5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :大学への名無しさん:2016/10/13(木) 17:13:41.12 ID:S5O+w6Kz0
群馬大学未満

228 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 21:24:10.18 ID:sUxe8Kuh0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg


↑2001年 代々木ゼミナールのデータね。


埼玉・教養は中央・明治・法政ならほぼ受かる。
埼玉・教育は中央・明治・法政・青山・立教ならほぼ受かる。早稲田・教育にも6名がダブル合格してる。
埼玉・経済は中央・明治・法政・立教ならほぼ受かる。早稲田・商にも3名がダブル合格してる。
埼玉・理は東京理科・中央・明治・学習院ならほぼ受かる。
埼玉・工は東京理科・中央・明治・法政・青山ならほぼ受かる。

結論。
埼玉・文系はほぼマーチ受かる。国立受験の片手間でも早稲田合格する奴もちらほらいる。
埼玉・理系はほぼ東京理科・マーチに受かる。

229 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 21:37:36.92 ID:sUxe8Kuh0
「ダブル合格者が入学したのは?ライバル70大学14年の勝敗」(読売ウィークリー2007.7.15)

          1994   1998   2002   2006   2007
中央・経済     0-2 4-7 1-6 1-7 6-6    埼玉・経済
明治・文      2-0 2-4 2-5 3-7 2-11    埼玉・教養
東京理科・理工 3-1 2-8 2-5 3-7 2-11    埼玉・理
東京理科・理工    5-2 5-12 3-12 4-20 6-21    埼玉・工

230 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 21:39:36.67 ID:sUxe8Kuh0
「ダブル合格者が入学したのは?ライバル70大学14年の勝敗」(読売ウィークリー2007.7.15)

          1994   1998   2002   2006   2007
中央・経済     0-2    4-7    1-6    1-7    6-6    埼玉・経済
明治・文      2-0    2-4    2-5    3-7    2-11    埼玉・教養
東京理科・理工    3-1    2-8    2-5    3-7    2-11    埼玉・理
東京理科・理工    5-2    5-12 3-12 4-20 6-21    埼玉・工

231 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 21:40:24.90 ID:sUxe8Kuh0
「ダブル合格者が入学したのは?ライバル70大学14年の勝敗」(読売ウィークリー2007.7.15)

          1994   1998   2002   2006   2007
中央・経済     0-2    4-7    1-6    1-7    6-6    埼玉・経済
明治・文      2-0    2-4    2-5    3-7    2-11    埼玉・教養
東京理科・理工    3-1    2-8    2-5    3-7    2-11    埼玉・理
東京理科・理工    5-2    5-12 3-12 4-20 6-21    埼玉・工

232 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 21:45:41.10 ID:sUxe8Kuh0
「選ばれる大学・ダブル合格者はどっちへ?」(読売ウィークリー2008.3.2)

          河合塾            駿台・ベネッセ
中央・経済      3-11 6-11     埼玉・経済
明治・文       1-7 3-9     埼玉・教養
東京理科・理工    1-17 2-17         埼玉・理
東京理科・理工    7-27 7-29         埼玉・工

233 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 21:46:50.24 ID:sUxe8Kuh0
「選ばれる大学・ダブル合格者はどっちへ?」(読売ウィークリー2008.3.2)

          河合塾            駿台・ベネッセ
中央・経済      3-11              6-11       埼玉・経済
明治・文       1-7               3-9       埼玉・教養
東京理科・理工    1-17              2-17        埼玉・理
東京理科・理工    7-27              7-29       埼玉・工

234 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 21:55:52.30 ID:sUxe8Kuh0
「07年入試 受験生が選んだ大学はどっち?河合塾追跡調査で判明」(サンデー毎日2007.6.17)

埼玉・経済       67%        33%        中央・経済
埼玉・経済       71%        29%        法政・経営
埼玉・工(後期)    93%        7%         中央・理工
埼玉・工(後期)    89%        11%         明治・理工

「横浜国大や首都大学東京クラスの中堅国公立大はMARCHクラスには圧勝しており、
こうした順位はここ数年変わらずに推移している。」
「理工系でも国公立の優位が動かないのは、昨年までと同じ傾向だ。千葉大や埼玉大、
首都大学東京は、MARCHクラスには圧勝している。」

235 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 22:05:49.81 ID:sUxe8Kuh0
「受験生が選んだ大学はどっち?河合塾調査で分かった08年入試」(サンデー毎日2008.6.22)

