■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メガドライブvsPCE 11戦目 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 08:30:21.40 ID:1foYQh1a
- メガドライブvsPCエンジンスレが復刻!
スレルール(最優先)
争いokだが、コピペ荒らしはNG
前スレ
メガドライブvsPCE 10戦目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1476457065/
- 2 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 08:38:39.85 ID:k+FZ9WwW
- セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
−−サターンはビジネスとして失敗だと言われていますが。
『国内は良い。前のハード(メガドライブ)の200万台に比べサターンは500万台で利益も出ている。海外でサターンは利益が出なかった。』
http://homepage2.nifty.com/~koichi-n/note/note9802.html
主なソフト売上
■PCエンジン
天外魔境II 50万本 http://i.imgur.com/nDOPxmX.jpg http://i.imgur.com/KWcaWgB.jpg
カトちゃんケンちゃん 36万本 http://i.imgur.com/bAF75Nx.jpg
ネクタリス 20万本以上 http://i.imgur.com/xvsTxQX.jpg
スーパーダライアス 15万本 http://i.imgur.com/WcifFa0.jpg
■メガドライブ】
ソニック・ザ・ヘッジホッグ 集計不能
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 112,583本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 136,203本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 16,368本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
ソニック&ナックルズ 15,987本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
メガドライブ版ソニック、国内ではたった10万本しか売れていなかった
http://gehasoku.com/archives/51387686.html
http://i.imgur.com/HD7D6zt.jpg
- 3 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 08:39:24.31 ID:k+FZ9WwW
- メガドライブのソニックは大魔界村のソース流用か
http://i.imgur.com/lveGGyF.jpg
「『大魔界村』は、起伏のある地形を滑らかに走る主人公をアーケード版で見て、
どうしても移植してみたくなったんです。すぐカプコンさんに行って、ソース
やら何やら全部いただいて」
「このときのプログラム技術は、のちに『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を
作るときに非常に役に立ってるんですよ。だから、カプコンさんには頭が上がりません。」
メガドライブ版ソニックの売上
http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
なお、大魔界村の移植度…
http://i.imgur.com/BZKPKw4.gif
岐部: 『大魔界村』のおかげで、先ほど「『ソニック』が作れた」と仰ってましたが、それは?
中: 『大魔界村』のステージって、丘のような起伏があって、坂道を斜めに移動できるじゃないですか?
岐部: 印象的でしたよね。当時の横スクロールアクションで、あそこまでの斜面を歩くってなかったですから。
中: あのプログラムの技術が、アミューズメントマシンショーで見たときは、わからなかったんです。
「これどうなってんの!?」って。だから、「移植したらその技術がわかる!」って思ったんです。
岐部: プログラムをどうしてものぞき見したくて、あの大作の移植を熱望したというわけなんですね。
中: いざ、コードを見たら、感激しましたよ! 「あぁ、なるほど! こうやってるのか! ウマイなぁ!!」って。本当に勉強になりました。
中: で、次の段階で、『大魔界村』の坂道をどんどん急斜面にしていったところ……気づいちゃったんです。
「あれ? これ繋いでいったら、グルっと回るんじゃないかな?」って。結果、回れちゃったんです、グルっと。
岐部: あの「GREEN HILL ZONE」*の360度ループは、『大魔界村』さまさまだったというわけですか……。
http://news.denfaminicogamer.jp/megadrivecx/kibe2
- 4 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 08:45:22.96 ID:k+FZ9WwW
- https://www.youtube.com/watch?v=9pN_v1Pges8#t=07m45s
ロックマンメガワールドはファミコン以上に頻繁に処理落ちが発生してしまう
MDは6502 1MHzのゲームですらまともに出来ないという事になるが、
考えてみれば、68000 7MHzという性能は1983年のアタリシステム1と同じ性能であり
MDはファミコンと同じ年のアーキテクチャだから、無理も無いのかもしれない
6502に追加命令を加えて高効率化し、7MHzで駆動するカスタムチップを搭載したPCEが
当時ダントツで速かったというのは当然の話だろう
https://www.youtube.com/watch?v=2bmlTdqtGe4&feature=youtu.be&t=65
こちらはPCエンジンから移植しようとして劣化してしまったゲーム
PCE版はPCMとBGMを同時に鳴らしているゲームだが
MD版ではPCMを鳴らすとフリーズしてBGMが全停止しまう
- 5 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 09:28:39.09 ID:k+FZ9WwW
- 桜井政博
私は、メガドライブのクオリティおいて、不満に思っているところがある。
「音色」がそうだ。
「スペースハリアーII」「スーパーリーグ」「スーパー大戦略」
「北斗の拳」「ファンタシースターII」等、オリジナルの物になると、すぐに安っぽい音色になる。
一撃でメガドライブと分かるような安直な音色である。
http://i.imgur.com/eFmoo5Q.jpg
これが日本を代表するクリエイターのMDに対する評価。
MDはOPNの似非FM音源であり、出力が劣悪だから「安直で安っぽい音色」と評されたのだろう
当時18歳だった桜井氏はその点を見抜いていた
- 6 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 09:53:55.06 ID:G37RQ6Qp
- >>5
この人が良しとしている対象がMKIIIの破邪の封印だから
耳が腐ってるだけだなw
パソゲーやりすぎたんだろ
- 7 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 10:37:06.62 ID:ijWxcnmz
- いや、桜井氏はMDも移植物は褒めてる
当時の彼が言いたかったのは音作りに対する姿勢の問題
それをこの馬鹿が都合のいい部分だけを抜き出して、さもMDの性能に問題があると発言したかの様に捏造してるだけ
そうでないことは貼られた文章を読めば一目瞭然
わざわざ自分で捏造の証拠を貼ってるんだから世話無いw
- 8 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 10:52:36.44 ID:GIj/Kv8/
- PCE代表(博学MDユーザー)の知識。
1.MCDのRAMは2Mbitしか使えない
2.MCDのRAMはDRAMで遅い。PCEはSRAMだから早い
3.MDはPCMを鳴らすとフリーズする
4.PCEのフェイスボールはポリゴンを使った3次元ゲーム
5.MDのパッドは読み取りが遅いから動きがモッサリする
6.ポリゴン専用のハードを積まないポリゴン表示はポリゴンではない
7.MDの256ドットモードはスプライト機能がMK3と同じ
8.MDとMCDの68Kは同時に動作することが出来ない
9.PCEのACカードは超高性能
10.BGMのテンポはフレームレートとは無関係
11.メガドライブのFM音源はOPNという偽物
12.メガドライブのスプライトは32x32を使うと40枚になる
一般MDユーザーの返答
1.2Mbit+1Mbitx4バンクの計6Mbit使用可能
2.MCDのRAMはノーウェイト。ノーウェイト動作しているのならDRAMでもSRAMでも変わらない
3.フリーズしたらゲームが止まる、PCMデータはCPUがFM音源に送ってくるのでフリーズしたらPCMが鳴らない
4.表示はポリゴンに見えるが高さが存在しないから2次元ゲーム。
5.MDパッドに使っているIC(74HC157)はPCEと同じだから、MDが遅いと言うのならPCEも遅い
6.「ポリゴン」は表現方法の名称だからハード云々は関係ない
7.MDの256ドットモードはMDで新設されたモードとMK3互換のモードに分かれていてMK3と同じではない
8.VDPはMD側の68K、PCM音源とCDROM操作はMCD側68Kの管轄、同時に動けないのならシルフィード、スターブレードを作るのは無理
9.PCEのACカードは単なるメモリカードで使われているのはDRAM
10.垂直同期割り込みを利用してBGMのテンポを決めているのでフレームレートとは密接な関係が有る
11.メガドライブのFM音源はOPN2というYAMAHAが製造した純正品。OPNはPC8801/PC9801にも使われているがNECが偽物を使ったと言う事か?
12.そんな事実は存在しない。証拠の提出を早期に頼む
- 9 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 19:05:19.24 ID:+J1s4hQN
- ソフト発売本数
1987年 ○PCE5 ●MD 0
1988年 ○PCE21 ●MD 4
1989年 ○PCE75 ●MD 21
1990年 ○PCE116 ●MD 60
1991年 ○PCE110 ●MD 92
1992年 ○PCE120 ●MD 98
1993年 ●PCE90 ○MD 124
1994年 ●PCE74 ○MD 109
1995年 ●PCE35 ○MD 44
1996年 ○PCE7 ●MD 2
1997年 ○PCE1 ●MD 0
1998年 −PCE0 −MD 0
1999年 ○PCE1 ●MD 0
PCE 全650タイトル
MD 全554タイトル
- 10 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 19:19:08.74 ID:UldKDQVI
- >>6
挙げられたタイトルを見ればわかるがハード初期でノウハウを積み上げている段階での評価
それを開発期間のせいだと信じこんで熱くなっているあたりが10代らしいところ
なかなかの投稿黒歴史でいまの当人に見せるのはしのびない青臭さがある
それはさておき、耳が腐っているまでとは言わないがいまいち納得できないのはわかる
どうせPS2のタイトル画面の独特な低音が耳について文句つけただけだろ、という程度のどうでもいい話
- 11 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 19:37:23.95 ID:Chfpm9HW
- 擬似PCMを鳴らすと音楽どころがゲーム進行までもがフリーズするPCエンジンのおぼっちゃまくん
メガドラのFM音源途切れをフリーズと称するなら、PCエンジンのこれはもう弁護の使用がないほどのフリーズだな
https://www.youtube.com/watch?v=KCnRVte5zZU&feature=youtu.be&t=7m00s
7:05のミス音声
7:17のおはヨーグルト
など
- 12 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 20:01:10.79 ID:+J1s4hQN
- 722 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 17:56:04.14 ID:???
微妙にノイズがあるんだよなあ
FXじゃなくなってんだよなあ
惜しい事したなNECよ
https://youtu.be/WJkNZJXX9UA
723 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/10/22(土) 18:06:56.19 ID:???
>>722
ゼロクロスで切り替えてないんだろ
1kHzの音でもゼロクロスの間隔は1msecだから
PCエンジンレベルではプログラムで対応することは無理
- 13 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 23:00:18.37 ID:k+FZ9WwW
- PCMを鳴らすとCPUがフリーズするのはMDの専売特許
- 14 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 23:37:37.40 ID:GIj/Kv8/
- PCMを使うとCDDAだけ垂れ流して画面が完全にフリーズするPCE
何故か、CDDAを再生しながらPCMデータもCDからロードできると勘違いした大マヌケw
それが>>13
- 15 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 23:55:40.72 ID:FFCFiOgh
- このスレでもMD代表が負けてるのかw
- 16 :名無しの挑戦状:2016/10/29(土) 23:55:57.51 ID:FFCFiOgh
- MD代表が逆恨みで荒らし報告したら
このざまだよw
悲報
私怨報告で袋叩きに合う禿
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1476015029/371
196 名前:Unicorn焼 ★ 投稿日:2016/10/12(水) 22:54:08.76 ID:???0
※ ぶっこ抜きには対応しないことにしました(´・ω・`)
374 名前:名無しの報告 投稿日:2016/10/15(土) 23:10:27.68 ID:AYK8kQkC0
内容もIDもバラバラの物をまとめてスレ潰しとか言ってる人ってなんなの?
せめてIDくらい統一しろよ
386 名前:名無しの報告 投稿日:2016/10/16(日) 12:29:24.32 ID:LLuqjvzw0
普通のレスだし荒しには該当しない
- 17 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 00:09:09.51 ID:N8ZviXeR
- http://i.imgur.com/pbgHpO4.jpg
途中だけど
ちなみにMDの画像はリサイズしてるのでSFCよりちっちゃいです
実際はSFCより大きいか同じだと思う
- 18 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 00:16:53.80 ID:N8ZviXeR
- http://uproda11.2ch-library.com/e/e00182937-1477754158.jpg
クッソ劣化してた
こっちのほうがいいかな
- 19 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 00:46:31.24 ID:dICiyAKS
- >>17
スクリーンショットの方をリサイズしてるって意味か。
全体比較で8ドット位差が有るから何で弧の微妙な差が?と悩んでしまったw
MD版だけ船の手すりが簡略化されてるw
でもAC版も背景はそれほど色を使ってる訳じゃないのねw
- 20 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 00:46:50.10 ID:TuP5ZegL
- http://may.2chan.net/b/src/1477750147611.jpg
- 21 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 00:49:00.13 ID:TuP5ZegL
- http://may.2chan.net/b/src/1477753978870.jpg
- 22 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 00:54:00.24 ID:VL20QWj/
- >>17.18
これ新しいバージョンのcolor hack?
背景グラフィックも手直しされてる?
- 23 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 01:07:49.52 ID:N8ZviXeR
- >>19
>>22
正直、元のキャミィステージとかは見るに耐えなかったので・・・
基本的にカラーハックだけどケンキャミィブランカステージは全部背景から書き直してるらしい
手すりが簡略化されてるのはそのせいかな
- 24 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 04:18:47.66 ID:ncFEG62R
- メガドライブは4パレットが露呈して薄汚いなあ
こんなハードで遊んだらゲームを見る目が無くなりそうだ
- 25 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 08:59:49.08 ID:+qdxPt3S
- メガドライブを語る良スレになったな
PCE関連ネタはすれ違い
- 26 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 09:45:21.04 ID:LZJqpMhV
- >>24
じゃあ一生PCEで遊んでれば?
固定パレットの惨さに目を背けてさw
- 27 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 09:54:17.24 ID:TuP5ZegL
- 流行のジャンルがほとんど出なかったもんあっち
多人数で遊べるゲームに格ゲーにRPG
PCエンジンはそれなりに揃った
国内で勝ったのは当然
- 28 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 10:13:27.24 ID:AUBNLEnf
- PCEにはガンスターや魂斗羅に匹敵するアクションゲームが一つもない
PCEにはバーチャレーシングやスタークルーザーに匹敵するポリゴンゲームが一つもない
PCEにはAD大戦略やハイブリットフロントに匹敵するシミュレーションゲームが一つもない
PCEにはロードモナークやダイナブラザーズ2やヘルツォークツヴァイに匹敵するリアルタイムシミュレーションが一つもない
PCEにはランドストーカーやラグナセンティ、ストーリーオブトアに匹敵するARPGが一つもない
PCEには夢見館やうる星やつら等の動画が豊富なアドベンチャーゲームが一つもない
PCEにはサンダーホークやシルフィードに匹敵する3Dシューティングが一つもない
PCEにはシャイニングフォースやラングリッサーに匹敵するシミュレーションRPGが殆どない
以上、PCエンジンは実質190万台で国内ですらMDより下なのも納得できる。
RPGはSFCで満足できるのでPCEは必要ないw
逆にSFCとPCエンジンの組み合わせでは上記ジャンルをカバーできないのでPCEは必要ないw
結論 : PCエンジンは不要w
- 29 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 10:40:34.39 ID:dICiyAKS
- >>24
ソニックのゲーム画面に追従できない様な目の持ち主が何を言ってもw
- 30 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 10:51:29.94 ID:ncFEG62R
- ソニックが国内でコケた時点でMDは負け戦決定したしな
海外に市場があったから、なんとか国内でも
ソフト供給を維持出来てはいたが
国内開発なのに海外でしか出てないゲームも多いし
市場は冷めていたね
- 31 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 10:58:31.71 ID:ncFEG62R
- じゃあセガにマルチタップを本体と同時発売してボンバーマンや桃鉄のような多人数対戦ゲーを生み出せたかというと、無理な話だろう
セガにそんな発想力やソフト開発能力はない
2インチの低容量FDDの開発すら頓挫するような会社だ
メガドライブ本体を買ってまで遊びたい、と消費者に思わせる訴求力が圧倒的に弱かった
- 32 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 11:32:18.54 ID:LZJqpMhV
- >>31
勘違いしてない?
マルチタップありきなPCEと拡張でマルチプレイできるMDやSFC
根本が違うんだよ
- 33 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 12:11:08.92 ID:dICiyAKS
- >>31
そのSEGAのゲームさえまともに移植できなかったPCEってなんなのだろうね?
FCベースのPCEはFCが無ければ誕生しなかっただろうし。常に後追いなのがPCE。
- 34 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 13:13:09.16 ID:+YvMEdiq
- >>28
アクションはナムコの源平とかベラボーとかスプラッターとか良作が割とあった
個人的にはシュビビンマン2もいい出来だったと思う
一つも無いって事はないな
ポリゴンゲーはなぁ・・・まぁバーチャとか32Xモノは素のMDでも出来なくて追加ハードが必要だった訳だけど、スタクルとかハードドライビンみたいに追加ハード無しでやってるのもあるしな
SFCがFXチップ積んで実現したスターフォックスを素のMDで再現するデモが作られたりと当時のハードで最もポリゴン処理能力が高かったのはMDで間違い無い
ただ匹敵するかといえば思いっきり微妙だが、PCEも海外ではファルコンとかポリゴンゲーが一応出てはいるんだよな
シミュレーションなら大戦略系とか光栄の信長・三国志のシリーズもあったし、ワークRAMの少なさを逆手にとって(?)とかく細かくマニアックになりがちなシミュレーションを敢えて思っきしシンプルに纏めることで名作
個人的にはバスティールとスーパーシュヴァルツシルトシリーズが好きだった
あとときメモとかプリメとかそっち系のシミュレーションはMDより豊富だなw
リアルタイムシミュレーションならポピュラスがある
ストラテジーに限らなければシムアースとかもあったな
ARPGならイースシリーズで良くね?あとサークとか
ランストやトアみたいにアクション側に大きく振ったのは多くないけど
動画が豊富なアドベンチャーゲームつーと、馬鹿が事ある毎に推してくるホームズがあるだろq
あとうる星やつらみたいな従前のビジュアルシーン方式なら、3x3EYESが全編動きまくりって訳じゃないものの要所要所で挿入されるアニメーションがすごく良く動いてた
サンダーホークやシルフィードに匹敵する3Dシューティングは流石に無いな
32Xのタイトルまで行くとSFCですら敵わないんだから当然だ
シミュレーションRPGならラングリッサーそのものがあるだろ?
PCE自体はHuカード機だし上で挙げた中にもHuカードソフトは含まれてる
後期以降はCDに軸足を移したとはいえCDの普及台数だけで考えるべきじゃないな
RPGについては逆にSFC要らなくないか?PCEだけでもそれなりに満足できるくらいにはRPG出てるだろ
SFCをPCEと組み合わせれば上で唯一全くカバー出来なかった3Dシューティングも一応あるからMDの方が要らない・・・とまでは言わないが無くてもどうにかなるw
結論:
馬鹿に反論してMDを擁護するのはいいが、そのために嘘ついてまでPCEを貶めるのはやめとけ
やってることが馬鹿と変わらないぞ
- 35 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 13:19:53.74 ID:7xKFtFen
- メガドライブはサードパーティーに恵まれない、と当時の雑誌でちょいちょい見かけた覚えがある
しかし実際にはセガブランドで囲ってただけで質はもとより数においてもそれほど悪くはなかった
むしろ本当にきついのはPCE、一部のエース格のメーカーが図抜けて良いもののそれ以外には地雷が多数
- 36 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 13:25:51.27 ID:TuP5ZegL
- 7点も差がついたのは何故か
http://www.famitsu.com/cominy/?m=pc&a=page_h_title&title_id=2976
http://www.famitsu.com/cominy/?m=pc&a=page_h_title&title_id=2975
- 37 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 13:26:51.15 ID:AUBNLEnf
- >>34
その書き込み内容を見る限り、俺の書き込みはそんなに間違ってない様に思うけど。。。
- 38 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 13:29:39.34 ID:LZJqpMhV
- 出ても糞なら意味がない
- 39 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 13:37:10.84 ID:+YvMEdiq
- >>37
いや、「一つもない」は間違いどころか大嘘だったろ?
実際にはあったんだからさ
結論に書いた通り、MDを擁護するのはいいんだよ
ただそのために嘘までついたら、やってることが例の馬鹿と変わらなくなると言ってるんだよ
- 40 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 13:52:11.14 ID:/WfM37ZS
- ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
このスレッドは、往年のゲーム機『PCエンジン』と『メガドライブ』の
【ハードとソフト】について比較したりするスレです。
いずれも、民衆が待ち望む大本命の『スーパーファミコン』の登場までの
短い命であったことは周知の通りで共通しています。
しょせんドングリの背比べで盛り上がりましょう!
あなたがたは『PCエンジン』と『メガドライブ』の両ハード
およびそのメーカーにとって、せいぜい単なるユーザーでしかなく
言うまでもなくゲーム業界においての何者でもありません。
熱意を持つのは結構ですが、そのことをよく自覚して
自分が両ハードにとっての何か特別な存在であるかのような勘違いをしていないか
書き込みをする前に、その文章を一歩引いた目で見直してみましょう。
あなたの振る舞いを家族や周りの人間に知られても恥ずかしくないでしょうか?
人生でもっと大切なことは他にないか、考えてみましょう。
- 41 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 14:14:25.29 ID:AUBNLEnf
- >>39
>いや、「一つもない」は間違いどころか大嘘だったろ?
まぁ多少の誇張がないとレスの食いつきが悪いと思ったからw
あえて反論するとアクションゲームだと源平やベラボーマンも出来はいいと思うけど、ゲームとしてメチャクチャ面白いかと言うと個人的には疑問だな。
上でソニックを挙げなかったのも同じ理由。
まぁ面白さは個人差があるから賛否両論あっていいと思う。
ただ、ガンスターや魂斗羅はゲーム自体の出来も素晴らしいが、この2つは二人同時プレイがメチャクチャ楽しい。その意味ではPCEにこれらを超えるアクションゲームがあるのなら教えて欲しい。
本格的なシミュレーションもMDのAD大戦略を超えるゲームはPCEには皆無で間違いなさそうでしょ。ネクタリスは結構好きだったけど、色々簡略化しすぎだし。
リアルタイムシミュレーションで言えば、ポピュラスもシムアースも一応MDにあるでしょ。で、ロードモナークやダイナブラザーズ2は対COM対戦のゲームでこのタイプのゲームはPCEでは知らない。あるなら教えて欲しい。
ホームズは手や顔がチョロチョロっと動くだけで個人的にあれを動画と呼んでいいのだろうかw
シミュレーションRPGで一つもと書かなかったのはPCE版のラングリッサーの存在を知っていたからw
でも2はないし、シャイニングフォースレベルのゲームもPCEには無いでしょ?
ARPGでイースやサークが挙がるのは分かっていたけど、これらは体当たりしているだけで、アクション性があるかと言うとちょっと疑問。俺が言いたかったのはゼルダタイプのヤツね。こっちの方はニュートピアくらいしか無いんじゃ無いかな。
そう言う意味だと、ランドストーカーやトアを超えるものはPCEには無いと思う。
で、もっと言えば挙げられているPCEのゲームは殆どが移植もので他機種にあるものばかり。その意味で俺はPCEは不要と言ったわけ。
俺は言葉足らずではあったが嘘を書いたつもりは無いし大嘘呼ばわりは心外だな。
- 42 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 15:00:27.16 ID:+YvMEdiq
- 反省するどころか
>まぁ多少の誇張がないとレスの食いつきが悪いと思ったからw
なんて悪びれもせず言ってるが、「一つもない」は多少の誇張なんかじゃなく大嘘だろう
言葉足らずで片付けようとするなよ
嘘を言ったつもりはないと本気で思ってるならお前ヤバいぞ
- 43 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 15:01:57.27 ID:AUBNLEnf
- >>42
人の言葉尻を捉えてばかりいないで反論しろよクズがw
- 44 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 15:06:09.57 ID:+YvMEdiq
- 本性出したな
人様をクズ呼ばわりする前にまず自分のやったことを反省しろ
- 45 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 15:10:03.14 ID:LZJqpMhV
- ブーメラン
- 46 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 15:14:48.31 ID:AUBNLEnf
- でもまだ、一つも挙げられて無いじゃ無いか
- 47 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 16:09:42.34 ID:nrIucvNQ
- ID:AUBNLEnfは日曜でもやる事一つない
- 48 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 16:22:09.89 ID:dICiyAKS
- 個人的にはゲーム機本体の性能でゲーム機を選ぶ事はなかったな。
PCEを買ったのはnamcoが参入したから。しょぼいゲーム機だろうがnamcoならやってくれるだろうと。
メガドライブを買ったのはファンタシースター2が出るから。更にnamcoの参入やら大魔界村が有ったから。
お馬鹿さんはゲーム云々無視して嘘でMD下げ、嘘でPCE上げをしてるから徹底的に抗戦してるだけでさ。
結局このお馬鹿さんもどちらの本体の事はハードもソフトも何も知らずSEGA叩きしたいだけ。
完全に逆恨みだろうな。
ソフトに関しては面白いと感じるツボが個人で違うから全くないと思うのならそれはそれでいいと思うし、
お馬鹿さんがMDのゲームに対してそういう事を言うのもそれはそれ。
ただ、あのお馬鹿さんは自分の意見=周りの意見として言うからそこに関してはやはり抗戦するけどね。
- 49 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 17:17:02.08 ID:LZJqpMhV
- >>48
同意
- 50 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 17:26:05.34 ID:+p04Lix5
- >>28についてはほぼ同感だなぁ
>>48の言うように面白い面白くないなんて個人の感想に過ぎないからな
事実、ガンヒーやTF4辺りはAC含めたジャンルゲーのレベルを引き上げたと思うし
例えばSGのグランゾートとやらがエクスランザーより優れていると思うのもそりゃ自由
ファミコン然としたショボいゲームの方が安心する人もいるんじゃないかな?
- 51 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:00:56.21 ID:ncFEG62R
- >>32
根本が違う。それはそうだ
1987年当時にマルチタップという発想がセガにできなかった
5人で同時に遊ぶゲームが定着するなどセガには予見も出来なかっただろう
セガは後出しで既存のヒット商品を模倣することは得意だが、いちからイノベーションを起こすことを大の苦手とするメーカーだ
- 52 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:07:29.96 ID:ncFEG62R
- セガはイノベーションを起こすのではなく
ハドソンや任天堂から技術を盗んで、後出しジャンケンでハードや周辺機器を出すことを得意とした
それが悪かったというわけではなく、後出しに徹したおかげで一部ハードで機能が高かったり利点もあった
もちろんオリジナルを生み出したPCEには敵わないが、その点で張り合おうとするのは不毛というものだ
ただMCDは遅すぎた面があるな
まともなゲームが出だしたのは本体が出てから数年たった後だし
既に3DOは発売され、次世代機の情報が出揃っていた頃だ
MCDは64色しか出せないから次世代感を全く感じられなかったし
実際に70万台普及した3DOの半分程度しか売れていない
当時のゲーマーはPCEとSFCがあればそれで良いと判断した結果が全てだ
- 53 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:15:14.01 ID:ncFEG62R
- SGに関しては大魔界村と1941だな
これ以上リプレイ性と物量のあるのアクションとシューティングはMDに無い
- 54 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:38:42.33 ID:rhGVlx90
- >>46
何言ってんだ?>>28で一つもないと言われていた物についてはちゃんと挙げてるだろ
こっちが挙げた物に対してお前が後付けで条件加えてきただけじゃないか
例えばARPG
イース3やサーク3は体当たり型じゃないぞ
ちゃんとジャンプしたり剣振ったり魔法放ったりと結構アクション寄りだ
なんでそうやって嘘をつく?
それ以前に体当たり型だって歴としたARPGだぞ
動画の件もそうだが、自分が認めたくないなんてのは除外の理由にゃならん
そもそもゼルダタイプのことだなんて>>46では一言も言ってなかったんだが?
ラグナはともかく普通ランストやトアをゼルダタイプには分類しないだろ
それらの例をあげて「匹敵するARPG」と言われてゼルダタイプ限定だなんて誰も思わん
あと俺はすっかり存在を忘れてたが、確かにゼルダタイプだとニュートピアシリーズがあったな
ラグナに匹敵するかどうかは知らんがw
- 55 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:41:30.69 ID:ukXNwtIz
- ID:AUBNLEnfは毎日自演に必死になり過ぎw
お前は他にやることがないのか?
つまらん人生だな
- 56 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:42:47.48 ID:dwLYEjGS
- 連投するぐらいなら一つに纏めなって
PCEは確かにマルチタップという周辺機器を先行して出したには違い無いがそれって定着した?
結局定着したのってPCE内だけで他では細々使われてただけでしょ、今じゃ見る影もない
むしろメガドライブのモデムを使った遠く離れた友達と遊ぶいわばネットワークシステム
これって今では当たり前の様に定着しているけどあの当時でDLCまであるってのは
時代の先を行き過ぎていてやっぱりSEGAだなと思ったもんだ
- 57 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:43:57.22 ID:ukXNwtIz
- また自演w
- 58 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:48:11.95 ID:rhGVlx90
- ID:AUBNLEnfは嘘はついているが自演はしてないんじゃないか?
少なくとも>>56は違うんじゃないかと思う
- 59 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:51:05.09 ID:dICiyAKS
- >>51
PCEは全てにおいて後出しだって事を忘れるなよ?w
何度も書いているがPCEはFCベース。これはハドソンがFCのサードパーティーだって事もそれに含まれてるだろう。
なんせ、FCの技術資料を持っているんだからな。オリジナルを生み出した?どの口が言うかねw
生み出したんじゃなく元からある発想を形にしただけ。
てかさ、当時の家庭用ゲーム機に一番最後に参入してるのに何を言うかねw
で、ACのカルテットって知ってる?
それともう一点メガドライブにはパッド端子として2本、パッド端子と全く同じ拡張端子が1本ある。本体のみでも3本まで繋ぐ事が想定されてる。
更にもう一点MDのパッドには識別コードが埋め込まれてる。初めからパッド端子にはパッド以外の物を繋ぐ事が想定されてる。
これはMK3時代に既にあったスポーツパッド(トラックボール)、パドルコントローラーが有るからだ。
更にMDにはマウスも有ったり、サードパーティ製でアナログパッドまである。
>>53はお前が思っているだけだからどうでもいいわ。
- 60 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 18:51:15.48 ID:dwLYEjGS
- リロードしたら何故か自演した事になってるし
俺は前スレには少し書いたけどこのスレっドに書き込むのは初めてよ
- 61 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:07:33.06 ID:dICiyAKS
- >>56
PCE代表は自演ばかりするから分割する癖(>>51-53)がついているんだろうw
自演する時も基本的に3連投だしw
そう、基本的にSEGAは先取りしすぎて失敗するw
「アレが今あればもっと流行ったのに」とか「使えるのに」とかそんなのばっかw
マルチタップって「本体のパッド端子を減らす代わりに外付けにしましょう」
「それならファミコンのように複数パッドに対応させましょう」
「その方がパッドを別売にしても売れるし」
そんな感じじゃね?
そして・・・PCEのパッドってノーマルパッドも連射パッドも同じ基板使ってるんだよね。
ケースも穴は開いてないけどスイッチ用のガイドが付いてる。
「連射パッドが有ればいいよね?」「でもそれならオプションにした方が売れるし」
「基板は共通の物でコストを削減しましょう」
ってのが見て取れるw
- 62 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:27:01.29 ID:ukXNwtIz
- 自演の言い訳に必死ですなw
- 63 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:29:40.28 ID:ncFEG62R
- 話を本題に戻すと
PCEの勝因としてマルチタップによる多人数対戦は確実に挙げられると思う
この発明は確実にゲームの可能性を広げたし、
ハドソンの既存のコンテンツであるボンバーマンに対戦要素が加わるだけで
ゲームの面白さが大幅に増した
現在でも新作が出るほど愛される桃鉄も、今のスタイルが確立したのはPCE版だ
SFCやPSでも周辺機器として採用され
遂には64で本体に標準搭載されるにまで至った
普遍的な価値や遊びをPCEが発信し、定着させたというのは誇らしく思う
一方、MDの敗因は一人で遊ぶ根暗的なイメージが終始拭えなかった事
MDユーザーは認めたくないだろうが、当時最もオタク向けに徹したハードがMDなんだよね
- 64 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:31:19.83 ID:dICiyAKS
- >>62
自演ってお前の専売特許じゃんw
お前ごとき言い伏せるのに自演なんて必要ねぇよw
普通にMDの機能を語るだけでお前は負け宣言して話題を必死に変えてくるからw
- 65 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:38:03.57 ID:ukXNwtIz
- MD代表は日本人じゃないから判らないかも知れないけどさ
気が狂ったように引用と、同じ単語を繰り返す長文よりも、内容や相手に応じて分割した方が、数万倍は読み易い
現にID:ncFEG62Rの文章は読み易いだろ?
目に留まるだけで、大凡の内容が把握出来るから、何度似たような話をされても、真っ赤になりながら飛び付く馬鹿が出てしまう
その対極にあるのがMD代表の文章
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1475011000/289
- 66 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:39:21.08 ID:dwLYEjGS
- 自演かぁ、へー(ニヤニヤ
>>61
SEGAって良くも悪くも唯我独尊なイメージだね
だから世界の愛好家が未だに色々触ってるんだなと思うよ
なんだか独特の魅力があるよね、メガドライブって
少しのバージョンアップで新機種商法はNECの癖だからねぇ
PC-シリーズでどれだけやらかしてるか
ただNECの企業体質として値段を変えるには新機種を出す必要もあったんだっけ
以前COREIIを出した経緯が定価を下げるためだけって読んでびっくりしたよ
- 67 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:43:32.29 ID:dICiyAKS
- >>63
「遂には64で本体に標準搭載されるにまで至った 」流石にねぇわw
パクリがオリジナルに対して言う言葉じゃねぇわwwwwwww
ファミコンには本体パッド2本付いていて、更にDSUB15ピンの拡張端子には
パッドと同じ規格で別のポートが2本出ている。
ゲーム内部でも初期を除いては、本体パッド1と外部パッド入力1を混合して1P、同じく本体バッド2と外部パッド2を混合して2Pとして扱ってる。
64ではそれらを全てコネクタ接続にしただけ。多人数プレイの発想はFCから既にされていた事の証明だな。
ACでも多人数ゲームは出てたしな。
分かりやすいのはダンジョンエクスプローラーとガントレットだろう。
あえて家庭用とAC機を分けて考えてるのがいやらしい(嫌らしい)なw
家庭用ゲーム機なんてAC機ありきだっただろうにw
>>65
MD代表認定が多すぎるんだよ。お馬鹿さんw
- 68 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:48:30.64 ID:ukXNwtIz
- 少なくとも博学なここのMDアンチさんは、他人に読ませる文章を書いている
他人が読むことを前提にして文を組み立てている
それはつまり、日本人としての基礎的な教養を有している証拠なのさ
1レスに何度も転載した文章を組み込んで、転載なのか本文なのかも判らない状態だったり
1レスに9回も同じ相手にアンカーを打つのは、日本人の文章ではないw
- 69 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:49:14.37 ID:ukXNwtIz
- >>66-67
自演バレしてくやしそうw
- 70 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 19:56:58.70 ID:dICiyAKS
- >>66
そのあたりは新参家電メーカーと老舗ゲームメーカーの違いだろうねぇ。
「面白いと思ったらまずやってみる」ゲームだったら必要な発想だし。
namcoも同じで「やってみたい事はやる」的な所がちらほら。
それとハードを売って利益を出さなければいけないのと、
ハードは赤字覚悟ソフトとライセンスで利益を出すって所も大きく違う。
ハドソンのソフト技術は当時のPCゲームメーカー、FCゲームメーカーではトップクラス、
少なくともnamco辺りとも肩を並べる実力は有ると思う。売り込んだ先が悪かったかもなぁ。
SHARPには持ち込んだんだろうか?ハドソンとSHARPってかなり仲が良かったと思ってたんだけどなぁ。
SHARPのPC(MZ,Xシリーズ共に)のOSやらBASICは皆ハドソン製でしょ?
>>68
自分の事をさん付けwwwwwwwww
自分が自演するからって他人を自演扱いとかw
分かりやすい奴だなw
- 71 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:02:19.51 ID:dICiyAKS
- >>68
自分じゃ忘れてるかもしれんけど、お前の初期の頃の書き方って
引用と自分の意見がゴチャゴチャだったんだよ?
何処が引用で何処が自分の意見かもわからない
自分に影響されて今のスタイルになってるみたいだけどwwwwwwwwwwwwww
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwwwwwwww
でも主語が無かったり、述語が無かったり、主語が二つあるのに述語が1つで更に主語と述語が意味が繋がらなかったり
特殊な文章を書くのは今も変わらずだけどなwwwwwwwww
でもその壊滅的に日本語にレスを返す超能力者の賛同者とかwwwwwwwww
- 72 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:06:17.91 ID:LZJqpMhV
- 先行してもコケタラ終わりの典型的な例だろw
- 73 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:07:33.27 ID:dwLYEjGS
- >>ID:ukXNwtIz
まあ日本人だったら日本人だと押し出す書き物しないけどね
ただリンク先の奴は確かに読みづらいね
でも別に良いんじゃな?
だってここは文屋の発表場じゃ無いんだし
>>ID:dICiyAKS
何だか俺らは自演している事になってるよw
よろしくな俺w
>>70
ハドソンって最初にSHARPに持ち込んで最終的に断られたって話だったんじゃ
理由は分からないけどSHARPは任天堂と組んでおたから政治的な物でもあったのかね?
ただハドソンの技術力、特にゲーム制作力は俺も本物だと思ってる
任天堂には及ばない物のけっして引けを取る事も無いんじゃないかなぁ
拓殖銀行が破綻して以降の流れは残念としか言えないね
- 74 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:10:36.95 ID:ncFEG62R
- SG-1000の頃から型番商法といえばSEGAなんだけどね
SG-1000は性能が低すぎてファミコンとスパカセに惨敗して2年で切り捨てられたし
MD以降は、VA0〜7まで内部の型番をこっそり変更するという悪質な商法も展開してる
搭載しているのもモトローラの68000ではなくセカンドソースの紛い物だしね
- 75 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:22:43.23 ID:+p04Lix5
- ハドソンおじさんもたまにはゲームを熱く語ってくれよ
あんたの出鱈目に新参の人は食いつくけど古参としちゃマンネリ
- 76 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:26:34.20 ID:dICiyAKS
- >>73
ゲームの内容はともかく機器の能力を引き出す力は任天堂でも追いつかないんじゃないかな。
本気の技術集団だと思う。スプライトオーバーで消えてしまうのもハドソンは初期の頃から
プライオリティの入れ替えのフラッシュで抑え込んでる。
それと、ここでも何度か書いたけど、ゲームのBGMの鳴らし方。
他のメーカーはBGM2音SE1音とか分けて使っていたけど、
ベースとメロディーに2音、メロディー兼SEで1音で、SEが鳴らない時はBGM3音とかキッチリやってるし。
分かりやすいのはスターソルジャー、スターフォース。ショット打たないと曲が派手になる。
この2つはnamcoもやってるけどね。FCとか画面表示の仕方で既にダメだこりゃってメーカーもたくさんあるからねぇ。
PCEも同じで無名のゲームメーカーのゲームは手を出すのが怖かったなw
はにいいんざすかい?あれは友達が持っていて「どうせ・・・」とおもったら、よく作り込まれてて驚いた覚えがw
>>74
型番とリビジョンの区別もつかないだなんて。
- 77 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:28:28.30 ID:dICiyAKS
- >>75
熱くときメモを語られても・・・。
- 78 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:37:09.75 ID:ncFEG62R
- ときメモは、
当時コナミがMDに投資して大コケしたロケットナイトや魂斗羅の損失を補填して
コナミを救ったゲームだよ
http://i.imgur.com/tSivEiL.jpg
- 79 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:48:34.96 ID:dwLYEjGS
- それじゃ俺がときメモの思い出でも語るか
もうずいぶんと昔、PCE版では無かったと思うが友人にやれやれと勧められてさ
それでやってみたらスケジュールを組んで成功か失敗かを繰り返すだけのゲーム
当時アクション系が好きだった俺には我慢大会にしかならなかったが頑張ったのよ
ただ最初こそ頑張ったが爆弾システムの意味分からなくてどんどん爆発
意図せずボンバーマンになった俺たがそれでも戦い続けた、袖竜とも拳を交わした
そして3年目、伝説の木下に行ってみたら大きな幹しかなくてその事を友人に話したらさ
お前スゲーなと言われた。
未だ何が凄かったのか分からない。
- 80 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 20:55:23.51 ID:dICiyAKS
- >>74
そもそもリビジョンを変えても分解しないとユーザーが判別する方法が無い
シリアルNo.で本体を見れば判別がつくかもしれんけど買わないと分からない
しかも、その情報を得る方法も無いw
NIFTY-Serveとか東京BBSとか見てる人位じゃね?w
これが商法とかwwwwww
- 81 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 21:05:11.84 ID:ukXNwtIz
- >>71
お前認定が多すぎるんだよ。お馬鹿さんw
- 82 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 21:08:17.46 ID:ukXNwtIz
- >>73
>だってここは文屋の発表場じゃ無いんだし
文屋の発表場ではないが、他人が読む事すらできないオナニーを垂れ流す場でもない
そしてMD代表の文章は総じて読みづらい
- 83 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 21:20:09.23 ID:ukXNwtIz
- 例えば>>28一つ取っても、意図的に「PCEには〜」を連発し、誇張させているのは分かるけど
同レス内に「PCE」と「PCエンジン」の文字がごちゃ混ぜで、非常に気持ち悪い文章になっている
他のワードに関してもそうだけど
何を基準にして略称と正式名称を使い分けてるのかがさっぱり解らない
覚えたての言葉を使いたがる幼児のようにも見える
結論: 在日が書いた文章w
- 84 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 21:30:00.51 ID:dICiyAKS
- >>81-83
全部お前の事じゃんw
でさ、
「PCMを鳴らすとCPUがフリーズしてBGMが停止する」って早く説明してよ
「32x32のスプライトを使うと40枚になる」ってのもさ。
でもって、お前さんはやたら重言を多用するよなw
こういう場で使うには全く合わないんだけどw
- 85 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 21:57:13.82 ID:Lv5lkOQJ
- メガドラに限らず、当時から気になってたんだよなそれ。
雑誌とかには、最大64個とか128個とか、
最小サイズの事しか書いてなかったからな。
64×64ドットならいくつ配置できるのかと。
- 86 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 21:58:49.55 ID:TuP5ZegL
- 置けるサイズの最大はどれも同じじゃねーのか
ビデオメモリ64KBで共通なんだから
- 87 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 22:00:03.84 ID:ncFEG62R
- 32x32だと横10個が限界、256ドットモードでは横8枚まで
それ以上表示すると横並びの限界を超えるからスプライトが欠ける
- 88 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 22:08:02.02 ID:Lv5lkOQJ
- 横320の方が多く表示出来るってこと?
