埼玉大学という医学部すらないカス駅弁大学 [無断転載禁止]©2ch.net
- 36 :大学への名無しさん:2016/11/14(月) 22:30:14.85 ID:wkYkHkDF0
- 早稲田大学 入試合格者の都道府県別割合(%) ※2013年まではセンター利用除く
北海道 中国
年度 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 東北 中部 関西 四国 九州
2001 27.2 13.7 7.9 8.0 5.9 62.6 4.6 13.9 7.0 6.1 5.8
2002 27.8 13.8 9.3 8.3 5.8 65.0 4.3 13.3 6.5 5.5 5.3
2003 27.4 13.7 8.5 9.3 5.8 64.7 4.4 13.5 6.6 5.3 5.5
2004 28.2 14.3 8.5 8.4 7.0 66.4 4.6 12.7 6.0 5.3 5.2
2005 30.0 13.8 9.0 8.1 6.4 67.4 4.2 13.0 6.0 4.7 4.6
2006 31.3 14.7 8.9 9.4 5.6 70.0 3.4 12.5 5.6 4.4 4.2
2007 31.8 15.3 8.6 9.3 5.6 70.6 3.5 12.1 5.4 4.3 4.2
2008 30.9 16.0 8.8 8.8 6.0 70.5 3.3 11.8 5.6 4.5 4.4
2009 31.7 15.7 9.0 9.8 5.6 71.8 3.1 11.5 5.0 4.4 4.2
2010 35.0 16.7 8.6 8.8 5.2 74.2 2.9 11.4 4.4 3.7 3.3
2011 34.7 16.1 8.8. 10.2 5.6 75.5 3.2. 9.9 4.4 3.7 3.4
2012 36.2 17.7 9.8 9.4 4.7 77.8 2.8. 9.3 4.2 3.1 2.8
2013 37.8 19.0 9.1 9.0 4.1 79.0 2.6. 8.9 3.6 3.4 2.5
2014※ 36.7 16.8 7.9 8.7 4.6 74.6 2.7 10.5 5.0 3.8 3.4
2015※ 38.6 17.7 8.1 8.7 4.3 77.5 2.2. 9.0 4.7 3.5 3.1
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_7.html
注;都道府県別に含まれない「大検他」を除いて算出したため、リンク先の表と数値は一致しない。
- 37 :大学への名無しさん:2016/11/15(火) 12:59:26.28 ID:NIJ3ASaO0
- 教育学部が一括募集になってギリ入学の愚図が振り分けでさらし者になっている
- 38 :大学への名無しさん:2016/11/15(火) 23:33:44.51 ID:ny0ngeqU0
- 早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍
08年度 450 8123 939 8.7倍
09年度 450 8010 897 8.9倍
10年度 450 7583 900 8.4倍
11年度 450 6853 1036 6.6倍
12年度 450 6337 1104 5.7倍
13年度 450 6242 978 6.4倍
14年度 450 6004 832 7.2倍
15年度 450 5598 929 6.0倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-15年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
- 39 :大学への名無しさん:2016/11/27(日) 09:55:05.42 ID:y8V8YtlE0
- 普通に大東亜帝国でいいんじゃないの?
レベル的に見ても
国士舘は確実にこのグループでしょ
帝京や大東あたりが必死で國学院を仲間に
引きずり入れてるけど・・
いい迷惑だよな。
- 40 :大学への名無しさん:2016/11/27(日) 12:51:35.09 ID:Frma6iq00
- 神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協.