埼玉・経済        71%       29%         中央・経済
埼玉・経済        83%       17%         法政・経済
埼玉・工(後期)     88%       13%         明治・理工


「首都圏の国公立大と有名私大の両方に合格した場合について、
難易度が同レベルを比較してみると、国公立大志向が顕著であることが明らかである。」
「MARCHクラスも、首都大学東京や千葉、埼玉には勝ち目がない。」
「学費の問題も少なからず影響があるようだ。」
「年間でもそうですが、4年間あるいは大学院までを考慮すると、
トータルで大きな違いが出て来ます。それが国公立志向に拍車がかかっている一因といえるでしょう」
(河合塾・西川さん)

236 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 22:17:14.23 ID:D9KLkL2f0
だから国立私立のW合格は圧倒的に国立優位の指標
それで2割3割蹴られてるって実質的には負けてるんだよ
データの読み方がことごとくおかしいっていい加減気づけよ
国立崇拝の2ちゃんで誰からも賛同得られて無いとかよっぽどだぞ

てか、marchクラスって言うけど中央法政とかmarch下位だろ
法政経営相手に3割蹴られてるとか、群馬大より確実に酷いだろこれ
普通これ見たら頭抱えちゃうよ

237 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 22:21:35.73 ID:sUxe8Kuh0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg


↑2001年 代々木ゼミナールのデータね。


埼玉・教養は中央・明治・法政ならほぼ受かる。
埼玉・教育は中央・明治・法政・青山・立教ならほぼ受かる。早稲田・教育にも6名がダブル合格してる。
埼玉・経済は中央・明治・法政・立教ならほぼ受かる。早稲田・商にも3名がダブル合格してる。
埼玉・理は東京理科・中央・明治・学習院ならほぼ受かる。
埼玉・工は東京理科・中央・明治・法政・青山ならほぼ受かる。

結論。
埼玉・文系はほぼマーチ受かる。国立受験の片手間でも早稲田合格する奴もちらほらいる。
埼玉・理系はほぼ東京理科・マーチに受かる。

私大は併願乱れ打ちできるからね。
複数受けてほぼ受かる。
埼玉・教育でも早稲田・教育に6名ダブル合格してる。
埼玉・経済でも早稲田・商に3名ダブル合格してる。
国立受験の片手間でね。
埼玉・経済の辞退者もほぼ国際プログラム枠。定員20名のね。

悔しいか?ニートのおっさん(笑)

238 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 22:52:23.78 ID:sUxe8Kuh0
ID:D9KLkL2f0

まずデータ出そうよ、ニートのおっさん(笑)

群馬大学とマーチのダブル合格・併願データ。

俺は見たことないけどね。

239 :大学への名無しさん:2017/01/27(金) 23:10:03.49 ID:MWPGUXqc0
群馬大学は立派な大学です。
マーチも良い大学だと思いますが群馬大学を目指す人は別にMARCHは意識していないと思います。
逆にMARCHが意識しているのではないでしょうか?
貴方たちは今、目の前の受験を考えるのが大事だと思います。

240 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 06:47:17.28 ID:JkRsxJow0
>>238
お前もいい加減出身高校名出せ

241 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 07:56:37.42 ID:pp3Z4qoH0
相手しちゃダメだよ、真性キチガイだから

242 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 11:33:22.15 ID:1hreMVbc0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

243 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 13:25:04.20 ID:pzjE9PR10
ホンダでは埼玉大>千葉大

244 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 15:03:30.57 ID:wiJiHXyd0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/tihou-a.jpg


↑2001年 代々木ゼミナールのデータね。


埼玉・教養は中央・明治・法政ならほぼ受かる。
埼玉・教育は中央・明治・法政・青山・立教ならほぼ受かる。早稲田・教育にも6名がダブル合格してる。
埼玉・経済は中央・明治・法政・立教ならほぼ受かる。早稲田・商にも3名がダブル合格してる。
埼玉・理は東京理科・中央・明治・学習院ならほぼ受かる。
埼玉・工は東京理科・中央・明治・法政・青山ならほぼ受かる。

結論。
埼玉・文系はほぼマーチ受かる。国立受験の片手間でも早稲田合格する奴もちらほらいる。
埼玉・理系はほぼ東京理科・マーチに受かる。

私大は併願乱れ打ちできるからね。
複数受けてほぼ受かる。
埼玉・教育でも早稲田・教育に6名ダブル合格してる。
埼玉・経済でも早稲田・商に3名ダブル合格してる。
国立受験の片手間でね。
埼玉・経済の辞退者もほぼ国際プログラム枠。定員20名のね。