- 89 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 22:19:13.81 ID:dICiyAKS
- >>87
そんな事を聞いてる訳じゃないんだが日本語が通じなかったか?
>>85
>>84はこのお馬鹿さん(>>87)が書いた話で真偽不明。
メガドライブのスプライトは8x8〜32x32まで8ドット単位の組み合わせで
256x224の場合、最大64枚、制限は、横並び16枚、又は、256ドット
320x224の場合、最大80枚、制限は、横並び20枚、又は、320ドット
PCEの場合は最少16x16、最大32x64(但し最大サイズの場合反転機能を使う時に制限有)
256x224の場合、最大64枚、制限は、横並び16枚、又は、256ドット
320x224の場合、最大64枚、制限は、横並び14枚、又は、256ドット
- 90 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 22:24:36.32 ID:dICiyAKS
- >>88
320x224ドットの方がVDPのクロックが上がって処理できるスプライトも増えるから。
制限に関しては、どちらかの制限を超えた時に欠ける。
だから例えば32x32のスプライトを11枚並べようとすると320ドットを超えるので欠ける。
逆に8x8ドットのスプライトを21枚並べると枚数オーバーで欠ける。
制限の掛かり方はPCEも同じで数字だけ違う。
- 91 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 22:29:14.37 ID:ncFEG62R
- MDのスプライトは、横8ドットのスプライトを敷き詰めた場合、20個制限に引っかかって160ドットが最小値になる
256ドットモードの場合は、横16個までだから128ドットが最小値になる
- 92 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 22:42:05.02 ID:9gBag3xq
- 末期はマルチタップ無縁なソロプレイ専用のギャルゲーばかりだったような
- 93 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 23:08:18.19 ID:+p04Lix5
- >>78
そう言うのはいいんだって
昔から思ってたけどお前さんPCエンジン好きでもなんでもないだろ?w
栃木のようなガチ信者もいるってのに罪な奴だよな〜^^;
- 94 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 23:45:28.25 ID:dwLYEjGS
- >93
そうだよね
その人の書き込みでPCEについての発言はカタログ程度
当時どんな風に使っていたのか、どんなソフトで遊んでいたのか
どんな所が好きなのか何も語らず語るのはMDの嫌いな所だけ
いやま4bitを使い切ったパレット本数が気持ち良い数値だから大好きとか
縦に長いスプライトに夢を感じるとかマルチタップを振り回して鎖鎌ごっごをやったとかだと
まあ言っている事が分からなくもないけど……
普通遊んでいたら良いか悪いかは別として>>28の様にその気は無くとも
遊んだソフトや面白いと思ったソフトなんかが滲み出てくる物なのにねぇ
- 95 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 23:47:54.39 ID:VL20QWj/
- >>23
しかし凄いなこれ
前スレでR-TYPEUの画像とか載っけたんだけど、色数が貧弱でも選択次第で見違えるからな
エンジンでもないかな?ストライダーとか・・・金斧は如何ともしがたいかw
- 96 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 23:50:46.27 ID:+qdxPt3S
- やっぱりマーブルマッドネスが移植されてこそ一流のゲーム機だよね
https://www.youtube.com/watch?v=dvzrn2sxEOY
- 97 :名無しの挑戦状:2016/10/30(日) 23:58:06.43 ID:dICiyAKS
- >>94
このお馬鹿さんはパレットパレット騒いでいるけど、
パレットの意味や使い方を理解していない模様。
4枚重ねのプレーン方式と4bitパックドピクセル方式で
パックドピクセルの方が使える色が少ないとか意味不明な事言ってたしw
恐らく、4枚プレーン方式と4bitパックドピクセルの意味も理解できていない。
BGのパレットとSPのパレットで分かれている事も理解できていないし。
- 98 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 00:07:23.23 ID:oAHTx/es
- >ID:dICiyAKS
一日中叫んでるのかよ
モニターと同じでキモいなw
- 99 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 00:14:04.65 ID:+YZLW0pe
- ハイ来たこれ、もう苛めないでください宣言w
- 100 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 00:23:23.59 ID:r+nd+V3v
- >>90
>>89
ありがとう。
解像度が高い方が多く表示できるなんて、考えもしなかったわ。
- 101 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 06:29:21.25 ID:vM4fJYDg
- ハドソンはいいメーカーだけど過大評価ぎみな気がする
移植ものやよそと組んだもので輝くものの社内でオリジナルとなるとわりと普通なイメージ
- 102 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 06:55:33.05 ID:+YZLW0pe
- >>101
前スレで誰かが書いてたけど「PCEは俺が考えたファミコン」ってのが一番しっくりくる。
アイデアを生み出す技術は今一つだけど、
既に有る物の模倣や改良に関してはか相当な技術を発揮すると言うか。
発想を形にするのはやはりSEGAの方が上。ま、突っ走りすぎて失敗するんだけどw
FCのスターソルジャーも面白いんだけどスターフォースありきだった気がするし。
PCゲーム時代もゲームの題材は流行った映画とかそういうのが多かった気もする。
FCのハットリ君もありふれたアクションゲームと言うか。
ただ見た目や操作性は安定してるから底上げされてると言うか。
- 103 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 08:16:19.54 ID:WrhddVpV
- >>101
CDROMやマルチタップというオリジナルを生み出してゲームの遊びの幅を広げたという功績だけで充分だろう
家庭用に多人数対戦やCDROMを定着させたのはハドソンのおかげだ
もちろん、それらが普及したのは良質なソフトがあってこそ
ここがパクリに終始したセガと決定的に違う点だろうな
CDROMやマルチタップを5年遅れで模倣していたところを見ると
セガは任天堂よりもPCEを目標としていた事が伺える
- 104 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 08:20:52.22 ID:WrhddVpV
- ハドソンはPCEを展開しつつ、任天堂とも協力関係を維持して
二足のわらじでFCやSFCにもソフト出していたから
全力投入したMDがPCEに負けるってのはかなり屈辱的だったのかもね
セガもソニックが日本で大コケした時点で日本市場は半ば諦めていたと思うけど
最後までPCEに対抗心を燃やしてハドソンからマルチタップやCDROMを模倣し、
ボンバーマン風ゲームや天外風ゲームを作っていた気概は評価してやってもいい
セガがセガタップを売るために作ったボンバーマンのパクリ対戦
http://vc.sega.jp/vc_pengo/03.gif
天外に嫉妬してこんなものも作っていた
http://i.imgur.com/ziQU0RK.jpg
まあセガにはソフト開発力が決定的に足りないからどれも失敗に終わったんだけどね
- 105 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 09:42:28.59 ID:cGVRYvYx
- >>102
『僕の考えた最強のファミコン』はオイラだな
半分位ちゃかした文面になっちゃったけどね
普通、僕の考えた〜はノートの隅の落書きで終わるけど形にしたのは凄いことなんだぞ
ソフト屋がハード設計してって普通やらないよ
マイクロソフト位じゃね?
- 106 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 09:42:48.36 ID:e1zCF5R8
- ファミコンで積ませていただいたノウハウを使って
「ファミコンと同じだから開発が楽ですよー」をウリにしたハードを作って離反しつつも
どうせ負けることを想定してか、任天堂にコバンザメのように擦り寄り媚びへつらい続け
ロンチタイトルに自社製ソフトを用意できず
セガ販売のゲームをキャラ変え移植させていただき
10年もたずに業界から消え去った
ですってー!
- 107 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 10:58:56.98 ID:WrhddVpV
- メガドライブはATARIシステム1以下の最低の68000マシンだからねえ
まともに開発しようとするサードはなく
ファースト自らPCEからマルチタップやCDROMを盗むことに終止した
- 108 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 11:05:40.66 ID:WrhddVpV
- http://vc.sega.jp/vc_pengo/03.gif
これは明らかにハドソンが発明した某多人数対戦ゲームを模倣したものだけど
海外じゃセガがハドソンに多額のライセンス料を支払ってボンバーマン移植させて貰ってるんだよね
国内ではPCEを敵視していた手前、PCEの人気作をMDで出すのは敗北宣言にも等しく体裁が悪かったのだろう
結局パクリゲーを出して恥を晒すことになってるのがSEGAらしいというか
わざわざパクる必要がなかったのになw
- 109 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 12:01:14.12 ID:WrhddVpV
- セガはACが本業だから良くも悪くもAC的なゲーム作りの思想に縛られていた
短時間でインカムをかせいで金を搾り取るACのゲーム作りを家庭用に持ち込んでも
一般層には支持されないだろうね
ゲーセンなら100円で本物が遊べるし、
それらよりしょぼいMDのゲームを7000円、8000円出して買おうという人間が少数派なのは当たり前だ
アタリシステム1を劣化させただけのMDよりも
マルチタップの多人数対戦やCDROMで家庭用ならではの遊びを創造したPCEが支持されたのは当然と言える
セガ自身、途中でやり方が間違っていたと気づいてPCEの多人数対戦を模倣し、
RPGに力を入れたりしていたが、あまりにも遅すぎた
- 110 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 13:11:48.12 ID:2zPibRsr
- おっさん達よ
くだらん争いはやめろ
PCEもMDもSFCの影に埋もれていたよな
どんぐりの背比べってか?
- 111 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 14:41:01.25 ID:LjxjSwdS
- 無知で嘘吐きなPCE派の人?達に
https://www.youtube.com/watch?v=IM1GRkqmD_w
フリーズとは上記の映像の様にようになる事を言う。
フリーズしたらゲーム進行は不可能。
普通の人間ならこれで分からない馬鹿はいない。
- 112 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 19:39:37.51 ID:+YZLW0pe
- >>111
動画をありがとう。「フリーズしました」と出た時のBGMを聞いてもらうと分かるけど
画面は止まっているのに音が出たままになる事が分かると思う。
CPUがフリーズすると音が出たまま止まらない。が正解。
減衰音として作っている場合はゆっくりと音が消えるけどね。
だから逆にBGMが消えてPCMだけが再生されるのはCPUはフリーズしてないからって事。
だからPCE代表が言ってる事は妄想から出た嘘。
このお馬鹿さんの言うとおりフリーズしているのなら
同じ音が出たままPCMが再生されないとおかしいて事だな。
で、PCE代表>>103よ早くどういう事か説明してくれよw負け犬逃亡ばかりしていないでさw
- 113 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 19:44:07.89 ID:tEK+VUxI
- セガは健在なんだからMDでクラシックミニファミコンみたいなの出せばいいのに
需要ないか
- 114 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 19:52:11.57 ID:+YZLW0pe
- >>105
おう!利用させてもらいましたぜ!ま、大人の事情で実現出来ちゃったわけだw
日本にはもっとカオスなYAMAHAが存在する・・・あれいったい何屋さんだよw
>>109
PCE本体が既にFCの上位版なのに何を言ってもなぁ。しかも家庭用ゲーム機としては当時一番最後の参入だ。
技術かき集めの集大成だろ。てか、PCEでは勝てないからってまたAC機持ち出すしw
- 115 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 20:36:45.29 ID:oAHTx/es
- ID:+YZLW0pe
こいつは現実から逃亡してるよな
あ、逃避かw
- 116 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 20:43:40.22 ID:y92KRUBr
- つ鏡
- 117 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 21:43:58.56 ID:+YZLW0pe
- >>115
負け宣言早すぎwwwwwww
- 118 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 23:28:13.11 ID:PFyBaccq
- >>113
メガドライブプレイTVとかReactor MEGA DRIVEとかMEGA DRIVE4とか
世界的には似たのは定期的に出てるよ
- 119 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 23:33:20.92 ID:ETdhrx4L
- ID:+YZLW0pe
無職童貞を体現したような奴だな
伊達にMD代表と呼ばれてないわw
- 120 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 23:41:26.12 ID:PFyBaccq
- はい皆さん
>>115とか>>119が有名な平壌運転の例ですよ〜
今日も平壌運転していましたね〜
- 121 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 23:47:39.25 ID:ETdhrx4L
- まだ「平壌運転」なんて拘ってたのか
アンカーミスに気付けなくて、派手に自演バレしたあの件に笑わせてもらいましたw
- 122 :名無しの挑戦状:2016/10/31(月) 23:55:04.16 ID:kb9y8YN/
- メガボンバーマンってただのハドソン開発物じゃないか
SEGAはライセンシーを払うどころかロイヤリティを貰ってるだろw
それにMDに発売したところでSEGAは痛くも痒くも無いぞ?
むしろ出していたらハドソン陣営的には敗北宣言に等しかったかもな
- 123 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 00:04:45.01 ID:aH84iELv
- MDはCPU性能が低いから
5人同時プレイから4人までに劣化してるんだよね
まあMDの低性能を露呈することになるから国内で出さなくて正解だったかも
- 124 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 00:17:37.60 ID:eD2FXT/q
- それはハドソンの開発能力が低いと言ってるのも同じなんだが
ハドソンに失礼だな
- 125 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 00:18:56.53 ID:dkYC81tb
- >>123
>MDはCPU性能が低いから
残念
MDには8人対戦のボンバーマンがある
- 126 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 00:28:20.63 ID:aH84iELv
- 68000の7MHzだと
5人のプレイヤーを同時並列処理するのは厳しかったんだろう
PCEから移植してわざわざ一人減らす理由は性能不足以外考えられないしな
- 127 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 00:31:46.19 ID:r9AL4wPP
- ID:aH84iELvの言う通りだなw
- 128 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 00:51:02.20 ID:XG19CLQf
- >>123-124
PCE-FXを放り投げてMDのゲームを作るとかなかなか笑わせてくれるよなぁ。
>>126
まぁ、お前が設計したら重くなるだろうなw
ボンバーマンの場合はプレイヤーが増えた所で負荷はそれほど増えんよ。
PCEでシューティングや派手なアクションゲームを作る場合は相当きつくなるだろうけどな。
>>127
平壌運転2号来たw
- 129 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 00:53:16.03 ID:r9AL4wPP
- 【ゴキブリにもよくわかるMD代表の自爆】
MD代表がPCE住人に技術的な話で論破される
↓
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/112にて、MD代表が負け犬の遠吠えをする
↓
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/114にて、MD代表が自レスである112に
「実質負け宣言の勝ち宣言が出たのか。PCE代表平壌運転だな」と誤って書き込んでしまう
↓
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/122,126,134にて
周囲の人達が自爆(アンカーミス)を指摘する
↓
指摘されても自爆の意味に気付けないMD代表は「平壌運転は誤字ではなく釣りだ」と明言する
↓
意味を理解出来ていない事に対して、周囲の人達が失笑する
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/137,143,206,226,240,241
↓
『誤字を笑われた』と勘違いしたMD代表が自演連投を繰り返す
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/155,182,202,223,235
自称MD派が続々と現れ「ネットスラングだ」「google先生に聞いて来い。(キリッ」と喚き続けた
↓
未だに己のミスを理解出来ずにいるMD代表を哀れんだ人達が、幼児に言い聞かせるような丁寧な説明をする
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/250,254,257,259
↓
やっと己のミスに気付いたMD代表が慌てて自演を再開する
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/260,262,265,275,277
↓
MD代表の必死な自己擁護に、周囲の人達が大いに呆れる
- 130 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 01:18:36.13 ID:1L6eOmS/
- >>129
安定の惨敗宣言と受け取れるな。ww
論破されたり証拠出されると論点をすり替えるかそれが出来ない時は、安定の個人叩き。www
で、フリーズの件は理解ったの?理解らないの?どっち?www
個人叩きの方向に論点すり替えるなよ。
音楽流しながらPCMボイス再生も、以前URLを5個位貼ってるやつが居たが、そっちもボイスが汚いとか論点変えて逃げてたが、
それもキチンと説明しろ。
俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない。
お前でなくても良い、PCE側代表とやらでも誰でも良い、きっちり答えろ!
- 131 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 01:28:05.55 ID:r9AL4wPP
- >俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない。
よく、こういう恥ずかしいセリフが言えるよな
MD代表はこれで50代なんだぜ…
- 132 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 01:29:24.54 ID:r9AL4wPP
- ζ
,───-、
ビシッ /:::: \
/ ̄\(:::::::: £ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |
| \_/ ヽ (_ _) ) < 俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノヽ \_____________
ヽ___) ノ \ __ ) \
\ らき☆すた ) M無職 C中年 D童貞
(_______ノ
(三三三三[□]三 )
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::/:::::::::/
(;;;;;;;;;;;;;/;;;:::;;;/
(___|)_|)
- 133 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 01:49:03.45 ID:1L6eOmS/
- >>130
ご期待に添えなくて悪いが、一日中PCの前にしがみついていられるお前と違って無職ではない。
今日も夜中0時まで仕事だった。
スマンなお前と同じ「無職童貞」じゃなくて。www
・・・で論点変えるな。
早く答えろキチガイチョン。
- 134 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 01:50:24.01 ID:1L6eOmS/
- 間違えた>>131>>132だった。
- 135 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 06:39:28.48 ID:3HBLXAHq
- 400万+200万ユーザーの大半が多人数プレーを望んでて、ネオジオと比較できるレベルの処理・表示能力があり、
CDの大容量を組み合わせればまさに完全無欠のスーパーマシン、AC移植どんとこい
だったらクライムファイターズなりコンバットライブスなり出ててもよさそうなもんだけどなあ
キングオブドラゴンズではなく天地を喰らうが出たけど一人用なのはどういうこだわりがあったのかなあ
- 136 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 07:06:13.72 ID:XG19CLQf
- お馬鹿さん代表の場合・・・
自分で書いてる嘘の内容を自分で理解できていないんだろうなw
コイツの書いた似たような内容のレスを2,3個並べると話がコロコロ変わって最終的に自己矛盾に陥る。
自分の中で明確な答えを持っていないから話がブレまくる。
そして最終的にこちらが言っていた内容に化けるw
でもその事に気が付いていないマヌケぶり。
でさ、「PCMを鳴らすとCPUがフリーズしてBGMが停止する」って早く説明してよ「CPUがフリーズする」って事をね?
「YM2612でPCMを鳴らすとFM5音+PCM1音になる」なんて事は初めから分かってる事だからな?w
そんな事は聞いてないぞ?何故かお前はこれを自分の主張として使っているがwwwww
そもそもFM音源でゲームのSEを鳴らす場合、BGMのFM1音減らしてSE用に回すなんてのは当たり前にやってる事だしな。
それを嫌う場合BGMをミュートしてSEのみにして、その後BGMを再開って事も有る訳だ。
しかし、これをやるにはCPUが生きてないとできん。
仮に何らかの事情が有って「CPUを停止させる」場合、ソフトやハードでのコントロールされている。
そういうのはフリーズなんて言わずにウェイト・バスリクエストと言うもんだ。場合によってはホルト・リセット。
お前、初期の頃なんてハングアップと言っていただろwwww
「フリーズ・ハングアップの用語の使い方を間違っていました。てへっ」って初めから素直に言えばいい物をw
で、CPUがフリーズするのは何故?
あと「32x32のスプライトを使うと制限80枚が制限40枚になる」ってのもね。
早めに「僕の計算ミスでした〜、てへっ」とでも言っておけばいい物をw
で、スプライトが減るのは何故?
答えずに逃げるか?話を変えて逃げるか?自分の尻拭いせずに逃げるか?
>>131
また代表を増やしちゃったよw
- 137 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 07:31:58.52 ID:eD2FXT/q
- 朝から元気だなw
まあ正直あいつの相手をしてやってるのはあんただけだけど無視するのが一番だと思うよ
言ってることが無茶苦茶な上に永久ループが10年以上、ちとネタにしてもキツイですわ
どうでも良いけどMDのフェリオスを何気に見ていたら
FMとPCMはZ80で鳴らしてるのにPSGだけは68kで鳴らしてて関心したわ
考えてみればFMとPSGは完全に独立だし
PSGはSEだけだと割り切って使えば上手い方法だね
- 138 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 08:19:43.76 ID:r9AL4wPP
- >>130
ご期待に添えなくて悪いが、一日中PCの前にしがみついていられるお前と違って無職ではない。
今日も夜中0時まで仕事だった。
スマンなお前と同じ「無職童貞」じゃなくて。www
・・・で論点変えるな。
早く答えろキチガイチョン。
- 139 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 08:23:22.92 ID:r9AL4wPP
- 【MD代表またもや痛恨の自爆】
130 名前:名無しの挑戦状 投稿日:2016/11/01(火) 01:18:36.13 ID:1L6eOmS/
>>129
安定の惨敗宣言と受け取れるな。ww
論破されたり証拠出されると論点をすり替えるかそれが出来ない時は、安定の個人叩き。www
で、フリーズの件は理解ったの?理解らないの?どっち?www
個人叩きの方向に論点すり替えるなよ。
音楽流しながらPCMボイス再生も、以前URLを5個位貼ってるやつが居たが、そっちもボイスが汚いとか論点変えて逃げてたが、
それもキチンと説明しろ。
俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない。
お前でなくても良い、PCE側代表とやらでも誰でも良い、きっちり答えろ!
133 名前:名無しの挑戦状 投稿日:2016/11/01(火) 01:49:03.45 ID:1L6eOmS/
>>130
ご期待に添えなくて悪いが、一日中PCの前にしがみついていられるお前と違って無職ではない。
今日も夜中0時まで仕事だった。
スマンなお前と同じ「無職童貞」じゃなくて。www
・・・で論点変えるな。
早く答えろキチガイチョン。
- 140 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 08:23:36.47 ID:oxVqSeNZ
- >>137
そりは
FM→Z80側
PSG→68K側
に引っ付いるからだと思うよ
- 141 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 08:43:07.04 ID:aH84iELv
- フェリオスはファミコン以下のMDの音声の中でも特に汚いガラガラボイスだったな
MDはCPU性能が低いんだから、テクノソフトみたいにPCM再生時はBGM全停止すべきだったねw
- 142 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 09:10:48.75 ID:liZhAO4U
- >>141
つまり、テクノソフトは技術力がなかったんだ
- 143 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 11:26:54.64 ID:4gjdD4kh
- >>139
スゲーな、ここって2〜3開書き込んだだけで代表になれるのか。ww
キチガイと馬鹿の考えることは分からん。
レス番号書き間違えたのも仕事で疲れてたからだろう。
お前らと違って無職童貞じゃ無さそうだしな。www
で早速論点ずらしてるが、音楽・フリーズ・スプライトの件さっさと答えろよ。
キチガイさん達。www
- 144 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 11:31:32.36 ID:F4yR9h0E
- >>141
ガラガラボイスの話じゃない。
音楽・フリーズ・スプライトの話だよ。
論点変えるなよ。
ここのPCE派って、朝鮮人とその血族の集まりか?w
違うのだったら論点変えるなよ。
- 145 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 16:20:27.02 ID:LkzLKbHf
- ファミコン黄金期のアニメ
「Bugってハニー」
30周年記念でイベントや再放送が決定
米国SPE×MARZA共同製作の映画
『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』
実力派製作陣が続々参画決定!
- 146 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 17:20:17.65 ID:TKiU7BdT
- ID:1L6eOmS/が自ら無職童貞なのを認めて大爆笑wwwwww
やっぱMD代表は面白いわwwww
- 147 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 17:40:40.40 ID:TKiU7BdT
- なまじ>>130がテンプレ化させてもいいくらい痛々しいレスなだけに
>>133の自爆が一層引き立つなw
- 148 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 18:40:02.24 ID:XG19CLQf
- >>145
レンタヒーローも有るぞ?
>>146
レス番ミスか。そういえば何処かのお馬鹿さんもやってたなw
「レス番を間違えるのは数字が読めないからだ!」と言うレスをレス番ミスって書き込んで
慌てて「レス番を間違えるのは良くある事」って慌てて訂正してて笑ったwwwwww
あれも中々ひどかったぞ?w
- 149 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 18:47:24.59 ID:eD2FXT/q
- ただのアンカーミスで騒ぐって小学生なんじゃねーの?
相手にするだけ無駄
>>140
PSGってVDPにくっついてるんだっけ?
何はともあれ想像もした事がない使い方だったから目から鱗だよ
やっぱACメーカーだけあってマルチなCPUの扱いに慣れてたんだろうなぁ
- 150 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 19:02:50.24 ID:XG19CLQf
- >>137
>>140の人が既に書いてるけど、FM音源はZ80のメモリエリア、PSGはVDPに含まれているから68Kのメモリエリア。
上手い分業の仕方だねぇ。更にFMは負荷が高いから68Kにはギリギリまで働いてもらいたかったんだろうね。
リアルタイムで拡大縮小やってるし。
>>141
安心しろMDなら32Xが有る。PCE?論外。
単純に考えてもクロック3倍、クロック当たりの処理命令は2倍(命令によっては数倍)、8bit演算でも余裕で勝ち。
32bit演算なんぞしたら6倍差どころじゃ済まんぞ?更にそれが2つだ。
で、CPUがハングアップするってのは嘘だったの?
ちなみに当時プログラムをしていた人間がいう「ハングアップ」は
「プログラムのミスでCPUが暴走し停止してリセットしないと復帰できない」ような事を指してる。
さて、MDにPCMを鳴らす毎にプレイヤーがリセット掛けないといけなくなるようなゲームってあるのか?w
それと当時「フリーズ」と言うのはあまり使われていない。と言うか聞いた事はなかったな。
Windows普及し始めてからじゃないかねぇ。この言葉。
まぁ確かに初期のゲームは確かにガラガラ声だが、ガントレットとか聞いてみ?
CPU性能が〜なんて言うのが恥ずかしいからw
そもそもCPU2つ積んでるのに処理能力がPCEに劣るとか無いわw
結局ソフト次第って事だわな。
しかし・・・酷い日本語だな、おいw
「フェリオスはファミコン以下のMDの音声の中でも特に汚いガラガラボイスだったな」
「の」が多すぎwwww もうちょっとまとめろよw
- 151 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 19:21:17.65 ID:XG19CLQf
- >>149
namcoの当時で考えるとSYSTEM1で6809x3、SYSTEM2で68000x2、6809x1だったし。
ゼビウスまで遡るとZ80x3、リブルラブルが68000x1、6809x2じゃなかったかな。しかも68Kがサブ扱いw
かなり昔からマルチCPUでゲームを作ってるしノウハウは高かっただろうね。
ゲームアーツがMEGA-CDをあっさり使いこなしているのを見てさらに驚いたけどw
スターブレードはテクノソフト?おや?
よくよく考えてみればゲームアーツの要望でMEGA-CDの容量を増やしたとか
TENGENの働き掛けでSEGA-TAPを作ったりとソフトハウスに対しても柔軟に対応してたんだろうなぁ。
- 152 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 19:41:05.07 ID:rboOgh5q
- サードパーティが求めたMCDにーとセガタップ
ユーザーが求めたFM音源
時代が求めた16bit
- 153 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 20:04:49.76 ID:aH84iELv
- メガドライブはPCM再生とゲーム進行が同時に出来ない欠陥ハードという事だ
CPU能力とDMA転送能力が低いメガドライブには荷が重かった
テクノソフトもPCMとBGM同時再生を諦め、早期撤退を決断するのも当然だ
- 154 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 20:07:12.49 ID:XG19CLQf
- >>153
「PCM再生とゲーム進行が同時に出来ない」
じゃぁ、そういうゲームを教えてくれよw
- 155 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 21:34:39.05 ID:r9AL4wPP
- ただのアンカーミスなら騒がれないけど
>>130>>133はハマり過ぎだから仕方ないwww
俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない。
↑
スマンなお前と同じ「無職童貞」じゃなくて。www
どうすればこんなギャグマンガみたいな自爆を何度も繰り返せるんだ?w
常人には真似できんwwww
- 156 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 21:54:09.40 ID:dkYC81tb
- 今日もID:r9AL4wPPが負けているのかw
- 157 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 22:31:09.54 ID:liZhAO4U
- >>153
DMA転送でCPUウェイトかかるのはPCEも同様なんだが
- 158 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 22:36:18.85 ID:k6I4tI5V
- PCEもFXもサウンド処理はメインCPUに任せてたな
プレステもそうだったっけ
セガのCPUふたつみっつとかコスト増えるだけで値下げしんどいよね
- 159 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 23:21:30.58 ID:aH84iELv
- 児童向けのおもちゃを生業とするセガに
まともな家庭用ゲーム機の設計は荷が重すぎた
- 160 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 23:27:23.83 ID:XG19CLQf
- >>159
お前の頭にVSスレの内容は重すぎた
- 161 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 23:39:24.35 ID:eD2FXT/q
- >>151
そういやりブルラブルは68kにDraw処理をやらせてるって話だっけ
当時はBASICのペイントコマンドみたいな物じゃとか思ってたけど
考えりゃあの当時でポリゴン描画の基礎みたい事やってんだよねぇ
なぜCSKの大川氏がSEGAが好きだったのかは分からないけど
ソフトハウスの言葉にも耳を傾ける社質だったからかもね
他の企業でサードが言ったからハード変えました/作りましたって聞かないもんな
- 162 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 23:56:50.05 ID:r9AL4wPP
- >>160
在日のお前に日本語は荷が重すぎた
- 163 :名無しの挑戦状:2016/11/01(火) 23:57:52.08 ID:yrFDkIVc
- まーた日本人装った奴らが言い争ってるよ 暇だねー
- 164 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 00:11:03.16 ID:aCyJ6s1Y
- >>162
>>141
こんな文章書いちゃうのは・・・。
- 165 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 00:27:01.94 ID:fpYOdcZl
- 少なくともこのスレで>>130>>133より酷い文章はないと思うw
- 166 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 00:40:28.25 ID:aCyJ6s1Y
- >>161
フルグラフィックとリブルラブルの移動処理が68Kでゲーム進行はメイン処理が6809が行っているみたい。
もう一つの6809はサウンド担当だったと思う。
この2つのCPUは同期してるけど処理落ちまでは監視していないから、
メインCPUが処理落ちしてリブルラブル以外は1/30秒で移動するのにリブルラブルだけは1/60秒で移動できちゃうから
わざと処理落ちさせてゲームを簡単に進める技が有った。
ちなみに・・・このゲームが無かったらMDには興味はあまり湧かなかったと思うw
>>165
分かっていないようだな。
内容云々ではなくそれ以前の書き方の問題だと言っている。
それすら理解できない、だなんて・・・。
- 167 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 01:32:09.61 ID:fpYOdcZl
- >>166
>>130>>133は書き方以前の問題だと思うが?
いい歳こいて中二病全開
しかも全力で自爆に走る知恵遅れっぷりw
書き方ではなく、お前の脳味噌の問題だよw
- 168 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 01:35:07.74 ID:rZKqG+Xl
- >>167
ここのPCエンジン派の人達はこんなんじゃ、一生かかってもメガドライバーの皆さんには勝てませんね。
あくまでも論理的に論破するメガドラ派と論破されて火病を発病し個人叩きに終始するエンジン派。ww
その個人叩きのやり方も、まるで朝鮮人的。
関係板にまで晒しての吊し上げ。本当に無職は良いなぁ。ww
全く論破できないからこその個人叩きでしょうから、惨敗確定ですね。
もう既にメガドラ派の勝ちで決着済みですが、負けを認めないエンジン派の行動はまるで下記の動画ですね。www
https://www.youtube.com/watch?v=CYsizDaJ3_4
上記の動画の中国1戦目2ラウンド目、隆(メガドラ派)がもう勝っているのに、しつこく食い下がる李(エンジン派)。www
- 169 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 01:38:11.50 ID:fpYOdcZl
- うわっw
くやしそうwwww
- 170 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 01:42:16.78 ID:rZKqG+Xl
- あと、エンジン派の人達は論破されてるんだから、CPUフリーズの件とサウンドの件は答えないと駄目ですよ。ww
- 171 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 01:50:31.63 ID:fpYOdcZl
- 自他ともに認めるMD代表の「無職童貞」w
- 172 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 02:02:38.09 ID:rZKqG+Xl
- >>171
チョットした間違いでもまるで鬼の首を取ったかの様に大騒ぎするのも朝鮮人と一致してますね。www
- 173 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 02:12:58.49 ID:rZKqG+Xl
- たったアレだけの書き込みで、もうメガドラ代表なんですか?あの人。
- 174 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 07:00:13.49 ID:aCyJ6s1Y
- >>167
【日本語がまともに書けない】上に【嘘つき】なPCE代表に比べてれば中二病の方が全然マシ。
と言うか比較にならんよ。むしろ、そうやって煽られるレベルな人間だって事w
でさ、お前が逃亡している自分が言った言葉に責任は取らんの?
だから中二病レベルの煽りを食らうんだろ?w
中二病ネタで煽られるのがお似合いな人間性の持ち主の負け犬君w
まともな思考回路の持ち主相手にこんな煽りは必要ないしなw
- 175 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 17:32:49.14 ID:B5NS/RZ3
- 【俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない】http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1477697421/130
バトル物の少年漫画のようなMD代表の台詞。
50代のおっさんがキメ顔でこの台詞を打ち込む悲しさ。
下記の【無職童貞】とセットで読むと面白い。
【無職童貞】http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1477697421/133
「お前と違って無職ではない。スマンなお前と同じ「無職童貞」じゃなくて。」と"自レスに"無職童貞認定を行ったMD代表の自爆。
上記の【俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない】とセットで読むと面白い。
- 176 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 17:34:47.15 ID:B5NS/RZ3
- >たったアレだけの書き込み
これ以上ないほどの見事なMD代表宣言だったよなw
- 177 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 19:14:52.02 ID:aCyJ6s1Y
- はいはい、戯言は良いから早く自分の言った嘘の尻拭いをしようね?負け犬さん?
- 178 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 19:36:06.20 ID:N8B01Sk9
- 新参者にはPCE代表=やなとかMD代表とか何の事だかさっぱりなんだが
まとめ役として代表選手権でも昔やったんかいな?
無職童貞じゃねぇよって発言は本当にアレだよな
ちゃんと中年を入れてない所に誠実さを感じるなw
てか元がどこから出てきた発言なのかは見ればわかるじゃん
必死に貶そうとしているのを見る程、必死だなとしか思わん
それよりたまにはPCE派がPCEの事を書いたらどうだい?
俺はMD派なのにPCEの話が全く出てこないから
ここに来て語った主な話がPCEって矛盾した事になってるんだけど
- 179 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 20:11:16.22 ID:T/jsE2gv
- >>178
>新参者にはPCE代表=やなとかMD代表とか何の事だかさっぱりなんだが
>まとめ役として代表選手権でも昔やったんかいな?
今PCE代表と呼ばれるキチガイがPCE派を代表するような「我々」という文言を使っていたからそう呼ばれている。
PCE代表と呼ばれてなぜか怒り狂ったPCE代表が対抗手段として架空のMD代表というのを作り出した。
- 180 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 20:50:57.84 ID:B5NS/RZ3
- という無職童貞が確定したMD代表からのお言葉でした
- 181 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 22:40:46.08 ID:N8B01Sk9
- >>179
そう言えば時々「我々」等の思い込み発言は見たな
なるほど代表の意味は理解しましたわ
それでムキになってMD代表とかって改変コピペ厨レベルだな
- 182 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 22:49:00.89 ID:gxi1JjlF
- そもそも、メガドラが上とか、PCEが上とか、
何でそういう発想になるのかというと、
片方しか持ってないからなんだよな。
両方買えよ。
- 183 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 22:54:33.81 ID:oeZhz8nJ
- MD代表がまた壮絶な自爆をしたというから見に来たけど今は自演に必死なようだな
>>175
> 俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない
こういう見てると思うけど
こいつは一体何と戦ってるつもりなんだろうな…
- 184 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 23:03:10.59 ID:oeZhz8nJ
- というかMD代表はまだ「PCE代表=やな」とか、口走ってたんだ
一度口に出しちゃったら、無茶でも後には退けないのかな?
- 185 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 23:22:16.84 ID:N8B01Sk9
- 知らんがなここに来た時そう書いてあったから書いたまでだわ
- 186 :名無しの挑戦状:2016/11/02(水) 23:34:31.96 ID:aCyJ6s1Y
- >>182
なんかね、PCE代表はMDとPCEを両方持ってる人を認めないらしいよ。
両方持ってるって言うともれなくMD代表認定されるからw
そのくせ自分では「MDと32Xは持ってる」とか
「MDの日本で発売されたゲームはほぼコンプ、海外のゲームも相当持ってる」と意味不明な事言ってるけどw
>>183
御託はいらん。早く自分の尻を拭けよ。
- 187 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 00:13:40.89 ID:9UPNjcs9
- まあ煽り合っても特別面白いわけでも無いしネタふりというか
新型メガドライブが発売になるって記事を読んでここに来たんだが何もネタは無いのね
出るのはブラジル?らしいけどこの時代に新型を出すのであればVRAMを128k搭載とかやらないのかねぇ
SDカードが使えるって事は自分でもメガドライブソフトを作ったり出来るのかな?
- 188 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 00:18:08.00 ID:LcHD4Eiu
- >>184
最近はPCE代表=やな=大分らしいぞw
MD代表の目には気に入らない奴は全てPCE代表になるらしいw
- 189 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 00:24:24.15 ID:wpJl8/FN
- >>187
いまでも新型のメガドライブが出るのは凄いよな
もちろんメガドライブのソフトを作って動かす事も可能でしょ
- 190 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 00:57:23.25 ID:l6OWRyL+
- >>187
日本でも輸入販売予定らしいよw
SDカードでROMファイルが転送できる?・・・って内部にRAMを持ってるのかねぇ。
市販のゲームを遊ぶ為だろうからVRAM128KBは無理だろうけど。
日本でもVRAM128KB使ったソフトはないからw
SDカード経由でゲームが作れるなら面白そうだなぁ。
- 191 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 01:12:36.07 ID:9UPNjcs9
- >>189-190
情報が少なくてどう云う物なのか分からなくてね
SDカードには初めからいくつかのゲームが入っているらしいけど
それ以外ではセーブにしか使えませんとかだったらどうしよう。
128kはレジスタに設定しないと64kモードで動くらしいから
行けるんじゃないかなぁという希望的観測だけど
今更128kなんてゴミみたいな容量だし・・・入れてくれないかな、駄目かなw
でもほんと凄く長生きしているゲーム機だよな
NEOGEOですら消えてしまったのに凄いですわ
- 192 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 01:37:27.84 ID:GZF37vQG
- こんばんわ
前スレのグラディウスがどうのの話のときに書き込みした者です。
>>175
ゴメンナサイ、物凄く客観的に見て、PCE派の皆さん
中二的な物言いと上から目線で図星を突かれ、悔しくて悔しくてしょうがなくて、
いろんな板を使って発狂してる様にしか見えません。
その行動はまるで他所のクラスに行って悪口を言いふらす小学生のイジメっ子と同レベルです。
あの書き込みはどう考えてもわざととしか思えません。
今頃スレを見ながら「発狂してる、してるwww」くらいに思っているのでは?
その証拠にあれ以降書き込んでないみたいですし。
それとPCE派の皆さんにお聞きしたいことが有ります。MD派の皆さんでも良いです。
セカンドソースのCPUで不具合が出るゲームのタイトルを教えていただけませんでしょうか?
ググったのですが、出てきません。
私の検索の仕方が悪いのかもしれませんが、宜しくお願いします。
PCE派のの方々にもう一つ。
これは多分ですが、PCE派の方々・・PCEが好きではないでしょう?むしろ嫌いなのでは?
何故かと申しますと、普通好きな事を話す時はリアルだと周りがちょっと引く位になると思うんですよね。
文章で書くとそこまででは無くても、これが好きなんだな〜位は少しは伝わるのではないかと。
しかしあなた方からはそういったモノがまるで感じられない。
ただ単に言い負かされるのが嫌で、悔しいから書き込んでるだけに見えます。
どうなのでしょうか?
もし間違ってるなら、PCEのどこが好きか、どのゲームが好きか、どんなところがすきか
教えていただけますでしょうか。
- 193 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 01:54:15.81 ID:l6OWRyL+
- >>191
SDカードって言う一般的な規格の物であれば読み書きも簡単にできるだろうし、
何とかなりそうだけどねぇ。
SEGAのライセンス品だと言う事なのでVDPがYAMAHA製でない可能性もあるのと
要らない機能を削ってコストダウンを図ってる可能性もあるからね。
68000+Z80ってかなりわかりやすく扱いやすいCPUなのとアセンブラもネットで手に入りやすい。
更に実機で試す場合でもROMカートリッジと同等の物を市販?の部品で組めるのも大きい。
それと古き良き時代のROMライターでROMも簡単に作れるからね。
NEOGEOでは規模が大きすぎるし、PCEはカードが特殊だし。
開発するにあたっての環境の良さも有るかもね。
- 194 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 02:15:15.95 ID:l6OWRyL+
- >>192
お馬鹿さんからMD代表認定受けているものだけど、
MK3をクロックアップ改造する際にZ80をいくつか用意して試した時に
動作しないCPUが有ったのは覚えてる
用意したZ80はザイログ、東芝、NEC。でダメだったのは確かザイログ。
もしかしたら用意したものがダメだったのかもしれないし、本当に動かないのかもしれないし。各1個しか用意できなかったから。
東芝製だけ6MHz版。俗に言うZ80B。MK3の6MHz改造する為だったけど、3.58MHzにも戻せるようにしてたし。
けど、まぁ、メガドライブのように初めから搭載されている物なら問題ないはずだけどね。
それと知り合いがメガドライブを解析する為にCPUをソケット化してたけど、モトローラー製を付けたりしてたけど問題なし。
テラドライブでは東芝製に変わってるけど、当然問題なし。
68KってCPUに魅力が有るんであってメーカーは問わない人の方が多いともうけどねぇ。
少なくとも自分は気にしなかった。68Kのアセンブラの方に興味が有っただけだし。
- 195 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 03:02:23.35 ID:9UPNjcs9
- セカンドソース品だから動かないってのはさすがに無いんじゃないかな
ただセカンドソース品って追加命令つけちゃったりする場合があるから
そういう命令を使うとオリジナル側で動かないとかあるね
Z80だと日立が作ったやつが本来のZ80では定義されてないIX,IYレジスタの8bit分解が出来て
MSXでその命令を使ったソフトが一度回収騒ぎになった事があったっけか
まあそんなことよりセカンドソース品を使っている理由なんて
使わないと回せないぐらいにメガドライブが売れていたってだけの話よね
>>193
MC68000とZ80は広く親しまれたCPUって感じだよね
結構命令の思想が違うのによく組み合わせたもんだ
Z80ってザイログがオリジナルなのに動かないってのは流石に無さそう
単にハズレを引いてたんじゃないかなぁ
それともMK3はもともとZ80互換CPUの命令も使うという物だったとか・・・
なんだか不思議だね
- 196 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 03:39:09.92 ID:h2uZq7dB
- MDの68000はモトローラのオリジナルではないからねえ
セカンドソース品を使った偽物、パクリ商品と本質的には違いはないよ
- 197 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 07:54:32.46 ID:5oo+q2N3
- セカンドソースが駄目と言うのなら
日立製を搭載している10MHzのX68Kは軒並みアウトじゃね?