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
- 41 :大学への名無しさん:2016/11/27(日) 20:31:18.21 ID:hvlsvMve0
- ホンダでは埼玉大>千葉大
- 42 :大学への名無しさん:2016/12/03(土) 19:44:02.44 ID:qomD4fqA0
- 1888年(明治21年。香川県が誕生した年)の府県人口 単位1万 四捨五入
1位 新潟県 165.2
2位 東京府 161.0 ※現在の23区の大部分のみ
3位 兵庫県 152.2
4位 愛知県 144.4
5位 広島県 128.9
6位 大阪府 128.1
7位 福岡県 120.9
8位 千葉県 117.2
9位 長野県 111.2
10位 岡山県 106.2
11位 静岡県 105.8
12位 埼玉県 105.4
13位 熊本県 104.2
15位 鹿児島 98.5
16位 神奈川 94.7 ※都下や中野区杉並区などの現在の東京都域(三多摩)を含む
17位 山口県 91.4
22位 京都府 87.5 このド田舎に明治時代に大学が設立されたのは奇跡(笑)
42位 奈良県 49.6
43位 山梨県 44.5
44位 宮崎県 40.8
45位 鳥取県 39.4
46位 沖縄県 37.4
47位 北海道 34.8
1893年の三多摩編入以降は、終戦前後を除き常に東京がトップ。東京は江戸時代より(空襲の1945年などを除き)世界最大人口の都市。
神奈川県や大阪府のようなところは、明治以降の産業革命で人口が急増した。関東と関西の人口比は現在まで概ね2:1。
1888年の神奈川県は都下や中野区、杉並区も含んでおり、現在の神奈川県域の人口は上よりも少ない。
- 43 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:04:38.92 ID:4A4E99dJ0
- 2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17 三大都市圏
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28%
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6
〜17%
- 44 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:05:39.32 ID:4A4E99dJ0
- 長い人生楽しく過ごせる可能性が高いのは慶応か早稲田政経くらいだろw
残りは9割位の確率で、まず就職段階で苦労する。
主要企業のやつ189社は多いから勝手に加工して84社に厳選させてもらった。(厳密には82社+国総+東京都)
http://www.geocities.jp/gakurekidata1992/2013wasedakeio85.mht
慶應法 377/915 41.2%
--------------------------------
慶應経済 369/983 37.5%
早稲田政経 275/850 32.4%
慶應商 247/781 31.6%
--------------------------------
慶應総政 85/319 26.6%
早稲田法 153/585 26.2%
早稲田商 292/782 24.6%
慶應文 132/560 23.6%
慶應環情 70/302 23.2%
--------------------------------
↑男子の一般入学者が業界大手就職を目指すならここまで↑
--------------------------------
早稲田国教 76/404 18.8%
早稲田スポ 54/322 16.8%
早稲田教育 107/701 15.3%
早稲田社学 87/595 14.6%
早稲田文構 93/663 14.0%
早稲田人科 63/470 13.4%
早稲田文 60/505 11.9%
就職で早稲田の学部格差が大きいのは、学部別採用で、大手金融をはじめとして政経法商のみをリク対象とする企業が多いため。
政経法商以外の早稲田文系の人気就職実績は女子(かつての短大卒採用)が大半。
男子大手就職はほぼコネと体育会で(つまり内部進学と推薦AO)、大学受験入学男子は絶望的。
早稲田二流の部では、入試枠が少なく帰国が多い国教と、最低偏差値のスポ科の就職率がマシな点にも注目。
実績は早稲田二流の部よりもMARCHの経済経営商がマシ。 但しMARCHも別枠のスポーツ入学と内部進学以外はほぼ採用対象外。
- 45 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:06:08.06 ID:4A4E99dJ0
- 2014年入試の難関大学合格者数 埼玉県 8月まで判明分
■東京大学・計104人
県立浦和33、○栄東14、大宮13、○開智10、県立川越5、春日部,川越女子,○浦和明の星女子4、市立浦和,○城北埼玉,○本庄東3、
2人 浦和一女,熊谷
