■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
黄金期?のジャンプの漫画見たけどつまんないの多い
- 1 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 10:49:18.24 ID:???
- それぞれ時代は良くわからんが有名なの見てみた。
ドラゴンボール・スラムダンク・ジョジョ
これは面白かった。文句のつけようがない。
でもよおセイントセイヤとかキャプつばとか
キン肉マンとか北斗の拳とかよお
あれ面白いのか?w
同じことの繰り返しだし、戦いはただ気合で何とかするだけで
あくびが出るようなの多いし。
何が黄金期なのかよくわからなかった。
- 2 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 10:50:00.26 ID:???
- ゆうはくもクソだろあれ
ハンターハンターの方が余裕で上だよな。
最後のほうは片鱗が見えたけど。
- 3 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 11:16:22.16 ID:???
- >>1
時代に縛られた価値観しか持たないお前ごときに批評する資格はないよ
- 4 :誘導:2013/02/23(土) 12:13:01.05 ID:???
- ネタ・雑談は漫画サロンでどうぞ
週刊少年ジャンプの黄金期について語るスレ5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1357769230/
- 5 :1:2013/02/23(土) 14:01:50.19 ID:???
- さらにその前の有名な少年、少女向け漫画の方が面白いと思った。
あしたのジョー、ベルサイユのばら、エースをねらえ、デビルマン、漂流教室。
全然あの辺の方が凄くない?
ジャンプ黄金期って少年のあふれ出る成長欲求にインフレで火つけてるだけで
内容はレベル高いとは言えないようなの多いよ。
設定とキャラの外見さえ当たれば中身はクソインフレでもいいみたいなさ。
インフレにしたってドラゴンボールはやっぱ凄いわ。
インフレの技や変身がかっこいいしキャラデザが神。
絵が上手すぎてただの止まった絵なのに、動いてるように見えてそれだけで面白い。
- 6 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 14:30:34.46 ID:???
- >>3
この板にも既にジャンプのスレあるから一応誘導しとく
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.10【全盛期】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255840614/
- 7 :1:2013/02/23(土) 14:50:32.09 ID:???
- 男塾も見たけどあまりにひどすぎてやめたわ。
江田島は面白いと思ったけど。
漫画的にはとても褒められたもんじゃないよな。
- 8 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 16:23:12.78 ID:???
- ↑人の話を聞く気がない奴ってこんなもんなんだよね
- 9 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 16:28:22.57 ID:???
- あの頃のジャンプ作品はドラゴンボールのおかげで読んでもらえたというのはあるな
ダイの大冒険なんかはマガジンで連載されてたら微妙な評価だったろうと思う
- 10 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 16:53:49.52 ID:???
- http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1360259015/528
528 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2013/02/23(土) 12:16:33.24 ID:sx5fJk8G [2/3]
代行よろしくお願いいたします。
依頼先アドレス:http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1338369263/
掲示板アドレス:http://kohada.2ch.net/rcomic/
削除対象区分:[スレッド削除]
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1361584158/
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 漫画サロン板向き (誘導4)
- 11 :愛蔵版名無しさん:2013/02/23(土) 22:47:37.56 ID:???
- >>5
>さらにその前の有名な少年、少女向け漫画の方が面白いと思った。
>あしたのジョー、ベルサイユのばら、エースをねらえ、デビルマン、漂流教室。
>全然あの辺の方が凄くない?
読んでないのによくわかるなw
- 12 :愛蔵版名無しさん:2013/02/24(日) 05:13:26.10 ID:UveX7Tha
- ホント小さい子向けのだからねえ
- 13 :愛蔵版名無しさん:2013/02/24(日) 06:38:11.40 ID:wpe0EzxO
- アニメ化前提の粗製乱造。設定替えたり オリキャラ入れたり。
- 14 :愛蔵版名無しさん:2013/02/24(日) 06:41:31.92 ID:wpe0EzxO
- 地獄戦士魔王 世紀末リーダー伝 マキバオー あぁ一郎 リベロの武田 渋井柿ノ介
変態仮面 王さまはロバ 珍遊記 すごいよマサル 絵もド下手くそだし。
- 15 :愛蔵版名無しさん:2013/02/25(月) 07:11:40.25 ID:???