245 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 15:04:27.85 ID:wiJiHXyd0
「ダブル合格者が入学したのは?ライバル70大学14年の勝敗」(読売ウィークリー2007.7.15)

          1994   1998   2002   2006   2007
中央・経済     0-2    4-7    1-6    1-7    6-6    埼玉・経済
明治・文      2-0    2-4    2-5    3-7    2-11    埼玉・教養
東京理科・理工    3-1    2-8    2-5    3-7    2-11    埼玉・理
東京理科・理工    5-2    5-12   3-12    4-20   6-21    埼玉・工

246 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 15:04:56.95 ID:wiJiHXyd0
「選ばれる大学・ダブル合格者はどっちへ?」(読売ウィークリー2008.3.2)

          河合塾            駿台・ベネッセ
中央・経済      3-11              6-11       埼玉・経済
明治・文       1-7               3-9       埼玉・教養
東京理科・理工    1-17              2-17        埼玉・理
東京理科・理工    7-27              7-29       埼玉・工

247 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 15:05:31.63 ID:wiJiHXyd0
「07年入試 受験生が選んだ大学はどっち?河合塾追跡調査で判明」(サンデー毎日2007.6.17)

埼玉・経済       67%        33%        中央・経済
埼玉・経済       71%        29%        法政・経営
埼玉・工(後期)    93%        7%         中央・理工
埼玉・工(後期)    89%        11%         明治・理工

「横浜国大や首都大学東京クラスの中堅国公立大はMARCHクラスには圧勝しており、
こうした順位はここ数年変わらずに推移している。」
「理工系でも国公立の優位が動かないのは、昨年までと同じ傾向だ。千葉大や埼玉大、
首都大学東京は、MARCHクラスには圧勝している。」

248 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 15:05:57.37 ID:wiJiHXyd0
「受験生が選んだ大学はどっち?河合塾調査で分かった08年入試」(サンデー毎日2008.6.22)

埼玉・経済        71%       29%         中央・経済
埼玉・経済        83%       17%         法政・経済
埼玉・工(後期)     88%       13%         明治・理工


「首都圏の国公立大と有名私大の両方に合格した場合について、
難易度が同レベルを比較してみると、国公立大志向が顕著であることが明らかである。」
「MARCHクラスも、首都大学東京や千葉、埼玉には勝ち目がない。」
「学費の問題も少なからず影響があるようだ。」
「年間でもそうですが、4年間あるいは大学院までを考慮すると、
トータルで大きな違いが出て来ます。それが国公立志向に拍車がかかっている一因といえるでしょう」
(河合塾・西川さん)

249 :大学への名無しさん:2017/01/28(土) 23:54:59.77 ID:/Bi2LEdR0
都心方面から、首都大の文系や理学系など、以下の学生「都市教養学部 都市環境学部 システムデザイン学部(1・2年次) 健康福祉学部(1年次)」〜つまり新入生は全員〜、
のキャンパスがある南大沢に通うには、
新宿に遅くとも7時50分頃には着かないと1時限開始に間に合わないです。 2016年9月改正のダイヤで、
京王新宿07時55分発の特急京王八王子行きに乗車すると、
http://ekikara.jp/newdata/line/1305011/down1_5.htm
調布で8時13分発の区間急行橋本行きに乗換えで、南大沢に08時37分に着きます。
また、新宿から乗換え無しで行きたい場合、
(都営地下鉄本八幡始発)新線新宿07時48分発の区間急行橋本行きに乗車すると、南大沢に08時37分に着きます。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1305011/31093.htm
そこから徒歩。

この時刻はぎりぎりなので、新宿から座って行きたい、或いは、1時限開始の10分前に着きたい、
などという人はもっと早い時刻になります。
新宿からの下りは、朝は1時間ほどかかります。
昼だと準特急でもっと早いですが、本数は20分に1本です。
だから、当初は国公立大学が第一志望だったのに、首都大に出願したばかりに、実際にキャンパスに行って、
マーチを優先しての受験の棄権や、合格後の辞退は多いです。
埼玉、千葉に住んでいる人はそうするでしょう。そもそもこの人たちは出願大学を間違えています。
それとも学校や塾に合格実績稼ぎを頼まれたのでしょうか?
23区は、最寄駅と、人によるでしょう。学生は近場が多いですが、都内は下町もいます。
ちなみに、中央の文系は、新宿到着は30分後でもいいですが、やはり新宿から朝は1時間かかります。
法政の、経済学部などがある多摩キャンパスは、朝は1時間半くらい?、バスを使うので、それに乗れないと・・・
2014年入試では、大雪の為、経済学部の入試日にバスが止まり、「法政の入試は体力テストもあるのか」といわれる混乱でした。
法、経営、文、国際文化、人間環境、デザイン工、グローバル教養などの各学部は市ヶ谷です。

