■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】7 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :スリムななし(仮)さん:2016/06/12(日) 16:03:47.66
- なかなか人と話しづらいことなので、情報交換をしませんか。
前スレ
【傷まず匂わない】最強の白髪染【染めやすく綺麗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1224428149/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1301056250/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1400598135/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1452951897/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1453259672/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1454160714/
- 2 :スリムななし(仮)さん:2016/06/13(月) 00:32:27.58
- 乙です
- 3 :スリムななし(仮)さん:2016/06/13(月) 21:14:09.24
- >>1
乙です!
- 4 :スリムななし(仮)さん:2016/06/14(火) 02:27:58.67
- 乙です
- 5 :スリムななし(仮)さん:2016/06/15(水) 10:04:28.50
- (。・ω・。)o”エイ(。・ω・。)o”エイ(`・ω・´)ノ”オゥ!!
- 6 :スリムななし(仮)さん:2016/06/15(水) 12:56:38.89
- 業務用で染めてる人、メーカーどこの使ってる?
検索するとミルボンのが多い気がするけど
- 7 :スリムななし(仮)さん:2016/06/15(水) 23:26:38.76
- 業務用ですか
本格的ですね!
- 8 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 00:06:12.64
- ナプラつかってるよ
- 9 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 13:45:27.83
- 頴娃頴娃嘔吐
- 10 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 18:41:12.58
- 業務用って面倒そうに思えるけど、家庭用のいいやつとコスト的にトントンくらいになる?
- 11 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 21:20:53.76
- イリヤの彩ヘアカラーN
まったく傷まないし普通のマニキュアよりは持ちがいいと思う
混ぜるのがちょいめんどい
- 12 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 21:47:52.40
- 業務用の良さは価格より痛みにくさとか品質の方じゃないの?
- 13 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 22:00:12.96
- 家庭用の手軽さを諦めてでもやる価値あるか、ってことかな?
- 14 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 22:45:40.30
- 市販の物に好みの色味が無いし、多少なりとも傷みづらいだろうから
諸々面倒だけど業務用使ってる
メーカーや色味変えたくなったりした場合を考えて、まとめ買いしないから
送料込みだと結構割高になってしまう
- 15 :スリムななし(仮)さん:2016/06/16(木) 22:59:12.74
- http://uproda.2ch-library.com/934528XNe/lib934528.png
フワッとした感じにしたいのですが
- 16 :スリムななし(仮)さん:2016/06/17(金) 00:02:14.68
- >>10
市販品の良いやつより業務用のリーズナブル価格帯の方が1回分のコスト的には安い
業務用の良い所は色の豊富さと、やっぱり市販品より傷まない
業務用のデメリットは扱いにくさだけど、2剤式のクリームタイプなら基本変わらない
緩い乳液タイプのブラシ一体型や泡しか使えない人だと敷居高いかな
- 17 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 04:51:48.80
- バイタリズム クロ使ってみた
色はライトブラウン
ノンアルカリ?かは分からないけど、痛まず染まる
時間は10〜20分でOK
一応ブリーチしたとこも白髪も染まるには染まった
ただ、あの反日ドンキと提携?してるみたいだからそこが不安
- 18 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 04:52:15.42
- 痛まず染まる、という謳い文句
の間違い
- 19 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 07:46:10.39
- で、実際傷まず染まるの?
- 20 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 08:02:17.58
- >>19
まだ2回しか使ってないから分からない
ただ、これはトリートメントを謳ってるからなぁ
そもそも傷んだらトリートメントじゃないw
- 21 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 08:03:03.30
- ヘナなんかも傷まず染まるじゃん
ヘナと一緒で 表面をコーティングするらしい
- 22 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 08:14:51.86
- 髪の毛は痛まなくても地肌や毛根が痛むんじゃ困るな
- 23 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 13:43:00.33
- >>21
ヘナの話題はスレチ! 専用スレ行ってよ、臭いから
- 24 :スリムななし(仮)さん:2016/06/23(木) 14:24:47.37
- >>11
それ使って全然染まらなかったのですが
何か使い方のコツなどありますか?
