■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
萩尾望都【57】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :花と名無しさん:2016/03/07(月) 17:45:08.48 ID:???
- ■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。
■前スレ
萩尾望都【56】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1454079227/
次スレは>>980がたててください。
■過去ログ等は>>2-3
■関連スレ
-懐かし漫画板-
【萩尾望都】残酷な神が支配する-5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1373551622/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1373266405/
【萩尾望都】トーマの心臓・2【ギムナジウム】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1315306463/
- 2 :花と名無しさん:2016/03/07(月) 17:45:27.52 ID:???
- ■過去ログ 1-30
1 http://salad.2ch.net/gcomic/kako/943/943459796.html
2 http://salad.2ch.net/gcomic/kako/980/980342609.html
3 http://choco.2ch.net/gcomic/kako/996/996629760.html
4 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1004442612/
5 http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1018/10181/1018111053.html
6 http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1031/10313/1031395977.html
7 http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1038/10389/1038921666.html
8 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1048415386/
9 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1064331328/
10 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1073708464/
11 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1081594401/
12 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1088607811/
13 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1097860642/
14 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1102227907/
15 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1108086732/
16 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1116612564/
17 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1124828648/
18 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1129152799/
19 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1133430576/
20 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1140100660/
21 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1146486041/
22 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1153146751/
23 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1159371657/
24 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1167009487/
25 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1177345153/
26 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1183034312/
27 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1190047150/
28 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1190047150/
30 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1194662221/
- 3 :花と名無しさん:2016/03/07(月) 17:45:48.72 ID:???
- ■過去ログ 31-
26 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1183034312/
27 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1190047150/
28 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1190047150/
30 http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1194662221/
31 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1200104252/
32 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1200104252/
33 http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1206873181/
34 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1213588116/
35 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1224333767/
36 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1236749861/
37 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1247886173/
38 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1259498237/
39 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1265740240/
40 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1265740240/
41 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1286092486/
42 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1289811176/
43 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1295862859/
44 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1304552689/
45 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1310990616/
46 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1320291236/
47 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1331312542/
48 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1338200555/
49 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1346370300/
50 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1353540630/
51 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1366990139/
52 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1382247932/
53 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1400409466/
54 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1417012820/
55 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1454079227/
- 4 :花と名無しさん:2016/03/07(月) 20:39:03.68 ID:???
- 乙
- 5 :花と名無しさん:2016/03/08(火) 00:20:41.49 ID:8/aLydP2
- 乙
IDなしのほうが嬉しいからこっち使うわw
- 6 :花と名無しさん:2016/03/08(火) 12:46:47.84 ID:???
- 武蔵野市立吉祥寺美術館で「萩尾望都SF原画展」が開催。
http://www.hagiomoto.net/news/2016/03/post-233.html
2016年4月9日(土)〜5月29日(日)
武蔵野市立吉祥寺美術館にて「萩尾望都SF原画展―宇宙にあそび、異世界にはばたく」が開催されます。
- 7 :花と名無しさん:2016/03/08(火) 21:15:45.30 ID:9GESFCfa
- >>6
百円とは驚いたわ。
- 8 :花と名無しさん:2016/03/09(水) 08:43:55.18 ID:???
- いいなー
- 9 :花と名無しさん:2016/03/10(木) 00:37:40.86 ID:???
- 行きたい
- 10 :花と名無しさん:2016/03/10(木) 00:57:26.22 ID:???
- 萩尾望都「ポーの一族」復刻版が当時の装丁で発売、ポストカード封入のBOXも
http://natalie.mu/comic/news/179258
萩尾望都「ポーの一族」の復刻版全5巻が、5月10日に刊行されることが決定した。
- 11 :花と名無しさん:2016/03/10(木) 08:27:49.00 ID:???
- うっわ なつかしー 高校生の頃の宝物だわ すっかり色焼けして
引越しも多かったので処分してしまったけど、この表紙やら装丁やら昨日のことのようにくっきり記憶してる
- 12 :花と名無しさん:2016/03/10(木) 17:54:28.92 ID:???
- これもしかして香取慎吾ドラマ効果かな
マルチメディア戦略?
- 13 :花と名無しさん:2016/03/11(金) 11:18:19.40 ID:???
- ただの原案なのにね
- 14 :少女漫画の長身洗脳に騙されるな!:2016/03/12(土) 21:41:47.24 ID:Xxh7WMsS
- 長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです。
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・
歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。
人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!
Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう!!
- 15 :花と名無しさん:2016/03/13(日) 15:32:06.34 ID:???
- なのはな
正直つまらん
レオ君よりはマシだけど
買わなくても良かったな
- 16 :花と名無しさん:2016/03/13(日) 20:33:30.73 ID:bdRtDB2T
- >>15
直球勝負すぎるきらいは感じましたね
確かにもっとドSFしてほしかった。
- 17 :花と名無しさん:2016/03/15(火) 18:39:06.15 ID:???
- 愛蔵版だっけ?赤いやつ
あれの四冊並べると一枚の絵になるのも好きだったわ
引っ張り出して見てみるか
- 18 :花と名無しさん:2016/03/22(火) 10:29:03.61 ID:???
- 【ID表示】萩尾望都【57】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1457338908/
- 19 :花と名無しさん:2016/03/26(土) 22:26:41.08 ID:???
- アフタヌーン今月号の「寄生獣」スピンオフ読んだ
おもしろかったよ
- 20 :花と名無しさん:2016/03/26(土) 22:55:35.94 ID:???
- おう、むこう荒れてるから、こっちでマターリとネオ寄生獣話しようずw
シンイチが似ててワロタw まさか似せてくるとは予想外だったw
しかし、ちょっとメンタル弱すぎだなと。
あれだけの修羅場くぐって来たくせに田宮のこととなると動揺するんだな。
母の死で凍結してた感情を解放してくれたということを加味したとしても
ちょっと田宮と由良に思い入れが深すぎる
- 21 :花と名無しさん:2016/03/26(土) 22:56:59.84 ID:???
- ネオ寄生獣 まだ読んでない。
昨日発売だっけ?
明日買うことにしよう。
- 22 :花と名無しさん:2016/03/26(土) 22:57:18.90 ID:???
- あと、
センセが一番反応した部分なんだろうなと、作家さんの心理を覗いたような気分だった>由良
- 23 :花と名無しさん:2016/03/26(土) 23:35:36.06 ID:???
- 母親と娘っていう、ね
- 24 :花と名無しさん:2016/03/27(日) 14:09:23.02 ID:???
- いいね
短編の感じ
表紙きれい
由良の眼がめちゃめちゃきれい
- 25 :花と名無しさん:2016/03/27(日) 21:27:47.73 ID:???
- 由井教授って、みなさんご存知のように〜って言ってたちょっとマッドサイエンティスト入ってたほう?
それとも田村玲子が子連れで子殺しの講義を受けてた先生のほう?
- 26 :花と名無しさん:2016/03/27(日) 23:55:28.23 ID:???
- 前者だと思う コミックス持ってないけど
- 27 :花と名無しさん:2016/03/28(月) 10:37:44.58 ID:???
- 未読なんだが(アフタは後日買う予定)、
田宮の娘は由良という名前なの?
あぶな坂HOTELでも使っていたし何か意味があるんかな?
- 28 :花と名無しさん:2016/03/28(月) 10:45:34.30 ID:???
- http://www.ogurasansou.co.jp/site/hyakunin/046.html
由良の門(と)を 渡る舟人(ふなびと) かぢをたえ
ゆくへも知らぬ 恋(こひ)の道かな
曽禰好忠(46番) 『新古今集』恋・1071
■□■ 現代語訳 ■□■
由良川の河口の流れが速い瀬戸を漕ぎ渡る船頭が、櫂をなくして
行く先も分からずに漂っていく。そんなようにこれからどうなる
のか行く末が分からない私の恋の道行きだ。
- 29 :花と名無しさん:2016/03/28(月) 10:46:10.11 ID:???
- ■□■ ことば ■□■
【由良の門(と)】
由良は丹後国(現在の京都府宮津市)を流れる由良川の河口です。
「門(と)」は、海峡や瀬戸、水流の寄せ引く口の意味で、河口
で川と海が出会う潮目で、潮の流れが激しい場所です。
【舟人】
船頭さんのことです。
【かぢをたえ】
「かぢ」は、櫓(ろ)や櫂(かい)のように舟を操る道具のこと
で、船の方向を変える現在の「舵(かじ)」とは異なります。
「たえ」は下二段活用動詞「絶ゆ」の連用形で、「なくなる」と
いう意味です。ここまでが序詞になります。
【行くへも知らぬ】
上の句の流される舟の情景と、下の恋の道に迷う部分との両方に
意味がまたがる言葉です。「行く末が分からない」という意味に
なります。
【恋の道かな】
「道」は、これからの恋のなりゆきを意味します。「門(と)」
や「渡る」「舟人」「かぢ」「行くへ」「道」はすべて縁語です。
- 30 :花と名無しさん:2016/03/28(月) 10:49:03.75 ID:???
- 【由良の門(と)】
由良は丹後国(現在の京都府宮津市)を流れる由良川の河口です。
「門(と)」は、海峡や瀬戸、水流の寄せ引く口の意味で、河口
で川と海が出会う潮目で、潮の流れが激しい場所です。
人間とパラサイトのハイブリッドである主人公の「由良」にかけての百人一首が作品に登場する。
海と川が出合う「門」に居る自分を常に意識し、私は何者で何処へいくのか?と。
今回、恋成分はあまり関係してない。
- 31 :花と名無しさん:2016/03/28(月) 10:59:33.29 ID:???
- てことは教授は新古今集をよく知っていてわざとつけたのか
それとも自分の故郷の川だからつけたのか…
- 32 :花と名無しさん:2016/03/28(月) 21:52:15.25 ID:???
- >>26
そうか。本当は随分いい先生だったんだねw
- 33 :花と名無しさん:2016/03/30(水) 08:45:06.21 ID:???
- >>28
中島みゆきの『紅灯の海』を思い出した
- 34 :花と名無しさん:2016/04/03(日) 14:26:09.30 ID:???
- >>32
いやまぁ、
あれは萩尾さんの改良・由井先生でしょう
本家・寄生獣のほうでは、
マッドサイエンティストとまではいかないけれど、
どう見てもエキセントリックで、
萩尾さんのNEOのほうとは別人格。まぁそのくらいはしょうがないかな
- 35 :花と名無しさん:2016/04/03(日) 17:40:14.61 ID:???
- あと平間刑事も「草間」になってた
百人一首とお能のモチーフを持ち込むあたり、他のアンソロジーと違ってて面白かったな
- 36 :花と名無しさん:2016/04/04(月) 09:35:31.52 ID:???
- 萩尾NEOが面白かったならそれだけ褒めりゃいいのに
- 37 :花と名無しさん:2016/04/04(月) 09:45:20.37 ID:???
- なに言ってんのうんこ
- 38 :花と名無しさん:2016/04/06(水) 22:34:29.77 ID:???
- 萩尾版寄生獣読んだよ
本編読んだことのない自分でも問題なく楽しめた
次、本屋行ったとき寄生獣買うことにしたわ。萩尾さんの短編とどれほどリンクしてるかも気になるし。
- 39 :花と名無しさん:2016/04/06(水) 23:47:10.72 ID:???
- 60ページは短編じゃないと思う
- 40 :花と名無しさん:2016/04/07(木) 15:37:59.95 ID:???
- 細かいなぁ。長編とは言えないから中編ってところかな
>>38
今から寄生獣を「初めて読む」とはうらやましい
自分も久しぶりに読み返してみるかな
- 41 :花と名無しさん:2016/04/07(木) 22:02:56.09 ID:???
- 60ページは短編じゃないよ
- 42 :花と名無しさん:2016/04/09(土) 11:26:23.49 ID:???
- 11人いる短編だと思ってた
- 43 :花と名無しさん:2016/04/10(日) 01:18:50.37 ID:???
- >>41
だから中編では? と40は書いているんだが
- 44 :少女漫画の長身洗脳に騙されるな!:2016/04/10(日) 14:30:06.51 ID:2u+XWigv
- 長身は、本当は欠陥体型であり有害なだけなのです。
短命、暑さに弱い、スタミナがない、息が荒い、大食いで食費がかかる、病気や癌だらけ、日本家屋で窮屈、
不器用、足・腰・肩・膝を傷めやすい、老後は寝たきり、介護は地獄、臭い、トロい、ゴツい顔でキモい、早老、
上から目線、威圧的、怖い、木偶の坊で知恵が回らない・・・
歳を取ると急激に劣化し老後は寝たきりで短命な高身長が頼りになるでしょうか?
介護制度は今後ますます厳しくなり費用も掛かりますよ?年取った奥さんは高身長の巨体を介護できるのでしょうか?
高身長が頼りになる?いいえ、そんなのは事実と正反対の嘘っぱちですよ。
高身長は30代までです。
低身長に比べると、高身長は40代以降は頼りになるどころか、巨体と高負担で周囲に迷惑を掛け続ける、頼りない存在でしかないのです。
古来より日本では寓話や諺などで高身長になることを戒めてきました。
人は物心もつかない幼少期から高身長な人間ばかり見せられ、
「はい長身の方がイケメンでしょ?長身の方がイケメンでしょ?」と連呼されればそのように洗脳されて当たり前なのです。
しかし、その価値観自体が「反日勢力が牛耳るマスゴミによって人工的に作られたもの」なのです!
Webサイトや2chで暗躍する工作員に気をつけましょう!! 2chの運営者もグルです!ユーザーの履歴をコソコソ覗き見し個人情報調べ上げ、
個人叩き、 小柄男性のヘイトスピーチをやってます。2ch運営者自身がね!! (スレ後半に確固たる証拠あり!)
1から必ず全部読んでください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1456477969/1-84
悪質な婚活業者の長身洗脳にも騙されないように!!
日本そのものが長身カルトの反日勢力に牛耳られています。
そもそも身長身長と連呼する社会そのものが管理されていることに気付いてください!
在日の洗脳に騙されず、本当のことは自分で考えましょう。
- 45 :花と名無しさん:2016/04/10(日) 19:52:18.08 ID:???
- 原画展行った?
- 46 :花と名無しさん:2016/04/11(月) 20:33:56.68 ID:NZrfzzMv
- >>45
レポート求む。
- 47 :花と名無しさん:2016/04/12(火) 04:19:50.79 ID:???
- みんな行くべき。
あの原画この原画本物が目の前に。
色彩は思った以上に彩度が高く、
印刷物はこれがくすむんだなあ、と
筆致の勢いとかもわくわくする
切り貼りの修正も見つけた
ファンなのに行かない人は一生後悔するレベル
- 48 :花と名無しさん:2016/04/12(火) 06:33:33.69 ID:???
- 新潟来たら絶対行く
- 49 :花と名無しさん:2016/04/12(火) 06:45:44.04 ID:???
- 講演会行きたかったなあ
当日入場あるといいんだけど…
- 50 :花と名無しさん:2016/04/12(火) 18:29:03.58 ID:???
- >>49
>講演会
ん?
講演じゃなくて対談だよ。
当日入場、ないよ。
- 51 :花と名無しさん:2016/04/13(水) 12:28:04.69 ID:???
- 原画展行った
アナログ原稿はいいね
細い線はほんとに細くて美しい
未発表の阿修羅王がいたよ
後の作品になると絵の精度はぐっと
上がるんだけど、好きだった11人や、
百億やスターレッドに見入ってしまった
- 52 :花と名無しさん:2016/04/13(水) 13:27:56.61 ID:???
- 百億は週刊だったせいか粗いけど
絵の勢いとか色気とかすごかったよね
いま漫画板のアフタヌーンスレで
萩尾寄生獣のラストシーンで制服のボタンがだたの○だって
指摘があってちょっと笑ったww
- 53 :花と名無しさん:2016/04/13(水) 18:25:49.59 ID:qjejXXMs
- >>52
「ただの○」ね
「だたの○」こそ、ちょっと笑った。
- 54 :花と名無しさん:2016/04/13(水) 19:29:17.53 ID:???
- 王妃マルゴ がいいわ。
マルゴが美しくかわいらしくて
ギーズがイケメン。
- 55 :花と名無しさん:2016/04/14(木) 00:23:07.38 ID:???
- マルゴは丁寧だけど顔も体もみんな丸すぎて
- 56 :花と名無しさん:2016/04/14(木) 09:23:46.60 ID:???
- ボタンの描き方って、ただの○じゃ通用しないくらい今は進化してるの?
- 57 :花と名無しさん:2016/04/16(土) 17:01:03.35 ID:???
- 原画展行ってきた。
やっぱ本物は重厚感あるね。特に青が美しい
カラーは色彩がイマイチなイメージなんだけど印刷の限界なのかね
(本当にイマイチなのも多いけどw)
モノクロ原画はスミが本当にマベタって感じの漆黒で
カケアミがキレー。。
掛けている所を映像で見てみたいな
ポー関連は後半に出すのかな
- 58 :花と名無しさん:2016/04/16(土) 22:11:28.96 ID:???
- >>57
ポーってSFなの?
- 59 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 00:50:16.70 ID:???
- 時を越えてるんだからエスエフだろ
- 60 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 07:53:57.85 ID:???
- 大きいくくりで萩尾的SFだと思ってたけど
- 61 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 10:17:30.26 ID:???
- ゴシック・ホラーとか ゴシック・ロマンの分類でしょ
ポーの連載始まった時代に、西洋を舞台にしたロマンチック風味のホラーが流行ってた。
その派生としてバンパイアを題材にしたんだと
ダラダラ続けて現代まで来てしまったw
- 62 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 10:52:11.13 ID:???
- サイエンスフィクションという意味のSFなら、
ポーは違うと思う
少し不思議のSFなら当てはまるかと
- 63 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 13:04:24.79 ID:???
- >>59-60
個々人の考え方はともかくとして、
今回特集されている「SF」に「ポー」は入っていない。
この展示会の内容を網羅した「アートワークス」が上梓されているよ。
一般書店でも購入可能。
- 64 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 18:38:46.84 ID:???
- >>60
同感
SFマガジンで育った昭和の子供だから
SFすなわちセンスオブワンダーだわ
福島正実氏も限定しないと定義付けてた
- 65 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 20:10:12.31 ID:???
- 入場料1000円でも2000円でもいいから
出し惜しみしないでぜんぶ見せてほしいw
- 66 :花と名無しさん:2016/04/17(日) 22:45:16.22 ID:???
- >>60
ん〜、萩尾的SFなら大きいも何も限定されたという意味で「小さなくくり」じゃね?
- 67 :花と名無しさん:2016/04/18(月) 03:45:00.60 ID:???
- 萩尾望都さんファンなら入場料いくらでも出すと思うんだが、100円という値段設定が謎
- 68 :花と名無しさん:2016/04/18(月) 06:52:58.21 ID:???
- >>67
いやだから特に萩尾望都のファンじゃなくても気軽に出せる金額設定ってことじゃねーすか?
- 69 :花と名無しさん:2016/04/18(月) 10:05:49.66 ID:???
- >>67
そんなことないでしょ
自分だったら1500円くらいでもう行かない
(オリジナル原稿で読み放題なら行くかもしれん)
- 70 :花と名無しさん:2016/04/18(月) 14:34:52.83 ID:???
- >>67
吉祥寺美術館は市立美術館で基本的にいつも100円だよ
- 71 :花と名無しさん:2016/04/18(月) 20:37:07.12 ID:???
- 武蔵野市は税金むっちゃ高いから
そういうところで還元してるんだろ
- 72 :花と名無しさん:2016/04/19(火) 00:30:05.84 ID:???
- なるほど
- 73 :花と名無しさん:2016/04/20(水) 00:52:09.32 ID:???
- ホントか?
そんな還元の仕方なら税金安いほうがいいんだが
- 74 :花と名無しさん:2016/04/20(水) 06:21:10.57 ID:???
- バカかおまえは
- 75 :花と名無しさん:2016/04/20(水) 09:32:15.31 ID:???
- 文化方面より福祉や一般公共設備等に使ってもらいたいと思う人がいてもおかしかない
- 76 :花と名無しさん:2016/04/22(金) 08:54:38.49 ID:???
- 竹宮恵子の本の中に萩尾望都の背景に
ついての記述があったからメリーベルと
銀のばらを読み返したけどよくわからなかった。でもその後そのテクニックが一般化した
ってすごいね。
- 77 :花と名無しさん:2016/04/22(金) 09:21:49.58 ID:???
- >>76
もっと前の作品の頃だよ、あれは
- 78 :花と名無しさん:2016/04/25(月) 11:20:04.02 ID:???
- test
- 79 :花と名無しさん:2016/04/25(月) 11:26:17.67 ID:???
- 何か急に過疎ったね
- 80 :花と名無しさん:2016/04/25(月) 12:00:02.68 ID:???
- 子供ほど年の違う同僚が我が心のアイドル
だったんだけど、最近オスカーっぽい所が
あるのに気が付いた。残念ながらでき婚
して、生活の為もっと良い条件の職場に
転職だ。元気でなー禿げるなよー
- 81 :花と名無しさん:2016/04/25(月) 14:14:31.72 ID:???
- ご愁傷さまとしか
オスカーの出来婚とか残念すぎる
キムラ緑子って女優さんTVでみるたびヘラを思い出す
ごめん 過疎ってたからつい…
- 82 :花と名無しさん:2016/04/26(火) 01:36:22.16 ID:???
- メッシュのミロン(の生活感的なもの)が好きなんだが、
そういったご自分と近い画家などの話を描いてほしいな
- 83 :花と名無しさん:2016/04/26(火) 13:31:43.24 ID:???
- ミロンあれからどうなったかな
画商には才能ないと言われてたし カティには造形のがむいてんじゃないとか言われてたし なにか全然違うことやってそう
- 84 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 00:29:37.46 ID:???
- メッシュにボンボンの絵描きがいたっけ。エトゥアールだった。あのヒト、どうなったっけかねぇ。
- 85 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 18:21:53.21 ID:???
- 萩尾さんが過去の遺産出してきちゃった…
- 86 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 20:24:25.41 ID:???
- 過去の遺産?
- 87 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 20:33:48.21 ID:???
- 2010年に出た文藝別冊の萩尾望都を特集した本のなかに夢枕獏が寄稿していて
そのなかに
描くかどうか判らないけれど、新しくポーの一族のある話を描くとしたら
「ひとつ手があると思います」と萩尾さんが言ったことがあったと書いてあったよ。
そのときはどういう手かは話してくれなかったそうだけど
未来のあるとき、新作のポーの一族を読むことができるかもしれない、
その日の来ることを楽しみにしているといった結びだった。
- 88 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 22:00:19.88 ID:yw1DEpOJ
- >>87
来たやん。
- 89 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 22:17:26.55 ID:???
- 『ポーの一族』に40年ぶりの続編 最新作「春の夢」が月刊フラワーズ7月号に掲載
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0427/blnews_160427_5094634394.html
- 90 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 22:28:43.73 ID:???
- それは…
- 91 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 22:41:39.52 ID:???
- 絵柄変わっちゃってるからどうなんでしょ<ポー新作
- 92 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 23:05:22.93 ID:???
- まぁ絵柄なんて変わるものだから気にはしない。
変わっちゃったもんはしょうがないでしょ
しかし、てっきりアラン亡き後の話、
あるいはキリアンの子孫のことになるのかと思ったら、
アラン存命なのか・・・・・・それが意外というかチト残念。
でも舞台はドイツなのか・・・・
ともあれ楽しみです。>>87の話も知らなかったし、
萩尾さんのことだからアッと思わせる作品にしてくれるといいな。
- 93 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 23:36:00.48 ID:???
- ドイツ人少女ってことは例のキリアンの未回収伏線なのかな?
楽しみ
- 94 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 23:41:48.39 ID:???
- 戦争前後ってことは、ロビン・カーと出会うあたりなんじゃ?
小鳥の巣前の話になると予想。
- 95 :花と名無しさん:2016/04/27(水) 23:56:26.93 ID:???
- でも絵柄はまるっきり残神仕様w
- 96 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 00:09:43.47 ID:???
- https://pbs.twimg.com/media/ChBr1GPU4AAMV4k.jpg:large
いやでも新作エドガー様とかもうね 気絶しそうですわ今から・・・ 絶対買うわw
- 97 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 00:29:24.87 ID:???
- http://natalie.mu/comic/gallery/show/news_id/185359/image_id/568222
96の画像からよけいなものを取り除いた絵
- 98 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 00:38:04.29 ID:???
- へー
今の絵柄でエドガー描くとこうなるのか
- 99 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 00:39:50.32 ID:???
- 10歳後半にしか見えず失望した
- 100 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 00:50:58.56 ID:???
- 空気感が全然違うのね
ポーの世界ではないような
- 101 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 01:01:52.61 ID:???
- 骨格がしっかりしちゃったからねえ
- 102 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 09:16:07.30 ID:???
- 透明感がなくなったね。
実体化しちゃってる。
- 103 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 09:38:23.81 ID:???
- 実体化(笑)
成長した?と思ったけれどその表現のほうがらしいや
バラの花よりもしっかり肉や野菜をたべてしまっているような
でも、これくらい実体化しているなら周囲から変に浮かず
今も人に紛れて生きていそう
- 104 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 09:58:58.09 ID:???
- それでコミックス復刻版とか出してたのかー
なんだかんだ楽しみ
- 105 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 10:10:29.18 ID:???
- >>102
連載当時のエドガーなら、殴ろうとしても華麗にかわすかんじだが、最新の絵柄だと反撃しそうだ
w
- 106 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 10:43:50.47 ID:???
- >>102
ああ それ 背景も
映画のフイルム映像と、テレビのビデオ映像の違いみたいな(上手く言えないや)
買うけどね
- 107 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 11:10:07.46 ID:???
- 昔の繊細な線でなくなったのは仕方ないとして、
エドガー14歳のはずが10代後半に見える・・・
でも楽しみ!
- 108 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 11:14:16.06 ID:???
- 「訪問者」って結構な長編だった気がするけど、
それを付録にすんの?
イントロとかサワリだけなのかな?
- 109 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 11:20:34.85 ID:???
- >>106
今の背景は舞台のセットじゃ?
シーンの小道具と状況を説明する書き割りでしかない
時代と心理は描いていても世界を描いてるわけじゃないみたいな
- 110 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 13:06:28.30 ID:???
- どちら様状態wwwwwwwwww
- 111 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 14:06:51.33 ID:???
- エドガーはまだわかるけどアランがどちら様状態だった
それでも楽しみな気持ちに変わりはない
はよ読みたい
- 112 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 14:19:27.54 ID:???
- ポーへの愛ですのよ
- 113 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 14:22:45.65 ID:???
- 勘違いでヘンテコレスしてしもーた
- 114 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 14:48:07.61 ID:???
- >>108
うすっぺらい紙を使うような気がする
- 115 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 15:19:46.40 ID:???
- >>109
説明うまいなぁ
- 116 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 17:19:14.92 ID:???
- いやもう これ先生本人が縛ってる禁を破り捨ててもらって
「ヤング・エドガー」とか「会社員エドガー」とか「幸せアフロ・エドガー」とか「ニート・エドガー」とか
近未来「攻殻機動隊エドガー」とかタイムスリップしてフランス革命「ベルサイユのエドガー」とか
やれるだけのことやってほしい
全部買うから
- 117 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 17:34:37.41 ID:???
- 動揺している自分がいる
- 118 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 17:42:21.17 ID:???
- >>116
島耕作スタイルですね?
- 119 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 18:12:26.26 ID:???
- ポーの単行本収録はどうするんだろう
短編集に入れるのか、今後も何話か描いてポーとして一冊で出すのか
- 120 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 20:49:41.53 ID:???
- ポー再開と聞いて。
島耕作スタイルw
- 121 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 21:10:40.89 ID:???
- 大島さんも萩尾さんやギシさん見習ってもっと描いてほしい
綿の国星かいてもえんやで?
- 122 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:14:32.69 ID:???
- 大島さんはもう描かないのでは?
読んでみたいけどね
- 123 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:19:03.43 ID:???
- 短いページのねこエッセイ漫画だけだよね、描き続けているのは。
- 124 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:27:32.06 ID:???
- 大病した後だし、体力・気力がないのでは?
- 125 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:32:17.38 ID:???
- >>108
この間サライで手塚治虫の新寳島とジャングル大帝が付録だったけど、
新寳島は前編、ジャングル大帝は最終回だった
- 126 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:33:36.60 ID:???
- 綿の国星だけ好きじゃないわ
でも大島さんは同じような話ばかりだし
ストーリー漫画から離れて大分経ってるし
描く気なさそう
- 127 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:37:27.26 ID:???
- >>103
そうか!
生き延びるために変態したってことだな。
さっすがぁ〜エドガー、伊達に歳くってないね!
- 128 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:40:53.95 ID:???
- >>96
自分は結構気にいってるわ、この絵。
もの凄く美しいし、今の絵だけど(当然か)あの目はエドガーだわ
- 129 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 22:44:52.62 ID:???
- >>92
>でも舞台はドイツなのか・・・・
ウェールズって書いてあるよ。イギリスじゃないの?
それともドイツにもウェールズって所があるのかな?
- 130 :花と名無しさん:2016/04/28(木) 23:24:38.42 ID:???
- >>129
(UKの)ウェールズでドイツ人の少女と出会うだから
混同してしまったのでは?
- 131 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 00:02:04.25 ID:???
- キリアンの娘かしら
ドイツ人少女
- 132 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 00:16:37.68 ID:???
- キリアンは1970年代の人。
- 133 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 00:20:58.40 ID:???
- ではなかったすまぬすまぬ
- 134 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 00:27:26.62 ID:???