通学で東京都心への路線を利用する全ての大学にいえることですが、
朝は昼間以降よりも大幅に時間がかかり、混雑も激しいです。また、朝ラッシュの電車はよく遅延するので、
ダイヤ通りには走らないと考えた方がいいでしょう。

250 :大学への名無しさん:2017/01/29(日) 02:21:09.45 ID:Xs6wRfwx0
>>249リンク直し
>(都営地下鉄本八幡始発)新線新宿07時48分発の区間急行橋本行きに乗車すると、南大沢に08時37分に着きます。
http://ekikara.jp/newdata/detail/1305011/31094.htm

251 :大学への名無しさん:2017/01/30(月) 22:53:57.53 ID:Dpj2Fqqc0
★1965年入試 旺文社模試合格者平均点 5〜4教科
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
この時代は「偏差値」はまだ使われていない。前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた旺文社模試(24万人が受験。当時最大規模の模試)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。

≪法・経・商系統 合格者平均点≫【英・国・数B・理・社型】(各科100点,計500点満点) ●は国立二期校

360 東京・文一365、東京・文二 360
350 
340 
330 京都・経済336、京都・法335
320 一橋・経済329、一橋・商326、一橋・社会325
310 一橋・法319、神戸・経営313、大阪・法312
300 東北・法308、神戸・経済,九州・経済306、東北・経済,九州・法305、名古屋・経済303
290 神戸・法296、大阪・経済292、名古屋・法291
280 北海道・文類288、●大分・経済287、東京都立・法経285、長崎・経済283、大阪市立・経済282、●滋賀・経済,●和歌山・経済281、●小樽商科・商,大阪市立・商280
270 ●山口・経済279、●香川・経済278、広島・政経277、大阪市立・法276、●福島・経済275、金沢・法文271
260 岡山・法文268、●島根・文理-文の法267、●富山・経済266、●静岡・人文-法経,熊本・法,●鹿児島・法文-経・法265、大阪府立・経済264、●茨城・文理-政経263、千葉・文理-社会260 ←ココ
250 ●信州・文理-社会257、●佐賀・文理-法・経済251
240 ●愛媛・文理-文の乙248、横浜市立・商244、●山形・文理-文の法経243
230 高知・文理-社会科学238

≪法・経・商系統 合格者平均点≫(計400点満点)
250 ○慶應義塾・経済256
210 (公)神戸商科・商経212、○関西学院・経済215
200 ○関西学院・商202
190 (国)新潟・人文の社会科学196、○関西学院・法197、○東北学院・経済191
180 (公)名古屋市立・経済183、○南山・経済182
170 (公)下関市立・経済179
160 ○甲南・経済165
140 ○甲南・経営149
120 ○愛知学院・商128

252 :大学への名無しさん:2017/01/31(火) 10:17:22.67 ID:Fc3TexN30
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

253 :大学への名無しさん:2017/02/16(木) 23:42:45.23 ID:3qpCXzl50
島根大学よりマシ

254 :大学への名無しさん:2017/02/17(金) 21:26:48.02 ID:8USVA5gF0
ホンダでは埼玉大>千葉大

255 :大学への名無しさん:2017/02/21(火) 23:30:29.32 ID:pYnznu/M0
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と指定している
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
の8大学+東京工業大(+一橋大)。

※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている。
旧7帝大以外では筑波大学のみで、東工大や一橋大は、筑波大学の前身である東京教育大と並列の大学だったが、
厳密にいえば旧帝大格の大学ではなくランク下の大学である。しかし、片割れである東工大や一橋大を代表して
筑波大学が旧帝大格に指定されているとの解釈も可能で、東工大は予算面では旧帝大並にある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。

旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。

256 :大学への名無しさん:2017/02/21(火) 23:30:52.90 ID:pYnznu/M0
設置者別 大学教員の出身大学  H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学   646(1.6%)
早稲田大   604(1.5%)
東京芸大   579(1.4%)
東京都立   414(1.0%)
金沢大学   371(0.9%)
合計 40,729人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