- 198 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 08:08:24.59 ID:1NzIzwSj
- >>193
68000は内部32bitだから普通にコンパイラが使える
これ超重要だろ
- 199 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 08:45:06.99 ID:h2uZq7dB
- 当時メガドライブを選んでしまった人間の悲痛な叫び
262 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fb8d-0DI1)2016/11/02(水) 19:04:15.97 ID:ufSr6OsO0
当時俺はメガドラを買って
面白いと思い込んでたよ
他の保有者とはげましあったりw
でもあんなもんはクソだ!
俺の人生を返せ!
- 200 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 09:35:50.70 ID:l6OWRyL+
- >>198
68000でコンパイラを使うのも一般的なんだとは思うけど、
ゲーム機でプログラムを組む事が前提だとROM容量を減らしたり
1命令でも削って高速化をするって事も有ってアセンブラをメインにしてる所が殆どだったと思う。
>>197
あのお馬鹿さんは排他思考。こっちをONにするとあっちはOFFになるw
こっちを言うとあっちの理屈は忘れ、あっちを言うとこっちを忘れ、他人に両方同時に指摘されるとハングアップする。
そしてリセットが掛かり同じ事を繰り返す。メモリマップのRAM容量は0バイト。ROMしかない。だから学習できない。
>>199
自演?
- 201 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 09:55:00.66 ID:1tptnd0i
- いや当時じゃなくて今度出る新型用にこれから自作する場合の話じゃね?
アセンブラでゴリゴリコード書かなくても、68000だから普通にソース書いてコンパイル出来るのが有難いってことだろう
ただアレってカートリッジは海外仕様の上出力がPAL-Mのブラジル版だろ?
日本で買えても実際にプレイするのは面倒そうだな
- 202 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 11:26:59.84 ID:l6OWRyL+
- >>201
そういう事ね。コンパイラ。
MDのNTSCとPALの切り替えはVDPのレジスタで切り替えるソフトウェア式だから
ソフトの方がNTSCなら本体はNTSCに切り替わるよ。ハード自体は両対応。
あのビデオ端子の滲みはそれが原因らしいと昔聞いたことは有るけど真偽は不明。
- 203 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 12:14:06.43 ID:9UPNjcs9
- >>198
68kは普通にコンパイラが使えるのは確かだけど
内部32bitだからって理由がよく分からない
どんな関係があるの?
- 204 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 17:34:05.35 ID:kdFbN+Ah
- 【日本語がまともに書けない豚】
130 投稿日:2016/11/01 01:18:36.13 ID:1L6eOmS/
安定の惨敗宣言と受け取れるな。ww
論破されたり証拠出されると論点をすり替えるかそれが出来ない時は、安定の個人叩き。www
個人叩きの方向に論点すり替えるなよ。
俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない。
お前でなくても良い、PCE側代表とやらでも誰でも良い、きっちり答えろ!
133 投稿日:2016/11/01 01:49:03.45 ID:1L6eOmS/
>>130
ご期待に添えなくて悪いが、一日中PCの前にしがみついていられるお前と違って無職ではない。
今日も夜中0時まで仕事だった。
スマンなお前と同じ「無職童貞」じゃなくて。www
・・・で論点変えるな。早く答えろキチガイチョン。
- 205 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 17:37:21.23 ID:kdFbN+Ah
- >>199
SFCとPCEという歴史に名を遺した二大ハードに比べると
MDはハードの質もソフトの質もユザーの知能も著しく劣るからな…
- 206 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 19:51:31.75 ID:l6OWRyL+
- すまんが知識が足りずにPCEの評価を落としているのはお前自身なw
MDに対して嘘をつきバレバレの自演でPCEの評価を更に落とす悪循環。
ある意味才能だよなw
- 207 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 20:38:33.75 ID:LcHD4Eiu
- 今日もID:l6OWRyL+が惨敗してるのか
毎日敗北だなw
- 208 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 20:57:16.45 ID:wpJl8/FN
- ブラジルで新しく発売されるメガドライブが輸入販売されるらしい
>>194
俺もキチガイからMD代表認定された事があるよw
- 209 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:07:23.47 ID:9UPNjcs9
- 内部32bitだからの理由は答えて貰えてないのか
198の文章はたった2行なのに凄く飲みこみづらい
>>194
俺もMD代表って言われた上に自演とか言われてたよw
- 210 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:12:49.74 ID:LcHD4Eiu
- 俺なんて「敗北」の事実を告げただけで
他人の発言の説明を求められたぞw
- 211 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:30:53.21 ID:Ubk6sX2A
- 毎日常駐してるから、それを指摘したら
PCE代表認定された上に、「論点が違う質問に答えろ」と恫喝されたよ
MD派ってチンピラみたいだよな
- 212 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:32:54.51 ID:9UPNjcs9
- いや、敗北判定を下したって事はその理由は理解出来ているでしょ
説明を求められても当然じゃないかな?
- 213 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:33:38.16 ID:jZeAUjSq
- >>209
C言語等のinteger型は基本32bit
アキュムレータが32bitなければコンパイラの効率は当然悪い
- 214 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:37:03.67 ID:stajjUhh
- 俺もPCE代表認定されたなw
「悲劇やな」と書いただけでやな=PCE代表にされて
↓のソースを要求された
1.MCDのRAMは2Mbitしか使えない
2.MCDのRAMはDRAMで遅い。PCEはSRAMだから早い
3.MDはPCMを鳴らすとフリーズする
4.PCEのフェイスボールはポリゴンを使った3次元ゲーム
5.MDのパッドは読み取りが遅いから動きがモッサリする
6.ポリゴン専用のハードを積まないポリゴン表示はポリゴンではない
7.MDの256ドットモードはスプライト機能がMK3と同じ
8.MDとMCDの68Kは同時に動作することが出来ない
9.PCEのACカードは超高性能
- 215 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:40:09.39 ID:stajjUhh
- あと乱立したスレの削除依頼をしただけでPCE代表にされた
- 216 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 21:56:06.66 ID:9UPNjcs9
- >>213
198の人ですか?
idが違うので別の方が代わりに答えてくれたのかもしれませんが
198の人だと思って書きますよ
Cのintがシステム依存のbit長なのは知ってるよね?
そりゃ32bitを扱うなら32bitレジスタを持っていた方がコンパイルの効率は上がるけど
普通にコンパイラが使えるだけなら別に8bitでも構わないじゃない
それ以前に68KがCに適していたのは(コンパイラに適していたわけじゃない)
もともとの命令系がCのポインタと相性が良かったからだよね?
X68Kなどでは大きな物理メモリ空間がコンパイラを扱いやすくはさせてたと思うけどまた別の話
まず俺が飲みこみ難いと思った理由の一点ね
これは上を答えて貰えれば次に質問させて貰おうと思ってた事だけど
今時なぜ68Kでコンパイルすることに優位点があると思ったの?
コンパイルするだけなら普段使っているPCでコンパイラを動かした方がはるかに効率的じゃない
幾ら海外で新メガドライブが出るからといってもそのメガドライブでコンパイルとか
好き物以外には拷問でしか無いってのがもう一つの理由
しかもこの二点が超重要って事だからすごい疑問に思ったわけなのよ
- 217 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 22:13:05.75 ID:VfgK+Iha
- アンカーミスを指摘したら
「平壌運転は誤字じゃない!平壌運転は誤字じゃない!PCE代表め!」と
噛み付いてきたキチガイなら見たことあるわ
- 218 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 22:29:37.33 ID:l6OWRyL+
- >>214
PCE代表の自演が酷すぎるなw
スレ流して逃亡かよw
やっぱり屑だわPCE代表。
- 219 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 22:45:30.56 ID:l6OWRyL+
- PCE代表の書いた嘘を肯定できるのって余程の馬鹿だぞ?
それともPCE擁護派ってそんなに馬鹿ばかりなのか?そっちの方がおかしいだろ?w
PCE代表の主語のない理解不能な壊滅的文章を理解できるのはPCE代表本人ぐらいだろだろ?
それともPCE擁護派って相手の思考を読める超能力者ばかりなのか?そっちの方が怖いだろ?w
PCE代表がスレを書くとほぼ毎回3レスセットで全てのレスが集まらないと意味が通らない。一人で書かないと無理だろ?w
それともPCE擁護派って同じ場所に住んでるのか?ギャルエロゲーをみんなで集まってやってるのか?キモすぎだろ?w
- 220 :名無しの挑戦状:2016/11/03(木) 23:31:47.28 ID:jZeAUjSq
- >>216
>もともとの命令系がCのポインタと相性が良かったからだよね?
命令系よりも32bitになってようやく実質アドレスbit数<汎用レジスタbit数になった
恩恵の方がでかいと思う
64bit化の時も需要が出てきたのは、実アドレスbit数<汎用レジスタbit数の条件
が必要だったからなのでは
- 221 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:08:23.48 ID:cv75ptQj
- もうなんでもPCE代表なんだなw
気違いはこわいこわいw
- 222 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:29:06.60 ID:PbBLG1kA
- つ「かがみ」
- 223 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:34:14.79 ID:PbBLG1kA
- じゃぁPCEを擁護する奴って
PCE代表並の馬鹿で嘘つきが揃っているって事なのか。
逆にすげぇな。
- 224 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:37:23.97 ID:ON1HwREt
- MD代表が敗北してるのは言動で誰でも判ることだからなw
そんな事で一々他人の文章の説明を問われても知らんがな
大体、ムキになって禿散らかしてる無職が勝手に論点だの嘘だのと決めつけてるだけで
言った側は独り言だったり個人的な感想だったのかも知れない
他人の言葉を勝手に脳内変換して返答を強要してくるMD派に、一々付き合う義理も義務もないんだよね
社会経験のない引き籠りは、他人との距離を測れないから
こういう当たり前の事すら判らないのが困る
- 225 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:46:12.77 ID:ON1HwREt
- 例えばさ
「敗北の事実を告げただけで他人の発言の説明を求められた」と言ってる>>210に
「説明を求めるの当然だ」と喚いてる>>212なんかが良い例だけど
>>210はPCEを持ち上げてもいないし、擁護してもいない
客観的に勝敗の感想を語っただけに過ぎない
PCEを誉めたのではなくMD派の体たらくを嘆いていただけなのかも知れないのになw
- 226 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:47:20.36 ID:PbBLG1kA
- え?嘘しかつかないPCE代表に勝ち(価値)なんてあるの?w
結局自分のついた嘘は訂正しないで逃げますって事かw
遠まわしに書かなくてもいいのにw
【いつもの事】だから
- 227 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:50:27.89 ID:ON1HwREt
- >>226
そういう事ばかり言ってるから敗北扱いされるんだろw
禿散らかしてるなぁw
- 228 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:53:24.40 ID:PbBLG1kA
- 勝ちの事実が微塵も無いのに勝ったと宣言&判断できるのって
PCE代表と同じ思考の可愛そうな人だけ。
同一人物として判断しても差し支えはないだろ?w
読み取れるかどうかわからんけど、この文章には含みが有るんでよろしくw
- 229 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:54:09.48 ID:PbBLG1kA
- 嘘つきのする勝利宣言ほど無駄な事はないなw
- 230 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 00:55:59.08 ID:ON1HwREt
- >読み取れるかどうかわからんけど、この文章には含みが有るんでよろしくw
こういう事ばかり言ってるから「ああ、今日もMD代表の負けか」と思われちゃうんだろうなw
他のMD派の人達も可哀想に…
- 231 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 01:05:16.41 ID:SPPgkg+x
- >>225
んじゃ僕が思ったから敗北に決めました特に理由はありませんって事?
普通の決め事は何らかの理由があるから決めない?
だから単純に説明を求められてもしょーがないじゃんって話だよ?
それと求めるのは当然とは言ってないよ、求められても当然と言ってるだけで意味が全然ちがうよ?
それにMDもPCEも出していないしどちらか片方の話でもないよ?
- 232 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 06:25:22.56 ID:caVXC51k
- 小分けで3連投、2行空けて決め台詞、このふたつをPCE代表登場の判断基準にしてた
そしたら同じようなスタイルのPCE代表アンチが出てきて、これがなりすましなのかどうか少し迷う
PCE派を無視してCPUの話が進むとそれを覆い隠すように急に人格攻撃でスレが埋まりだしてなんか怪しい
- 233 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 06:55:11.12 ID:PbBLG1kA
- >>232
基本的な流れは・・・
PCE代表がMDについて嘘を言う。その嘘をMD擁護派が暴く。
PCE代表が微妙に反論する。更にそれをまた嘘だと暴く。
PCE代表がその話の中から出た言葉を利用して他の話に切り替えようとする。
その切り替えを指摘し切り替えさせない。
PCE代表ダンマリ。MD派が話を展開させて盛り上がる。
突如別なIDで謎の勝利宣言が入る。
PCE代表?勝利宣言を見てPCE代表の負けが確定したと書き込む。
更に別なIDでMD擁護派の人格攻撃を始める。
こんな感じ。結局技術的な内容では勝てないから
負け犬の遠吠え的な人格攻撃をして、幕引き。で、最初に戻るw
その間のレスのつけ方が>>232の指摘の通り。
- 234 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 07:09:41.60 ID:PbBLG1kA
- なんかあれだな。
「俺を無視して話を進めるな!もっと俺をかまえ!!」
ってだけなのかもな。すげぇボッチの悲痛な叫びが見えてきた気がするわ。
だから、PCE代表そっちのけで話が展開するのを嫌う。
しかもその話の展開がPCE代表から見れば「自演」になる訳だろ。
プログラムをかじった事のある人間なら「あるある」的な微妙な食い違いとかも理解できてないようだしな。
ホントならPCE代表の嘘は「釣り」であって自分をかまってもらう為の物。
けど、釣られついでに話が盛り上がってしまうから結局仲間外れ。
それが気に食わないから人格攻撃。
そんなところかね。
- 235 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 08:03:03.64 ID:iSwThcs1
- ようするに、ぼっち大分やなキモニタPCE代表だなw
- 236 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 17:35:15.40 ID:cv75ptQj
- 流れを見てればMD代表が負けていると思うのは当然だよなw
この禿が必死になって戦ってるつもりのMDアンチは、いつも周囲の意見に一切動じずに
自分の考えを語ったうえでMDの敗北を証明してるけど
禿はいつでも、MDアンチの言葉尻だけを追い回して捏造し「嘘だ」「PCE代表だ」と叫んでいるだけで中身がない
- 237 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 17:44:32.59 ID:cv75ptQj
- >>234が丁度いい自己紹介をしてるけどさ
「俺を無視して話を進めるな!もっと俺をかまえ!!」
ID:l6OWRyL+とかID:aCyJ6s1YとかID:XG19CLQfはまさにこれなんだよな
ID:aH84iELvを見れば分かりやすいけど
ここでPCEとMDを比べてるMDアンチっぽい人は、淡々と
自分の意見を述べているだで、いつでも冷静だったりする
それに激怒しながら唾を飛ばしているMD代表が暴れてるだけでw
- 238 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 17:45:24.72 ID:cv75ptQj
- 修正
自分の意見を述べているだけで
- 239 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 17:50:16.96 ID:fGu/BkN0
- それだと例えば今まで嘘だと指摘されてきたMDアンチの発言を「お前自身が」嘘ではないと主張していることになるんだが
もう「自分じゃない!MDアンチがそう言ったんだ!!他人の発言の証明を求められた!!1!」は通用しないからな?
「お前が」MDの敗北を(MDアンチが)証明したと言ったんだからな
という訳で、MDアンチの発言が嘘ではないことを証明してもらおうか
嘘であると既に証明されていることを、嘘ではないと証明できるものならなw
- 240 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 17:59:22.75 ID:cv75ptQj
- またMD派が他人のレスの返答を求め始めたぞw
>>239
その前にMD派の発言が嘘ではないことを証明してもらおうか?
すぐ側にあった>>226から証明してくれ
>嘘しかつかないPCE代表
嘘 し か つかないPCE代表というのを証明してくれ
一つでも嘘以外が含まれた時点で、「嘘しかつかないPCE代表」という発言は嘘だったことになるのだが?
- 241 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:01:55.39 ID:cv75ptQj
- >>240に対して
「>>226に聞け、俺は知らん」的な返答をしたら
>>239の文自体が破綻するというwww
- 242 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:07:02.37 ID:Mjdx1KKx
- >>236
勝ち負けで考えるてる段階で負け犬
- 243 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:13:07.44 ID:351HjEyc
- 具体的にPCE代表のレスがどれなのかは確かに気になるな
IDで示してくれ
本当に事実が一切含まれていないかどうか確認しよう
全てを嘘のみにして会話を繰り返すのは、全てを事実のみにして会話をするよりも難しいぞ
- 244 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:23:21.53 ID:cv75ptQj
- あれ?w
もしかして勝っちゃった?
ごめんねwww
- 245 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:24:30.60 ID:W7S+kdxl
- ゲームの会話してないのは傍から見てどーかと思う
- 246 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:27:27.43 ID:cv75ptQj
- >>242
「えるてる」段階にいないから助かったわw
- 247 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:55:50.87 ID:v7knQNCy
- >>240-241
>嘘 し か つかないPCE代表というのを証明してくれ
馬鹿かお前は
それこそ「>>226に聞け、俺は知らん」だ
もちろんそれで>>239が破綻することなんか無いからな?w
俺が言ったのは「今まで嘘だと指摘されてきたMDアンチの発言」をお前自身が嘘ではないと言った以上、それをを証明しろってことだけ
PCE代表の発言が嘘しかないなんて俺は一言も言ってないからなw
でもお前は違うだろ?
何しろ>>236で
>この禿が必死になって戦ってるつもりのMDアンチは、いつも周囲の意見に一切動じずに
>自分の考えを語ったうえでMDの敗北を証明してるけど
と言っちまったもんな
「お前自身が」いつも証明していると言ってしまった以上、例えば>>8で挙げられてる「PCE代表(博学MDユーザー)の知識」も、最近のスプライト40枚の件も「お前ん中では」MDの敗北を証明したことになってるんだからな
MDアンチが嘘以外のことも言っていようがいまいが、これらを嘘ではないと証明出来ない限りお前の「(MDアンチが)いつもMDの敗北を証明している」という主張は崩れる訳だ
- 248 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 18:58:53.85 ID:SPPgkg+x
- え?
また発狂してるの?
もうその芸飽きたよ
- 249 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 19:50:10.69 ID:PbBLG1kA
- >>247
「嘘しかつかない」はメガドライブの事に対してな?
ま、お前さんの事だから、そういったツッコミをして本題から逃げるしかなかったんだろうが。
そのあたりは言葉の綾だと思ってくれ。言葉の綾が理解できなかったらすまん。
まぁ、ゴチャゴチャいっても始まらん。ここはVSスレ何でそれなりの知識が有ると思って質問するぞ?
全部YES/NOで答えてくれ。その後こちらからまた質問をする。
1.メガドライブのPCM機能を利用するとCPUがフリーズしてBGMが停止する
2.MEGA-CDのRAMは6Mbitすべて使える
3.メガドライブのFM音源は偽物
4.メガドライブのスプライトは32x32を利用すると最大枚数が80枚から40枚に減る。
ま、これはどこかのお馬鹿さんが言ったネタなんだが、そのまま逃亡して答える気配が無かったんでな。
答える義務はないが、その場合は「お前もPCE代表と同類だ」と判断するんで。
ちなみに>>228の含みは「そんな馬鹿が二人も三人も居るわけないだろ!」だw
>>248
発狂って【ID : cv75ptQj】の事だろ?いつもの事じゃんw
嘘を指摘されて答えに困ると駄文でスレを流すのってw
- 250 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 19:54:17.66 ID:v7knQNCy
- えーと
相手間違えてないか?
- 251 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 19:54:50.12 ID:8DwkE5x0
- PCEとMDとSFCでスプライトの性能が違うって面白いよね
似たような時期に出たんだから同じくらいになってもよさげなのに
- 252 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:09:30.66 ID:SPPgkg+x
- >>248だが
書き込む前は>>247が無かったのに書き込んだら出てきただけよ
だから>>249が言ってるので正解
- 253 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:13:24.68 ID:SPPgkg+x
- >>251
あの時代は今と違って正真正銘の日進月歩な時代だったから
1年も違うと全然変わっちゃうのは致し方ないかも
ただ全機種VRAM64Kなのにその使い道が全然違うってのは面白いよね
- 254 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:18:18.77 ID:PbBLG1kA
- >>250
すまんw
>>237だったw
- 255 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:22:54.65 ID:c6Am9UqA
- 客観的に見て逃げに転じた>>247の負けだな
- 256 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:29:15.66 ID:c6Am9UqA
- >「今まで嘘だと指摘されてきたMDアンチの発言」をお前自身が嘘ではないと言った以上、それをを証明しろ
>>240の問いから逃げたことで、MD派の発言に嘘があるのが確定した
”嘘つきのMD派”が「嘘だ」と喚いてるだけの状態なのが立証されている
やっぱりMD代表の敗北ですよねーw
- 257 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:32:01.25 ID:PbBLG1kA
- >>251,>>253
進化の過程が違うと言うかそのあたりじゃないかな。
PCEはFCベースでハドソンが独自に拡張した感じ。。MDにはMK3が有りSGシリーズが有り更にAC機も有る。上位互換と言う縛りも有りつつ。
SFCにはFCが有ってAC機が有る。でもって、SFCはMDを絶対的に超えるべく作られたマシン。
PCEはFC世代をうまく取り入れるような感じで、初めの頃はお子様向けの絵柄のゲームが多かった気がする。
SFCはFCの受け皿に近いから万人受けするような感じ。
MDだけは路線が全く違ってマニアックで高難易度のゲームが多かったし。キャラだけ可愛く難易度が鬼畜とかw
ミッキーマウスとか、これ確かに絵は可愛いけどさぁ・・・ガチのアクションゲームじゃんと思ったw
時期が同じだからこそ、それぞれのゲーム機の特徴が出たと言うか。
関係ないけど・・・SGシリーズとツクダ(オセロの)のゲーム機って互換だったような?
- 258 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:34:49.85 ID:c6Am9UqA
- <<仮に>>MDアンチの発言に嘘があったとしても
MD派の発言に<<嘘があるのは確定した>>わけで
嘘はうんぬんは評価に値にしない
ここまで理解出来るかな?
ならば嘘以外の部分で判断したとき、いつも噴火状態のMD代表と、沈着冷静なMDアンチを比べたら
やっぱりMD代表の独り負けだよなw
- 259 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:40:37.51 ID:c6Am9UqA
- MD代表はまた自爆したのかw
今回は早くにアンカーミスに気付けて良かったなw
やはりMD代表の敗北を認めざるを得ない…orz
- 260 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:43:53.07 ID:PbBLG1kA
- >>255-256
誰かと勘違いしてね?じゃ、お前でもいいや>>249の質問に答えてくれよ。
どうせ答えられないんだろ?その後で質問攻めにされるのが分かっているからw
更にそれに答えられないから今のうちに「俺の勝ち、お前の負け」と言う予防線を張っておこうとw
分かりやすい事ですなw
- 261 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:46:00.95 ID:PbBLG1kA
- >>258
ハイ来たすり替えw
お約束のパターンwwwwwwww
こちらが付いた嘘?と言うかそういうのは「言葉の綾」と説明したはずだw
でもお前の点いた嘘は全く説明がされていない。
全然違うぞ?w
- 262 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:49:14.06 ID:SPPgkg+x
- >>220
遅レスすまない
昨夜は驚きの書き込みがあって見落としてたよ
32bit汎用レジスタってデータレジスタの事かな?
アドレスのbit数よりデータレジスタのbit数が>って所のメリットってなんだろう
レジスタがアドレス未満であればデメリットしか無いとは思うけど同じであれば十分な気がしてる
Z80だとアドレスバス16bitで汎用レジスタは16bit化出来るから特に困らなかったしMC6809でも同じ
これだと16bitでも十分って事になるから32bitだからって理由が無くなっちゃうので=じゃないのかな?
だけどアドレス24bitなんて特殊な物はMC68Kぐらいで(他にあったらごめんけど知らない)
それ以降のCPUのbit数なんて大抵はアドレス=汎用レジスタじゃなかったけ?
それら全てにメリットが無いって話だと何か変な気がするんだけどどうだろう
で此処まで書いて思ったけど俺が言ってるCのポインタ話は参照が基本のC言語において
68Kの命令系もアドレスレジスタを使った処理が基本だから親和性が高いんじゃないって事だったんだけど
32bitの話ってコンパイラ自体、もしくはコンパイル処理の話だったりしたのかな?
- 263 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:53:44.01 ID:v7knQNCy
- 結局そうやって誤魔化して逃げることしか出来ないんだよな
逃げているのは俺じゃなくてお前
確定したのもお前の主張が崩れたことだけw
- 264 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 20:57:15.29 ID:v7knQNCy
- おっと、>>263はID:c6Am9UqA(=ID:cv75ptQj)に対してな
- 265 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:03:58.34 ID:SPPgkg+x
- >>257
そりゃ任天堂はSEGAを意識しているのが丸わかりだったからねぇ
出す出す詐欺のラフプレイから始まって凄いロスタイムで滑り込んできた見たいなさ
ただFC時代に培った信用が馬鹿デカかったのが幸いしてるよね
そしてSFCのロンチはどれも期待に沿うような出来だったし
この辺はSEGAにも見習って欲しかったもんだ
- 266 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:08:08.84 ID:c6Am9UqA
- MD代表はまた自爆の言い訳に必死なのかw
それと「あや」と「嘘」はまったく別物なんだが?
MD派の発言は「嘘」であって「あや」じゃないぞw
「嘘しかつかない」はどう言い回しても「嘘」であって「あや」じゃない
日本人ならこんなミスはしないなw
- 267 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:11:26.61 ID:c6Am9UqA
- 大体さ
僕ちんの嘘は「言葉のあや」
僕ちんの敵の嘘は「真っ赤な嘘」
こんな主張が許されるのは幼稚園までだぞ?
その辺で脳の成長が止まったのか?
- 268 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:24:41.82 ID:SShpATky
- SEGAには信用がなかったからなあ
騙し売りとハドソンからのパクリしか出来ないメーカーだったし、
PCEに敗北したのは当然かと
- 269 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:26:09.39 ID:PKto09gO
- 動画対決でメガドライブに負け
技術論でメガドライブに負け
メガドライブ派に負けたPCE派ID:c6Am9UqA が
また八つ当たりで個人攻撃しているのか
- 270 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:45:19.90 ID:SPPgkg+x
- 専ブラ使うとNG設定が楽で良いな
あぼ〜んだらけなのが笑えるがこれならまともな会話が出来そう
- 271 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:46:45.50 ID:ON1HwREt
- 【実質負け宣言の勝ち宣言】http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/112,114
自レスの112に対して、誤って「実質負け宣言の勝ち宣言」と書き込んでしまったMD代表の自爆。
周囲の指摘内容が理解出来ないまま「平壌運転はわざとだ!google先生に聞いてこい!」と喚いていたが
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1472615302/260,265にて
ようやく己の致命的なミスに気付き、慌てて自演を開始した。
【amazonは店じゃない】http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1475011000/247,251
「今時、物は店では買わない」と言い切ったMD代表の言葉。
MD代表が物を手に入れる場合、店は使わず、盗むか、拾うか、amazonを使うのが基本らしい。
ちなみにamazonは店ではないらしい…
>>267
この二つの件もそうだけどMD代表って、最悪な意味で思考が幼稚だよな
- 272 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 21:54:33.25 ID:PbBLG1kA
- でさ、こちらの質問は逃亡かい?
11戦目が始まる前からずーーーーーーーーーーーっと聞き続けてるのに回答なし。
PCE代表じゃなくてもいいや。PCE代表の考えに賛同する奴(居るのか?w)からも全く音沙汰なし。
嘘を言うだけ言って逃げてるだけのPCE代表w
こんな奴の何処に勝ち要素が有るんだよw
- 273 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 22:07:25.82 ID:PbBLG1kA
- >>262
アドレスが24bitなのは68Kだけじゃなく80286のプロテクトモードも同じ。
だからテラドライブは68000と80286の組み合わせとなりました。(多分w)
おかげでバススワップなる機能を搭載してたし。
あれはAC機で培ったマルチCPUシステムの応用(もしくは同等)なんだろうなぁ。
>>265
あれは両方チキンレースモードに入ったような感じだったねぇ。
結局MDが先に発売されて、MDを研究し尽くしたうえでSFCの機能を設定し作り上げたと言うかw
MDがFM音源ならPCM音源だ。MDに回転拡大縮小が無いのなら絶対に搭載するべき。
MDの価格が21000円ならその前後で行けばいいとか。
- 274 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 22:18:40.22 ID:PbBLG1kA
- 「あの時こういったのは嘘?」
「あの時はこう言ったのに今はこう言った。どちらかが嘘だよな?」
こちらの問い詰めに対してダンマリ。嘘だけが残る。
そしてまた新たな嘘をつく、またこちらも問い詰める。ダンマリ。また嘘だけが残る。
結局残ったのは嘘だけ。だから嘘しかつかない。となったわけだ。だから「言葉の綾」。
- 275 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 22:23:12.12 ID:ON1HwREt
- 11戦目が始まる前からずーーーーーーーーーーーっと聞き続けてる物を
今この場で別人に尋ねたって答えなんて見つかるわけがないのに
MD代表は頭が悪いなw
- 276 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 22:48:28.81 ID:PbBLG1kA
- だから改めて>>249を書いたんだろ?w
- 277 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 23:12:52.75 ID:351HjEyc
- 嘘しかないPCE代表の書き込みをID提示で求めてるのに
誰も提示しないのは何故?
やはりPCE代表なんて存在しないのか?
- 278 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 23:26:41.52 ID:8DwkE5x0
- 波形メモリ音源のワンランク上のFM音源のはずが同レベルのサウンドしか作れなかったのは情けない
- 279 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 23:29:06.12 ID:PKto09gO
- >>278
同レベル?
耳が腐ってるんじゃないのw
- 280 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 23:34:01.82 ID:iHuUmdh/
- PCEの、背景が1枚しかないから巨大スプライトでどうにかしようって強引さが好き。
源平とか。
- 281 :名無しの挑戦状:2016/11/04(金) 23:42:53.75 ID:SPPgkg+x
- >>277
俺自身も代表が何なのか最近聞いたばかりで誰が誰だかさっぱりだが
我々とか言ってるやつがそうなんじゃね?
最近は息をひそめてるっぽいが数スレ前にはいたから探したらどう?
- 282 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 00:11:36.46 ID:5LQOW+Ts
- >>273
モトローラ系でしか考えて無かったよ
昔のx86は分かりにくかったね当初はセグメントって何やねんだったw
テラの286は単純に低価格に抑えたAT互換機ベースだからじゃない?
バススワップってのは初めて聞いたけどどんな機能?
そういや古いナムコのAC基板調べてた時にCPU同士のシェアメモリが有るって文を見たけど
当時のナムコはグローバルなメモリで調停を取っていたんだろうかね
しかし競合したらどうすんだろう単にWait掛かるだけなんかなぁ
- 283 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 00:15:21.10 ID:N8nz5GRs
- >>278
ワンランクも何も全く違う物じゃんw
namcoのACゲームを見れば分かるがFM音源とWSGの両方載ってる。
PSGや波形メモリの様な音色はFM音源が苦手とする物だしなぁ。
>>280
あれはどちらかと言うとPCEが強引と言うかnamcoが強引なんじゃないかと。
作る側がその強引さを楽しんじゃってると言うか。
- 284 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 00:20:36.24 ID:r69PgATI
- 嘘しかないPCE代表とやらは一体どこにいるんだ?
MD代表は嘘付きだな
- 285 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 00:31:08.13 ID:r69PgATI
- 相手の言うことは言葉尻を取り上げて一方的に嘘と言うくせに
自分が言ったことは都合が悪くなると、後付けで条件を増やしたり
言葉の文にするのがMD流なのかね?
MD派は嘘付きだらけだな
- 286 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 00:40:01.60 ID:N8nz5GRs
- >>282
シェアメモリってSYSTEM2の事だと思うけど、2つの68Kに一つのRAMを割り当ててそこを共有する方法。
MEGA-CDも同じだし、MD本体も68KとZ80でお互いのメモリエリアをアクセスする機能が有るよ。
MDの場合は68K側にZ80のメモリ全域がマップされてる。
アクセスする場合はZ80に対してバスリクエストを掛けてからアクセス。リセットなんかもできる。
Z80が68Kのエリアを参照する場合、68Kの全エリアを32KBで区切ってバンク切り替え。
こちらの場合は早い者勝ちでバスの共有。遅かった方にWAITがかかる。
MEGA-CDの場合RAMが6Mbitあって、メイン68K(MD側)のRAMもサブ68K(CD側)のRAMもMEGA-CDの物を利用。
メイン側には2Mbit、サブ側に4Mbitの割り当て。メイン側はサブ側の4Mbitを1Mbit毎のバンク切り替えでアクセス可能。
メイン側2Mbitはメイン68Kとサブ68Kの共有エリアでもあってデータのやり取りはこの空間を利用する。
メイン68Kが4Mbitエリアにアクセスする場合はサブ68KにHALTを発行。共有エリアは早い者勝ち。
このメイン2Mbitは1Mbitx2にする事も出来て、1Mbitずつ2つのCPUに割り当てて入れ替えるなんて事も。
各メモリは競合しない限りノーウェイト。
- 287 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 01:08:47.53 ID:5LQOW+Ts
- >>286
俺が見たのはマッピーの基板説明かな
でもなんだ普通のシェアなのかな
AC基板だしてっきり特殊なRAMとバスを使って多重アクセス可能な仕組みとか
そう言った夢みたいな物でもあるのかと思ってたw
- 288 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 01:09:26.56 ID:N8nz5GRs
- >>282
続いてバススワップ。
テラドライブには68K+Z80と80286が乗っているんだけど、
単にメガドライブとIBM-PCが同居してる訳じゃなく、お互いのメモリをバンク切り替えでアクセスできるようになってる。
IBM-PCとメガドライブが同時に動いている場合は4bitの通信レジスタでデータのやり取りをする。
MDだけが動いている時はIBM-PC側の全メモリエリアを1MB単位のバンク切り替えでアクセス可能。80286のI/Oポートもマッピングされてる。
IBM-PC側のメモリマップにはVGAも搭載されているので68KからVGAチップを操作して画面表示可能。
IBM-PCだけが動いている場合はメガドライブのメモリ空間を8KBで区切って全エリアアクセス可能。
ROMも当然マッピングされるからROMカートリッジの内容を読み出す事も可能。
カートリッジのバックアップ書き換えのプログラムを作ったり。
Z80も呼び出せるのでZ80でFM音源のBGMを演奏させたままIBM-PCで作業するなんて事も。
テラの天井のEXT端子はMDのEXTと同じ物なのでケーブエルを自作する事でMCDも利用可能。
これの副産物としてMCDのBIOSが取り込めた。
最後にIBM-PCの前半8MBのメモリエリアをそっくりそのままMDに引き渡すモード。
この時にRAMにROMゲームのイメージを書いて引き渡すとカートリッジ無しでもゲームが起動する場合も。
起動するゲームの条件はZ80が68Kエリアを参照していない事。
Z80はIBM-PCのメモリエリアにアクセスせず、本来のMDエリアにしかアクセスできない為。
このモードを使うとRAMカートリッジを作らなくてもテラドライブだけでMDのゲームが作れる。
IBM-PC側のVGAも利用できるのでビデオ出力でMDゲーム画面、ディスプレイでデバッグ画面なんて事も。
ただし・・・68K側で暴走すると80286に復帰する手段を無くすw
最終的にRAMカードを作ってMDが暴走してもIBM-PC側からMDにリセットを掛けられるようにしてた。
- 289 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 01:09:43.60 ID:Pf6zQpr2
- 板住人の目から見るとMD代表の惨敗だなw
- 290 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 01:42:41.19 ID:UYBjbcog
- MDには獣王記がある。
惨敗ではない。
- 291 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 01:50:44.72 ID:N8nz5GRs
- >>281
このスレに置いてはIDは気にしない方が良いかもしれん。
自分はMDで調べ毎をしている時にこのスレに迷い込んだんだけど、
MDの事で嘘ばかりを書いてる奴が居たんだよね。
「これはないわ」と思って書き込みしたら何故か「やな」と呼ばれた。初めの頃は意味不明でw
そしたら、語尾に「〜やな」と煽りを入れるMDに詳しい自分物が過去にいて
自分の事をそいつだと思ってるらしかった事が分かったが、
それを書いても全く受け入れようとしない。その事はどうでもよかったんで放置。
相変わらず嘘を書き続けるからそれを全て否定していった。
ある日、その嘘つき野郎のIDで語尾「やな」を使った書き込みが有って、
その嘘付き野郎を煽ってるというなんとも笑える場面に遭遇。ここで自演する馬鹿だと判明。
そのうちに「MDって〜だよな」って嘘が掛かれて、次のレスの別IDが「〜もだろ?」と更に嘘を拡大
また別IDで「〜もだろ?」と更に発展させてる。
露骨な嘘を3人で拡張させるってあり得るか?と疑問を持つように。
よくよく見ると3人別IDワンセットの書き込みばかり。以後、似たような嘘をつくのは自演だと判断するようにしてる。
これがちょっと間違えたレベルの嘘なら分かり難かったんだけどなw
流石に「メガドライブはPCMを鳴らすとハングアップしてBGM再生が止まる」とか言うのを3人も擁護するっておかしいだろ?w
色々追求していくうちに「CPUがハングアップして」だとか「フリーズして」とかころころ変えて、その度擁護。流石に無さ過ぎw
で、その嘘を追及しても話を変える。変えた話を発展させる。なぜか突然の勝利宣言ってパターンも自演だと判断。
だから「似たような馬鹿が2人も3人も居てたまるかw」と書いてるw
- 292 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 02:03:49.57 ID:+PsWJb9c
- 擁護する訳じゃないけど他の音を止めないとクリアな音声は再生できない
これは事実だろ
- 293 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 02:24:10.54 ID:nK+kiW84
- >>292
できるよ
- 294 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 02:38:54.16 ID:+PsWJb9c
- >>293
それは後年になってクリアに再生するテクニックが編み出されたってだけでしょ
- 295 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 04:02:06.00 ID:LQD7d6OZ
- MDは最後まで薄汚いガラガラ声のハードだよ
CPUがフリーズするのも仕様
- 296 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 05:20:21.37 ID:OJuxwxhx
- >>295
PCE「せやな」
- 297 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:33:07.31 ID:Pf6zQpr2
- >>291
今じゃ、その「やな」もPCE代表扱いなんだよな
MD代表の敗北が続いたせいで、何でもPCE代表に見えてしまうんだろうなw
- 298 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:34:27.42 ID:N8nz5GRs
- >>291の補足でそのうちにその3人?セットの会話の中で「我々は〜」と使い始めた。
この三馬鹿トリオ?がPCEユーザーの代弁をしているようで気持ち悪く、
他のPCEユーザーと言い分ける為に敬意を込めて「PCE代表」と呼び始めた。
ちゃんとした知識を持って説明してくれるPCEユーザーも居るわけだし、
自分も含めてMDを持っていながらPCEで遊んでる奴なんていくらでもいるしな。
一緒にされたくないし一緒にしたくもない。
ま、それが気に食わなかったのか、コイツはMD擁護する奴は片っ端から「MD代表」と呼ぶようになった。
>>249の質問はいわゆる踏絵。
上からY / N / Y / Yと答えるか無回答(話題のすり替えを含め)ならPCE代表本人。
「分からない」か N / Y / N /Nと答えるなら否。この質問に対する答えが前者ならPCE代表と同じ思考、もしくは本人。
後者であるなら今までのPCE代表の発言を否定する事になるから
PCE代表自身の中では自己否定、表向きはPCE代表の発言を嘘だと思う人になる。
>>292
まぁ、クリアな音を出すにはテクニックが必要なのは確かだけど、今回の話とはちょっと違うんで。
でもって>>295みたいな発言をする奴がPCE代表っぽい人間。
主語を省いてそれらしい会話に突っ込み相手の誤解を招くのが狙い。非常に悪質な手法。
「〜をする時に」と言う重要な主語が抜けてる。次のレスIDを変えて「〜をする時に」と言う内容を入れてくるw
IDが変わっているのに的確に主語を追加できる謎の別人物w
- 299 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:38:55.85 ID:Pf6zQpr2
- >>298
この思い込みの酷さが禿が毎日のように敗北を繰り返す原因なんだろうな…
- 300 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:45:36.14 ID:Pf6zQpr2
- 気持ち悪いモニター画像はPCE代表のモニター
破壊されたPCEはPCE代表の物
やなはPCE代表
大分はPCE代表
キッズはPCE代表
保土ヶ谷はPCE代表
長崎はPCE代表
栃木はPCE代表
千葉はPCE代表
千葉と言っていたのはPCE代表
削除依頼をしたのはPCE代表
削除人はPCE代表
荒らし報告をしたのはPCE代表
禿はPCE代表
キモニタはPCE代表
3人はPCE代表
>>295がPCE代表
軽く思い出した物だけでも、これだけ認定を繰り返してる
次は何がPCE代表になるんだろw
- 301 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:48:23.85 ID:Pf6zQpr2
- Y / N / Y / YならPCE代表
無回答ならPCE代表
これも追加しとくw
もう病気だよなこれw
- 302 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:50:13.78 ID:N8nz5GRs
- >>297
こちらとしては「MDに詳しいやな」に会った事も無いからな。
自分が見たのは「PCE代表の自演やな」だけだ。
自演やなの存在が分かった以上、
自分が見てる「やな」は「PCE代表の自演やな」だけだと思う方がしっくりくる。
でもって、何度も書いているが「馬鹿な嘘つきが二人も三人も居てたまるか!」って事で
MDに対して確実に悪意を持った嘘をつく奴はもれなくPCE代表扱いする。
たしかにPCE代表の発言を真似て、PCE代表よりも暴走して自滅するお馬鹿さんの存在も確認してはいるんだけどな。
これがPCE代表本人なのか、第二のお馬鹿さんなのかははっきりせんがw
嘘の内容だけは全く同じ。
- 303 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:50:52.10 ID:v1zoz6rq
- PCEも初期のHuカードソフト
スペースハリアーなんかだと
何しゃべってるのかわからないほどだったな
- 304 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:51:40.57 ID:N8nz5GRs
- >>300
地名の含まれたPCE代表って何?