- ロビン・カーの母親になる人なんだろうなと思う 予想
大戦中のイギリスでドイツ人たら収容所ぶちこまれるだろうし、その後も陰惨なことになりつつ(政府の仕事とかでイギリス滞在してた)
ドイツ人の両親は死に、貧しいイギリス人青年と出あってロビン・カー産むも、すぐに両親しぼんぬで
元のドイツの親類とこ(金持ち)に送られたロビン・カーが寄宿舎へ、
イギリスをたつ前に「必ず迎えにいくから」という約束を果たすために数年後追いかけてドイツに発つエドガーたちでラスト かな
- 135 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 00:54:38.23 ID:???
- >>134
>「必ず迎えにいくから」
ああ、そういうセリフがあったねえ。
「小鳥の巣」は色々と謎が残してあるから、関連する物語だとファンはたまりませぬなぁ。
- 136 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 07:54:40.72 ID:???
- >>126
大島さんの真骨頂は短編だしね
- 137 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 08:55:29.07 ID:???
- >>130
そうです。勘違いしてました。フォローさんくす。
>>134-135
あ〜なるほど。それ、ありそう。
あとはキリアンの子孫話もいずれ描いてくれるといいなぁ。
それで単行本一冊分にするとか。
- 138 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 10:51:49.39 ID:???
- 第二次世界大戦をやるなら、ナチスの大量虐殺の話はどの程度出てくるかな。
マルゴにもバルテルミーの虐殺があるし、最近の萩尾さんの作品にジェノサイドへの言及多いから。
- 139 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 10:58:11.82 ID:???
- ナチスかぁ
エッグスタンドきつかった
- 140 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 11:12:14.68 ID:???
- ああいう映画的な空気感、それもヨーロッパのって、出せてる人萩尾さんくらいしか思いつかない
単館系のヨーロッパ含む色んな国の映画好きなんだけど
漫画読んで何度も映像っぽい映画的な感じを受けるのって本当に萩尾さんだけ
オノ・ナツメさんとかも映画っぽいとこあるけど、萩尾さんはもっとこう絵も綺麗で雰囲気あるし、それに雰囲気だけのミニシアター系とも違って、しっかりテーマ確立されてて心揺さぶられる
- 141 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 11:14:43.00 ID:???
- あ、映画的と思ったのは最近の作品ではなくて昔の作品
エッグスタンドにトーマ、訪問者、ゴールデンライラック、アメリカンパイ、最近よりになるかはわからないけどローマへの道の完成度もすごい
- 142 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 11:24:43.16 ID:???
- >>140
それを70年代に描けたってのが更にすごいわ。
それにポーの初期って先生は20代前半でしょ?
もうひれ伏すしかないわ
- 143 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 11:47:43.06 ID:???
- あくまでなんとなくだけど
今回のは刑事フォイルが刺激になっていたりするかも
- 144 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 13:39:47.48 ID:???
- >>141
ゴールデンライラックは絵をどう変えていくか思案中の作品で
話しもどちらかと言えば地味だし、絵が変わって嫌だと言う人も結構いるんだけど
私はかなり好きだわ。
ビクトリアがとっても魅力的。
ちょっと大人になった頃に読むと特にその良さを感じました。
どこか風と共に去りぬを感じさせ、物語の完成度は凄いです。
- 145 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 15:17:09.91 ID:???
- >>140
逆に萩尾的なヨーロッパ映画っていくつか教えていただけますか?
とても興味があります。
- 146 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 15:44:23.59 ID:???
- ぱっと思いつかないなあ
ルイマルのさよなら子供たち、とか
大人は判ってくれないとか
新しいとこでは父、帰る、とか
4ヶ月3週と2日、とか
息子のまなざしとか
ヤコブへの手紙とか
似てる作品があるってんじゃないんだよね
萩尾さんの読んでたら、映像が浮かんでくるっていうか読後感が良い映画鑑賞後の気持ちを思い出すみたいな
多分どこが?って思う人もいると思うし
思い出せない、もっとビンゴな作品多いと思うけど
- 147 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:11:57.88 ID:???
- それそれ ルイ・マル とか、ルネ・クレマン。
で、音楽がクロード・ルルーシュとかフランシス・レイ
「男と女」とか「雨の訪問者」とか「シェルブールの雨傘」とか 古いフランス映画風味なのよね。
あの時代、多くの少女漫画家が、ラストに「Fin」て、書き込んでたし、
みんなフランス映画の影響受けてたんよね。
シェルブールの雨傘なんか、戦争に行って帰ってこない恋人の子を身ごもったヒロインに
ケバい母親が金持ちオヤジとの結婚を押し付けるあたりとか萩尾世界的だと思ったw
- 148 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:19:11.81 ID:???
- 最近の映画だけど、「エコール」の最後はびっくり箱と通じるものがあった
あと、「この道は母へと続く」が少しかわいそうなママとかエッグスタンドとかの少年の目を思い出した
- 149 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:23:25.54 ID:???
- ヌーヴェル・ヴァーグらへんの映画みていけばわかるっていうかね
- 150 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:25:21.31 ID:???
- 彼女がかかあ天下っぽいから尻にひかれて上手くやってそう
- 151 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:25:52.24 ID:???
- 誤爆です
- 152 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:31:25.78 ID:???
- パリの有名が写真があるじゃない?
えっとモノクロで男女がキスしている写真。
ロベール・ドアノーだっけ?
あれって凄く萩尾的。
サラサラッと描きそう
- 153 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:50:09.66 ID:???
- タルコフスキーとかアンゲロプロスとか?
アンジェイ・ワイダは?
- 154 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 16:51:05.91 ID:???
- >>149
ヌーヴェルとはちょっと違うんじゃない?
- 155 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 17:01:29.71 ID:???
- 萩尾望都さん自身のオールタイムベスト映画
http://www.movieplus.jp/guide/mybest/1601.html
タルコフスキー入ってるね
- 156 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 17:23:45.59 ID:???
- やはりというか何というか、ぜんぶSF映画だね<オールタイムベスト
- 157 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 17:36:09.15 ID:???
- カタルシスのともよさんって従姉妹の人の
映画の趣味をタルコフスキーにしてたよね
マスターはトラさんだったけど
- 158 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 19:59:09.07 ID:???
- >>152
画像検索してみた
わかる!
- 159 :花と名無しさん:2016/04/29(金) 23:04:08.56 ID:e7c/paXn0
- 全部SF、ほんとだー
なんとなくローマの休日とか風と共に去りぬとか好きそうだと思ったけど、やっぱり根っこはSFの人なのだね
萩尾さんの凄いところは、あれだけ叙情的で、下手すれば感傷的にすら思える繊細な作品を描きながら、きっちり理性でストーリーを抑えているところだよね
- 160 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 02:37:05.16 ID:cp2g/HkJ0
- 絵の変化はあるだろうけどとにかく楽しみ
エドガーとアランの新しい話が読めるなんて
- 161 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 07:45:27.98 ID:UM5MzJ3e0
- 絵が変わったというけどポーの連載中も絵柄はころころ変わってるよね
個人的にはエヴァンズの遺書の絵はくどくてあんまり好きじゃなかったりするから絵の変化はあまり気にならない
- 162 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 07:57:24.74 ID:6StC+sB20
- 自分はニール・ジョーダン監督の映画かなあ
あの人はアン・ライスの吸血鬼映画作ってるけど
それ以外の作品も結構萩尾さんぽいと思う
「モナリザ」とか「プルートで朝食を」「狼の血族」とか雰囲気あるし
どこか少女っぽい作風の人
「狼の血族」の少女は茶髪のメリーベルみたいだった
- 163 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 08:02:52.18 ID:Gu17scNb0
- >>161
>連載中も絵柄はころころ変わってる
だよね、だから私も絵柄の変化にはまったく頓着しない。
- 164 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 10:26:26.60 ID:4l/2j2vp0
- メッシュも初回とラストはまるでタッチが違うし
- 165 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 20:56:04.63 ID:hq2ijvSv0
- もう40年も会っていなかたのに…
自分だけこんな年に。
- 166 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 21:15:45.84 ID:H/WhkYjx0
- >>165
禁句
- 167 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 21:47:56.76 ID:RbRJNYSe0
- 覚えてるよ魔法使いと言われて涙するオービンに共感
- 168 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 21:49:35.90 ID:UM5MzJ3e0
- >>165
エドガー達にかかわった人々の気持ちを体験できてよかったじゃないか
まさにわたしだけが歳をとり
- 169 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 23:11:02.08 ID:H/WhkYjx0
- エドガーの歳を越してしまったと嘆いた15の春
- 170 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 23:35:28.68 ID:gpLJB3Sy0
- 24年前クレアの少女漫画特集のインタビューで
ポーの続編は描くつもりないみたいなこと言っていたのにな
- 171 :花と名無しさん:2016/04/30(土) 23:57:35.95 ID:V0QVcWfF0
- >>170
おまえは24年前のおまえ自身と寸分たがわぬ人間か?
ということだがw
- 172 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 00:01:22.44 ID:DOXo0VYQ0
- 考えてたけど面倒になってやめちゃったって大昔の別コミで見たわ
- 173 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 00:20:58.88 ID:7RVySP0M0
- >>169
おま おれ
- 174 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 00:29:38.81 ID:naacwBYX0
- エドガーたちだけが年を取らない…でしょw
萩尾さんでさえこっち側だし、個人的には「いいよもう」の気持ちだよ
皆さんは首尾よく手に入れられたの?
6月号だからとのんびりしてたらもう販売始まって(ネットでは売り切れ?)たんだね
漫画の月刊誌を40年以上ぶりに買おうと思ってたらorzだわ
文庫化まで待とうかな、生きてられるかな
- 175 : 【小吉】 :2016/05/01(日) 00:35:11.72 ID:8TjUekoC0
- 作品掲載は7月号(5月28日ころ発売)ですよ。
- 176 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 01:01:36.26 ID:naacwBYX0
- >>175
そうなの?ありがとう!そそっかしくて恥ずかしい
良かった予約してくる
本当にありがとう〜
- 177 : 【末吉】 :2016/05/01(日) 01:08:16.77 ID:naacwBYX0
- 予約…amazonにはすべての商品が出来るんだと勝手に思ってた
何度も見苦しい書き込みごめんなさい
- 178 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 05:12:06.72 ID:h21/Z7m/0
- 久しぶりにポー読み返してみたら、40歳のおばあさんという台詞に泣けた。自分も十分なおばあさんだわ…
- 179 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 05:37:16.19 ID:TbUArSfs0
- 7netかどっか、雑誌も通販出来るとこなかったっけ?
予約可か発売後かも忘れたけど
去年くらいから自分の行く範囲の店だとなくなりやすいからと定期購読にしてみたけどまさかのプチ勝ち組化とはw
- 180 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 09:00:20.21 ID:3x6COlLf0
- >>179
>定期購読にしてみたけどまさかのプチ勝ち組化とは
お気の毒に・・・
- 181 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 12:46:17.34 ID:pgs50X9E0
- http://7net.omni7.jp/search/?keyword=%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA+2016%E5%B9%B47%E6%9C%88&searchKeywordFlg=1&siteCateCode=002123
5月号は在庫あるけど
6月号は在庫切れ
ぺろっ…これは間違いなくポーの効果
- 182 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 12:51:38.90 ID:otwuvgu20
- >>180
予約開始前なだけだと思うが…
- 183 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 13:15:25.92 ID:HrwOws7P0
- >>180
何でお気の毒?
- 184 :182:2016/05/01(日) 13:37:39.23 ID:otwuvgu20
- レス安価を180と間違えた上に売り切れは新作掲載の7月号ではなく6月号のことだったんだね
>>181さん勘違いごめんよ
- 185 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 13:43:54.27 ID:g8cme4Cr0
- 載るのは7月号なのになんで6月号が売り切れんの?
- 186 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 14:02:02.10 ID:ir9SfyQq0
- >>185
予告を見るために買うって人ならいたけどね
- 187 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 14:10:26.67 ID:cUOIdQU50
- フラワーズ購読者ですが
6月号はしばらく雑誌後方の予告ばっか見てた
意を決して本を開いたら、前方にはまた別の予告が…w
- 188 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 14:27:53.48 ID:SMnVT6Jk0
- 六月号は竹宮恵子目当ての人が多かったんでないの?
- 189 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 16:20:45.27 ID:ICL0CV3I0
- 映画「アキラ」に出てきた、老人のような子供達が頭をよぎりました\(^O^)/
- 190 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 16:21:15.54 ID:ICL0CV3I0
- 誤爆 orz
- 191 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 16:47:57.17 ID:VpQBoZUC0
- 萩尾さんよく描く気になったなあ
- 192 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 19:02:38.44 ID:T0HfGBPb0
- 続編描かない人で有名だから意外だな。
絵はヨハネの若いころなんだろか。まあどちらにしても愉しみ。
某アニメスレで吸血鬼がトイレに行く行かないの論争が・・・w
- 193 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 20:05:09.40 ID:SMnVT6Jk0
- ポーは行くんじゃないの?ww
エナジーだけなら行かないかもだけどバラのお茶とスープ飲んでるもの
- 194 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 20:35:51.24 ID:rb2VoGCq0
- >>192
少女漫画界では有名やが
別に「続編描かない人」として有名でも無いと思う。
- 195 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 21:47:13.01 ID:ECqeHaks0
- 予約して来た。
8月号は後編だよね
- 196 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 22:30:09.95 ID:t9ZnIbDs0
- 予告では続編と なってるけどWW2から
1976年以降に話が飛ぶんだろうか?
- 197 :花と名無しさん:2016/05/01(日) 22:36:31.12 ID:TSYF+/jz0
- >続編描かない人で有名
そんなことで有名だっけ?
- 198 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 00:22:26.57 ID:1/iwhSnT0
- >>195
>8月号は後編だよね
後編の掲載号については発表されていません。
- 199 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 14:31:11.65 ID:sAg/oavc0
- やっぱり予約しないとマズイかな
- 200 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 15:22:45.65 ID:6qVJ6jJb0
- >>198
(゚△゚;)え?ソナノ?
- 201 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 16:06:50.74 ID:3vlDI0e/0
- >>200
どこにもアナウンスされていません。
雑誌にも雑誌のサイトにも。
- 202 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 18:40:21.31 ID:NjINGM5j0
- 8月号が後編だと思って予約してる人いそうだけど、
公式情報は無いよね
- 203 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 21:23:59.15 ID:HvKLyUCM0
- キリアンの子孫も気になるけど、キング・ポーって眠ったままだよね。
- 204 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 21:39:26.13 ID:T3hMKu7u0
- >>203
どっかで起きてたかもしれない…けど300年眠りっぱなしだったおじいちゃんだし
次に起きるのは2050年くらいかもしれない
- 205 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 23:07:31.66 ID:ZXxrlR3H0
- 個人的には、
ロビンとエドたちとの出会いより、
老ハンナの生い立ちとかキリアンの子孫について描いてほしいかな
- 206 :花と名無しさん:2016/05/02(月) 23:24:48.50 ID:F4lEmMTx0
- ポー続編かー
正直、今の絵柄では…ry
トイレで『ウは宇宙のウ』をうっかり手に取ったが最後読みふけり
20分籠城しちゃったよ
やっぱあの頃からメッシュ辺りまでが大好き
- 207 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 00:11:21.68 ID:cw8OlbM60
- >>206
ほんと人それぞれやね。
私はポーの最後あたりからメッシュ後しばらくまでが絵も内容も苦手な作品が多い。
今の絵で描いてもらえるのがうれしい。
- 208 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 00:22:09.06 ID:uZDaG2FJ0
- 萩尾御大は本当は相当に異常な感覚の作家なんだけど
作風がやたら幅広くて、さらに時代によって大幅に作風が変わっていったから
カルト作家扱いはされないよね
- 209 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 06:09:14.34 ID:bBqBgDfs0
- どうか長生きしてこれからも傑作を生み続けてほしい
- 210 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 08:07:24.77 ID:k7oHjO+c0
- GWでやっと原画展行けたけど、ほんと原稿が綺麗ですね。
ごく稀にある修正がっつりの原稿を見ると、このときはめちゃくちゃ忙しかったのかなと思ったり。
印刷だと分からない、エフェクトのホワイトの盛りっぷりとか、ベタの細かいところの塗り方とかも面白かったです。
- 211 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 10:23:51.23 ID:OpWHQdFq0
- 今の絵でエドガーどう描くのか気になる
「訪問者」のオスカーちょっと違和感有った
少女マンガの神様だからカルト作家と言う人は居ない
- 212 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 15:17:24.13 ID:ZmxCYvQM0
- モー様作品をモー娘が舞台化…(遠い目)
- 213 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 17:04:21.10 ID:YyUKLK150
- 森先生も大喜びかな
- 214 :花と名無しさん:2016/05/03(火) 17:55:24.38 ID:+OPVWG0P0
- >>211
神様というより目からビーム出す菩薩…
- 215 :花と名無しさん:2016/05/04(水) 00:14:58.96 ID:s7nXfvzI0
- 萩尾望都で近所の図書館目録検索したら
斎王夢語とか
リッポンシリーズの絵本とか
知らなかった作品ばかり出てきたわ
斎王夢語、プレミアムが付いてるのね
- 216 :花と名無しさん:2016/05/04(水) 00:56:38.07 ID:lAFwEai20
- リッポンシリーズ!??ってびっくりしたらトリッポンなのね
フィギュアスケーターにリッポンって人がいて、
数年前までビジュアルが萩尾作画って言われてたから何と奇遇な!って思っちゃった
- 217 :花と名無しさん:2016/05/04(水) 01:02:41.91 ID:s7nXfvzI0
- >>216
あああ、ごめんなさい
勘違いです
- 218 :花と名無しさん:2016/05/05(木) 08:04:46.68 ID:C6EFarl20
- >>214
それは見た目では…
- 219 :花と名無しさん:2016/05/05(木) 22:03:16.77 ID:LP8cTY3c0
- >>214
目からビーム出すのは心理攻撃をかけるときの弥勒だよw
- 220 :花と名無しさん:2016/05/05(木) 22:13:09.83 ID:VAXwSMam0
- >>219
おでこのせいかせんせ=弥勒な人多いなw自分もそうだったがww
- 221 :花と名無しさん:2016/05/06(金) 11:09:51.59 ID:QFj3vnSa0
- 色の白いインド人というイメージでした
弥勒は「百億」以降かなw
- 222 :花と名無しさん:2016/05/10(火) 12:48:34.97 ID:wHufjy9Y0
- ポーの続編ではなくても新作が読めるなんて素直に嬉しいな
そういやCDドラマ小鳥の巣だけまだ買ってなかったから
この機会にぽちっとこw
- 223 :花と名無しさん:2016/05/10(火) 18:08:28.63 ID:XvsdWG8S0
- ID表示のスレにも書き込んできたけど
いつの間にか板全体がID表示標準になっているみたいですね
このままずっとそうなのかは分からないんでアレですが
ID表示が継続ということなら次スレからは向こうのスレと統合してもいいんじゃないすかね
- 224 :花と名無しさん:2016/05/10(火) 22:36:58.84 ID:tDAPbxEe0
- 向こうの方がスレ進行早いからあっちが使いきったら
こっちをリサイクルすれば良いんじゃないの
- 225 :花と名無しさん:2016/05/10(火) 23:19:37.78 ID:z/9noGDo0
- ポーの一族復刻版買ってきた!
これまで文庫で絵がちっちゃくて辛かったけどこれでおもいっきり楽しめるぜ!
- 226 :花と名無しさん:2016/05/11(水) 19:41:05.23 ID:+MHEjGNR0
- 向こうってどこですか?
- 227 :花と名無しさん:2016/05/11(水) 19:57:25.89 ID:Dw0lXSqf0
- >>226
【ID表示】萩尾望都【58】2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1460218988/l50
- 228 :花と名無しさん:2016/05/12(木) 14:25:54.63 ID:02ZapyjA0
- >>227
ありがとう
- 229 :花と名無しさん:2016/05/12(木) 20:48:19.31 ID:9prG3Y3c0
- ポーの一族「春の夢」(萩尾望都)のお知らせ
月刊flowers7月号(5/28ごろ発売)掲載のポーの一族最新話「春の夢」の続きは8月号ではなく、今冬掲載予定となります。
くわしい掲載月号は確定次第、月刊flowers本誌とこちらのHPでお知らせいたします。
http://flowers.shogakukan.co.jp/
- 230 :花と名無しさん:2016/05/12(木) 22:07:10.24 ID:2s219d7x0
- >>229
ファッ!?
- 231 :花と名無しさん:2016/05/12(木) 23:55:05.60 ID:WrPonSNX0
- これは・・・・病気しか思いつかない
- 232 :花と名無しさん:2016/05/12(木) 23:57:23.62 ID:PjbkmIhHO
- 連載中は毎日細かい作業を長時間されてるそうだし
もうお年だから体力もたないのかも
あるいはマルゴの続き執筆とか
- 233 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 00:15:24.77 ID:gJMScsJyO
- 7月8月で前後編とは最初から言われてなかったしね。ゆっくりというか、一気には執筆されてないということでしょう。
- 234 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 00:45:24.61 ID:g5n3RFDo0
- 構想が広がりすぎて、前編後編に収まらず、
長編になりそうとかの理由で、
ゆっくり進行だったら良いなぁ。(妄想
- 235 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 02:08:38.08 ID:EPPvwnZn0
- 8月号も予約してしもたがな
やられましたわ…
- 236 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 02:32:33.15 ID:g5n3RFDo0
- まぁ、こういうことです。
341 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/07(土) 10:33:40.71 ID:qBWZO0tQ0
8月号に後編が掲載されるとは告知されてない件
- 237 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 05:51:38.32 ID:7BAJdiLu0
- 戦争中が舞台だからドイツ近隣諸国に取材旅行に出かけるとか?
完全主義の人だし国内で手に入る資料だけでは満足出来なかったとか
- 238 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 06:27:27.52 ID:S5QQ9kt40
- >>235
あなた、早とちりでしょ?
人の話を聞かないタイプでしょ?
- 239 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 08:56:30.29 ID:gl4O55cB0
- >>238
キズグチに塩をぬらなくても
- 240 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 11:13:46.05 ID:cbj2vhWY0
- いや、8月号にも何かしら対談なりが載るとかないの?
- 241 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 13:27:42.51 ID:UbTsY6gO0
- 月刊誌に掲載する「前後編」で、
夏→冬まで飛ぶなんてかなり変則的だ
>>234
萩尾さんの場合、長期連載ならともかく、
前後編程度ならほぼ構想終えてから着手するんじゃないかなー
- 242 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 13:28:40.96 ID:UbTsY6gO0
- >>235
キャンセルできないの?
- 243 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 16:42:52.08 ID:EPPvwnZn0
- >>238
ポーが再開と発表があってすぐに予約したからねえ。
書店で申し込んだ時、あ、後編は次の号かな?って思って。
でもその頃日本にいないかも、と思ったので、ついでに申し込んだのよさ。
ま再開の功を評して雑誌売り上げに貢献するわ
- 244 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 17:16:59.91 ID:0APDCXZm0
- ピノコ乙
- 245 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 23:40:04.61 ID:A+dwIK7i0
- 限定復刻版って連載当時のカラーが再現されていたりする?
- 246 :花と名無しさん:2016/05/13(金) 23:46:22.32 ID:e96jBxmd0
- >>245
「復刻」の意味、知ってる?
- 247 :花と名無しさん:2016/05/14(土) 09:51:58.29 ID:QrrODwbv0
- >>245
連載当時のものを「復刻」するのか、
かつての単行本を「復刻」するのかで、
内容は変わるんじゃないの?
とりあえず小学館のサイトをチェックしてみれば?
- 248 :花と名無しさん:2016/05/14(土) 12:14:23.18 ID:gSU/pAVu0
- >>238
あなた、いらん事言いでしょ?
- 249 :花と名無しさん:2016/05/14(土) 12:25:12.74 ID:Bq0EKz890
- >>247
フラワーコミックスの復刻版だよ。
- 250 :245:2016/05/14(土) 18:35:36.29 ID:/OWYiIIN0
- >>247 >>249
ありがと。じゃあカラーはないのね…
「限定版」のほうはギシ先生のアラベスクみたいな連載当時の特別復刻企画なのかなと思って。
てか萩尾先生もB6版くらいのカラー載ってたソフトカバー全集を昔出してたよね。
- 251 :花と名無しさん:2016/05/15(日) 11:51:37.38 ID:LjURFnqf0
- >>250
「ポーの一族」ならパーセレが一番いいよ。
- 252 :花と名無しさん:2016/05/15(日) 12:52:15.14 ID:ozDHrsIb0
- 復刻版限定ボックスの方のポストカードに11月のギムナジウムが混ざってるのはやっぱりミスなんだろうか
他は全部ポーのイラストなのに一枚だけ違うのは違和感ありまくり
- 253 :花と名無しさん:2016/05/15(日) 16:15:15.85 ID:ru22Z5+C0
- 11月のギムナジウムの1枚、気になる。
戦犯は誰だ。w
限定BOX、重版出来するみたいね。
- 254 :花と名無しさん:2016/05/15(日) 21:54:50.61 ID:L8+rQBc50
- MONSTERをちょっと読んでみたら
へレーネとグスタフというカップルが
出て来たけど、これは偶然なのか
萩尾望都さんへのリスペクトなのか
- 255 :花と名無しさん:2016/05/15(日) 22:12:21.87 ID:XLqIDhcs0
- >>253
今期のドラマの変なセリ回しのせいかもしれないけど
重版かかる っていうほうが自然だよ
重版出来は重版が完了したっていう告知の文言だから
スレとは関係ないようなところをつついてゴメン
- 256 :花と名無しさん:2016/05/15(日) 22:37:44.77 ID:ru22Z5+C0
- >>255
【重版出来】でツイッターで流れてたので、使い慣れないのに書いてしまいました。
お察し通りドラマで初めて知った言葉でした。w
スレ汚し失礼しました。
- 257 :花と名無しさん:2016/05/16(月) 14:24:54.52 ID:Pry4ilxK0
- >>254
漫勉で押しかけるぐらいだからインスパイアでは?
吉野朔実追悼でジュリエットの卵読んでたら
金沢のエドガーが出てきたわ
- 258 :花と名無しさん:2016/05/16(月) 14:41:39.51 ID:Pry4ilxK0
- インスパイア→リスペクトと言いたかったの
- 259 :花と名無しさん:2016/05/18(水) 13:00:08.45 ID:QdQbKP7+0
- マルゴ続編の再開の時期って決まってたっけ?
次の展開を描くのは体力的にも精神的にきついだろうな
- 260 :花と名無しさん:2016/05/20(金) 11:37:09.51 ID:V8+Ia7aJ0
- 11月のギムナジウムのポストカード
担当編集者が間違えたんだって
- 261 :花と名無しさん:2016/05/20(金) 18:25:53.39 ID:NjbUrMQf0
- >>260
担当編集者が犯人か…。
誰も指摘やチェックしなかったのか!と小一時間(ry(古
- 262 :花と名無しさん:2016/05/20(金) 19:25:25.17 ID:xOfaB8Dv0
- なるほど
まぁレアものってことで
- 263 :花と名無しさん:2016/05/20(金) 22:23:27.47 ID:RQC84HNR0
- >>261
でもさ、校正刷りの段階で作者に確認しなかったのかな。
通常の流れだと絶対に作者に見てもらうんだけどね。
- 264 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 05:14:27.23 ID:eknkttly0
- 本人に見せてたら気付かないわけない
ってことは見せてないんだろうな
しかしポーをまともに読んでる関係者がいないってことかよ
- 265 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 09:02:51.05 ID:a6bBt5Pv0
- 他の作家が混じったわけじゃないし、
いーじゃないのソレくらいのミス
- 266 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 10:19:15.83 ID:wbnxgZzn0
- ポーを読んでないのではなく、
他の萩尾作品(短編)を読んでないから
も要因の一つかと。
まぁ世に出てしまったものはしょうがない。
ファンからは延々言われ続けるとみた。w
- 267 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 10:34:17.54 ID:2eu1iWUy0
- 担当した編集が20〜30代くらいでポーの世代じゃなかったんじゃね
- 268 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 10:51:44.86 ID:egpl6q5q0
- 世代じゃなかろうが仕事なんだからきっちりやってくれと
- 269 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 12:04:23.13 ID:eknkttly0
- >>265
ファンは何でもいいかもしれないけど
作家に対してはものすごい失礼だよ常識的に考えて
- 270 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 13:41:47.75 ID:/tYhpgbR0
- >>269
そうだよね。>>265のコメントは無神経だと思う。
- 271 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 17:57:16.06 ID:wbnxgZzn0
- >>269
自分も同意。
気になるのは、その失礼なまま重版かかっていくのかということ。。。
- 272 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 18:45:18.54 ID:F0eLibZQ0
- >>271
さすがに増刷時には差し替えられるだろw
- 273 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 21:04:47.33 ID:RWoPykzu0
- 「海のアリア」、原画展でSFと初めて知ったので、単行本サイズで読んでみたいんだけど、文庫本しかないのかな?
中古で買ったらとんでもなく日焼けとかしてそうだし。少女漫画の大家の作品がこの扱い、て正直少し寂しい。
- 274 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 21:25:28.78 ID:OG2SJcso0
- 需要とか世の中に溢れかえってる漫画の量とかを考えたら仕方ないよ
- 275 :花と名無しさん:2016/05/21(土) 22:09:10.19 ID:dBkPcvc80
- 言いたかないけどご本人が亡くなったら色々出ると思う
- 276 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 01:09:31.97 ID:aBlpNLZf0
- 「海のアリア」で一番印象に残っているのは
最初のところで、友人が「皆に好かれる、って気持ちわるい」ってなことを言うところ。
学校での教育では誰からも好かれる人間になる事を目指しましょう、みたいに言われるし
社会でもそれが良しとされるけど、そのセリフを見て、そうだよなぁ〜って思ったもんでした。
- 277 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 09:45:23.20 ID:crhn04A70
- >>269
そりゃ失礼かもしれんが、
それは作家が怒ればいいことだ
(作家さんは笑って許すかもしれない)
それなのにファンが作家の立場になって怒るのも失礼だ
(愚痴るならわからないでもないけどね)
また、
こういったミスは古き良き収集家は喜んだりもしたんだし、
もうちょっと大らかになればいいのになぁと思う
- 278 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 09:55:47.70 ID:QmneC4xG0
- 作家が好きだからこそ蔑ろにされれば腹も立つんだよ
- 279 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 10:22:25.69 ID:IMk0bwhZ0
- 腹がたつ人もいれば気にしないという人もいる
そもそも>>265はただの購入者としての意見を述べてるだけだと思うが
怒りを向けるべきなのは適当に作品を扱った編集者であって気にしないという購入者に
作家に失礼ってつっかかるのはなんか違うんじゃないの?