257 :大学への名無しさん:2017/02/25(土) 22:39:11.56 ID:XX/R7+4D0
ホンダでは埼玉大>千葉大

258 :大学への名無しさん:2017/03/08(水) 23:58:44.29 ID:Z5IaQBLJ0
45 : 名無しなのに合格 2017/03/05(日) 19:04:48.53 ID:OaiMgHUc
偏差値58くらいの都立でこれ(去年)
偏差値にしてはまあまあかな
http://i.imgur.com/HAxhVAr.jpg

259 :大学への名無しさん:2017/03/09(木) 23:39:49.05 ID:bMmWHLdo0
>>129 (+>>121)
2016年 高校別合格数Top10  12月判明分で推薦等を含む
 (都県名の後ろは2016年の東大合格者数)
  【埼玉大             【千葉大             【横浜国立大           【首都大学東京
○栄東(埼玉・27)  29   千葉東(千葉・1)   62   湘南(神奈川・16)   34   相模原(神奈川・0)27
  川越女子(埼玉・0)26   佐倉(千葉・2)    50   横浜翠嵐(神奈川・20)30   八王子東(都下・3)24
○大宮開成(埼玉・2)26   県立船橋(千葉・8) 48   川和(神奈川・3)    28   国立(都下・20)  23
  越谷北(埼玉・1)  25  ○市川(千葉・13)   43   柏陽(神奈川・4)    28   国分寺(都下・2)  18
  安積黎明(福島・0)21   市立千葉(千葉・0) 40  ○桐光学園(神奈川・3) 24   立川(都下・3)   18
  市立浦和(埼玉・1)19   県立千葉(千葉・32)39  ○サレジオ学院(神奈川・7)22   厚木(神奈川・3)  18
  春日部(埼玉・4)  19  ○東邦大付(千葉・7) 37  ○桐蔭学園(神奈川・3) 22  ○桐光学園(神奈川・3)18
  県立川越(埼玉・6)19   船橋東(千葉・0)   31   厚木(神奈川・3)    16   新宿(東京・4)   17
  不動岡(埼玉・0)  19   長生(千葉・1)    29   希望ヶ丘(神奈川・0)  16   町田(都下・1)   15
  蕨(埼玉・1)     19   薬園台(千葉・0)   29   横浜緑ヶ丘(神奈川・0)15  ○帝京大(都下・1)  15
                                    ○浅野(神奈川・30).   15   川和(神奈川・3)  15
.                                                         柏陽(神奈川・4)  15
                                                        ○桐蔭学園(神奈川・3)153
※国分寺の東大合格者数を修正

260 :大学への名無しさん:2017/03/11(土) 23:58:59.78 ID:9sWrID+Z0
2017年前期速報
<東北大>前期合格 宮城トップ272人

東北大は9日、一般入試前期日程の合格者を発表した。10学部に4502人が受験し、1914人が合格した。
実質倍率は前年を0.1ポイント上回る2.4倍。現役合格者の割合は65.4%(前年68.3%)だった。
出身高校の所在都道府県別合格者数は、今年も宮城がトップで272人。全体に占める割合は前年と同じ14.2%だった。
2位は東京の175人。3位は埼玉の115人で前年の5位から順位を上げた。次いで、4位福島(103人)、5位茨城(101人)、6位千葉(87人)の順。
他の東北各県の合格者は、青森84人、山形81人、岩手75人、秋田62人。東北6県の合格者が全体に占める割合は35.4%で、前年を2.2ポイント上回った。
後期日程(経済学部、理学部)は12日に試験を実施し、22日に合格者を発表する。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170310_13040.html

261 :大学への名無しさん:2017/03/20(月) 12:27:25.09 ID:+3rADKJh0
今年は、文系人気が復活し、にも拘らず各私大が積極的な合格者数削減を行っているため、私大が難化した、私大人気が復活、ということが一部で言われています。3月に入りあまり聞きませんが。


以下は、2015年10月のネット記事です。

「今年(※2015年)7月、全国紙各紙で報じられたように、文部科学省は来年度から定員を大幅に上回る学生を入学させているマンモス私立大学に対して、補助金の交付額を削減することを決めた。

 具体的には、大規模(収容定員数8000人以上)の私大の場合、定員を1割以上上回る学生を入学させると、大学の補助金を全額カットするというものだ。
従来は1.20倍までお咎めのなかった基準は来年度より1.17倍、1.14倍と段階的に下がり、そして2018年度には1.10倍まで引き下げられることになる。

