■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
買い専の本音18 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/23(土) 14:14:37.28 ID:gBfjgMNA
- 特定のサークル晒しは厳禁で本音吐き出しましょう
回線以外の書き込みは禁止
次スレは>>980が立ててください
前スレ
買い専の本音17
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1455531613/
- 2 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/23(土) 15:07:21.39 ID:KdEWJ2pS
- >>1 スレ立て乙
赤豚のスーパー列さばき悪いから最近行かなくなっちゃった
- 3 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 4 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 12:44:45.07 ID:Tve09Lll
- スパコミほしい本いっぱいあるけど行くの面倒ってか並ぶの辛い
でも通販は予約もう売り切れてたりまだ委託してなかったりだし
やっぱ行くしかないんだよな
それで本が売り切れてたり欠席してたらもう…
- 5 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 6 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 7 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 8 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 9 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 10 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 11 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 15:34:08.79 ID:MyOC/efk
- 前スレの続きになるけど
オールバックのキャラを前髪有りに、ヒゲキャラをヒゲなしにして誰それ状態で描いてる人がいた。いくら自分の絵に合わないからって、そこまでかけ離れた改変されると本当に描いてて自分で萌えれるのか疑問に思った。
- 12 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 17:40:17.86 ID:pUFgivk9
- 絵柄似せ過ぎ系はジブリやドラの絵柄で嫌なパロディ見た時の気持ち悪さみたいなのを感じるからどのジャンルでも嫌だわ
ただ原作から妄想したストーリーを読みたいだけで
- 13 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 17:54:27.15 ID:FnKpd9Az
- 絵柄似せる似せないとキャラの特徴を捉える無視するは違う話だからね
キャラの特徴をちゃんと捉えてたら絵柄が原作寄りでもそうじゃなくてもいいけど
逆に特徴を無視してたらどんなに絵が上手くても萎えるわ
前髪の分け目や目の色が違うとかあるはずのものがないとか
- 14 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 18:12:58.27 ID:keyrUwkD
- 自分の推しキャラは割とモミアゲ長め、髪の毛多そうな見た目してるんだけど
なぜかモミアゲを短く描く絵描きが一定数いて見るたびダセェ、誰だお前ってなる
けどその人たち人気あるから誰にも言えないw
あと自分絵でもあんま気にならないけどカマっぽい受けキャラ絵は生理的に受け付けない
- 15 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 18:34:12.90 ID:R51CafNQ
- 服が描きづらい(装飾多かったり鎧とかだったり)からって
勝手にキャストオフしてるともやる
服も含めてキャラだろ
- 16 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 20:33:45.08 ID:cNo7yGoW
- しんげきのアニを鷲鼻に描かない人が嫌だ
- 17 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 20:55:43.30 ID:pA+9aJh4
- 正直上手ければいい
複数の人が参加してると大抵レベルがバラバラなのがな…
- 18 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 21:12:51.91 ID:Czac8NdH
- >>13の言うとおりでキャラの特徴を捉えて描くのと原作者の絵柄そのものに寄せるのは違うよね
今は大分自分の絵に落とし込んでる人増えてるようだけど
松が放送開始してすぐ大フィーバーしてた時に
支部のランキング見たら全員同じ人の絵に見えて戦慄したわ
似せるのうまいけどアニメも何も見てない自分には原作との区別がつかなかった
それでグッズまで出してるから本当に海賊品にしか見えなかった
原作者の絵柄に軽く似せるくらいならまだしもそっくりはなあ
そっくりさんよりうまくキャラの特徴を押さえながら自分の絵に昇華させてる人が好きだわ
- 19 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 21:55:35.03 ID:MxdyXZy0
- ぱっと見小綺麗な絵でもキャラがみんな同じハンコ顔も萎える
つり目タレ目眉毛の感じとか表情とかそれぞれの個性が消えて全部同じその人の手癖絵になってるやつ
多少下手でもそれぞれキャラごとの個性を書き分けてるほうが好き
- 20 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 22:14:00.05 ID:XpcX5ycz
- 原作の絵柄にもよるなぁ
それこそ松やワンピみたいなデフォルメや癖強めの絵柄だと、原作からかけ離れてると違和感覚えるし
癖弱めのすっきりした絵柄だと自分絵でも気にならない
あとやっぱり漫画ジャンルだと同じ漫画っていう土俵だからか気になる
アニメやゲームジャンルは止め絵が少ないせいか違和感も少ない
絵柄が全然違っても好きな作家さんもいるから結局は好みなんだけどさ
- 21 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/24(日) 23:46:53.82 ID:TazI7psG
- 原作模写風の絵柄の人は漫画だとハンコ絵か崩れるかで違和感が出て
本を買うとがっかりすることが多い気がする
- 22 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/25(月) 02:29:46.98 ID:phNQbume
- アニメーターレベルで自在に模写絵を描ける人は
壁クラスか相応の大手サークルに限る気がする
- 23 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2016/04/25(月) 11:50:10.34 ID:FhR/uVd4
- 二次創作知りたての頃は原作に似た絵じゃないと嫌だったけど今はそんなことない
慣れ?なのかな
二次創作知る前は原作者の絵じゃないのを見るだけで嫌悪感すらあったし
アニメ化もダメだった
- 24 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 25 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 26 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★