1人 秩父、所沢北、○西武文理、○細田学園
■一橋大学・計52人
県立浦和17、県立川越5、浦和一女,○浦和明の星女子4、市立浦和3、
2人 大宮、蕨、○西武文理、○立教新座
1人 浦和北、春日部、川越女子、所沢、○川越東、○栄東、○淑徳与野、○城北埼玉、○武南、○星野、○本庄第一
■東京工業大学・計70人
県立浦和14、大宮10、県立川越8、○浦和明の星女子,○城北埼玉4、春日部,熊谷,○開智3、
2人 浦和一女、川越女子、松山、○狭山ヶ丘
1人 大宮光陵、熊谷西、鴻巣、越谷北、坂戸、杉戸、不動岡、蕨、○川越東、○栄東、○西武文理、○獨協埼玉、○本庄第一
■東北大学・計130人
県立浦和25、春日部13、○本庄東11、浦和一女,○栄東8、大宮,県立川越,熊谷,○開智7、市立浦和,○西武文理4、蕨,○大宮開成3、
2人 熊谷女子、不動岡、○浦和明の星女子、○秀明、○城北埼玉
1人 伊奈学園総合、春日部東、川口北、熊谷西、秩父、所沢北、松山、○浦和実業、○浦和ルーテル、○開智未来、○川越東、○狭山ヶ丘、○聖望学園
■京都大学・計31人
県立浦和13、○本庄東4、大宮3、
2人 浦和一女、○開智2
1人 春日部、県立川越、川越女子、熊谷、○浦和明の星女子、○秀明、○西武文理
- 46 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:06:26.99 ID:4A4E99dJ0
- 2014年 高校別合格数Top10 9月判明分で推薦等を含む
(都県名の後ろは2014年の東大合格者数)
【埼玉大 【千葉大 【横浜国立大 {早稲田大※現役進学(東京都)
熊谷(埼玉・2) 32 県立船橋(千葉・10)57 柏陽(神奈川・4) 32 ○早稲田高等学院(0)470
○大宮開成(埼玉・0)28 千葉東(千葉・2) 40 湘南(神奈川・17) 28 ○早稲田実業(2)366
市立浦和(埼玉・3)24 県立千葉(千葉・21)39 横浜翠嵐(神奈川・22)27 ○早稲田(26) 156
○開智(埼玉・10) 23 佐倉(千葉・0) 37 ○桐光学園(神奈川・5) 20 ○城北(18) 48
不動岡(埼玉・0) 22 東葛飾(千葉・3) 32 ◇学芸大附(東京・56) 19 ○豊島岡女子学園(33)45
大宮(埼玉・13) 20 長生(千葉・0) 29 川和(神奈川・0) 18 ○女子学院(24)39
春日部(埼玉・4) 20 ○渋谷幕張(千葉・48)28 小山台(東京・0) 16 ○本郷(9) 39
川越女子(埼玉・4)20 薬園台(千葉・1) 26 平塚江南(神奈川・2) 16 戸山(6) 37
県立川越(埼玉・5)19 春日部(埼玉・4) 24 ○桐蔭学園(神奈川・5) 16 ○吉祥女子(3)34
越ヶ谷(埼玉・0). 19 ○昭和秀英(千葉・5) 24 青山(東京・3) 15 ○芝(11) 34
○芝(東京・11) 15 ○大妻(0) 33
横須賀(神奈川・0) 15 ○世田谷学園(7)32
○逗子開成(神奈川・5) 15 新宿(0) 29
- 47 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:06:43.50 ID:4A4E99dJ0
- ttp://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
(記事からの引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
- 48 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:07:18.64 ID:4A4E99dJ0
- 2014年度 早稲田大学・慶應義塾大学 入学者における一般入試(センター試験利用含む)比率
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
※リンク先は早稲田大の入学方法別入学者数のみ
学部 一般/総数 一般入試率
慶應 法 432/1255 34.4%
------------------------------------
早稲田 基幹理工 278/643 43.2%
早稲田 国際教養 238/519 45.9%
早稲田 政治経済 401/859 46.7%
早稲田 創造理工 309/655 47.2%
-------------------------------------
早稲田 先進理工 300/581 51.6%
早稲田 法 468/823 56.9%
早稲田 商 572/964 59.3%
------------------------------------
慶應 理工 607/1007 60.3%
早稲田 スポ科学. 273/448 60.9%
慶應 経済 708/1158 61.1%
慶應 商 629/1028 61.2%
早稲田 人間科学 400/628 63.7%
慶應 環境情報 284/431 65.9%
早稲田 文化構想 636/945 67.3%
慶應 総合政策 298/439 67.9%