- 25 :スリムななし(仮)さん:2016/06/24(金) 14:18:44.53
- これ凄いスキンケアだは
コレ使う前までニキビだの黒ずみだので
顔面グロ肌だったがコレ使った傍から
グロ肌が整地されて美肌化して毎日快適
コレほど効果でるのもそうそうないから
汚顔の怪物もトップの美肌美人になるよ
http://collect-news.com/10621
- 26 :スリムななし(仮)さん:2016/06/25(土) 07:56:21.29
- >>24
シャンプーだけして、完全に乾かしてから塗る
ラップしてからドライヤー当てる
30分放置
で、自分は結構ちゃんと染まるけどなぁ
太くて固い髪です
染まりにくいなら最初の三回くらいはシャンプーごとにやってもいいんじゃないかと
- 27 :スリムななし(仮)さん:2016/06/25(土) 11:36:27.21
- >>17
過去スレでガイシュツだが染まるカラートリートメントは
もれなく強いアンモニア系(2剤式ヘアカラー成分と同じもの)入ってる
バイタリズムも同様
使用頻度が高くなればそれだけ傷んでくるということだ
- 28 :スリムななし(仮)さん:2016/06/25(土) 12:01:22.05
- 前スレから転載
常用して染める白髪染めだと傷みは結局大差ない感じ
ーーーーーーーーーー
どのカラー剤が傷まないか
これは美容師でも結構突っ込んで研究してる人もいるね
こういう感じの例えにしてる
1回での髪の痛み度合い
・ヘアカラー ××××××
・弱酸性ヘアカラー ×××
・ヘアマニキュア ×
・カラートリートメント ×
でもここに使用頻度と落ち(退色)の問題が出てくる
3ヶ月カラーするとする
・ヘアカラー
新生部リタッチのみ同じ髪部分の傷みは ××××××
・弱酸性ヘアカラー
アルカリカラーより退色は早いので1回は全体染めが必要 ××××××
・ヘアマニキュア
2週間から1ヶ月ごとで3回〜6回 ×××〜××××××
・カラートリートメント
1日置き染まるものでも1週間おきで12回〜30回 ××××××××××××(以下略)
伸びてる部分だけ染めずに毎回全体染してたら、ヘアカラーはすごく傷む
セルフでのホームカラーは毎回全体染してしまう人も多い
ベリーショートならすぐ切り落としてしまうから気にせず全体染でもいいけどね
- 29 :スリムななし(仮)さん:2016/06/25(土) 22:44:35.68
- (´・∀・`)へぇ〜
- 30 :スリムななし(仮)さん:2016/06/26(日) 04:01:17.00
- 2剤式カラーで傷める大きな要因は脱色作用だから
白髪率多いとか黒髪部分の脱色しなくていいなら
業務用で2剤をオキシ3%以下にすると傷み具合がかなり軽減できるよ
(家庭用の市販品ではこういうことができない)
あと色も明るいのをしない
明るい色ほどアルカリ濃度と脱色作用が強くなるから傷みも大きい
- 31 :スリムななし(仮)さん:2016/06/26(日) 13:15:49.02
- 市販品でも、2剤を水などで倍に薄めれば3%になるじゃん
- 32 :スリムななし(仮)さん:2016/06/26(日) 13:54:08.50
- >>27
じゃあ何を使えばいいのよ?
縮毛矯正とかの薬剤浸透の関係上
ヘナは使えないんだよ
- 33 :スリムななし(仮)さん:2016/06/26(日) 16:10:57.03
- >>31
3%も買おうかなと思ったけど、それでおkなのか!?
- 34 :スリムななし(仮)さん:2016/06/26(日) 16:57:26.50
- >>33
水で薄めると粘度が落ちるから垂れやすくなるけど
オキシ濃度を下げるって事だけで言えば問題無いよ
- 35 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 01:51:56.29
- 粘度ゆるすぎるとムラになる確率が上がるし
垂れるから周りが汚れやすいというリスクもあがる
- 36 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 02:27:33.34
- >>32
縮毛矯正してる人はベストはヘアマニキュア
ヘアカラーしたいなら美容院でやってもらうしかない
(縮毛矯正の薬剤の強さとの兼ね合いでヘアカラーの薬も選ぶ)
ただし、美容院でも縮毛とヘアカラー併用はすごく痛むので良いトリートメントも必要で金がかなりかかる
セルフで家庭用でやればビビリ毛になるか髪が死亡して腐ち落ちる確率高い
- 37 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 02:45:53.84
- 縮毛橋正してる時点で傷みは避けられないのだがな・・・
一番痛む薬剤
縮毛橋正 ×××××
通常パーマ ×××
ヘアカラー ×××
縮毛橋正してて傷み最小に抑えて白髪染めたいならヘアマニキュアが1番無難だよ
- 38 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 07:16:32.22
- >>33
業務用買うつもりなら普通に6%と3%用意する方が良いよ。
6%薄めて使用したことあるけどシャバシャバで液が髪に留まらなくて斑になった経験アリ
仕方なく6%ので染め直して傷みひどくなったというオチ
今は6%と3%AC(アルカリキャンセル)使い分けてる
リタッチは黒髪多いところは6% 白髪多い所は3%
退色して全体染する時は生えたところは6% 既染部は3%
美容院でカラーする時と同じだね
1剤は同じもの