- 280 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 10:33:51.78 ID:hwOZKhmM0
- >>272
そうはならないでしょ。
じゃないと最初に買ったファンはどうなる。
- 281 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 10:52:24.93 ID:zxaJrTcq0
- 噛まれたキリアンのその後の話が有るかのように「小鳥の巣」のラストで描かれてたと思うんだけど
中島梓(故人)が対談でその事を尋ねたら
「さあどうなるんだろう私責任持てない」と萩尾さんが答えていたのでずっこけた記憶がある
対談じたい30年ぐらい前だったと思います・・・
しかし今の絵で続編ってのも観たいよーな観たくない様な・・まあ観ますけどw
- 282 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 11:08:41.49 ID:kHSco3L50
- あれは話の〆としてもってきただけで
作者本人も考えてたわけじゃないんじゃないかな
- 283 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 11:13:38.78 ID:wb4ubXCm0
- >>280
小学館にクレーム入れたらいいんじゃね
- 284 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 14:55:37.37 ID:UoOor8LB0
- >>280
なるでしょ、さすがに
- 285 :花と名無しさん:2016/05/22(日) 22:39:46.65 ID:Cigv48Xz0
- >>280
うーん、
ミスがわかった時点で修正するのは普通じゃないかなぁ
もしかすると「むしろ嬉しい」という人も多いかもで、
そのままいっちゃうかもしれないけどサ
自分だったらポーだけと思ったら、
他の萩尾作品のも入ってた。むしろラッキーとか思う
まぁあんまり怒り心頭なら編集にクレーム入れればいいよ
もしかすると交換手配をするかもしれない
- 286 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 02:35:53.22 ID:npslzNVQ0
- 大変な時代だね
- 287 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 05:50:52.89 ID:UU7rmKz10
- カラーインクはいつから使いだしたんだろう
- 288 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 06:12:57.46 ID:h5+RW9rc0
- 別にポストカードに他の絵が混じっててもいいけど
小学館はそんなこともわかってないような人が担当してるんだと思って落胆する
最近他社での仕事のほうが力入ってるような気がするのはそのせいかな
- 289 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 08:00:42.34 ID:uy2iefPl0
- >>288
>小学館はそんなこともわかってないような人が担当してるんだと思って落胆する
ここだよねポイントは。
担当が自分の受け持ちの作者の作品を知らない、という部分で
多くの人が落胆したんだ。
- 290 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 08:08:17.99 ID:hayiYEJX0
- 編集なんてそんなもんでしょ
ただの仕事でやってるだけでマニアなわけじゃないだろうし
肝心の飯のタネの漫画家を潰すよう人もいるんだし
- 291 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 08:15:59.38 ID:9ecDn0DK0
- あんまり思い入れが強くても逆にそれが仇になる(一般読者の視点を踏まえた
駄目出し、テコ入れを出来ないなど)場合もあるだろうし難しいところだね。
- 292 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 08:18:23.76 ID:+yephP7NO
- マニア云々じゃなくてきちんと仕事もしないやる気ない奴が適当な仕事して結局事故ってる、って話
小学舘はやる気ないし作者も読者も舐めてる
それだけ
- 293 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 08:31:18.81 ID:o7XjnFLI0
- 仕事出来てないだろって話なのにね
自分の扱う商品の知識があるのは当たり前でマニアではない
- 294 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 08:37:09.48 ID:uy2iefPl0
- >>292-293
ですよね、きちんと仕事をしているかどうか
という話をしているのに
なぜマニア云々言い出す人がいるのか謎ですわw
- 295 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 11:46:18.00 ID:MAj1zPf40
- しつこいというとか、なんか余裕ないなぁ
陰湿ないじめみてぇ
- 296 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 12:42:51.34 ID:mGfRofVU0
- 小学館は楳図かずおへのパワハラや度重なる原稿紛失事件で
別コミ全盛期とは大分変わってしまった印象
- 297 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 13:13:20.95 ID:npslzNVQ0
- しつこいねえ
- 298 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 13:56:49.18 ID:IRSSOMh/0
- >>295
女は元々陰湿に生まれついてるから仕方ないね
そういう性なので
匿名掲示板では特に
でもこのスレはまだ全然まともなほうだね
- 299 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 14:09:13.44 ID:siXzS6HA0
- 男の陰湿さの方が怖い
- 300 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 14:49:18.47 ID:TJBcYD/30
- 怖いね、アイドルめった刺しとかね
- 301 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 17:42:20.50 ID:QdIjPGsB0
- 「○○よりマシ」とか言って自己弁護したいのか知らんが、比較対象が凶悪犯って時点で
自ら自分達を貶めてるだけだって気づけないもんかね、ここの婆連中は・・・
- 302 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 19:12:24.89 ID:5oI5vVVr0
- 目糞鼻糞を嗤うw
- 303 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 20:54:53.90 ID:ptmk0M9Q0
- >>288
担当がすべてを知るのは物理的に無理
問題なのはそれをチェックする体制がなかったこと
つか、そもそもポストカードの選定、確認に作者は入ってないのかよw
- 304 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 21:10:59.69 ID:Rax7c/JI0
- ちはやふるスレなんかもうギャグスレだもんね
- 305 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 21:36:46.24 ID:xSsdx7qE0
- しつこいとか書いてるのは反響見に来た編集だし
- 306 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 21:51:07.74 ID:GK9Dd1X/0
- 自分達と相容れない書き込みがあると「作者乙w」とか言い出す
キチガイアンチみたいなみっともない真似はやめてくれ
- 307 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 22:00:40.88 ID:450wBkgT0
- まぁまぁ、閉経したみなさん落ち着いて。
- 308 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 22:05:49.48 ID:JunUp1Jj0
- ドラマ「重版出来!」でこんな失敗エピソード的なのやらないかな。
そうしたら、どういう感じで特別仕様の単行本が出版されるか、
雰囲気だけでもわかるかも。w
- 309 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 22:52:33.49 ID:7suu5Djq0
- でもなんかこうキイキイやってるの傍観してると
萩尾先生の描く女性像のヒステリックさを思い出させて
あの描写けっこうリアルだよなーってげっそりする
キャベツ畑のオールドミスみたいな愉快なおばちゃんになりたいです私
- 310 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 22:54:46.98 ID:+yephP7NO
- 出版社のミスの話しただけでキイキイ言ってるとあげつらうとは
何を苛立っているのか
- 311 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 23:06:41.24 ID:Rax7c/JI0
- ちはやふるスレを見よう
ここのイライラババアどもがいかにまだましかということに気付く
- 312 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 23:11:11.30 ID:7suu5Djq0
- >>310
いや、その話題が延々と続いてもう4日目じゃないですか
ミスを責める側も擁護する側も纏めてキイキイしてるよ
擁護派と非難派と拘る点が違う上に、お互い分かりあおうとしてないんだからループするしかない
ポーの新作が来るってことでわくわくしてるのに何なのこれ
そして他スレ見てあれよりましとか言ってる時点で品性が感じられない
よそはよそうちはうち!
- 313 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 23:21:10.64 ID:Rax7c/JI0
- そして非難BBA - 擁護BBA - 両方に噛みつくBBAというイライラ三竦みの体が成立した
- 314 :花と名無しさん:2016/05/23(月) 23:34:31.37 ID:npslzNVQ0
- ああ品がない…
もうすぐポーの発売だと言うのに…
- 315 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 00:47:59.40 ID:NDRTvWul0
- いいのだよ、これで。
- 316 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 08:34:55.49 ID:9XEZa5hw0
- よくはない…いい加減食傷もするわ
まぁ私含めみんな期待と一抹の不安でちょっと神経質になってるんだろうな
あと4日もすればそれどころじゃなくなるさ
覚えているよ魔法使い、がこれほど万感の思いをもって振り返る言葉になるとは
- 317 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 09:19:35.73 ID:Ugi63Av30
- リアルオービンさんまであと4日か。
開店時間が早い駅構内の本屋に予約してきた。
- 318 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 10:21:49.56 ID:4nSHhEN30
- だから、閉経ばばあ
- 319 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 11:43:15.50 ID:y+cswL0d0
- 自分なんか、
後編が冬と聞いた段階で雑誌を買う気が失せた
- 320 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 11:56:59.60 ID:9XEZa5hw0
- >>319
なるほど
私は逆に後編冬なら単行本いつ出るかわからんなと思って予約した
- 321 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 13:53:57.57 ID:juG9bL3F0
- そのうち新作含めてまた出るかなと思ってbox買わないつもりだったけど
やっぱり欲しくなって重版分を確保して月末に手に入る
だからポストカードがどういうセットか報告するよ
- 322 :花と名無しさん:2016/05/24(火) 21:52:56.16 ID:LWad3sn20
- AWAYってもともと前後編くらいで、それが何回か延びたように記憶してるんだけどどうだったっけ
もしそうだったら、今回も前後編じゃなくなるかもしれない
今回最終回だった岩本さんのと混同してるかもしれないけど
- 323 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 00:02:06.70 ID:8QnaYvd10
- そうなの?AWAYの原作は衰退した未来の話しだから、2つの世界が分裂したとこから始めたから
エピソードワンみたいな感じで、これから長く続くかと思ったけど
衰退途中という、ビザールで残酷すぎる滅亡クロニクルだから、さすがに荷が重すぎて途中で投げて連載打ち切りになった印象。
文明が衰退するにあたって、人が死にまくる殺しあうとこは、さすがに少女紙では扱えないなーと。
SFマガジンなら続いてたろうになと。
- 324 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 01:25:06.94 ID:CVwv1v3B0
- もう何年も雑誌なんか買ってないからわかんないんだけど
前後編もので、後編が何ヶ月もあとになるって普通なの?
この雑誌って毎月発行だよね?
- 325 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 01:33:30.75 ID:d88mt6nZ0
- >>324
作者側の都合である程度融通はきくんじゃないのかな
ベルセルクとかハンタとかもう掲載ペースぐっちゃぐちゃだし
- 326 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 03:20:23.16 ID:dFRMJU0T0
- >>283
もし重版時に訂正されたら
初版はプレミア付くかもしらんね
- 327 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 06:37:44.10 ID:svnxAEDN0
- >>324
最近はそういう雑誌多いよ
- 328 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 07:22:16.75 ID:W5142WR7O
- ハガレン最終回のガンガンは売り切れ続出で増刷した上に再掲載までしたよな
増刷したらあかんのか?
- 329 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 08:13:02.56 ID:crPJjZGs0
- 雑誌の増刷はそれこそ戦前からある話で、
特別珍しいことでもない
- 330 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 11:18:06.00 ID:CVwv1v3B0
- 前後編の間の号で色々と特集でもしてくれるんかな?
- 331 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 11:52:06.71 ID:0lE4H+0N0
- >>328
よほど元が取れるなら増刷するけど、
あんまり多くはない。完売で終わり
というか、
普通は売れそうな号は見込みで最初から多めに刷る
- 332 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 16:29:27.20 ID:58vkVgO60
- >>328
再掲載で赤字になったそうだよ
- 333 :花と名無しさん:2016/05/25(水) 23:43:30.32 ID:2Cr/lXvy0
- >>328
>増刷したらあかんのか?
赤字だってよw
- 334 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 09:24:12.99 ID:L98WEl9U0
- >>328
アカンことはないけど、元が取れないことが多いので珍しい
雑誌はもともと常時完売となるものは少ないので完売となれば万々歳
331でも書いたように、
よほど「売れる」と見込んだ号は最初から多めに刷る
というのも、雑誌をあとから増刷するのは、
スピードも要求されるし印刷所等をおさえなきゃならないしで、
けっこう手間と費用がかかるからね
- 335 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 10:16:59.46 ID:2FeIynCS0
- ようするに出版社の見込みがあまいのが問題なわけね
- 336 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 15:18:21.17 ID:1bNKOLUZ0
- 見込み違いで大幅に赤を出すよりはマシじゃないかな
- 337 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 16:01:27.89 ID:puT0RP9K0
- >>335
見込みが甘い? なんで?
- 338 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 16:04:36.76 ID:ldPQ/F1K0
- でも話題になるからいいんじゃない?少ないだろうけどそれで他の連載に興味持つ人もいるんだろうし
- 339 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 16:59:23.93 ID:WNcEmPwE0
- あと二日
- 340 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 19:09:38.21 ID:JCvSYcs/0
- それまでに不慮の事故で死んだら
成仏できない
- 341 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 23:34:42.57 ID:bcH/sf3L0
- >>340
ポーをコピーして庭で燃やしてあげるよ。
その時は自分でここに書き込んで
- 342 :花と名無しさん:2016/05/26(木) 23:40:34.87 ID:rWKsn3oB0
- お焚き上げか
- 343 :花と名無しさん:2016/05/27(金) 22:57:32.89 ID:EG2ifRs60
- 明日ですよ
- 344 :花と名無しさん:2016/05/27(金) 23:34:05.85 ID:dDwXCPyh0
- もう読みました
- 345 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 00:15:44.61 ID:2OCrODK00
- どこで変えますか
- 346 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 00:30:53.73 ID:nVypCghq0
- あちこちで変えます
- 347 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 13:10:24.81 ID:h8Vv/D7L0
- 朝一でゲットするも勿体無くてまだ未読
付録がオスカーなのがまた最高
- 348 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 13:16:45.29 ID:eVlZQagr0
- >>347
エーリクも忘れないであげて
拗ねるから
- 349 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 16:35:25.03 ID:dvfPOLoa0
- >>347
夜勤明けでダウン寸前だけど職場から
本屋に直行。まだ読む気力がない。
- 350 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 18:50:42.42 ID:yjNST3t80
- なんとか買えたけどまさかここまで刷ってないとは予想外すぎたわ
難民のために電子書籍で出してもいいと思うけど
小学館は電子書籍にも乗り気じゃないからなー
遅れて増刷かかるかねこれは
アランはなんかやたらしゅっとしたイケメンになっててこれはこれでかなー
- 351 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 18:58:39.57 ID:yjNST3t80
- あーでも付録付きだから再増刷するにはそこがネックなのか
少年サンデーが1年くらい前、
妖怪ウォッチのカードだかが付録のせいで
即品切れになって、その号だけ電子書籍で無料公開したてのがあるけども
他社だと雑誌の重版はたまにあるけど重版に渋そうな小学館なんだよなー
- 352 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 19:35:56.30 ID:eVlZQagr0
- >>351
そうか!付録がネックか。
なるほど
- 353 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 20:55:49.98 ID:szD0urH+0
- 尼で頼んでたけど、ちゃんと発売日に届いてよかった
やっぱり今の絵に自分が馴染むまでちょっと時間がいるなあ…
- 354 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 21:01:07.68 ID:9Ov5kYUb0
- 今日は外出しなかったから明日買いに行こうと思ってたけど・・・甘かったかな・・・
- 355 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 21:31:49.36 ID:LUINyd/90
- >>353
エドガーよりアランの方に違和感あったわ
- 356 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 21:44:09.93 ID:wzJaKNbV0
- 売り切れてた
ちょっとびっくり
- 357 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 23:06:15.64 ID:LUINyd/90
- 萩尾先生のルルとミミって夢野久作の童話から来てるのかな
二人共福岡出身だし
- 358 :花と名無しさん:2016/05/28(土) 23:47:13.32 ID:PYmAWfJk0
- 後半は冬かー
- 359 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 05:28:34.14 ID:KArBBAG40
- こんなこと書くと怒られそうだけど、昔の絵柄と違いすぎて違和感が…
昔は特に丁寧に描いてたのかな?と思ってしまう
話は相変わらず面白そうなんだけども
- 360 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 05:48:18.34 ID:y0kXdaxY0
- あんまりポーって感じがしない。
後編読むまでは分からないけど。
- 361 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 07:08:17.44 ID:hyQJNQaz0
- 余裕で買えた
田舎でよかったw
いつもの倍くらい積んであったな
絵の違和感は覚悟してたから個人的には許容範囲
表紙の青い目がきれいでどきっとした
話自体は面白かったけど>>360に同意
ポーっぽい描写があんまりなかったね
- 362 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 07:11:11.28 ID:avN1aOVo0
- 表紙のエドガーは綺麗だったので期待してたんだけど。
今回のヒロインとか、その弟とかの顔が、どうしてもポーの世界に溶け込めていない。
ストーリーは面白くなりそうではあるけど、どうしても絵柄のせいで入り込めない。
- 363 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 09:24:36.19 ID:wbSkHhvF0
- 弟のノアは、情緒障害っていうの? 発達障害?
なんかそういうボーダーの子を描くのはいつもうまいね
姉の女の子のほうも、歌を歌うとき目がいっちゃってるし
- 364 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 11:56:36.02 ID:IG3Ndn3P0
- エドガーにはもっと超然としていて
欲しいな。 人間の女の子にたやすく
心を動かされたり、ちょっとの事で
言い訳じみた事を言ったりでちょっと
イメージが違う。
- 365 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 12:06:09.66 ID:XowRXmdn0
- 萩尾作品読んでると、悲しみのプロセスの怒りのとこだなぁと思うことが結構ある
というか残酷な神でも思ったけど、そのあたり意図して描いてらっしゃるよね
- 366 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 12:15:31.88 ID:XowRXmdn0
- まちがえた…これあっちのスレの話題だわ
- 367 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 12:55:45.11 ID:IG3Ndn3P0
- ロビン.カーは確かハンブルグの出身
だし、小鳥の巣でエドガーが「前にきた時は」と言ってたから終戦後ブランカの両親
を捜しにドイツに行くんだろうか。
旧作に繋がるエピソードがあったら胸キュン
だ。
- 368 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 13:17:47.67 ID:bA8A0JNS0
- >>364
そうかな?
私は結構エドガーは自分の琴線に触れる人には寄っていってたと思うけど。
エルゼリとか、ロビンとか。
それが気にくわないアランとか。
今回の少女は「追われることが死に直結」という点でもエドガー達と同じだと感じたわ。
- 369 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 13:32:36.99 ID:pcT+g7FQ0
- >>368
トニーに似ている三人姉妹の次女みたいに人の痛みの分かる
繊細な優しい子が好きなんだろうね
ロマンチストなグレンスミス男爵もメリーベルを撃ったりしなきゃ
仲間に入れて貰っていたかも知れない
- 370 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:08:08.36 ID:Uwrnl48wO
- ポーの読み切りは単行本になるかな
- 371 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:30:36.02 ID:rN+EIQEv0
- 【ID表示】萩尾望都【58】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1460218988/
上記のスレが終了したのでこっちに移動してきました
気付いたら終了していて次スレも立っていないようなので
こちらと統合ってことでいいかと
- 372 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:39:40.76 ID:Ls6PUy/Z0
- >>368
>「追われることが死に直結」という点でもエドガー達と同じだと感じたわ
確かにそうだね
エドガーは人種の違いで殺しあう人間をどう見てるんだろうと思った
- 373 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:43:25.53 ID:Hn2Y8wdh0
- >>371
私もここでよいと思います
- 374 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:52:43.22 ID:W6YeW99X0
- ポーには有色人種とかいないのかしらね?
- 375 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 22:54:41.98 ID:IM8vHMWz0
- ポーはリアルタイムで連載されてた頃に絵柄が合わないのとバンパネラが強くてw、あんまり入り込めなかった人なので、細かいこと忘れてるw
読み返すにも当時の絵柄がやっぱり苦手。メッシュ以降の絵が好き。
メッシュ〜バレエシリーズが一番のお気に入り。でも残酷な、、、出ないように怯えて中断した。他はまた読んだけどね。
- 376 :375:2016/05/29(日) 22:56:51.40 ID:IM8vHMWz0
- >>375
>バンパネラが強くて
じゃなくて
「バンパネラが怖くて」です。
- 377 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:07:43.08 ID:MbMUrOUT0
- >>358
>後半は冬かー
>>360
>後編読むまでは分からないけど。
どこにも「前後編」なんて表示、ないよ。
今回のは「Vol.1」だよ。
- 378 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:08:32.25 ID:Hn2Y8wdh0
- そういえば強そうなバンパネラって居なさそうだね
- 379 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:17:34.87 ID:v8kaLe570
- 訪問者、既読だったけど今回数年ぶりに読んだ
めっちゃよかったわ
- 380 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:20:15.72 ID:whq/6aQX0
- このスレは萩尾望都スレ実質Part59です
>>980過ぎにスレを立てる際はスレタイを萩尾望都【60】に修正して下さい
- 381 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:38:25.66 ID:bA8A0JNS0
- >>375
私もバレエシリーズ好きだわ。
フラワーフェスティバル大好き!
- 382 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:44:16.39 ID:Fi46UHdX0
- 実家にあるのでしばらく読んでなかったけど訪問者よかった
実家行ったら全集読み直したい
- 383 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:49:29.66 ID:1VL+CUtB0
- >>381
感謝知らずの男とかローマへの道とかはどう?
- 384 :花と名無しさん:2016/05/29(日) 23:58:10.98 ID:bA8A0JNS0
- >>383
ローマへの道は重かった。
感謝し知らずはレヴィだっけ?ああいうキャラは凄く好き。
他の話しでもレヴィはちょいと登場してて気になってたキャラだったので、
彼が主人公の話しがあった嬉しかったなあ。
でも「感謝知らず…」があるって知ったのは結構最近で、もう販売してないのでオークションで単行本を手に入れました。
- 385 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 00:05:42.84 ID:aED1AHf20
- ローマへの道は大好き
いわゆるメジャーどころの作品を除けば一番好きかもしれん
- 386 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 00:35:25.06 ID:gr2O1CJT0
- ローマへの道は、最後明るい方へ行くから良いよね
青い鳥とかは切ないまま終わるけど
そういや対談で二人ともバレエもの描いてるんだからそこ触れてもおかしくないのに出なかったね
- 387 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 00:54:41.49 ID:dPM55PuQ0
- >>386
それだ!
対談読んでなんか違和感があったんだけど正にそれ
二人ともバレエは過去の話なのかな…
- 388 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 00:58:19.32 ID:klo90rJU0
- フラワーズ、土曜日夕方買いに行って残り2冊になってた。
(うちのあたりは土曜発売)
今日、近所の書店3件回ったけどきれいにスペース空いてたよ。
誰が買ったんだろうって思う。
自分の中学校じゃあんまり人気なかったんだよね。
少なくとも同年代のおばさんたちじゃないと思うんだ。
- 389 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 01:02:55.59 ID:WPtsDHsZ0
- 普通におばさんたちだと思うよ
- 390 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 01:28:15.02 ID:QvOQgMqd0
- フラワーフェスティバルはひたすら明るくていいよね
危ない丘の家も色々な萩尾キャラを自らパロッたようなキャラが登場するのが楽しい
- 391 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 01:50:12.73 ID:Ra/hcoru0
- フラワーズいつもは買わないけど今回は取り置きしてもらってたので買えたw
訪問者よかったね 泣いてしまった
猟師のところに神さまが来て、家の中のみどりごを見て立ち去る…って
聖書のどこに書いてあるの? ちょっと禅問答みたいなエピソードだなって思った
- 392 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 01:55:32.59 ID:aED1AHf20
- >>390
みどりの生育環境は相当複雑だと思うが全然ダメージこうむってないしね
- 393 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 04:28:25.84 ID:dpzWxjb70
- ぶっちゃけ、よく取り沙汰されて続編希望の多いキリアンの子孫がどうこうという話よりも
クエントン卿とランプトンのエピソード補完のほうが具体的な構想が捗っていたんじゃないかな
個人的にはそっちのほうが見たい
- 394 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 05:48:33.26 ID:af96eYCt0
- クエントン卿って降霊の途中で消えちゃった人だっけ?
あの人どうなっちゃったの?
エドガーが何かしたの?
- 395 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 05:49:45.59 ID:af96eYCt0
- >>389
ポーファンは男性も結構いるよ。
だからおじさんもいるかもね
- 396 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 06:07:53.29 ID:ssk4IH4z0
- >>394
画家じゃなかった?
- 397 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 06:45:59.44 ID:AvjXM7Q40
- アーサー・クエントン卿 バンパネラの仲間なのにポーの名前ついてないんだよね アランもだけど
エドガー達がリデルと別れた後 エドガーの絵を描くのに半年くらい一緒にいたはずだけど
- 398 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 06:49:19.34 ID:fNsFAxCA0
- >>394
消えたのはケイシイ・クレイバス
異次元のメリーベルを呼びだそうとして異次元に引き込まれた…って解釈があったと思う
エドガーのもの言いたげな表情はもしかしたらメリーベルが呼べるのではと期待してしまって
ふんやっぱりダメだったかって自嘲と絶望の混じった笑み?
- 399 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 07:18:21.90 ID:8WmHXe++0
- >>387
今回バレエの話ししたかどうかはわかんないけど、ポーの一族続編とプチフラワーの話、現在の仕事に絞ったんでは?
盛りだくさんになり過ぎるから。
- 400 :375:2016/05/30(月) 07:22:04.52 ID:8WmHXe++0
- >>383
横から失礼。私はローマへの道、青い鳥とも大好き!
愛を学ぶ、芸術があるから人は生きていける、みたいなの、思春期の私には心強かった。
訪問者でもグスタフと旅をしてオスカーが自分に素直に成長していくところ、
でも人生うまくいかない、けど生きていくんだよね、というとこが良かった。
- 401 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 07:50:05.86 ID:QeakbM8A0
- >>398
クレイバスとエドガーが手を繋いでいたから
普通に精気を吸っただけだと思う
- 402 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 07:53:43.96 ID:2X1Y4muQ0
- >>398
天国の門を閉ざされた魂は永遠にさまよい続ける→もし魂が残るなら呼べるかも
人間がバンパネラのように消えたよ→魂とかそんなレベルじゃなかった
それまで自分が人外の癖に教義の中で物を考えていた自嘲みたいなものかと
自分がどういうものになったか思い知った感じ
- 403 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 07:54:57.74 ID:P1Y3b8sv0
- >>391
家の中のみどり子のエピはグスタフのでっちあげだと
萩尾さんが言ってたそうです
- 404 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 08:07:55.40 ID:5rg0aGsB0
- 萩尾スレが盛り上がっていて、とても嬉しい(*^_^*)
- 405 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 08:14:39.00 ID:dpzWxjb70
- >>397
ポーの名が付かないといけないとかいう規則も聞いたことないし
とくに不思議ではないんじゃね
- 406 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 08:15:48.25 ID:PSBDusSC0
- >>391
S56年出版の訪問者ハードカバーでささやななえさんが萩尾さんに聞いたら『あれは、デッチアゲよ』と仰ってたとありました
- 407 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 08:35:16.61 ID:5apfZzWf0
- グスタフのでっちあげなの?
萩尾先生のでっちあげなのかと思ってた
- 408 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 08:40:44.80 ID:h6BdLe770
- さっきwiki見ていたら「作品中でのバンパネラ(吸血鬼)の特徴」って項目中に
微妙に自分の理解と違った設定が書かれていて違和感あるんだけど…
公式ソースあるのかな、それとも書いた人の勘違いなのか?知っている人がいたらぜひ教えていただきたい
以下主だった微妙な設定説明
・ある程度の技量があれば、相手をバンパネラ化させることなく血を吸うことができ
・血を吸われた者がバンパネラ化しなかった場合、バンパネラの因子が体内に潜伏して子孫の代で発現する可能性がある
※それはキリアンに限らず、「ポーの村」のグレンスミス、「エヴァンズの遺書」のアーネスト、
さらにはグレンスミスの子孫であるマルグリッド・ヘッセンやルイス・バードにもあてはまる(補足21より)
・脈拍/体温は、大ケガをするなど体力が弱っていると、偽装しても通常の人間より少ない/低い
- 409 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 09:05:32.75 ID:Ikc7Umg/0
- 夫53歳サラリーマン、ポー新作読んで感無量で涙目になり、慌てて犬の散歩にでかけた土曜の午後
- 410 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 09:11:41.73 ID:GsX11OYcO
- >>409
この時期日が出てる時間に散歩やめた方がいいよ
犬は地面に近いからコンクリート地面の上なら体感温度が+10〜15度
気温25度なら犬は35度くらいに感じてる
小型犬なら更に暑い
汗かけない犬は体温が上がりまくる
早朝か日が落ちてからにしなよ
- 411 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 10:33:44.92 ID:xuBpSjkj0
- >>408
※それはキリアンに限らず〜以降は初耳だ
そんなことを臭わせる表現、作品内にあった?
- 412 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 10:36:46.80 ID:fJhFbab80
- やっぱ、別物にしか見えない。
アランがまだ生きてるから、絵の整合制が狂ってしまう。
設定が最後(アランが死んだ)の後なら、なんとかついていけたかもしれないけど・・
それならエドガーが少年に見えなくても納得できそうだ。
しかし、コマ割りも緻密さもなくなってポーと言えるのか?
- 413 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 10:39:07.76 ID:fJhFbab80
- >>408
>設定が最後(アランが死んだ)の後なら、なんとかついていけたかもしれないけど。
これはよくある話だったよね。ちょっともらっちゃった、みたいなw
- 414 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 10:40:25.48 ID:fJhFbab80
- >ある程度の技量があれば、相手をバンパネラ化させることなく血を吸うことができ
ごめん引用を間違えました!