- 305 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:52:58.71 ID:Pf6zQpr2
- >>302
要するに【脳内設定】と【嘘】を垂れ流してるだけってことだな
またMD派の嘘が発覚してしまった
- 306 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:54:07.31 ID:v1zoz6rq
- MDに悪意を持った嘘つきって、、、
10年前くらいからずっと居るんじゃない?
VSスレが凄く盛り上がってた時から
- 307 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:54:17.03 ID:Pf6zQpr2
- 「馬鹿な嘘つきが二人も三人も居てたまるか!」って事なら>>302がぼっちMD代表って事で確定されそうw
- 308 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 07:59:07.08 ID:v1zoz6rq
- >>300
軽く思い出しただけでこれは凄いな
あんた一体いつから居るんだ?
大分とかキッズとか懐かしいな
- 309 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 08:03:47.27 ID:Pf6zQpr2
- 最近の物で目に付いただけでこれだけあるから仕方ない
大分やなPCE代表とか喚いてる馬鹿を定期的に見かけるし
そのうちMD住人はアキバ辺りで「お前もお前もお前もPCE代表だー!」とか言いながら包丁でも振り回しそうで怖いなw
- 310 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 08:11:51.99 ID:v1zoz6rq
- >そのうちMD住人はアキバ辺りで「お前もお前もお前もPCE代表だー!」とか言いながら包丁でも振り回しそうで怖いなw
あんたも頭おかしそうだな、、、
それと、MDに対する憎しみが異常に強そうだ
- 311 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 08:17:59.60 ID:Pf6zQpr2
- そんな怒るなよw
- 312 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 08:40:06.77 ID:N8nz5GRs
- >>310
結局そこだけなんだよなぁ。MDに対して異常なまでの憎悪。
- 313 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 09:08:05.84 ID:OJuxwxhx
- >>306
元々荒らしの隔離スレがここなんだが
- 314 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 09:26:41.24 ID:5LQOW+Ts
- 結局ここを含めてPCEとMD関連スレ全てを荒らしてるから
隔離なんて元より役に立っていないけどな
だからもう荒らしだと思うレスは初めから無視するのが一番
専ブラ使えばNG登録で無視もはかどるよ
- 315 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 09:41:59.39 ID:5LQOW+Ts
- >>291
結局IDも万能じゃないしな
使う奴がIPをコロコロ変えるクズなら意味は無いし
今はスマホもある時代だからPCとスマホの2回線を使った自演もやり放題
PCでの長文煽りはIDを継続させてスマホでは短文煽りの単発IDとかね
それに警察でも動かない限りはハッキングを除いて証拠も出せない
とどのつまり初めからIDなんて気にするだけ無駄だから無視するのが一番だよ
まあアレだ、馬鹿を相手にすると自分も馬鹿になっちまうからな
- 316 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 10:33:32.83 ID:N8nz5GRs
- PCE代表の素性なんてどうでもいい事で、MDに対して言っている事が嘘だと確定できればそれで十分。
こちらからの質問に答えられないと言う事は知識がその程度だっていう事。
更に付いた嘘への追及に対してダンマリを決め込むのも同様。
PCE代表のMDに対する発言は嘘ならそれでPCE代表の負けだしな。
てか、PCEの話がすっぽりと抜け落ちてる時点で
PCE代表は勝負を捨ててる訳だけどさ。こちらの不戦勝。
- 317 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 10:41:57.34 ID:rh9VCZDt
- >>154
PCエンジンのおぼっちゃまくん。
ちゃまがしゃべると全オブジェクトの動きもBGMも止まる。
撃ってたらっきょも空中で静止。
- 318 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 11:52:03.03 ID:UYBjbcog
- まずPCEでおぼっちゃまくんが出てたのが驚き。
- 319 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 12:06:56.22 ID:mTOufqhU
- 例のフリーズの人はゲームもピンキリとか考えずPCEには駄作が存在しないかのように振る舞う幼稚さがきつい
- 320 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 12:11:43.48 ID:LQD7d6OZ
- MDのゲームは総じてフリーズするしレベルが低い
- 321 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 13:21:59.96 ID:3XpDBtaX
- ζ
,───-、
ビシッ /:::: \
/ ̄\(:::::::: £ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) |俺は大分やなキモニタPCE代表
| \_/ ヽ (_ _) ) < 10年いつも平壌運転だぜ!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ |
| __)_ノ ヽ ノヽ \_____________
ヽ___) ノ \ __ ) \
\ らき☆すた ) Pピンク C中年 Eエロ同人
(_______ノ
(三三三三[□]三 )
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::/:::::::::/
(;;;;;;;;;;;;;/;;;:::;;;/
(___|)_|)
- 322 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 13:28:48.51 ID:r69PgATI
- MD代表は相手の嘘をやたら気にする割には自分の発言には無頓着で嘘ばかりなんだよな
他人に厳しく自分に甘い駄目人間の典型的思考
だから仕事も見つからない
- 323 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 13:54:24.58 ID:JF/4kWSe
- その「嘘ばかり」ってのは言葉の綾じゃないのかよw
他人に厳しく自分に甘い駄目人間の典型的思考ってまさにお前のことじゃん
- 324 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 14:05:24.54 ID:n9njECFc
- >>323
だって嘘ばかりじゃん
- 325 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 14:26:04.46 ID:JF/4kWSe
- お前の理屈じゃ嘘でないことも言ってたら「嘘ばかり」は成立しないぜ?
MD代表とやらの発言が全て嘘だと証明でも出来るのかよw
言葉の綾だったら嘘以外も言ってようが頻繁に嘘ついてりゃ「嘘ばかり」と表現してもおかしくないけどな
- 326 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 14:27:36.77 ID:LQD7d6OZ
- MD信者は脳がフリーズして思考停止するからレベルが低い
- 327 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 15:08:21.53 ID:IuXgKdB1
- メガドライブのドラゴンスレイヤー英雄伝説Tのサウンドひでえな
PCE版の内蔵音源にも負けてる
- 328 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 15:57:48.00 ID:LQD7d6OZ
- PC88に比べてメモリが貧弱だから
MDに移植すると音色が酷いことになるんだよなあ
- 329 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 16:21:24.59 ID:3XpDBtaX
- そもそも原曲があまり良くない
ファルコムの古代が抜けた後はダメすぎて擁護しようがない
- 330 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 16:24:22.58 ID:Y24pJ2Ph
- どうしようもなくないけど古代の抜けた穴はデカかった
- 331 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 16:32:26.01 ID:3XpDBtaX
- ほんとイースIII以降はひどい
PCEの内蔵音源で十分だったな
- 332 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 17:33:37.86 ID:n9njECFc
- >>331
MSXより惨いアレでいいのか…
- 333 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 17:42:47.15 ID:LQD7d6OZ
- MDのソーサリアンも原曲レイプの駄作に成り下がっていたな
なぜPC88よりchが多いOPNで劣化してしまうのか
やはりカタログスペック詐欺なのかメガドライブは
- 334 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 17:57:29.72 ID:3XpDBtaX
- >>333
それはエミュでやってるからだろw
メガドラ好きは自然と音楽のしきいが上がるからな
http://rocketnews24.com/2016/08/06/784604/
これとか凄いな
- 335 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 17:58:39.43 ID:n9njECFc
- >>333
ROM2「…」
- 336 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 18:14:52.19 ID:5LQOW+Ts
- 英雄伝説のメガドラ版は兎に角アレンジが酷いね
ファルコムのSFC移植物(トンキン)も大抵酷い
PCEの奴は内蔵で鳴らしてる奴だと原作基準で良い移植だと思う
とはいえ音は一番貧弱だねぇ
ソーサリアンは出さない方がPCE派には吉
どう足掻こうがソーサリアン好きから良い評価はもらえん
てか悪名高いフォーエバーがPCE版の再来だと思ったぐらいだわ
- 337 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 19:31:04.23 ID:eX1oVekW
- 今日も無様にMD代表が負けてるな
- 338 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 19:35:11.24 ID:eX1oVekW
- >>309
既に千葉のアパートの人は、「お前がPCE代表だー!」と認定されて
住所・氏名・電話番号・部屋番号・顔写真・家の写真を晒されて
ストーカー行為と犯行予告の被害にあってるけどな
路上観察者の蔑称はX68スレではとても有名
- 339 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 19:38:53.94 ID:eX1oVekW
- >>315
要するに全部PCE代表で全部独りだと粋がっていたら
想像以上に反感喰らって、複数のIDに袋叩きにされたから逃げるための予防線を張ったわけだ
- 340 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 19:46:22.91 ID:eX1oVekW
- テンプレ
ζ
,───-、
ビシッ /:::: \
/ ̄\(:::::::: £ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | PCE代表の嘘は許されざる嘘
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ボクチンの嘘は言葉のあや
| __)_ノ ヽ ノヽ \_____________
ヽ___) ノ \ __ ) \
\ らき☆すた ) M無職 C中年 D童貞
(_______ノ
(三三三三[□]三 )
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::/:::::::::/
(;;;;;;;;;;;;;/;;;:::;;;/
(___|)_|)
- 341 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 20:00:10.33 ID:GXwpj8aB
- >>292
問題無く再生できるよ
たとえばダイナマイトヘッディー
ヴァーミリオンもそうだったな
- 342 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 20:10:06.72 ID:GXwpj8aB
- >>302
本物はMDに詳しいというよりは、様々なイベントに参加したりするアクティブなゲームマニアという感じ
の奴だよ
そいつが時々PCエンジン派残党をおちょくる発言もしてたのでPCエンジン派残党が恨んでいたんだろう
荒らしが成りすまして語尾に「やな」を付けて成りすますようになった
成りすましてるほうが書いてくるのはデマか嘘だから、語尾よりも内容で判断した方がいいな
- 343 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 20:40:30.79 ID:N8nz5GRs
- >>342
そういう事か。ありがとう。
面白いのが「本物やな」と「偽物やな」を区別して「偽物やな」はPCE代表の成りすましだろ?と指摘すると
「偽」の言葉が消えて「やながPCE代表なんだって?」と勝手に変換されてしまうところ。
何度「偽やな」と書いても「偽」の文字が消えてしまう。
もしかしてPCE代表の頭では「偽」と言う漢字は「 (空白)」に置き換えられえてしまうんだろうか。
まどっちにしてもPCEが伴わない単なるMD叩きは
PCE代表だと解釈するようにはしてるんで大丈夫だ。
ちなみに音声だったらやっぱりガントレットだなぁ。あれだけの長台詞をキッチリと喋ってる。
しかしどれだけ入れてるんだよw
- 344 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 21:02:34.09 ID:Pf6zQpr2
- また禿は自演で妄想を垂れ流してるのかよ
モニター並みに気持ち悪いな
- 345 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 21:05:43.10 ID:Pf6zQpr2
- やなはPCE代表
偽やなはPCE代表
さて次は誰がPCE代表になるかな?w
- 346 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 21:10:20.38 ID:/qNEAkEv
- ゆみみでシコるんやなw
シャッシャッシャなんやなww
- 347 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 21:14:53.60 ID:Pf6zQpr2
- これまでのまとめ
気持ち悪いモニター画像はPCE代表のモニター
破壊されたPCE画像はPCE代表の物
やなはPCE代表
偽やなはPCE代表
キッズはPCE代表
大分はPCE代表
保土ヶ谷はPCE代表
長崎はPCE代表
栃木はPCE代表
千葉はPCE代表
千葉と言っていたのはPCE代表
削除依頼をしたのはPCE代表
削除人はPCE代表
荒らし報告をしたのはPCE代表
禿はPCE代表
キモニタはPCE代表
3人はPCE代表
>>295がPCE代表
Y / N / Y / YならPCE代表
無回答ならPCE代表
次は何がPCE代表になるんだろw
- 348 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 21:41:28.28 ID:/qNEAkEv
- リップも忘れないんやなw
- 349 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 21:46:51.18 ID:GXwpj8aB
- >>343
持ってないからようつべで確認
たしかに凄い
https://youtu.be/0KCN5S8Qslk
BGMもPCMも結構なクオリティーだけど
1画面に出てくるキャラの数多すぎ
- 350 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 22:11:15.67 ID:N8nz5GRs
- >>349
あれはTENGENしか使っていないスプライトダブラーやってるからねぇ。
BGMもSEも全てにおいて規格外の出来だった。
あれだけできればそりゃSEGA-TAPの製作依頼もしたくなるなぁと思う。
V-Vもそうだけど、画面上スプライトだらけになってるし。
ハードドライビンでポリゴンやったり面白いメーカーだよなぁ。
TENGENのBGMの腹に響くFM音源ならではのベース音が心地いいねぇ。
どぅっ、どぅ〜〜〜ん、どぅっ、どぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
- 351 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 22:18:33.04 ID:Y24pJ2Ph
- TENGENの日本訳チームの悪乗りが好きだった。
- 352 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 22:32:02.49 ID:fybYxnTR
- >>349
キャラが多くて凄いよね
PCエンジンではこのクオリティでの移植は無理だろうな
なんでもX68kで作った勝手移植が発端らしいよ
それをMDに移植したんだって
- 353 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 22:34:06.95 ID:N8nz5GRs
- 「こいんいっこいれる」
「ひるいなき スタンランナー」
- 354 :名無しの挑戦状:2016/11/05(土) 23:26:22.49 ID:QG7b4vz4
- シャッシャッシャ!
- 355 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 00:09:37.76 ID:ZCOUWAYq
- >>349
ただ音声は普通にガビガビしてるな
声質のおかげでそんなに気にはならないが
- 356 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 00:57:01.64 ID:XpFSJGZX
- 常識で考えると、年金と保険を全額親に負担させて
2ch監視を続ける50過ぎのMDおっさんは許せないんだが
キモニタはどう思う?
- 357 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 01:03:49.66 ID:XpFSJGZX
- >>338
今のMD派の説だと
「お前がPCE代表だー!」と認定して千葉のアパートの人の住所・氏名・電話番号・部屋番号・顔写真・家の写真を晒し
ストーカー行為と犯行予告をしたのがPCE代表らしいよw
つまりこいつの脳内にいるPCE代表は
「俺がPCE代表だー!」と自らの住所・氏名・電話番号・部屋番号・顔写真・家の写真を晒し
自分をストーカーして自分に対して犯行予告を行っていた設定らしいw
設定が無理矢理過ぎるだろと周囲から言われていたけどMD代表曰く
「PCE代表に常識は通用しない」だってさw
- 358 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 03:31:02.87 ID:iCpd4F2a
- >>349
音声ガラガラでやはりPCEやSFCの足元にも及ばない感じ
スプライト欠け、画面がファミコン並にしょぼいのが目立つな
この時期になるとMDは古臭いAC移植に逃げ、一般ゲーマーから完全に見放されていたな
ハードウェア性能が1983年のアタリシステム1以下だから仕方ないのだろうが
- 359 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 06:11:27.75 ID:ch6AzQYU
- >>358
「ソーサラーは姿を消しながら戦う」スプライト欠けが目立つってもしかしてこれの事か、だとしたら救いようがねえな
- 360 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 07:17:59.22 ID:5cMNnrCN
- http://www2u.biglobe.ne.jp/~comefx99/doushite.htm
>9位 メガCD 速いとはいえないがロードで待たされまくるソフトも少ない。
ガロスペやったことないよねきっと
- 361 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 08:18:27.07 ID:GLjeKP5B
- ガントレットは元のAC版からあのダミ声だからなぁ
- 362 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 11:04:10.82 ID:QCp9uiV+
- >>352
OPの「GAUNTLET」の文字のグラデーションはBGがスプライトで1/60でブレさせてるみたいだった。
あのキャラ数を動かせるのもまた凄い事だと思う。
>>361
あの声が逆にゲームの雰囲気を盛り立ててると言うか。
- 363 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 11:38:13.44 ID:dZGtGGYO
- 流れをぶった切ってすまないが・・・
当時のゲーム機論争はこんな感じのを見せあったりしながら
http://iup.2ch-library.com/r/i1735799-1478398023.jpg
どっちのイース3が優れてるかとか、
メガドラには武者アレスタがある〜PCエンジンのガンヘッドのほうが凄いぞ〜と言う感じで言い争ってたの思い出した。
このスレ見ると、こういうのは言い争う内容は違うが今も昔もあんまり変わらないものなんだなw
- 364 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 11:42:36.99 ID:dZGtGGYO
- すまん画像のアドレス貼り間違えた
http://iup.2ch-library.com/i/i1735799-1478398023.jpg
- 365 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 12:46:12.03 ID:0oxzy40a
- ジェネシス版の方がアドルが赤毛な分まだ許せると見るか、ターボグラフィックス版ぐらい変える方がいっそ潔いと見るかw
しかしこういう対決の方が中傷で相手のマシンを貶めるよりずっと楽しいな
- 366 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 13:41:28.05 ID:WD8F5otk
- vsスレとはいえ、嘘スペックで叩くか人格攻撃ばかりになってる
相手を扱き下ろすのではなく「こっちはこんなのが凄いんだぜ」で対決すればいいのに
- 367 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 13:45:07.02 ID:MXJ4v1wU
- >>353
お前はNMK好きな人か?
ならオペレーションラグナロクも好きになってたはずだ
- 368 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 14:26:06.19 ID:QCp9uiV+
- 雷電伝説はmicronetっていう事も有ってちょっと買うのに躊躇したけど、
実際に遊んでみたら結構まともで良かった覚えがw
ちなみにACでは全く遊んだ事はない!
それと・・・オリジナルステージの鬼畜さよ・・・。
ポーズ連打のスローモーションでやってみたけど、それでも難しかったw
もうね、スローとか関係なしに逃げる場所が無い。
敵の出現パターンを全部覚えて出現と共に倒さないとアウト状態だった覚えが。
>>363-365
どっちも怖ぇよwwwwwww
>>367
すまぬ。初めて見た。なんかP-47を思い出したわ。
TENGENのゲームでスタンランナーってソニックのEXTステージみたいな画面緒ゲームが有って、
ああいった表示のゲームが好きだった。
ガントレットはみんなでワイワイやってたね。
「おまぇぇええええ人の飯打つなよ!」とかw 戦士に「お前硬いから先行け」とかw
なつかしい。
- 369 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 16:23:04.57 ID:dDDeCBWl
- >>368
雷電、メガドラ版は何気に本家移植らしいな
敵のパターンは忠実で画面比率に合わせた調整も良好
エンジン版は…別ゲーになってるw
- 370 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 16:40:15.99 ID:7tR3zbVP
- >>364
正直どっちもどっちだがTG16の方がゲーム(PCE版OP)には忠実
- 371 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 18:58:26.15 ID:rA/j//aT
- ζ
,───-、
ビシッ /:::: \
/ ̄\(:::::::: £ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | PCE代表の嘘は許されざる嘘
| \_/ ヽ (_ _) ) <
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ボクチンの嘘は言葉のあや
| __)_ノ ヽ ノヽ \_____________
ヽ___) ノ \ __ ) \
\ らき☆すた ) M無職 C中年 D童貞
(_______ノ
(三三三三[□]三 )
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::/:::::::::/
(;;;;;;;;;;;;;/;;;:::;;;/
(___|)_|)
- 372 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 18:59:02.37 ID:rA/j//aT
- MD代表は追いつめられると根源から否定してくるからなw
こんな感じ
禿「1+1=3」
住人「2だろ」
住人「おいw2だろ」
住人「>禿 算数も判らないのか?」
禿左手「否定したくて必死だなw」
禿右手「1+1=3を否定する奴は荒らし」
禿「1+1=3なのが浸透してきたようだな」
- 373 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 22:26:27.37 ID:QCp9uiV+
- >>369
セイブ開発のwikiを見てきたけど、販売は委託のような感じなんだね。
- 374 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 22:31:18.63 ID:7tR3zbVP
- その割にはダイナマイトデュークは全然別ゲーになってたな。
アレはセイブ開発が手掛けず別会社に移植だったのかな。
- 375 :名無しの挑戦状:2016/11/06(日) 22:39:38.61 ID:5cMNnrCN
- ショボイな全く
PCE内蔵音源版のが良い
https://youtu.be/3pl1zBIj_mQ
- 376 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 00:06:39.38 ID:23rNIarY
- >>375
初めて聞いたがベースの音をもうちょっと強調した方がよさそうだねぇ。
欲を言えば・・・PCE版のリンクも頼む
- 377 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 00:57:54.42 ID:23rNIarY
- 個人的にはやっぱりこれだな。
sm7233159
sm7241656
PS2,3,4も良いけどね
- 378 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 01:51:13.52 ID:fW4mZrob
- >>375
エミュで美化してもしょぼいなあメガドラの音は
- 379 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 01:52:04.38 ID:jfW9tzq3
- またMDの完全敗北か…oita
- 380 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 02:57:18.97 ID:AXlPW4jh
- >>378
CDDAでハチャメチャなのもどうかと思うが
- 381 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 06:56:17.38 ID:y3xQu7Fl
- https://youtu.be/0nY7nH1UeMM
https://youtu.be/d_cbsEA_vO4
- 382 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 15:48:12.60 ID:PAQ6JRev
- PCMが効果的に使われててPCEの内臓音源としちゃコレはコレで悪くないし天外IIよりかはずっとマシだが、流石にこれがMD版より良いってのは無いわ
つかMD版は良くも悪くもパソゲーのFMサウンドって感じではあるが、ショボいってのとはちょっと違うな
- 383 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 16:05:42.45 ID:Zi2Q+m2r
- PCE内蔵音源っていっても>>381はCD-ROMのADPCMも使ってるでしょこれ
同じ比較条件にするならメガCDのPCMを使った音楽にしないとフェアじゃない
まあ>>381のレベルならメガCD使わなくてもメガドラの内蔵音源だけでも余裕だけどなw
- 384 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 16:21:09.30 ID:fW4mZrob
- MDはPCMを使うとフリーズするからなあ
素のMDだとファミコン以下の性能しかないからPCEに完敗するのも仕方ない
- 385 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 16:22:39.41 ID:fW4mZrob
- >>382
PCEの4年遅れでこんなしょぼいもん出されてもって評価だった
PC88の音色すら再現できないカタログ性能詐欺だし酷評されて当然だ
- 386 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 16:49:44.61 ID:PAQ6JRev
- 当時そんな評価なんか聞いたためしが無いが
ちょっとソース出してくれよ
あとPCMを使うとフリーズするとか素のMDがファミコン以下の性能しかないとかのソースもな
- 387 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 18:25:49.27 ID:Hhmf8r0v
- MD代表は追いつめられると根源から否定してくるからなw
こんな感じ
禿「台形は六角形」
住人「四角だろ」
住人「おいw四角形だろ」
住人「>禿 簡単な図形も判らないのか?」
禿左手「否定したくて必死だなw」
禿右手「台形が六角形なのを否定する奴は荒らし」
禿「台形が六角形なのが浸透してきたようだな」
- 388 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 18:54:23.55 ID:h/FLZcpB
- >>387
どんな話ないし
- 389 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 20:08:17.33 ID:23rNIarY
- >>381
聞いてみたけど、これPCE本体だけの曲じゃなくね?
CDROMの音源が許されるのなら・・・。こうなるぞ?
ttps://www.youtube.com/watch?v=oRgHjrXomiU
PCMで会話しながらPCM音源とFM音源でBGMを鳴らし更にメーションする。会話はフルボイス。OPとEDはCDDA。
sm11092762
- 390 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 21:31:37.13 ID:5b3C8vLx
- >>389
そのYoutubeのやつの録音環境が何なのか分からないけど
完全に音がバグってるよ
- 391 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 21:37:54.29 ID:y3xQu7Fl
- MD発売とほぼ同時期の88年末でADPCM1音波形メモリ6音が実現したのは大したもん
NECが予算の使い方間違えなければMSM6295採用してもっと良くなったろう
- 392 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 21:45:03.42 ID:QGa7oPey
- >>381
リズム感がおかしくて気持ち悪い
聞いてるとムズかゆくなってくるわ
- 393 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 22:18:05.38 ID:aacWZ0OJ
- >>375,381
いや普通にメガドラの方が良くないか?
エンジンのはドラムがPCMなのか知らんけどミキシングが適当、ドラムが浮いてる
メガドラからは丁寧な作業を感じとれるんだが…^^;
- 394 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 22:47:21.48 ID:23rNIarY
- >>392-393
battleの方、よーく聞いてみるとシンバルの余韻がぶつ切れになってる時が有るなぁ。
パシ〜ン、パシ〜n(タイプミスじゃないよw) って感じで最後まで鳴りきってない。
town,battle共に良く分からんけどリズム音どれかずれてる?何とも言えない違和感が漂ってる。
あと・・・ミキシングが明らかにおかしいよなぁ。リズム音が前面に来過ぎててメロディーラインとゴチャゴチャになってる。
ドラム系の音色自体は良いんだけどねぇ。townのメロディーラインは完全にPSGっぽくしてるな。
MDの方はドラムの音色が弱いなぁ。曲としてはまとまってるけど。良くも悪くもFM音源て感じ。
namcoが同じ曲を作ったらどうなるか聞いてみたい気がする。
- 395 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 22:50:10.10 ID:jfW9tzq3
- 安定の惨敗宣言と受け取れるな。ww
論破されたり証拠出されると論点をすり替えるかそれが出来ない時は、安定の個人叩き。www
で、理解ったの?理解らないの?どっち?www
個人叩きの方向に論点すり替えるなよ。
論点変えて逃げてたが、
それもキチンと説明しろ。
俺には論点変え逃げは、残念ながら通じない。
お前でなくても良い、誰でも良い、きっちり答えろ!
- 396 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 23:14:39.35 ID:jfW9tzq3
- >>347
精神病院の閉鎖病棟でもPCE代表ガーとか叫んでそうだよなw
- 397 :名無しの挑戦状:2016/11/07(月) 23:52:39.84 ID:W66W8K+0
- https://m.youtube.com/watch?v=xeUbRd3eIeY
https://m.youtube.com/watch?v=FnvCIV9E8Ok
- 398 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 00:12:42.67 ID:OuXoGMhw
- >>368
メガドラ雷電のスペシャルステージは
レトロフリークのセーブ機能使ってやっとクリアしたよ
セーブ無しじゃ俺には無理だわ
- 399 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 06:12:54.08 ID:+dmSsPx+
- >>380
解放感からか変にがんばってやたら力強い曲を作ってしまい旧来通りのグラフィックから浮きまくりのやつね
逆にせっかくCD音源を使えても肝心の製作環境が整っていないせいでかえって安っぽくなったりもする
個人的にはPS、SSの世代になってようやく違和感がなくなったな
- 400 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 06:32:11.20 ID:wNcKAccb
- MDの雷電はなあ…
あれステージクリアで暗転するし
画面がファミコン並で論外なんだよ
画面解像度もファミコンより低いし
- 401 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 06:33:43.42 ID:wNcKAccb
- ソーサリアンにしても英雄伝説にしても
PC88のOPNからMDに移植するととんでもなく劣化してしまうのは何でなんだろうな
カタログ性能詐欺としか言いようがない
- 402 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 06:48:10.06 ID:tws8ryRR
- >>398
コンティニュー制限あったっけ?何日にもわたってやり直した記憶が...。
軌道が決まってる弾と自分の位置に向かってくる弾が入り乱れていたような。
迂闊にウロチョロすると弾道がばらついて逃げ道が塞がる。
>>399
CDDAに頼りすぎるとゲームによっては浮くんだよね。
- 403 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 09:50:52.93 ID:QNcfWk22
- でも逆にグラフィックは従来のままでも曲がゴージャスになっただけで印象がガラリと変わることもあるからなぁ
CD-DAと内臓音源が切り替えられるゲームを両方で遊ぶと、音しか変わってない(CD頭出しの有無はあるけど)のにまるで別ゲーの様に感じたりするし
パートによってCD-DAと内臓音源を使い分けてるゲームでは、BGMがCDから内臓音源に切り替わるとそのギャップでなんだか画面までショボくなったような気になったりもするし
そしてこれは何もCDに限った話じゃなくて、例えばMK3のゲームでFMとPSGを聴き比べたりした時なんかでも同じことが起こる
CD-DAの曲が浮いてしまうっていうのは、別にCDがオーバースペックなんじゃなくて単にそのゲームに合わせた音作り・曲作りが出来てないだけなんじゃないかと思う
- 404 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 12:02:12.66 ID:wNcKAccb
- MCDのルナをやった時、画面がファミコン並にしょぼいのにCDDAを垂れ流していて違和感があったなあ
PCEは512色使えるし、色数がMDの8倍だから違和感は全く無かったな
- 405 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 18:27:03.53 ID:Xq3aCH4/
- これを全部同一人物だと思い込んでるMD代表は正気じゃないな
気持ち悪いモニター画像はPCE代表のモニター
破壊されたPCEはPCE代表の物
やなはPCE代表
大分はPCE代表
キッズはPCE代表
保土ヶ谷はPCE代表
長崎はPCE代表
栃木はPCE代表
千葉はPCE代表
千葉と言っていたのはPCE代表
削除依頼をしたのはPCE代表
削除人はPCE代表
荒らし報告をしたのはPCE代表
禿はPCE代表
キモニタはPCE代表
3人はPCE代表
295がPCE代表
Y / N / Y / YならPCE代表
無回答ならPCE代表
- 406 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 18:54:04.05 ID:11/kbZ60
- CDDA物って良いなと思えたのは物珍しかった初期の2〜3本までだったなぁ
ループ時に無音になるのとまた前奏からってのに萎えてあまり良い記憶が無いわ
ステージの長さが決まていてループしない物とかだと良かったんだけどね
- 407 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 18:56:20.85 ID:+dmSsPx+
- >>403
RPGのフィールド曲は長く聞くことになるからあえて抑え目に、とかいうのを雑誌で見た
たしか田中公平だった気がするけど詳細は不明
さすが名のある人は気の利いた事やってるんだなと感心すると同時に昔感じた違和感の正体はこれかと気づかされた
- 408 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 20:27:54.82 ID:tws8ryRR
- >>403,>>407
そういう意味ではナイトストライカーやニンジャウォーリャーズは不思議な感じだったなw
本体で出来そうで出来ない曲と絶対に出来ない曲の選択。でもどちらでもゲームに合ってる。
MK3のPS1はどちらも良い曲が有るってのは面白いねぇ。
RPGの村の雰囲気毎にBGMが変わるのは結構好きだったな。DQだとIIIの街じゃなくて村とか。
PS4だとTONOE DE PONかな。「ヤッホー」?の声とか。デゾリスの村も。名曲多いな。
今のゲームは音がつかみにくいと言うのかあまり印象に残らないなぁ。
>>406
そういうの有ったねぇ。全く同じ事を思ってたなそういえば。
ゲーム中に曲が終わってしまって無音状態の妙な寂しさと、
本体演奏の曲だとループ点が有るんだけどCDDAだと曲の頭から。
ゲーム中盤でイントロは要らねぇよ。と。
- 409 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 20:28:44.46 ID:OuXoGMhw
- >>402
一度やられたら初期装備に戻ってしまう
そうなったらいくら無限コンティニューでも俺には無理
セーブ・ロードを駆使し、フルパワーアップ状態を保ってやっとクリアできた
- 410 :名無しの挑戦状:2016/11/08(火) 20:43:42.34 ID:cT6hJ+py
- 今日もMD代表が負けてんの?
- 411 :名無しの挑戦状:2016/11/09(水) 00:57:37.47 ID:CMAhutUP
- >>409
移動速度も遅くなるんだっけ?
- 412 :名無しの挑戦状:2016/11/09(水) 01:23:14.89 ID:1sEQNKY3
- 自演速度も遅くなってるw
- 413 :名無しの挑戦状:2016/11/09(水) 21:34:34.34 ID:vRy+y7Uv
- 功夫と獣王記って、結構いい勝負だと思うんすよ。
グラIIとダライアスだと、グラII。
横光三国志と光栄三國志なら、三國志って感じじゃないすかねえ。
- 414 :名無しの挑戦状:2016/11/09(水) 22:08:50.51 ID:ODljTKA+
- 【悲報】MD代表が糞スレを乱立させている証拠
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1476595985/403-404
- 415 :名無しの挑戦状:2016/11/09(水) 22:19:33.25 ID:jJNymayR
- >>414
どうせいつもの自作自演だろw
自分でスレ立てて
自分で削除依頼
毎回ワンパターンすぎるんだけどw
- 416 :名無しの挑戦状:2016/11/09(水) 23:19:43.13 ID:1sEQNKY3
- 1 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 21:47:39.36 ID:BeKTi3MR0
どうやら10年選手らしいぞ
思い出を語ってくれ
403 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 21:29:54.76 ID:BeKTi3MR0 [1/3]
大分やなキモニタPCE代表が予防線を張るのに必死で笑える
404 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 21:49:36.14 ID:BeKTi3MR0 [2/3]
◆大分やなキモニタPCE代表を語ろう◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1478695659/l50
409 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 22:31:06.98 ID:BeKTi3MR0 [3/3]
大分やなキモニタPCE代表お得意の自作自演発狂が封じられたなw
これは言い訳は出来ないなw
- 417 :名無しの挑戦状:2016/11/09(水) 23:31:22.57 ID:jJNymayR
- という自作自演
- 418 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 00:04:05.16 ID:GjzVbVC1
- PCE代表はいるかどうかも判らない妄想の産物だけど
MD代表と呼ばれる荒らしがいるのは>>416で証明されたw
- 419 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 01:07:07.78 ID:6K9FJ2f7
- >>418
という妄想
- 420 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 06:50:49.43 ID:G2gH+bK+
- >>418
スレの流れを無視するお前が一番の荒らし
そしてそれがお前の自演ではないと言う証拠もないわけだ
- 421 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 08:21:50.90 ID:t9Sy5LZh
- MD代表の自演がまた失敗w
- 422 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 10:26:42.36 ID:a1X4e76e
- (追記:初掲載時、対応機種のTurboGrafx-16が記入漏れでした。PCエンジンは海外では販売市場も少なく、投入した国でも売れなか
った不人気ハードウェアであり、海外のレトロゲーム業界ではまるで無視されることが多いにもかかわらず、わざわざ対応しているは
この Unityの特徴でもあります。日本電気方面ならびにPCエンジン派残党の皆様にはご迷惑とご心配をおかけしました。大変にもうし
わけありません)。
問題の記事
http://japanese.engadget.com/2013/04/14/15-project-unity-20kg/
(web魚拓)http://megalodon.jp/2013-0415-2320-25/japanese.engadget.com/2013/04/14/15-project-unity-20kg/
- 423 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 20:25:02.26 ID:Nj8b1vde
- PCE MD
1987年度 60万台
1988年度 83万台 20万台
1989年度 92万台 60万台
1990年度 127万台 70万台
1991年度 103万台 70万台
1992年度 67万台 40万台
1993年度 40万台 45万台
1994年度 10万台 10万台
1995年度 2万台 2万台
計 584万台 318万台
http://i.imgur.com/3nAiWDi.png
http://i.imgur.com/RK057GY.jpg
論文 東洋大学 テレビゲーム機の変遷--ファミコン、スーパーファミコン、プレステ、プレステ2、Wiiまで
http://id.nii.ac.jp/1060/00000012/
- 424 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 20:48:42.72 ID:TJ4deVhN
- そもそも、百万単位で売れてるのに、
負けってねぇ。
F×ならともかく。
- 425 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:14:49.56 ID:BhDfjYER
- なんだよPCE代表が乱立させてるとか散々喚いていたくせに
結局糞スレを乱立させてたのは「大分やなキモニタPCE代表」とか訳の分からないことを
独りで呟いてるMD代表なのが証明されてやんのw
- 426 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:29:16.48 ID:Ft8zMsPn
- ウィンズオブサンダーってアメリカじゃメガCD版あったんだな
でもPCE版のが出来いいんじゃ
- 427 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:38:39.60 ID:G2gH+bK+
- >>426
名前が違う?「Lords of Thunder」になってるわ
動画を見たけど、サンダーフォースとエレメンタルマスターを合わせたような感じだな
クレジットがハドソンになってるんだが、ハドソンって海外だとMDに手を出してるんだなw
ボンバーマンもそうだけどさ
PCEに見切りをつけてたんだろうかw
- 428 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:41:27.61 ID:GjzVbVC1
- あれだけ任天堂を敵視してたセガがファミコンに自社ソフトの移植を許したのと同じだろ
- 429 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:44:01.70 ID:Nj8b1vde
- 全方向を敵に回していたセガくらいなもんだな
まあそれで身を滅ぼしてソニー、NEC、任天堂の軍門に下ったわけだがw
- 430 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:45:45.90 ID:IxWYblsU
- セガはライバル機種に自社ゲームの移植を許可してるユルさはある。
逆は無いのに。
- 431 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:46:38.72 ID:Nj8b1vde
- >>426
MCDはサウンドのアレンジが安っぽすぎて駄目だな
一部で処理落ちも発生する
MD側の68000しか使ってないんだろう
制限が多すぎてMCD側の68000は事実上使えないから仕方ないが
- 432 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 21:51:24.06 ID:u6X3ur0Y
- >>425
ごめん日本語で頼む
- 433 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 22:05:22.22 ID:eI5ldrI8
- >>432
わりぃ 日本人で頼む
- 434 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 23:02:01.23 ID:u6X3ur0Y
- >>433
いきなり何お前w
- 435 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 23:04:07.85 ID:G2gH+bK+
- >>428
他社が移植を担当したのなら原作メーカーと移植担当メーカーの両方表記するだろ?
FXが出た年にMDでボンバーマンを作っちゃうし。
>>431
あれぇ?MDの68KとMCDの68Kは同時に実行できないんじゃなかったの?w
「制限が多すぎて事実上使えない」なんて温い言い方はしてなかったんだがなぁ?w
またPCE代表のが自分の嘘を認めて意見を変えたのかw
>>432
日本人じゃないから無理なんだろ?>>433が日本人を頼むってフォローしてくれてるし。
- 436 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 23:08:00.28 ID:G2gH+bK+
- >>434
おちつけ!