- 39 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 11:41:40.19
- オキシ濃度下げ、とろみのある化粧水でやってみようかな
- 40 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 12:23:51.70
- >>39
バカがいるw
- 41 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 13:14:15.84
- 実験台になって下さるのよ
- 42 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 18:46:05.72
- ホーユーの脱染剤を使用してみようか悩み中
- 43 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 21:42:09.54
- とろみをつけるんなら水溶き片栗粉でも入れてみるのも
- 44 :スリムななし(仮)さん:2016/06/27(月) 21:47:30.75
- 温めないととろみはつかないわ
- 45 :スリムななし(仮)さん:2016/06/28(火) 00:46:55.96
- ふむふむ
- 46 :スリムななし(仮)さん:2016/06/29(水) 07:15:01.72
- オイルベースの業務用白髪染で染めて艶々
凄い乾燥毛でこれまで2剤式白髪染めだとパサパサ膨張仕上がりだったのに
業務用は違うなと実感
コストは
1剤80g450円(税込) 1gで約6円
2剤1200ml970円(税込) 1ml約1円
1剤2剤合わせて1回200g使用でトータル 約400円
※このカラー剤は1剤2剤の割合が1:3となってるのでコスト安め
1:1だと550円になる
比較としてオイルベースの市販品サイオス
1剤2剤合わせて100gで安いところで約500円(税抜き)
2箱必要だから1回につき1000円
倍近く業務用の方が安い計算になった
業務用で送料分とか考えるとまとめ買いになるから購入金額は大きいけど
常用使用するなら業務用の方が安がりだわ
- 47 :スリムななし(仮)さん:2016/06/29(水) 09:10:21.50
- >>46
その薬剤の購入を検討しているのですが、前処理と後処理はどちらのものを使用しているか教えていただけないでしょうか
初白髪染めなので持ち込みができるところでやってもらおうと思っているのですが、近所で持ち込みが可能なところが床屋さんしかなく処理剤も自前で準備したいので宜しくお願い致します
- 48 :スリムななし(仮)さん:2016/06/29(水) 10:55:13.06
- >>47
業務用持ち込み?
普通に美容院で染めてもらうより高くつくよ
こういう店は持ち込み品は未開封で残ったものは店舗処分で持ち帰れない
これは安全上仕方ない
- 49 :スリムななし(仮)さん:2016/06/29(水) 11:00:04.13
- >>48
ちなみに前処理は洗い流さないトリートメント
ノンシリコンのものならカラーに影響ないから自分に合ってるものでいい
後処理のバッファ剤はナプラのをカラー剤と一緒に購入した
シャンプーとトリートメントもカラー用のを以前から使用してる
- 50 :スリムななし(仮)さん:2016/06/29(水) 11:13:43.43
- >>47
セルフでカラー自体やったことないの?
手間かけてブロッキング細かく(特に見えない後頭部は細かく)
刷毛が使い難いなら手袋した手で直接すくって塗りつけるという手もあるんだよ
- 51 :スリムななし(仮)さん:2016/06/29(水) 12:31:52.05
- >>49
カラーもナプラなの?
- 52 :スリムななし(仮)さん:2016/06/30(木) 01:44:58.90
- オイルベースのは艶がいいけど
染料の浸透に時間かかるから手早く塗る必要があるんだよね
薬剤混ぜてから洗い流すまでの時間はリミット40分
※それ以上の時間だと傷んでいくだけ
通常のカラーだと混ぜてから15分で発色作用開始20分〜30分(髪質による)でピーク発色だから塗る時間10分取れる
(といっても脱色作用は混ぜた直後がピークで15分で激減するから時間はかけない方がいいけど)
でもオイルベースだと発色開始は同じ15分だけどピークが30分〜40分
- 53 :スリムななし(仮)さん:2016/06/30(木) 09:48:40.80
- >>48
ありがとうございます 業務用OKかまず問い合わせてみます
値段に関しては、安いから業務用を持ち込みたいのではなく、その特定の白髪染め剤を使用お店を近隣で発見できなかった為の持ち込みなので高くても問題ありません
以前どこかのスレで使用感をかかれている方がいらして、使ってみたいなと思っておりました
>>49
流さないトリートメントで油分が付着した状態でも薬剤に影響はなかったのですね
とても参考になりました ありがとうございます
>>50
そもそもブロッキングが私はできないのでセルフ経験はありません
後にリタッチすることを考慮すると見えない部分は無理なようなので、お店でやってもらいたいのです
- 54 :スリムななし(仮)さん:2016/06/30(木) 10:59:43.00
- >>47
持込は市販品のみで業無用は不可って場合も多いから要確認
他も書いてるけど2剤式は化学薬品で持ち込みの場合、未開封で残りは処分
業務用は使いきりの量ではないので処分するにも
店側の負担になるわけだから持込は市販品のみも多い
それに業務用使うなら普通にカラーしてよということでもあるしね