- 415 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 10:44:46.51 ID:fJhFbab80
- >>393
続編を匂わせた終わり方だったからじゃないかな?
続編あるんだったら、あれだよねって。でもそれも20年くらい前には諦めムードになっちゃったけど。
- 416 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 11:11:15.62 ID:GR5BAMVI0
- >>412
でもエディスでもアランて死んでないんでしょ?
萩尾先生がインタビューで「アランが死んでたらエドガーは絵をあんな風に置いてかない」
って言ったって話があったというし(私はそのインタビュー読めてないけど)
アランが死んだように思わせる表現だったけど、アランまでが死んでしまうかと思った瞬間に
エドガーが今までの大切な人達の事を色々想って、何か行動に違いがでていくという表現だったのかな
ポーを追うあまりに愛する人を失っていくのは違うのではないかと思った、とか
時系列的にエディスの後の話ならエドガー達がガッシリしててもわかるけど、
でも結局ポーの話は時系列様々だから絵というのは記号だと捉えるしかないと思う
萩尾先生の作ったポーの物語を、萩尾先生が絵という形で表しただけのこと、と捉えてる
- 417 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 11:20:48.59 ID:2X1Y4muQ0
- >>411
作中にはなかった記憶
>血を吸われた者がバンパネラ化しなかった場合、バンパネラの因子が体内に潜伏して子孫の代で
も、後書きかなんかでキリアンのみ言及してるだけで何が起こるとも発現するとも書いてなかった気が…
脈拍/体温云々は記憶失くしたエドガーが身内が懐かしくて無意識に頑張っちゃったんじゃなかったっけ?
つまり記憶失くして意識が人に近かったからだと
- 418 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 11:21:23.07 ID:GR5BAMVI0
- ごめんなさい、
>萩尾先生がインタビューで「アランが死んでたらエドガーは絵をあんな風に置いてかない」
>って言ったって話があったというし(私はそのインタビュー読めてないけど)
この部分、昔ネットで検索してた時に見つけた情報だったんだけど
今検索するとなかなかその発言にすら辿りつけないから
明確なソースの無い情報だったのかも
詳しい人がいると思うので、直接インタビュー読んだ方がいらっしゃったら補足お願いします
もしそんなの知らないという人しかいなかったら、不確定な話ばらまいてすみませんでした
- 419 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 11:44:17.18 ID:QqBH53Gp0
- マルゴで久しぶりに萩尾先生に戻って、そこで絵の変化に驚いた
プロポーションが変わって、頭が大きく首がずんぐりして足ががっしりした気が
目も大きくなって、萩尾先生に影響を受けた一世代若い漫画家の絵を見てるような錯覚を起こすこともあった
手の表情とか言葉は昔のイメージのままだからポーはあまり違和感なしで読めた
- 420 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 12:27:54.15 ID:3tTPFQLK0
- ポー、サイバラが真似したような大コマ感がなかったなー
http://natalie.mu/comic/gallery/show/news_id/188926/image_id/584125
- 421 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:27:48.60 ID:Ra/hcoru0
- >>412
>コマ割りも緻密さもなくなってポーと言えるのか?
今、あのコマ割りを再現したら
ものすごーく古くさくなって逆に浮くんじゃないかな
- 422 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:35:58.01 ID:af96eYCt0
- 伝説化されている作品は年月を経て、作家の意志とは関わり無く一人歩きしてしまい
ポーの定義も人それぞれになってしまう。
先生には、それを意識して振り回されることなく、今描きたいポーを描いて欲しいと思ってる。
先生の中のポーを描いてくれるのを希望している。
- 423 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:37:27.78 ID:fJhFbab80
- >>416
>萩尾先生の作ったポーの物語を、萩尾先生が絵という形で表しただけのこと、と捉えてる
一昨日から絵柄の変化を認めるコメントが散々出てたけど、私は視覚的な人間なのでどうしても納得できなかった。
でも、貴女のこの言葉は、物語だけでも追いかけていこうかなという気にさせてくれた。
絵は気に入らないんだけどねw
昔の情報は探すの難しいよ。
見つからなかったからソースがないとも言えないし。作者さえ言った記憶がなかったり。
- 424 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:38:59.61 ID:dOFkkqQW0
- 尼からフラワーズ届いた
尼に8月号キャンセルのせいで今回かかった送料350円の返金依頼電話したよ
同じようなキャンセルした住人も送料返金電話忘れないようにね!!
尼のアカウントページに尼から電話もらうための連絡ページあるから電話代は発生しないよ
荒らしが立てたワッチョイスレに間違えて先に書き込んでしまった
なんで荒らしってワッチョイ好きなんだろうね
●買わせるために運営がやってるって話本当なのかな
- 425 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:43:13.60 ID:fJhFbab80
- >>421
じゃあ、以前のポーを見て古臭いって感じる?
永遠の古典というかクラッシックのように思ってて、整合制を考えたらそれでいいと思うし。
私が古いにんげんだからかなぁ〜w
- 426 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:44:47.84 ID:WUdBUJz50
- いやぁもう本人が数十年ぶりに描いてくれたってだけで謎の感動があるわ
文庫で揃えた人間なのでまさかリアルタイムで続編が見られるとは思わなかった
- 427 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:47:56.50 ID:dOFkkqQW0
- 自分もその感動を味わいつつ読み終わったよ
ただひとつ
ゴミ捨て場から大きな時計を持ち帰る行為ってあの当時のイギリス人としてどうなんだw
自分でじゃなくて人を使って運ばせたんだろうけどさ
- 428 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 13:53:01.66 ID:3e5zuN7e0
- >>424
いや、荒らしかどうかは分かんないよw
前スレの進行が思ったより早くて正規に次スレが立たなかったのが一番の手落ちだし
>>395
夢枕獏は絶対買ってるよね…
- 429 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 14:07:56.29 ID:P1Y3b8sv0
- 昔のコマ割りや絵柄を
一生懸命再現したらセルフパロディになっちゃうからな
若い頃可愛らしい声で歌ってた元アイドル歌手が
年取ってから昔の自分の声真似して歌ったら逆に痛々しい
批判があっても表現したいものは
その時の自分に合ったやり方で表現した方がいいと思う
- 430 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 14:12:37.54 ID:fJhFbab80
- リアルで見てた世代だから文庫本は小さすぎてperfect selectionが出た時飛びついた。
それまでにもこのサイズは出てるんだよね。BSマンガ夜話で見たのがそれだと思う。
でも、いつ売り出されたのかすら知らなかった。
perfect selectionサイズでまた他のを出して欲しい。
ある程度の大きさがないと絵がもったいないよ。
- 431 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 14:15:19.35 ID:3e5zuN7e0
- >ある程度の技量があれば、相手をバンパネラ化させることなく血を吸うことができ
バンパネラが吸っているのが血液限定なのか、血液含め生気(エナジィ)とかいうふんわりしたものなのかが
そもそも分からないんだよね
たぶん作者もそこらへんは読者の解釈に委ねている部分が大きいと思う
そしてバンパネラ化するには一族の血(エナジィ)を相手に送り込まないといけないわけで
相手から一方的に吸うだけじゃバンパネラ化はしないはず
だから、技量があれば相手のバンパネラ化を防げるということではなく
むしろ(エナジィを送り込む)技量があれば相手をバンパネラにすることができる と言ったほうが正しい
- 432 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 14:20:51.65 ID:dOFkkqQW0
- キリアンからは手で血を吸って気絶させていたよね
チョークかけたように見せながら
- 433 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 14:28:36.05 ID:QeakbM8A0
- 力のあるキングポーや老ハンナが直接吸っていたから
仲間にするのはやっぱり首に噛み付かなきゃいけないんだと思ってる
仲間に分け与えるのは精気を送り込むだけで良いけど
- 434 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 14:46:44.60 ID:P1Y3b8sv0
- 食事として血を吸うのと
仲間にするために血を送り込むのは違うと思ってたけど
マチアスが目覚め直後にキリアンにかみついたのは
食事のためだと思うけど
バンパネラ因子がキリアンに入っちゃったのはなぜだろう
自分の能力がコントロールできない未熟なポーゆえの事故かな
- 435 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 15:10:25.34 ID:AvjXM7Q40
- 人をバンパネラに変化させるには血の濃さが必要で
人を殺さないように血(エナジー)を吸うのに技量がいるんじゃないの
エドガーは最初黒髪の女の子殺しちゃったよ
- 436 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 15:17:18.79 ID:3e5zuN7e0
- >>434
>バンパネラ因子がキリアンに入っちゃったのはなぜだろう
それ、小鳥の巣のラストを読んでずっと釈然としなかったところだわ
自分なりにこじつけてみると
皮膚を破って直接出血するほど強く噛みつくことで
唾液などを介してバンパネラの因子がごくわずかながら相手に送り込まれることぐらいは
稀にありえるかもなと
- 437 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 15:21:14.08 ID:3e5zuN7e0
- >>435
技量というより、獲物が死なない程度に吸い尽くすのを控えるか否かの差だと思うよ
- 438 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 15:35:59.37 ID:af96eYCt0
- 雑誌の表紙のエドガーは何時間でも眺めていられるわ
あの眼!
- 439 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 16:30:01.40 ID:Cwlfcneh0
- >>420
サイバラ、ポーの一族好きなんだね。
- 440 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 18:24:57.67 ID:wu6mu0s20
- 萩尾先生が「これがポーだ」っておっしゃるんだから、我々は黙って付いていくしかないかと。
- 441 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 18:38:12.65 ID:JYvBx7fR0
- 吉田聡が20年ぶりぐらいに湘南爆走族の続編を描いた時は、
今の絵じゃなくて当時の絵柄で描いてたんでちょっと驚いた
つまり作家によっては昔の絵を再現できる人もいるんだが、
萩尾さんは出来なかったのか、出来るけどあえてやらなかったのか
- 442 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 18:39:28.80 ID:HeTp+08y0
- >>435
>人をバンパネラに変化させるには血の濃さが必要で
そうだったね >>408の表記にある
「ある程度の技量があれば、相手をバンパネラ化させることなく血を吸うことができ」は確かにおかしいね
血を吸う行為によってバンパネラ化するわけではないし、
バンパネラの血が一定以上濃くなければ、血を分け与えた人間をバンパネラにすることはできない
- 443 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 18:45:54.54 ID:imnNWMyW0
- >>441
あの頃のタッチを今無理再現したら
何か逆に目も当てられない事になる気がするけどなあ
別に他人が描いた訳じゃない
正真正銘本人が描いたんだから良いじゃんとも思うが
昔の絵柄で見たかったという人の気持ちもまあ解る
恐らくそのうち人工知能がそういう事出来るようになるだろうから
それまで長生きしようぜw
- 444 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 18:59:22.04 ID:B9cXmMk70
- 弟の髪型が有り得んなあと思う
- 445 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 19:11:47.58 ID:jSmZO8SB0
- 画風が変わって何十年もたった後に昔の絵を再現って簡単そうに思えて
相当な労力使わないと無理なことなんだよ
今は描けないタッチでマンガ一本描くのがどれだけ大変なことか
出来ないんじゃなくてやらないっていう選択をしたんだろう
過去の絵再現させてたら続きは冬どころかもっと間あくと思うわ
- 446 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 19:37:54.98 ID:WUdBUJz50
- 大人に「小学校の時の筆跡で作文を書いて」って言うようなもんかね
- 447 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 19:54:38.74 ID:2XVVMr0Y0
- >>446
いやいやいやいや、それはちがうw
- 448 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 20:04:49.14 ID:2XVVMr0Y0
- 前に他の作家さんで、あまりのことに本を壁に投げつけたくなるほどひどい一冊ってのにぶち当たってる身としては
原作者が描いたんだからこれが正統だ!っていうのはちょっと頷きかねる
今回の新作がそれほど酷いとは思わないけど、なんか違う…って思いも多少分かるよ
とりあえずゴミ捨て場から柱時計拾ってくるエドガーは想定外だったwww
あとノアの髪型はちがう、あれはちがうよ先生…ターミネーターとかマットとか……頭が別の作品に飛ばされちゃう
- 449 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 20:09:20.82 ID:fJhFbab80
- >>445
>過去の絵再現させてたら続きは冬どころかもっと間あくと思うわ
それで描けるんなら描いてたと思う。もう無理なんだって。
>>446
初老の大家に若い頃の筆致で書けと言ってる。
- 450 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 20:34:52.63 ID:dOFkkqQW0
- てっきり読んでるものだとばかり思ってた訪問者を自分はまだ読んでいなかったことが判明したわ
元ボルゾイ飼いとしてはネコ好きなモー様がこの犬を書いてくれてすごくうれしいんだけど一言だけ言いたい
ボルゾイの耳は頭の横に小さく翻る程度なので訪問者のシュミットの耳はバサバサしすぎ
- 451 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 20:42:18.45 ID:1rk9O1Se0
- 付録読んで「ルンペン」って単語久しぶりに見たwと思った
今だと「無職」に直されるのかな
- 452 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 20:49:47.67 ID:GsX11OYcO
- >>448
もう漫画読むのやめてはどうか
- 453 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 20:52:58.47 ID:dPM55PuQ0
- >>395
アフタヌーンは普通に買えたけど
フラワーズは高校生の時のドキドキを久しぶりに味わったよ
by 50代おっさん
- 454 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:05:03.08 ID:Ra/hcoru0
- >>453 おま俺www
フラワーズの対談より
「ポーの一族は熱烈なファンが多くて、同じ顔を描ける自信もまったくなくて、
これはとても描けないとずっと思っていました。
今回もいろいろ悪夢のように、違うこんなんじゃない、
なんで今さらやるんですかとか文句言われたらどうしよう、というのがあったんですけど
ずいぶん資料調べたんだし、これで失敗したらごめんね、
もう年金もらっているので許してという思いで」
萩尾センセイご本人もいろいろ葛藤はあったんだと思う。
でもやっぱり作品は読者のものじゃなくて作者のものだよなあ
- 455 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:09:01.52 ID:WgY7XVGD0
- 45歳おっさんのフラワーズ読者もいます
Amazonで予約したのにまだ来ない……
- 456 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:12:51.93 ID:bKflh3UD0
- >>441
わざわざそこまでしなくていいと思う
あまりに絵が違うし
今の表現でのポーが見たい
>>448
それwマットとか、あの髪形好きみたいだけど他の作品がよぎるw
- 457 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:15:28.26 ID:fIZEjnJI0
- ヤフーショッピングで買って昨日昼前に届きました
中学時代にりぼんを買うときは恥ずかしかった
55歳男です
- 458 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:17:00.04 ID:8WmHXe++0
- >>422
とっても同意。じゃなきゃ今描く意味ないもの。
続きが早く読みたい!
- 459 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:19:58.37 ID:imnNWMyW0
- まあ確かにあの表紙は見るからにザ・少女漫画雑誌だもんなあw
おばさんですら恥ずかしくて死ぬと思ったもん
買ったけど
- 460 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:26:46.51 ID:6Kvtf5/+0
- >>457
JK時代に漫画大快楽を近所の本屋で大きな顔して買っていた黒歴史が蘇ったわ
今考えると恥ずかしい
ひさうちみちおとかの全盛時代だった
- 461 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:30:00.87 ID:oLcyDtsb0
- 知り合いの57歳男性も買ったらしい
絵も作風も変わっているけど
それでも描いてもらえて嬉しい
その気持ちの方が強い
- 462 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:31:40.84 ID:UdiXYmym0
- うん、まだあの世界は終わってなかったって感じがして
ほんとにうれしい
最近のリバイバルブームはいかがなものかとか思ってたけど
気持ちわかる。もう単純にうれしいんだよー。
- 463 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:31:58.48 ID:imnNWMyW0
- というか今時セーラー服の美少年を表紙に描いて
それが許されるのは萩尾先生だから
そしてそれがエドガーだからだよなw
- 464 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:34:21.64 ID:2XVVMr0Y0
- >>452
いや、本壁に投げつけそうになったのは漫画じゃないけどね
御大の作品だけどファンからぼろっくそに叩かれていた珠玉の一冊だ
なんかちがう…ってなる部分(ゴミ捨て場の時計)はあるけど新作ポーは別にひどかない
ただ、作者本人の手による作品なんだから否定意見はおかしい、と言われるのもしんどいなって思って
萩尾先生も賛否両論になるのは見越していらしたと思うんだけど
なんせそれだけ作品の持っていた力が強い
- 465 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:37:39.33 ID:B6sPLJax0
- >>464
私はヒステリックな人間ですっていう自己紹介にしかなってないな
- 466 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:43:44.01 ID:GsX11OYcO
- >>464
自分が思ってたのと違うからって本投げつけたりとかさ
そんなにヒステリックになるなら漫画読むのやめた方がいいですよ
精神的によろしくない
- 467 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:44:10.86 ID:2XVVMr0Y0
- >>465
投げつけたくなるほど酷いってだけで別にほんとに投げたわけではないよ…
自己紹介でもなんでもいいわ、疲れる
- 468 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:45:04.55 ID:W5T5MyYE0
- 日本語読めない人が多いんだな(笑)
気にすんな
- 469 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:45:22.77 ID:imnNWMyW0
- これだけ時間が経った後に出された作品だから
違和感かんじるって意見は私は否定はしないんだよな
ただやっぱり否定の仕方だよね
作者批判までいっちゃうとなんだかなーって思うし
自分の中では消化出来ないっていうレベルならアリだと思うなあ
- 470 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:45:31.05 ID:2XVVMr0Y0
- >>466
あのね、ほんとにあかん一冊ってのこの世にはあるんだって…スレチになるから書かないけど
出会ってないならおめでとうさん
- 471 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:46:15.32 ID:GsX11OYcO
- 本読んでイライラするならやめた方がいいですよほんと
- 472 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:47:47.71 ID:2XVVMr0Y0
- >>471
おめでとう
ひっこむわ、空気悪くしてすみません
- 473 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:48:21.86 ID:6Kvtf5/+0
- >>464
>>465みたいなあからさまな煽りを入れてくる一部愉快犯以外は
ほとんどが平和的に雑談しているだけなんであまり気にしないほうがいいよ
賛否両論あってなんの問題もない
- 474 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:48:31.00 ID:oLcyDtsb0
- ゴミ捨て場からというのを気にしてるひと多いけど
気にならなかった
動かないけど凄くいいものだったのか(目利き的に)
とっても気に入ったんだろうなと
世間体気にしないフリーダムさが放浪のバンパネラっぽくていいと思う
- 475 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:48:51.99 ID:lZPJYLoj0
- 「やめた方が」
ばっかり言ってるw
- 476 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:50:22.17 ID:W5T5MyYE0
- >>472
その人揚げ足取りしかしてないからあんまり気にするなー
戦後のものの無い時代とか表してんのかな(時計)
懐かしさで楽しく読んだけど、エドガー現代語になってるなーと思ったよ私しゃ
- 477 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:50:59.33 ID:bV+N4xB80
- 修理に出したとか、なんか所帯じみてて違和感感じたわ。
- 478 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:52:55.16 ID:imnNWMyW0
- しかし相変わらずポーの一族の謎の潤沢な資金源は謎よな…
何かやばいもの作って本部(ポーの村?)を根城に売りさばいてるのかな
そしてその上がりが全国に散らばる一族の資金源に…って
ヤクザやがな
- 479 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:53:19.26 ID:2X1Y4muQ0
- >>453
アフタは夜中に電子書籍で買った
多分フラワーズは処分することになると思うから
かさばらずそのまま置いておける電子はいい
- 480 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:54:20.12 ID:W5T5MyYE0
- 語尾がアランに優しいんだよね
〜よ
とか
アランはかえってバンパネラっぽさが強くなっていて色っぽかったな
妄想だけどあれ姉が兄で弟が妹だったらエドガーの気持ちもわからなくはない
- 481 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:57:02.75 ID:W5T5MyYE0
- あと以前は「ピカデリー〜」とか「グレンスミス〜」など一部除いて
エトランゼ側からの人間描写が多かった印象なんだけど
今回は人間への警戒心をそこまで感じなかった
- 482 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:58:44.12 ID:2X1Y4muQ0
- >>478
あの時代なら暗殺業をやったらすごくもうかりそう
証拠も残らないし
- 483 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 21:58:44.26 ID:P1Y3b8sv0
- 昔の漫画好きなんで
大好きな作品のリメイクでがっかりした事は何度もあるけど
今のところポー新作は楽しめてる
昔とは違うけど誠実に描きこまれてるし綺麗
今回だけ読むとエドガーが普通に優しい良い少年にも見えるので
これからじわじわ怖くなっていくのを期待したい
旧作でアランが何かと「僕はどうせメリーベルの代わりだろ」
って拗ねるのが、いや跳ねっかえりで全然似てねーし、って思ってたけど
今回のアランは確かにメリーベルっぽいかも
- 484 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:05:16.85 ID:W5T5MyYE0
- 春の歌聴いてみようかな
- 485 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:09:14.91 ID:W5T5MyYE0
- そうだ、何がないと思ったらバラが足りないんだ
いや全然なくってもいいんだけど
街の背景の描き込み近年は白いっけ?
でも何より読むたのが嬉しいわ
- 486 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:18:46.82 ID:af96eYCt0
- >>477
イギリスらしいと思ったわ。
- 487 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:20:13.78 ID:6Kvtf5/+0
- >>3の過去ログリストは上から4つ目までは重複だよね
次スレ【60】スレ(でいいのかな?)を立てるときには重複分を削除して
以下のURLを差し替え・追加よろしくおねがいします
55 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1438450972/ (URL訂正後・要差し替え)
56 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1454079227/
57 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1457338908/
58 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1460218988/
- 488 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:33:04.46 ID:PkHrnLdH0
- 初めは今の萩尾さんの短編に出ている人がたまたまエドガーという感じがしたわ
なんとなく主人公がエドガー、を期待していたんだった
冬の旅はユダヤ人で迫害されるブランカを助けようとするけど迷信深い人に魔除けで
はばまれちゃったりするのかな 展開が気になるの久しぶりかも
- 489 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:33:34.85 ID:PSBDusSC0
- 久々に訪問者読んだ。やっぱり号泣した
シュミットが死んだあたりからオスカーが不憫で不憫で涙がとまらん。グスタフパパのバカ!
- 490 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:37:37.94 ID:imnNWMyW0
- 訪問者はグスタフのダメ男ぶりのリアルさよ
最後まで自分とも子供とも現実とも向き合えない
ああいうリアル系ダメ男って萩尾さんの他の作品ではあまり見ない気がする
- 491 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:46:07.83 ID:5apfZzWf0
- >>488
それだその感じだわ、しっくり来た
主軸がブランカなんだよね
>>490
十年目の毬絵
両方とも親友に嫁さんとられた系だなぁ
毬絵はプラトニックだけど
- 492 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 22:53:24.04 ID:a2MajBG90
- エドガーは骨董品に詳しかったしそこまで違和感なかったな→ごみ捨て場の時計
現代日本のごみ捨て場とは違うだろうし
ポーの一族は時計のモチーフがよく出るね
留守にしてた屋敷で一つだけ巻かれてた置き時計
先生の懐中時計
エディスを隠した時計とか
時と死生観がテーマだからかな
- 493 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:02:25.31 ID:8WmHXe++0
- >>490
人の弱さを描いてるよね。
でもグスタフは決してひどいやつじゃない…
- 494 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:05:16.81 ID:P1Y3b8sv0
- ポー以外でも「モードリン」も時計テーマだったね
そういえば「ケネスおじさんと双子」の
「時計が動いてる!」って結局意味なかったのだろうか
- 495 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:07:08.15 ID:imnNWMyW0
- >>493
いやー
人殺しだからw
- 496 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:35:10.43 ID:Ec9Jf8LI0
- エドガーが時計を拾ってきたことけっこう驚かれてるんだね
国ちがうんだけど…
フランス人だと名前にドがつくような人でも粗大ゴミが出てるとナチュラルに漁って持ち帰ってるんで、あーアッチ(欧州)の人はやるよなwって思ってた…
- 497 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:36:21.53 ID:ymr73dFQ0
- 重版分の限定box届いたよ
ポストカードはたぶん以前と同じ
11月のギムナジウムが入ってた
- 498 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:46:07.42 ID:W5T5MyYE0
- >>497
おつありー
- 499 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:50:12.31 ID:W5T5MyYE0
- >>496
そうなんだー
御者に頼んで持ってきたのかな
骨董趣味なエドガー萌え
そういや末裔?も骨董&贋作転売屋だったっけ
長く生きていると古いものが懐かしくなるのかな
- 500 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:51:07.28 ID:zb0h4brs0
- 欧州は古い物を大事にするアンティーク趣味が一般的だからね
- 501 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:53:08.85 ID:5apfZzWf0
- 時計拾ってきたのが、オスカーでもエーリクでもメッシュでもイアンでも違和感はないけど
エドガーが、といわれるとちょっとびっくり
でもそれより気になるのは私も弟の頭だな
- 502 :花と名無しさん:2016/05/30(月) 23:55:57.43 ID:JPOz4gGO0
- HUNTERXHUNTERだよね、あの髪型
- 503 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:04:43.19 ID:hRnWqWzf0
- >>502
つ危ない未来少年
つ残酷な神
つ午後の日差し
パッと思い出すだけでこれだけいるので多分もっといる
ハンターはちがうっしょ
- 504 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:06:41.03 ID:XfDv0+8R0
- 時計は持ってこさせたと思うよ…
- 505 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:07:06.59 ID:XfDv0+8R0
- そういえば海部先生もあの髪形か
- 506 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:08:55.41 ID:hVGvAGkC0
- 残酷な髪だけで三人いるね
マット、ブル、ルールー
- 507 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:31:09.76 ID:gNjRIVss0
- エドガーが時計を拾って来たのって別に何の違和感もなかった。
アンティークだし、気に入ったんだなと。
古い時計が気に入るってエドガーらしいし。
- 508 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:34:14.24 ID:9RRpBizV0
- >>500
だからこそ捨てられていたというのは気になる
骨董屋に引き取らせそうなのに
- 509 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:36:03.00 ID:zkNn2MGc0
- ロンドンに住んでたけど結構みんな粗大ゴミ拾ってたよ
そんなところも萩尾先生はリアルだなと思った
- 510 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 00:45:16.08 ID:hVGvAGkC0
- いや、それバンパネラじゃなくてロンドンっ子じゃないか
誰か言ってる人いたけど新生エドガーは地に足がついてるよね
昔のエドガーは夢か現か定かじゃないような透明感だったけど、今は血と肉と骨がある感じ
赤い服着た小鬼が水面をひょいひょい、じゃなくて、水の中ばしゃばしゃと飛沫上げながら歩いてきそう
いろんなエドガーがいて面白いな
- 511 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 01:19:13.48 ID:gNjRIVss0
- 超初期のエドガーはもったりしてる。
全体にまるっこかったなあ
- 512 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 01:24:03.99 ID:gNjRIVss0
- どこで拾ってきたんだろ、あの時計。
ロンドンで拾ってウェールズの家まで運ばせたのかな?
そう言えば、ロンドンの家は空襲で焼けちゃったって言ってたね。
大事な資産が……
ロンドンにはいくつか屋敷を持っていたのかなぁ。
- 513 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 05:32:48.23 ID:d+SzruoH0
- >>493
グスタフさんは人さえ殺さなければ
いい人です。
- 514 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 06:12:18.25 ID:Qy5j6nHI0
- >>513
不妊の原因が自分にあるのに妻の子作りには非協力的
放浪癖があり仕事は出来ず金は入れず家には帰らない
息子の聞こえる場所で「誰の子だ」と言い放つ
激昂して撃つわ息子を階段から落とすわ自首しないわ
思春期の息子を学校に行かせず友達から引き離すわ
いやいや駄目親父の典型ですわ
- 515 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 07:34:02.49 ID:LHlp1D1c0
- こういっちゃあなんだけど、すぐ実子じゃないと分かっちゃうほどセックスレスだったのかな
- 516 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 07:51:46.58 ID:nuHfYUD20
- そこはヘラさんがしっかり証拠作りに余念はなかったと思うが
いろいろ勘付いちゃったんだろうね
- 517 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 08:09:24.57 ID:nuHfYUD20
- グスタフとシュミットと逃避行した1年ののち結局置き去りにされてしまうけど
「星守る犬」みたいに悲惨なことにならなくてほんと良かったわ
- 518 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 08:12:36.04 ID:EPacqNSX0
- ローマへの道の主人公もダメ男まっしぐらだったけど
お母さんに会って向き合うことで更正できてほんとよかった
あの話は完成度高くてほんと好き
- 519 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 09:04:36.50 ID:zsdhoLNd0
- グスタフは不妊の原因が自分だとわかって子供は諦めてた
子供よりもヘラと愛し合っていたかったけど
ヘラは自分よりも子供を選んだ
居場所がなかったのはグスタフも同じだったんじゃないかと思ってる
- 520 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 09:13:17.36 ID:V3CoQ7Zs0
- >>>483
ぼくはメリーベルの代わりっていうのは見た目性格とかの意味じゃなくて
メリーベルが居なくなった寂しさを自分で埋めただけってことを言ってるんだと思うが…
- 521 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 09:24:28.36 ID:xAIyekZS0
- グスタフはインテリだしあれで正義感もあるんだよね
自分がダメ人間なのもよくわかってる でも直らない で逃げ出すの
オスカーを手放したのもオスカーの将来を考えてのことだと思う
- 522 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 09:58:21.53 ID:jZpWxGXP0
- ポー、新作をやっと読んだけど、私は違和感がまるでなかった。
マルゴもそうだけど、萩尾さんの最近の関心が、ジェノサイドとか人間が人間に対して行う最大限の暴力のようなので、そうした目線があるだろうと思ったらビンゴだった。
水晶の夜の描写があるかと思ったら、そのものズバリ回想があったのでびっくりした。
エドガーも市民が空襲で犠牲になる近代戦は初体験のはず。
レコードだって、エドガーにとっては最近のものなのに、使いこなしてるな。今どこかにいたら、パソコンやインターネットも使いこなしてるね。
あの印象的な時計は何かの伏線になっているのかな?