>>432が日本語で頼むと言ってる相手(>>425)は日本人じゃないんだよ。
だから432の代わりに>>433が425に言ってくれてるんだよ。
- 437 :名無しの挑戦状:2016/11/10(木) 23:41:26.91 ID:u6X5WTQh
- >>428
ファミコンとマークVじゃ圧倒的にファミコンの方が売れていたからな
つまり海外じゃメガドライブがPCエンジンを圧倒していたという証明だろうな
海外での話なら日本のPCEユーザーの敗北感も少ないだろうし
知られずに済むかもしれない
- 438 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 00:21:18.68 ID:Rs0mW00B
- VSスレに書きこむことではないとは思うが 勝負もしてないというのが正直な感想。
- 439 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 00:26:22.18 ID:1Zz1S7T2
- >>436
なにこの見苦しい朝鮮人の言い訳w
- 440 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 00:41:03.76 ID:IhtquWog
- >ID:G2gH+bK+
わりぃ 日本人で頼む
- 441 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 00:44:44.18 ID:IhtquWog
- 獣王記がPCエンジンに移植された理由
PCエンジンとメガドライブじゃ圧倒的にPCエンジンの方が売れていたからな
つまり国内じゃPCエンジンがメガドライブを圧倒していたという証明だろうな
- 442 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 00:51:27.95 ID:GNTEMhoQ
- いや誰も否定してねぇよw
- 443 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 00:57:50.15 ID:OuKQofj1
- セガは国内ではPCエンジンをライバル、敵と見てなかったようだな
獣王記に限らず、スぺハリやアフターバーナー、アウトラン、サンダーブレード
ボナンザブラザーズにゲイングランドなどなど
いっぱい許可していた
しかしライバル視していたSFCにはほぼ移植許可してない
- 444 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 01:17:46.56 ID:Rs0mW00B
- コラムスの移植の宝石の破砕音が他機種だと糞なのが納得いかない。
ゲームギアですら良い音するのに。
- 445 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 01:20:04.92 ID:QDm4m06Q
- 残念ながらPCEはMDをとてもじゃないが圧倒なんか出来ていなかった
国内で390万台売れたというのはあくまでHuカード機の方で、CD-ROM2(DuO含む)は190万台しか出ていない
Huカードのプラットフォームを大事にしていれば市場規模も維持できたかも知れないが、これを切り捨てて軸足をCDに移してしまったためにPCEソフトの市場規模はMDのそれよりも大幅に縮小してしまった
MDの販売台数は350万台程度とPCE(Huカード)よりも若干下回ったが、最後までカートリッジメディアを主体にソフト展開を行なっていたお陰でMCDが40万台程度しか売れてなくてもMDソフト市場自体を大きく損なうことは無かった
色数以外に大した取り柄が無くCDの大容量に活路を見出すしか無かったPCEと、総合性能が高く本体だけでも充分に他機種と渡り合えたMDの格の違いその根底にあると言えるだろう
- 446 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 04:14:57.17 ID:bXKoyAgD
- アクティブユーザーというのはハードの末期頃になると加速度的に減り続けるわけで、
PCエンジンがCDROMに移行したMD末期にはもう10万以下になっていたよ
実際、MDの代表ソフトとも言えるソニック3が、CDROMの新規タイトルであるときメモに大差で負けている
CDROMに移行したPCエンジン以下だったのは確実
http://i.imgur.com/tSivEiL.jpg
つまり、途中でCDROMに移行して、市場、ユーザーの新陳代謝を起こしたPCエンジンの方が、全期間を通してユーザー数が多かった
メガドライブはハード全て累計しても200万台しか売れてないし、最も売れたソニックも10万本、
MCDが30万台しか売れなかったということは、MCD発売頃には既にアクティブユーザーは30万程度しか居なかったということだろうな
- 447 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 04:34:53.91 ID:bXKoyAgD
- 国内メガドライブは事実上ソニックが爆死した91年に死んだ。
MDに参入してしまったサードも国内だけでは市場が成立しなかったので、ソフトを海外向けに切り替えそのおこぼれを国内に出す、という展開をしていた
大手のナムコもソフトを海外向けに明らかに切り替えたし、コナミは初参入がTMNT、タイニートゥーンと、最初から海外重視
そして、海外で出したものを数ヶ月遅れで日本で出すというのが91年以降のMD市場だった
一方で、テクノソフトのように早期に見切りをつけ、92年に全面撤退したメーカーもあった
全期間を通して出たソフトは550本程度で、PCエンジンに比べると大きく劣る
PCエンジンは海外にほぼ市場がなかったにも関わらず、700本以上のソフトが出た
これはPCエンジンが国内市場だけで市場が成り立ち、ゲームメーカーが充分食っていける市場規模だったということだろう
また、CDROMに移行した事によって一度新陳代謝が起き、天外魔境IIが50万本を売上げ第二黄金期とも言える時期を築いた
PCエンジンがメガドライブを圧倒していたことに関しては間違いないな
- 448 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 04:47:12.03 ID:bXKoyAgD
- 国内MD市場は91年に終焉を迎えていたが、セガの据え置きは他にないから
サターンが発売されるまで生かされ続けていたゾンビのようなハード
MD自体に人気があったわけではないから、サターンが出た途端ソフトが全くでなくなった哀しいハードである
末期にはセガとアクレイム以外サードが居なくなり、専門誌も待ってましたと言わんばかりにサターン誌に鞍替えし、
MDが市場から急速に消えたのを見て
MDを本当に支持していた人間なんて国内には全く居なかったのか、と軽く人間不信に陥ったな
海外ジェネシスでは末期の名作と言えるベクターマンやアースワームジムも出なかったから
輸入品を買う羽目になってしまった
PCエンジン程度に国内市場があれば発売されたのかもしれない、と当時悔しい思いをしたものだ
- 449 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 07:01:45.38 ID:KhXRdsNP
- 日本人の場合はソフトメーカーもユーザーも新しいゲーム機が出るとそちらに資金を回すから
一世代前のゲーム機でゲームを出すのは正直無謀。「買い替える」的な意識。
ただ海外市場ではそういう事はそれほど多くなく、
古いゲーム機も新しいゲーム機も両方遊ばれる事の方が多い。「ゲーム機が増える」的な意識。
分かりやすいのはメガドライブが出た後の海外マスターシステムのゲーム。ずっと出続けてる。
それを意識したのが32Xなんだろうな。
MDが海外市場をはじめから意識していたのは
本体とカートリッジの両方にリージョンコードが存在する事で分かる。
日本も販売された国の一部でしかないってこったな。
そして・・・世界規模で見ればいまだにメガドライブが売られ続け、
今度は逆輸入の話まで持ちあがったメガドライブ。
ここまで遊ばれ続けているゲーム機ってメガドライブ位だろうなぁ。
事あるごとに海外のゲーム基板とメガドライブを比較する癖に市場の話では国内オンリー。
最強のダブルスタンダードで比較してやっと太刀打ちできるレベルなんだよな。お馬鹿さんの頭だとw
- 450 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 08:03:52.80 ID:PbUItZ6y
- 最低のダブルスタンダード
千葉はPCE代表
千葉と言っていたのはPCE代表
やなはPCE代表
やなアンチはPCE代表
- 451 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 08:08:22.92 ID:PbUItZ6y
- >ここまで遊ばれ続けているゲーム機ってメガドライブ位だろうなぁ。
単純に当時のセガが日本最大、世界でも有数の多国籍企業の玩具メーカーだったからだろ
むしろそれほどの会社が、パチンコ屋の下請けに落ちぶれた現状の方が
ある意味凄い事だよw
- 452 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 08:16:32.09 ID:bXKoyAgD
- ファミコンは94年まで、PCEは99年まで、SFCは2000年まで、PSは2004年までソフトが供給されていた
次世代のハードが出ても4年はソフトが供給されるのが、一般的な勝ちハードと言えよう
逆に、セガハードはすぐにサード、ユーザーが去って見切りをつけられてしまう
MD等のセガハードは、ゲーム機としての全く魅力がなかったということだろうね
「まだこのハードの潜在能力を見てみたい」と思わせる魅力がなかった
ハード設計がオリジナルでなく、既存の模倣に徹しているからユーザー、メーカーからすぐ捨てられるのかも
- 453 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 10:58:44.60 ID:bXKoyAgD
- 3DSソニック最新作 初週2044本以下で集計不能wwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1478125330/
http://www.famitsu.com/biz/ranking/
3DS ソニックトゥーン ファイアー&アイス 集計不能
2016年10月27日発売
- 454 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 12:02:44.45 ID:YpRD1u2s
- 「当時悔しい思いをしたものだ」なんてまるで自分がセガファンであるかのように語った舌の根も乾かぬうちにソニックが売れなかったと言って嗤う
こいつの本性が実によく表れているな
- 455 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 15:30:41.70 ID:Mwocoe9P
- セガ ソニック
ハドソン 原人w
- 456 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 15:59:19.30 ID:d8C0yMUV
- むしろ今の時代に3DS原人とか出たらどうなるかちょっと気になるなw
桃鉄みたいに独自のフォーマットがあってハドソン以外の何処が作ってもそのフォーマットに沿えば「桃鉄」が出来上がるってもんじゃないからな
システムは普通のプラットフォーマーで独特のセンスが原人を「原人」たらしめてた訳だから、上手く原人ぽさを出せないとキャラだけ原人な只のアクションゲームにしかならない
ハドソン亡き今ちゃんと「原人」を作れるのか、そして作れたとして今のゲーマーに受けるのか
- 457 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 18:20:11.22 ID:5947zcO8
- ペーパー原人か
- 458 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 18:53:25.48 ID:bXKoyAgD
- ソニック最新作は2000本以下で集計不能に終わったが、
桃鉄最新作はその10倍は売れるだろうな
いや、100倍は売れるかもしれん
- 459 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 19:35:58.20 ID:WrPLQ1Td
- コア構想とか馬鹿やってユーザー混乱させなきゃ倍は普及してたろうに惜しいよなPCE
全力尽くしてもざまあなかったMDとは違う
- 460 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 19:40:08.64 ID:Mwocoe9P
- 買ったらハード損
って宣伝してたよな
- 461 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 21:00:08.63 ID:KhXRdsNP
- >>451
パチンコの下請けってハドソンを吸収したコナミも
自社のゲームをパチンコとして出す為の許可を出してたり下請けをやってた事も有るんだがなw
namcoのゲームもパチ化されたりしてたしな。
花の慶次の液晶担当は・・・マイクロネット?マイクロキャビン?どちらかだったはず。
でもってPCEでは切っても切れないR-TYPEのIREMもSANYOの液晶担当だしな。
一番分かりやすいのは大工の源さんだろw
SNKは言わずもがな
- 462 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 21:49:54.87 ID:fAlvsyvS
- 吸収合併されたのと、版権の貸し出しが同じに感じるほどMD住人は追い込まれてるのか?
- 463 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 21:53:29.42 ID:fAlvsyvS
- >>453
スプラトゥーンが大ヒットしたからパクりました的な名前の時点で
ソニックトゥーンの結果は見えていたと思うんだ…
- 464 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 23:23:53.23 ID:KhXRdsNP
- >>462
吸収合併とか言っちゃっていいの?w
社名まで消滅した所が有るのに・・・。
- 465 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 23:24:07.25 ID:eyzd/HSI
- 横の256と320、縦の224は良いとしてだ。
216って何がしたかったの?
- 466 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 23:32:16.90 ID:KhXRdsNP
- そういや、CPUがフリーズするとかスプライトが40枚に減るとか
PCE擁護派が言ってた事、誰も説明してくれないんだけど、
やっぱりPCE派は嘘つきだったって事でいいのか?
- 467 :名無しの挑戦状:2016/11/11(金) 23:38:39.26 ID:KhXRdsNP
- >>462
>>451の何処にも吸収合併の文字はないんだが?
下請けと書いてあるから下請けの話をしたまでだ。
吸収合併はお前が今持ち出した言葉だぞ?
書き方が相変わらず狡い。
ま、言葉尻でしか反論できないって事なんだろうけどな。
- 468 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 00:04:22.72 ID:bJUvTzh4
- 客観的に見てID:KhXRdsNPの負けだな
- 469 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 01:01:24.81 ID:/VB5FbiZ
- >>468
お前の負け
PCEも解像度でスプライト減るのは常識
- 470 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 01:13:56.73 ID:0g6Dab/I
- The CD system's 56 Mbit / 7 MB of RAM was split accordingly:
68000 Program Memory: 2 MB
Fix Layer Memory: 128 KB
Graphics Memory: 4 MB
Sound Sample Memory: 1 MB
Z80 Program Memory: 64 kB
VRAM: 512Kb (For graphics attributes)
SRAM: 2 KB (For high scores / general save data)
ネオジオCDすげえな
PC-FXよりすごいんじゃ
- 471 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 01:20:02.82 ID:/VB5FbiZ
- お手玉たえれるならな
末期ソフトはキャラパターン切りすぎでSS以下だし
- 472 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 04:28:35.85 ID:01RMCwod
- ハドソンなんて子会社化された後吸収されてブランドのみ残って
最終的にはそのブランド名すら消えちまったじゃねえか
北海道のハドソン社の跡らしき写真を見たことあるけど
あれ見るとああ、ハドソン亡くなったんだなと実感したわ
ハチ助も泣いてるだろう
- 473 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 04:34:09.93 ID:01RMCwod
- PCエンジンが長生きしたのって後継機種のFXが爆死したからだろう
FXは発売前から敗北確定、エンジン信者ですら買わない人が多かった
で、行き場を失いPCエンジンに残り続けた残党は
未だ成仏できず亡霊のようにPCエンジンにこだわり続け、他機種を恨み続けている
- 474 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 06:04:54.30 ID:Uswrzne5
- 次世代機と並行してソフトを出し続けられるだけの市場、性能、が
PCエンジンにはあったということだろうね
これはMDユーザーとして素直に敗北を認めざるをえない
MDなんかハードに魅力がなかったから一瞬で市場から消えてしまったしな
32Xまで出したのに半年で撤退したし
所詮はサターンが出たら存在価値が無くなる程度のハードだったんだろう
- 475 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 06:08:32.14 ID:Uswrzne5
- 3DSのソニック最新作は1000本
これが現代のソニックに対する知名度と評価に他ならないだろうね
需要がないのにソニックを出し、その度に爆死する
MD時代から何も変わってないな
世間が待望して復活した桃鉄最新作はソニックの100倍は売れるだろうな
やはり現代でも勝つのはハドソンのゲームか
- 476 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 06:23:05.08 ID:/RnrAwHb
- >>473
FX買った奴の殆どが
天外魔境IIIがプラットホーム移行するから買ったって奴と
ギャルゲー好きの二択
- 477 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 08:52:39.00 ID:0qh8CIOh
- >>474
FXで出すよりもPCEで出す方が採算が合うとPCEで出されていただけに過ぎない。
PCEよりも先にFXが捨てられただけの話。
ちょっと上にも書いたが、
日本人の場合は新しい物が出ればそっちに移行してしまう可能性が高く、
新しいゲーム機の方が市場開拓を狙えるってこった。
海外市場はまた違った話になるから海外市場では並行している。MDが現役の時でもSMSは現役だったしな。
PCEは国内に限った戦略であり、MD・・・というか、SMSは海外市場も含めた戦略になってるって事。
だ〜か〜ら〜、MDが今でも現役で売られている国が有ると言うわけだ。
しかしあれだな、MDに対して文句を言う場合は世界中からネタを集める癖に
PCEを褒める時は国内限定でしか物を見ないんだなw
- 478 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 09:43:11.29 ID:Uswrzne5
- 1990年にSFCが発売
FCソフトは1994年まで供給される
PCEは次世代機FXが1994年に発売
5年後の1999年までソフトが供給される
PSは2004年まで、SFCは2000年までソフトが出続ける
一般的に後継機が出ても4,5年後まで旧世代でゲームが出続けるのは普通のこと
次世代機が出てすぐ市場が消え去るセガハードのほうが特殊な市場なんだよね
- 479 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 09:48:02.06 ID:/RnrAwHb
- PCEの場合発売中止だと思ったソフトが急に発売になったから
最終ソフト(デッドオブザブレイン)の発売がそこまで延びたって話じゃないの?
実質的な最終ソフトは魔導物語Iだと思う。
セガの場合は毎回旧ハードユーザーを切り捨てる方針だからな。
国内の場合はそれが特に色濃く出てると思う。
- 480 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 09:51:28.95 ID:/VB5FbiZ
- >>477
負けるからじゃね?
- 481 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 10:07:58.26 ID:Uswrzne5
- 現行セガハードが後継機をしたと同時に市場から消えた原因は
サード、ユーザーに支持されていないから
ファーストであるセガが後継機を出したと同時に終演を迎える
FC、PCE、SFC、PS等のハードはユーザー、サードが市場を支えているから、
後継機が出たとしても継続してソフトが出続ける
- 482 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 10:58:06.19 ID:/TvE0sBI
- なにとぼけてPCE混ぜてんだ
PCFXが即死で他機種はエロ規制があったから
しかたなくPCEにエロゲーが出てただけじゃんw
- 483 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 11:03:33.84 ID:0g6Dab/I
- PCE末期に出たソフトが何本かPSに移植されたのは寂しかったな
あれ本来はFXでやるつもりだったはずだから
本来いの一番に次世代機を出すべき立場だったのに何のんびりしてたのか
- 484 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 11:16:55.04 ID:Su+7UxFn
- まあセガユーザーが必要としていたのはサターンであって
欠陥ハードのメガドライブではなかったということだな
当時のユーザーの大半がPCEとSFCに流れたのも当然と言えよう
- 485 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 12:14:17.08 ID:0qh8CIOh
- 切り捨てるかどうかは本体メーカーじゃなくてソフトメーカーじゃね?
SFCが出た後にい任天堂がFCのゲームを作っていたかどうか。
日本国内では新しいゲーム機じゃないと採算が合わないから日本では発売されてはいないだけ。
海外ではMDが出た後でもSMSの、SSが出た後でもMDのゲームは出続けていた。
ユーザーを捨てたわけじゃない。
PCEはり過去が無いからな。比較のしようがない。
ただ・・・旧世代機よりも新世代機の方が先に見切りをつけられた珍しい例。
- 486 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 12:26:53.22 ID:bJUvTzh4
- >>485
当時セガは旧ハードのユーザーを切り捨てるメーカーとして有名だった
- 487 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 12:45:57.74 ID:/VB5FbiZ
- >>481
嘘乙
- 488 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 12:47:33.78 ID:/VB5FbiZ
- >>486
メガアダプタ「せやな」
いきなり論破w
- 489 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 12:54:02.17 ID:HpEkzW9T
- >>470
元になっているのが家庭用じゃないし。
- 490 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 12:58:40.32 ID:HpEkzW9T
- >>483
ホントそう。
PCEでときメモ、グラI・II、沙羅、パロを買った後、
全部PSで買い直したわ。
- 491 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 13:30:04.37 ID:/VB5FbiZ
- >>470
Bとbでよく見てみな
お粗末さが解るから
- 492 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 14:20:41.28 ID:0qh8CIOh
- >>488
メガドライブのVDPにMK3モードが有るしねぇ。
切り捨てられなかったから、その足枷が後でいろいろと問題となってて出くるわけで。
- 493 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 18:20:15.30 ID:0g6Dab/I
- 下位互換考えずに25000円ギリギリまで使うハード作ればSFCにも対抗できた
とは思えないんだよなあ
画面は滲むノイズまみれじゃ
- 494 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 20:09:01.50 ID:0qh8CIOh
- どう転んでもSFCよりも機能が良い物を作る事は無理だな。
SFCはMDを超える事が前提で作られてる。
メガドライブがPCM音源を使うならそれを超える和音で出してくるだろうし、
背景の回転拡大縮小を行うのならスプライトもできるようにしてきただろう。
- 495 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 21:09:15.53 ID:N65JEfS9
- ここの奴が言ってるようにPCE市場ってそんなに長生きしてたっけ?
当時の記憶に全くないわ
突然在庫処分用にとある店専用なんて文句でデッドを排出したが
あれも突然降って沸いたようなネタレベルのもんだったし
雑誌等でもいまさらまさか的な書き方だったと思うが
流石にそれをもって市場が生きていた何て馬鹿な話じゃないんだろう?
生きていたって言うんだから年に10本ぐらいの新作は出ていたのだろうが
次世代機後に何が出てたのよ?
- 496 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 21:23:11.81 ID:/VB5FbiZ
- 自分がそこを無視してただけなんだろ
- 497 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 22:05:00.76 ID:Uswrzne5
- 3DSソニック最新作 初週2044本以下で集計不能wwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1478125330/
http://www.famitsu.com/biz/ranking/
3DS ソニックトゥーン ファイアー&アイス 集計不能
2016年10月27日発売
セガ信者すら買わずに見捨てられたソニックw
桃鉄はこれの100倍は余裕で売れるだろう
MDのゲームは現代にまで生き残れなかったね
- 498 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 22:15:07.33 ID:Su+7UxFn
- いつ見てもMD代表が惨敗してる
もう少しがんばれMD派
- 499 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 22:34:12.46 ID:0qh8CIOh
- 映画化されますし。
- 500 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 23:14:07.12 ID:HpEkzW9T
- PCEは、後半のコナミ参入が大きいと思う。
- 501 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 23:16:14.37 ID:/VB5FbiZ
- >>497
嘘乙
DSソフトは5000が最低単位なだんだけど
エセクリエイターさま。ぱねっす
- 502 :名無しの挑戦状:2016/11/12(土) 23:33:44.25 ID:0g6Dab/I
- PCEてPCM用メモリをバッファ転送に使うとADPCM使えなくなるん?
- 503 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 00:17:52.44 ID:k4ODIZkx
- >>501
日本語でお値したい
- 504 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 01:01:08.47 ID:iV0jFd7X
- >>496
SS/PS以降は以前のハードは気にしないわな
だから調べてきたが結局95年までは市場としてあったが
その後はもう死んでるレベルじゃん
>>502
すまん答えてあげたかったけど質問の意味が分からなかった
>>503
落ち着け
- 505 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 01:25:47.98 ID:HFGx2AG3
- >PCエンジン 標準搭載されている音源であるため、特徴的な使われ方をしているものを以下に列挙。Direct D/Aモード並びに波形の書き換えによってDACとして使用可能である。
>フィーンドハンター - 本体側のPCMとCD-ROM側に搭載したADPCMを同期させた多重再生を行っている。
>ドラゴンスレイヤー英雄伝説 - 同上。(英雄伝説IIではメモリの都合でサンプリングドラムは未採用である)
- 506 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 02:09:23.26 ID:t569yYGD
- >>495
一応ソフトが出ていた、というだけ
後継機種のFXが発売前から敗北確定のダメハードで
一部のソフトメーカー、ユーザーが行き場を無くした結果だろう
wikiによると95年は35本、96年は7本、97年は1本、99年に最後の1本、だもんね
96年でほぼ絶滅だよ
改めて見ると思った以上に死んでるんだな
PCEユーザーもPSやSS、FXに移動したのか
- 507 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 02:11:42.67 ID:t569yYGD
- 末期はほぼNEC関連からの発売になってる
確かドリキャス末期でもNECはしぶとくソフト出してた記憶がある
そういう会社なのかね
- 508 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 06:41:48.83 ID:iV0jFd7X
- NECiはSS末期ではブラックマトリクスを出してたっけか
予約限定ですと謳い売ったくせに妙に売れたのか
あとで通常販売もやって購入者を裏切ってたよな
- 509 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 06:49:55.13 ID:iV0jFd7X
- >>506
96年以降は開発が間に合わず逃げ遅れたソフト群ってやつだろう
しかし最後の一本がエロゲーってのも後期のPCEを象徴してるよな
R-TYPEで始まった機種がどうしてこうなった
- 510 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 07:07:18.61 ID:oosGD3LI
- エロゲ会社の開発であり乳首修正はあったし、
18歳以上推奨だがそれはグロ表現についてのレーティング
デッドオブザブレインはエロゲーじゃないぞ?何いってんの?
- 511 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 07:41:32.86 ID:aKmj4zvA
- MDがハード的に魅力が全くないし、市場も壊滅していたから
海外末期の名作すら出なかったね
FC、PCE、SFCのように現行機と後継機を両輪でソフト供給し続けられるだけの層がいなかったんだろうな
マイナーハードは辛いわな
- 512 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 07:45:32.37 ID:aKmj4zvA
- PCE最後のソフトはホラー、ゴアゲーム
MDの最期のソフトは魔導物語という児童ポルノ、ロリコンゲーム
ある意味サターン路線を暗示していたということだろうな
しかもこれ、MD最期のソフトで技術的に成熟して極まっているはずなのに
PCMボイスを鳴らすだけでCPUフリーズして、BGM、ゲーム進行が止まってしまうw
結局MDの欠陥はソフト会社の技術を持ってしても解消されなかったという事だろう
PCE、SFCよりも早く市場から退場してしまうのも当然だ
- 513 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 07:46:35.00 ID:iV0jFd7X
- http://livedoor.blogimg.jp/lunchbox360/imgs/1/a/1ad33c89.jpg
こんな絵があるぐらいだしてっきりエロゲーかと思ってたわ
- 514 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 09:17:16.61 ID:zwXjuryV
- >>500
でもドラキュラとグラII作ってた時点でコナミはPCE撤退するつもりでいた
ときメモが出せたのは奇跡に近い
- 515 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 09:56:29.55 ID:1EJxgRh1
- >>512
MDユザーの要望に答えた結果だからな
- 516 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 10:12:31.28 ID:HFGx2AG3
- ウィンズオブサンダーで比較するとメガCDも大したことないなって思うね
ニコ動のストU移植比較でもMD版には厳しい意見が多い
ガラガラ声と64色
これだけでもうダメ
- 517 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 10:26:54.63 ID:harEwtmW
- ときメモは1996年以降も出荷され続けて
最終的に7版くらいまで行ったんだっけ
もちろんMDはとっくに撤退済みw
- 518 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 10:29:52.24 ID:harEwtmW
- MD最後の魔導物語は2000年頃に倉庫から山積みの状態で見つかって
それからプレミア価格が崩れて値下がりした経緯がある
もう完全にMD市場はなくなってたんだろうね
- 519 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 10:49:50.07 ID:iV0jFd7X
- >>516
確かにロードオブサンダーの出来は悪かった
色数が少ない以前に削除された背景用オブジェクトとかあって
PCEより多重スクロールに見えない場所もあるしね
>>517
なるほどPCE残党ってのがどういう奴らか良く分かるエピソードだな
- 520 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:13:07.21 ID:qTDTL/M1
- >>495
サンオー専売デッドオブブレインか。
あれ出るまで5年くらいエンジン市場死んでたから、店頭で目にした時は正気か?と思ったよ。
ところでここで色々語ってる熱心なPCEマニアって、でべろ買って自作ソフトは作ってたのかな?
高性能ならそれを活かしたすごい自作ゲーム作れても不思議じゃないけど、全然話に出てこないよね。
- 521 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:16:47.07 ID:4mvxVKU+
- >>516
MCDでPCMがダメってそれはもう移植したメーカーがしょぼかったとしか・・・。
もしハドソンだったのならそこまで技術力が落ちていたと言う事に。
- 522 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:17:22.76 ID:t569yYGD
- そりゃときメモはコナミがエンジンユーザー層に向けて作ったオリジナルソフトだからなw
コナミの分析がぴったり当たってたということだろう
昔、エンジンユーザーはときメモを恥じて
最初にときメモを評価したのはメガドラ派だ!なんてねつ造までしてたけどw
- 523 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:24:07.75 ID:4mvxVKU+
- >>520
MDと違ってPCEはROMの形状が特殊だから扱いにくいのかもね。
MDの場合だとカートリッジスロットに使われている端子は規格品をちょっと加工すれば作れるし、
市販のカートリッジを分化してソケット化しても使えるから。
そういえば、PCEのメガデモって話題に上がらないけど、無いのかな?
MDはポツポツと出てくるんだけどねぇ。
- 524 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:29:56.44 ID:4mvxVKU+
- >>522
ときメモの影響はホント良くも悪くもって感じだったねぇ。
CDROM2を持ってるって話になると「え?ときメモやってんの?」ってなるw
ときメモはCDROM2の普及に相当な功績を残しただろうけど、
逆にユーザーを限定してしまう抑止力にもなってるんだよなぁ。
あと、音声と画像でCDROMの容量を埋めてしまうって悪しき歴史もあのあたりかもしれない。
J-RPGって呼ばれるようになる切っ掛けと言うか。
- 525 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:49:25.12 ID:harEwtmW
- MCDの大半の国内メーカー製ソフトもカセットで出来るようなしょぼい内容だからねえ
ROMレベルのものに音声と紙芝居くっつけただけ
- 526 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:53:05.88 ID:harEwtmW
- ときメモは94年のソフトだからPCエンジンの普及には影響なかったかな
既存のユーザーにロングヒットとしてじわ売れしていた感じ
サターンの普及にはときメモは大いに貢献したといえるね
移植版であるサターン版は50万本売れていて、
アーケード移植タイトルを除くとサターンで最もヒットしたゲームがときメモなんだよね
サターンにときメモが無かったから、多分サターンは200万台くらいしか売れてなかったんじゃないかな
- 527 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 12:55:22.95 ID:harEwtmW
- MD最後のソフト、魔導物語
MD初期と変わらず、音声が鳴る度にBGM、ゲーム進行が止まりフリーズする
結局MD信者が言ってた後期に改善したってのは嘘だったね
ハード的な欠陥をソフトで改善するのは不可能だった
- 528 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 13:08:14.91 ID:4mvxVKU+
- 「ゲーム進行が止まりフリーズする」
久々に見たな。いつかツッコもうと思って待っていたのだよw
ハード、ソフトともに無知だって良く分かる書き込みw
- 529 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 13:48:17.07 ID:iV0jFd7X
- 魔導物語は原作がボイス中にサウンドを止めるからな
ちゃんとした移植で良いじゃないかw
- 530 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 15:23:38.42 ID:t569yYGD
- PCEのソフトだってビジュアルシーンと生音以外は
Huカードで出せるようなのばっかだろ。。。
まあPCEの場合、そのビジュアルシーンが一番のウリなんだけどさ
- 531 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 15:27:18.56 ID:t569yYGD
- PCEは内臓音源が弱いし
Huカードは大容量化に向かないし
CDロムハード必須なのかもな
- 532 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 15:54:42.80 ID:harEwtmW
- >>529
MSXはPSGサンプリングをするとCPU100%使うから処理を止めざるを得ない
MDはMSXと同レベルのハードってことだ
- 533 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 16:19:22.10 ID:iV0jFd7X
- MDがMSXと全く同じ方法でボイスを出したら
BGMをわざわざ止めるしか無いんだけどな
なぜそうなるのか分かるかい?
>>531
PCEの音が貧弱なのは否定しないけど
使う人が上手けりゃ良い音を出してたと思うんだけどね
ただ上の方でリンクが張られていたスナッチャー比較を聞いてびっくり
SCCに近いPCE音源であそこまで劣化するとは思いもしなかったわ
思わずMSX版を美化していたのかと聞きなおしちまったい
- 534 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 16:37:38.03 ID:4mvxVKU+
- >>532
お前が持って来た資料の中にコンパイルでは
PCMを綺麗に出す方法が生み出されたと書いてあるんだがwwwwwww
でもMD版はあえてBGMを消している。意図してそうしたってだけだなw
またもや自分の持って来た資料で自分のボケが暴かれてしまったのかwwwwwww
- 535 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 17:27:59.75 ID:UKxyDfFm
- https://youtu.be/Q6YNlAkffcA
スナッチャーの比較ならこれだな
コメントは基本的にメガCDかMSX支持
ざまあねえわ
- 536 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 18:20:28.34 ID:zwXjuryV
- >>520
でべろ買ったけど使い物にならなかった
ちょっとプログラムできる程度で凝ったことできないしプログラム作っても商品化とかできない仕様なので、金をはらってやるなら
PSのネットやろうぜのほうが100万倍マシ
>>521
そうだよ
この時点でのハドソンにはそれほど技術力はない
だから32ビット機世代になってから目立つこともなく数多の中小企業の中に埋もれていった
落ちぶれたともいう
この時期目立っていたメーカー:フロムソフトウェアとかエコールとか技術が飛びぬけているかセンスがおかしな方向にぶっ飛んでるとか
ソニーでさえダブルキャストで凄いぶっ飛んだセンス出してた。あれはトラウマレベル
>>535
やっぱ通ならそうなるよな
- 537 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 18:41:06.62 ID:harEwtmW
- 国内シェア1%未満のメガCDには結局出なかったな
スナッチャーも出させてもらえなかった程度の市場
- 538 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 18:43:57.65 ID:harEwtmW
- PCEで今のスタイルを確立させた桃鉄最新作が何本売れるか、楽しみだな
MDが放り出した糞であるソニック最新作は530本に終わった
まあ当然ソニックという終わった代物より遥かに売れるだろうが
桃鉄がこれ以上売れればPCE陣営の勝利という結論で良いだろう
- 539 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 18:48:19.79 ID:harEwtmW
- >>516
MCDの設計そのものが糞だからどのデベロッパーが移植しても同じような劣化版しか出来ないだろうな
色数は16色4パレットのみという時点でPCEからの移植は無理
ラスターで水が引いていく処理もパレットが少ないから全カットされてるし
MD側のCPUしか実質使えないから処理落ちも酷い
- 540 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 19:47:54.79 ID:iV0jFd7X
- ある時はX68Kに頼り
ある時はSFCに頼り
ある時はAC機に頼り
ある時は現世代機に頼り
無関係な機種に迷惑をかけながら
ある時は海外に頼り
ある時は国内だけに頼り
そうやって二枚舌を活用した上で
系譜の少しを齧っただけで本家気取りな
PCEの勝利宣言がまた来るのか
胸熱だな
しかしこれを書いて思ったが本当にクズのやる事だなw
- 541 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 20:15:06.24 ID:iV0jFd7X
- >>535
日本人のコメントが多かったらPC88を選ぶ人が多かったかもね
ただ聞き比べてもMSX版は本当に良いわ
>>536
デベロもネットやろうぜも買って遊んだな
まあ売ることを考えずに遊ぶ分にはどっちも十分だったよ
でもネットやろうぜってPS自体よりも
初めて触ったライトウェーブとテレネットとGCCが楽しかったw
しかし言われてみれば当時のハドソンはそういう見方も出来るな
PCFXもアレだし時代について行けなかったのかもねぇ
- 542 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 20:22:20.39 ID:4mvxVKU+
- >>536
自分の頭の中にあるハドソンは
「ゲームのアイディアを作るとかそういった能力には乏しいけど、
すでにアイディアの出来上がったゲームを再現するプログラム技術は業界内指折り」
って印象なんだよね。とことん拘りぬいた仕上げをしてくる。
まぁ、だからこそ、SHARPもずっとハドソンべったりだったんだろうけど。
>>535
聞いてみた。SCCとPCEは音源が似てるから似たような感じだけど、使えるチャンネルが多い分MSX有利だなぁ。
PS,SSは他の機種とは曲の感じを全く変えてきてるのは狙っての事なんだろうか。
PC88版はFM音源そのままって感じだな。SEGA-CD版だけどれからも全く違う印象。
SEGA-CD版「Blow Up Tricycle」ずっとバックで「ジ〜」 って音が耳触り。
ベースの音は全曲通して心地いねぇ。
>>539
お前さ、アウトランの時も思ったけどパレットの意味と使い方を理解していないだろ?
- 543 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 21:03:25.99 ID:harEwtmW
- PCエンジンの現在
マルチタップによる多人数対戦…オンライン対戦に形を変えて受け継がれる
ゲームメディアに世界で初めて光ディスクを採用…現在も光ディスクが主役
桃鉄…任天堂ブランドで最新作発売予定、ソニックの100倍以上の売上は確定
メガドライブの現在
スプラトゥーン人気にあやかろうとしたソニック最新作、ソニックトゥーンが530本の大爆死
完全に世界から忘れ去られる
- 544 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 21:19:18.01 ID:iV0jFd7X
- あっそ
- 545 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 21:49:47.92 ID:4mvxVKU+
- オンライン対戦はMDの方が先だけどなw
- 546 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 22:05:54.59 ID:4mvxVKU+
- 多人数参加はFCの時に既にあったし、光ディスクはAC機が先。
桃鉄ってFCから始まってなかったっけ?だから任天堂に戻っただけ。
PCEエンジンのハードの話なのになぜにソフト?w
オンライン対戦はメガモデムがやってたしゲームの配信もやってたな。
MK3から生まれたファンタシースターシリーズは現在でも続いていて更にオンラインゲーム化されてる。
- 547 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 22:14:22.70 ID:harEwtmW
- MDは結局ハードもソフトも既存のパクリ、模倣だから
後世にまで残り、親しまれるような作品を一本も生み出せなかったんだよね
ソニックもただマリオに対抗して早さで誤魔化していただけ
ゲーム性は皆無だから日本のゲーマーたちは騙せなかったし
現在集計不能という悲惨な結果になってしまった
ゲーム性のみで評価され続けている桃鉄とは対称的といえる
- 548 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 22:22:50.69 ID:tuhSCmuv
- メガドライブはメガCDが普及しなかったのが一番痛いな。
アップグレードしたかったんだろうけど、なんであんな変なアーキテクチャになってしまったのか。
PCMとか新CPUとかワケのわからないもの積まなきゃ良かったのに。
- 549 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 22:26:33.38 ID:harEwtmW
- ハドソンは常に新しい技術、遊びを生み続けた会社
ゲーム業界の発展を第一に考え、ライバルメーカーとは良好な関係を維持し、共存共栄を目指した
セガはイノベーションとは無縁で、既存のものを模倣する会社
他機種は全て敵という考えで一方的に敵視し、シェアを奪うことだけを考えていた
反りが合わないのは仕方ないのかもね
- 550 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 22:28:11.31 ID:harEwtmW
- MCDは大半のゲームがMD側のCPUでしか動いてないからね
メモリもMDからは2メガしか見えないし
- 551 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 22:52:23.82 ID:dpHuwSQU
- マルチタップによる多人数対戦はオンライン対戦に取って代わられたのが実情
MDはメガモデム対応ソフトで実際にオンライン対戦が可能だった上、現在ではこれも当たり前になっているゲームのオンライン配信までゲーム図書館で実現していた
オンライン対戦だけであればSFCでもXBANDで実現できていたが、PCEには提供されなかった
ゲームメディアに世界で初めて光ディスクを採用したのはLDゲーム
アーケードだけでなくコンシューマのリリースもCD-ROM2よりこちらが先
ちなみに国内で最初にリリースされたLDゲームはアーケードのアストロンベルト
言わずと知れたセガの作品
桃鉄はPCEやGGでも発売されたが元はFCソフト
第一弾の時点で対人戦を含めゲームのエッセンスとなる部分は既に存在し、PCE版はそれをブラッシュアップしたに過ぎない
その後もハードを変えながら桃鉄は進化を続けてきた
結局PCEは桃鉄が渡り歩いたハードの一つでしか無い
桃鉄がいくら売れたところでPCEの勝ちには残念ながら結びつかない
そしてスプラトゥーンは2015年の作品で2014年にリリースされたソニックトゥーンのシリーズ第一弾よりも後
まだ発売されてもいない時点からスプラトゥーン人気にあやかろうとしていたと言うなら、セガはとんでもない先見の明を持っていた事になるw
- 552 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 23:15:32.31 ID:k4ODIZkx
- PCE代表かその愉快な仲間たち(仮想)の誰かでも返答すれば淫だがそれも無い。
- 553 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 23:24:18.47 ID:oosGD3LI
- ツッコミ待ちの誤変換いつになったらやめるの?
- 554 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 23:25:43.31 ID:oosGD3LI
- >>545
そういやダッシュPLUSは海外だとXBAND対戦だったんだっけ。
- 555 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 23:47:47.88 ID:4mvxVKU+
- >>551
アストロンベルトってVHDだった気がするんだよなぁ。MOのようなケース入りのメディアだったと思う。
何かと勘違いしてるのかな。ロードブラスターはLDだったな。ゲームセンターでドライブを貰った。
けど、本体には操作パネルは無くて基板やPCコントロール必須でどうにもできなかった覚えが。
MSX用のコントロールキットが出てたとは思う。
メガモデムは・・・時代を先取りしすぎたよなぁ。1200bpsだったと思うけど、この速度で40KBのデータとか落とすんだよw
味のあるゲームが多かった。エアホッケーとかPS2のアドベンチャーとか。きねちっくコネクションはかなりやった。
ちなみにZ80メインで動いてます。
>>550
自分が大切にしている資料をもう一度よ〜〜く見たら?w
MDから直接見えるのは3Mbitって書いてあるからw
しかもうち1Mbitは4バンクで実質6Mbit、自分の資料をよ〜〜〜〜く読んでみてね?w
理解できないくらいお馬鹿さんなの?
それと・・・ソフトメーカーからの要請でMCDのメモリを増やしたり、SEGA-TAPを作ったり
相当ソフトメーカーを大事にしてないとできないぞ?こんな事。
そして、慕われてないのに映画化されるソニックとレンタヒーローってw
- 556 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 23:49:39.43 ID:oosGD3LI
- アステロンベルトじゃなかったっけ? どうでもいいけど。
メガLDのトライアッドストーン持ってたけどそんなに面白くなかった記憶。
- 557 :名無しの挑戦状:2016/11/13(日) 23:56:51.06 ID:t569yYGD
- >>533
PCEは効果音が特に弱く感じる
効果音に力を入れると
効果音鳴らしたときに音が減ってBGMがしょぼくなる
- 558 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:06:09.89 ID:W5NaMaua
- セガサミー会長、約30億円の申告漏れ 国税が指摘
http://www.asahi.com/articles/ASJ9H3PT2J9HUTIL008.html
- 559 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:13:08.16 ID:W5NaMaua
- http://www.asahi.com/articles/ASJ9H3PT2J9HUTIL008.html
↑
こんなのが現メーカーの会長で
こんなのが現ユーザーの代表を気取ってるハードって一体
↓
546 名前:NAME OVER 投稿日:2016/11/13(日) 12:37:58.91 ID:cNZARXUV0
PCE代表かその愉快な仲間たち(仮想)の誰かでも返答すれば淫だがそれも無い。
559 名前:NAME OVER 投稿日:2016/11/13(日) 22:07:24.86 ID:cNZARXUV0
ま「淫」って感じ位誰でも使ったことは有るだろ?w
570 名前:NAME OVER 投稿日:2016/11/13(日) 23:28:10.90 ID:cNZARXUV0
ぶっちゃけPC買ってネット環境整えて真っ先にやる事ってエロ画像の収集じゃね?w
でもって、MDに「淫」の付けられるようなゲームが出ているんだろうかとw
- 560 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:22:58.92 ID:W5NaMaua
- エロ画像の収集の為にPCを買うような奴が自称代表のハード
- 561 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:25:26.20 ID:15Sif7qf
- そいつがいつ代表を自称した?
- 562 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:32:52.31 ID:8YH7GnIw
- >>560
自分の事だと思うけどPCE代表のように「我々」とか言った覚えはないぞ?
自分の意見はMDユーザーの一人としてだからな。
お前には代表と思えるほどの威圧感を与えてたって事なのか。凄いな俺w
- 563 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:37:37.98 ID:8YH7GnIw
- >>560
残念だが、それは俺の書き込みではないな。書き換えられている。
都合の良いように抽出したイメージ操作だな。PCE代表ってこんな事ばっかりやるだよな。
ま、嘘つきだから仕方ないか。
- 564 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:42:42.99 ID:JTG+LxBo
- エロ画像の収集の為にPCを買うような奴が自称代表のハードだから
彩画堂やネクストンなんてものが思いついたのだろうなw
- 565 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:43:46.99 ID:JB5Bp7eZ
- そういえばトゥーンシェードを採用したジェットセットラジオなんて15年以上昔の話なんだよなぁ
- 566 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:44:41.88 ID:JTG+LxBo
- > そいつがいつ代表を自称した?
> 「我々」とか言った覚えはないぞ?
何行ってんの?こいつw
自称しなくても「我々」と言わなくても
片っ端からPCE代表しまくってる分際でw
- 567 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 00:48:42.99 ID:JTG+LxBo
- >>435がPCE代表認定してる>>431のどこに「我々」の文字があるんだ?
>>435がPCE代表認定してる>>431はいつPCE代表を自称したんだ?