- 55 :スリムななし(仮)さん:2016/06/30(木) 12:51:12.87
- >>53
そういう理由なら持込じゃなく
使用したいカラー剤あるから取り寄せてもらうという可能性もあるよ
リタッチもそのお店でやるつもりだと伝えれば悪い顔はしないだろうし
あと案外床屋でカラーって悪くないんだよねw
美容院より金額安いし塗布技術はパーマ液同様だから下手といううこともない
洗い流さないトリートメントはコーティング系じゃないなら便利だよ
評判いいところだとナプラ CPモイスト
油分もないしノンシリコンで補修成分が良い物
自分もこれ使ってるけど寝ぐせ直しとかにも使えるし便利
- 56 :スリムななし(仮)さん:2016/06/30(木) 17:34:01.23
- >>53
チェーン店とかメーカー直営店でない個人店なら
業者から仕入れてるだけだから、使いたい製品とかあれば取り寄せしてくれる場合あるよ
- 57 :スリムななし(仮)さん:2016/06/30(木) 18:46:30.88
- 行きつけの美容室に頼んだ事があるけど、出入りのディーラーで取り扱ってない
商品だからって断られたから自分で取り寄せてやったよ
その時に、仮に普段扱ってない剤でやるとしたら
染まり具合や色味の出具合とかノークレームでの施術になるから
出来ればやりたくないって言われたわ
- 58 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 09:32:56.92
- >>6
ウエラのコレストン
色持ちが全然ちがう
クリームだから旦那にぬってもらうけど
- 59 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 09:33:35.95
- >>16
市販の泡使ったときにダメージのすごさにびびった
- 60 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 12:51:35.75
- >>58
コレストンはプロ美容師の間でも使いやすいといいますね。
ムラになりにくく簡単に使いこなせる製品という意見も多いので業務用始める人には良いかも。
>>59
市販品の泡カラーはすごく傷みますよ。
クリームと違って元々液状で泡で更に薄くなるので薬剤もより強くなってます。
その上にキューティクル開いた状態で揉み込む必要があるので摩擦で更に傷みます。
形状だけでもクリーム>液状(ミルク系)>泡と左から傷みにくいです。
- 61 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 13:04:19.42
- コレストン特徴
発色綺麗、色入りやすい、ムラなりにくい
デメリット
業務用の中でも刺激が強い、しみる部類なので敏感肌の人には向かない
美容院でも敏感肌の人はナプラ、発色優先はコレストンとか使い分けてますね。
- 62 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 13:32:10.20
- コレストンは赤系とかアッシュ系使うと自然になじみやすい色だね
わざと色味くどくしてあるのがロレアルのカラー
- 63 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 14:36:25.94
- >>61
補足
業務用の場合刺激が強い=傷むではない
肌に刺激強い、匂いも強いアンモニア系使用
でもアンモニア系は発色が良い、揮発性が良いので残留アルカリの心配が少なく使用後の髪は傷みにくい
- 64 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 14:40:51.96
- >>62
コレストン赤系は良いよね
アッシュは髪質によっては馴染むというより沈む場合もあるかな
欠点は退色後が綺麗じゃない
コレストンは脱色力が強めだからね
- 65 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 14:43:50.88
- パオン始めて使ったけど安いのにサイオスより臭い無くていいね
- 66 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 16:35:39.35
- >>63
家庭用だと匂い強いと印象悪いからアンモニアとはちがう成分のアルカリ使うみたい
そのかわり残留アルカリが揮発しにくくて髪に何日か残って痛むって言うね
業務用は揮発優先でアンモニア使うみたい
- 67 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 17:11:45.49
- >>66
アンモニアは刺激強いから敏感肌だと辛い
低刺激な業務用はアンモニア系の中から低刺激なもの選んだり反応は弱いけど弱アルカリ成分選んだり
これが市販品だとアミン系の揮発しにい残留アルカリの強いアルカリ剤使うから傷む
素人でも染められるように反応弱い選択肢ができないからね
- 68 :スリムななし(仮)さん:2016/07/05(火) 18:54:47.98
- 市販品の早染タイプも要注意
反応が早いということはそれだけ強い薬剤
- 69 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 17:13:46.20
- シャンプー式のを買おうか迷ってるのですが、使っている方はいますか?もし、よければ使用感を教えていただけませんでしょうか??