------------------------------------
早稲田 社会科学 523/712 73.5%
慶應 文 620/835 74.3%
早稲田 文 544/726 74.9%
------------------------------------
早稲田 教育 943/1098 85.9%
- 49 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:07:38.48 ID:4A4E99dJ0
- 一般個別入試 募集人員 推移
早稲田政経 早稲田法 早稲田商 18歳人口 大学受験生数 慶應法 慶應経済 慶應商
1990年 1060名 1100名 1000名 201万 89万 500名 750名 700名
1992年 920名 950名 ↓ 205万 92万 ↓ ↓ ↓
1994年 ↓ 900名 ↓ 186万 89万 ↓ ↓ ↓
1998年 ↓ ↓ 900名 162万 79万 ↓ ↓ ↓
2001年 800名 750名 800名 151万 75万 ↓ ↓ ↓
2004年 500名 350名 500名 141万 72万 460名 ↓ ↓
2007年 450名 300名 ↓ 130万 69万 ↓ ↓ ↓
2008年 ↓ ↓ 460名 124万 67万 ↓ ↓ ↓
2010年 ↓ ↓ 455名 121万 68万 ↓ ↓ ↓
2013年 ↓ 350名 ↓ 123万 68万 ↓ ↓ ↓
2014年 ↓ ↓ ↓ 118万 65万 ↓ 720名 ↓
2015年 ↓ ↓ ↓ 120万 ? ?万 ↓ ↓ 600名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−
増減 −610名 -750名 -545名 -81万 2014年-24万 -40名 -30名 -100名
90年比 (-58%) (-68%) (-55%) (-40%) (-27%) (-7%) (-4%) (-17%)
- 50 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:08:29.53 ID:4A4E99dJ0
- 早稲田大学 法学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率
90年度 1000 18803 1960 9.6倍
91年度 950 18980 1984 9.6倍
92年度 950 18683 1744 10.7倍
93年度 900 17554 1574 11.2倍
94年度 900 15922 1592 10.0倍
95年度 900 13887 1770 7.8倍
96年度 900 14065 1775 7.9倍
97年度 900 13191 1820 7.2倍
98年度 900 12453 1822 6.8倍
99年度 800 11574 1653 7.0倍
00年度 800 10524 1438 7.3倍
01年度 750 10353 1361 7.6倍
02年度 700 10893 1489 7.3倍
03年度 550 10661 1197 8.9倍
04年度 350 8654 795 10.9倍
05年度 350 7915 707 11.2倍
06年度 350 7034 724 9.7倍
07年度 300 7615 745 10.2倍
08年度 300 6873 936 7.3倍 河合塾偏差値
09年度 300 6005 895 6.7倍 70.0
10年度 300 5595 845 6.4倍 70.0
11年度 300 5164 1008 5.1倍 67.5
12年度 300 4678 943 5.0倍 67.5
13年度 350 4406 924 4.8倍 65.0
14年度 350 4400 942 4.7倍 65.0
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
01-14年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
- 51 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:08:52.62 ID:4A4E99dJ0
- 早稲田大学 政治経済学部 一般入試推移
年度 一般募集 受験者 合格者 実質倍率
90年度 1060 19988 1845 10.8倍
91年度 1060 20002 1731 11.6倍
92年度 920 19775 1483 13.3倍
93年度 920 15330 1600 9.6倍
94年度 920 13621 1254 10.9倍
95年度 920 12938 1395 9.3倍
96年度 920 13035 1543 8.4倍
97年度 920 11668 1576 7.4倍
98年度 920 10529 1725 6.1倍
99年度 920 10660 1641 6.5倍
00年度 850 10615 1456 7.3倍
01年度 800 9637 1440 6.7倍