- ジャンプの漫画なんか男塾以外、最終回まで読んだ試しが無い
あれもそろそろ飽きてきたというところでいきなり終わっただけだからなあ
でもナルトは最後まで読むかもしれん、最終回が近いぞな雰囲気があるから
立ち読み続行中
- 16 :愛蔵版名無しさん:2013/02/25(月) 08:44:36.12 ID:tUcCTjqm
- 子供の時だって聖矢なんかはいい加減にしろよって飽きながら見てたお
- 17 :愛蔵版名無しさん:2013/02/25(月) 20:21:50.07 ID:KtpTgsRf
- <<14
マキバオーはレースの直線の描写は熱くて素晴らしいぞ!!
- 18 :愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 16:41:46.81 ID:???
- DBってかなり退屈だったぞ
とくに中盤以降はターン制が酷すぎて逆に緊張感がない
- 19 :愛蔵版名無しさん:2013/03/01(金) 22:00:53.77 ID:???
- 「ハゲしいな桜井君」は桜井君が童貞捨ててから読まなくなった
- 20 :愛蔵版名無しさん:2013/03/02(土) 19:53:32.59 ID:???
- >>1お前のいうことに一理あるのは認める
同じことの繰り返し、は今の時代に通じないというのは
確かにある。だけどそれならDBはそれの最右翼だろう
- 21 :愛蔵版名無しさん:2013/03/16(土) 21:36:03.48 ID:???
- 理屈ではそうかもしれんけど、DBは違うんだよ、やっぱ面白いんだよね〜
なんていうのか、強引に話を面白くする力?
いわば「漫画力」みたいなものが鳥山明は他の作家とは桁が違うんだよ
- 22 :愛蔵版名無しさん:2013/03/17(日) 12:42:40.53 ID:???
- 確かに鳥山明と倉田よしみだけは「別格」という感じがするな
- 23 :愛蔵版名無しさん:2013/03/18(月) 16:12:02.21 ID:???
- 俺は理屈でもそうだし感覚的にも感じてたぞ>DBが同じ事の云々
後半特に飽きる
- 24 :愛蔵版名無しさん:2013/03/18(月) 19:41:00.61 ID:???
- >>21それは完全に主観だw
お前の主観を否定はしないが
「車田正美は理屈でいえばワンパターンだが強引に
面白くする力が他のやつらと違うんだよね」と
いうやつがいてもそれも否定してはいかん。
- 25 :愛蔵版名無しさん:2013/03/18(月) 22:47:33.32 ID:???
- 「強引に話を面白くする力?」
ならゆでたまごの方が鳥山より上かな
鳥山はそれより地力の方が大きい
- 26 :愛蔵版名無しさん:2013/03/19(火) 11:57:00.61 ID:???
- ゆでたまごのそれは「強引に話をねじまげても涼しい顔を
していられる力」だ
- 27 :愛蔵版名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???
- __., ,....., ;----; ,..., ,...,
,,.. -‐ ' "/ / // / / .//_//_/
; '" / / //_,,..' _,,.. -- ; '──' ;─‐‐,
/ ,. ‐' ゙二─ ; / ̄ // ̄ ̄// // ̄ ̄`''ー,
/,.. - '", -; / // ,,.. -, //__// /;'=== / , -‐─ -、
,. - ' "´ / / /;'=‐'"´ ./_,,.. -''" //___ .// /゙;. /ヽ ヽ
/ / / // _,,..., // / ;' ̄ ̄ / l V / ノ .i
/ ,,.. -' / /;'= ‐'''' // _,,../ /__,,. -'" ヽ- '"ヽ,,,...ノ
/,. -''" ,,. - ' // ,,. -'" ' ,= ''''--, ;-; ._ ;-;_ ,-------,,---, , -、
,,.. - '" //,,.. -‐ ' 、= ,..x.., =,‐ ‐// // / 二二 // / ;`' = ヽ
; '" , ‐' ´ '二二 ̄コ/.//,/ /i l,‐、___ ;=======./ ;ノ`' '=゙
/ , ‐'" /~。~// / < ',/"'~l゙l`ソ;_゙; ;'゙/ 二二' // /./_ ゚ ゚_/
/ , ‐'" , '==',/ /,''゙,., l,-'"/,゙; o ;‐/ ─‐ .// ;v, '゙,.-、ヽ
../ , ‐'" /. -─-、,/.'゙゙ "‐'".`" '‐‐' '─── ' '‐' '"゙ v'
/, ‐'"
- 28 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 01:47:07.30 ID:GFUs6a0N
- まあDBはキャラが大事であってストーリーなんて二の次だからな
- 29 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 02:04:01.29 ID:mmOlmYK1
- 結局>>1は何歳だったんだろうな
なぜそれを1に聞かないかね半年前のこのスレの奴ら
どう考えてもそこが一番重要だろうが
鈍くて使えねえ連中だ
- 30 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 02:13:28.80 ID:e+jGBgkV
- 20歳前後じゃないの
- 31 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 02:18:03.77 ID:???
