■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ID表示】萩尾望都【58】©2ch.net
- 1 :花と名無しさん 転載ダメ©2ch.net:2016/04/10(日) 01:23:08.51 ID:IQ0hTzZO
- ■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。
前スレ
【ID表示】萩尾望都【57】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1457338908/
次スレは>>980がたててください。
■過去ログ等は>>2-3
■関連スレ
-懐かし漫画板-
【萩尾望都】残酷な神が支配する-5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1373551622/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1373266405/
【萩尾望都】トーマの心臓・2【ギムナジウム】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1315306463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
- 953 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 13:58:52.05 ID:hhL+gZpe0
- 予告で、戦争中にウェールズにいるドイツ人少女とあったから幸せではない少女なんだろうと想像していたが
エドガーとそうなるとはなあ
しかし「春の夢」だからね
終わったら「春の夢」と思える話しなんだろう
- 954 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 14:00:20.39 ID:QyPo5SGd0
- ずっと読んでて絵が変わってたのは分かってたからショックではなかったかな。
たしかに昔とは違う。画材も違うかな? 独特のポーの静かなリズム感もまだ。
でもなんとなく萩尾先生なりに昔の絵に近づけようという意欲も感じた。
横顔とかはっとする表情あったし。
彼らが生き続けていた長い時間にいろんなエビソードがあったはずで、
そのひとつを今の萩尾絵で読ませてもらった感じ。続きが楽しみ。
- 955 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:05:40.95 ID:M/ucWWu90
- 訪問者もトーマからかなり絵柄かわってたけど
今回みたいにそれについて賛否両論あったのかな?
- 956 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:14:32.66 ID:Ls6PUy/Z0
- >>955
賛否は知らないけど、ちょっとショックだったかな
「あれ、これオスカー?」って認識するのに時間かかった
今はもう絵柄は変化するもんだってことを受け入れられて、その意味では過剰に
気にせずにいられるようになってるから新作「ポー」もおもしろかった
- 957 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:21:46.16 ID:CfWSGA090
- 自分はエドガーの瞳がブルーになってたことに違和感があったな
ブルーだという認識はなかったから
- 958 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:22:16.57 ID:2kiLfMpg0
- >>955
ネットがなかった時代だからそういうのは個人レベルで処理していただけだろうね
なんか違うなと感じた読者は自然と離れていったり
- 959 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:24:12.41 ID:bA8A0JNS0
- >>954
私はアランが眠いと言った後のエドガーの横顔がウッと来た。
小さいコマだけど印象的で。
次の「おいで」と二階へ誘うコマは、独特の空気が流れているというか、密度濃いというか…。
あそこの空気吸っただけでバンパネラになれそう。なれんかw
- 960 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:28:08.20 ID:wEvxFfx70
- ずっと読んできたから、ポーというより、
今の萩尾望都の作品にしか見えない…と思いながら読んでたけど
やっぱりエドガーとアランだとも思ったし、何回か読んだら、今の萩尾望都のポーが楽しみになってきた
>>926
後編とはどこにも書かれてないよ
- 961 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:31:54.54 ID:U22jMrvl0
- >>957
エドガーは「とっても青い目」だよ
- 962 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:40:13.94 ID:2kiLfMpg0
- せっかくだし単行本1刷分くらい描いてもらいたいね
- 963 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:44:10.41 ID:PUKMKOVz0
- 自分としては、次回というか今回の新作で
メリーベル回想が出てくるかどうかが見もの
何だか、主人公がふと出会った女性と一時の触れ合い…と思うと
摩利と新吾の番外編っぽい感じもする。
あれはまだ第二次大戦前夜だったっけ
- 964 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 15:55:14.14 ID:RYmKLFIm0
- 今日近所の本屋行ったら普通に flowers 平積みされたた。
あまり売れてない本屋だからよかった(本屋的にはいかんだろうけどw)
これから読む。楽しみ〜
- 965 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 16:06:24.14 ID:CfWSGA090
- >>961
ああ、そうだったんだっけ
じゃ、長い時間の間にどっかで脳内変換と言うか
思い込み間違いがあったんだな
教えてくれてありがとう
- 966 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 16:13:04.43 ID:CD59Zuyl0
- アランがさらふわじゃなくて若干ヘルメットになってたから不安だったけど
個人的にはちゃんとエドガーとアランだったからほっとしたし嬉しかった
永遠の少年二人の空気感が好きだわ
フラワーズ買ったことなかったけど、買ったからにはアンケートはがき出そうっと
- 967 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 16:45:24.71 ID:w1iHr9R90
- 対談 山岸先生の写真皆無ってのもめずらしい
顔出ししない人じゃないのに
大島弓子先生は出さないけど
でも記憶にある限り1回だけ出たことあったな
- 968 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 16:56:15.59 ID:hhL+gZpe0
- アンケートハガキ出そうかな?