- 70 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 18:29:59.31
- >>69
頭皮も染めるの?
- 71 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 19:05:03.98
- 今日の新聞に広告が載ってたロートの頭皮いたわりカラートリートメント
根元から染まるというけど
素手で使っちゃダメってことは
やっぱり根元や地肌にべったり塗っちゃダメってことよね
- 72 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 19:11:25.54
- >>69
カラトリに使われてる染料と同じだろうから髪が染まるなら当然頭皮も染まる
カラトリでも白髪染まらなくて頭皮ばかり染まるというレビューあるくらい
- 73 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 19:17:27.43
- >>71
例に漏れず、成分にがっつりアンモニア入ってます
単なる頭皮に良い成分も配合してるというカラートリートメントですね
- 74 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 19:31:20.18
- 2剤式カラーは化学反応で髪に染料浸透させて染めるので
地肌は基本染まらない
ヘアマニキュアやカラートリートメントは染料吸着させて染めるので
着けたところが染まる
ヘアマニキュアとカラトリの染料は大体同じ。違うのは他の成分がトリートメントかどうかの違いだけ
髪や地肌以外も染まりやすいので
洗面台とかで使用して陶器の洗面台染めてしまって交換した人もいるくらい
- 75 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 19:35:05.14
- >>74
補足すると
材質によっては濯ぎの際、風呂場の床も長期使用で染まってしまうこともあるよ
賃貸とかセルフで髪染めする場合はいろいろ注意した方がいい
- 76 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 20:18:54.27
- 床、うっすら染まるよねー
そのたびに漂白剤撒いてるわ
- 77 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 20:22:05.68
- 床染まるね
毛染する時は風呂場掃除しっかりやるから
トリートメントみたいに頻繁に使用するタイプはやってられないやw
- 78 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 20:30:07.54
- 白髪染めは染料濃度が濃くて床染まっちゃうから掃除大変だよね
みんなもそういう苦労あるか
- 79 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 21:27:31.25
- 洗面所で塗るなら新聞を敷いたりビニール掛けたりなんか対策した方が安心だよね
- 80 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 21:44:05.40
- 美容院のシャンプー台は色々な薬剤も流すし
特殊なコーティングしてるって
ワックスがけみたいに定期的にかけ直したり、やっぱ対策してるんだね。
今、住んでる賃貸は新築で入居したからすごく気を遣う。
シャワーヘッドは最初から自分で購入したものに付け替えておいた。
カラー時は床はウレタンバスマット敷いて
カラー剤置く場所は100均のレジャーシート敷く。
手袋の手でカラー剤塗ったりするから塗る前に洗面器にお湯入れて
蛇口触る時は必ず洗面器のお湯で洗ってから
- 81 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 23:09:56.92
- バスタブや床そまったら還元漂白剤のハイドロハイターが最強にきく
300円でドラッグストアにあるよ
- 82 :スリムななし(仮)さん:2016/07/06(水) 23:27:28.72
- まんどくさ
- 83 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 00:44:51.66
- 車のコーティング剤とかどうだろ
洗面台にしか使えないが
実際一番やばいのは洗面台わきの壁
- 84 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 01:40:15.35
- >>83
化学の知識無いと難しいだろうな
カラー剤と反応して変色しても困るし
別の相談サイトで浴室が白で統一されていてセルフカラーしたいけど
汚したくないというセルフ未経験者が結局、掃除や周り保護するのが面倒で
断念して美容院カラーに決めたという人もいたな
- 85 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 13:35:38.15
- 浴室は樹脂のカラリ床だけどまだ白髪染めやカラトリで染まったことはないなー
どんな床が染まるんだろうか
- 86 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 16:29:02.12
- ユニットバスの床
- 87 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 17:58:03.72