- >設定とキャラの外見さえ当たれば中身はクソインフレでもいいみたいなさ。
悔しいがこれ一理あるなーと思った
- 32 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 04:01:30.52 ID:AjOO3EMf
- >>31
だからその、「設定とキャラの外見」を当てるのが、至難の業なんだって。
よくヒット曲が単発で終わったミュージシャンを、「所詮は一発屋」なんて
揶揄する奴がいるけど、その一曲を当てることがどれだけ難しいと思ってんだよ。
そもそも、デビューに漕ぎつけること自体がどんだけ大変なんだよって事なんだが。
- 33 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 04:44:37.65 ID:???
- そもそも、クソインフレの何が悪いって思うけど
インフレ手法、今じゃ通用しないって意見もあるけどどうかね?
装いさえ古臭くなければ、案外通じちゃうと思うけど
- 34 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 05:30:29.47 ID:???
- 今さら重複スレ上げるなよ
これはすでに削除依頼済みだから
【80年代】週刊少年ジャンプ Part.10【全盛期】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1355968735/
【90年代】週刊少年ジャンプ 【黄金期〜暗黒期】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1255840614/
- 35 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 06:33:24.25 ID:???
- 翼だけはしようがないな
アレ好きだったって人にとっては黒歴史だろ
同じことは奇面組にも言えるな
- 36 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 11:09:39.63 ID:???
- DQだろうとFFだろうと、あるいはスト2だろうと、
1や2を今やったら、そりゃクソゲーだろうさ。
だが当時はそれで充分名作だった。
今ウケてるゲームだって漫画だって、どうせ20年30年も経てば、
「当時はこんなのがウケてたの?」と言われるようになる。
今、例えば70年代のアイドルとかを見て、服や髪を古臭いとか思って、
「昔はこんなのがアイドルやってたの? ありえねー」とか言っても、
2050年ぐらいになれば、例えばAKBの写真や映像を見て
「10年代はこんなのがアイドル? ありえねー」と言われる。
そういうもんだよ。古いものは、常にどんどん古臭くなっていく。
それが当然。別に、「当時はレベル低かった」わけではない。
それが通るなら、今現在だって、20年後からみれば「20年前当時」。
いつの世も常にすべてがレベル低いってことになってしまう。
>>32
同意。
- 37 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 11:11:52.50 ID:???
- >>35
進撃の巨人だけはしようがないな
アレ好きだったって人にとっては黒歴史だろ
同じことはワンピースにも言えるな
時間さえ経てば、こうなるよ。
- 38 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 14:04:37.17 ID:GFUs6a0N
- インフレの意味がよくわからん
だんだん敵が弱くなっていく漫画みたいか?
あとDBはかっこいいから海外でも売れて当然だろうな
- 39 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 14:16:33.33 ID:???
- キン肉マンもかっこいいから海外でも売れて当然だな
- 40 :愛蔵版名無しさん:2013/09/20(金) 14:35:31.81 ID:???
- >>38
意外にもDBは設定がスケールダウンでデフレしてるんだよな。
フリーザ→宇宙のヤクザ
人造人間→地球のマフィアが母体
- 41 :愛蔵版名無しさん:2013/09/21(土) 18:34:51.26 ID:???