 直近のデータを見ても大半の大学の学生数は1.1倍を超過しており、仮に現状のまま1割ルールが導入されれば、従来ならば合格したであろう約2700人の受験生が涙をのむことになる。今でさえ難関であるトップクラスの私大は一段と狭き門になるわけだ。
(続く)」
ttp://studynews.blog.jp/archives/1042189072.html

私大入試は、2015年は新課程開始による14卒浪人の減少で易化しました。
昨2016年入試は、社会科学系の系統志望者も増えたため、昨年の入試シーズンも、合格者削減、私大は難化とメディアやネット上で盛んに喧伝されていました。しかし昨2016年の私大は、全体では引き続きレベルダウンが進みました。埼大は文系を中心に難化しました。

262 :大学への名無しさん:2017/03/20(月) 12:29:16.50 ID:+3rADKJh0
>具体的には、大規模(収容定員数8000人以上)の私大の場合、定員を1割以上上回る学生を入学させると、大学の補助金を全額カットするというものだ。
>従来は1.20倍までお咎めのなかった基準は来年度より1.17倍、1.14倍と段階的に下がり、そして2018年度には1.10倍まで引き下げられることになる。

東京・神奈川の上位私大10校について、2016年の学部入学状況をみてみました。入学定員および入学者数は学部合計です。

     2016年  2016年  入学数  2017年  16年入学者数
    入学定員 入学者数 /定員  入学定員 /17年新定員
青学大 3902  4439  113.8%  4220   105.2%
学習院 2065  2267  109.8%
慶應大 6405  6544  102.2%
上智大 2615  2804  107.2%
中央大 5527  5878  106.4%  5981   98.3%
東理科 3565  3845  107.9%  3890   98.8%
法政大 6441  7774  120.7%
明治大 6730  7320  108.8%
立教大 4150  4687  112.9%  4604   101.8%
早稲田 8940  9345  104.5%

学部入学者数はここから拾いました。データの引用元を未確認のため改竄が混じっている可能性もあります。
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1484880537/96-112

このデータをみると、2016年学部入学で、補助金カットの2017年の基準1.14倍を超過した大学は法政だけです。
青学大と立教大は、2016年の学部入学者数は2018年以降の基準である学部入学定員の1.10倍よりも多いですが、
中央大,東京理科大とともに、2017年からの学部入学定員の増員が決まっています。その新定員を当てはめると1.1倍未満におさまっています。
早慶に至っては、補助金カットの基準とは無縁の超過率で2016年入学では一部に学部入学定員割れも生じており、
合格者の減少は、偏差値操作、重複合格者の削減、難化を演出することによる入学への誘引など、入学定員への基準とは無関係な理由によるものです。

263 :大学への名無しさん:2017/03/20(月) 12:35:08.49 ID:+3rADKJh0
学部別の方法別入学者数については、
「大学の実力 〜年」中央公論新社
ttps://www.amazon.co.jp/dp/412004890X/
「蛍雪時代 〜年受験用 大学の真の実力 情報公開BOOK (旺文社ムック)」旺文社
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4010510080/
などに各大学が回答したデータが載っています。※非公表の大学もあります

264 :大学への名無しさん:2017/03/20(月) 12:39:46.56 ID:+3rADKJh0
まずハッタリをかまして、人気上昇、レベル上昇の錯覚を引き起こし、志望、入学手続に誘うのが私大入試の親玉早稲田の常套手段。
2014年入試では政治経済学部の一般入試で1割以上の合格者削減、その結果、入試による入学者数はセンター利用込みで401人(募集人員525人)、学部入学者数自体も859人で大幅な定員割れ。
参考>>36-61n


2016年 早稲田大 入学,一般入試(センター利用を含む)入学状況
    入学 入学 募集 一般
学部 定員 者数 人員 入学(センター利用を含む)
政経 900  898  525  456 69人の募集人員割れ(86.9%) 入学定員割れ 偏差値操作も限界
法   740  788  450  427 23人の募集人員割れ(94.9%) 募集人員は虚偽表示
商   900  921  535  507 28人の募集人員割れ(94.8%) 募集人員は虚偽表示
社学 630  680  500  480 20人の募集人員割れ(96.0%) 募集人員は虚偽表示
文   660  706  490  501
文構 860  943  570  618
教育 960 1037  700  863
基幹 595  629  315  310 5人の募集人員割れ(98.4%) 募集人員は虚偽表示
創造 595  635  315  307 8人の募集人員割れ(97.5%) 募集人員は虚偽表示
先進 540  597  300  339
人科 560  616  430  428 2人の募集人員割れ(99.5%) 募集人員は虚偽表示
スポ. 400  432  250  274
国教 600  463  200  224