- ネットでコレストンとかは買える用になったけど、イルミナはまだ流通少ないね♯
- 88 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 18:00:52.27
- >>87
イルミナはおしゃれ染オンリーで白髪は基本染まらないぞ
別の薬剤混ぜたり、濃い目の1剤で多少色がいはるくらい
- 89 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 18:10:37.09
- 生え際の白髪、イルミナのフォレスト8だと殆ど染まらず
薄っすらと緑っぽくなる程度だった
- 90 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 18:28:13.86
- イルミナ高いけど評判良いから色々調べたけど
上に書かれているように白髪染めではないから白髪は染まらない。
白髪まじりでも評判の良いイルミナで染めたい人がいるから
美容師は色々工夫したりテストしてる。
基本白髪は薄くしか染まらいので目立たない部分に白髪生えてるとか
髪質的に染まりやすい人でないと無理。
白髪は別に白髪染めで分け染したり同じメーカーの白髪染め混ぜたり(その場合、イルミナの効果は激減)
こんな感じ
- 91 :スリムななし(仮)さん:2016/07/07(木) 19:24:48.40
- 白髪は色がしっかり入るか濃くないと光の反射でキラキラしてしまうからな
ここが黒髪に色いれるのとは全然違う
- 92 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 02:05:13.15
- >>71
染料が同じものなら他の配合成分が違うだけで大差ない
※塩基系、HC系、タール系
染まるトリートメントは他に何かしら強い成分が必ず入ってる
イルミナみたいに自社で染料から開発するくらいでないと画期的なのものにはならないよ
仮にできたとしても開発費上乗せで結構な値段になるだろうね
- 93 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 02:51:18.20
- 安い!速い!確実!のアルカリ二液剤が良いよ♪
- 94 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 07:50:07.77
- イルミナはしっかり白髪染めできる色味を開発中です
黒髪補正のブラウンを色素にいれてないから明るくぼかすくらいしかできない
ネットではうまいことやってる店あるけど技術者のカラーの腕にすごい左右される
- 95 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 13:07:28.81
- テンスターのヘナ 安いしわりと染まるし髪が艶々になっていいね
- 96 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 14:16:34.75
- >>95
テンスターにはほんまもんのへナ各種と、
容器にHenaと書いてあるだけのカラトリ(へナはトリートメント成分としてのみ)があるわけだが、
どっちさ?
- 97 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 19:15:17.92
- >>85
カラリ床は樹脂と言ってもFRPでガラス繊維とかの複合の特殊な素材だから
普通の樹脂は染まりやすい
- 98 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 20:15:51.56
- カラリ床だけどカラトリで床は染まらなかったけど、排水口についてるくるりんなんとかは変な色ついた
- 99 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 21:13:40.83
- コンクリ、木材の染まるね。
以前住んでたところが古くて床コンクリ打ちっぱなしでスノコ敷
スノコがヘアマニキュアのすすぎ水でも染まってた。
床は塗装が濃い色だったので目立たなかったけど塗装剥げたところは染まってた。
壁のタイルは傷があると、その傷に染み込むとダメ。
そうでなければすぐ落とせば平気だった
ただタイルの目地はモルタルだろうから染まってたね。
- 100 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 21:45:27.41
- 昨日知り合いに髪が青くなってるって言われてショックだった
ちなみに使ってるのはLPLP
- 101 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 21:56:11.02
- >>100
どれくらいの期間使ってたん?
- 102 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 22:28:46.20
- 年々も使ってたが知り合いに言われたのは初
もしかしたら最近使ったワックスが原因で
化学反応したんじゃないかという気もする
- 103 :スリムななし(仮)さん:2016/07/08(金) 23:12:12.29
- >>102
LPLP って線分見ると染料は塩基系、HC系のアンモニアがっつりの染まるトリートメントだよね
そう言われたのは野外?室内
室内なら証明の色によって青光はあるかな
- 104 :スリムななし(仮)さん:2016/07/09(土) 03:29:25.42