- 523 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 10:43:39.21 ID:hRnWqWzf0
- 愛しているからこそ生まれる憎しみと寂しさやるせなさ
よりにもよって親友を相手に選ばれたことで打ち砕かれる男としての自信、自己否定
ヘラはヘラで夫を裏切った後ろめたさと自責を夫への怒りに転嫁しちゃってぐちゃぐちゃ
グスタフはオスカーも愛してたように見えたよ、でも受け入れられなかった
あれが最善だったんだろうなぁ
おうちに入れないオスカー、ってよく目にするんだけど何かあったっけ?
トーマ読んでミュラー校長がホームになったのかと思ってた
- 524 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 10:53:35.59 ID:WZSoMqZM0
- 40年経っているんだから絵も作風も変わっていて当たり前と思って読んだけど
想像以上に変化が大きくて戸惑ってしまった。
これが今の萩尾先生のポーの世界なんだな
なんか小さな枠の中で繰り広げられる人形劇のような
ストーリーがすんなり入ってこないのは私の老化のせいか
もう降りるしかなさそうだ
- 525 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 11:04:45.56 ID:Z9ZChgt20
- >>523
訪問者の中でオスカーが家の中の許される子供になりたがってたからじゃない
- 526 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 11:16:15.32 ID:/HHcSqb10
- ストーリーというほどの物はまだ始まってないよね
- 527 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 11:26:08.01 ID:KaO5Nagd0
- 時代背景と登場人物(人間側)の紹介って感じだよね、今回は
いろいろ動き始めるのはこれからだと思うと、すごくワクワクする
- 528 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 11:29:16.91 ID:6VmVI9Xb0
- >>501
それはなんかわかるかも
読者それぞれの中に40年育んでるエドガー像があるから
私はエドガーは大丈夫だったけどもしユリスモールが拾ってきたら、え?ってなるよw
- 529 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 11:33:24.50 ID:qMTI8Dl20
- >>522
時計はクエントン卿屋敷のと似ていないかな?
アランがあれした時計
クエントン卿が訪れてエドガーから譲り受けるなんて妄想している(笑)
- 530 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 11:45:25.29 ID:xAIyekZS0
- 動くかなあ あっと驚く展開とか謎とかあるのかなあ
40年ぶりに描いたというだけで驚きだったから もういいわ
続きはいつものとおり コミックになるまで待つ(たぶん)
- 531 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 11:50:06.81 ID:gNjRIVss0
- >>523
私もミュラーがオスカーのホームになったと思っているよ。
また、オスカーはユーリの親友としてのホームになりたかったんだろうと思う。
それも最終的になれたと思ってる。
「湖畔にて」のオスカーはとても明るい。
上記を感じさせた。
- 532 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 12:02:56.64 ID:ux3TATWy0
- ポーのシリーズも「ポーの一族」と「エディス」では
絵が違うけど、今の萩尾望都先生の絵は
大柄な感じがしました。
エドガーもアランも大きくなったように見える。
子どもサイズに見えない・・・かな。
それが一番違和感があったような。
前は良い意味でこじんまりしていた・・というか。
アシスタントさんの絵が名香智子さんの絵に
似ていたので、名香智子さんのところの
アシスタントさんなのかなぁとも思ったり・・・
- 533 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 12:33:11.27 ID:9RRpBizV0
- >>524
20年前に描かれてたとしても今の絵柄だからあきらめろ
- 534 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 12:49:08.68 ID:B4IWNKXJ0
- >>515
「わたしは健康なのだもの人工的にだって」
って台詞があるんだから男性不妊ってことは把握してたんだろう
- 535 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 12:51:10.33 ID:FW2odo9g0
- ポーの新作やっと読んだ
通常運行の萩尾センセといった感じで、予想してたほどの違和感はなかった
絵柄が変わってエドガーもっと印象が変わるかと思ってたが
意外に昔のイメージとブレがなかった
これだけかけるんならどんどん描いて欲しい
- 536 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 12:59:46.41 ID:Qy5j6nHI0
- >>532
エドガー達の身長って何cm位を想定して描かれているんだろうね
何となく160cm前後を想像しているんだけど
18世紀の子だからもう少し低いのかな
メリーベルは150cm位だと思っている
- 537 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 13:07:14.89 ID:5XBQgmbB0
- 女の子がもっと可愛ければよかった…
- 538 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 13:16:00.77 ID:or+yKcuK0
- >>524
>ストーリーがすんなり入ってこないのは私の老化のせいか
ポーで扱わなくてもいい題材を無理に入れてる感じがするから。
また描き方(実際の絵柄)も違うから余計に違和感がある。別物としか思えない。
>もう降りるしかなさそうだ
私もポーの一族としては、もう見られない。
- 539 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 13:59:12.82 ID:XzO7kztHO
- 年取ると柔軟性が無くなるね
でも萩尾さんはまだまだ新しい
- 540 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 14:27:20.33 ID:or+yKcuK0
- そういえば、萩尾望都も団塊だったね・・・orz
- 541 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 14:46:26.24 ID:jZpWxGXP0
- >>441
おおやちきさんが、講談社のアンソロジー用に、トレースで雪割草の雑誌掲載時の原稿を復元していた。
単行本を作る時に切り張りしたので、雑誌掲載時の形では現存していなかった。
さすがおおやさんで、完璧なトレースで当時の線を再現していた。
でも、新作を書くなら、昔の絵にこだわらなくてもいいわ。
その労力を話や演出に回してほしい。
萩尾さん自身は対談で、今回は意外とすんなり馴染んだと言ってましたね。
- 542 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 15:17:36.86 ID:or+yKcuK0
- 「新作」ならね。
- 543 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 15:29:37.86 ID:FW2odo9g0
- 萩尾センセの最近の作風に慣れていれば、
今回のは予想の範囲内でなんの問題も感じないけどね
- 544 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 15:40:06.91 ID:icJ8gOxm0
- 今 描いてくれることに ただ喜びしか感じない
ありがとうございます
- 545 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 16:12:55.44 ID:XuSJVZv90
- 長年封印してきたポーを描く気になったという事は
今の新作ではできない新しい何かを表現したいのかもという
過剰な期待があった事は認める…
今の萩尾先生の作品も慣れてるし好きだけど
そのまま今の路線で描くなら何故ポーなのか、って思ってしまう
ポーを描くというより当時の情勢を描きたいからぴったりのポーを選んだ
って感じならこの作風は仕方ないけどガッカリはする
エドガーアランをダシにしただけの作品にならない事を期待してます
- 546 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 17:07:54.25 ID:LbKDdXPv0
- AWAYだと災害的なものとか政治不安をもう少しうまく料理していたけど、まだポーは一回目だから全体の印象はこれから変わりうるのかもなと思う。
小鳥の巣の時点でもアランのための血を増やすことは狙ってたからなー。
別れで終わるのは見えている切なさ。
リデルとの違いとか考える。
意外とエドガー面倒見いいよな。
ランプトンの時は燃やそうとしてたくらい迫害には敏感だけど
エディスだって助けてやったし。
- 547 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 17:12:33.44 ID:LbKDdXPv0
- 昔と違うのは今の初見の人に違和感なく読んでもらうためか、少女画風の脚の長さじゃない所とかかなー。
エドガーがなんか企んでそうには見えない所とか。
たぶんどこにも属せない子どもみたいな、彼女の第一印象と、弟に駆け寄ってきた必死さに昔の自分を重ねて惹かれてるんだろな。
- 548 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 17:18:12.87 ID:57zj0ARa0
- 最近NHKBSで放送していたFoyle's war見ていたので、ドイツ語を話す事のヤバさがよくわかって、ブランカがパニックになるのも理解できた。
これからどんな話になるのか楽しみ
- 549 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 19:14:26.48 ID:4GtMwC1Q0
- むしろ萩尾先生の描く思春期の子って幼すぎだと感じてたクチなんで、丁度良い気がしたけどなー
残神でも第1部のジェルミやクラスメート達がい12-3歳にしか思えなかった
- 550 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 20:54:39.50 ID:gNjRIVss0
- >>548
そうなんだ。
当時の英国でのドイツ語の状況って厳しかったんだろうね。
- 551 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 20:59:58.18 ID:pnFoK8400
- バンパネラになると味覚が死滅するのだと勝手に思ってたから
まさかアランがはちみつ大好きとか思いもしなかったw
つまり味覚はそのまま維持されるのか?
なのに血しか食べたく(飲みたく)なくなるのか?
それは辛くないか?w
- 552 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:02:13.28 ID:57zj0ARa0
- >>550
当時オーストリアが敵ではなくても、ドイツ語話すから敵国人扱いされたみたいな
- 553 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:04:57.76 ID:XzO7kztHO
- >>551
味気なくなるのかもね
はちみつなら濃い味だし
- 554 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:25:34.58 ID:rEInGDYS0
- ポーのおかげで掲載紙激売れしたのなら編集部も新連載を期待するだろうな
- 555 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:45:58.93 ID:or+yKcuK0
- ポー原案のドラマもあったし、なにかのプロジェクトで進んでるのかと勘ぐってしまう。
そのくらい、再開が不自然に思える内容。
- 556 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:51:07.54 ID:2VLrGRa+0
- 浦沢直樹の番組もあったもんね
- 557 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:51:27.15 ID:HqCNnejC0
- つまり…
ア ニ メ 化 決 定
- 558 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:52:40.48 ID:Y+LnQ/iQO
- ドラマはアレだったけどアニメならそのままやってくれるだろうから本当にそうなったらうれしいわ
- 559 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:56:55.30 ID:or+yKcuK0
- ドラマはポーファンの間では不評だったけど、ドラマとしては好評だったらしい。
遠慮してか、さすがにエドガーやアランは出なかったしw
- 560 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:57:26.49 ID:TESEv3gh0
- そのまま?
無理無理
いつの頃のポーの絵でやる?
声は?
今回の新作以上に、自分の中のポーと違ったものを受け入れられない
古いファンで非難轟々なのが目に見えてる
- 561 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 21:58:52.61 ID:hRnWqWzf0
- アニメやるなら精霊狩りがいいな、かわいいぞ
- 562 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 22:00:44.83 ID:hRnWqWzf0
- >>531
同じように感じてた人いて嬉しいな
そうなんだよね、湖畔のオスカーには憂いがなくてほがらかだった
- 563 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 22:01:51.80 ID:HqCNnejC0
- アランはまあ普通の顔の造形してるからデザインしやすいけど
エドガーの顔だけはアニメ用のキャラデザがめちゃくちゃ難しいよたぶん
まずその段階で賛否両論出てくる
- 564 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 22:09:33.87 ID:9K5ypXp00
- >>561
賛成!
- 565 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 22:27:43.84 ID:gNjRIVss0
- >>561
賛成!精霊狩り可愛いよね。。
助手Aももちろん登場させて!
でも変な萌絵は勘弁して〜
- 566 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 22:30:35.59 ID:KaO5Nagd0
- アニメならスターレッドか海のアリアがいいなー
今のCG技術でセイの目の見えかたとか、襲いかかる赤い海とか見てみたい
- 567 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 22:41:19.86 ID:hVGvAGkC0
- 精霊狩りもスターレッドもいいね、ちょうどSF展やってたし
ドラマだったらあぶな坂ホテルもいいな
- 568 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 22:41:44.09 ID:rEInGDYS0
- 海のアリア好きだけど音の再現が難しそう
ライブの為に幾つもの都市が出来るって一体どんな歌だよと
ありふれたチンケな曲じゃ視聴者が納得しない
- 569 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 23:04:03.21 ID:FcVkIpHk0
- あぶな坂ホテルのドラマ化、いいね
私は銀の三角とかA-A'とか4/4カトルカースとかのアニメも見てみたいね
あと、赤っ毛のいとこの萌絵バージョンも可w
- 570 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 23:06:17.36 ID:63WKbjEx0
- >>549
バッカスはおっさん
- 571 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 23:28:54.37 ID:hVGvAGkC0
- >>569
赤っ毛のいとこ可なら私3月ウサギ見たいw
- 572 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 23:34:34.85 ID:FcVkIpHk0
- >>571
3月うさぎもいいね!
- 573 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 23:48:52.99 ID:FSyOiUlKO
- 旧ポーが幻想的なはかなさがあったのは先生がすごく幻想世界に憧れがあったからかも
成長するとそれが失われるから残念ってテーマを何度もやってたし
アランは無言で物憂げにいるシーンも多かったから神秘性はちょっと高くなってたかも
- 574 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 23:51:23.74 ID:gNjRIVss0
- >>568
そうだねえ、音が難解だね。
私たちが想像しう得るレベルの音楽じゃだめだもんね。
>>570
でもああ見えてバッカスも10代だよね(笑)
オスカーが15だから、一つか2つ上なだけじゃないのかな?
- 575 :花と名無しさん:2016/05/31(火) 23:51:34.82 ID:D+9VxuOk0
- 次回予測
お嬢さまの服をくんくんしてる運転手が何かする
そこでアスペルガー症候群の弟が何かする
さらに病気の伯父の妻が何かする
やがて迷信深いいとこが何かする →バンパネラ発覚
- 576 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 00:04:46.30 ID:MKpkrlrX0
- つまりあと5回くらい連載が続く、と。
- 577 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 01:39:17.05 ID:4lMxLUjm0
- >>576
だったらいいな
フラワーズ、近所の本屋で最後の一冊だった危なかった
対談が字が小さい!あのコーナーを熟読するのは老眼がきてる世代なんだからさ
作品読んでてグレーテルのかまどのパディントン回思い出したわ
パディントンもイギリスへ疎開した子供たちかモチーフだとは知らなかった
- 578 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 01:40:50.47 ID:Gj1lmoff0
- 当然のような顔して宇宙大学で学生してるエドガーを見てみたい。
フロル相手に悪態付いてたり。
- 579 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 01:43:13.34 ID:Gj1lmoff0
- >>139
>エッグスタンド
某人気ゲームで設定丸々パクっててワロタw
- 580 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 01:51:27.13 ID:bmsMhgnR0
- 生のはちみつてブクブクするんですか?発酵してるってこと?
って、ハチミツって熱処理とか普通はしているものなの?
- 581 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 03:53:19.43 ID:NNZDq8Go0
- >>580
蜂蜜を巣から取り出すには遠心分離機にかけるから空気はいっぱい含むでしょう
常温だと固まってしまうから市販のものは加熱しないと瓶詰め出来ないような気がする
- 582 : 【だん吉】 :2016/06/01(水) 06:24:42.83 ID:A4iMGu7t0
- >>577
>対談が字が小さい!
いやほんとちっちゃいちっちゃい…(*_*;
50代60代は購買層としてカウントされていないな、あれはw
- 583 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 06:51:33.49 ID:RUmFBfrT0
- そう言うのはアンケート葉書に書いた方が良い>字が小さい
50代の読者が多いと知れば改善してくれると思うよ
- 584 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 07:40:10.02 ID:4lMxLUjm0
- >>583
そうするわ
対談をできるだけ多く載せようという熱意も感じたけどいかんせん小さすぎた
- 585 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 07:59:27.62 ID:iQ45fZoj0
- >>577 >>582-584
文字の級数あげてその分内容が薄くなるのやだ。
そこは観念して老眼鏡をかけるべきでは?
もうちょっとしたら虫眼鏡の出番だよ。
- 586 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 08:07:18.62 ID:7huhwViT0
- アニメだと、塗り絵みたいなくっきり閉じた描線になるからイヤだなあw
手書きの強弱があって、光に解けるような人物じゃないとポーは無理だと思う
- 587 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 08:12:36.19 ID:RUmFBfrT0
- >>585
いや私は別に老眼じゃないよw
小説も今は昔と比べてかなり文字が大きくなってて行間も開き過ぎて
正直大き過ぎて読み難いから昔の様に小さくして欲しいと思ってる位
でも読者が大きい方が読みやすいと言うなら
やっぱり出版する側が改善した方が良い
読み難いから買わない、と言う人が出たんじゃせっかくの購買者を逃がす事になる
- 588 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 08:21:58.01 ID:A7pQjVOx0
- たまの対談ぐらい読みやすさより内容の充実を取りなさいよ
コミックスは復刊より大判にしてほしいけど
学校にあった火の鳥みたいなやつ希望
- 589 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 08:23:36.84 ID:iQ45fZoj0
- てことは老眼鏡もってないのね。
あの級数でしんどいならもう老眼出てると思いますよ。
最近はスマホのせいで若者にも多いらしいから気にせずかけたら楽になるのに。
- 590 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 08:25:49.09 ID:SrEORS1+0
- 買った人は対談部分パス付けてPDF配布とかにしてくれた方がサービスとしてはうれしい
- 591 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 08:25:52.99 ID:40E+Ke6a0
- アホか、もう多少の字の大きさなんて関係ないわ!
とっくに老眼鏡持ってるわw
- 592 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 08:28:58.17 ID:56Hy9CbKO
- 50代とか60代なら「こんなのあたしの好きなポーじゃない」とか思っちゃうのも仕方ないのかも
精神が硬直する年代だし、新しいものを受け入れる柔軟性も失われる
しかも感性が豊かだった若い頃の思い出と違うと判断したなら、余計に受け入れ拒否してしまうかもしれないね
- 593 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 09:11:53.01 ID:SYb4bkBG0
- >>592
いや、そのあたりの年代は、すでにトーマ完結後の訪問者で、絵柄の変化ショックを経験済みだw
自分がまさにそれで、十代の頃、一気にハマって、リアルタイムでプチフラワーの創刊で訪問者を読んで、俺の愛したモー様はもういない、とメッシュも読めなかったw
でも当時、あれだけショックを受けた訪問者も今回の別冊で読むと、ちゃんとモー様だよな
今はもう、なんでも楽しく読めるし
- 594 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 09:27:12.83 ID:A7pQjVOx0
- オスカーショックのがすごかったよねえ
私の周りでは話が良かったのでまあ良いわとなったけど
50,60も時間的経済的に余裕が出てきて悪くないわよ、と3040の方々に言っとこう
- 595 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 09:48:08.82 ID:SrEORS1+0
- 絵柄と言えばメッシュが他人が描いた同人誌みたいに見えて
長い間読めなかった
マージナルなんかは違和感なく読めたのに
巻き毛キャラがいなかったせいだwと今思い至った
- 596 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 10:25:31.77 ID:k3+uZYx90
- YOUの萩尾望都原作の連載はずっと続くのかな?
8月のマルゴ再開までの短期間で終わるのは惜しいなかなか端正なショートショートだと思った
画力もしっかりしてるし嫌いじゃない
- 597 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 10:34:29.46 ID:ITHPY7VK0
- 人から借りたメッシュ読んでハマって、後追いで作品読みまくった者です
絵柄の変化はもう既成事実だったから、抵抗を感じようもなくて気にしてこなかったけど、わりと絵柄変わる方ですよね?
リアルタイムで読んできてる人たちは、連載が始まるたび?に変わる絵柄を、ガッツで受けとめてきたんだな。。。
- 598 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 10:49:48.65 ID:k3+uZYx90
- ガラスの仮面やゴルゴみたいに全然変わらない絵柄の漫画家のほうが珍しいんじゃないかな
絵柄変化や扱うテーマの傾向の変化に耐えられなくなったら自然に離れるだろうし、受け止めてきている人ばかりじゃないだろう
- 599 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 11:00:04.84 ID:7huhwViT0
- 訪問者でのショックは記憶にない
絵が違っても、十代と子供じゃ顔が違うのが当然だし…って思ってたかも
でもオスカー両親の葛藤とかまだ全然リアリティない年齢だったしピンとこなかったけど
今読むと、大人目線子ども目線どっちから見ても泣ける凄い深い話で、今更ながらモー様はすごいw
- 600 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 11:20:50.26 ID:/QUPshue0
- >>560
なんで無理なのか意味不明
古いファンに限らず、
原作ファンには必ずアニメ化や映画化を嫌う人が一定数いるから、
別に気にする必要はない。アニメ化されたら自分は見てみたい
>>569
中島みゆき(友情主演)とかw
- 601 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 11:23:30.85 ID:/QUPshue0
- >>582
いやー当然今回は想定しているでしょう。
でも、あれ以上は頁数を取れなかったんでしょう
でも内容は省略したくないから、
級数(最近はポイント数かな)落としたのでは?
中身削って文字を大きくするよりよっぽどいい
- 602 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 11:32:53.20 ID:MBcyFFGl0
- ポーはアニメ化されたら キャラデザインが けっこう全く違う顔な人になると思うな
アニメでキャラデザで萩尾さんのって 時空の旅人 くらいしか見たことないし あの系統でいいんでないか?
アニメなんてマンガとは別物として考えるべきもんなんだから ドラマでどうこうなった今更は アニメでもどんとこいだわ
- 603 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 11:40:33.46 ID:bmsMhgnR0
- >>597
萩尾先生は、特にエディス後は「変えようと」思って変えたんですよ。
これから自分が表現したいものには,今(当時)の華奢な骨格の線では描けないから。
メッシュで今後の絵の方向性がしっかりしたって印象です。
それまではかなり試行錯誤したと思われます(ゴールデンライラックとか)。
私は訪問者はたまたま雑誌掲載時に読んだんですが(読み始めはあのオスカーの話しとは知らず)
とにかく作品が凄かったので、絵がどうのこうのはすっ飛んでました。
- 604 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 11:53:17.23 ID:bmsMhgnR0
- >>602
ポーやトーマはア二メ化して欲しくないなあ。
スターレッドも。
以前某ブログで読んだ事があるんだけど、萩尾さんの作品はあれだけ人気があるのにアニメとか映画とかにならない、という話しで、
作品に「隙」が無いからだと言っているのに凄く納得したことがある。
完全度が高過ぎて他の表現が入り込む隙が無いということ。
無理に作れば劣化版が出来るだけ。
ア二メ化されている他の作家をあげて説明していたけど、ああなるほどねと。
もちろんコアなファンも多く作品のイメージが確率されていることや、11人いる!とかで懲りたとかもあるだろうと
チャチャも入っていて面白い内容でした。
(ファン同士の対談だったかな?)
- 605 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 12:01:49.48 ID:OlqyJVQ50
- >>578
それ位の時代になったら、普通の食事からは栄養取れないけど
他人からちょっとエナジーもらって生きる「そういう人種」として受け入れられるかもしれない
- 606 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 12:04:42.98 ID:7huhwViT0
- 過去のポーは、手書きの強弱がはっきりわかる閉じていない描線で
光に溶けて消えそうなはかない存在感が好きだった
あれはアニメでは表現できる気がしない
原案ドラマと同じく、やれば見るけど別物だろうな、という
- 607 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 12:22:23.95 ID:p06dY6wH0
- でもやっぱ音と色と声と動きで初めて表現できるものもあるだろう
作品は一部の懐古ファンだけのものじゃないしいくら当時の絵が好きでも
今から初めてポー見る人にとっては古い少女漫画の絵で受け付けられないかも
- 608 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 12:38:01.08 ID:SrEORS1+0
- >>607
先生が映像化に興味持ってそうだなとは思ったんだよね、こないだのドラマとか
過去作は別として今回のポーはそのための原作という気もする
- 609 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 13:04:20.06 ID:Y+/YYA2h0
- >>606
せめて輪郭線全部色トレスにしてほしいよね
- 610 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 13:30:56.89 ID:MBcyFFGl0
- メディアが変われば 別物ってのをちゃんとわかっておかないとダメだよ してほしくないとかこうしてほしいってのは分かるけど
あくまで決めるのは萩尾さんだし 映像作品は監督の好みというか特色が現れるから それを楽しむくらいでないと
まぁ 参考までに 引用↓
【漫画家】「GANTZ」奥浩哉氏が漫画実写化に持論「コアなファンなんて最初から相手にされてない」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464688322/
人気漫画「GANTZ」などの作品で知られる漫画家の奥浩哉氏が、
漫画作品の実写化について持論を語った。
奥氏は29日、ツイッターで「なぜ無理っぽい漫画の実写化が続々と
作られるのか?」と書き出し、「それは、知名度がある原作とイケメンの
組み合わせだけで内容はテキトーでも観に行く人達がいっぱいいるからですよ。
コアなファンなんて最初から相手にされてません。もうからなかったら誰も
作りません」と持論を展開した。
引用終わり
アニメ化されたからって 漫画の世界が壊れたとか 汚されたとか そういうのはおかしいよ
マンガはマンガのままだし そんな風に思うのはその程度の思い入れだってことだよ
何があろうが自分の中のポーの一族は揺るがない それくらい想ってくれないとやっていけないよ
あくまで一つの意見ですからね
- 611 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 13:38:20.82 ID:Y+/YYA2h0
- DB実写みたいなことになったのもあるから何とも・・・
- 612 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 13:47:04.11 ID:Sv0rhrl/0
- まあここでいくら牽制しても「原作ガー」「改悪ガー」言う流れは必ずやってくるんですけどね
- 613 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 14:07:33.91 ID:crmAdBEa0
- まあ、それもこれも愛ゆえだ
愛ゆえにグスタフはヘラをぶっ殺したし
愛ゆえにエルゼリは夢の国の住人になってしまったし
愛ゆえに信者はメディアライズをぶっ叩くのだろう
- 614 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 14:10:00.33 ID:MBcyFFGl0
- 言っとくが オレ 前スレで 40年前の絵で とか 続編やらないでおいてほしいとか萩尾さんが白内障放置なら とかバカなこと言ってたのを叩いてた方だからね
絵がどう変わろうと 萩尾さんの紡ぎ出されたものは受け入れる主義
- 615 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 14:24:06.01 ID:ymzCOBKN0
- 今回のポーの一族は100%萩尾作品だから大歓迎
メディアライズは萩尾作とは言えないから自分は見ない
- 616 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 14:25:10.85 ID:vnsKvz610
- 仮にアニメ化が現実になったとして
むしろ怖いのは原作の絵そのままをアニメでやろうとした場合だと思うw
- 617 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 14:38:37.26 ID:ITHPY7VK0
- >>603
そうだったんですね
たしかにたとえばヴィーみたいな女の子は、繊細な絵柄だと表しきれないかも
リアルタイムの方たちとちがって後追いで一気に読んでくると、あまりに多彩なすごい話ばかりなので空おそろしい。。。
とにかく間に合ってヨカッタ!と思うばかり
- 618 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 14:51:04.91 ID:OSyftN2D0
- 小鳥の巣の最後でエドガーとアランがアメリカに行くって話になってたけど、ポーの舞台がイギリス国内か
ドイツだったのでアメリカの街中にいるあの二人が想像できない
当然だけどエドガーとアランの雰囲気って南欧以外のヨーロッパが似合う
でもだからこそアメリカに何しに行ったのか知りたいと思う
- 619 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 15:02:03.29 ID:A7pQjVOx0
- アニメは少ないけど舞台化は結構あるよね 今市子さんがレポートしてらしたの何だっけ?
と検索してたらモーニング娘。が続11人いる!上演!とか!
いや〜今年何?萩尾さんメディアミックス推進イヤーなのか?
- 620 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 15:22:09.72 ID:OlqyJVQ50
- TVの前で正座してOAを待ち、目にしたのがあれだった11人いるのTVドラマを思い出せば
今後どんなのがきても平気なような気がするw
- 621 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 15:43:30.53 ID:FW4nnf5H0
- >>576
それで、
1冊にして出して欲しいのは読者のエゴになるかしらね
- 622 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 15:47:27.51 ID:Sv0rhrl/0
- まあアニメ化しても採算とれなそうだからほぼアニメ化はないかな
舞台化とかのほうが現実的ではある
自分は観ないけど
- 623 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 17:08:20.95 ID:cs8EscR80
- 11人いる!は出来がアレだった上に
肝心の11人目を変えられていたからな
あの頃のnhkはホンマに何がしたかったのかw
- 624 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 17:46:43.21 ID:UYLpkOot0
- 十二国記もあれだったし、nhkはストーリー変えたがる性癖でもあるのか
- 625 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 18:01:31.95 ID:B80V5WMC0
- >>624
火の鳥も酷かった SFが全く分かってない。
- 626 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 18:06:48.72 ID:4tJvOpav0
- モップ頭……(´・ω・`)
- 627 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 18:12:34.31 ID:kjVjdoZ20
- >>618
ニューオリンズだったら、フランス風の街並みだから
絵になるけど、(墓地やブードゥー教関係とか)
アメリカに珍しく24時間酒が飲める街だったから
未成年の二人はうろうろし辛いw
- 628 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 18:25:33.02 ID:JH5XO+io0
- >>627
インタビューウィズバンパイヤかw
- 629 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 18:39:56.33 ID:ju6bDjVA0
- >>619
スタジオライフの「トーマの心臓」だね
上演中ずっと、自分の脳内のトーマの心臓を読み返すことになったっていう話
今市子さんの萩尾先生ネタエッセイはどれも面白い
仕事場で「トーマ〜」カルトクイズやる話とか
- 630 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 19:17:27.69 ID:bmsMhgnR0
- 萩尾先生は舞台演劇好きだから,上演に理解があるのかもね(全くの私の想像)
スタジオライフのトーマは、随分前にTVで放送してるのを見たな。
原作と全く同じセリフだったんだけど、なんかあれを「生」で言われるのを見ると
こっぱずかしいと言うか、なんかモゾモゾしちゃって15分ぐらいで見るのを止めちゃったよ。
- 631 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 19:46:44.11 ID:40E+Ke6a0
- こっぱずかしい・・・・わかる気がするw
だから(私は好きじゃないけど)宝塚が上演したりするのか?