02年度 750 9925 1316 7.5倍
03年度 600 9831 1045 9.4倍
04年度 500 8520 1100 7.7倍
05年度 500 8558 1002 8.5倍
06年度 500 8624 990 8.7倍
07年度 450 8845 798 11.1倍
08年度 450 8123 939 8.7倍 河合塾偏差値
09年度 450 8010 897 8.9倍 (政治学科)(経済学科)
10年度 450 7583 900 8.4倍 72.5 72.5
11年度 450 6853 1036 6.6倍 70.0 70.0
12年度 450 6337 1104 5.7倍 67.5 67.5
13年度 450 6242 978 6.4倍 67.5 67.5
14年度 450 6004 832 7.2倍 67.5 67.5
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
01-14年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html
- 52 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:09:13.35 ID:4A4E99dJ0
- ■偏差値操作・・虚偽表示・・ハッタリ大学は看板学部もハッタリ!■
◎早稲田政経 入試(個別+センター利用)および入学状況
※早稲田大入試では、2015年現在、政経学部のみ補欠制を行っていない
募集 受験 合格 入学 入学率
91年 1060 20002 1731 1143 66.0%
92年 920 19775 1483 916 61.8%
93年 920 15330 1600 1013 63.3%
94年 920 13621 1254 726 57.9%
95年 920 12938 1395 803 57.6%
↓
10年 525 9722 1380 442 32.0%
11年 525 8737 1570 507 32.3%
12年 525 8028 1709 非公表
13年 525 8686 1548 513 33.1%
14年 525 8377 1422 401 28.2%
1991〜1995年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
2014年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
早稲田政経は、毎年、表示している入試募集人員を入学者が満たせていないが、
昨年(2014年)は合格者絞込みを行い、大幅な募集人員割れとなった。
また、学部入学者数自体も859人で大幅な定員割れとなった。
- 53 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:09:42.00 ID:4A4E99dJ0
- 早稲田大学 学部入試(個別+センター利用)合格および入学状況 全学合計
※補欠繰上げ合格者を含む。1991年はセンター利用入試を実施していない。
合格者数 入学者数 入学率 学部入学者数
1991年 14897 7646 51.3%
2001年 16640 7206 43.3%
2003年 17673 7106 40.2%
2005年 17680 7114 40.2%
2007年 17891 6527 36.5%
2009年 18300 6317 34.5%
2010年 17972 6245 34.7% 10035
2011年 18581 6211 33.4% 9938
2012年 18960 非公表
2013年 17975 6060 33.7% 9747
2014年 17601 5885 33.4% 9601
- 54 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:14:10.53 ID:4A4E99dJ0
- NG
- 55 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:14:29.93 ID:4A4E99dJ0
- 2015年東大高校別合格数と、その2015年早稲田大入試(一般+センター)【現役合格数(正規合格のみ)】大学発表
都道府県の後ろが早稲田現役合格数。▼は合格数が東大>早稲田現役
185人 ○開成(東京・▼99)
112人 ◇筑波大附駒場(東京・▼37)
94人 ○灘(兵庫・▼9)
88人 ○麻布(東京・▼62)
82人 ○駒場東邦(東京・▼48)
76人 ○桜蔭(東京・87)
74人 ○聖光学院(神奈川・151)
56人 ○渋谷教育学園幕張(千葉・127)、○海城(東京・96)
54人 ◇東京学芸大附(東京・63)
45人 ○栄光学園(神奈川・▼32)
40人 ○浅野(神奈川・106)
37人 日比谷(東京・92)、○久留米大附設(福岡・▼2)
33人 ○渋谷教育学園渋谷(東京・79)
32人 ○東大寺学園(奈良・▼1)