学部別に昨年の入学状況をみると、先進理工学部が学部入学定員の1.10倍をやや超え、人間科学部が1.10倍。
社会科学、文化構想、スポーツ科学の各学部も学部入学定員を入学者数がある程度上回っており、これらの学部は合格者削減の余裕あり。
しかし要の政経,法,商はやり尽くしており、現行定員、募集人員における偏差値操作は既に限界。


※今日(20日)発売のサンデー毎日に、全国主要校の私大一般入試合格件数(基本的に正規合格のみ)が掲載されています。
今年も後期廃止が阪大であり私大の動向が注目されましたが、早稲田、慶應の首都圏ローカル化に目立った変化は無いようです。また、西日本の有力進学校では早稲田よりも慶應の評価が高いようです。

265 :大学への名無しさん:2017/03/20(月) 12:41:13.56 ID:+3rADKJh0
・東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】 2014年〜2016年
・【現役進学数】 東京都 2014年〜2016年
3ヵ年が見易くなっています。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1489320721/5-44n

私大が入試合格者削減を行うのは、指定校推薦、特別推薦、AO、帰国枠、附属・系列校からの内部進学など、一般入試以外による入学者の比率が上がっていることも理由です。
ここ2年は文系の人気が回復してきていますが、早慶も例外ではなく私大の入学レベルはこの2年も落ちています。また、東京神奈川ローカル化が進んでいます。


下は都立高校のみの資料です。都立高校は都内各所にあるため、各大学の進学層とともに都内のエリア分布も見えてきます。
・【現役進学数】 東京都立 2014年〜2016年
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1489320721/45-60n

266 :大学への名無しさん:2017/03/20(月) 12:42:06.68 ID:+3rADKJh0
<<2014年→2016年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
16上智  44.6   20.3   9.7   9.3   3.4   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
16立教  36.4   17.0   12.2  14.4   5.8   85.8  14.2

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
16青学  33.7   25.1   7.6   7.5   5.2   79.1  20.9

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
16法政  30.8   17.7   11.4  11.9   6.2   78.0  22.0

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
16早稲田 38.8   17.5   8.5   9.1   4.0   77.9  22.1

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
16明治  32.0   20.9   9.2   9.9   5.2   77.1  22.9

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
16慶應  41.3   18.5   6.9   5.9   3.7   76.2  23.8

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
16東理科 28.5   12.4   10.8  10.6   7.7   69.9  30.1

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
16中央  29.6   17.0   6.2   8.6   6.9   68.3  31.7

大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。

267 :大学への名無しさん:2017/03/20(月) 12:42:43.01 ID:+3rADKJh0
週刊朝日2016.4.22号 P75を表にしてみた。

2015年9月実施 第一回ベネッセ駿台共催マーク模試(受験者約40万)で、
47都道府県別【国公立大前期日程の第一志望者が最も多かった大学】

北海道;北海道大  滋賀県;滋賀県立大
青森県;弘前大   京都府;京都大
岩手県;岩手大   大阪府;大阪市立大
宮城県;東北大   兵庫県;神戸大
秋田県;秋田大   奈良県;神戸大
山形県;山形大   和歌山;和歌山大
福島県;福島大   鳥取県;鳥取大
茨城県;茨城大   島根県;島根大
栃木県;宇都宮大  岡山県;岡山大
群馬県;群馬大   広島県;広島大
埼玉県;埼玉大   山口県;山口大
千葉県;千葉大   徳島県;徳島大
東京都;東京大   香川県;香川大
神奈川;横浜国大  愛媛県;愛媛大
新潟県;新潟大   高知県;高知大
富山県;富山大   福岡県;九州大
石川県;金沢大   佐賀県;佐賀大
福井県;福井大   長崎県;長崎大
山梨県;山梨大   熊本県;熊本大
長野県;信州大   大分県;大分大
岐阜県;名古屋大  宮崎県;宮崎大
静岡県;静岡大   鹿児島;鹿児島大
愛知県;名古屋大  沖縄県;琉球大
三重県;三重大

268 :大学への名無しさん:2017/03/23(木) 20:48:21.77 ID:CrzixXEk0
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
 東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
 前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
 宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
 東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
 東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
 前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
 東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
 前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
 東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