- 632 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 19:52:31.15 ID:UYLpkOot0
- 演劇やるなら完全犯罪とかでいいんでないかね
正直に言うならトーマとポーは不可侵であってほしかった
まあ、萩尾先生がいいならいいんだけど
- 633 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 19:53:53.02 ID:qa5m+NEq0
- 字面で黙読するのが美しい原作の台詞を平たい顔の日本人が発するとなると
そりゃあ尻がムズムズしますわ
- 634 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:29:24.93 ID:scAJtNHD0
- ずっとアニメに向いてそうな竹宮作品でさえアニメ化するとなんか情緒がなくなるもんなぁ
獣王星とか秘密とか少女漫画のSFはなんかイマイチになるよね
とはいえ、ポーじゃなくて短めのSFのどれか、アニメ化なら見たいかもなぁ
11人いるとかもワンクールなら結構尺に余裕あっていいかも
- 635 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:31:29.71 ID:4hrmeQS70
- 1999年の夏休みをご覧になった方はいらっしゃいますか?
DVDレンタルしようか考えるのですが、いつも止めてしまいます
思い切って借りれば良いんですけどね(笑)
- 636 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:31:57.13 ID:4lMxLUjm0
- 大昔、11人いるの舞台で
「フロル、おまえやっぱり女だ」
とかいうセリフに反射的にテレビ消した記憶があるんだけど
- 637 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:36:27.06 ID:56Hy9CbKO
- モーマスが映画に感銘うけて勝手に作った曲 "Summer Holiday 1999" なら聴いたけど
映画はまだ観てないな
- 638 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:40:38.75 ID:MBcyFFGl0
- 竹宮さんの 地球へ はイイカンジでオリジナル入ってヨカッタよ?
- 639 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:43:33.91 ID:scAJtNHD0
- 1999年の夏休みは現実感なくて、宝塚ともまた違う透明感だった
深津絵理のアンテ?が一番少年に見える
自分は1999年の後にトーマを読んでるから、読んでからの人の感想は
わからない
1999年はSFに見えるが、トーマ読んだら時代物で現実感があるなぁと思った
ガタカと似た印象は受ける
- 640 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:48:36.85 ID:4hrmeQS70
- う〜ん、やっぱりDVDレンタルしてみます
観ないことには始まらない
日本人が演じているのがちょっと嫌なんですけどね
ありがとうございました
- 641 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 20:49:14.18 ID:DGRWtYtj0
- イグアナの娘は評判良かったんだよね?見てないけど
- 642 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 21:20:28.86 ID:yGjH+chW0
- 獣王星のアニメ良かったけどなー
やっぱ原作ありのアニメ化は難しそう
- 643 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 21:25:38.17 ID:bmsMhgnR0
- 1999年、なんかネットでみた記憶が…
数分でやめたけど
- 644 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 21:29:33.09 ID:MBcyFFGl0
- >>642
補足というか獣王星は SF設定を別の専門スタッフさんに頼んでるんだよね 世界観が
しっかりしてるからイイ そのうえで樹さんの力強いキャラクターがそのままの絵で動いてたからよかったよ
でも 声優に堂本光一入ったけどね 客寄せのために しかしけっこう声優としての演技は上手かったよ
- 645 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 21:36:47.06 ID:scAJtNHD0
- 1999年は役者が宝塚みたいに男の型がでてるわけではないので
最初は女に見えるのが気になってかなりイライラする
演技も別にうまくないので、棒読みの人に外国人役やらせるみたいな異物感が出てて
現実感がさらにない感じ?良くも悪くも素のままなのが特有の味になってるかも
トーマの心臓の映像化と思ってみるときついのかもしらん
- 646 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 21:51:19.28 ID:40E+Ke6a0
- >>641
菅野美穂は、あれが縁で岡田くんと交際が始まったw
川島なお美の母親は当初は違和感あったけど、ドラマが進むにつれてなくなった。
後で、萩尾望都自身が母親と確執があったことを知って納得した。
当時としては戦前の中産階級を思わせるような家庭だと思っていたが
何も苦労のない幸せな家庭で育った人間がこんな稀有な表現者にはならないよね。
- 647 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 22:04:39.00 ID:lnLFGwfz0
- 原作未読なのでぐぐってみたけど
地球へ…っていうのは銀英伝みたいな軍服ベースの統一感のあるコスチュームなんだね
こういうのはベタだけど大きく外さない無難な路線だわ
おそらくメカニカルデザインもオーソドックスで良い意味でテンプレなんだろう
遠未来を舞台したシリアスSFはデザインイメージの古さが結構ネックになる
萩尾さんは西洋時代物のデザインには非常に秀でているけど未来SF的なガジェットデザインは得意じゃなさそうなんで
SF作品をアニメ化するならデザイナーを別個に立ててもらったほうがいいと思う
- 648 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 22:10:20.56 ID:UgOyvdqg0
- >>645
1999年ってクレジットロールに
萩尾先生の名前入ってないんだよね
失礼だなって思ったわ
- 649 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 22:32:53.06 ID:bmsMhgnR0
- >>647
地球へ…の原作のメカ的なとこ(宇宙船とか)は
確か専門の絵描きさんが担当していたと思います。
当時、ああいうSF的なメガが流行っていて、学校の男子なんかが落書きしているのをよく見ました。
- 650 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 22:38:16.22 ID:40E+Ke6a0
- 萩尾望都のSFは、未来設定の物語。
竹宮恵子は科学的SFフィクション。
どちらが優劣というわけではない。
- 651 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 22:53:49.31 ID:lnLFGwfz0
- 見た目のデザインの古さという点においてはどっちも古いよ
萩尾さんのSFは未来の、あるいは異郷の風俗習慣哲学宗教的なものまで食指を広げているから
すごく興味深いよ
だから11人いる!の受験生のスペーススーツは全員違うし
ヘルメットは試験会場で調達されたものだから規格が同じとかいろいろと細かい
- 652 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 22:56:07.09 ID:LHgAbQF20
- >>578
エドガーが宇宙大学の試験を受けてるところを想像したら…
やっぱり石頭先生がいるんですかねw
- 653 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 22:59:39.87 ID:LHgAbQF20
- >>630
夢の遊眠社のやつは良かったね!
- 654 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 23:35:12.53 ID:bmsMhgnR0
- >>653
半神?だっけ?双子のやつ。
すみません、私さっぱりでした。
遊眠社のは何本か見ましたが嫌いではありません。
がしかし、わかりませんww
遊眠社解散数年後かに野田さんが、自分達もわかっていなかったと言っていたので
わからなくいいんだ!で理解しましたww
- 655 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 23:44:14.71 ID:56Hy9CbKO
- テレパスはバンパネラの思考を読めるのか気になるな
- 656 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 23:47:09.84 ID:40E+Ke6a0
- >>651
それって、風俗ってことでしょ?女の子にウケるよね。
精神性もあると思う、哲学的とかなんとかw
でも、科学から外れるんだよ。良いとか悪いとかじゃなくね。
竹宮恵子は科学的未来が描けてるから、男性にも受けるんだよ。
SFとして映画やドラマにしたくなる。
- 657 : 【吉】 :2016/06/01(水) 23:50:51.64 ID:kSXp3H5T0
- さいご
- 658 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 23:57:09.79 ID:LHgAbQF20
- >>654
そうそう半神です!
初演が下北沢本多劇場だったんだけど、私が行った日に萩尾さんが来てて嬉しかったです
半神だけでなくてモザイクラセンとかブラッドベリの灯台のやつとか、いろんな素材が混在&渾沌としてて私は面白かったです
懐かしいなぁ
- 659 :花と名無しさん:2016/06/01(水) 23:58:26.26 ID:NjjCCfKt0
- >>630
一回、ものは試しで劇場で見たけど
家で見るんじゃなくて
劇場ならスーッと見て泣けるかも知れない
たいていの演劇はTV放映は別もんになるから駄目だよな
記憶の補完くらいにしかならない
- 660 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 00:17:06.88 ID:pZzjnz0W0
- >>593
>俺の愛したモー様はもういない、とメッシュも読めなかったw
私はメッシュは好きにはなれなかったけど、訪問者は平気だったよ。ずっとリアルで読んでた。
絵柄の違いも物語に会えば別に気にならなかったんだよ。
でもなぁ、今回は絵柄以前の問題だわ。はっきり言ってデッサン狂ってるもん。
昔、少女漫画なのに骨格を判って描いてる!手首足首がある!と絶賛された画力が・・・
「あの」おもう様はもういない、って感じw
- 661 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 00:41:43.79 ID:JjE+qRpn0
- イグアナの娘も1999年も
実写のキャラが漫画より華奢に見える少女漫画家は萩尾望都だけだろうなぁ
そう考えると秘密みたいにアニメのキャラいかつすぎパターンがないのはいいかも
ポーだと衣装とかださいと苦情でそうだけど、SFはその辺変えても許容されそう
確かに原作は古いし
1000億ならば、原作別だから萩尾望都の絵でなくても問題なさそうだけど
別の意味でアニメ化不可だろうね
- 662 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 00:46:39.00 ID:pZzjnz0W0
- >ポーだと衣装とかださいと苦情でそうだけど、
時代考証はバッチリだからそれはないでしょう。SFの方がデザインは独自になるから難しいと思う。
- 663 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 00:53:30.25 ID:oxCrNaFI0
- >>656
地球へはもともと少年誌掲載で男向けだからね
- 664 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 01:10:46.06 ID:VtCa0EuE0
- 萩尾望都というよりモーニング娘。の話になってしまったので不快なら読み飛ばしてください
今のモーニング娘。も萩尾望都も大好きなので
モーニング娘。が続11人いる!を舞台化するって聞いたときは飛び上がったよ。
たぶん漫画ファンの方には一切期待されてないと思うけど
2年前に「リリウム」っていう吸血鬼達のサナトリウムの歌劇をやってて
お耽美な感じで不老不死の孤独がテーマになっててポーの一族みたいだ!と当時感激しながら観たんだよね
工藤遥ちゃんが演じるファルスがまんまエドガーみたいな役割で
続11人いる!は男性役ばかりなのでどうなるのかわからないけど楽しみにしてます
- 665 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 01:22:02.02 ID:oxCrNaFI0
- >>660
いやこの人デッサンは特に正確じゃないしコマによって激しく変なものもあったよ昔から
漫画だし描くのにスピードが要求されるし一コマ一コマ完璧に描けないといけないわけじゃないから
狂ってても別にいいんだけどね
絶賛されていた当時には周囲に較べて際立っていたというだけ
- 666 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 01:26:53.13 ID:EyBOo0bh0
- そういう意味じゃないと思うけどw
- 667 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 01:29:13.29 ID:NufgCHtp0
- デッサンの正確さというより
骨格、肉付き、姿勢で老若男女描き分けられるのがすごいなと思った
今でもできる人少ないよこれ
- 668 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 01:55:33.14 ID:hHqP143U0
- 若者はきれいに描けても、中年以降の人物が描けない人多いよね。
取ってつけたようなシワとか。
- 669 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 02:11:13.24 ID:FHS8WPpaO
- 萩尾さんの描くおじさんがすごく好き。
ホームズの帽子のオービンさんとか、銀の三角の嘘泣きするアンドロイドとか。
オスカーが刑事さんを、戦争で音楽習えなかった云々…てところでやり込めるシーンにはフフッってなった。
- 670 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 02:31:18.45 ID:QQhDxW140
- 1999はセリフは吹き替えだから違和感が残るけど
そういうのを楽しむ映画なんじゃないの
少女の声でやられたらもっと違和感があると思う
- 671 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 05:22:20.58 ID:l48upapU0
- >>620
わたしは写真でしか見たことがないけど
王様を見て「マチャアキ?」」って一瞬思った。
その後の『11人いる!』アニメ化を知って驚喜し
あの出来上がりを見せられた時の脱力感と絶望感。
そしてわき上がるやり場のない怒りw
配役でハマってるな、と思ったのはヌーと石頭だけでした。
- 672 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 05:37:47.84 ID:RuWE5cFF0
- >>651
銀の三角は何千年も先の未来の話なのに
ラグトーリンのターバン効果であまりSF臭さがない
チグリスとユーフラテスの名前や神殿が出て来たり
逆に遠い過去の物語を読んでいるような錯覚を起こす
文字通り時間と空間を飛び越えた珠玉の作品だわ
- 673 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 06:33:23.34 ID:oxCrNaFI0
- >>672
銀の三角は萩尾さんのSFの中で一番好きな作品で
バルバラ異界よりこの作品のほうが個人的にSF大賞にふさわしいんじゃないかと
常々思ってるんだけどね、発表年代的に受賞は厳しかったか
フォークロアの香り高い一大叙事詩という感じ
終わり方がせつない
- 674 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 07:13:35.68 ID:B+KbXTCX0
- >>618
ボストンあたりなら英国風の街並みだから違和感少ないかも
- 675 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 07:34:09.51 ID:RuWE5cFF0
- エドガーは割りとその時代の流行を取り入れた服を着ているので
10年前はローライズとか穿いていたのだろうか
- 676 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 07:44:13.30 ID:zGuOhmDt0
- >>673
私も一番好き
- 677 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 07:52:35.86 ID:hDbhGYpp0
- 銀の三角とメッシュは文庫本にならないのかな
- 678 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 08:31:57.54 ID:7R10WGmk0
- 11人のアニメはキャラクターの後日談に観客が受けていた、と思う
小学生の時原作知らずに見た(同時上映の方が目的だった)けど、なんて面白いんだ!とこのアニメを機に萩尾望都作品に開眼
今見たら「……」な出来のアニメだけど、そういう子供もいたかと思う
- 679 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 08:53:47.22 ID:+2FtczDA0
- >>677
>銀の三角
文庫本になってるよ。
電子書籍にもなってる。
- 680 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 08:56:36.22 ID:1NACacnO0
- SFと言えば萩尾さんがSF雑誌に書いた小説は
まとまってどこかに収録されているのかな
- 681 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 09:12:19.98 ID:ssHzzToU0
- >>677
メッシュの文庫、あるけど相当昔に出たものかも
他の作品の文庫とちがって、メッシュだけは背表紙が青緑っぽい色だった気がする
- 682 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 09:25:19.20 ID:+2FtczDA0
- >>680
「音楽の在りて」出版:イースト・プレス
ヘルマロッド殺し
初出「奇想天外」1978年4月号
子供の時間
初出「奇想天外」1978年2月号
おもちゃ箱
初出「奇想天外」1977年4月号
クレパス
初出「奇想天外」1979年1月号
プロメテにて
初出「奇想天外」1977年9月号
音楽の在りて
初出「奇想天外」1977年4月号
闇夜に声がする
初出「奇想天外」1977年12月号
マンガ原人
初出「奇想天外」1977年8月号
CMをどうぞ
初出「奇想天外」1977年6月号
憑かれた男
初出「ソワレ」1991年7月号
守人たち
初出「奇想天外」1977年10月号
美しき神の伝え
初出「奇想天外」1979年3月号〜1980年2月号
左利きのイザン(これは漫画)
初出「SFファンタジア」1978年4月号
- 683 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 09:46:01.23 ID:hDbhGYpp0
- >>679>>681
ありがとう 他の文庫本の表紙裏にのってなかったからこれから出るのかと思ってた
もう出てたんだね 手に入れるのはむずかしそう
- 684 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 10:00:58.02 ID:pZzjnz0W0
- >>677
perfect selection にメッシュあったんだけどね。
これは、本人が選択したという意味と連載時や単行本でも不完全だったところをすべて元どおり
又は、本来やりたかったものに戻したということらしい。
- 685 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 11:38:02.43 ID:l48upapU0
- >>678
>11人のアニメはキャラクターの後日談に観客が受けていた、
石頭を勝手に殺すな!と思った。
- 686 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 11:50:36.47 ID:1C0l722E0
- 11人いる!のnhk版はとにかくキャラの解釈がひどかった
女性のドレスや装飾品に耽溺するフロルって違うだろそれ
しかもナレーションで後押ししていたもんな
セットもチープでコンソールっぽい物が
一応作りました程度だったような
- 687 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 12:25:22.90 ID:RuWE5cFF0
- >>686
続編は割りとそんなところがあった
だって似合うんだもーん
前編のフロルとは明らかにキャラ違ってた
- 688 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 12:30:12.91 ID:hHqP143U0
- >>687
だって…恋をしたんだもーん<キャラ違ってた
男になるために試験に挑んでいた時と違ってきてもいいかもよ。
- 689 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 12:57:13.21 ID:idlFyfMc0
- 私は続編のフロルがバカっぽく見えたのが残念だったなあ
ちょうど絵柄が丸っこくなった時期だったし…
もともとのシュッとしたフロルとタダが大好きだったから、
続編はバカップルみたいですごいガッカリした
今はかわいいと思えるけと
- 690 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 14:28:41.62 ID:uDPNM9MK0
- >>620
その日どうしても母の実家に行かなければならず
無理を言って見せてもらったあの日を思い出したよ
…オモイダシタクナカッタ
- 691 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 14:59:59.86 ID:Y0dhlJY30
- 一番酷かったのは
話の最初で殺意を持ってもおかしくない11人目が乗り込んだのに
ばれたあとでも成績が優秀だから入学を許す宇宙大学サイドだな
子供心にもそれは違うだろってドラマの鬱憤もあって悲鳴を上げたよ
- 692 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 15:19:54.16 ID:VSTD/PUq0
- >>641
遅レスだけど川島なお美をヨイショするためのラストの改変がものすごく嫌だった
- 693 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 15:26:04.48 ID:GRmpgRa60
- ドレスにウットリしてたのに
見つかって揶揄されたら俺は男だって
続編のフロルでもないわな
- 694 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 15:35:13.05 ID:+fRAmUY40
- 男の成人式に憧れていたのにね
- 695 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 15:39:11.13 ID:u+iDv/600
- 恋愛によって性の方向性が定まったんだから
女性化するのは特におかしいとは思わんかったなあ
今ここで問題になってるドラマは見てないので何とも言えんが
- 696 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 15:44:14.52 ID:VSTD/PUq0
- >>695
東の地平はまだホルモン投与前の話だからその時点のフロルがドレスにうっとりなんておかしいよ
タダとケンカして男になってやる宣言までしてんのに
- 697 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 17:52:04.23 ID:GEHipTes0
- >>618、>>627
ボストンでも似合いそうな感じがする
>>368
エドガーの琴線に触れる人って世の中に上手に迎合できず器用に生きられない人という
イメージがある
気がする
エルゼリ、ロビン、髪を切る前のオービン氏とか
- 698 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 18:00:16.20 ID:9h2C4LOT0
- 筆頭にアランさんを忘れてますよ
- 699 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 18:04:33.06 ID:0ib/8hORO
- クエントン卿も、たぶん
- 700 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 18:07:48.29 ID:u+iDv/600
- エドガーが勧誘するのはこの世に絶望した少年少女だけって説があったけど
クエントン卿は少年少女じゃないけど絶望度が高値安定してたからOKだったのかな
- 701 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 18:19:01.03 ID:M6xxhYqP0
- メッシュと銀の△は白泉社文庫で、それ以外の大半は小学館文庫で、って感じだったと思う
- 702 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 18:21:58.44 ID:9h2C4LOT0
- >>695
性未分化時代でもきれいなものやかわいいもの、女性的なイメージのものを
好きになるのは普通にアリだと思うよ
以前のフロルはそう感じる自分を否定しなければいけなかったから
意地になって女性的なものに反発していたのが
否定する必要がなくなった婚約後は自分の嗜好に素直になっただけだと思う
- 703 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 18:22:46.82 ID:9h2C4LOT0
- 間違えた
>>702は>>696へのレス
- 704 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 19:37:15.62 ID:BSbagI+b0
- クエントン卿といえば、エドガーは何故肖像画を何枚も描かせたんだろう
ああいう後世に残ってしまうものは不老不死のバンパネラには致命的になりかねないのにな
バンパネラは通常鏡に写らないけど写真にも写らないんだろうか
- 705 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 19:40:40.77 ID:RuWE5cFF0
- >>704
あれは人間だった頃に描いたのか
仲間になってから描いたのかも不明だよね
死んだ事になってるぽいけど葬式は上げて無いし
下男はどうしたんだと
- 706 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 19:46:57.18 ID:1SU1BP+/0
- 当時の情勢と言うより、戦争を大きな世界観の中で描きたいんじゃないかな。
>>581
蜂蜜はたまに非加熱のものがあるよ。
複雑な味がして美味しい。
ゲゲゲの女房を見て漫画に対する考え方が変わった萩尾母は、最近は「娘が漫画を描くのを一度も反対したことがない」と言っているそうな。
>>646
- 707 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 20:43:01.92 ID:pZzjnz0W0
- >最近は「娘が漫画を描くのを一度も反対したことがない」と言っているそうな。
ボケが始まっただけw
- 708 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 20:57:34.50 ID:NufgCHtp0
- 思い込みが真実になってしまう人もいる
- 709 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 21:07:00.37 ID:uHHqkXUF0
- お母さんの中に理想の漫画家の母親像ってやつができたんだと思う
- 710 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 21:07:42.55 ID:7jccNIEf0
- >>682さん ありがとう
こんな作品があること、初めて知りました
Kindleで買って、読んでます
文章が翻訳SFっぽくて、懐かしい、
中高時代によく読んだ、SFショートショートの雰囲気がすごくします
こんな小説も書いておられたんですね
どれだけ才能に溢れておられるのかと、
おののくばかりです
- 711 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 21:38:46.30 ID:61/LEaVf0
- 秋田書店の作品が電子化されてないんだよなあ
電子化するなら今だぞ
- 712 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 21:42:54.89 ID:0ib/8hORO
- >>704
鏡の時みたいに、気合いで写真も写るのかも
一週間のラストでパスポートを用意してもらう時、写真が必要だよね
でないとドイツのギムナジウムにも行けない
>>705
クエントン卿は喀血で亡くなったことになってるけど
実際は最期にエドガーが来てバンパネラ化の昏睡状態
下男「旦那様・・・冷たくおなりに・・・」
医者「脈がない。ご臨終です。」
埋葬されて、古典の吸血鬼みたいにお墓で目覚めたのかも
或いは多少時間をかけた偽装死なら
家屋の売却代金が(代理人を通して)入る手はずを整えたかもしれない
つまり購入したオービンの金が、クエントンの生活資金に・・・
- 713 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 21:56:15.86 ID:uDLCTEiQ0
- >>712
そして街頭の監視カメラには写らないようにとか自在にできる
いろいろ便利な体質だなあ
- 714 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 22:46:18.79 ID:Bc0ecXU/0
- >>707-708
だってご母堂って
「あの」グレッグの言動のモデルでいらっしゃるんでしょう…
そのままじゃなくても…
だったら本当に今、「私は反対したことなんかない」とおっしゃってても
おかしくないっつうか
- 715 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 22:48:26.69 ID:u+iDv/600
- 全く悪気はないんだろうけど
自分はそんな他人から非難されるようなことは絶対にしてない
そう言い張る人って本当にいるからな…
萩尾さんの母上だって
人間として悪質とかそういうのでは絶対にないと思うんだよ
ただ母と子としては絶望的に相性が悪かったというだけの話で
- 716 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 22:58:41.23 ID:pZzjnz0W0
- >自分はそんな他人から非難されるようなことは絶対にしてない
自分は正しいから人から非難されるはずはない、なんだよこのタイプは。
でも、してないって言い切るんなら痴呆だってばw
- 717 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:22:35.49 ID:Bc0ecXU/0
- 他人様の親のことを
「w」つけて痴呆なんて決め付けて何が楽しいんだ
- 718 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:26:10.91 ID:pZzjnz0W0
- 自分の親も痴呆が始まったからピーンときた。
笑うしかない、他人事でも。
- 719 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:36:25.56 ID:hDbhGYpp0
- ゲゲゲの女房見て漫画家を職業と認めてくれて親子和解 なんて単純にはいかなかったってことだね
なんともやるせない ほんとうに残念
- 720 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:45:04.34 ID:NufgCHtp0
- >>718
もしかするとそうかもしれないがそうじゃないかもしれない
痴呆じゃなくてもそういうタイプの人はいるんだよ
直接見聞きもしてないのに、他者を自分の知ってる型にはめようとすると失敗するよ
そしてお母様が認知始まったとのこと切ないね
あまり無理しすぎずがんばれ、介護側が倒れないようにね
- 721 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:48:25.07 ID:UgOhjLtA0
- >ID:pZzjnz0W0
この人、自分の意見が絶対に正しいと主張するタイプだわw
- 722 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:54:14.68 ID:nBo1jSKC0
- 萩尾さんのお母さんの言葉を痴呆と言い切る人がいるのに驚き
萩尾さんが繰り返し親と子の関係を描いてきたその理由がわからない人もいるんだね
- 723 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:55:05.39 ID:pZzjnz0W0
- そのくらいの年齢で、そのようなことを言い出すとほぼ痴呆の始まり。
お互い親の話をしてると、性格も全く違う人たちが同じ様な状態に老ボケしてる不思議。
アルツハイマーと血管性で多少分かれるんだけどね。
>介護側が倒れないようにね
ありがとう。親じゃなく自分を優先することに決めたよ。
スレチだからこの辺で・・・
- 724 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:56:57.94 ID:pZzjnz0W0
- ID:UgOhjLtA0
自分も決めつけてるじゃないw
- 725 :花と名無しさん:2016/06/02(木) 23:58:08.55 ID:Q5FfaUD20
- >>724
お婆ちゃん、さっき「この辺で」って言ったでしょ・・・
- 726 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:04:54.66 ID:pMTrzuNWO
- メッシュに出てきたお姉さんも認知症なのかな?
- 727 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:08:50.48 ID:4K+IlHgJ0
- 萩尾望都は、母親が死んでたりいじめられたりと言う作品を無意識に描いてて
母親から指摘されて初めて気付くんだよね。
しかし、ゲゲゲを観て「一生懸命仕事してるんだとわかった」というのもなんだかなぁ。
それ以前に、作品の素晴らしさに何も思わなかったのだろうか?
当時としては文化的な素養のある家庭だったと思うんだけど。
- 728 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:12:40.83 ID:3f/ptjx90
- >>727
それが他人なら評価も感動も可能かもしれないけど
我が子であるという事実が何も見えなくするのでは?
互いに運が悪かったというだけでは済まされないのかも知れないけど
親御さんとの葛藤なくして萩尾作品は生まれなかったのも事実だから
一読者としては何とも言えん
- 729 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:21:36.78 ID:kJ4q3pID0
- 母上は漫画「なんか」読まれないのでは?