- キン肉マンが同じことの繰り返しで欠伸がでるという>>1は
現在連載中の肉を読んでも同じことの繰り返しだからつまらないと切り捨てるんかねえ
- 42 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 00:29:24.39 ID:???
- 黄金期が”繰り返し漫画”なら、今の人気連載陣は黄金期作品の倍は続いてるから、
もう完全に作者の才能も、キャラクターの魅力も磨耗しきっちゃって、
一回一回の話の密度が薄い、”ペラペラ漫画”、もしくは”スカスカ漫画”だな
大ゴマ連発で、起承転結の”起”だけで、その回が終わるとかザラ
尾田いわく、それまでの積み重ねの信用があるから、つまんない回があっても、
読者は支持して読んでくれるそうだが、完全にそれに依存しきってるよな
初期の頃に一生懸命描いていた、若い頃の自分自身に食わせてもらってる状態。
まあ週刊連載10年なんてやったら、そりゃ消耗し尽くされるよ
- 43 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 00:59:58.93 ID:aF3NbaoP
- ストーリー漫画であれだけ続いたらああなるわな
- 44 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 06:20:27.64 ID:rA8g8VM5
- >>1は黄金期はつまらないと言いながら三作品も面白い漫画として挙げてるんだから暗に黄金期を認めてるんだよね。
- 45 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 06:33:54.15 ID:rA8g8VM5
- 別に全作品面白いと思ってる奴はいないよ。自分はジョジョと幽々白書とるろうに剣心は面白いと思わない。
- 46 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 16:33:23.66 ID:???
- >>45
俺もその3つは世代的にダメだわ
ナルシストっぽいキャラが増えたよね、90年代から
- 47 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 18:06:55.11 ID:???
- ご都合主義的なスゴい能力を持つキャラがバトルをしていくだけの作品ばっかりでウンザリした覚えがある
- 48 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 18:54:09.45 ID:aF3NbaoP
- 昔の漫画の引き伸ばし →ラスボスだと思ったバラモス倒したらその後ろにゾーマいた!オラわくわくしてきた!!
今の漫画の引き伸ばし →何年もバラモス城の中をうろうろ。たまに宝箱を開けたり雑魚を倒す、バラモスは放置
- 49 :愛蔵版名無しさん:2013/09/22(日) 23:50:08.75 ID:???
- 剣心は面白い面白くないはともかくよくやった方だと思う。
少年誌で現実の過去を舞台にした歴史漫画は絶対に受けないと相場が決まってるし
歴史考証がいい加減だとやはり短命に終わるしな。デリケートなジャンルだから今じゃもう誰も描かない
- 50 :愛蔵版名無しさん:2013/09/23(月) 23:30:27.79 ID:???
- あんな髪の毛ザクザクでお目目パッチリの人間が出てきて歴史漫画とか言われてもねえ
今の大河ドラマとかも昔の人が見たらなんじゃこりゃ?って思うだろうな
- 51 :愛蔵版名無しさん:2013/09/24(火) 11:18:16.65 ID:???
- >>50
そんな事言ってたらフィクションは何一つ作れなくなる罠
- 52 :愛蔵版名無しさん:2013/09/24(火) 21:34:56.81 ID:???
- 歴史漫画・ドラマが好きっていう人は、昔の人のことを理解しているようで全然理解してないことが多い
ごく当たり前にヒューマニズムが描かれてたりする
- 53 :愛蔵版名無しさん:2013/09/24(火) 23:46:40.67 ID:d+wyrmZy
- まだマッチョイズムが残っている時代だった
- 54 :愛蔵版名無しさん:2013/09/25(水) 00:21:43.42 ID:bROODXTN
- 車田は自分の作ったルールに捕らわれてダメになったね
- 55 :愛蔵版名無しさん:2013/09/25(水) 00:30:54.17 ID:TkGfQ479
- 黄金期以降の漫画で面白かったの
ヒカルの碁とハンターハンターくらいかな
- 56 :愛蔵版名無しさん:2013/09/25(水) 21:07:31.95 ID:???
- ワンピースやこち亀はまあしょうがないとしてもナルトやブリーチはえ、まだやってるの?て感じ
- 57 :愛蔵版名無しさん:2013/09/26(木) 07:27:46.91 ID:???