269 :大学への名無しさん:2017/04/01(土) 20:53:34.08 ID:XZc/2/iq0
世界ランキング日本版では
16位千葉>49位埼玉

270 :大学への名無しさん:2017/04/03(月) 19:36:02.61 ID:cKERgj790
平成26年度末時点
・返還を要する者(返還期日到来分のみ):362万4,706人
・返還している者:329万6,320人
・1日以上の延滞者:32万8,386人
・3か月以上の延滞者:17万3,190人

日本学生支援機構
平成26年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h26.html

271 :大学への名無しさん:2017/04/03(月) 23:55:04.63 ID:7QvluMDN0
埼玉県がカスなのは埼玉大学がカスだから
前身は師範学校、今も教育学部主体で教師を目指させられるカス県

医学部、法学部なくリベラルアーツ思考皆無
合言葉は今どきテクノクラート
隠れ左翼多し
専門バカ集団民度低い

272 :大学への名無しさん:2017/04/04(火) 20:04:37.18 ID:9kryJOqI0
ホンダでは埼玉大>千葉大

273 :大学への名無しさん:2017/04/07(金) 13:08:37.43 ID:PHGEBEWI0
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意

274 :大学への名無しさん:2017/04/08(土) 15:19:57.53 ID:IeujskAh0
日本学生支援機構
平成27年度奨学金の返還者に関する属性調査結果(サイト)
http://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h27.html

平成27年度末現在の状況

返還を要する者(返還期日到来分のみ):3,811,494人
返還している者:3,483,982人
1日以上の延滞者:327,512人
3か月以上の延滞者:164,635人

275 :大学への名無しさん:2017/04/11(火) 23:52:45.08 ID:hOCUFcH90
農工大は今年も志望者減少が続き、昨年に引き続きレベルダウン。
関東では数年前から理系人気だったのが、ここ2年は文系人気が回復傾向なのが要因。
都下にある単科国立大や首都大は受験トレンドの影響を受け易い。難易度はバブルが終わると元に戻る。
理系人気沈静化で、都外の農工大志望層が地元国立大学に撤退しているのもある。


東京農工大 過去5年(2013年〜2017年) 志願者数推移
        13年  14年   15年  16年  17年
農学部前期 838 → 812 → 809 → 718 →717
工学部前期1265 →1232 → 914 → 770 →695
農学部後期 686 → 690 → 695 → 665 →607
工学部後期1443 →1303 → 1525 →1189 →1204
大学計   4232 →4037 → 3943 →3342 →3223

276 :大学への名無しさん:2017/04/12(水) 21:54:23.76 ID:arTntgWn0
埼玉大 高校別合格者数2017 サンデー毎日4.11号+4月10日まで判明分 関東地方の高校のみ5人以上
29人 ※○栄東(埼玉)
24人 県立川越(埼玉)
21人 所沢北,蕨,○大宮開成(埼玉)
18人 越谷北(埼玉)
17人 大宮,熊谷(埼玉)
16人 川越女子(埼玉)
15人 春日部,不動岡,○川越東,○星野(埼玉)
13人 ※県立浦和,浦和第一女子,※和光国際(埼玉)
11人 栃木(栃木)、北園(東京)
10人 市立浦和,川口北,熊谷女子(埼玉)

9人 石橋,鹿沼(栃木)、浦和西,○開智(埼玉)、東葛飾(千葉)
8人 下妻第一(茨城)、高崎(群馬)、伊奈学園総合,越ヶ谷,○春日部共栄(埼玉)
7人 栃木女子(栃木)、熊谷西,○武南(埼玉)、船橋東(千葉)、日野台(東京)
6人 下館第一,日立第一,緑岡,竜ケ崎第一(茨城)、太田女子(群馬)、松山(埼玉)、国分寺,竹早,文京,○桜丘(東京)
5人 竹園(茨城)、足利,大田原,佐野(栃木)、前橋女子(群馬)、○埼玉栄,○昌平(埼玉)、小山台,三田,○東京成徳大,○富士見(東京)

推薦等を含む高校調査(旧帝大や一橋、東工大も同様。私立大や横国大,千葉大,首都大などは大学発表で一般入試のみ)、※は高校HPより

277 :大学への名無しさん:2017/04/29(土) 22:31:00.46 ID:1/6PUShi0
http://www.saitama-u.ac.jp/entrance/exam_info/result/

ノーベル賞で埼玉大学入学辞退者数激減

埼玉大学入学辞退者数の推移

2013年  364名
2014年  417名
2015年  371名
ーーーーーーーーーーーー梶田隆章ノーベル物理学賞受賞
2016年  204名
2017年  190名

240 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★