しかし、他に読んだのは男性誌にも描いていたグレゴリ青山だけだしな
普段は買わない55歳男からのアンケートは役に立たんだろうw
- 969 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:01:34.29 ID:UDdogTV70
- それは是非アンケートハガキ出したげて。
ポーの一族だけでどれくらいフラワーズの購買層が広がったかについての貴重なデータだ。
- 970 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:02:19.61 ID:s7FfdxXb0
- >>968
そういう読者層もいることを知らせるのは有益だよ
- 971 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:13:44.62 ID:hhL+gZpe0
- そうかな
アンケートハガキは出してみる
ありがとう
- 972 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:34:52.87 ID:bA8A0JNS0
- 読者層を知るのは出版社にとってかなり有益なのでは?
- 973 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:43:53.81 ID:hXhJ7WIV0
- 絵に関しては付録に訪問者の小冊子がついていた分、
かえって今の大雑把な絵が比較で目立っちゃったな
さすがにエディスの時の絵のまま再開してほしかったとは言わないが、
訪問者の絵(エディスの4年後)で、続編描いてくれればなあ…
- 974 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:50:39.49 ID:SwbxVNQH0
- 小首かしげて時計見てるアランは確かにアランだと思った
>>963
メリーベルは今の絵で描いて欲しくないなあ
消えなさそうw
- 975 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:54:59.01 ID:QyPo5SGd0
- >>967
山岸先生、前も後姿の写真だけのインタ記事みたことあるよ。
全然話変わるけど、今回の新作
しいて言えばシューベルトはオーストリアの音楽なんだよな。
当時はドイツに併合されてたし、ヒトラーはオーストリア出身だけど…
第二次大戦中の英国ではドイツ音楽禁止とかもなかったし、シューベルトなら全然OKの筈。
まあ、まだ16歳でウェールズに馴染もうとしているブランカが
ドイツ語の歌は全部だめだと思ってるってことだよね。
ちょいと専門分野にかするので知ったかしました。ごめんなさい。
- 976 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 17:58:05.30 ID:X5VFHQD20
- 訪問者が記憶にあるより癖の強い絵でちょっと驚いた
ゴールデンライラックで丸々しちゃった後一時期細くて顎が尖った絵になったんだよね
訪問者もそんくらいだったのかなあ
- 977 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:09:08.23 ID:+kIpeLGO0
- 訪問者、絵柄が変わったのはちょっと、いやかなり抵抗あったけど、
(自分にはオスカーに見えなかったし)
お話があまりに泣けるので、最終的には書いてくれてありがとうと思った。
だから、ポーの絵柄が変わっていても、まあ最後まで読んでみようよ、と思う。
あの後オスカーが出てこないので、あれで昇華されてるんだと思うんだけど、
前述のとおり、自分は彼を家に入れてやって欲しい←しつこいw
家に入れないままだけど、
彼らは自分の足で歩いていくのですが、それはそれで美しいのですが。。。
はっ!オタ漫画少女が自分の中に生きていた!
- 978 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:10:04.09 ID:CfWSGA090
- 訪問者もそうだけど、本誌のカラーページでポーの復刻版を載せてるからなおさら
往年との絵柄の違いが意識されるんだろうと思う
髪の質感とか目の色合いとか
- 979 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:12:46.12 ID:pcT+g7FQ0
- >>957
何色のイメージだったの?
- 980 :sage:2016/05/29(日) 18:14:13.51 ID:dBxtxA+/0
- https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4
- 981 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:14:29.21 ID:/T3w1J3YO
- 由良の門を読みたくて初めて買ったアフタヌーンはアンケート出し損ねちゃったから今回は早めに出そうっと。
>>967テレプシ連載中にダヴィンチで魔夜峰央先生と対談してた時は後ろ姿の写真でしたよ。近年は顔出しされてないみたいですね。
- 982 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:24:19.97 ID:qNB1p3vV0
- 山岸さんは昔はTVにすら出てた人なのに
ある時を境に突然顔出しNGになったんだよね
何でだろうね
対談でも意味深な発言が多かったのは山岸さんだし
やっぱり神経質で内省的な人だなあと思った
- 983 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:25:23.38 ID:U22jMrvl0
- >>975
シューベルトはブランカとノアの両親が好きでパパの演奏に合わせてママが歌っていた思い出深い歌だから
異国で両親と離れ弟を守りながら精一杯気を張り続けている少女が過剰に反応するのは無理のないことだと思う
しかも両親の安否すらわからないんだし
年のせいか涙腺が緩んだよ
- 984 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:27:42.84 ID:qNB1p3vV0
- 昔のエドガーとアランは風にそよぐような印象だったけど
今のエドガーとアランは大地に足踏ん張って生きてる生活感があったw
その差異は絵柄の差異でもあるし
萩尾先生の作風の変化でもあるんだろうし
ま、あの世界の続きものだと思えない人がいてもそれは仕方ないとは思う
でもだからってこれは違う!こんなの認められない!って騒がれても
チッうるせーなーとも思うw
- 985 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:27:51.41 ID:6MK60aBa0
- 水野英子との対談では出てて意外だった。ツーショットですごいソフトフォーカスだったw
- 986 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 18:28:38.51 ID:6MK60aBa0
- ↑ごめん山岸スレと間違えた
- 987 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 19:02:18.63 ID:PUKMKOVz0
- >>985
テレプシ単行本での対談のことだよね?