- >>55
全くもって同意
ヒカ碁は黄金期の漫画と比べてもなんの遜色も無い
ハンターは今はもう駄目だけど
途中まではクソ面白い
- 58 :愛蔵版名無しさん:2013/12/07(土) 00:31:43.51 ID:6DcQZl/n
- ジャンプの漫画はストーリーは幼稚だからね。話にならなかった。
せいぜい読めたのは平松伸二の作品くらい。
- 59 :愛蔵版名無しさん:2013/12/07(土) 00:36:27.83 ID:6DcQZl/n
- >>5
青年誌がなかったからね。少年誌と成人誌だけだったから。
青年誌で本来やるような作品も多くて父兄からはよく苦情が来たね。
でもやっぱり面白かった。
- 60 :愛蔵版名無しさん:2013/12/07(土) 13:38:52.45 ID:???
- >>49
花の慶次は良かった
史実アレンジと北斗テイストが奇跡的にマッチングしていた。
影武者徳川家康は北斗テイストほとんど感じられなかった
- 61 :愛蔵版名無しさん:2013/12/07(土) 15:37:10.57 ID:???
- ヒカルの碁って面白い?主人公の母ちゃんいい女だな
母ちゃんがたくさん出てくるなら読みたいが。
- 62 :愛蔵版名無しさん:2013/12/07(土) 22:27:46.93 ID:???
- ジャンプの再生紙って、臭いがかなりきつくない?
アレルギー体質の人にはどうかいな?
- 63 :愛蔵版名無しさん:2013/12/11(水) 11:36:51.97 ID:???
- >>60
キッチリしたストーリーがありアレンジしづらかったよな。
主人公も前線で戦うタイプでないし。
この反省からか、以後はまた直接戦闘型に戻った。
- 64 :愛蔵版名無しさん:2014/05/24(土) 11:23:44.32 ID:???
- ノ´⌒ヽ,
γ⌒´ ヽ,
// ⌒""⌒\ )
i / (・ )` ´( ・) i/
!゙ (__人_) |
| |┬{ | 週漫板を荒らしている† 蒼い閃光 †◆VKIF8WZmG6=† 大魔王ゾーマ † ◆VKIF8WZmG6(笑)
\ `ー' / =【天魔-デミウルゴス-†鎖された蒼の愚者†】 ◆htV/hEa7LqMN =デミちゃん ◆htV/hEa7LqMN
/ | とかいう『ファイアスノーの風』(笑)に出てきそうな厨二病丸出しなネーミングセンスの糞コテも
マジで人生を打ち切らせないといけませんなあ(ゲラゲラゲラwwwwwwwwwww
- 65 :愛蔵版名無しさん:2014/05/24(土) 12:42:56.21 ID:???
- >>61
ストーリー的には結構面白いのでおススメ。
但し母ちゃんはあんまり出てこないw
あと、残念なのは終わり方が打ち切りっぽく中途半端な事。
- 66 :愛蔵版名無しさん:2014/05/24(土) 14:24:43.46 ID:???
- >>1は 慧眼
- 67 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 23:22:21.55 ID:???
- セイヤとキン肉マンが微妙に感じるのはわかるけど北斗はあの雑魚キャラのイカレっぷりやシリアスなドラマもあって独特な面白さがあると思うが。
ハンターの全盛期はワンピとか微妙な漫画に成り下がるくらい面白かったな。
- 68 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 21:18:32.75 ID:???
- 数十年後に単行本で見たら、当時毎週見る連載漫画の楽しみ方が出来ない
- 69 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:10:20.16 ID:???
- >>67
まあ今のワンピは、他の漫画と比べるまでもなく、微妙な漫画になってしまったがなw
- 70 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 18:32:21.92 ID:???
- 梁スレ
- 71 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 22:57:34.52 ID:???
- チョン
- 72 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 02:17:09.05 ID:???
- 梁にMLは1000年早かった
- 73 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 13:48:23.91 ID:???
- 人気のあるものを小理屈コネて否定するオレ、カコイイ
- 74 :愛蔵版名無しさん:2014/09/29(月) 12:05:02.96 ID:???