30人 ○女子学院(東京・147)、○豊島岡女子学園(東京・145)
28人 ○早稲田(東京・102)、○甲陽学院(兵庫・▼3)、○西大和学園(奈良・▼14)
27人 浦和・県立(埼玉・▼22)、○武蔵(東京・44)、富山中部(富山・▼12)、○東海(愛知・43)
25人 ○広島学院(広島・▼9)、○ラ・サール(鹿児島・▼10)
23人 土浦第一(茨城・28)、千葉・県立(千葉・76)
22人 西(東京・88)、○白陵(兵庫・▼7)
21人 ○攻玉社(東京・82)、○巣鴨(東京・33)、岡崎(愛知・▼12)、○洛南(京都・▼12)、修猷館(福岡・▼10)
20人 国立(東京・59) / 19人 湘南(神奈川・137)
18人 旭丘(愛知・18)、○大阪星光学院(大阪・▼5)
17人 仙台第二(宮城・▼8)、◇筑波大附(東京・72)
16人 横浜翠嵐(神奈川・92)、○愛光(愛媛・▼15)
15人 ○暁星(東京・27)、岡山朝日(岡山・▼8) / 14人 ○芝(東京・76)
13人 船橋・県立(千葉・58)、○市川(千葉・88)、○桐朋(東京・47)
12人 秋田(秋田・▼4)、前橋・県立(群馬・29)、○雙葉(東京・79)、○サレジオ学院(神奈川・56)、岐阜(岐阜・21)、浜松北(静岡・30)
11人 札幌南(北海道・▼10)、水戸第一(茨城・40)、○開智(埼玉・136)、戸山(東京・66)、新潟(新潟・16)、
◇金沢大附(石川・▼5)、金沢泉丘(石川・▼8)、四日市(三重・▼8)、○洛星(京都・11)、○岡山白陵(岡山・▼3)、熊本(熊本・▼3)
- 56 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:15:15.84 ID:4A4E99dJ0
- 早稲田文系専願は低評価。
また今の早稲田文系を志望するのは無意味。
慶應文系の数学必須枠なら東大だけでなく一橋の滑り止めにもできるので、
上位の受験生がみな慶應に流れて早稲田は没落。
東大文系の次善、後期は一橋や東北大があるし、一橋の後期は埼大(各地の主要国立後期)がある。
こうして、上位受験生にとって早稲田文系は受験の必要の無い大学になった。
早稲田専願受験は超あほ。
昨年の早稲田政経に、一般受験で入学した人数が401人(センター利用含む)。
※2014年度 早稲田大 方法別入学者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1116.jpg
一般個別の入学者数3百人台の枠を専願が難関国立落ちや慶應志望と争っている。
早稲田政経の入試は現在もかつてほどではないが難しい。難しいが、
この関門の狭さを考えれば、第一志望にすること自体が極めて頭の悪い行為。
- 57 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:15:38.77 ID:4A4E99dJ0
- 山手学院高校(横浜市の私立高)
≫ 東大 一橋 東工 横国 慶應 早稲田
≫ 2004年 1 1 2 3 27 48
≫ 2005年 0 1 7 4 42 43
≫ 2006年 0 2 5 5 36 92
≫ 2007年 1 1 0 3 32 56
≫ 2008年 0 1 0 3 28 58
≫ 2009年 0 0 2 7 37 104
≫ 2010年 1 0 2 8 43 61
≫ 2011年 0 1 2 8 27 95
≫ 2012年 0 1 9 7 47 108
≫ 2013年 0 2 4 14 34 102
≫ 2014年 0 0 2 12 31 102
≫ 2015年 1 0 2 13 37 113
<以下略>
- 58 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:17:34.39 ID:4A4E99dJ0
- ◎2014年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】(1)
サンデー毎日2014.6.29,7.6、週刊朝日2014.7.4より。東大は下のリンク先
東大 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 158 15 29 0 4 0 0 0 0 0
筑駒 104 2 4 0 1 0 0 0 0 0
灘 104 0 3 0 0 1 0 0 0 0
麻布 82 6 12 1 0 2 0 0 0 0
駒東 75 8 8 1 1 2 0 0 0 0
聖光 71 19 21 1 3 3 0 0 1 0
桜蔭 69 13 20 2 3 0 0 2 1 0
栄光 67 3 11 1 2 1 0 0 0 0
学芸 56 25 28 6 3 3 0 2 2 0
渋幕 48 34 46 3 9 3 2 1 1 1
ラサル. 41 7 3 1 1 0 1 0 0 0
海城 40 22 30 5 2 4 0 0 2 1
久留米 38 2 2 1 1 0 0 0 0 0
日比谷 37 23 23 7 7 5 0 1 3 2
浅野 34 38 28 4 4 3 1 1 2 1