全くMD代表は嘘つきだな
- 568 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 01:31:10.85 ID:dbsXS4lV
- >>549
ハドソンはトップを取る気が無かった。そもそもそんな実力も無いけど
だから任天堂とも喧嘩しないし、SFCが出たらすぐ参入、
原人シリーズもFC、SFCで出したりする
FXはもっと酷くて最初だけやって後はNECにおまかせして泥船からいち早く脱出
ユーザーも見捨てて他機種に逃げた
最終的には逆にユーザーに見捨てられてハドソン自体が消滅してしまったようだが
- 569 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 05:12:10.86 ID:Ousn/qHm
- なんかこのスレMD&PCEvsキチガイで良い気がしてきた
- 570 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 06:38:06.34 ID:8YH7GnIw
- >>568
ハドソンはFXが出る年にMDのゲームを出したりしてる所を見ると
FXってNECだけが出そうとしていて端っから乗り気じゃなかったのかもなぁ。
PCEのチップをそのまま採用?している所を見ると・・・。
気合の入れた新機種なら全てのチップを新設計するんじゃないのかねぇ。
- 571 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 07:12:04.74 ID:t/JeyVK6
- >>568
MDに全力投入して
自社のオリジナルは一切他機種に出さなかったMDが
原人やボンバーマンや桃鉄をSFCにも出していたPCEに負けていたという現実
コンテンツ力の差なんだろうけど
セガのゲームはよほど魅力がなかったんだろうな
- 572 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 07:20:29.63 ID:t/JeyVK6
- ハドソンはPCE発売時に共存共栄を目指すというインタビューで答えていた
良いゲームは機種を隔てずに出していく方針だ
桃鉄が現在、ソニックを抑えて圧倒的人気で支持されているのも
当時その方針でSFCにもマルチタップとともに桃鉄を発売し、遊んだユーザーが多いからだろう
だがセガは違った、自社ハード以外は敵とみなし、MD以外にオリジナルの作品は出さない方針だったから
ソニックに思い入れを持っている人間が居ない。
だから今1000人にも満たない本数しか売れないのだ
セガの強欲、傲慢さが身を滅ぼした例といえるだろう
- 573 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 07:31:53.92 ID:t/JeyVK6
- 海外ユーザーに多人数対戦の楽しさを伝えるため、MDでメガボンバーマンが発売されたらしいが
その当時国内はPCE及びマルチタップが圧倒的シェアを得ており
既に多人数対戦が浸透していたので発売されることはなかった
もし発売されていたらMDの対戦ゲームの定番、一番人気のゲームになっていただろうね
それだけセガユーザーはハドソンのゲームを羨望の対象として見ていたね
- 574 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 07:51:40.61 ID:jdbOW46I
- ハドソンのゲームは操作感だけは良いくせにバランスがガバ調整なのなんとかせえやと思ってた
- 575 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 08:25:59.53 ID:ZVJgjpE3
- 【淫】http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1476595985/546
「PCE代表かその愉快な仲間たち(仮想)の誰かでも返答すれば淫だがそれも無い。」と記載したMDの言葉。
PCE代表からの返答に性的な興奮を感じているらしい…
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1476595985/570にてエロ画像の収集の為にPCを購入したことも宣言している。
- 576 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 14:47:06.50 ID:8c/RUJeG
- またこいつは下らないタイプミスの揚げ足とってんのかよ
こういう人格攻撃のしかたこそがこいつの人格の賤しさを表してるよな
- 577 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 19:12:04.23 ID:8YH7GnIw
- >>571
何かの暗号?おぼろげに意味が分かる程度文章って・・・。
>>576
それを書いたのは自分なんだが、揚げ足どころか、
勝手に話が別方向に展開されてるからどうでもいいと思ってるw
「あぁ、コイツの頭の中ってこういう思考なのか」ってのっが良く分かるじゃんw
- 578 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 19:31:56.76 ID:clTkQ0Lt
- >>456
軽快に走っていても、ジャンプして着地するとつっかかって止まり、操作してて爽快感が得られないのが原人クォリティ。
そのストレス満載操作性を移植できれば原人はどこでも作れるでしょ。
実際、一部の派生原人はトーセだし。
- 579 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 19:34:33.60 ID:clTkQ0Lt
- すまん、トーセじゃなくてエーアイ制作だったよ、派生原人シリーズ。
- 580 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 19:54:25.70 ID:t/JeyVK6
- 原人はPCEとSFCでシリーズ一作平均30万本売れてるんだよね。ソニックの3倍
加速させて目眩まししているだけでゲーム性が皆無だもんな、ソニックは
- 581 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 19:58:16.69 ID:W9a6/9Ql
- PCEソフトって上限どれくらい売れてるの
F1サーカスだろ一番は
- 582 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 20:05:19.09 ID:8YH7GnIw
- >>580
ソニックの動き、49歳の目には辛かったのか・・・。
- 583 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 20:41:02.05 ID:Ousn/qHm
- そういやPCEのデータって特に見ないね
STGバブルがはじけた頃のゲートオブサンダーとかどれ位売れたか気になるな
- 584 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 20:42:07.02 ID:t/JeyVK6
- >>583
主なソフト売上
■PCエンジン
天外魔境II 50万本 http://i.imgur.com/nDOPxmX.jpg http://i.imgur.com/KWcaWgB.jpg
カトちゃんケンちゃん 36万本 http://i.imgur.com/bAF75Nx.jpg
ネクタリス 20万本以上 http://i.imgur.com/xvsTxQX.jpg
スーパーダライアス 15万本 http://i.imgur.com/WcifFa0.jpg
■メガドライブ】
ソニック・ザ・ヘッジホッグ 集計不能
ソニック・ザ・ヘッジホッグ2 112,583本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
ソニック・ザ・ヘッジホッグ3 136,203本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD 16,368本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
ソニック&ナックルズ 15,987本 http://i.imgur.com/LrA3ViZ.jpg
メガドライブ版ソニック、国内ではたった10万本しか売れていなかった
http://gehasoku.com/archives/51387686.html
http://i.imgur.com/HD7D6zt.jpg
- 585 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 20:46:57.11 ID:Ousn/qHm
- >>584
張ってくれるのは有難いけど
天外2の50万って広井王子氏が否定してる数値じゃない
そんなあやふやな物載っけられてもぶっちゃけ困るわ
- 586 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 20:47:10.02 ID:8YH7GnIw
- むしろ1の位まで正確に出せてるのが怪しいけどなw
しかも数字だけとかw
で、そのまとめ・・・お前が書きまくったんじゃんねぇの?w
- 587 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 20:50:02.63 ID:8YH7GnIw
- それに国内拘る必要が無い。お前にとっては重要なの要素なのかもしれんけど。
しかも今を生きるキャラクターって事も重要だしな。
- 588 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 20:52:29.37 ID:W9a6/9Ql
- ファミ通のランキングが一番手っ取り早い
当時のポイントがどれくらいの売り上げ示してたのかはさっぱり分からないけど
- 589 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 21:35:19.82 ID:h+bieEvg
- 「ソニック」と「ぷよぷよ」のキャラクターが京急に登場!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1029903.html
- 590 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 21:42:32.44 ID:JFHZSHkY
- >>589
レトロだけじゃなく今を生きるセガは凄いね
>>584
「原人」と「天外」のキャラクターが京急に登場!にならなくて残念だったなw
- 591 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 21:48:49.60 ID:t/JeyVK6
- >>589
これだけ宣伝してソニック最新作1000本以下ってまさに生き恥晒しだな
桃鉄はこんな姑息な真似をしなくても数十万本は確定している
- 592 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 21:58:14.77 ID:AqHOeVTg
- >>591
それ以下のFXって
- 593 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 22:18:24.98 ID:8YH7GnIw
- 宣伝する事が姑息wwww
姑息ってのはお前みたいに嘘ばかりついて相手を蹴落とそうとする奴の事を言うんだよw
- 594 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 22:30:21.22 ID:t/JeyVK6
- >>589
市中引き回しの刑を連想させるな
過去に生きてるオッサンが企画したんだろうな、恥ずかしい
- 595 :名無しの挑戦状:2016/11/14(月) 22:32:19.29 ID:4Cz1MOGg
- >11月14日〜12月17日 運行予定
>>591は時系列滅茶苦茶だな
捏造してでも叩きの材料にするとか、姑息ってまさにこいつのことじゃん
>自社のオリジナルは一切他機種に出さなかったMDが
とか平気で嘘ついてるし
- 596 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 01:28:28.01 ID:oaD4NRGT
- 大体PCEがSFCと並べられる時空から来てるんだからそんなもんだろ
- 597 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 06:45:00.64 ID:CFaeCLQz
- MDはNEOGEOのパクリとか言っちゃうしな。
何処の時空間に住んでるんだろ?と本気で思うわ。
- 598 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 07:59:43.53 ID:kAjT5oq3
- CPUの生産数をあげてコスト下げなきゃネオジオもあんな低価格で出せなかっただろうな。
でもアレスゲーんだぜ
コスト下げる為にBG持ってなくて全部スプライト処理させてるっつーね。
おかげで後期のソフト(餓狼MOW)とか処理落ちしちゃったりね。
- 599 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 08:24:29.76 ID:9GlpbYhX
- >>597
12MHzのNEOGEOと7MHzのMDを比較するのはNEOGEOに失礼だわな
7MHzの68000は既に生産打ち切り発表された廃棄寸前の代物で、
元々500円の捨て値だった在庫を400円に値切っただけだし
- 600 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 08:56:13.79 ID:wvlYZaXN
- >>599
040のMACと比べられたらNEOGEOってゴミだよな
- 601 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 13:22:27.20 ID:l3UPZ3pG
- その廃棄寸前の代物相手でもまともに渡り合えるのは単純な8bitの処理だけというゴミ以下のCPUを摘んじゃったゲーム機があるんですよぉ〜
- 602 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 15:04:58.54 ID:wvlYZaXN
- エアバスターか。z80で無茶しやがって
- 603 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 16:47:43.34 ID:YVJRU8jI
- PCE版のエアロブラスターズは敵弾のベクトルテーブルを手抜きか已む無い仕様か
(-1,-1)
(-1,0)
(-1,+1)
で持っているため、斜めに撃たれた敵弾が1.4倍速で飛んでくる超難易度移植。
8bitじゃ小数点ついた演算はきつかったのかな?
- 604 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 17:09:01.44 ID:9GlpbYhX
- >>602
MDのエアロブラスターズでステージ開始前に1分フリーズするから
MDの性能はz80以下という事になるな
- 605 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 17:30:38.01 ID:l3UPZ3pG
- また性懲りも無く大嘘ついてやんの
1分でもなければフリーズでもない
MDの性能がZ80以下なんて、MDにZ80が搭載されてることと矛盾するような発言まで平気でする
MD版はアイキャッチ表示中に裏でデータを読み込んでると言われてたな
同じ4MROMなのにMD版がPCE版よりもアーケードの再現性が高かったのは、BG面の数など単にPCEの性能が低かっただけでなくデータを圧縮してより多くをROMに詰め込めたってことなんだろう
それほど展開に負荷の掛かるような圧縮アルゴリズムは流石に使ってなかったろうから、CPU性能だけで考えればPCEでも同じ手は使えたと考えられる
しかしPCEではワークエリアが8KBしか摘んでいないため展開したデータを置く場所が無い
事実上これは64KBのワークを持つMDだからこそ使えた手法と言えるな
- 606 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 18:08:20.40 ID:9GlpbYhX
- ユーザーからすれば画面が止まってる時点でフリーズに変わりないけど
内部でどんな処理してるかはユーザー目線で関係ない話だしね
ゲームが一向に始まらないから不良品と思って返品したという
ユーザーの意見を当時見たな
- 607 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 18:37:51.16 ID:l3UPZ3pG
- 言い訳は見苦しいからやめとけwww
その理屈じゃCD-ROM2の読み込みでゲームが止まるのもフリーズになっちまうぞw
加えてその理屈でも1分という嘘の言い訳はできてない
更にZ80以下という矛盾した発言もそのまま
一つ言い返して全部言い返せたつもりにでもなってんのか?
- 608 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 19:41:18.72 ID:43jS8qq3
- >その理屈じゃCD-ROM2の読み込みでゲームが止まるのもフリーズになっちまうぞw
いやカートリッジ式なのに止まるのとCDの読み込みで止まるのを一緒にするなよ
- 609 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 19:45:53.51 ID:43jS8qq3
- >040のMACと比べられたらNEOGEOってゴミだよな
ゴミではないさ当時の業務用基板のCPUも同程度なのだから
でも7MHZは安いだけのゴミだったわな
- 610 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 20:10:29.31 ID:CFaeCLQz
- >>608
同じ。>>606が書いてるだろ?ユーザー目線では関係のない話だって。
- 611 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 20:24:18.35 ID:CFaeCLQz
- PCE代表が「桃鉄が〜桃鉄が〜」って騒いでいるけどさ、
あれもパチンコとコラボしてるんだよな。しかも3回。パチスロも入れると4回だな。
最新機種は今年だしな。
いや、まぁ、それだけなんだけどさw
- 612 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 20:50:10.61 ID:6IbdzyeX
- PCエンジンのHuCard版のポピュラスは地形の盛り上げ盛り下げでやたら処理がカクついてたけど、あれってCPUがプチフリーズし続けてたんですか?
- 613 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 20:56:45.92 ID:UUYwl26s
- >>609
ゴミではないさ当時の家庭用ゲーム機のCPUはそれ以下だったのだから
>>610に突っ込まれてる件もそうだけど、こいつホントに自分の言ったことで自分の首絞めてるよなw
- 614 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 20:59:15.42 ID:9GlpbYhX
- 7MHzの生産ラインを打ち切ろうとしたところに
セガが一個400円という高値で廃棄寸前の68000を買い取ってくれたもんだから
モトローラとしては笑いが止まらなかっただろうな
そりゃ表彰もされるわw
いいカモになってくれてありがとう、と
- 615 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:01:45.15 ID:9GlpbYhX
- >>611
そういやパチスロメーカーのセガサミー会長が脱税で大問題になってるね
- 616 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:18:28.53 ID:UUYwl26s
- >>614
あれ?一個\500が捨て値なんじゃなかったの?w
それを更に値切って\400じゃなかったの?w
いつから\409が高値になったの?w
なんで発言の矛盾に気づけないの?w
やっぱり馬鹿なの?w
- 617 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:25:38.51 ID:ZpUBZ0pq
- >>606
> 内部でどんな処理してるかはユーザー目線で関係ない話だしね
覚えておこう。
- 618 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:36:07.40 ID:CFaeCLQz
- ところでさ、7MHzの68000って何?
- 619 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:42:51.79 ID:lzH7jhA2
- >>604
しないよ
- 620 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:46:39.94 ID:lzH7jhA2
- >>611
しかも任天堂
KONAMIにすら棄てられちゃった
- 621 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:50:57.03 ID:lzH7jhA2
- そういえば初期MACもw
自爆しまくりだな
- 622 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 21:53:47.50 ID:CFaeCLQz
- >>614
CPUの値段がどうかしたの?PCEはカスタムだけどベースは6502の命令形態だろ?
そういやライセンスってどうなってるんだろうな。
FCは6502のライセンスを持っているリコーが作ったからいいけどさ。
結局の所、使い慣れた68Kだからこそ、ソフトも作りやすく今でも本体が売られているんだろうな。
個人やチームでデモを作ってる人も居るんだし。
- 623 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 22:15:59.43 ID:CFaeCLQz
- >>612
フリーズネタと言えばこれだな。
「MDはPCMを流す度にCPUがフリーズしてBGMが停止するが、
CDROM2はCDDAを再生しながらPCMデータを読み込むことが出来る高性能!」
と言ってある動画を紹介してきた。
動画をみたらPCMを利用する度に画面がフリーズしてCDDAだけが流れてる。
書いた言葉ブーメランとなりつきささり、書いた言葉がその場で嘘だとばれる多重自爆。
自爆もここまで来ると乾いた笑いしか出ない。それがこれ。
ttps://youtu.be/yLqHw1ZnU8E?t=212
背景の動きに注目。
- 624 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 22:17:53.70 ID:9GlpbYhX
- https://www.youtube.com/watch?v=2bmlTdqtGe4&feature=youtu.be&t=65
メガドライブのフリーズと言えばこれ
もはやオリジナルに対する冒涜に等しい
- 625 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 22:23:14.10 ID:LHdFtvU4
- PCEのCPUってコストどれくらいかかったの
- 626 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 22:38:55.39 ID:lzH7jhA2
- >>625
結構かかっとる
- 627 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 22:56:54.03 ID:CFaeCLQz
- >>624
何がフリーズしてるの?
- 628 :名無しの挑戦状:2016/11/15(火) 23:33:54.81 ID:lzH7jhA2
- >>664
- 629 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 01:06:21.27 ID:/6Bc+4Xv
- あれ?そろそろ謎の勝利宣言が出ると思ったんだが、あのパターンは止めたのかw
- 630 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 01:11:06.69 ID:kjShhRn8
- 息を吸うように嘘を吐く人だからなぁ
- 631 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 02:19:37.51 ID:TC8+70ue
- 嘘でも何でも良いから注目を集めたいだけでしょ
要は構ってあげた時点で負け
ところでエアロブラスターズは容量が足らずに急遽LZH展開を入れたそうな
まあそのお陰でPCEと同じ容量にも関わらずMD版がかなり綺麗になってるね
ついでにデビルクラッシュも特殊ステージはMD版がかなり豪華になっている
時々見たスクショ対決をやればMD側が圧勝なんだけど誰もやらない所を見ると
スクショを張ってるのってPCE派だけなのかね
- 632 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 05:56:43.62 ID:yMU3DPXd
- 【淫】http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1476595985/546
「PCE代表かその愉快な仲間たち(仮想)の誰かでも返答すれば淫だがそれも無い。」と記載したMDの言葉。
PCE代表からの返答に性的な興奮を感じているらしい…
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1476595985/570にてエロ画像の収集の為にPCを購入したことも宣言している。
エロ画像の為にハードを購入するような奴がここでメガドライブユーザーの代表気取っている…
- 633 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 06:44:16.22 ID:/6Bc+4Xv
- きたきたw
自分の話が嘘だとばれると個人攻撃w
安定の負け宣言ですね。分かります。
- 634 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 07:02:22.74 ID:Wymp7Lzw
- >>632
ログ掘れば分かるけど、それPCE所有者のレスだから
つまりPCE代表の自作自演
- 635 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 07:15:41.54 ID:/6Bc+4Xv
- >>632
その書き方目的と手段が入れ替わってるよな
書き込み主は「PC+ネットと言う環境が有ったからエロ画像を漁った」と書いてる訳だ
PCE代表はそれを「エロ画像の為にPCを買った」と解釈した。全然違うんだよな
と言う事は・・・PCE代表の場合は後者になるって事なのかねw
しかも一般的に言うエロ画像って3次だろ?ソープ嬢とか書いてあるし結構あるあるな話
PCE代表の場合の目的は2次なんだろうなw
- 636 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 17:19:47.41 ID:kCxCHTPP
- PCエンジンは人気がなくて売れなかったせいでお金に渋いコナミは数本投入しただけで3DS-VCから撤退しちゃったね。
今でも大人気とはなんなのか。
- 637 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 18:27:07.21 ID:AruR7cFj
- >>636
3DSソニック最新作 初週2044本以下で集計不能wwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1478125330/
これが今年最も売れなかったゲームなんだって。
- 638 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 19:05:31.40 ID:TC8+70ue
- へー、で?
- 639 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 20:48:24.29 ID:/6Bc+4Xv
- そもそも何処の集計なの?
- 640 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 21:00:37.36 ID:AruR7cFj
- ソニックは「最も不人気なゲームシリーズ」としてギネス登録すべきだな
売上1000本未満は恥ずかしすぎる
- 641 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 21:35:41.41 ID:TC8+70ue
- んじゃ登録すれば?
- 642 :名無しの挑戦状:2016/11/16(水) 21:39:48.26 ID:TC8+70ue
- 折角だからギネス登録ページを見つけておいたぞ
https://www.guinnessworldrecords.jp/account/register
登録しろよ?
逃げんなよ?
- 643 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 02:14:21.24 ID:GhODTf9k
- PC原人現在0本の方がギネスになるんじゃね?w
- 644 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 07:21:09.83 ID:ri1rCrPM
- エアロブラスターズのミサイルが単発になった理由を教えてください
- 645 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 08:48:04.45 ID:GhODTf9k
- 元々
- 646 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 09:28:28.62 ID:E3FaWORq
- >>640
桃鉄は日本で最も長く愛され続けるボードゲーム形式のテレビゲームシリーズで認定できるね。
- 647 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 09:50:28.84 ID:GhODTf9k
- ハドソンは死んだけどね
- 648 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 15:18:14.63 ID:OWguL9ev
- MD代表も死ねばいいのに
- 649 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 18:14:06.79 ID:3dEShgKw
- 死ねばいいとか人として最低だな
- 650 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 23:01:47.10 ID:CL6t0A95
- 三國志で、NPCの思考が、
SFCより速いのは凄いと思ったな。MD。
- 651 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 23:12:14.69 ID:X40VBqHb
- >>512
メガドライブで発売された児童ポルノ魔導物語をアーケードカード専用にこだわり完全版にグレードアップして発売したPCエンジンすごいです。
さすが。完敗。PCエンジン最高。
- 652 :名無しの挑戦状:2016/11/17(木) 23:15:25.72 ID:CL6t0A95
- そういや、何でメモリだけ増やそうと思ったんだろ。
アーケードカード。
スプライトは増やせないのか。
- 653 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 00:04:39.86 ID:otL6/KL1
- >>652
カード端子やEXT端子に音源や画像拡張用の端子は結線されてない。拡張音源がないのが証拠
ついでにSGユニットみたいな事も出来なかった
- 654 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 00:09:36.79 ID:WLaMtMLH
- MDは色数も音源も増やせなかったな
MCDになってもボケボケ画面にガラガラ声だった
- 655 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 00:14:59.33 ID:otL6/KL1
- >>654
32x
- 656 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 00:26:36.88 ID:E31j6lDC
- >>654
お前の大好きなゆみみ、あれがガラガラに聞こえるのならCDROM2は全滅だな。
- 657 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 00:42:13.90 ID:3KIUPXmY
- >>653
コア構想だろ!
何とかしろよ!
何ともならんか。
- 658 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 00:43:54.20 ID:aUHSSycs
- アーケードカードって高すぎのイメージ
32Xと同じ価格だっけ?
まあ両方とも数か月で投げ売りされてたけど
- 659 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 01:02:24.63 ID:4KKX2KT7
- 逆に言えば32XみたいにHuカード側から映像・音声を出力してしまえば、カードにスプライト機能だろうが何だろうが載せられるな
最早「カード」ではなくなるだろうがw
- 660 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 01:44:16.89 ID:otL6/KL1
- >>657
馬鹿みたい
- 661 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 01:56:38.67 ID:z5KqgmsH
- 設計段階でCDロムマシン出すの織り込み済みだったのに>>653みたいな話があると萎えるな
普通PCM音源はシステムカードに入れるはずだがそれができなかった真相がこれか
ファミコン以下じゃん
- 662 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 02:52:42.98 ID:hq5Vm0DC
- >>653
CD-DAも拡張音源の一種なんだが
それにADPCMも載ってるだろ
はい嘘
- 663 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 03:06:39.72 ID:otL6/KL1
- >>661
だって、CDROM2ってあれでそ
QD延長上でISOフォーマットになってないし
- 664 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 03:20:14.51 ID:q/rKtGDz
- >>661
>普通PCM音源はシステムカードに入れるはずだがそれができなかった真相がこれか
いやそんな「普通」は無いだろw
拡張バスの方には映像・音声共に信号が出てるんだから、普通に考えればそっちに入れて本体側出力とミキシングするのが正解
実際>>662が言ってる様にADPCMはそっちで追加してるしな
つうか拡張バス側からもブート出来るんだから、そもそもシステムカード自体が要らない子だったんだよ
拡張バスを追加ハードのディジーチェーンが可能な仕様にしていればバージョンアップをシステムカードに頼る必要も無かった
そしたら旧機種を切り捨てること無くバッファメモリ増量以外の性能強化だって出来たろうに
勿体無い話だ
- 665 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 07:02:57.18 ID:Cf5IfC3w
- 初代CD-ROM2の接続ユニットの真ん中、なんか別パーツみたいになってるのが気になってた
昔はあれが開いてなんか差せるかと思ってたけどDUOしか買わなかったので未だもってわからずじまい
- 666 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 07:06:08.37 ID:E31j6lDC
- >>664
ドライブかインターフェース側にメモリの拡張スロットを付けて、
HuCARD側はバックアップのみでもよかったかもな。
>>653
PCEの拡張コネクタはほぼすべての信号線が出てたはず。
AVブースターもRGB改造も天の声も全てあそこからだから。
- 667 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 08:07:24.57 ID:otL6/KL1
- >>666
出てないよ。データの出し入れだけ
拡張するようなバスはない
- 668 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 09:02:42.56 ID:vNKXrNy9
- 素朴な疑問なんだけど
SuperCDROM2ってROM2側にAV端子を付けるじゃない
あれって拡張バスから映像と音声が出て無くても出来るものなの?
- 669 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 09:11:48.14 ID:WLaMtMLH
- MCDはメモリ拡張もできず、色数、スプライトも拡張できなかったから
PCEに負けて撤退したねえ
ガロスペの出来もひどかった
- 670 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 09:15:28.49 ID:WLaMtMLH
- つか拡縮、回転機能を搭載するなら
8x8ドットで16色制限無くさないと使いものにならないんだよね
MDのVDPに依存してるせいで16色しか実質使えなくなったのは明らかな失敗
SFCだとモード7の場合画面全体で256色使えるようになるんだっけ
- 671 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 09:27:05.08 ID:vNKXrNy9
- そういや640はギネスに登録したのかよ
どうせIDを変えて逃げおおせたと思ってるヘタレなんだろうが
ほんと口先だけで何も出来やしないガキだな
- 672 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 15:10:22.74 ID:5we9xh8X
- >>670
PCエンジンもOBJ/BGに1パレット16色制限は同じなんだが?
- 673 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 16:41:59.70 ID:YwDqlEeL
- つうかPCE回転拡大縮小機能自体が無いしな
MDでは本体だけでもCPUパワーで無理矢理こなすことも出来るが、そういう高度な処理が苦手なPCEのCPUではそれも難しい
当然CD-ROM2を付けてもMCDと違ってグラフィックもCPUも強化されないので状況は変わらない
結局PCEで回転拡大縮小を表現しようとすると全てのパターンをROMやCDに持たせて表示を切り替えるしかなく、ROMやバッファの容量を圧迫してしまう
PCEの現実を見たら、普通に効果的な使われ方をしているMCDの回転拡大縮小機能を「使い物にならない」なんてとても言えない
- 674 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 18:33:36.95 ID:WLaMtMLH
- >>672
普通にゲームを作るなら問題ないんだよ
8x8で1パレット16色に収まるようにドット絵描けばいいだけだから
ただ、拡縮回転を使う場合には非常にネックになる
複数パレットを割り当てるとブロック単位で色が変わってゲーム画面が破綻してしまう
SFCはモード7仕様時は1ドットに256色割当可能になり、疑似ビットマップモードになるから問題はなかった
色数制限の他に、MDのVDP書き換え速度の遅さにも足を引っ張られてるし
後付の拡縮回転は明らかに失敗だったね
MCDを出すならVDPをMD依存でなく、新たに設計すべきだった
32Xのようなオーバーレイ方式で合成するとかね
- 675 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 19:18:50.14 ID:z5KqgmsH
- http://may.2chan.net/b/src/1479450080211.jpg
http://may.2chan.net/b/src/1479450388770.jpg
- 676 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 19:55:14.85 ID:VM9XNiDb
- いくら失敗と喚こうがきっちり回転拡大縮小を使ってるソフトがある以上負け犬の遠吠えw
本体のVDPに依存しようが使えるレベルの回転拡大縮小機能を搭載した意義は大きい
贅沢を言い出したらキリが無い
CD-ROMドライブだけでなく6Mbit大容量RAM、本体より高速な68000CPU、8chのPCM音源、それに加えての回転拡大縮小機能だからな
ほぼ同時期に出たSCDがCD-ROM2からバッファを増やしただけ(それですらMCDの半分未満)だったことを考えれば、当時としては充分以上のスペックだろう
大体SFCを持ち出してる時点でPCEでは手も足も出ないと言ってるのと同義だからな
- 677 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 20:16:44.04 ID:WxMkdE6j
- >>669
餓狼スペはビクターの移植が下手だったと何度も・・・
- 678 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 20:19:55.61 ID:WLaMtMLH
- MCDは実質DRAM2メガビット、68000はMD側のみで駆動、PCMは8ch同時再生したゲームは無し、拡縮回転は16色、書き換えが遅いから使い物にならなかった
MDに依存した設計でカタログ性能を出せなかったから批判されてるんだよね
- 679 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:02:08.36 ID:vNKXrNy9
- 馬鹿?
- 680 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:02:42.06 ID:8IuL5qth
- 『MD代表が逆恨みで立てた私怨スレ一覧』
アンチセガをヲチするスレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1431267922/ dat落ち
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1455622552/ 即死
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1457246835/ 即死
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1457419921/ 即死
超次元。1次元ハードが存在する
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1466454508/ 削除
◆大分やなキモニタPCE代表を語ろう◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1478695659/ 削除 ← new
『MD代表が対抗意識で立てた重複スレ一覧』
メガドライブvsPCE
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1458560276/ 削除
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1458613325/ 削除
メガドライブはなぜ生き残れなかったのか
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1420123177/ 削除
PCエンジン総合スレッド
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1468669226/ 削除
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1467646489/ 削除
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1467989617/ 削除
- 681 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:05:01.15 ID:DVslG7Ra
- ガロスペは何で移植したのか疑問
容量的に優位なエンジン版でさえ解像度を圧縮し背景とサンプリングを一部簡略化してる
メガCD版は唯でさえRAM容量的に無理があるのに解像度もキャラサイズもネオジオのまんま
無謀にも程がある
18メガ使っても完全に移植できな物が6メガに収まるはずがない
- 682 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:14:42.98 ID:3KIUPXmY
- >>673
CD-ROM読み込み時のあれは、全部パターンだというのか?
パロの巨大化も?
SFCパロは確かにパターンだったが。(拡大がPCEパロよりぎこちない)
- 683 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:16:17.53 ID:E31j6lDC
- >>674
お前さ、MCDの回転拡大縮小の仕組みを理解していないだろ?
MCDの回転拡大縮小はBGだけじゃないんだよ。だから回転拡大縮小するオブジェクトをスプライトで書けばいいだけになる。
もしくは回転拡大縮小を利用した画面の下に通常のBGを置けばいいだけ。透明色の存在をさすれているよな?
PCEと違ってBGは2面あるからな。
ところでさ、PCEで同じ事が出来ると思うかい?
>>678
お前の頭の妄想MCDのことは書かなくていいよ?
- 684 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:26:48.57 ID:vNKXrNy9
- ガロスぺは動きだけはそれほど悪くなかったとはいえどう考えてもメモリ不足だよなぁ
当時のガロスぺは大人気だったから無理してIPを取って引けなくなったのかね
>>680
よくそんなスレ数を追っかけてるな
よっぽど暇なのかな?
- 685 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:32:22.28 ID:fabdl9MI
- PCE代表自慢のPCE版グラディウスやってみたけど
これファミコン版のAC化版じゃんwwwwww
それに処理落ちで速度がころころ変わって怖いし
arctanの計算が荒くてほぼ45°単位に弾打ってくるから
ほとんど水平に弾が飛んでくるwwwwwwwwwwww
なんでコナミがメガドラで移植しなかったか判ったよ
メガドラでこのレベルだったらXDR扱いだったなw
怖くて出せないわ
- 686 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:35:35.74 ID:hq5Vm0DC
- >>665
あれイジェクトレバー
引くとCD-ROMドライブが外れるだったかと思う
- 687 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:37:52.52 ID:hq5Vm0DC
- >>668
できない
ID:otL6/KL1は嘘つきだから本気にするな
- 688 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:38:00.97 ID:E31j6lDC
- >>682
パロディウスの巨大化は全部パターンだよ。拡大と縮小はそれほど複雑な計算は必要としないから。
単純にCPU速度とVRAMの転送能力だけでゴリ押しできる。
ただ、それでも無理が有ったのかPCE版ワルキューレの伝説のBIGの術は
キャラの書き換えが間に合ってないけどね。
けど、PCEであれをやってのけるチャレンジ精神は凄いなって思うよ。
>>680
SNKの格ゲーには全く興味が無かったら気にしてなかったけど、そもそもオリジナルはROMだろ・・・
それをそれ以下のメモリしか持たないゲーム機に移植しようってのが間違いだろうなw
何かしらのアレンジでそのあたりを誤魔化さないと。
お馬鹿さんに付いては・・・わざわざ追い掛けなくてもいいんじゃね?
擦り付けように自分が立てたスレだから記録してるんだろ
- 689 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:45:34.75 ID:aUHSSycs
- >>685
ファミコンよりMSXっぽいぞ。
演出はACには近いんだが明らかに別物だな。
>>688
PCEのネオジオの拡大も全部データとして描画してたな、執念というべきか。
餓狼伝説SPECIALは色々カットしてあったけど、COMパターンは唯一ネオジオまんまだったね。
- 690 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:46:26.42 ID:E31j6lDC
- >>667
いや、さすがにそれは無理があるぞ?
天の声2にAV部ブースターの回路を移植した事も有るし、RGB回路も詰め込んだ。
あそこからステレオの音声出力とRGBとC-SYNCも取り出せたからな。
- 691 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:47:30.90 ID:vNKXrNy9
- >>687
やっぱりそうだよね
スッキリしたよ、ありがとう
- 692 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:51:45.18 ID:fabdl9MI
- >>689
MSX版はIもIIもサラマンダも持ってて全部クリアしたが
たしかに骨のステージはMSXっぽいが、弾の動きはもっとよかったぞw
PCE知らない外人にFCのAC化ハックロム版と言えば信じちゃうと思う
- 693 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:52:14.44 ID:vNKXrNy9
- PCEのグラディウスはそんな悪い出来だとは思わないけど
ダブルが2連射ってのがバランスを崩壊させいてた気がする
あとBGMにドラムを付けたのは若干蛇足気味だったと思うな
- 694 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:53:16.30 ID:vNKXrNy9
- 誤字った
×崩壊させいてた気がする
〇崩壊させていた気がする
- 695 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 21:58:30.03 ID:E31j6lDC
- と思って検索したらTG16のサービスマニュアルが有った。思わぬ拾い物だな、こりゃ。
不具合が出た場合の検査手順とか全部書いてあるわ。回路図も。
拡張端子のピンアサインとHuCARDのピンアサインもキッチリ書いてある。
- 696 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:07:16.57 ID:E31j6lDC
- >>683
折角SCCとPSGに近い音源なんだから、原曲に近づけてほしかったねぇ。
あの透き通った音色とBGMがゲームの宇宙空間っぽさをさらに盛り上げてたのに。
ドラムは本当に蛇足。そして連射のできないダブルが真骨頂。
- 697 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:11:57.39 ID:WLaMtMLH
- >>685
MDは初代グラディウスのAC基盤以下の性能しかないか移植は無理
ACが68000、10MHzに対してMDは7MHzしか無いからね
MDなんかに出したら常時処理落ちすることになる
そもそも、MDでコナミは国内ユーザーを全く意識してなかったから
グラディウスシリーズを出してもらえるはずもなかったんだけどね
- 698 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:18:04.68 ID:WLaMtMLH
- MD専門誌で常にグラディウスが移植トップだったっけ
MDユーザーはMDで動くグラシリーズを見てみたかったんだろうね
それでコナミに直接問い合わせに行ったら
「MDにはグラディウスシリーズを出さない」門前払いを食らったのは有名な話だ
グラディウスシリーズに次いで移植希望トップだったイースシリーズも、MD版4だけ発売中止になった経緯がある
こういう事の積み重ねで
MD信者のPCEに対する劣等感が肥大化していったんだろうな
国内シェア最下位のMDにソフトを出さないのはソフトメーカーとして当然の判断なのだが、
PCEばかり優遇してずるい、と嫉妬をむき出しにしていたな
- 699 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:20:29.60 ID:xt11O7tq
- PCエンジンはアーケードカードの大容量に物を言わせたプリレンダの婦警サファイアがハードの限界?
- 700 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:20:58.92 ID:fabdl9MI
- >>697
ACのグラディウスってROMは2Mbitだしクロックも9MHzだから
4MbitROMだったらROM容量で演算を省けば十分移植はできた
でも海外で人気ないし
新規でコード書いて目の肥えたメガドラユーザーにフルボッコに叩かれる
リスクは取れなかったなと思った
PCEならこのレベルで名作扱いなんだから楽だったな
- 701 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:29:17.97 ID:lz0M836F
- ファイナルファイトCDの新しいhack試したけどかなり良好だな
個人的にはfusaru氏に注目してるんだけど、彼はドットから手直ししてたりとこだわりが半端ない
アップされてたパックマニア、パースの狂いからキャラグラフィックまで修正されて製品版と別物になってたw
あ、あと個人製作ファンタジーゾーンもボス戦きてたな
これで週末のちょっとした楽しみが増えたよ
PCE派にもこう何かワクワクするような楽しいネタを頼みたい
- 702 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:29:40.15 ID:DVslG7Ra
- 確かに移植希望に入ってた気がするけどグラディウス今更出てもなーな感じだったな
旬を過ぎてたから結局エンジン版のIIも思いの外売れなくてときメモに走ったわけでしょ
当時欲しかったのはパロディウスかAC版のIIIだったな
SFC版はアレはアレで良くまとまってたけど肩透かし食らった
- 703 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:30:31.61 ID:WLaMtMLH
- まあ国内でMDが人気なかったのが出なかった最大の原因だろうけどね
コナミのMDのランナップを調べれば端から国内など眼中になかったことは分かる
68000機種には既にX86k版が出ているし、MDなんかで出してもブランド価値を毀損するだけだった
- 704 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:33:34.56 ID:WLaMtMLH
- コナミが経営危機になったのはMDのロケットナイトや魂斗羅が大失敗したことが原因だからねえ
その後PCEのときメモで立ち直った経緯がある
その恩もあって、コナミはハドソンの版権を買い取ったし、地の輪廻もリメイク、復刻していたね
コナミからすればMDに一時期でも注力していたのは黒歴史でしかないだろうな
VC等の復刻でもMDの魂斗羅やVKは頑なに出したがらないし、MD作品全般無かったことになってる
- 705 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:37:50.23 ID:E31j6lDC
- やりたいゲームが有るからそのゲーム機を買う。グラディウスがやりたければPCEを買えばいい。
けど、グラディウスの為にPCEを買うのは躊躇する。PCE版グラディウスに不満が有ったのか、
それだけの為にPCEを買うのは不満が有ったのか。はたまた、そこまでしてやりたいとは思わないのか。
結局は「MDで出るなら買うけど、出ないならいいや。」って人も多数いるわけだ。
グラディウスに対する気持ちはその位だって事も言えるんだよな。
自分的には出してもらいたかったとは思うけど、ゲームがやりたくて出してほしいのではなく、
MDで出したらどうなるのかが見て見たかったってだけだしな。
- 706 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:40:19.92 ID:WLaMtMLH
- >>705
そういうハードでゲームを選ぶ視野の狭い人間がセガユーザーには多いんだよね
ゲーマーとは対極に位置する存在
- 707 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:40:48.47 ID:3KIUPXmY
- >>688
どういうこと?
>拡大と縮小はそれほど複雑な計算は必要としないから。
それなら拡大縮小なんじゃないの?
>>685
何でわざわざ出来の悪いほうを持ち出す?
IIがあるだろ。
- 708 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:44:19.51 ID:E31j6lDC
- >>702
それは思ったな。何で今更グラディウスを希望しているんだろう?と。
>>704
お前、それはwwwww
メガドライブをディスってるつもりだろうがコナミの悪口になってるぞ?w
それに「恩」が有るのに「ハドソン」は完全消滅wwwwwwwwwwww
さらに桃鉄も任天堂からwwwwwwwwwwwwwwww
恩を仇で返されたわけかwwwwwwwwwww
- 709 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:48:07.07 ID:lz0M836F
- >>705
>MDで出したらどうなるのかが見て見たかったってだけだしな。
個人制作のグラディウスとかダライアスとかファンタジーゾーン見るとそんな気分だ
こいつらが揃えばメガドラ最強みたいな、当時の淡い期待と妄想が補完される気分というかw
- 710 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:56:10.22 ID:WLaMtMLH
- MDでダライアスとかグラディウスの一部を違法に移植したものを見ていると
PCEコンプ丸出しでちょっと笑えるね
当時のMDユーザーが何を求めていたのか、よく分かる
- 711 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:56:16.29 ID:E31j6lDC
- >>707
あぁ、そういう意味か。
MDもPCEも拡大(MDは縮小回転も)を行う場合は、ビットマップグラフィックは持っていないから
キャラクタパターンとして生成しなければならずそういう意味で「パターンだよ」って言ったんだ。
ただ、この場合もリアルタイムでパターンを生成する場合と予めパターンを生成する場合に分かれるし。
さらに本体では生成せずにROMに持っていてそれを利用する場合も有ったり。
ゲームの次第で一番条件の良い物が使われるって感じだねぇ。
- 712 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 22:59:39.62 ID:lz0M836F
- ちなみにハドソンおじさんには悪いけど、俺もアケシュー移植を強く望んでた訳じゃないから念のため
ストUはメガドラ版を待てずにスーファミ買って、グラUのためにエンジンを買うことはなかった
そんなところ
- 713 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 23:00:56.51 ID:WLaMtMLH
- グラディウスがあるハードは一流ハードとしてのステータスでもあるからね
グラディウスが存在しないハードは勝ちハードに非ず、とまで言われていたが、実際その通りだった
今でも語り継がれるハードには必ずグラディウスが存在する
近年のハードでもPS2にはグラディウスVが、Wiiにはグラディウスリバースが、
PS4にもACを復刻したグラディウスとIIがあり、アーケードアーカイブスで一番人気となっている
- 714 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 23:02:37.93 ID:E31j6lDC
- >>706
え?お前さんにゲーマーの考えって理解できるの?w
なんでゲーマーの総意みたいな事を言っちゃってる訳?w
PCE代表兼ゲーマー代表ここに爆誕!