- 730 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:41:28.79 ID:ACc/zt8U0
- >>729
同意。
- 731 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:44:15.90 ID:nEDXOyCX0
- 「毛糸玉にじゃれないで」に出てくる教育熱心な母親をさらにエキセントリックにした感じかな
あのキャラは最後に娘の意志を尊重したけど
- 732 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:45:48.99 ID:Pmgh8QvX0
- >>729
TVドラマという媒体(全国放送)でやっと認識できたんだと思う
- 733 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 00:48:40.59 ID:4K+IlHgJ0
- 教科書と参考書以外の本を認めてなかったらしい。
もちろん漫画なんぞ論外と聞いた。
- 734 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 02:43:48.54 ID:3OB+uyTa0
- ユリイカとかの萩尾望都特集とかあっただろうに、結局朝ドラかぁ
子供に勉強強要するんだったら本人もドラマとかたてばいいのに
- 735 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 03:55:59.64 ID:+QiHLP5q0
- NHK のしかも、大河の次に力を入れている朝ドラで扱っていたからだと思うよ。
民放ドラマだったら、考えが変わらなかったと思う。
- 736 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 04:17:24.32 ID:sjp/kSEp0
- そういう独善で傲慢な考えな人って 権威とか主流とかメジャーなものにすぐなびくんだよね
- 737 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 04:57:21.26 ID:19I7aJHd0
- わたしの母も思い込みだけで突っ走る人だった。
最後の最後までわかり合えないまま母は死んでしまった。
あまりにわからな過ぎてこちらも理解する努力を放棄していた。
悲しいよりも、ホッとしたというのが正直な気持ち。
- 738 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 05:37:35.62 ID:MWGmw8jJ0
- >>718
私の母親は若い時からそう言うタイプだったから分かるよ
認知症で無くても自分の見たいものしか見えない、信じない人っているのよ
そう言う人は子供が自分の命令通りに何もかも従って初めて
「子育てに100%成功した」と人前で言い切るのよ
外で働いた事が無いので自分のした事を否定された経験が無いから
仕方ない、何処かで折り合いを付けて生きていくしかない
- 739 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 07:48:28.49 ID:wnOzd2xMO
- ポーはハリーポッターの第一作目の映画みたいな感じの外国映画がいい
俳優の年齢もあれくらいで。
一巻のメリーベルとか、外見それくらいに見えるし
もちろん繊細な作風の監督さんとかで
イギリス映画で
- 740 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 07:53:34.93 ID:WCnMHIJh0
- まあ、言うだけタダだしな
監督はピーター・グリーナウェイで
- 741 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 07:54:26.95 ID:+QiHLP5q0
- >>736
萩尾さんの異端者意識は家族関係の中からか。
河出の萩尾ムックでは、姉妹証言で「他のきょうだいは学級委員経験者だけど、モトはそうしたキャラじゃなかった。結果、家の中のちょっとしたことがモトのせいにされていた」というのがあったな。
- 742 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 07:59:13.10 ID:khZEfyBO0
- >>740
>言うだけタダ
そーよw
- 743 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 11:12:02.75 ID:4K+IlHgJ0
- >>741
母親は他の姉弟と比べては貶していたらしい。
天才って理解されないんだと思えば少しは救われる。
>>739
一気に撮影しないとだめだね。白人はすぐに成長するから。
バックトゥーザフューチャーは、シリーズ全部撮り終えるまで変化の少ない俳優を選んだんだよ。
成長期の過ぎた大人だけど高校生に見えれば数年かけることができるからね。
- 744 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 12:06:52.51 ID:i033hW+C0
- >>604
まぁいいじゃないの
見ないという選択肢もあるんだし。
自分はアニメ化や実写化は別の作品として見られるので、
アニメ化されたら楽しみだ
また、『ポー』の原作完成度が高いというなら、
『銀河英雄伝説』のようにほぼ忠実にアニメ化という手もあるよ
『銀英伝』は小説なので、絵についてはまた一波乱あるかもしれんが
- 745 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 12:08:22.95 ID:i033hW+C0
- 萩尾さんの親世代なら「漫画なんて」という考えは普通だしなぁ
>>624
NHKが勝手に変更したわけじゃないよ
『十二国記』アニメ化は原作が未完ということもあって、
小野さんとかなり密に打ち合わせていたということなので
>>638
同意。最近では岩明さんの『寄生獣』も結構良かった
- 746 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 13:01:11.88 ID:73Ci7dvY0
- フラワーズ重版と電子化だって
対談の字が小さくて読めないと言ってた人は電子書籍買えば好きに拡大して読めるからよかったね
- 747 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 13:07:25.05 ID:11Lg1RRv0
- >>746
確認してきた↓ストロベリーフィールズ探しだすのが面倒くさいんで「湖畔にて」のためにこの際買おうかな
月刊フラワーズ7月号 緊急重版&デジタル版配信のおしらせ
ポーの一族最新作「春の夢」が掲載された月刊フラワーズ7月号の
緊急重版および、デジタル版の配信が決定いたしました。
雑誌の重版分は6月11日(土)頃より順次、全国の書店で店頭に並び始めます。
デジタル版は雑誌と同じ590円(税込)で
6月9日(木)よりコミック小学館ブックス他、各電子書店サイトで配信予定です。
(デジタル版にも名作別冊ふろく[訪問者・湖畔にて]や「萩尾望都×山岸凉子
プレミアム対談」は収録いたします)
- 748 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 13:50:27.59 ID:QwrMAi4E0
- 話は面白そうなんだけどやっぱり絵が「これじゃない」感あるなあ
まあ元々ポーは時期によって大分絵柄は違うけどさ
- 749 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 13:55:24.54 ID:Uctq7ygJ0
- >>741
そういえばこの間文庫の赤ッ毛のいとこ読んだら「デクノボウ」が入ってたんだけど
妹さんは上京した時にシチューを作ってくれたという事しか描かれてなかったんだけど
お姉さんの方は「健康の為には不規則な生活はダメよ」と言われた事が描いてあって
規則正しい生活を語る台詞のコマに小さい吹き出しに手書きの文字で
「わたしってなんて正論はいてるのかしら」って書かれてて…ああそういう感じなんだと思った
お父様の縄跳びの話もお互い住んでる世界が違うからわかりあえないのは仕方ないとしか
- 750 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 14:34:44.47 ID:19I7aJHd0
- 筒井康隆も父親(動物園の園長)と確執があって
かなり歳がいった後も衝突を繰り返していた。
創作の道に入る人って
身近な人とのわかり合えなさが創作意欲の源になるのかも知れん。
- 751 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 15:01:57.16 ID:LNRgnV1u0
- 今回のやつとりあえず20回ほど読み返したけど、
絵柄は変わってもエドガーはやっぱりエドガーだった
違和感を感じるとしたら最近の萩尾センセの作品に多い
発達障害をもったキャラクターが出てくるからじゃないかな
- 752 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 15:02:42.49 ID:mjpp9TtZ0
- >>749
そのお姉さん
メッシュの「苦手な人種」の美しい姉を彷彿させるね
- 753 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 15:18:37.04 ID:EW/SALVN0
- >>751
あ、なるほど…
「レオくん」は発達障害をもった子供のメタファーだったのかな?
- 754 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 16:37:31.72 ID:4K+IlHgJ0
- >>751
私も何回も読み返したけど、やっぱりだめだわ・・・絵柄が気になる視覚人間かどうかの違いだね。
漫画の半分以上は絵で決まるから仕方ないよね。
発達障害の人間が出てきてもいいけど、その出し方と頻度がねぇ・・・。
あまり煩いとストーリーの邪魔になる感じがする。あとでそれが効いてくることもあるだろうから、もう少し様子見かな?
- 755 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 16:39:48.17 ID:IFrf2ulf0
- >>751
それなんだよね、今までのポーにも変わり者はいたけど
あくまでファンタジーっぽい変わり者レベルだった
今回のは最近の先生の路線にある、現実に即した発達障害や心身症っぽさが出ていて怖い
残酷な〜とかバルバラのイメージに近い感じがして
今にも、キャラが目をギョロっとさせてヒステリー起こしそうでヒヤヒヤする
- 756 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 18:01:36.28 ID:z4XF3CJ30
- >>750
>身近な人とのわかり合えなさが創作意欲の源になる
それです!
理解されない人の方が心の鬱憤を創作のエネルギーに昇華しやすい。
- 757 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 18:31:06.61 ID:O4alS/Um0
- >>755
山岸凉子マンガでもあるまいに‥
- 758 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 18:37:45.43 ID:t4tiAHa90
- 私はあのたらこくちびるのお姉さんが怖い
- 759 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 19:08:46.49 ID:K0lDQEf30
- >>757
最近の萩尾先生のキャラそういうの多いじゃないですか…
- 760 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 20:26:32.66 ID:kJ4q3pID0
- 最近って残神も最近に含まれるの?結構はばひろいね
- 761 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 20:27:44.92 ID:+PxABbag0
- 老人の10年15年は「ついこないだ」だよ
- 762 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 21:11:16.09 ID:K0lDQEf30
- 正直どこで区切ればいいのか分からないんだよね
あまりに活躍期間が長すぎて
昔の萩尾先生=生まれる前に出てたやつ
最近の萩尾先生=物心ついてから出版されたやつ
くらいに言ってしまう
- 763 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 23:19:25.09 ID:2nbyZF150
- >>747
一般の漫画雑誌が増刷とはすごいな・・・
うらやましい
- 764 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 23:21:52.30 ID:3f/ptjx90
- ストロベリーフィールズは何故か高校の図書館に入っていた思い出
恐らく何年も前の先輩のお姉さまがリクエストして入れてくれたのだろう
基本漫画はなかったがあれは何故入れられたのか謎だw
- 765 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 23:25:24.26 ID:mjpp9TtZ0
- >>763
なんでうらやましいの?
- 766 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 23:28:41.17 ID:va92xUPr0
- フラワーズ買いに久しぶりに漫画雑誌のコーナー行ったけど、
ずいぶん売り場が縮小されててびっくりした
結構大きな本屋なのになぁ
- 767 :花と名無しさん:2016/06/03(金) 23:35:11.15 ID:IFrf2ulf0
- >>760
ああーそういえばけっこう昔だね
新キャラが残酷のマット似だからつい。
あとは今のメンタル問題路線で考えたら残酷も最近になる感覚だった
- 768 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 00:39:20.38 ID:5lCrWvZD0
- フラワーズ重版てすごいよねえ。でも同時にプリンセス系が廃刊らしいと聞いて複雑。
あそこもベテラン作家多いところだしさ。
- 769 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 01:04:32.27 ID:hxqfhqgy0
- >>765
雑誌が売れなくてお先真っ暗な出版関係者だからですよ
- 770 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 05:12:46.78 ID:0yvJ/gvg0
- 萩尾先生って身近に発達障害の子供がいたのかしら
- 771 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 08:41:16.52 ID:mgZsODuU0
- 創作でしょ
- 772 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 09:53:03.43 ID:nKOFAyTd0
- 誤解を恐れずに言えば、漫画業界なんてアスペだらけだと思うよ。
また、そうした人でなきゃ描けない気もするし・・・。
- 773 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 09:55:58.75 ID:XeVBQWFcO
- >>772
アスペルガーは他人の感情を理解しづらい障害だよ
言うならADHDなんじゃないの?
- 774 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 10:03:45.43 ID:/PAuNhny0
- 幸せならば文学なんぞやらん
という言葉を思い出した
でも不幸な人が全て創作活動向いていいるかというとそれは違う
望都さんは自分の葛藤を客観視できる稀有な人
- 775 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 10:20:00.78 ID:uw4aEjA/0
- 症候群の名前出せば納得した気分になれますわな
- 776 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 11:56:06.03 ID:hSJHkd6G0
- 自分の中の痛みや衝動を作品に昇華させてる部分はあるんだろうなと思う
本当に希有な方だわ
- 777 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 12:05:01.75 ID:tLEbYDqE0
- >>772
心療内科でも本物のアスペと診断下される患者は案外少ない
空気読めない、協調性に欠ける、頓珍漢な失言を繰り返して
相手を怒らせるアスペ寄りの一般人が多い
- 778 :751:2016/06/04(土) 12:30:59.06 ID:70grOrV30
- >>760
私はバルバラ以降、特にレオくんあたりを頭に浮かべてた
- 779 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 15:22:34.40 ID:sf65fZSLO
- 客観視すごいよね
ポーの頃にはすでにすべての事象を俯瞰的に見てるようなとこあったわ
ただあの頃は幻想世界を手放すのは嫌ってテーマが多かったけど
ただイギリスっていまだに国民が妖精の存在信じてたり
幽霊が出る家は売れるとか幻想世界との親和性の高い土壌だけど
- 780 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 15:39:59.14 ID:PU2sKc830
- >>777
自閉症スペクトラムね。
定型と自閉症は、連続していてグレーゾーンの人はたくさんいる。
- 781 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 17:39:27.75 ID:9Umpjq+F0
- >>772
自称アスペの沖田×華という作家さんが、自分の行動の中でアスペの特徴の「過集中」をあげてて
その気になれば集中力が長時間持続していくらでも働けると描いてた。
なるほどなと。
アスペで成功した人は、その部分が強い人なんだろうな。医者とかにも多いらしい。
興味があるとか必要だとか好きだとかいうモノに対しての集中力がハンパない。
その反面、重要な順位付けとか、人の気持ち察するとか、デリケートな繊細なことや、
興味ない義務に対する誠実さが欠ける。
- 782 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 19:34:08.80 ID:pVi+D7xP0
- それはアスペじゃなくて多動性障害(だっけ?)とかいうやつじゃないの?
- 783 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 19:58:53.01 ID:zUeVgtbK0
- バンパネラは食べた物を消化できるのかしら
排泄行動はあるのかしら
- 784 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 20:12:37.88 ID:LzbiutNM0
- >>783
エヴァンズの遺書では人間として介護されていたから
内臓も意識すれば普通に働くんじゃないかな
- 785 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 21:40:50.41 ID:nKOFAyTd0
- >>781
医者はアスペ多いよ。
いろいろ弊害は言われてるけど、今の学歴至上主義的なシステムに助かってるのかも?
>>782
アスペに多動性が含まれてることも多動性だけのこともあって、境界線も曖昧。
アスペも様々というか、医者によっても診断はまちまちだし。
精神科医と神経内科でも違ってくるし・・・・。
- 786 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 21:54:50.38 ID:EM+d5ZpV0
- どーでもいい
- 787 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 23:57:06.61 ID:z0wvLmlx0
- どーでもよくない
- 788 :花と名無しさん:2016/06/04(土) 23:59:41.73 ID:hSJHkd6G0
- いや、どうでもいいよ…
- 789 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:04:18.96 ID:3qPeYkHl0
- まあ作品の話しろよとは思う
- 790 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:09:03.30 ID:3qPeYkHl0
- ところで萩尾作品の中で一番の美形だと思うキャラは誰でしょうね
なぜか全般に女より男のほうが美しく感じられてしまうのは気のせいでしょうか
- 791 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:09:52.06 ID:3qPeYkHl0
- >>790
「だと思う」は余計でしたね
- 792 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:22:21.73 ID:2rRrcZdKO
- >>790
マージナルのエメラダ
同系統だけどバルバラの千里
- 793 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:28:34.36 ID:RKLb2QW70
- ラグトーリン
ミューパントー
エルヴ
「偽王」の主人公
続・11人いる!の四世
- 794 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:31:06.71 ID:3qPeYkHl0
- 超長髪キャラが多いなw
たしかに美形揃いだ、そして中性的
- 795 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:33:58.81 ID:2rRrcZdKO
- ラグトーリンとミューパントーも美しかったな忘れてた
- 796 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:42:04.10 ID:n9YI0+/H0
- 四世の死顔(目を閉じてページ下部で上を向いてる構図。たしかポーでもあった気が)あまりに美しくてかなり長いこと暇さえあれば見てた。
偽王はどのシーンも美しくて、額の布の下には焼印があったりして〜ってからかわれて手を伸ばされたのに反抗するところと、王が流砂にのまれていくのを見つめてる表情から感じられる想いが奥深くて、かなり長いこと暇さえあれば(略
- 797 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:44:19.79 ID:AhIZ/kKf0
- フォース殺す必要が本当に作劇上あったのかとは今でも思う
- 798 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:47:02.72 ID:qFqM7Fwp0
- マージナルは美形揃いだと思うー
- 799 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:51:25.03 ID:n9YI0+/H0
- >>790
1番を決められないよう〜!
- 800 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 00:52:29.45 ID:XTcqeGj30
- 阿修羅王
ラグトーリン、パントー
温室に魅入られた後のランジュ
エドガー
決められん
- 801 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 01:13:28.52 ID:sPXrA1t60
- 絵柄についてはもうさんざん話題になってると思うけど
今回のもエドガーとアランはやっぱり昔の面影あるのに
女の子とかポーズも硬直してるようで違和感
歌いながら泣き出すシーンにも感情移入できない
まあ自分がメッシュ以降読んでなかったブランクも大きいが
後編はどんな展開になるんだろう
- 802 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 01:41:35.27 ID:J+0s/zX+0
- >>801
>後編は
だからさー何度言えばわかるんだろ。
前後編じゃないってばw
- 803 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 03:41:07.24 ID:bAPE+JbP0
- >>800
ランジュは確かにそういう設定だったね
- 804 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 05:27:49.20 ID:kON1B3Nb0
- 萩尾さんは構想が膨らむ方だからきっと 200ページくらいになって 待望の6巻発売となるに違いない
銀の三角も 元は16ページのハズだったが ああなったのだとあとがきに書いていた
- 805 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 07:22:18.26 ID:B4KZOARn0
- 最初の1話を読んだ時ラグトーリンは
あの一番の歌い手に死なれた若い妻が別の男との間に作った子供だと思った
ところで春を呼びに行ったあの一番の歌い手は何処に行ったんだ?
楽器だけ遺して空に消えて行った様な描写だったけど
ラグトーリンみたいに時空を超えてワープ出来るのか
実際は心臓麻痺で祭壇に死体が転がっているのだろうか
- 806 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 08:08:07.25 ID:WkqMsWpU0
- 一角獣の少女も綺麗だった
最近?だとリリヤ
- 807 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 09:10:34.10 ID:n96dfktZ0
- ヘルマロッドも綺麗。
- 808 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 09:19:05.06 ID:0+ZiCEfL0
- 海のアリアのダリダンの妹の初登場シーン
- 809 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 09:32:32.82 ID:eKolpt/q0
- >>805
え、ラグトーリンてあの民族と出自は全く関係ないんじゃなかったっけ
たしかあの民族は銀の三角人でラグトーリンは人ですらなかったような…
読んだのが何年も前だから記憶が定かじゃないから間違ってたらごめん
- 810 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 09:33:49.63 ID:eKolpt/q0
- >>805
連レスごめん
「最初の1話を読んだ時」ね、こっちの早とちりでした
- 811 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 09:35:33.07 ID:EkBAouNI0
- >>804
萩尾さんはむしろ最初に構想がほぼできていて、
予想外に延長したのは「スターレッド」「バラバラ」くらいかと思ってた
「銀三角」が短編を描いてみたところ、
その世界観で長編行けそうってなった例じゃないかなぁ
◆よく知らないのだが、
今回は最初は前後編って話じゃなかったんだっけ?
- 812 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 09:42:52.53 ID:XTcqeGj30
- >>811
残酷も延長だと聞いたよ
- 813 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 09:50:57.03 ID:levD4cbt0
- アウェイも当初よりのびた
- 814 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 10:02:05.67 ID:B4KZOARn0
- >>811
スターレッドは延長だったのか…
ラストのオチがえっ、これ?って印象だったけど
本来のラストはどんなだったんだろう
- 815 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 10:02:51.89 ID:3zcLte9z0
- >>811
単行本のあとがきで 短編を描いてくれと依頼があって いろいろ妄想「女だけ月一で生理が来て つらいのはどうにかならんか!」から
転がすうちにどんどん話が膨らんできて 短編にはおさまらなくなってきた 結局その依頼の短編は別のを描いた
「ラーギニー」という16pもの
そして萩尾さんのほうから半年くらい連載させてくれないかと出版社に頼んだそうな
だが半年どころでは終わらなかっったので萩尾さん自身も編集と共にびっくりしたそうな
ラグトーリンは萩尾さんとしては神さまのようなものではないそうで 神様がいるならラグトーリンの相談に乗っていそうな感じ と書かれていたね
- 816 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 10:04:07.90 ID:wMyElcWB0
- むしろ打ち切りかと思ったほど後半巻きが入ってた気がしたが>スター・レッド
- 817 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 10:08:04.43 ID:KWjyISQb0
- スターレッドとバルバラは全然構想が出来てない状態で書かれた
萩尾センセとしてはかなり特殊な作品
両方とも完全に出たとこ勝負だったらしい
- 818 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 10:14:10.99 ID:fdJzW27D0
- スターレッドはエルグが動いてくれた、とかも言ってたね。
- 819 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 11:32:23.89 ID:CwGI9hsh0
- 残神のイアンも男にしては美形な方だと思う。
- 820 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 12:56:37.48 ID:tBu7pQ7S0
- この娘売ります!のプランタン
弟のクラビー(但し女装に限る)
- 821 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 13:26:30.97 ID:hh3mTk7E0
- プランタンといえばコリンの、やつは女のくせして男のぼくよりうるわしくてって台詞
後追い読者なのでこの当時の少女漫画では男のほうがうるわしいものだったのかなと思ってたけど
そのへんわかる人いれば解説してくれると嬉しいです
- 822 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 13:28:40.32 ID:EkBAouNI0
- >>816
そうかなぁ
内容も緊急事態だったし、
あれくらいスピーディでちょうど良かったと思う
>>815
あぁ、そういえば後書きにありましたね。忘れてました。
でも、ということは、
連載中に延びたのではなく最初から構想きっちりした通常萩尾作品だったわけですね
>>814
スターレッドは延長ではなく、
描きながら創ったという萩尾さんとしては例外的な作品
- 823 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 13:31:47.91 ID:EkBAouNI0
- 822=811ですが、
「延長」という言葉の使い方が不適切でした。すいません
事前に構成がきっちり練られていたわけではなく、
連載しながら内容創っていたということです
- 824 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 15:16:14.44 ID:+qynQv7/0
- >>821
自分の子供の頃の記憶だと、この漫画の時代に
クイーンやD.ボウイが流行っていたので
妖艶な男性アーティストが多かったような
- 825 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 15:25:29.65 ID:IKqEhF0U0
- >>811
バラバラwww
- 826 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 15:52:38.92 ID:e1a6afZR0
- 銀の三角のラグトーリンは何でマーリー3にも
「パントー助けないと宇宙がヤバい」って説明しないのかと思った
- 827 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 16:04:03.42 ID:3zcLte9z0
- 私見としては説明したところで信じないだろうし 実際何度か説明しても同じことをしようとしたのかもしれない
というかマーリーは何を言っても結果が変化しないのをわかっていたのだろう
大元の時間軸があれこれやったのでもう原型とどめてないんだろう でも到達点は変わらないという
その到達点をどうにかしたかったラグトーリンは一体何度やり直しをしたのだろうかと考える
- 828 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 16:10:58.78 ID:B4KZOARn0
- >>826
リザリゾ王を殺すか、たらしこむ事は出来なかったのかね
- 829 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 16:12:45.19 ID:eQjS1Q2s0
- エロキュスが殺される前にオリジナルのマーリーに対して説明を試みたことはありそう
- 830 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 16:49:33.71 ID:jFME7FOA0
- >>828
リザリゾ王に近づいたら、自分がパントーを産むことになってしまいそうだからじゃないかな
これは冗談だけど、リザリゾ王を殺しても王の兄弟など近親からパントーが産まれるような気がする
ラグトーリンはリザリゾ王みたいのはタイプじゃないかもしれないし
SF映画で、銀の三角みたいな「入れ子構造」があると
嬉しくなってしまう
- 831 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 18:35:00.01 ID:FJYQ43G80
- >>819
美形と言われて思いついたのはイアンとメッシュかなあ
- 832 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 19:31:48.21 ID:lp4auWf00
- >>811
>「バラバラ」
w
- 833 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 19:32:43.52 ID:hh3mTk7E0
- >>824
ああ、なるほど
そういう時代背景だったんですね
ありがとう
- 834 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 20:28:55.58 ID:u77Y/Prk0
- 個人的に見てみたくなりメリーベルと銀のばらの雑誌掲載当時の原稿を再現しようと思いたって
第一話は加筆検証をしているサイトを参考になんとか出来上がったんだけど
第二話以降がなかなか難しい…というか掲載誌でも手元にないと無理だね
大雑把にはカット/コラージュできるけど、こまごました切り貼りが多くて正確な再現は無理だ
- 835 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 21:56:06.89 ID:B/3K71hQ0
- 以前「すきとおった銀の髪」を丸々模写してる人がいたよ
- 836 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 21:59:03.44 ID:HMd78MRU0
- 1ページ模写してこれはスピードが無いとこういう線にならないんだなと思い知った>「すきとおった銀の髪」
- 837 :花と名無しさん:2016/06/05(日) 23:53:28.76 ID:LDihzxv/0
- 模写といえば「残酷なカメが支配する」というパロディ載せてる人いるよね あれはワロタw
嫁のジェルミが徹底的に姑のカメに虐められるの
- 838 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 00:18:10.51 ID:oNbC++pb0
- >>837
>「残酷なカメが支配する」
http://blog.livedoor.jp/tominaga46/archives/1392032.html
- 839 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 00:25:11.83 ID:/V9nhSpX0
- ジェルミが女の子だったらあの話どうなるんだろうな
グレッグは別にどっちでもいける訳で
女の子だと妊娠の問題が出るから男の子にしたんだっけ
そういうインタビューを読んだような気がする
- 840 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 00:33:41.78 ID:C7M+giPU0
- 妊娠なんて避妊すればいいだけのことだしなぁ。
普通に考えて義父+娘のレイプSMという虐待は、
リアルすぎて気持ち悪すぎて痛すぎるからじゃないか?
- 841 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 00:39:31.60 ID:iSExAmUx0
- ジェルミが女の子だったら、母親との関係がもっとえげつなくなって、
その分、第三者にもわかりやすくて外部からの助けが入りやすくなりそう
- 842 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 00:49:18.08 ID:SMIwZpWSO
- >>840
強姦するような男が避妊すると思うのかね
- 843 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 00:51:28.71 ID:MurRUEr40
- ジェルミが女の子だったら、サンドラの騎士(保護者)もどきにはならないと思われるので、もっとさくっと母に見切りつけられそうだし
十代の少女の部屋に入り込む父親の異常性にイアン辺りが勘づくんじゃないの、さすがに
- 844 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 01:03:28.37 ID:iSExAmUx0
- 古いドラマに、男にだらしないゆるふわなシングル母親を支えてる
しっかり者の娘が母親の再婚相手に手を出されて、祖母も母親も
それを知ってるのに娘の部屋に向かう男を止めない、
娘は娘で男がいなくなったら母親が悲しむから母親を守らなきゃ
状態で一生懸命耐えてたのに、最後に母親から「泥棒猫」と言われて、自死
ってのがあったなぁ・・・タイトル忘れた
男が古い民家の階段を上がって娘の部屋に向かうシーンと、
それを居間でそ知らぬ顔で見ている家族、階段が軋む音に
部屋で凍り付く娘のシーンがとても怖かった
- 845 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 06:30:12.62 ID:7oyw4+Ha0
- >>842
行きずりの女の子をレイプするのと違って
同居している義理の娘、それも自分がそこそこ地位も名誉もある男なら
娘妊娠の時点で妻と息子と使用人に知られる=人生詰むから
その辺は慎重に避妊するでしょう
- 846 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 07:19:39.26 ID:SMIwZpWSO
- >>845
実の娘を強姦して何度も子供生ませてた父親もいたし
普通に余所の男のせいにするか、家族全員で見て見ぬふりするだけでしょうよ
- 847 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 07:33:09.88 ID:IexAGqbZ0
- 結論 : 男でよかった(女めんどくせぇ…)
- 848 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 07:35:39.39 ID:tNmLJ0jO0
- 男で避妊に気をつける奴なんてまずいない
- 849 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 07:44:17.23 ID:MurRUEr40
- グレッグ曰く愛()だそうなので、避妊くらいするんじゃない?
妊娠して相手は誰だと騒ぎになるリスクのがでかい
網にかかった魚逃がしたかないでしょ
あーでもわざわざ中出ししてパニックになる姿に悦に入りそうでもあるな
グレッグほんとやだ…
- 850 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 08:15:56.47 ID:7oyw4+Ha0
- >>848
内田春菊の養父は必ず避妊していたそうだ
発覚したら失うものが多い男の中には慎重なレイパーも居るんだよ
- 851 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 08:33:23.96 ID:7MHqStGy0
- 春菊とこはオメカケさんで、男に本妻も家庭もあったからだろうね
妾の娘を強姦するのは親子どんぶりで楽しいけど、さすがに子供できちゃうと本宅家族に相続権とかで迷惑かけるから
- 852 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 08:34:43.11 ID:08j2fHzX0
- 慎重なというより 一点に異常なこだわりをみせるつーのが精神異常者の特徴だろ
- 853 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 09:13:01.92 ID:mdMaMT2+0
- >>849
グレッグって行為そのものより相手の反応見て過程を楽しんでるみたいだから
奥さんではつまらなかったんだろうな
リリアに浮気されて裏切られておかしくなったってより変態スイッチ押してしまったのか
- 854 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 09:44:38.04 ID:7MHqStGy0
- >>853
それについて説明はないけど、グレッグ見てたら「リリア浮気して当然じゃね?」って思わない?
陰険で秘密多くて、お互いを理解しあえない形だけの仮面夫婦で
たぶんグレッグは隠れてホモ発展場で男あさりしてただろうし、跡継ぎの長男さえできれば後はセックスレスでほったらかしで
子育て母親マシンとして家にほったらかされたら、リリアじゃなくても誰でも浮気しそうだと思うな。
あまりにも孤独で浮気というより、他の男に救いを求めたら、そこは独占欲と支配欲と裏切りは許さん(自分はいい)と
リリアだけを悪者にしたけど、99%はグレッグが悪いと思う。
- 855 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 10:02:20.70 ID:+drEPZON0
- >>846
その一例がグレッグに当てはまるとなんで思うかなー
また、そんな現実があったとして、
「残神」のテーマからズレていくばっかりじゃん
>>848
え? 結構いたが・・・
というか気にしないほうが珍しいかも
- 856 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 10:07:33.44 ID:wlzqmos30
- ゼンゼン関係ない話でスマンのですけど
今回出たBOXのイラストって絵はがきだったやつですよね?
すごく好きでとってあるはずなのに見つからない
あと復刻で出すなら普通のコミックスサイズじゃなくて男コミによくあるみたいな
雑誌サイズの大きい画面の出してほしかった
生原稿サイズだったら夢のようだなぁ
- 857 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 10:22:34.21 ID:RhXFB2lk0
- いや、フラワーコミックの復刻だから
ちょっとでも大きいのがいい方は
パーコレをどうぞとしか
- 858 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 10:34:05.15 ID:2dHYOxqS0
- >>856
>復刻で出すなら
「復刻」の意味を今一度調べてみよう!
- 859 :856:2016/06/06(月) 10:58:24.03 ID:wlzqmos30
- ああごめんなさい
そうじゃなくって復刻でコミックス出すのなら
新たに大きな版の本を出してほしかったな と言う意味です
復刻ではなく
>>857
バーコレってなんですか?一応ぐぐってはみたんですけど
わからなくて 大きいの出ているんでしょうか?
- 860 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 11:01:13.69 ID:f32h0yed0
- 完全版のことじゃね?
カラーも再現。すでに絶版だけど中古はあると思う。
- 861 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 11:06:02.07 ID:mdMaMT2+0
- >>859
多分パーフェクトセレクションの事だと思う
年代順、当時のカラー再現、カット、加筆ページ収録
難点は表紙が汚れやすいこと
- 862 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 11:06:22.91 ID:wlzqmos30
- >>860
完全版・・・知らなかった;
ありがとうございます 探してみます
次号あわてて予約したけど来月じゃなかったんですね
冬まで長いw
- 863 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 11:09:17.90 ID:wlzqmos30
- >>861
ありがとうございます!