- 1はそういう年齢ってことだろ
ジャンプ作品は全体として読む作品じゃなくて
1週ごとに読むのを前提としてるから
「インフレする」とネタバレをふんでいる時点で楽しめないのは当たり前
元々、後世の人間を楽しませるつもりなどない
- 75 :愛蔵版名無しさん:2014/10/20(月) 17:45:52.03 ID:???
- >>74
もともと後世の〜のくだり同意。
黄金期とよばれる少し前の数年間の方が、現在も支持される圧倒的個性がひしめいていた印象。消えた才能も多いが。
- 76 :愛蔵版名無しさん:2014/12/03(水) 02:52:49.33 ID:DCaYA8uw
- 黄金期というのはマンガがおもしろいというより
ジャンプがもっとも売れていた時代というだけだからな
車田で言えば、リンかけや風魔の小次郎のほうが面白いし
男塾もキン肉まんも基本的にギャグマンガだから
- 77 :愛蔵版名無しさん:2014/12/20(土) 18:44:37.12 ID:???
- 黄金期ってのは600万部達成! とかやってた頃なんかな。
そのあたりで、ジャンプに関する記憶が途切れてるんだけど。
- 78 :愛蔵版名無しさん:2015/05/20(水) 19:30:44.04 ID:???
- >黄金期とよばれる少し前の数年間の方が、現在も支持される圧倒的個性がひしめいていた印象
俺もそう思うな・・・
タルルートとかやってた刷数が一番多かった時代が黄金期と言われてるけど
その時代はつまらないのが多かった
それより前の時代のがゴールデンアニメ化されまくる面白い漫画ばかりだった
面白い漫画揃い→話が追いつかないよう数年遅れてアニメ化→アニメ人気でジャンプを買う人が増える
→印刷技術の革新で刷数が増える(この点はこち亀のジャンプうん周年記念の解説漫画でも書かれてた)
だと思うんだよな
- 79 :愛蔵版名無しさん:2015/05/21(木) 00:48:54.54 ID:???
- たるるーととか、「あ〜、この人なんでこんな漫画描いちゃってるんだろう」としか思わなかったw
- 80 : 【大吉】 :2015/10/01(木) 09:44:49.75 ID:???
- この人をナメくさったスレタイ、内容の糞スレをコピペ、AA、スクリプト等、手段は選ばなくていいので
>>1001まで徹底的にage埋めてください!お願いします!
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/lovelive/1443596282/
- 81 :愛蔵版名無しさん:2015/10/01(木) 19:02:32.44 ID:???
- 幽白とハンターでハンターの方が上だと思える理由がよく分からん
連載ペース、話のテンポ、戦闘回数、絵のクオリティ、作者のやる気、売り上げ、アニメ視聴率
全てにおいて幽白の方が上だろ
- 82 :愛蔵版名無しさん:2015/10/02(金) 02:15:58.91 ID:???
- 黄金期のジャンプは、サーキットの狼が掲載されていたころだろ?
- 83 :愛蔵版名無しさん:2015/10/02(金) 02:38:18.91 ID:???
- 80年代は面白かったね
- 84 :愛蔵版名無しさん:2015/10/02(金) 23:15:50.25 ID:???
- 星矢は前半登って後半落ちていく印象
リンかけは常に低空飛行でゆっくり落ちていく印象
- 85 :愛蔵版名無しさん:2015/10/04(日) 21:53:20.13 ID:???
- むしろ当時に長期でうんざりしてた後半、終盤の話がが大人になってからだと面白く読めて再評価できる。
- 86 :愛蔵版名無しさん:2015/10/05(月) 20:21:31.26 ID:???
- セインセイヤー冥界編とかキン肉マン王位争奪編とか北斗の拳の修羅の国編とか
- 87 :愛蔵版名無しさん:2015/11/27(金) 02:19:03.25 ID:???
- ドリーム仮面が掲載されていたころがジャンプの真の黄金期ですよ
- 88 :愛蔵版名無しさん:2016/06/03(金) 15:37:52.67 ID:???
- 「でもよお」が馬鹿っぽすぎて地味にイラッとしたw
- 89 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)