さすがに、御大・水野パイセンとの対談で自分だけ写真イヤとは
言えなかったんじゃないかね
- 988 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 19:46:46.73 ID:yDWgf93N0
- 昔から少女漫画としては細身の絵ではないけども、寄生獣の新一が割と似てたのは
もともとの絵の親和性があったからなのだなと今回のポーを見て思った
寄生獣の絵青年漫画としてもびっくりするほど女の子の足が太いとか言われてるのにな
- 989 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 19:47:02.99 ID:Yb2XmsYa0
- 私も初見は絵が全然違うーとか
セリフの感じがーエドガーはこんな喋り方しないーとか
色々思ったけど一晩たったら自分の中で
これもありってなった
表現手法は違えど底にあるものは同じな気がする
人間でありながら人間に迫害されてる少女に
シンパシー寄せつつじわじわロックオンするエドガーに
ゾクゾクする
- 990 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 19:56:46.01 ID:CfWSGA090
- >>979
今回の表紙のエドガーよりもうちょっとグレーが入った感じかなぁ
- 991 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 20:03:40.91 ID:CfWSGA090
- まぁいろいろどうしても思ってしまうわけだけど
やっぱり嬉しいし、対談だけでも買ってよかったと思う
先生の御母堂の、「NHKの『ゲゲゲの女房を見てから
「娘のまんがに一度も反対したことがない」と言い出した』」
というエピには笑った
うちの親も似たようなものだから「あるある」って
- 992 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 20:07:10.38 ID:rN+EIQEv0
- >>988
寄生獣の足の太さは関係ないだろw
- 993 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 20:15:30.13 ID:+4gGzf8J0
- エドガーが『春の夢』を歌うシーンがあったけど、エルゼリにも歌が上手いって褒められて
合唱団に入ってたよね
マージが迷信深いってのは事件が起こる伏線かな
あとあの運転手が嫉妬に狂って何かやらかしそう
- 994 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 20:51:54.46 ID:IM8vHMWz0
- 今回はかなりタイトな状況だったかなとは憶測するけど、今の絵が大雑把とは全然思わない。むしろしっかりとしたデッサンと筆致による絵だと思う。
丸っこい子供っぽい漫画が苦手な感性なので。
第2期萩尾望都以降が好きです。
- 995 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 21:11:02.04 ID:bA8A0JNS0
- >>993
おお、そうだったね!
エドガーは歌が上手かったんだわ。
マージの迷信深いのも、運転手も何かやらかすね。
拾ってきた動かない時計も何かの伏線となりそう。
- 996 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 21:14:47.20 ID:yCP79ypD0
- たぶん握力に変化があるのだと思う。
だから、昔みたいな細く繊細で微細な線が描けない。もうそれは仕方ないよ。
あとは構成力が衰えてなければだけれど、マルゴを読む限りは・・・どうもね。
でも読み続けるけど。
- 997 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 21:16:05.74 ID:Grq/HDT0O
- マルゴの構成力が劣ってるって?
- 998 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 21:59:33.43 ID:CfWSGA090
- >>997
横からだけど、劣ってるというか・・・
文字による説明に頼りがちではあるよね
確かにあの時代は当時の社会情勢が解らないとダメかもしれないので
ナレーションのような説明を入れるしかないのかもしれないけど
- 999 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:02:09.50 ID:CD59Zuyl0
- 止まった時計は永遠に歳を取らないバンパネラの象徴かなーと漠然と思ってたわ
迷信深いおねえちゃんが銀の弾丸とか持ち出して来たらどうしよう
- 1000 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:05:15.02 ID:CfWSGA090
- 1000なら先生は100歳まで現役!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 49日 20時間 42分 7秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)