- >>94
イルミナの染まる構造みると、染料濃くすればという単純なことではないだろう。
それができるなら一緒に白髪染めのライン発売してる。
イルミナもジアミン染料
通常の2剤式と違うのは染料が髪の内部に入らず付着する仕組み→ここが独自構造のようだ。
膜で染料が付着する場合は反射作用とかあるので艶も良いし、内部に染料入れないので透明感が出る。
最低限の脱色作用と染料が内部に入らず膜となってのコーティング作用で傷みが激減
でも付着ということはヘアマニキュアと同様に頭皮も染まるわけで濃い染料は使えない。
髪も皮膚も組織は同じだから髪だけに付着して頭皮は付かないものってそう簡単にはいかないだろうな
それなら染料つかない頭皮保護クリーム作る方が現実的。
実際、2剤式ヘアカラー用なら既にあるしね(ヘアマニキュアに対応してるものは無い)
- 105 :スリムななし(仮)さん:2016/07/09(土) 12:07:48.84
- >>104
へえ、イルミナためしてみたいな
艶とにかくすごいらしいね
- 106 :スリムななし(仮)さん:2016/07/09(土) 16:03:01.95
- イルミナ
際立って艶が凄いとは感じなかったけどな
- 107 :スリムななし(仮)さん:2016/07/09(土) 17:25:56.84
- イルミナいいとこばかりでもない
2剤付着という特殊構造で残留染料の問題があるようだ
同じ色を使い続けるなら色に深みでるからいいけど
色を変える場合に問題が出る
腕のいい美容師なら、そこはちゃんと把握して調合するようだけどね
やっぱ特殊だと癖がでるから美容師の知識、技術力でカバーってところのようだね
- 108 :スリムななし(仮)さん:2016/07/09(土) 20:39:32.27
- >>102
シルバーワックス使うと髪が青くなるな
まぁそれはワックスだから洗えば落ちるけど
- 109 :スリムななし(仮)さん:2016/07/09(土) 22:00:02.49
- >>108
シルバーワックスは青い染料入ってるからね
- 110 :スリムななし(仮)さん:2016/07/10(日) 02:44:27.13
- プロ美容師のような根元ギリギリに塗る技術なんてないので頭皮保護クリームは欠かせないアイテムになった。
カラー直後に洗浄力強いシャンプーもダメだろうからワセリン入ってるのは避けてる
アトピー経験持ちでワセリンの保護能力は優秀なのは知ってるけど落ちにくい。
該当:ナプラ、デミ、菊星、ルベル
上記の理由で使用したのはロレアルとアリミノ
アリミノは成分からしてベビーオイルで代用出来ると思う。
(専用製品は塗りやすいノズルだけど、ベビーオイルの5倍の値段…)
ロレアルが特殊で油脂成分なし、使い心地も良いし、現状ベビーオイルと併用持続決定。
おまけの豆知識(美容師さんの裏ワザ)
1剤2剤混ぜてからガムシロップ カラー剤80gに対し2分の1カップ入れると低刺激になる。
糖質は保護成分(化粧水などにもトレハロースとか配合されてる)で刺激が緩和される仕組みだそうです。
ハチミツ、砂糖でも同効果ありですが、混ぜやすさ(染まり具合異影響しないでは)ガムシロが適してるとのこと。
- 111 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:39:58.27
- テンスターHene ずっと使ってると髪艶々になるね 本当いいな
- 112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:38:54.56
- 美容師でもグレーカラーは根元ギリギリには塗らないよ
頭皮にべったり
- 113 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:07:07.33
- >>110
ありがとうとおもってガムシロ混ぜたけど染まり悪いです
ウエラ高かったのに
- 114 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:14:04.72
- >>107
2剤式カラーの持ちの良さは髪の内部に染料が入るから
ヘアマニキュアと同じ染料付着というなら落ちるのも同様に早いよね?
構造的に黒髪の人なら汚く退色しないだろうから良いだろうけど
白髪用には向かない仕組みっぽいね
普通の2剤式より高くて使用頻度も多くなるとコストもかかるし
カラー回数増えれば蓄積する傷み具合もあるから長い期間で考えると
仮に白髪用できたとしてもイルミナどうなんだろ?
まあリタッチ頻繁にするなら傷み軽減できる2剤式カラーは恩恵あるかな
それならノンジアミンヘアカラー使うのとどっちが良いのだろう
- 115 :スリムななし(仮)さん:2016/07/11(月) 10:16:16.38
- ヘアカラーにガムシロップ?と思ってググったら一応情報は出てきましたが、2006年あたりの記事ばっかでちょっと情報が古いのかなって気がした
- 116 :スリムななし(仮)さん:2016/07/11(月) 20:29:59.29
- だって情報源は、このスレの「元」美容師でしょ
時代は変わってるから、カラー自体ももっと最新のものになってるよ
- 117 :スリムななし(仮)さん:2016/07/11(月) 20:35:53.86
- 基本的なジアミン染料、アルカリ剤、過酸化水素の化学反応ってところの
進化は全然進んでないけど
その他の成分配合とか結構変わってきてるからねえ
- 118 :スリムななし(仮)さん:2016/07/12(火) 03:30:29.62
- テンスターのヘナでいいかな 乾いてる状態で風呂場で塗るだけで楽