- 715 :名無しの挑戦状:2016/11/18(金) 23:04:15.03 ID:E31j6lDC
- >>713
「グラディウスがあっても勝ちハードに非ず」ってのも有る訳か。
- 716 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 00:26:47.22 ID:0AN8dSER
- PCエンジンの勝ち
事実だしそれでいいでしょ
グラディウスを遊べないゴキクズは失せろ!恥知らずのゲームマシンメガドライブよ!
- 717 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 01:03:47.26 ID:18K6IqeF
- どっちが勝ちとかどうでもいい
- 718 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 06:41:45.91 ID:UIzJcOIs
- またMD代表の独り負けか
- 719 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 09:48:44.86 ID:aKboOb8J
- >>716
PCE版のグラ何とかなんてもはやグラディウスとは呼べん
ファミコンとMSX版の方がましだった
- 720 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 10:18:43.51 ID:yAEEQCfZ
- >>709
>個人制作のグラディウスとかダライアスとかファンタジーゾーン見るとそんな気分だ
これらのゲームが個人製作で再現出来てしまうのはメガドライブの能力が高いという証拠なんだよな。
それとユーザーの質がPCなんとかに比べて高いというのもあると思う。
- 721 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 10:42:17.92 ID:HTv/b/sa
- >>720
こういうのって、プログラムが出来る人の自己主張みたいなもんなんだよね。俺ならここまで作って見せるとか。
フリーの開発環境が最近になって揃ってきたのも遊び(?)やすい要因になってるかもなぁ。
それと当時よりもMDの内部の事が知れ渡ってきてるから「これなら面白い事が出来そう」って思わせられると思う。
- 722 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 10:51:35.15 ID:HTv/b/sa
- 世界に広がるソニック
個人開発のデモやゲームが遊べるメガドライブ
PCM音源8音、同時実行が可能なサブCPU、回転拡大縮小、
CDを読み取りながらのムービー再生、機能が付いたMEGA-CD
ゲームのバリエーションが広がっていくMCDに対して、ギャルゲー専門になりつつあったCDROM2
そして、ゆみみみっくす
PCE代表がケチをつけるのは嫉妬の表れだろう
あと、キスッミーヘイヘイだっけ?w
- 723 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 11:39:49.23 ID:SkWC0SQr
- メガドラ叩きで便乗して名前出さないと忘れさられる存在のPCEだから必死。
気の毒だね。
ところでPCーFXではBGの横スクロールができなくなってたんだけど、これに何か納得のいく理由をつけて説明できる?エンジンファンボーイ君?
- 724 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 11:42:23.29 ID:vf3Dnlr0
- PC-FXはグラフィックチップの開発が94年末に間に合わなかったのはまあいいとして
音源がPCEに毛が生えた程度だったのは本当に何だったんだ
PCEの互換模索でもしてたのか
- 725 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 12:12:43.84 ID:VKvMCuKZ
- >>722
3DSソニック最新作 初週2044本以下で集計不能wwwwwww
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1478125330/
ソニック最新作1000本以下の大爆死
MDは完全に忘れ去られた過去のハードになった
MD代表がグラディウスにケチを付けるのも嫉妬の現れだろう
- 726 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 12:16:29.51 ID:VKvMCuKZ
- アーケードアーカイブスでPS4ランキング一位を獲得したグラディウス
数十万本売れることが確定している桃鉄最新作
一方最新作が1000本未満で話題にすらならなかったソニック
PCEに擦り寄ることでしか存在をアピールできないMD陣営が惨めだorz
- 727 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 12:35:07.34 ID:yAEEQCfZ
- >>725
>MDは完全に忘れ去られた過去のハードになった
メガドライブグッズが発売されている秋葉原で現在開催中のセガフェス
日本でも発売予定の新しいメガドライブ本体
現実は全く忘れられていないんだけどw
いつかハドソンフェスが開催されて新しいPCエンジン本体が発売されるといいねw
- 728 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 12:41:38.62 ID:VKvMCuKZ
- >>727
そういうのは結局売れないと
SEGAの独りよがり懐古、自慰行為でしか無いんだよね
ユーザーに現在まで支持され、売れ続けることで現在も生きているといえるんだけど
ソニック1000本以下の現状、MDは世間から完全に忘れ去られたと言わざるをえない
- 729 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 12:49:14.91 ID:yAEEQCfZ
- >>728
>そういうのは結局売れないと
売れている事は大事だ
売れているセガは秋葉原でフェスを開催出来るし
新しいメガドライブ本体も発売出来る。
売れなかったらハドソンみたいに消滅してしまうw
- 730 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 12:49:29.82 ID:npL3L9BN
- >>701
kwsk
高速パンチが出来るようになったんか?
- 731 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 13:09:21.53 ID:/LhHXXUO
- >>723
> ところでPCーFXではBGの横スクロールができなくなってたんだけど
そんな話聞いたことねえわ
お前の妄想じゃねえの
- 732 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 13:36:13.50 ID:VKvMCuKZ
- >>730
高速パンチはMDの性能では不可能
1/60フレーム入力がMDでは出来ないから
どうやってもMDでは再現できない
MDの本体設計そのものを変えないと駄目
- 733 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 16:36:21.21 ID:vf3Dnlr0
- http://www.geocities.jp/kanemaru621kk/dc9/tatujin.html
- 734 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 17:15:45.84 ID:aKboOb8J
- >>733
メガドラ版の移植は東亜プラン直々なのに色々語っちゃってるなw
この痛さはPCE代表みたいだwww
- 735 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 20:28:20.00 ID:HTv/b/sa
- >>732
さて、何を基準に1/60秒での入力ができないとほざいているのでしょうかね?w
BGMがV-SYNCと同期しているようにパッドの読み取りもV-SYNCと同期しているわけですよ。
V-SYNCに処理が間に合わなければ1/60秒では読み取れませんが、
ゲームの速度も遅くなるので見た目で分かります。はい。連打が出来ないのはゲームの仕様ですね。
と・こ・ろ・で、1/60フレームって何?1フレームの1/60って事?流石に無理ですねぇ。
MDはH-SYNCの割り込みが有るから読み取るプログラムは書けますがパッドのICが追いつきません。
- 736 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 21:50:27.11 ID:VKvMCuKZ
- MCDのファイナルファイトのパンチは1/60秒で処理されてないからね
実際連射パッド使っても高速にはならない
秒間3回程度しか入力を受け付けないから
処理速度的に限界があったんだろう
- 737 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 22:30:39.38 ID:lLF2q+D3
- ここでAC版コーディですら1/60秒でパンチを連打してないと言ったら負けなのか
俺は初めてのファイナルファイトがSFC版だから思い入れはSFC版の方が上だが
別にMCD版を酷い出来だとは思わなかったな
当時は少しパンチが遅い事より友達と一緒に遊べた事の方がよっぽど重要だったわ
それよりVSスレに書くんだからPCE用のファイナルファイトがあるんだよね?
きっと1/60フレームで動いてるんだろうけどそんなすごい処理は是非見てみたいわ
- 738 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 22:30:45.20 ID:yAEEQCfZ
- 入力の受け付けの問題だと思ってるのか
PCエンジン派の代表アホすぎw
- 739 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 22:33:31.20 ID:VKvMCuKZ
- MDの7MHzの68000では性能が低すぎて
秒間60フレームのパンチ処理ができなかった
連射パットを使っても改善されないということは内部入力の問題だろうね
- 740 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 22:36:31.33 ID:qrd5ACkA
- それ、全然意味わからなかったな。
特定の場面でしか発生しないバグならともかく、
連打出来ないなんて、普通にプレイしても気づくだろ。
- 741 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 22:39:28.45 ID:aKboOb8J
- >>735
VSYNCに同期させないとおかしくなるのはゲーム作る上での常識だぞ
もしVSYNCに同期させていない場合、ある時は1フレーム2発はいるのにある時は
1フレーム1発みたいなことになって違和感を感じるはず
あとBGMがVSYNCに完全に同期していないのもうそ
あるフレームではBGMの割り込みが10回であるフレームは割り込み20回みたいなのは
CPU性能が低かった時代では致命的だから
CPUか性能が上がれば問題は無くなってくるが
今度はリップシンクが必要になってくるから完全には無くならない
それとコントローラーのスイッチのチャタリングをとるのにも必要だから
自然にコントローラーを読むタイミングはVSYNC/2周期とかVSYNC/3周期みたいになる
- 742 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 22:54:13.16 ID:lLF2q+D3
- 横槍だが735の文章を読む限り
VSYNCに同期してると言ってる様に見えるんだけど
何かを読み違えてない?
- 743 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 23:34:09.78 ID:18K6IqeF
- セガって任天堂相手にしてたけどNECを相手にしてたっけ?
- 744 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 23:58:31.52 ID:qrd5ACkA
- ステレオ対応なのに、
ヘッドフォンじゃないとステレオにならないって、
何がしたかったんですか?
メガドラだけでなく、ゲームボーイや白PCEもそうだと思うんですけど。
- 745 :名無しの挑戦状:2016/11/19(土) 23:59:57.33 ID:yAEEQCfZ
- 当時の大抵のセガファンもNECは相手にしてないよ
- 746 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 00:01:33.23 ID:/daVbyxG
- MDはカタログ性能で騙し売りをすればいいという発想だったから
画像出力や音声出力に対する拘りが全く無かった
ボケボケ出力にすることでユーザーの目を眩ませて色数を水増ししようと考えていた
- 747 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 00:23:21.26 ID:c+ISK5Q6
- 当時、コアグラを買った。
その後しばらくして、Super CD-ROM2が欲しくなり、
小遣いを貯めて、お店に買いに行ったのだが、値段を見て驚いた。
何と、Super CD-ROM2とDUOが同じ値段で売っていたのだ。
俺はその場で少し悩んで、DUOを買った。
コアグラ、すまん。
- 748 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 00:30:40.68 ID:Ad5sMFzz
- その選択は正しい
- 749 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 00:39:31.42 ID:l0pEF5Bl
- >>744
高性能でステレオ対応なのに白エンジンのデフォがRF出力でAVブースターを買わないといけないってふざけてるんですか?
- 750 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 00:42:21.97 ID:iHxZN2ND
- ディスクシステムもCDROM2もメガCDも周辺機種にしたのが大失敗なんだよなあ
- 751 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 01:58:37.58 ID:bXb9MiAE
- ディスクシステムはメガロムの普及でQDの優位性が失われただけだし、MCDは登場時期が遅くて主流をカートリッジから移せないでいる内に次世代機に交替してしまった
どちらも周辺機器にしたことは失敗の主要因じゃないと思う
CD-ROM2はHuカード機の半分とはいえ失敗というほどではないな
逆にもしもPCEの周辺機器という形をとらず新型機として出していたら、既存のPCEユーザーを取り込めずSG以上の大失敗になっていたかも知れない
- 752 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 02:02:59.28 ID:EHjFe2GZ
- >>736
移動もパッド読み込み処理だからな?秒間3ドットしか動けないゲームって何よ?w
そんなゲームが有るなら教えてくれw
>>740
多分AC版の方が予期していなかった事なんだと思う。
「ハガーに比べて力はないけど連打が出来る」までは設定しておいたんだろうけど、
振り向いてコンボキャンセルして連打の繰り返しまでは想定していなかったんだろうねぇ。
ハガーとの性能差が開きすぎ。MCD版でそれを封じ込めてハガーとの差を無くしたんじゃないのかな?
>>741
多分勘違いされちゃってるな。PCE代表に対する皮肉的な書き方をしたんで。
書かれてる内容は全部理解できてるんで大丈夫よん。
BGMももパッド入力も画面更新も普通はV-SYNC割り込み(MD的に書くとV_INT)を基準にして処理されるから。
だからPCE代表が言うパッドの読み込みが遅いってのは嘘。これらは最優先される処理だからね。
ハード的に遅いと言うならPCEも同じ事が起きるはずなんだ。なんせパッドのコントロールに使っているICは同じ物だからw
>>749
天の声が付けられなくなるけどいいの?ってかなりふざけてると思うよw
- 753 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 02:18:34.96 ID:EHjFe2GZ
- >>751
PCEのCDROMは成功した例でいいと思うよ。価格の割に普及している印象は有るし。
ただ、まぁ、システムカードって物の存在が不気味で手を出さなかったな。
絶対にバージョンアップ商法が発動するだろうと警戒してた。
もうちょっとゲームのジャンルが多岐にわたればなぁってのが感想。
自分の中ではときメモの存在がマイナス印象にしかならなかった。「いかにも」過ぎるんだ、あれ。
SGはやっちまったな。感が強すぎた。
MCDは・・・MD本体のみでも十分やって行ける事が分かってるからねぇ。
そこまで規模の大きなゲームって何が有るんだろう的な感じが。
スターブレード、シルフィード、夢見、うる星やつらあたりで完成されてしまって、
逆に他のソフトメーカーが躊躇しちゃってたのかもなぁ。あのクオリティを超える物って?って感じで。
笑ゥせぇるすまん辺りもかなり完成度は高かったな。MCD向けオリジナル展開が有ったり繰り返し遊ぶ事も出来た。
喪黒福蔵が望まない展開になってしまって愚痴をこぼす姿が衝撃だったw
- 754 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 02:28:42.62 ID:xx4kqy6p
- ファイナルファイトCDのパンチ連打が遅いのは二つの説を聞いた気がする
一つ目はパンチアニメーションにキャンセル処理を入れなかった説
もう10年以上前に海外で誰かが修正したって話が上がった事があったが
実物を見てないので本当かは知らん
二つ目はグラフィックのDMA転送が間に合ってない説
グラフィック自体はAC版から取り出してるらしいのでVRAM64kに詰め込むのは厳しかろう
その上で二人同時になると転送量も計り辛そう
あの頃のカプコンは1ドットでも違えば別パターンにすると言ってた時代だし
多分二番なんだろうと予想はしてるが本当の所は開発した本人ででも無いと分からんね
- 755 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 03:19:32.70 ID:GLCnr7yk
- >グラフィック自体はAC版から取り出し
色数的にグラフィックの流用は厳しい
そもそも解像度が違うからAC版のを流用するとデブになってしまう
絶妙なディザリング具合で全部書き起こしているよ
https://www.spriters-resource.com/arcade/finalfight/
https://www.spriters-resource.com/genesis_32x_scd/finalfightcd/
でもSFC版と違ってキャラパターンカットしてないから詰め込むの厳しそうだね
- 756 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 08:43:13.32 ID:EHjFe2GZ
- >>754
DMAが間に合ってないとなるとキャラクタ単位でティアリングを起こすし、
それを避けようとすると表示中のキャラクタと転送用のキャラクタバッファでVRAMを倍消費する事になるから
VRAMの容量効率がかなり悪くなる気がする。
そういえば・・・AC版のFFのパイプを振るモーションって手の動きとパイプの動きがずれてたような?
あのお方がSGの大魔界村の自慢をする時にバグをそのまま移植したって言うけど、
MDにプログラムをそのまま移植したらバグは残るかもっとひどい現象が起きているはずだけど
修正されてMD版はそのバグが無くなっている。
これと同じで移植の際に修正したんじゃないのかな?
>>755
おお!面白いサイトありがとう。
- 757 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 09:06:11.36 ID:/daVbyxG
- キャラクターがパンチ連打するだけで処理が追いつかずに
スローになるMCDファイナルファイト。
連射パットを使っても改善されないということは
ハード的に入力処理が追いついていないんだろうね
ゲーム性という点でACのパンチの爽快感を再現したSFC版の足元にも及ばないかな
- 758 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 09:29:38.54 ID:347nyPeP
- パッドの入力やDMAの問題だとすると、歩いたりジャンプしたりするのもギクシャクしていたはずだけど
パンチの反応が遅いのと武器が遅れるという問題だけだったから別の所に原因があると思うよ。
- 759 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 09:45:43.84 ID:Mzah/fkW
- >>754
キャンセル処理が入ってないのが一番怪しいが
二個のCPUをパイプラインで跨いだ処理をしていたために
キャンセル処理が出来ないプログラムだった可能性があるな
- 760 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 10:12:58.18 ID:/daVbyxG
- MCD側の68000は実質使い物にならなかったからねえ
- 761 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 10:13:20.10 ID:xx4kqy6p
- >>755
これは面白いサイトだね
まあ説は所詮説だったって所かな
しかし1キャラ表示に何セル使っているのだろう
>>756
もしDMA転送が間に合わない説だったとしてもティアリング起こすやり方じゃなくて
初めから7K程度に収まるように画面上で変化するものは転送管理しているのかも
例えば1フレーム目でプレイヤー、2フレーム目で敵キャラ、3フレーム目でアイテムとか
これはあくまで漠然と考えた俺の想像だけどね
ただまあパッドの入力処理が追い付いてないって何を意味しているのやら
世にシンクロ連射なる物が何故あるのかを考えてから書いたほうが良いよ
しかしこのスレがマトモだったら開発の人が降臨したりもしてたんだろうけど
こんなスレじゃなぁ・・・
- 762 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 10:16:37.11 ID:xx4kqy6p
- アンカー入れ忘れた
パッド入力に関しては757へのレスね
- 763 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 10:59:19.29 ID:4HA8ese1
- 殆どがMDの話題で、MDのアンチも68000への嫉妬ばかりで
相手にされていないPCEがかわいそう・・・
- 764 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 11:09:06.36 ID:/daVbyxG
- PCEは今でも現役だからね
ソニック最新作1000本未満で歴史から消え去り過去にしか生きられないMDとは違う
- 765 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 11:12:31.85 ID:Mzah/fkW
- >PCEは今でも現役だからね
どこでだ?
ブラジル中国もメガドラ優勢
北朝鮮だったらありえるが?
- 766 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 12:21:11.03 ID:EHjFe2GZ
- >>761
そのやり方だったら確かに分轄転送みたいなことはできるね。けどそれでも表示が遅すぎる。
1秒に60フレームだから仮に5フレーム分使ったとしても1秒で12コマ表示できるし。
いま、動画を見てきたけど、パンチのモーションだけACよりも間延びした感じになってる。
物凄く単純な話で同時に出現する敵が少ないからバランス調整の為にパンチ速度を遅くしたんじゃなかろうか?
歩く時とパンチの時でパンチの時だけ1モーションが長い。
もしDMAの問題だとするとハガーのパイルドライバーのモーションはもっとゆっくりになるんじゃないのかな?
- 767 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 15:14:37.05 ID:xx4kqy6p
- >>766
正直どっちが本当か、本当はどっちも違うのか分からないんだけどね
ただ俺が転送能力不足の方が可能性が高いんじゃないのかと思った主な原因は
プレイヤーがつかんだ敵や武器がプレイヤーのアニメに追従してないからでさ
ハガーが鉄パイプを振ると判りやすいけど鉄パイプが少し遅れて付いてくるアレね
ただ今確認してきて分かったんだけどハガーの鉄パイプは遅れてるんじゃ無くて
どうも同期が取れてないだけっぽい
なぜかって言うとアニメの最後にはむしろ鉄パイプの方が先に切り替わっていたから
これで少なくとも761で書いた想像は崩れたよ
こうなってくると単純にバランス調整やキャンセルをやらなかった等の
ソフト的な問題だった可能性が大きくなるね
- 768 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 16:19:36.72 ID:347nyPeP
- >>755さんの貼ってくれたMCD版のキャラ画像を見ればわかるけど
歩きのアニメーションの方が沢山コマ数があるのに処理落ちしていないから
DMA転送の問題じゃないと思うよ。
バランス調整不足か当たり判定処理など別の問題の可能性が高いと思う。
まあパッドの入力が間に合わないという知ったかの主張は全くの問題外だけどw
- 769 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 16:53:40.62 ID:/daVbyxG
- MDのVDP書き換え性能的にACの連射を再現するのは無理だからね
あえてバランス調整したんだ、と自分に言い聞かせるのがMD信者にとっては精神的に楽かもね
- 770 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 17:42:55.32 ID:347nyPeP
- >>769
>MDのVDP書き換え性能的にACの連射を再現するのは無理だからね
以前の書き込み
>連射パットを使っても改善されないということは
>ハード的に入力処理が追いついていないんだろうね
これと主張が変わったなw
弱すぎるw
- 771 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 18:09:23.13 ID:347nyPeP
- 調べて来たけど
プレイヤーと最大4人の敵キャラ全てパターンの書き換えで
問題のコーディのパンチ連打はたった9セルの書き換えだけだった
仮に書き換え速度が間に合わないとしてもプレイヤーの動きを優先させるとか調整出来たはず
処理の問題というより開発期間や調整の問題だろうね。
ちなみにベアナックル2の場合プレイヤーはパターンの書き換えで雑魚キャラはパターン固定
- 772 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 19:19:31.00 ID:EHjFe2GZ
- >>771
おつ!エミュでVRAMを覗いているのかな?
MDのゲームで欲しい画像が有った時、テラドライブでゲームをして
ほしい画像のシーンになった時に強制的にPC側から68Kを停止させて
VRAMを読み込んでキャラジェネデータをVGAに展開して
PCのグラフィックソフトで必死にタイルを並べて生成してた事が有ったなw
>>770
やっぱりそれツッコみたいよねw
「パッドの読み取りが1/60秒ではできないから」
「パンチの処理が1/60秒に間に合っていない」
「7MHzの68Kでは1/60秒ではパンチ処理ができない」
「連射パッドでも改善されないのは内部入力の問題」
「パンチ連打で処理能力不足になりスローになる」
「2つの68Kのパイプライン処理に問題が有る」
「VDPの書き換え能力が不足している」
ブレ過ぎwwwwwwwwwwwwww
- 773 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 22:24:36.37 ID:lHTuP14r
- 迷言「1/60フレーム入力がMDでは出来ないから」も忘れるな!w
- 774 :名無しの挑戦状:2016/11/20(日) 23:53:05.58 ID:EHjFe2GZ
- >>773
それは・・・1つ目にあたるんだ。
余りにも意味が不明だからこちらが可能な限り修復している。
某スレで10年と書いてあったけど、10年経っても当時のままの知識で
修正する機会はなかったんだろうか。
- 775 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 06:25:47.66 ID:7FwuVGR5
- 本来コーディでジャブを空連打すると腕しか動いていない状態になる
これできずに遅くなるってことはただキャンセル設定を忘れてたかカットしたかってだけじゃないの?
もともとキャンセルのないハガーを先に作ったらその延長でうっかり巻き込まれたとか
- 776 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 06:57:26.59 ID:8pWVCNym
- CPUが同じだから元々あるプログラムをそのまま使えばいいだけだし、
それを考えると「修正された」ってのが妥当かもねぇ。
- 777 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 07:11:03.43 ID:QlF026pi
- アケ版のプレイヤーが購入するの目に見えてるのに余計なお世話としかいえない。
入れるならモード切替で対応すりゃよかった。
- 778 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 07:21:24.20 ID:kx6mJSbh
- 超次元。1次元ハードが存在するhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1466454508/
このスレは削除依頼されたその日のうちに削除され
大分やなキモニタPCE代表を語ろうhttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1478695659/
このスレは削除依頼された翌日に削除された
こんな過疎板で出された依頼が一週間以内に処理されることなんて早々ないのに
一週間どころか三日すら必要としないで綺麗さっぱり完全削除
「PCE代表は10年いるんだ!」と喚きながら馬鹿丸出しのスレを立てた人物は
板住人からだけでなく、削除人や運営からも激しく嫌われてるんだな
- 779 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 09:49:17.22 ID:FgThYf/m
- MD性能ではパンチは秒間2発程度が限度ということか
それ以上処理させたらハングしてしまうから連打できないんだろうな
- 780 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 18:29:26.07 ID:3aBHHHze
- クレストオブウルフの事も思い出してあげてください・・・
- 781 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 20:52:23.64 ID:41ievUKw
- 月刊PCエンジン94年3月号(最終号)
1位 天外魔境II 卍MARU
2位 F1サーカス
3位 プロ野球ワールドスタジアム'91
4位 F1サーカス'91
5位 PC原人2
6位 桃太郎伝説ターボ
7位 ボンバーマン'93
8位 桃太郎伝説II
9位 桃太郎活劇
10位 イースIII
36万本出荷したカトちゃんケンちゃんが圏外とかやるじゃんPCE
- 782 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 22:05:32.99 ID:8pWVCNym
- >>779
その位じゃないとお前の老眼では認識できないかと。
- 783 :名無しの挑戦状:2016/11/21(月) 22:34:30.03 ID:pPquRVsH
- >>779
それ普通
- 784 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 06:40:38.43 ID:6roCxCSA
- 無職中年童貞代表がまた負けたのか
- 785 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 10:44:01.62 ID:GIi+qzgw
- 売り上げで負けた方が負け
- 786 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 12:42:31.32 ID:nb5kFv+f
- じゃあ最新作が1000本未満で世界最低売上更新したソニックの完敗だな
- 787 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 12:48:12.87 ID:AKF1pnfp
- その理屈ならハドソンブランドの販売ゼロで永久に勝てないじゃないか。
- 788 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 14:57:37.13 ID:GIi+qzgw
- メガドラの性能がショボかったのは、メガドライバーであった俺も認めるところ
- 789 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 15:06:30.35 ID:ydPxfwQX
- なんでクレストオブウルフ(偽ライオットシティ)の出来について触れようとしないのか。
SUPER ROM^2使ってもあの出来だからなかったことにしたいのか。
- 790 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 16:20:46.09 ID:Cqm23ZfO
- ハドソンかPCエンジンでもファイナルファイトをと画策するもカプコンに門前払いされたのは有名な話
仕方なくセガのライオトオシティを移植して許諾を得ようとするも、その域に達していないとタイトル使用についてはNGを出され、クレストオブウルフと言う変なタイトルに変えざるを得なかった。
- 791 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 16:24:07.85 ID:Cqm23ZfO
- チョメチョメ
- 792 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 16:33:41.87 ID:6JkotHe8
- PCエンジンはカラーダブラーで
1024色同時発色できるのは海外の
TG16でメガデモを作っている
ユザーの間では有名な話。
中には限界を突破して音源6ch
全てをPCMとして使い、スーファミに
匹敵する生音演奏をする剛の者も。
今は動画削除されてしまったが、
これらは先月までyuutubeで実機に
よる動作デモ映像が公開されてた。
- 793 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 17:37:34.24 ID:ZZtjpfcb
- 別に夢は語らなくて良いから現実に生きろ、な?
- 794 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 19:12:34.97 ID:nkF9+pUn
- PCエンジンはカラーオクターで
4096色同時発色できるのは海外の
TG16でメガデモを作っている
ユーザーの間では有名な話。
中には限界を突破して音源6ch
全てをPCMとして使い、X68000の
PCM8の技法を使いPCM48chを
鳴らし、HuCARD機でCDDAに
匹敵する生音演奏をする剛の者も。
今は動画削除されてしまったが、
これらは先月までyoutubeで実機に
よる動作デモ映像が公開されてた。
どうせならこのくらい盛れよw
- 795 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 19:14:22.60 ID:AKF1pnfp
- 盛りすぎだろw
- 796 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 19:40:26.31 ID:+gVNEVNZ
- >>789
まあ多少の劣化はあれ元からしてあんなもんだ
こんな微妙なもん移植するくらいなら
オリジナル作品を作ったほうがマシだったんじゃねえかな
>>790
他のウェストン作品と同じ理由じゃねえの?
この販促ビデオこれでいいのか?
思いっきりディスってる
https://youtu.be/-T2c0VkXKEM
- 797 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 19:43:52.27 ID:AKF1pnfp
- ファンキーダンスアタックとライジングタックルってどっちが先?
- 798 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 20:16:00.26 ID:2+LZ4c60
- >>794
清々しい盛りっぷりだなw
けど、PCE代表がMDの悪口を言う時はそのぐらい盛ってるんだけどなw
>>796
動画を見たけど、歩き方がNINJA WARRIORSを彷彿させる・・・てかモーションスカスカw
ベアナックルシリーズってよくできてたんだなw
- 799 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 20:32:57.48 ID:nb5kFv+f
- 確かにPCE本体単体でADPCMを高品質再生したデモは凄いよな
PCMを鳴らしただけでCPUがフリーズするMDには絶対無理だアレは
ステレオ再生で6ch中4chしか使ってないという点も凄い
MDのPCMは単音だからステレオ再生すら無理だしね
- 800 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 20:43:22.99 ID:EJwGPdon
- 正直言うと波形メモリ音源とPWM音源の違いがよく分からない
32Xには追加でPWMが載ったんだよな
- 801 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 22:05:50.97 ID:+gVNEVNZ
- >>797
技自体はライオットシティからある技なので
餓狼伝説が1991年11月25日でライオットシティは1991年5月稼働らしい
- 802 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 23:29:15.54 ID:AKF1pnfp
- >>801
ありがとう。
- 803 :名無しの挑戦状:2016/11/22(火) 23:37:34.37 ID:2+LZ4c60
- >>800
SH-2のCPUの機能でPWM発振モードと言うのが有りそれを音源に転用してるとか、その位しか分からんね。
PWM音源ってCPUにxxHzで発信しなさいってのを随時更新して音を出してるとかそんな感じでは?
どちらかと言うとPCMに近いと言うか。
- 804 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 10:51:14.50 ID:xQLsQ6nZ
- FFより一回り小さいキャラで敵3体までしか出せず
ドラム缶や木箱などのアイテムボックスも出せず
二人同時プレイも出来ず
厳しくなると発動する256解像度
体力ゲージはお決まりの黒帯番長
これがスプライトが40枚のMDに勝るPCエンジンご自慢のスプライト能力だ!
- 805 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 11:31:59.35 ID:bWOt/wjE
- パンチ連打で処理落ちして秒間2発しか攻撃できない
欠陥ハードメガドライブと劣化ファイナルファイトに価値なし!
- 806 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 11:42:38.14 ID:DJ+R6gnt
- >>795
嘘を盛るのは良いけど、用語の使い方で
寝言だとばれてしまうのはどう評価すればいいんだろうかw
- 807 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 12:43:33.55 ID:o6wkxUeW
- >>792
カラーダブラーなどない
- 808 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 20:41:04.45 ID:T/By8iJc
- >>790
わけわからん。
何でストIIダッシュと天喰はOK?
>>800
俺はPCM音源がわからない。
音質はともかく、FCでもPCE(SCDなし)でも、
喋ってるしな。
- 809 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 21:12:29.67 ID:OtX2tcOX
- まぁ、メガドラの性能がイマイチだったことは、メガドライバーの俺も認めるところ
当時のセガお得意の縮小拡大スプライトを入れなかった時点でクソは確定していた
- 810 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 21:31:37.62 ID:bWOt/wjE
- メガドライブは色数4パレットという点が一番クソかな
他にもPCMフリーズ、コンポジ出力クソ、モノラル出力クソ、と
駄目な点を挙げたらキリがないが
- 811 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 22:34:00.39 ID:Bv9speRs
- >>808
人は空気の揺れ(波)を鼓膜で感じて音を感じ取る訳だけど
その波をデジタル的に記録したり、そのデータで音の波を再現するのがPCMって規格よ
PCMでよく聞く何bitPCMってのは音の波の解像度で大きけりゃそれだけ波の形をより正確に記録できて
サンプリングレートってのがその波のデータを集める速さで速い(高い)程波の流れをより正確に記録できる
CD音質で書けば解像度が16bitでサンプリングレートが44.1khz
んでFCもPCEもMDも全部この機能は持っているから音質はともかく喋らせる事は可能って訳
FCは他と違いデルタPCMと言う画像で言えばJepgみたいな物なのでデータ量が小さい代わりに音質は悪い
ただデータの流し込み自体は専用のICがやっていたハズなのでPCEやMDよりも非常に安定した音になる
PCEとMDはサンプリングレートはCPU依存(ってかソフトウェア依存)で解像度がPCEが5bit、MDが8bit
こいつらはデータの流し込みをCPUで行うために何らかの処理に邪魔されるとその瞬間の音は歪んで聞こえる
スペック上はMDの方が解像度が高いのにガラガラ声が多いってのはソフトウェア依存が大きく出ている為
PCEはそれに使えるタイマー割り込みを持っているのに対してMDは持っていないためCPUがタイミングを伺う必要があり
DMA転送を使っている間はサンプリングデータがあるROMにアクセス出来なくなってしまうため不安定になりやすい
前者はまともなプログラマならどうって事も無い問題だが後者が厄介でこれは良く考えないと回避が難しい
もちろん回避しているソフトもあるためそういったソフトのPCMは非常に綺麗な音が出るって寸法
ちなみに最近サウンドハックされて綺麗な音声を出す様になったMDのストリートファイター2では
サンプリングデータをZ80のRAMにコピーしてDMA問題を回避しているそうな。
- 812 :名無しの挑戦状:2016/11/23(水) 23:29:57.94 ID:T/By8iJc
- >>811
ごめん、言い方が変だった。
例えばFCは、PSGだの波形メモリはあるけど、PCMはない。
PCMが無くても喋れるなら、PCMって一体何なの?っていう。
- 813 :名無しの挑戦状:2016/11/24(木) 00:00:52.62 ID:+GA6FAra
- >>812
FCもPCMは持ってるよ。ほとんど使われていない機能だけどね。
圧縮されていてもPCMはやっぱり容量を食うから
1バイトでも減らそうとしてプログラムを組んでる時代ではホイホイ使える機能じゃない。
PCM音源って言うのは、サンプリングされた音色データを元に音階を付加して鳴らす音源の事。
例えていうと楽器の一音だけ録音して再生速度を変える事で音の高さを変えてるような感じ。
元になる音色の容量が大きいのがPCM音源で数バイトしか持っていないのが
コナミのSCC、namcoのC30やN160とかのWGS、PCEの波形メモリ。
>>811
SF2のパッチはやっぱりそんな感じだったのか。
DMAを動作させるのはある程度任意のタイミングでできるから
V-INTが発生したら、68KがZ80のRAMにPCMデータを書いてやってDMAを開始させて
DMAが動作している期間だけZ80はRAMからPCM再生すれば
VDPのバスリクエストから逃げられそうだなとは思ったけど。
しかし、かなり詳しいですな。
- 814 :名無しの挑戦状:2016/11/24(木) 06:57:20.79 ID:zeSzGGxS
- PCEの内蔵音源が8bitだったら貧弱評価も少しはマシになってたかもしれんな
こういうとこでケチったのはまずかったね
- 815 :名無しの挑戦状:2016/11/24(木) 07:09:38.66 ID:RTiQZxvn
- またMD代表が板住人に惨敗したのか
- 816 :名無しの挑戦状:2016/11/24(木) 11:00:54.52 ID:Dx7Aca41
- MDはハードの設計でコストケチったのが敗因だろうな
実際RFのファミコン以下の画像、音声出力だった
- 817 :名無しの挑戦状:2016/11/24(木) 22:50:55.61 ID:b9QZW1mB
- ボキャブラリー少ないからRFしか言えない気の毒な子
- 818 :名無しの挑戦状:2016/11/24(木) 23:58:37.71 ID:wj1bARKM
- RFも謎だったな。
地上波はステレオや二ヶ国語放送があるのに、
スーファミのRFはモノラルっていう。
同じ同軸ケーブルじゃないのかい。
- 819 :名無しの挑戦状:2016/11/25(金) 06:51:51.04 ID:0kBN/is/
- PCEもRFはモノラルじゃなかったっけ?
そういえばステレオ対応版のRFモジュレーターって見た事ないな。
- 820 :名無しの挑戦状:2016/11/25(金) 07:31:09.03 ID:EkAAjNiM
- MDスレとPCEスレで完全敗北したMD代表はここでも負けているのか
- 821 :名無しの挑戦状:2016/11/25(金) 10:24:26.29 ID:J0LdYN80
- MDスレとPCEスレで完全敗北したMD代表はここでも負けているのか
- 822 :名無しの挑戦状:2016/11/25(金) 16:32:35.01 ID:oQsr4A+l
- MDスレとPCEスレで完全敗北したMD代表はここでも負けているのか
- 823 :名無しの挑戦状:2016/11/25(金) 23:41:58.77 ID:S5a/KGfa
- >>701が言ってたのはこれか
https://youtu.be/MunW5gKmvg0
見違えるな
- 824 :名無しの挑戦状:2016/11/25(金) 23:52:35.28 ID:qWLZJMWo
- Huカード時代に増子司が色んなソフトで作曲しまくったのはPCエンジンの財産
- 825 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 00:37:29.14 ID:rRxIVa7u
- 8bitマシンと争う時点で負けだなMD
- 826 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 00:50:29.21 ID:m5pdeMbA
- 単にPCEが絡んできて鬱陶しい事になってるだけなんだけどな
このスレは元々SFCvsMDだったとはもう誰も知らんのだろう
- 827 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 03:58:04.10 ID:QGsFjn3i
- PCE、X68k、SFCの三機種を持っていたから
メガドライブなど眼中にすら無かったな
- 828 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 07:41:38.71 ID:KpnlZ4NA
- >>827
キモニタ君おはよう
- 829 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 09:04:43.22 ID:5Yeyq/Yq
- >>827
持ってた68ってどの機種?
初代?ACE?EXPERT?PRO?XVI?030?
グラディウスの移植度の低さに腹は立たなかった?
- 830 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 11:46:45.74 ID:WACyT2zT
- X68Kユーザーって結構な割合でMDを持っているんじゃね?
電波の出していたRGBユニットにDSUB15PINが付いてるぐらいだし。
15KHz対応のPCディスプレイってかなり限定されるだろ
- 831 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 12:18:29.59 ID:ofhsE+6X
- MDが眼中にないならせめてPCEの事を語れよw
- 832 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 17:38:29.53 ID:PrQd5Wtj
- 持ってないからPCEの事は語れない
- 833 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 19:15:47.00 ID:fo1zMcaG
- >>829
あれ、屑だしな
- 834 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 20:07:22.77 ID:QGsFjn3i
- >>830
MDみたいな劣化ハードに触れると見る目がなくなるからな
68000マシンのポテンシャルを体験したかったらX68kとNEOGEO以外は受け入れられない
- 835 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 20:26:02.30 ID:WACyT2zT
- 何を言ってるんだろうこの人
- 836 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 21:32:27.12 ID:PrQd5Wtj
- おまけで付いて来たグラディウスは客寄せにはなったが結局は目移植で別物だというな。
移植したのはSPSだっけ?
- 837 :名無しの挑戦状:2016/11/26(土) 22:41:56.72 ID:lNwx75D6
- >>836
1ドットでも違ってたら腹を切るとSPSの人が豪語するも実際は大違いで失笑物だったね
あの時代のパソコンで新機種発売に間に合わせで即興で作ったのは評価できるが。
そして89年には曼蛇ともども完成してたのに任天堂の顔色うかがってて参入できずに眠ってたPCE版。
パロと出たビーが前2作と比べて出来がいいのは、開発期間を長く取れてノウハウを貯められたため。
- 838 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 00:10:14.79 ID:YLDmPR3d
- 後者は画面のチラツキ凄かったし面数もカットされてたな。
多重スクロールがカットされてて高低差がわからないという。
(表現されてる面はチラツキが凄かったけど)
高低差がわからないといえばドラゴンセイバーも同じか。
- 839 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 01:23:15.81 ID:QHdrtNii
- >>823
誰かが、パイプの振りかぶりとパイプ自体の動きがずれていると指摘してたが、
パイプに限らず、全体的にずれてるな。
- 840 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 01:32:06.38 ID:1ELV1gl4
- ACも結構ずれてるけどな
コーディーのナイフくらいか。ズレを意識しないの
- 841 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 01:40:27.67 ID:HN6m0kxB
- X68000版ファイナルファイトは完璧
敵は1画面4体までだがむしろ難易度が調整されていて遊びやすい
ACの耳障りなドラムも修正されているからカプコン謹製の完全版といえる
低性能でパンチすらまともに再現できないメガドライブとは大違い
- 842 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 01:44:29.58 ID:QHdrtNii
- 不思議に思うのは、プログラム的には、
一緒に動かした方が楽なんじゃないかという事。
どうやってずらすんだろ。
片方は先に a = a +1 してから描いて、
もう片方は描いてから b = b + 1 でもしてるのか?
- 843 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 05:34:37.37 ID:Q0mlDZ35
- 今日もPCEの話は無しか
人気ねぇハードだな
- 844 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 07:15:02.14 ID:yyHNdMND
- ナイフが基準になっててパイプと刀はゼロ距離の飛び道具扱いなのかなとなんとなく思った
飛びナイフと同様のタイミングの表示にしたためパイプと刀は若干遅れる
コーディの近接ナイフは特殊モーションでその制限を受けない、みたいな感じで
- 845 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 11:30:37.04 ID:LP1vmrhu
- >>839
それ言ったのは自分なんだけど、確かACもずれてるんだよね。
多分、プログラムはそのまま使っているだろうから、そのあたりもそのまま移植されたんだと思う。
>>842,>>844
パイプと刀は攻撃力が有るからモーションが遅いっては分かるんだけど、
何故ずれる?と当時は不思議だった。
844の書いた内容を見て思い出したけど、
あのゲームってそれぞれ得意な武器を持たないと動きが鈍くなるって設定が有った気がする。
それを踏まえて考えると、腕のモーションは何を持っても素手と全て同じタイミングで書かれていて
武器だけ、それぞれの得意な武器と不得意な武器の動きの設定が反映されてるんじゃなかろうかと。
それだと動きがずれるのも納得できるかな?と。
プログラムではボタンが押されるとキャラ用攻撃モーションルーチンに飛ばして、
その後で武器用攻撃モーションに飛ばす。
それぞれのルーチンに「x秒間の間は攻撃モーションを表示します」ってデータだけ送る。
表示するアニメーションのコマ割りはキャラや攻撃内容を問わず一定だったとすると
2つのモーションは整合性が取れなくなってずれるし。
- 846 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 11:37:41.17 ID:LP1vmrhu
- 分かり難かったので補足。
ボタンが押されたら、キャラは即攻撃モーションを表示するんだけど、
武器の方は得手不得手の影響が出てディレイが掛かり
表示はディレイに合わせてるから武器の方だけ表示が遅れる。
こんな感じじゃないかな?