加筆ページが気になる 発表順じゃなくて作品中の年代順ってことでしょうか
探しまくらねばw
- 864 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 12:06:44.56 ID:B/ETZ6do0
- >>847
グレッグ乙
まあ、100%安全な避妊法なんて無いというし、うっかりできてしまう可能性は結構あるし
それより、ジェルミが女の子だったとしたら、苦しみの様相がまた全然違ってて
人としての存在に関わる苦悩と産み育てる女としての苦悩が入り混じって、別物の物語になりそうだな
- 865 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 15:11:52.19 ID:EVYPuV6G0
- 同意の上できちんと準備(洗浄)した上でするならともかく、ホモレイプとか確実に汚いのによくやるよな・・・
- 866 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 16:55:56.18 ID:4kGCXchQ0
- 鶏レイプしてた上級者だもの、●なんて気にしないわ
まあそれはおいといて、グレッグは支配欲→嗜虐→性欲って感じ
温かい家庭を作るんだとか教会で夢語ってたキラキラ純愛どこいったんだろ
どっかに残ってるのが見えてたら多少は同情票も入ったろうに
そもそもがありゃあイアンの妄想かね
- 867 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 17:46:29.41 ID:7MHqStGy0
- いや、上級者でも尿道の感染こればっかりはコンドーム使わないと防げないので
グレッグはしょっちゅう尿道炎や膀胱炎になって薬飲んでたはず
そのへんは萩尾先生は省略しただけ。
- 868 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 17:56:01.75 ID:BRnaoxdv0
- 確か、脳みその攻撃的な気分の部位と性欲の部位って近くて
レイプに走る人はその辺りが混同しちゃってると見た事があるような(不確定)
だから殺人の後に脳が混乱して射○しちゃった人は
それ以来混同しちゃって快楽と殺人がセットになっちゃう
あくまでうろ覚えだし不確定だけど、そんな話を聞いた事があったので
グレッグも幼少からの家族愛の歪みから支配欲と攻撃性と快楽が
ごっちゃになっちゃってああいう性質になっちゃったんだろうと読んでた
>>867
だとするとサンドラばかりが出来ない事を負担に思ってたようだけど
グレッグも出来ない時期とかあったんじゃないのかwって思っちゃうね
漫画だからそんなの考慮しないし、良くなるまで出張とか誤魔化してたのかもしれないけど
- 869 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 18:22:48.48 ID:cInDC9ed0
- >>867
>グレッグはしょっちゅう尿道炎や膀胱炎になって薬飲んでたはず
笑ったw
- 870 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 18:38:52.18 ID:MurRUEr40
- 尿道炎や膀胱炎のグレッグ
やめて笑い死ぬww
- 871 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 18:48:01.78 ID:iSExAmUx0
- よし、ついでに尿道結石も追加しよう
- 872 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 20:31:34.96 ID:MKQazdXP0
- >>871
死ぬほど痛いらしいな。
ざまあみろ
- 873 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 20:42:30.46 ID:h4evq3DT0
- ジェルミはボート小屋でもどこでも週末毎にあの広大な屋敷の中を逃げ回る事は出来なかったんだろうかとか時々考える。
まあサンドラつかって心も支配されていたんだろうけど。
- 874 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 21:32:06.56 ID:/V9nhSpX0
- >>867
グレッグにもそれなりの報いはあったのだなと思うと
ほんの少しだけ溜飲が下がったわーw
ああすっきりした
- 875 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 22:09:15.25 ID:c+92el250
- >>872
痛いって?
それはもう。
- 876 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 22:31:25.54 ID:avPMy28P0
- 紳士ヅラしてる裏で痛みを堪えながらこそこそ隠れて泌尿器科に通うグレッグの姿も想像して溜飲が下がりました
- 877 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 22:45:17.69 ID:RhXFB2lk0
- 尿路結石はマジで洒落にならんくらい痛いぞ
一説にはこの世で一番いたい病気らしい
- 878 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 23:20:12.03 ID:B/ETZ6do0
- なぜコンドーさんを使ってない設定になってるの?w
- 879 :花と名無しさん:2016/06/06(月) 23:46:30.01 ID:NVjV1spx0
- >>878
839あたりからそういう流れになったんじゃない?
- 880 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 06:26:03.99 ID:z7EOo4Xs0
- N○Kおはよう日本でモー様のニュースが!七時台でも流れるかな?
- 881 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 06:41:34.60 ID:SJEkl4n60
- >>880
いまWEBで見たわ
ポーの一族の新作でなかったらこんな反響はなかっただろうし
40年振りというのがよりプレミア感を増した結果か
これを機になにか新しい企画が持ち上がる可能性もないことはないね
- 882 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 06:56:47.02 ID:Jw6wT/2g0
- いまNHKBSニュースで雑誌重版のニュースやった
腰抜かした
- 883 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 07:30:37.14 ID:HBLEWqoV0
- しばらくマンガから離れてた人が、ニュースでポー続編を知ってフラワーズ見たとして……
ずっと読んでいた人よりも絵の変化への反発が強そうだね。
ニュースでも「繊細な画風」みたいなこと言ってたけど。
- 884 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 07:32:03.40 ID:9mPEnXjg0
- WEB読んだ
通常の1.5倍発行していたんだね
更に重版とは!
- 885 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 07:47:30.78 ID:tbbYkIPOO
- >>883
そのままずっと離れててもらって結構ですわ
ずっと読んでなかったくせにテレビで見たからって戻ってきたような奴の文句聞きたいのあなたは
- 886 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 08:24:40.17 ID:82mXrOIE0
- >>885
横だけど883は別に文句聞きたいなんて言ってなくない?ただ分析しただけで
弊害が多少あるとしてもモー様の偉業が広まるのはファンにとって誇らしい事ですよ
- 887 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 08:27:46.34 ID:v2IXYTmV0
- >>885
何でそんなピリピリしてるの?
それだけポーの一族が特別な人が多いってことじゃない
大人になるにつれ漫画から卒業していったけど、少女期の宝物見に帰ってきた人がいてもいいと思うけどな
変わった絵柄と作風に受け入れられないと嘆くもよし、それでもエドガーだわ!と感動するもよし
- 888 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 09:12:35.51 ID:5Dh7Z+8n0
- >>885
別にいいでしょうに
成人して漫画から遠ざかるのは普通のことだし、
読んでみて「あら、絵柄が変わったのねぇ」と感じるのは当然
それについて、賛否合わせていろんな感想が出るのも当たり前じゃん
- 889 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 09:15:06.05 ID:5Dh7Z+8n0
- >>885
そもそも出版・制作側にしたら、
離れてた読者が戻ってくることを狙っての企画だと思います
- 890 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 09:50:19.40 ID:tQFkKWAN0
- あちこちで色んな意見出てて面白いんだけど、
絵柄変わりすぎで嫌だ、これは○○じゃない、もう私は読めない、私は降りる
みたいな感想は、お、おう…そうですか…お疲れ様でした…ってなる
- 891 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 09:56:20.87 ID:kRXYF3qi0
- そこで終われば そうっすか お疲れ! またな! で終わるんだけど
描くべきじゃなかったとか エドガーを汚した 許せないとか キチガイみたいなやつが出てくるのが世の常なんだよな
40年前の絵で描いてくれとか アホなこと言いだしたやつもいたよ
- 892 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 10:07:49.32 ID:drFC/9Md0
- 絵が変わって戸惑ったのはたしかだけどちゃんとエドガーとアランに見えたけどなあ
40年前の絵で、という人は、たとえば自分が40年前の服を着て歩けと言われたらできるんだろうかw
- 893 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 10:15:59.54 ID:SJEkl4n60
- まあポーの一族の頃の絵柄自体
シリーズ初期、中期、後期の短いスパンですらけっこう変わってるし絵柄的にまだ安定してないよね
エディスの頃丸々した絵を描いていたかと思うと温室の頃にはまたシュッとした絵柄になってるし
- 894 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 10:48:34.78 ID:jq8xYlbV0
- 個人的に美形だと思うキャラ
メイヤード
バレンタイン
- 895 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 11:42:39.64 ID:9mPEnXjg0
- エディスがクッキー焼いて、公園でアランと食べているのが微笑ましい
この頃の絵が好きだ
古い話をすると、あしたのジョーが途中で絵がかなり変わった
これはストーリーに合わせた絵に変えたのかもしれないが、
どんな作品、漫画家でも変わる時は変わるんだよなあ
仕方ないことと認識している
- 896 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 11:49:29.16 ID:6AnrnRER0
- 時は流れない。それは積み重なる
- 897 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 12:48:57.60 ID:06CeHqdL0
- >>896
すごくポーの一族らしいまとめだ
すばらしい
- 898 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 13:06:28.57 ID:Y8As06Et0
- サントリーCMのコピーだったね
出演したショーンコネリーは今から思うと
ホームズ帽子が似合っていたかも
- 899 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 13:40:45.39 ID:xbQkur420
- まぁトーマの週刊連載で荒れた絵で
エヴァンズ描かれた当時は
かな〜りショックだったけどさ〜
その頃からのファンは
むしろ絵柄の変化は慣れっこさ
ご本人が昔の絵は描けないって
仰るんだからしゃ〜ないやん
- 900 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 13:50:29.87 ID:7KE1YbRn0
- ずっと作品追い続けてない時点で大したファンじゃないし
にわかみたいなもん
まあ流石に自分もレオくんやなのはなはすぐに売っぱらったけどさ
- 901 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 14:05:10.35 ID:TxwS+T4Z0
- 今日のTBS 19時の番組のラテ欄見たらグレッグが出てきそうだと思った
- 902 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 15:29:53.36 ID:5Dh7Z+8n0
- 900さんはファンですらない気がする
- 903 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 20:10:02.84 ID:v2IXYTmV0
- 時は越えるものだってメリーベルが
- 904 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 20:27:21.55 ID:eGUdkvBL0
- 時が移る、とも言う
- 905 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 20:38:20.57 ID:rKR3rPWJ0
- とこしえにやって来るとユーミンが。
- 906 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 20:47:59.64 ID:q52qCyXP0
- >>905
空から降る時が見える
とも
- 907 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 21:02:27.97 ID:MhspwWNT0
- 時は金なりとも
- 908 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 21:04:09.21 ID:ijs8+5h70
- なんでこんなネタでレスが伸びるねんw
- 909 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 21:17:20.47 ID:vn7JMPHa0
- ♪時流を泳ぐ海鳥たちは
♪むごい摂理をささやくばかり
- 910 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 21:43:26.92 ID:QdOQPLxx0
- 正直、春の夢よりも由良の門をの方が良かったな
- 911 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 22:05:48.72 ID:GaRY9mPI0
- >>905
good night
- 912 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 23:15:39.73 ID:GCifJnVP0
- 萩尾望都ファンとユーミンファンは年代が被る?
- 913 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 23:18:23.45 ID:VEdYM54B0
- >>912
年代は被るかもしれないけど
方向性的にあまり被らない気がしてならない…
- 914 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 23:35:17.76 ID:lxN91VFE0
- 甲斐バンドとその後のソロも方向性は被らないの?
- 915 :花と名無しさん:2016/06/07(火) 23:56:49.94 ID:TCohALgi0
- >>913
ですね。方向性は違いますね。
- 916 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 00:00:59.74 ID:bQ0+HKQQ0
- かいバンド…なんか萩尾先生が漫画書いてらしたな、って認識しかない世代違いの者ですが
多分、ユーミンより甲斐バンドよりウィーン少年合唱団とかリベラとかを好きな人が多そうな印象を持ってる
- 917 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 00:02:21.16 ID:DnTcTQgw0
- 甲斐バンドな…
正直あれはめっちゃ辛かった
どれだけ神のように思っている作家さんでも
受け入れられない要素はあるんだ
というかあっていいんだと個人的に学んだという意味では感謝してるw
その理論はその後色んな面での割り切りに応用が効いた
- 918 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 01:45:31.31 ID:gEmFleQ00
- 個人的にはウィーン少年合唱団はもっと竹宮恵子寄りな気がする
何年も萩尾望都読んで無いニワカだけど、ポーの一族読みたくてフラワーズ探したら全然見つからなかった
最近地元でデカイ地震があって、近所の本屋が2軒(建物が)潰れてて出遅れた
とりあえず電子化嬉しい
- 919 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 02:17:06.08 ID:IIbPlHEm0
- >>916
2行目は思い込みじゃないのかなぁ
萩尾さんのエッセイ漫画とか読んでると、
そんな偏った感じはしない
ここでは嫌がられるけれど、
実際に萩尾さんは甲斐バンドファンだし、
中島みゆきも好きだし、
ユーミンだって聞いてると思うよ
- 920 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 02:58:20.24 ID:ZVm+wjK20
- >>919
あなた、>>916を誤読しています。
もしくは読解力が貧しいのか…。
- 921 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 03:54:17.09 ID:l1tFX4ef0
- >>917
私も駄目で、「完全犯罪フェアリー」と「なのはな」は一回しか読めなかった…
他の作品は、ボロボロになるほど読んでるのに。
- 922 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 04:05:38.25 ID:Pfl4ntMe0
- >>844
「フレンズ」の小鳩かな
- 923 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 04:09:49.56 ID:iNPrCpfW0
- >>921
え、レオくんは?ボロボロまで読んでるの?
- 924 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 05:40:23.21 ID:kh1qUKpo0
- レオくんかわいくないけど、お話は面白い
- 925 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 06:01:06.56 ID:iNPrCpfW0
- うそ!全然面白くなかったよ‥
- 926 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 06:02:35.73 ID:iNPrCpfW0
- むしろ完全犯罪は甲斐バンド要素なしに読むと面白い
- 927 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 06:31:30.73 ID:kh1qUKpo0
- >>925
あなたが面白くなかっただけで、私は楽しめた
- 928 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 07:06:20.45 ID:bQ0+HKQQ0
- >>926
うん、世代がちがうのでわりと楽しく読んだ
- 929 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 07:37:48.14 ID:Amu+0gt60
- レオくん好きだよ…かわいくないけどかわいいよ…
- 930 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 07:45:03.64 ID:UgRaRYAS0
- レオ君の隠れファンです
なんか読むとホッとする
それから、あのお話に緻密な絵というギャップも好き
- 931 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 08:14:16.47 ID:e11F8Vg20
- フェアリー好きだ
甲斐バンド全く知らないから面白い仕掛けだなーくらいしか思わなかった
- 932 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 08:35:56.60 ID:7oQEQpjQ0
- あのオジ殺しの青年は代襲相続しなかった
のか?
- 933 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 09:09:34.72 ID:mVX+a3XQ0
- 甲斐バンドすごい好きで萩尾さんのフェアリーも読んだけどほんとダメだったwwww
作品としてはいいから何度も読むけど甲斐バンドとの世界観は全く合わない
ゴミ箱から拾った野生肉に高級フランス料理のソースかけて食べてるみたいな
- 934 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 09:22:34.67 ID:YgReE+dD0
- >933
言いたいことははわかるがちょっと・・・
オブラートに包めないのか?
- 935 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 09:33:58.32 ID:B50DWUM60
- フェアリーは何に収録されてますか?ここ見てたらどんな作品か気になって仕方がない
フェアリーでAmazon検索したら(用途によっては)よからぬ物がw
- 936 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 09:42:48.23 ID:bQ0+HKQQ0
- >>935
完全犯罪フェアリー
プチフラワーコミックと文庫が出てます、電子書籍もあるみたい
私は結構おもしろかった
残酷な神のジェルミ探しにアメリカ来たイアンとカルメン?の舞台見てたとこのシーンとサスペンスものが入り乱れてる感じかなぁ
- 937 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 09:43:14.26 ID:XrhYPpy50
- >>935
フェアリー 完全犯罪 amazon でぐぐったら出てくるよ
- 938 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 09:43:34.68 ID:mVX+a3XQ0
- >>934
ごめん…オブラートに包んだつもりだった…オブラート薄すぎたか…
- 939 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 09:59:31.73 ID:pg5EeAUP0
- >>936
バレエシリーズも混ざってる
- 940 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 10:05:45.71 ID:96H2No1+0
- >>932
もう一回読み直せ
- 941 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 10:12:24.22 ID:B50DWUM60
- >>936-937
ありがとう。完全犯罪がいるのね
- 942 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 11:25:02.38 ID:7oQEQpjQ0
- >>940
しなかったのは知ってるけど
法律的にそれはありなんだろうかと
思って。
- 943 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 12:11:21.00 ID:a6RAglfp0
- >>942
色々読み間違えをしてるから
まずは本編を読み直した方がいいよ
- 944 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 12:26:14.15 ID:qs5cfPpo0
- BSでやってた続・11人いる!ナビを見た人いますか
- 945 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 12:32:53.31 ID:SYPIPSzS0
- 40年ぶりというと絵柄も変わるんだね。
昔みたいに、柔らかな線は描けないんだろうか?
それとも、絵や表現方法に対する考え方が変化するんだろうか?
- 946 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 12:36:31.28 ID:MImky4Ud0
- >>945
65歳にもなったら腕の自由が効かなくなってのびやかで繊細な線はもう書けないんだよ
- 947 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 13:52:38.95 ID:7oQEQpjQ0
- >>943
ああ思い出した。オジは殺してなかった。
- 948 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 14:22:37.05 ID:Kp2TlktK0
- 年金貰ってる世代に20代の頃と同じ物を作れってのも酷よね…
- 949 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 15:16:18.54 ID:kh1qUKpo0
- >>945
今の絵になってからもう30年経つからね
もっと若い頃に描いてたとしても
ヴィジュアルは今回の物と大きく変わらないよ
- 950 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 15:27:54.77 ID:pwx5KSVd0
- マルゴの絵とか見るに、長い線は一息に描きづらいのか結構がさがさしてきてる印象
- 951 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 16:23:51.97 ID:Qt5VfFG60
- 昔のフリーハンドのスケッチ画っぽい背景が好きだったけど
残神の連載開始の回で、雰囲気変わったなと思って、離れてしまった。
定規で引いたみたいな背景というか
- 952 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 16:31:04.34 ID:SYPIPSzS0
- >>921
萩尾望都が描きたかったのは、「なのはな」よりも鉄腕アトムだったのではないか?
========================================================
「なのはな」「プルート夫人」など、福島の事故後、原発をテーマにした作品を次々に発表した漫画家の萩尾望都(63)は、
「鉄腕アトム」が原発と関連づけて語られることにやるせなさを感じ、こんな「アトム最終話」のあらすじを考えた。
原発の事故直後、アトム、コバルトの兄弟と妹ウランが一緒に、放射性物質の除染のために福島に向かう。
3人は発電所内で除染を終えた後、壊れて動かなくなる...。
「その物語を、いつか私に描かせてほしい。(福島の現状を見て)手塚先生は、きっと許してくださると思うんです」
47NEWS http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_106.html
- 953 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 16:56:55.64 ID:3oz5rEYc0
- エドガーとメリーベルの原形って
もしかしてアトムとウランなのかな?と
>>952読んでふと思った
アトムとウランも永遠に子供のまま止まった存在として
描かれてるね
- 954 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 17:37:15.92 ID:d0yJfm8R0
- 新撰組ならリメイクも引き受けるか知らんが
アトムは?
おそらく952の発言は、その場のノリに思われるが?
- 955 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 18:06:30.37 ID:B3Y1cfED0
- おそらくアトムでもウランでも、福島原発事故を収束させるのは無理
人型ロボット数体でなんとかなる事故じゃない
すれ違いかな
すまんです
- 956 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 18:11:04.38 ID:pg5EeAUP0
- >>955
100万馬力やぞ
- 957 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 18:18:53.98 ID:VQ1Wqm8g0
- ポーの一族やっと読めた。
最初は今の絵だなぁと思ったけど、読み進めるうちにエドガーはエドガーだし、アランはアランだった。
絵が違うからもう書かないってずっと言ってたけど、5巻の中でも結構絵柄が変わってるから
気にせず全20巻くらい描いて欲しかったけど、たった5巻だからこそ伝説になったのかなとも思った。
- 958 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 18:28:35.77 ID:8DBdupVA0
- ささやななえさんがポーの頃の萩尾さんは苦しいと言っていたと語っていたことがある。70年代のぱふ。
より以上、より以上を目指していたんでしょうね。
- 959 :花と名無しさん:2016/06/08(水) 21:06:43.44 ID:NZWEwtOl0
- >>952
>萩尾望都が描きたかったのは、
>なのはな」よりも鉄腕アトムだったのではないか?
比較する意味がないんじゃないかなー。
アトム最終話の「粗筋」は、
『鉄腕アトム』という作品に対するいわれなき批判に対し、
その誤解を解くためのものじゃん
>>955
スレ違いという以前に、
ズレまくりで会話としてすら成立してない
- 960 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 02:53:26.67 ID:bgNRd3by0
- 原発事故を描くなら、ファンタジー路線でなく、現実路線じゃないと誤解を生むから、萩尾先生には手をつけて欲しくないな。
- 961 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 02:57:21.10 ID:k8b35sSB0
- >>955
スレ違い承知でw言いたい気持ちはわかるよ
パワー云々じゃなく中核部近辺は入ったら機械もアウト
3人は発電所内で除染途中、願い果たせず壊れて動かなくなる...。
だな
- 962 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 07:27:15.83 ID:RIRVycid0
- 昨年12月犬吠埼講演にて、ポーの一族に関して話されているんだね
卵を孵化している最中という表現
ストーリーや調べ物に何ヶ月もか
次回の冬発売が本当に待ち遠しい
- 963 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 07:43:08.04 ID:HRpW1+vm0
- >>961
わかってない
- 964 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 08:22:18.07 ID:s1owoNVi0
- >>960
もう描いちゃいました
>>961
955と一緒にどっか別のところ行って語り合えw
>>962
「卵を孵化している最中」という表現は、
「卵を温めている最中」の間違いでしょうか?
- 965 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 09:01:43.68 ID:WSJHQoX30
- >>961 同意
- 966 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 19:34:00.81 ID:fakKpp7tO
- あああああぁ〜
新作予約してた書店から、品切れにて用意できませんといま連絡が来たorz
田舎だから他の書店でも当日あるかどうか…
手に取って見たかったのにいいぃ
- 967 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 19:38:39.64 ID:x4IqJ3Hx0
- 再版分がダメだったの?
- 968 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 19:46:06.33 ID:fakKpp7tO
- >>967
そうです
発売日前にもう品切れって…
ニュース見た時点で即注文しとけばよかった甘かった
別の書店でも探してみるけど望み薄
- 969 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 19:48:51.90 ID:6JmLWWLZ0
- 電子版なら売り切れないんだから
ここは大人しく電子版をだなあ
- 970 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 19:52:36.78 ID:sI2MNUE/0
- えっ?
重版しても品切れ?
NHKニュースが良い宣伝になっちゃったかなあ
- 971 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:04:00.79 ID:dFYsjqoe0
- 大きい画面のPC持ってる人には電子版も結構快適ですよ
- 972 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:17:59.77 ID:fakKpp7tO
- 取り乱してすみませんでした
年なので電子書籍の習慣がないのですが最終的にはそこを頼ることになりそうです
でもまだ書籍に未練もあるのでもうちょっと探してみます
萩尾先生の底力を改めて見た思いです、ありがとうございました
- 973 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:20:28.37 ID:HRpW1+vm0
- >>972
予約していなかった友人が、電話をかけ続け30店目でやっと見つけたと言っていました
どうぞがんばって!
- 974 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:31:55.28 ID:fakKpp7tO
- >>973
ありがとうございます!
ご友人を見習って頑張ってみます
スレ汚し失礼しました
- 975 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:33:38.07 ID:6JmLWWLZ0
- 予約とかしてなかったが
ここと決めた本屋に朝1で飛び込んで入手した自分はラッキーだったのかな
というか予約するのが恥ずかしかったw
だからせめて肉体を駆使しようぐらいの勢いだった
- 976 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:54:00.68 ID:g6tEMeqd0
- 増刷分の方が予約中心になるから店頭に並ばないのかもね
- 977 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:56:08.68 ID:ui+2dDCZ0
- 私は田舎だったから発売日に未入荷の店に行って予約してゲットした
重版分も売り切れってマジで?
すごいね!さすがモーさま
マンガ夜話のポーの一族回見たけど、読んだことない女優2人を漫画好きってだけでゲストに出すなよと
20年くらい前の番組でもイラついてしまった
大好きな人に出てもらって深く語り合って欲しかった
- 978 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 20:56:26.45 ID:LmZIXWyY0
- 予約した上で、朝一に取りに行った自分、乙でした。w
小学館公式の「コミック小学館ブックス」でデジタル版も購入したのだが、
ズームアップがしょぼい。w
スマホで対談の文字を大きくして読もうと思ったて操作したけど、
メニューみたいの表示されることが多く、なかなか大きくならないし、
ようやく大きくなったと思ったら、1段階しか大きくならない。www
電子版は、試し読みをして、使い勝手がよいサイトのところで購入した方が良いです。
- 979 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 21:46:36.48 ID:5c/RJZOd0
- つか単行本は少なくとも来年まで出ないだろうし
(下手したら数年かかりそう)
普通ならコミックス派の人もほぼ全員雑誌買うだろうから
6万部じゃ足りないんじゃないかなあ
イメージと違う〜とかで二回目以降は買わない人も
いるかもしれないけど
- 980 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 22:03:59.10 ID:/BkKBup+0
- リアルタイムのポー読者にはネットも本屋の漫画コーナーも普段見てないような人多いだろうからなあ
下の世代にも読みつがれてきたタイプの作品だから
情報の早い若い層ほどさくっと入手しててリアルタイム世代はニュースで初めて知ったとかありそう
- 981 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 22:05:50.00 ID:CH7FZ56A0
- 電子版もあることだし、
おそらく紙の増刷はたいして刷ってないんだと思う
また、配本も都市部の大型店舗中心だろうね
- 982 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 22:22:17.19 ID:hLZkqvI10
- 都内在住だけど、本屋に「予約の分しかありません」と言われ買えなかった…
- 983 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 22:28:17.46 ID:5c/RJZOd0
- 萩尾読者でポーに興味ない人はまずいないし
普通に十万部くらいはいけそう
- 984 :花と名無しさん:2016/06/09(木) 23:04:37.06 ID:fdHWv9ZDO
- 皆さん知っていたら申し訳ないが、
復刻コミックス限定版も増刷されてて店頭に並んでいる場合があるよ
自分は復刻初版のとき予約満杯で買えなくて、
諦めきれずバラも買わなかったんだけど
今週になって店頭に並んでいるのを発見した。
びっくりした。
まだ買えていない方、諦めないで探してみて
- 985 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 00:11:41.85 ID:bQOwbmTb0
- 私は確実に入手するために、小学館でフラワーズ年間購読したよ。
- 986 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 00:24:02.83 ID:i1clcYEU0
- 本誌スレより拝借
こういうことだそうなので、まだ諦めるな
198 : 127 2016/06/07(火) 19:41:30.11 ID:mhjWNH+s0
さっき取り置き依頼した書店から電話が来ました
公式の予定では11日からとなっているけど
増刷分が出来上がるのが13日になるので
店頭に並ぶのは15日以降になるでしょう
(こちらは地方なので更に2〜3日は送れる見込みなので18日くらい)
とのことでした
11日に書店のぞいて本が見あたらなかったとしても
品切れではなく未入荷のはずなので、そこで諦めずに
おのおの各書店さんに確認してくださいね
- 987 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 01:40:35.45 ID:xZdk6mFk0
- 980過ぎたんで次スレ立てるよ
- 988 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 01:42:46.61 ID:xZdk6mFk0
- 次スレ
萩尾望都【60】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1465490501/
- 989 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 01:49:07.40 ID:XHP0F/iA0
- 予約とか考えもしなかったんで(月刊誌とか買うの20年ぶりくらい)
ここ見ててまずいと思ったんだけど
大きな書店避けて、駅から遠いヤマダ電器の書籍コーナーに行ったら
余裕で平積みになってた
- 990 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 01:56:18.11 ID:xZdk6mFk0
- >>971
電子版いいよね
画質を全般的にもっと高画質にしてくれよとは思うが
(Amazonのレビューで酷い画質の電子版の本があるというのは見かけた)
とくに今回の雑誌分は価格も紙と変わらないし
- 991 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 02:51:45.02 ID:JEI+7Mrk0
- >>990
画質を高画質にするとそこから単行本に起こすアホが懸念されるので
画質を抑えての電子化なのだと思う。
でも対談のテキスト部分は電子化の良さが反映されていないみたいだね。
そこは残念。
- 992 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 02:55:24.11 ID:VGkVFJMk0
- >>977
ポーの一族回はマンガ夜話シリーズ最初のクールで手探り状態だったから
ゲストの選定は明らかに失敗で(夢枕獏は○)話の掘り下げも不十分で満足できる内容じゃなかったね
ただ、そもそも当時リアルタイムの少女漫画読者は伊藤かずえみたいな
「ポーの一族?なにそれ美味しいの?」って人も多かったのは事実
実際のところ少女漫画のメインストリームは昔からずっと普通のラブコメなんだよね
- 993 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 03:44:57.52 ID:jwaKZy180
- >>986
あれ?もう重版分の印刷は出来てて、ここ数日で店に届くはずじゃ…!?
- 994 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 05:08:11.60 ID:E0vm4/IE0
- >>10
5巻の表紙は誰
シーラ?メリーウエザー?
大人になったメリーベル?
- 995 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 05:17:17.06 ID:KyZ2RT9H0
- >>994
普通にこれが表紙になってた番外編のヒロインのエルゼリじゃね?
あるいはイメージ画像
- 996 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 06:37:53.91 ID:wl2P7q/H0
- エルゼリか!ありがとう
2巻の絵良いな
生身のメリーベルとは対照的に青基調のエドガーの方は
手折ることも叶わぬ幻の銀の薔薇って感じで
- 997 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 08:34:35.98 ID:FFlRwQrw0
- 一族の概念的なイメージ図かと思ってた
そっか、エルゼリかもしれないのか
- 998 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 08:51:59.32 ID:n5fp2V3R0
- 電子版読んだ
ポー良かったよ
それと対談も
お二方の丁寧な言葉使いがとても美しい
- 999 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 10:57:59.72 ID:f7sE/ZU40
- エルゼリってあの漫画以外で見たこと
ない名前だけど萩尾さんが考えた名前かな
- 1000 :花と名無しさん:2016/06/10(金) 11:33:25.69 ID:DqR/aIZI0
- 埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 94日 17時間 48分 17秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)