県浦和 33 14 8 0 5 0 0 0 0 0
豊島岡 33 45 26 17 10 8 2 4 4 0
西 31 11 18 2 2 3 0 1 0 1
東大寺 31 1 2 0 0 0 0 0 0 0
筑付 29 20 19 3 5 5 2 1 2 1
- 59 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:17:54.08 ID:4A4E99dJ0
- ◎2014年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】(2)
東大 早稲 慶應 上智 理科 明治 青学 立教 中央 法政
岡崎 27 4 4 1 0 3 1 0 1 0
東海 27 5 17 0 2 1 1 1 4 0
巣鴨 26 15 18 2 8 8 1 1 3 0
早稲田 26 156 12 0 4 0 0 2 2 0
旭丘 25 非公表
国立 24 16 8 5 3 7 0 2 4 4
女子学 24 39 29 5 4 4 4 4 3 0
洛南 24 8 3 0 0 3 1 1 2 0
甲陽 24 2 1 0 0 0 0 0 0 0
岡山朝 23 9 9 1 0 1 1 0 2 0
桐朋 22 26 28 3 6 3 1 2 8 1
武蔵 22 10 14 3 4 1 0 0 3 0
横浜翠 22 33 23 2 4 7 3 2 1 0
西大和 22 3 0 0 0 0 0 0 0 0
土浦一 21 8 4 2 3 5 2 2 5 3
宇都宮 21 13 4 2 5 3 3 0 5 4
県千葉 21 21 14 10 4 7 1 4 1 0
攻玉社 21 25 33 5 9 14 0 1 4 3
大阪星 21 2 1 0 1 0 0 0 1 0
新潟 20 12 4 2 2 4 3 1 5 4
愛光 20 6 6 1 1 1 2 0 2 0
2014年東大合格者数
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1156.jpg
- 60 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:18:19.69 ID:4A4E99dJ0
- 2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎早稲田大(1)
470人 ○早稲田高等学院
366人 ○早稲田実業
156人 ○早稲田
48人 ○城北
45人 ○豊島岡女子学園
39人 ○女子学院、○本郷
37人 戸山
34人 ○吉祥女子、○芝
33人 ○大妻
32人 ○世田谷学園
29人 新宿
27人 ○頌栄女子学院
26人 ○共立女子、○桐朋
25人 ◇東京学芸大附、○攻玉社
24人 青山、○鴎友学園女子、○国学院久我山、○成蹊
23人 日比谷
22人 ○海城
21人 ○錦城、○高輪
20人 ◇筑波大附、○国際基督教大、○雙葉
19人 駒場、○帝京大、○東京都市大付
18人 ○白百合学園、○東京農大第一
17人 小石川中等、国分寺、○晃華学園、○実践女子学園、○品川女子学院、○富士見
16人 国立、国際、立川、三田、武蔵野北
15人 ◇お茶の水女子大附、○江戸川女子、○大妻多摩、○開成、○渋谷教育学園渋谷、○巣鴨
14人 竹早、○学習院女子、○国学院、○田園調布学園、○東洋英和女学院
13人 白鴎、○桜蔭、○成城
12人 ○暁星、○朋優学院
11人 西、富士、町田、両国、○恵泉女学園、○青稜、○東京女学館
10人 八王子東、○跡見学園、○淑徳、○順天、○武蔵
- 61 :大学への名無しさん:2016/12/09(金) 23:18:37.00 ID:4A4E99dJ0
- 2014年【現役進学数】 東京都 3人以上 サンデー毎日2014.6.29、週刊朝日2014.7.4より (都立武蔵などが非公表)
◎早稲田大(2)
9人 九段中等、小山台、○穎明館、○芝浦工大、○田園調布雙葉、○桐朋女子、○日大第二
8人 大泉、○駒場東邦、○東京電機大、○三輪田学園、○山脇学園
7人 桜修館、小松川、◇東京工大附、○学習院高等科、○光塩女子学院、○拓殖大第一、○日大第三、○広尾学園、○普連土学園
6人 立川国際、南多摩、◇東京大附、○麻布、○かえつ有明、○十文字、○中央大附
5人 北園、清瀬、○女子聖学院、○東洋、○文化学園大杉並、○立教女学院
4人 小金井北、城東、墨田川、日野台、○足立学園、○桜美林、○共栄学園、○工学院大附、○駒場学園、○東京純心女子、○獨協、
○八王子学園、○八雲学園
3人 文京、三鷹、○青山学院高等科、○大妻中野、○京北、○佼成学園、○佼成学園女子、○香蘭女学校、○実践学園、○淑徳巣鴨、
○昭和女子大附、○杉並学院、○聖学院、○成立学園、○大東文化大第一、○東京成徳大、○東京都市大等々力、○日大鶴ヶ丘、
○文京女子大女子、○法政大、○明治学院東村山、○明大中野、○立正大付立正、○和洋九段女子
240 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★