ディレイを無視して武器だけ表示すると、見た目は敵に攻撃が当たっているのに敵は倒れず、
間が開いてすっ飛ぶとか練習中の劇みたいなことになるし。
後者よりは前者の方が良いだろうと。
それを修正するプログラムを作るには、攻撃処理を全て書き直さないといけないし。
と推測。
- 847 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 17:03:48.98 ID:PFg4IINe
- MD代表は毎日家から出ずに何をやってるんだ?
- 848 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 17:51:11.35 ID:5Cnns96D
- しかしPCEファンはレトロフリークが出て良かったよなぁ。本体劣化の対応が出来て。ゲーム機の中古を頑なに拒む人種を何人か知ってるから。
- 849 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 19:49:27.01 ID:QHdrtNii
- 何だよ本体劣化って。
黄色劣化?
- 850 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 20:36:50.72 ID:O92x+XVZ
- http://may.2chan.net/b/src/1480242491165.jpg
http://may.2chan.net/b/src/1480242285726.jpg
- 851 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 21:25:12.42 ID:tcrx87fV
- >>811
DMA転送が原因だとするとPAL50Hzだとフレームレートが下がって
ぶつかる割合が減るはずだからPCMの音質が改善するはず
実際レトフリでPAL50Hで試すとフェリオスの声が少し良くなった
間違いないね
- 852 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 22:21:00.08 ID:LP1vmrhu
- >>851
そのあたりはPCE代表が貼った記事でコンパイルのサウンド担当者が説明してる。
DMAが動作する場合は68Kのメモリエリア全てがVDPの管轄下に置かれるんだけど、
Z80はDMAが動作中なのか知るすべがないので、Z80が68Kのメモリエリアをアクセスするようなプログラムを組んだ場合は、
VDPとZ80のバスの競合を避ける為にDMAを利用する前に68KがZ80に対してバスリクエストを掛けておく必要がある。
バスリクエストが掛かる事でPCMデータの転送が不安定となってそれがノイズとして現れるようになる。
コンパイルの人が考えたのは画面をフルに書き換えないような場合ならDMAを利用せずに
CPUを介してVDPにデータを送ればいいだけだからと新しいドライバを作ったけど、日の目を見る事はなかったとw
試した事はないけど、自分で考えたのはV-SYNCでの割り込みは68K、Z80共に送られてくるので
V-SYNCを受けた時に68KはDMA転送を若干遅らせ気味にして、Z80はRAMにPCMデータを蓄えて
DMA動作中はRAMから再生すればいいんじゃないか?と思ったんだけど、
SF2のPCMパッチではそれが行われていたみたいだった。
- 853 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 22:24:47.57 ID:O92x+XVZ
- ストUにパッチ当ててもPCEの音声より明らかに汚いんじゃあ
- 854 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 22:50:33.03 ID:HN6m0kxB
- MDは基本性能が低すぎるからなあ
- 855 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 23:35:04.06 ID:Q0mlDZ35
- SF2のサウンドハックは確かに初期の音質はPCEレベルになる程度だったが
何度か改修されていて今はもう比べられない程に滑らかな音を出しているよ
ってかこれがMDかよて思うぐらい気持ち悪い程に向上している
- 856 :名無しの挑戦状:2016/11/27(日) 23:47:12.57 ID:bTYLckKF
- しかもMD版はPCMが2音鳴るしな
- 857 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 03:18:26.91 ID:wzWTVCkC
- >>853
音源性能そのものがPCEに比べて大きく劣るからね
パッチを当てても聞けば誰でもMDの音と分かるようなガラガラのだみ声なのは変わらず
所詮、MDという枠内で多少改善した程度にすぎない
- 858 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 06:49:37.69 ID:S7bU+G/i
- 聞いた事が無いくせにw
- 859 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 11:34:26.42 ID:ypn3jrvD
- やはりあれかね、PCエンジンってメガドラと違って設計が複雑だから互換機出なかったのかね?
- 860 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 12:25:14.71 ID:8+99Rjhs
- >>855
ダップラはかなりクリアだね
あとスーパーストUの音声プラス色ハックの新鮮さったらない
BGMのしょぼさは如何ともし難いけどw
ハドソンおじさんも暇だったらエンジン版の黒帯修正とかしてみなよw
- 861 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 12:26:05.32 ID:AZgDVIXH
- >>859
もともとファミコンのオーバークロック機みたいなもんだから
作るのは簡単だろ
出さないのは数が出る当てがないから
- 862 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 13:25:24.75 ID:GXrzZvOK
- PCエンジンは高性能5bit分解能PCMでこもった声でオッパイパイ。
あれ、本当はなんて言ってるんですかね?
PCエンジンがPCMがクリアに再生できてる高性能なら、本当にオッパイパイって言ってる事になるよね。
- 863 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 15:04:19.39 ID:wzWTVCkC
- ガンヘッドはPCE初期のゲームなのにPCM3音多重再生しているからね
MDはPCMを鳴らすだけでフリーズしてゲーム進行が止まっていた頃にPCEは多重再生
音源性能に圧倒的な差があったことは確かだな
- 864 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 16:21:14.55 ID:AzS4BhJJ
- >>863
ボイス鳴るとドラムパート抜けるし、AMUSEでパート分解して聴くとPCMモードは1chだけなんだが?
そもそもPCEの波形メモリはスペック上は2chまでしかPCMモードにできず、データ転送の負荷が高いからNECのガイドラインで1chのみしようのこととメーカー周知されてるの知らないの?
3chもPCMにできるってどこの異次元のPCEなの?
猿人は本当に口からでまかせだけのエアエンジンホルダーだな。
- 865 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 17:13:03.15 ID:EYSIchip
- >>864
そりゃ異次元戦士にはここの常識が通用しないさ
ところで教えて欲しいのだけどPCEが2chしかPCM化(DDAモード化)が出来ないってのは本当?
俺自身は触って無いから資料上の話だけど一応全チャンネルはDDA化が出来る様になっていてさ
元より6ch全てにデータを流し込んでもウェイトが掛かるかハングアップするかとは思っていたけど
開発環境はとうに無くなっていてずっともやもやしてたのよ
異次元戦士のおかげでここに書かれる事が単なる買い言葉や嘘なのか分からなくなっている面もあるけど
もしよかったらどのチャンネルがDDA化出来るのか等の情報を教えて貰えるとありがたい
- 866 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 17:31:50.09 ID:wzWTVCkC
- PCEは性能的に6ch同時発生も可能
ガンヘッドの多重再生はゲームを一度でも遊んだことがあれば普通にわかるレベル
ストIIもPCM効果音とボイスが同時になるし、多ch同時使用禁止なんてのはMD信者が今思いつきで言った嘘だね
そういえば、ガンヘッドと同じコンパイルが作ったMD最後のソフト、魔導物語はPCM再生する度にゲーム進行とBGMが止まってフリーズしたね
89年でPCM多重再生をしたPCエンジンと、96年にもなってPCM再生でフリーズしたメガドライブ。どちらもコンパイル製
同じメーカーでもハード性能の差でここまでゲームの表現に差が出るんだね
- 867 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 18:19:08.17 ID:EYSIchip
- えーっと
遊んだだけでPCMが多重で鳴っているのが分かるとか本気で言ってる?
- 868 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 19:56:38.21 ID:W09hMEis
- まぁ明らかにPCMな音がタイミング関係無く効果音やBGMの中で複数重なって鳴ってりゃ遊んだだけでも判んじゃね
ガンヘッドがそうかは知らんけど
あと多重再生っても、必ずしも各PCM音の再生に独立したch使ってるとは限らんくて、PCM1chで複数のPCM音を鳴らしてる場合も含まれるから注意が要る
ただリアルタイムでミキシングしてるなら多重再生と言えるけど、それだと負荷が掛かるからつって初めからミキシング済みの合成音を用意して鳴らしてるのは当然多重再生とは言わない(PCEでゲームの他の処理しながらPCMのミキシングまでリアルタイムでこなすのはキツいと思う)
だから聴いただけで判別する場合には「タイミング関係無く」重なって鳴ってるかが重要な判断基準になる
- 869 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 20:25:02.98 ID:EYSIchip
- この話はもちろんガンヘッドのつもりで書いたよ>遊んだだけで分かる
ガンヘッドの動画を久しぶりに見てきたけど何がPCMなのか聞いただけじゃわからん
PCMだろうと思えたのは装備を取った時のセリフだけで
他はそれっぽく音色やノイズを上手く使ってるだけかもしれんし確証は持てなかったよ
もちろん意識的に発生を調節できる格ゲーなんかだと遊んだだけでも判るけどさ
それにAMUSEって何かは知らないけど根拠を示して1chだと書いている人がいるのに
納得できる理屈や根拠も示さずに出来るとだけ言われてもねぇって所
- 870 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 20:25:03.89 ID:S7bU+G/i
- >>865
PCEの事はからっきしわからんけど、
DDAってのがPCM事を指すのならCH0〜CH5まであるうちのCH4,CH5らしい。疑似ノイズもこの2つだって。
それとCH0とCH1の2つを使ってFM変調する事も可能らしいけど、使ってるソフトは殆ど無い、と。
>>867
何処で区別するかが難しいんだよね。PCMを再生できるハードは1つしか無くても
PCMデータを2つ鳴らしちゃえば実質2チャンネルだからねぇ。MDのスト2はこれだし。
>>860
スパスト2のACはQSOUNDだからねぇ。流石に無理ゲーな気がする。
- 871 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 20:38:50.05 ID:S7bU+G/i
- ガンヘッドの敵の破壊音を聞くとこれもドラムと似たような音になっている。
これを踏まえたうえで考えると。
PCMの周波数やbit不足でノイジーなドラムに聞こえるんじゃなく、
ノイズでドラムっぽい音を出してるからノイジーなんじゃ?
- 872 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 20:50:06.65 ID:wzWTVCkC
- ガンヘッドPCM多重再生を確認したければ別に動画でも良いけどね
まともにPCMを鳴らすことすら困難で、BGMやCPUが全停止してしまうMDユーザーから見たら
PCエンジンが容易くPCM多重再生が出来ることは信じがたいのかね
コンパイルはPCエンジン初期からPCM多重再生を実現していたのに対し、
MDは最後の魔導物語でもBGMとゲーム進行を全停止しないとPCM再生すらできなかったからね
PCエンジンはサードにとってゲーム開発がしやすかったという事がよく分かるね
- 873 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 20:53:01.58 ID:wzWTVCkC
- PCエンジンの波形メモリは簡易なPCMみたいなものだから、
MDよりもサンプリング再生に秀でているのは普通に考えれば分かる
MDには無いPCM用のタイマ割り込みもあるしね
- 874 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 21:03:05.11 ID:3k5Ov73P
- >>859
韓国にはあった
偽物もあったけど画像が見つからん。
正式互換機も。
http://67.media.tumblr.com/c89e526203d2e6056048c3ea1f8fb889/tumblr_nba45fBFmz1qby00fo2_1280.jpg
- 875 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 21:03:57.24 ID:3JEZv01d
- 今日もMD代表が発狂しているのかw
- 876 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 21:06:53.24 ID:S7bU+G/i
- 「PCEは、CDDAの生音再生しながらPCMも読み込んで再生できる高性能」
と未知の発言をした挙句、動画のURLを貼ったけど、実は
「PCMを鳴らす瞬間に画面が一瞬フリーズしてCDDA再生のみになる」
現象を紹介した事になってしまった、
この程度の事すら見分けがつかない人が何をおっしゃいましても・・・w
ttps://youtu.be/yLqHw1ZnU8E?t=212
会話が進むたびに画面が一瞬止まる。
- 877 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 21:07:22.84 ID:EYSIchip
- >>870
こいつは失礼
PCEのDDAってDirectDAって云うDACの事でMDで云う所ではCh6のPCM機能だね
これが家の資料だとPCEの6つのチャンネは全てDDAモードに切り替える事が出来るのよ
このチャンネルはDDAモード無しとかその内二つしか使えませんとかの制限類は何も無し
一つだけある制限が通常チャンネルのボリュームはハード内部で調整するけど
DDAのチャンネルしねーから気をつけろって事くらい
他のノイズ専用チャンネルや変調器の事はそちらが書いてる通りだね
だからまあPCMが2chだけとか云う話が気になった訳なのよ
>>872
貴方がガンヘッドの製作者であればそのまま信じるけどそうなん?
- 878 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 21:38:47.05 ID:S7bU+G/i
- >>877
別な記事では全チャンネルをPCMとしても使えるけど、
CPU負荷が高すぎて実用的ではないみたいなことを見た覚えも。
まぁ、確かに6ch全てPCMに使えた所で何すんのって話にはなるけどねw
PCEのPSGって聞けば聞くほどSCCやWSGとそっくりだねぇ。
KonamiやNamcoが使いこなせるのも納得できるわ。
>>872の方は自分が見聞きしたものに対して自分の都合の良い理由をこじつけるだけだから
信用するだけ時間の無駄。だから>>876のような事をやらかしてしまう。
- 879 :名無しの挑戦状:2016/11/28(月) 23:16:36.98 ID:wNm967K8
- >>876
試合後の「それまで」とかの声けっこうガラガラだね
- 880 :名無しの挑戦状:2016/11/29(火) 00:28:23.65 ID:u9zdfFnB
- >>879
試合中は女の子の声がメインだから
低サンプリングレートでありがちな高音のウネリが女の子声で目立たなくなってるだけだと思う。
「それまで」って声は低めの声だかウネリはハッキリ聞こえるけどね。
- 881 :名無しの挑戦状:2016/11/29(火) 00:29:12.50 ID:L2wcj0V4
- TOWNS版でもこんなものじゃね?
- 882 :名無しの挑戦状:2016/11/29(火) 00:34:30.35 ID:L2wcj0V4
- そういや68版が初代のはずだけど声ってあったの?
- 883 :名無しの挑戦状:2016/11/29(火) 03:38:19.54 ID:C1iDew5G
- バットマンもBGMがんばってたな
ゲーム自体がクソゲー甚だしいのが本当に残念
- 884 :名無しの挑戦状:2016/11/29(火) 12:45:14.94 ID:hlUrVGAp
- ロリコンアニメのエロ画像欲しさにPCを購入したメガドラ淫ブ代表が悔しそうw
- 885 :名無しの挑戦状:2016/11/29(火) 14:39:09.71 ID:V/zQmd3y
- >>866
エアプ乙
- 886 :名無しの挑戦状:2016/11/29(火) 23:10:17.04 ID:yM37z9I2
- 客観的に見てID:S7bU+G/iの負けだな
- 887 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 01:28:01.98 ID:l8LqAPsG
- 突然現れる勝ち負け厨なんなん?
- 888 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 06:59:21.23 ID:wuERiJ/V
- もう、苛めないでくださいって言う悲鳴
- 889 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 07:00:55.29 ID:kLf1Idsz
- 音声、餓狼とかネオジオ版よりクリアに聞こえるのにねPCエンジン版
- 890 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 11:25:41.56 ID:zfbbCE8H
- MDだけが画質、音質共に当時の水準で見て酷すぎただけだな
- 891 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 14:18:53.80 ID:1EWauMD1
- MDは、滲んでるから、
ソニックの半透明を再現出来たのだと思っているが。
- 892 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 17:08:42.52 ID:npJohoP2
- 最近は8KBしか積んでないSRAM自慢はしなくなったのか。
RAMが足りないから分厚いDRAM内蔵HuCard版ポピュラスの原因になったアレ。
- 893 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 20:08:42.03 ID:kLf1Idsz
- ワークRAMの容量が多かったらPCエンジンに何ができたの?
- 894 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 20:54:41.79 ID:zfbbCE8H
- >>891
水中はただ走査線割り込みでパレット切り替えてるだけでしょ
ファミコン世代の色数の少ないハードが誤魔化しでやる技術
- 895 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 21:38:51.28 ID:1EWauMD1
- >>894
いや1面
- 896 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 21:59:58.69 ID:32xVd5cD
- あの橋の下とかで流れ落ちてる水か
確かに良い感じにドットが滲んで半透明っぽくなってたな
あとバリアもそうか
エミュや実機でもRGB接続だったりするとドットがくっきりしてしまってただのメッシュにしか見えないだろうな
メガFANだったかのコラムで確か中井覚氏が「MDは色が滲むからそれを逆手にとってタイリングで中間調を表現してる」的なことを書いてたっけ
結局ハードの特性に合わせた絵作りをしてるってことなんだよな
- 897 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 22:05:11.55 ID:zfbbCE8H
- MDのコンポジ接続でメッシュで半透明を擬似的にやってるゲームを遊ぶと
クロスカラーが酷くて見れたもんじゃないけどな
RGBだとメッシュが露呈して画面がチラチラするし
- 898 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 23:29:34.04 ID:Gyvp+PT6
- メガドラ滝って秀逸な表現方法だと思うなぁ
ソニック以前にミッキーでやってるし、JUJU伝説にもある
半透明に見える見えないより動いてる様が綺麗なんだよ
とりわけJUJUの薄暗いグラフィックの中では映える映えるw
- 899 :名無しの挑戦状:2016/11/30(水) 23:54:13.38 ID:R3MGTiFk
- 当時はRGB環境のジャギーに酔いしれたもんだがクッキリした環境が当たり前になると
逆にスキャンラインやノイズが乗ったある程度ボケた環境が恋しくなるようになってきた
我ながら不思議なもんだ
- 900 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 06:55:15.66 ID:qY/U07Y7
- >>896
IDが32Xだな。
下に流れる落ちてるのと横スクロールゲームがだからいい具合に半透明に見えるんだよね。
ベアナックル2の洞窟の霧もそうだった気がする。
エミュなんかでもNTSCを再現するモードが有ったり
あれは欠点を逆手に取ったそういう技術だと認知されてるって事だよなぁ。
- 901 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 08:11:32.47 ID:fKFF37s2
- 魂斗羅、忍2、トア辺りも水流の表現してたね
あとガンスターとヴァンパイアキラーの雲の表現も面白い
MD特有の表現技法と言う訳ではないだろうがMDに多い気がする
メガドラの出力環境はクッキリしすぎても駄目な所が悩ましい
滲み前提で作られてるのだから当時の環境がベストという結果に落ち着くのだろうが
ディザリングだけ上手にボカしてくれるものないかね
- 902 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 12:06:04.78 ID:quz50fnO
- そのタイトル全部、当時遊んでグラフィックが汚いと思ったタイトルだな
メッシュを多用してクロスカラーが発生していたからか
MDはコンポジで繋いでもRGBでもどっちも汚いんだよな
- 903 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 12:10:51.82 ID:NEag0iQp
- お前の顔がTVに写ってたからだね
何見ても汚く見えるよね
- 904 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 12:24:59.98 ID:r+E6vYK8
- 人それぞれだなぁ
俺はディザリングだらけでも好きだw
エコー2は芸術の域だし、MW4とかリスターは平塗りのグラデーションとディザのバランスが絶妙
グラフィッカーのセンスを感じられる絵はいいもんだ
あと、メガドラはデッサンのきちんとしたタイトルが多いね
- 905 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 12:25:14.18 ID:23QJudow
- MD代表の部屋の方がもっと汚いと思うw
- 906 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 16:41:32.74 ID:oHkj+iJC
- 代表って、誰?
- 907 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 18:49:04.82 ID:vpOrwb0G
- >>896
言ってたね、オレも覚えてる
64色でも滲みでそれ以上出せるとか
- 908 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 21:46:48.25 ID:NCwL7N7P
- http://i.imgur.com/yvaIdMq.jpg
これすげえな
- 909 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 21:59:53.09 ID:lOuBBnkR
- 昔ファミマガで読んだスペックだと、
128×128なんていうスプライトサイズはなかったが。
- 910 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 22:11:43.94 ID:vqorusNS
- スーファミって8bitだったんだなw
- 911 :名無しの挑戦状:2016/12/01(木) 23:51:02.67 ID:qY/U07Y7
- >>909
スプライトのサイズと枚数を見る限りでは「〜と言う使い方をしたら〜枚相当」って感じだな
>>910
データの入出力は8bitだな
- 912 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 11:53:19.30 ID:/ctZDLl4
- >>906
こいつw
http://i.imgur.com/SrOUqOI.jpg
- 913 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 12:24:17.37 ID:/jjBxK33
- 特に意見の総評を書いてるようには見えないが
代表ってくらいだから我々とか皆とかを使ってる奴じゃないの?
- 914 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 15:34:31.59 ID:E495JFxR
- 昨夜CSのゲームセンターCXでPCEのメソポタミアやってたんだけど、
ボスの中の一体がおそらく扇状に弾を出して攻撃したかったんだろうが、
弧にならずに正方形の二辺に弾が並んだ形のままLの天地がひっくり
かえった配置で広がって飛んでた。
8bitで小数点の計算が苦手だからこうなのかなと思ったよ。
- 915 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 16:15:45.14 ID:/xZCwjmd
- エアバスターの移植のエアロブラスターズでもそういうのわかるよ。
- 916 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 16:50:04.38 ID:wHWWib1O
- >>913
それはX68k、PCE、SFCの三機種を所有しているゲーマー代表だな
X68kとNEOGEOの劣化ハードであるMDを遊ぶと見る目がなくなるから
MDは所有しないというのがゲーマーの共通認識
- 917 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 17:51:16.92 ID:/jjBxK33
- キモいから話しかけないでくれないかな
- 918 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 18:03:43.47 ID:ks3q+WTM
- >>916
は?MD代表はX68k、PCE、SFCの三機種を所有しているゲーマーの代表??
「メガドライブが好き」と書いてるのにMDは所有しないというのがゲーマーの共通認識??
言ってることメチャクチャじゃねーかw
- 919 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 19:52:23.80 ID:wHWWib1O
- MD好きな時点でゲーマーではないからな
- 920 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 20:12:02.02 ID:ks3q+WTM
- は?じゃあゲーマーではないのにX68k、PCE、SFCの三機種を所有しているゲーマーの代表??
ますますメチャクチャだなオイ
自分が何言ってるか理解する脳味噌も無いのかよw
- 921 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 20:23:00.89 ID:oTi+mK+l
- >>913
PCEの事を書く時に「我々、PCE派は〜」と書き出すキモいのが居るんだよ。
MDを所有する奴でもPCEで遊んでるのは自分を含めて沢山居るんだがなw
だから両方所有する者と区別する為にPCE代表って呼んでる。
- 922 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 23:13:25.83 ID:h5GqB6bx
- 気持ち悪いモニター画像はPCE代表のモニター
破壊されたPCE画像はPCE代表の物
やなはPCE代表
偽やなはPCE代表
キッズはPCE代表
大分はPCE代表
保土ヶ谷はPCE代表
長崎はPCE代表
栃木はPCE代表
千葉はPCE代表
千葉と言っていたのはPCE代表
削除依頼をしたのはPCE代表
削除人はPCE代表
荒らし報告をしたのはPCE代表
禿はPCE代表
キモニタはPCE代表
3人はPCE代表
>>295がPCE代表
Y / N / Y / YならPCE代表
無回答ならPCE代表
次は何がPCE代表になるんだろw
- 923 :名無しの挑戦状:2016/12/02(金) 23:16:03.33 ID:h5GqB6bx
- >大分やなキモニタPCE代表
この造語だけでも禿のPCE代表認定が手当たり次第なのが証明されている現実w
- 924 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 00:36:26.30 ID:MVlzSrat
- 誰と戦ってるの?
- 925 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 00:46:09.15 ID:ot4H01yw
- >>924
自演と戦ってるんじゃね?
- 926 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 00:47:20.89 ID:MVlzSrat
- 所謂シャドウボクシングってやつかw
- 927 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 01:31:28.32 ID:s+PPR/9F
- 実売価格がDUOより高いDUO-Rとは何だったのか。
- 928 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 02:07:52.92 ID:8D1BEMgL
- PCEユーザーって
PCEソフトを褒めるの下手だよね
メーカーとユーザーの
意思疎通が出来なくて産まれたのがPCFX
- 929 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 02:21:38.36 ID:gVoUlU4P
- 昔、トレイが開かなくなったMCDがゴミ捨て場に捨てられていたことがあったな
拾って分解してトレイをこじ開けたら中からシルキーリップのCDが出てきた
気持ち悪かったから捨てた
- 930 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 02:40:25.93 ID:MVlzSrat
- ゴミ捨て場から持ち去ったら窃盗やで
- 931 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 03:30:48.50 ID:RI63XqDs
- そもそも何故ゴミ捨て場にあったものがトレイが開かなくなっていると判るのか
まさか「トレイが開かなくなったので捨てました」なんて貼り紙がされてた訳でもあるまいに
仮に拾ってその場で分解したのでなく、持って帰って動作確認したのだとすれば(他に故障が無ければ)トレイが開かなくなっていることも判るかも知れない
しかしその場合、起動すれば分解してトレイをこじ開けるまでもなく中身が判る
こういうすぐバレるような嘘をついてまでMDを貶めようとするさもしさの方が人としてよほど気持ち悪いな
- 932 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 05:46:30.28 ID:3E/Q8edP
- 酔ってる?
- 933 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 07:43:25.56 ID:ot4H01yw
- >>929
ゴミを拾ってるんだ。普段からやってるのかい?
トレイが開かないって事は電源を入れたんだ。メガドライブ本体は持っているんだね?
分解したんだ。じゃぁ、何でこじ開けたの?
シルキーリップが気持ち悪いんだ。なんで気持ち悪いって思ったの?
トレイが開かないって分かったのなら本体を持ち帰ったんだよね?
持ち帰らなかったらメガドライブ本体とドライバーと電源は常に持ち歩いているんだよね?
ゴミを漁っているんだよね?自分の行動は気持ち悪いと思わなかった?
- 934 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 11:55:08.55 ID:LUi9FQt+
- >>924
MD代表はエクソデスと戦ってるらしいよw
- 935 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 14:17:39.45 ID:MVlzSrat
- エクソデスって何さね?
- 936 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 15:55:26.28 ID:FaHxYrd7
- エクソデス?wwwwwwwwwwwww
- 937 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 16:01:51.09 ID:WnX7Sdq5
- 結局PCEユーザーは
PCEの良さを語れないから
MDを叩くしかする事が無い
- 938 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 16:48:21.02 ID:qt3gzso3
- それ言ったらMDユーザー側もMDの良いところを語るっていうよりMD叩きのデタラメに突っ込んでるのが殆どだけどなw
てゆうかMD叩いてる馬鹿はPCEユーザーっつうより只のセガアンチだろ
何しろこいつ、PCEが勝てないと平気でSFCやら価格帯からして違うアーケード機やらパソコンやらまで持ち出してMD叩いてるけど、それってMDより下のPCEを更に貶めることになる訳だしな
- 939 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 16:51:11.31 ID:0x0PLbCN
- >>937
PCエンジンにはたった8KBだけど高コストで高速なSRAMが搭載されているのが自慢じゃなかったっけ?
- 940 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 17:41:37.46 ID:uhygT9gK
- 【大分】PCE信者を思う存分叩くスレ【長文】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1325776492/l50
- 941 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 19:33:59.44 ID:ot4H01yw
- >>939
「高速なSRAM」ってのもかなり解釈を間違えてるんだよなアレは。
「普通のSRAMよりも早いRAM」って意味じゃなくて「DRAMよりも早いRAM」って意味なんだよな。あれ。
- 942 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 19:41:51.69 ID:gVoUlU4P
- メガドライブは低速のRAM
4パレット16色の画面
ファミコン未満のPCM
そしてフリーズするCPU
ボケボケコンポジ
ノイズが混入する音声出力
惨敗は必然だった
- 943 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 20:06:54.78 ID:MVlzSrat
- うんそうだね、任天堂に負けちゃったね
で?
- 944 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 20:20:34.86 ID:Vl9CcNxp
- SFCユーザーやMDユーザーなら
リメイクやシリーズ物で
今でも話題があるのに
PCEユーザーって
ホント可愛そうだよな
する事が無いが一番可愛そう
- 945 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 21:11:53.96 ID:gVoUlU4P
- じゃあ桃鉄最新作とソニック最新作の売上対決でもやるか
ソニック最新作は1000本な
http://dengekionline.com/elem/000/001/403/1403696/
3DS ソニックトゥーン ファイアー&アイス 1,117
- 946 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 21:27:54.69 ID:MVlzSrat
- ごめんな〜ここMDvsPCEスレなんだw
- 947 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 22:06:39.48 ID:ot4H01yw
- >>945
メガドライブ用の新作のソニックが出たの?
- 948 :名無しの挑戦状:2016/12/03(土) 22:20:17.15 ID:gWxmDtHd
- 新桃太郎伝説の続編出せよ
SFCで
- 949 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 00:09:18.67 ID:u9ZXwfFP
- >>945
ほら、指摘通り叩きに転じてるw
素直に桃鉄が復活した事を
アピール出来ないコミュ障さんw
- 950 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 00:56:41.39 ID:wEXo4zYK
- >>949
自分をほめる前に対象を貶してハードルを下げると言う行動。
どこかのお国の人が良くやる手法だな。
コミュ症と言うか、それが当たり前の国が有るし。
指摘してもむしろそれが普通だから何を言われてるのかわからんのじゃないか?
- 951 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 01:21:20.69 ID:Z3aRdCBG
- http://i.imgur.com/Ek0dfPz.png
http://i.imgur.com/ZrzoN5h.png
http://i.imgur.com/wECW8eH.png
http://i.imgur.com/OhFRhMR.png
8bitと16bitぐらいの差がある
- 952 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 01:54:06.21 ID:4mjynfUR
- >>945
同じジャンルの桃太郎活劇とソニックで比べようぜ
活劇って50万本くらい売れたの?
売れて好評なら続編や移植があるはずだから爆死?
- 953 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 02:00:25.34 ID:FRt7C8RR
- >>951
MDしょぼすぎ
4パレット8ビットグラフィックのMDじゃこれが限界か
- 954 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 02:12:21.04 ID:Z3aRdCBG
- どっちもメガドラだ馬鹿
- 955 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 06:15:15.59 ID:0Vtysla3
- PCエンジンは多重スクロールがカットされるんだよな。本田ステージが物凄く背景に違和感感じる
- 956 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 06:54:35.88 ID:FRt7C8RR
- >>954
どっちも4パレット丸出しの糞グラでしょぼいという意味だが
- 957 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 07:28:31.51 ID:0Yf308Al
- すげぇ眼力だな
俺じゃスクショを見ただけではパレット数なんて分からないぜ
ところで8ビットグラフィックって何?
8bitって256段階の表現が出来るんだけど
256色も使っている様に見えたの?w
- 958 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 10:38:37.27 ID:TcN3xrtQ
- >>951
これ、それぞれ上の画像がカラーハック版だね
ガイルステージは背景グラの一部が描き直されてるのが確認できた
春麗ステージは厳しい感じだけど、他のハック版と比べてもかなり見栄え良くなってるな
- 959 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 10:40:33.24 ID:TcN3xrtQ
- お、ベガステージも背景ディテールが細かくなっとるw
- 960 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 10:48:39.96 ID:Z3aRdCBG
- http://i.imgur.com/m8JNLEC.png
http://i.imgur.com/Dh3Jpxa.png
http://i.imgur.com/RYsHmxW.png
美麗なPCエンジンの画像も貼っておくぞw
- 961 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 10:52:03.27 ID:xyjEh79+
- 自演は勘弁な
- 962 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 12:50:14.02 ID:l85zfsOd
- MD代表は今年も一年間働かずに打倒PCE代表を目指して2chに常駐していたのに
またもや惨敗で終わったのか
- 963 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 12:53:30.76 ID:wEXo4zYK
- >>958
MD版は一度完全に没にして作り直しているから納期が厳しかったんだろうなぁ。
細かい所で「あと一歩」が届いてない部分が随所に。
>>960
8bitと16bitの差の意味が既に分からん・・・
PCEだけキャラがデブだなw
- 964 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 12:53:35.97 ID:walM40f3
- PCE代表は今年も一年間働かずに打倒MD代表を目指して2chに常駐していたのに
またもや惨敗で終わったのか
の方が、しっくりくるのは何故だろう
- 965 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 12:57:14.20 ID:l85zfsOd
- >>962が無職の心にクリティカルヒットw
- 966 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 13:02:09.16 ID:vTHlx3hI
- 見えない敵と戦うPCE代表と仲間たち
- 967 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 13:31:17.86 ID:wEXo4zYK
- PCE代表がPCEスレにある2人の書き込みを【内容だけ】、
自身が乱立させたMDスレに分散してコピペして必死でIDを追いかけて
一人が書いたように見せかけて「MD代表ガー」って捏造しなければならない位
【PCE代表の惨敗】
本気で酷いなこれ
ttp://hissi.org/read.php/retro2/20161203/VzNSbG1rcTQ.html
>>966
そこはあれだ。
【見えない敵と戦うPCE代表と仲間たち(幻影)】
位にしないとw
- 968 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 13:35:48.28 ID:wEXo4zYK
- >>967
何か分かり難い文章だな、これw
PCE代表が自身の乱立させたMDスレに
PCEスレの2人の書き込みを【内容だけ】分散してコピペして
必死でIDを追いかけて1人が書いたように見せかけて
「MD代表ガー」って捏造しなければならない位
【PCE代表の惨敗】
本気で酷いなこれ
ttp://hissi.org/read.php/retro2/20161203/VzNSbG1rcTQ.html
※重要な事なので2回書きました的なアレだと思ってください
- 969 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 13:41:51.76 ID:0Yf308Al
- 顔を真っ赤にして泣きながら書き込んでそうな奴がいるな
- 970 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 13:44:45.07 ID:0Yf308Al
- ID:l85zfsOdは自演失敗したん?
自分にレスるの虚しくない?
- 971 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 15:20:35.75 ID:TcN3xrtQ
- >>963
キャラパターン増や同時押しコンボの再現など、後発だからかカプコンは頑張った
グラフィックや音声には不満が残ったけど仕方ないか
>>968
何だかなぁ
撹乱を狙ったつもりが本人が錯乱してるだけに見えるw
- 972 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 16:59:44.55 ID:4mjynfUR
- PCE版スト2には発売一週間で、秋葉原中央通り総武線ガード下のメディアランドで1980円に価格改訂され、お求め安くなったという圧倒的な好材料がある。
これはSFCもペドライブにも真似ができなかった。
- 973 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 17:12:23.61 ID:FRt7C8RR
- 93年頃はMD本体そのものが1980円で投げ売りされてたな
当時はMDはPCEとSFCに敗れたハードという認識が定着していて
事前予約以外でMDのゲームを入荷する小売はほぼ無くなっていた
- 974 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 17:24:20.71 ID:M3Qs8kFz
- 客観的に見てID:0Yf308Alの惨敗だな
- 975 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 17:33:08.73 ID:0Yf308Al
- いやー負けちゃったわー
こりゃ勝てないわーwwwww
- 976 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 17:37:04.84 ID:M3Qs8kFz
- そりゃそうだ
無職中年童貞が他人に勝てることなんてない
- 977 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 18:51:48.80 ID:F2sTpKUV
- >>960
メガドラのカラーハック版凄いな
PCEと違ってMDはハックや新規ゲーム作成など盛んで良い
世界中でいまだに人気がある証拠だね
- 978 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 19:45:49.87 ID:wEXo4zYK
- メガデモなんかもポツポツと出てるくらいだし、
「Pier Solar and the Great Architects」って8MBを使ったゲームまで作られてる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=fUg-tD2M8jo
- 979 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 20:02:39.77 ID:F2sTpKUV
- MD代表はカラーハック、メガデモ、新作RPGなどクリエイティブな活動をする
一方PCE代表ID:M3Qs8kFzは2chで発狂をする
代表勝負はMD代表の勝利だな
- 980 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 20:19:59.22 ID:FRt7C8RR
- MD発祥のソニックは1000本しか売れずに醜態晒してるけど
MD残党は国内に1000人しか居ないということだよね
ソニック最新作は1000本な
http://dengekionline.com/elem/000/001/403/1403696/
3DS ソニックトゥーン ファイアー&アイス 1,117
- 981 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 21:07:05.47 ID:0Yf308Al
- SF2のカラーハックも凄いけどそのPier Solarも凄いね
64MROMだなんてNEOGEO初期並みの容量じゃないか
他にも動画を漁ってみたらSFCのテイルズみたいな飛行シーンまであるし
https://www.youtube.com/watch?v=iH_2VXjkS7g
そのついでにPCEのHu-ZEROって動画を見つけた
https://www.youtube.com/watch?v=HEp7niIP4Qw
初めはG-ZEROより凄いやんと思ったがカーブに差し掛かってずっこけたw
いや、それでも凄いとは思うけどね
- 982 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 22:47:22.95 ID:wEXo4zYK
- >>981
Hu-ZEROは・・・カーブの表現の仕方を根本的に間違えちゃってるなw
スピード感はないけどレースゲームに仕上げるんならそこそこいけるんじゃない?
- 983 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 23:08:13.87 ID:FRt7C8RR
- RPGコンプレックスって、天外、FF、DQの三大RPGがない国内MDユーザー特有のものだと思ってたけど、
海外MDユーザーもRPGに憧れがあったんだな
- 984 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 23:49:11.29 ID:2qrWJ+nJ
- >>963
俺は製品版でもグラフィックは十分頑張っていたと思うからカラーハックを有り難がる風潮は違和感があるな
- 985 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 23:54:29.47 ID:M3Qs8kFz
- RPGがコンシューマの全てみたいな時代にまともなRPG一つ作れなかったMDは惨めだな
天外に嫉妬するのも肯ける
- 986 :名無しの挑戦状:2016/12/04(日) 23:57:14.64 ID:wEXo4zYK
- メーカー製ゲームじゃなく同人ゲームだし、開発に6年がかりとか
カートリッジなのにMEGA-CDのPCM音源対応とか
作るのにあたって一番作りやすい機種が選ばれただけだろう
RPGも元々海外から流れ込んできたものだからな。あっちが本場だ。
UIはシャイニングシリーズ、戦闘画面はFF、ステータス表示はPSシリーズ。
あえてJ-RPGスタイルに仕上げてあるのは、システム的には分かりやすかったからだろう。
- 987 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:03:46.50 ID:z02I4JpU
- >>984
正直どっちも有りだと思う。メーカーが作った物は納期がどうであれそれが答え。
でも自分にパッチを当てる能力が有るのなら
何処まで自分の求めているものに近づけられるかを挑戦するのも面白いし、
AC機と家庭用機の差を何処まで埋められるかを見ているのも楽しいから。
あと、原版はいろいろな環境を考慮してあの色になっているんだろうなとも思う。
MDは赤が特に滲むからねぇ。
- 988 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:13:13.59 ID:y0dk63JA
- オリジナルの作品のグラフィックを否定し、冒涜し、内容を改変するということは本来は好ましいことではない
当時の限られた開発環境で出来る限りを尽くした技術者に対する冒涜でもあるからね
我々ゲーマーが思うに、MDのゲームは当時のままでは見るに耐えないという現実から逃避しカラーハックを作るのではなく、
4パレット16色のMD本体設計はクソで開発者泣かせのハードだったという事実を受け入れることではないか?
尤も、PCEやSFCは当時のオリジナルのまま完成されているから、カラーハックを作るまでもないが
グラディウスのようにACと乖離している一部のタイトルで
AC化されているが、他は特に不満もないからな
- 989 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:15:30.41 ID:sw3ciGg2
- ID:wEXo4zYK
こいつ一日中2chに張り付いてたのか
他にやる事がないのか?
- 990 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:16:19.08 ID:y0dk63JA
- >>983
セガがハドソンに土下座して天外を移植させてもらう勇気があれば状況は違っていたかもね
MDに国内50万本の天外が移植されたら数十万台は普及台数は伸びていただろう
ハドソンはハードの垣根を分け隔てなくソフト供給をしていた唯一のファーストだったし
セガがどうしてもと言うなら天外の移植もやぶさかではなかっただろうね
- 991 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:24:53.59 ID:SLHLjMyJ
- 寝る前に見に来た
何故か池沼が発狂していた
どうでもいいか
どうせ大した事は言っていない
寝よう
- 992 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:25:44.23 ID:y0dk63JA
- 当時と違って今はエミュでACから色を抜き取って、
オリジナルに近い色合いに近づけることは容易にできるだろうが
個人的には当時の作品や思い出を否定して作品を改変することにあまり意義を見いだせないな
どんなに色が変でも自分が当時遊んだものこそがオリジナルであり、至高であることには変わりない
自己満足でやる分には別にいいと思うが
このスレのMD信者が盲目的にカラーハックを絶賛しているのは正直気味が悪い
- 993 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:37:55.05 ID:y0dk63JA
- Pyronだっけ?
この人が有名どころのタイトルを片っ端から改変してるけど
オリジナルの作品に対するリスペクトや思い入れはないのかなと思ってしまう
多分、リアルタイムでMD遊んでた世代じゃないんだろうな
- 994 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 00:40:21.60 ID:4S0E0sFz
- >>987
まあそれはそれでいいんだけどもっと単純な話で言うほどよくなってるか?ってことなんだわ
- 995 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 08:07:41.78 ID:TdtvmkHj
- >>992
現在の液晶テレビで当時のブラウン管の色が再現出来ないから
直してるようにも見える
そんなに当時の状態が大事なら、もちろんブラウン管でプレイしてんだよな?
- 996 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 09:02:58.70 ID:ITiMft6F
- 一方、ユーザーのニーズが無いPC原人は続編が10年以上作られず、
売り上げ爆死以前の次元でしたとさ。
- 997 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 09:28:34.31 ID:kxcVc6CG
- 次スレ
メガドライブvsPCE 12戦目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1480897664/
- 998 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 12:23:43.88 ID:wvuKkr6t
- >>972
当時はゼットて店名じゃなかったっけ?
昔エンジン派が70万本売れたとか吹聴してた気がするけど触れなくなったな
- 999 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 21:09:35.62 ID:TX/5IIDf
- うめ
- 1000 :名無しの挑戦状:2016/12/05(月) 21:10:30.28 ID:TX/5IIDf
- 1000ならMD完全勝利
エンジン代表は土下座して詫びる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 37日 12時間 40分 9秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
350 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)