- 119 :スリムななし(仮)さん:2016/07/14(木) 18:55:21.43
- コレストンのリッチって色ライン使ってみたけど、発色いいね
白髪時間たってもブラウン残っててキラキラしないわ
- 120 :スリムななし(仮)さん:2016/07/15(金) 03:20:42.37
- コレストンて古い薬だけど発色いいし使いやすくてカラーの基本的な勉強できるラインらしくて
未だに美容院でも定番みたいだよね
混ぜたりする使い方するには都合いいみたい
自分は技術もないし、白髪が剛毛で弾きやすい毛質なので
補色配合された染料で、弾きやすい髪質でもなじみやすいという003のカラーコンシャスが合うみたい
ナプラの時はもみあげの白髪全然染まらなかったけどカラーコンシャスはちゃんと染まった
ナプラの方が刺激は少ない感じだけど剛毛,弾く毛質には合わないという意見あったから切り替え
コレストンにも興味あったけど残念ながら敏感肌で刺激が強いタイプは手が出せない
- 121 :スリムななし(仮)さん:2016/07/15(金) 13:17:04.62
- 自分がアトピーでかさぶた族
ものすごい敏感肌だけどコレストン平気だよ
二剤6パーだと肌にくるけど3パーなら平気、一剤のアンモニアが混ぜた直後だけ目にくるけど肌は大丈夫
結局カラートリートメントで毎週地味に時間かけて置くめんどくささより、一度でがっつり染めていくのが楽だって結論になっちゃった
- 122 :120:2016/07/16(土) 02:34:07.84
- >>121
ありがとう。やっぱり自分はコレストン合わないみたい
上記の髪質で自毛が真黒なので自毛脱色しつつ白髪染めが必須なので2剤は6%使いになってしまう
これまでは1剤おしゃれ染レベル10+白髪染めレベル5:オキシ6%(加減法)で仕上がりレベル8ってところだった
カラーコンシャスにしたのは白髪も染まって明るくできるというのもあるのです
これの場合1剤レベル10だけで自毛も白髪も染まるので
白髪は少し浮くけど仕上がりはレベル8くらいになる
1剤調節する手間がなくなって楽になったのも良かった
カラトリも使ったことあるけ弾く髪質だから染まるやつでも最低30分位は置かないといけないから
それを1日おきとか面倒ですぐ挫折したw
- 123 :スリムななし(仮)さん:2016/07/26(火) 09:56:07.18
- サロン染めはスレチ?
- 124 :スリムななし(仮)さん:2016/07/26(火) 10:14:15.97
- 業務用カラーの商品名とか分かると参考になって嬉しい
- 125 :スリムななし(仮)さん:2016/07/26(火) 11:40:52.71
- ウエラコレストン
番号もあるけどディープとリッチって書いてある系統は白髪染め対応となってる(リッチの方が色味が強い、ディープはしっかり染める)
9トーンくらいまであるけど白髪浮かないでなじむのは8トーンくらいまでかな
リッチは淡い色味でブラウンが少ないので黒いところは褪色したらけっこう目立つかな
- 126 :スリムななし(仮)さん:2016/07/26(火) 13:21:25.63
- >>125
ありがとう
明るめかつ白髪にも色をいれたいなら8くらいまでだね
- 127 :スリムななし(仮)さん:2016/07/26(火) 13:45:24.67
- 髪質にもよるけど
美容師コミュでも単品1剤では白髪はレベル8くらいまでがギリギリかなという感じだね
自分は上にある加減法で仕上がりレベル9、10くらいになってう
- 128 :スリムななし(仮)さん:2016/07/26(火) 15:01:55.12
- >>127
なおかつ8くらいだと白髪のびてきても少し境目ボケるからいいんだよね
6や5で真っ黒にそめる人だと白髪生えてくるとすごい目立つからなあ
- 129 :スリムななし(仮)さん:2016/07/26(火) 15:14:25.90
- 仕上がりレベル7,8くらいが日本人には1番綺麗に見える髪の明るさっていうしね
- 130 :スリムななし(仮)さん:2016/07/27(水) 11:34:41.35
- レベル8の1剤使えばレベル8の仕上がりになるかというと髪質によるから難しい
細毛、猫毛で明るくなりやすい髪質だと低め選んだ方が良いし
逆に剛毛は明るくなりにくいから逆
自分は後者で業務用白髪染めのレベル10とレベル6混ぜて仕上がりレベル8
単品レベル10だけだと1剤の染料濃度が薄くなるから白髪のところが薄付きでダメ
混ぜて調節することに落ち着いた
- 131 :スリムななし(仮)さん:2016/07/27(水) 17:45:07.54
- >>130
なるほどー
ちょっと自分流アレンジためしてみます
二剤6パーは髪にわるそうなんで1パーつくって、トリートメントとか入れてみるのもありですよね?
早速ためそう
- 132 :スリムななし(仮)さん:2016/07/27(水) 18:40:11.81
- >>131
オキシ濃度下がると発色能力も落ちるから白髪染めでも6%使うという美容院も多いよ
自分はリタッチは3%、全体染する時は6%
あとトリートメントもシリコンとか皮膜成分入ってるのだと色の入り阻害してしまう
普段シリコン系のシャンプー、トリートメント、整髪料常用してる人は
カラーの何日か前からノンシリコンで洗浄力あるシャンプー使うのが良いしね
カラー剤に直接入れるより前処理、後処理のトリートメントに気を使う方がいいと思う
- 133 :スリムななし(仮)さん:2016/07/27(水) 18:45:23.51
- >>132
補足
業務用だとメーカーや製品によっても違う
上にある発色良いコレストンなんかはアルカリ剤も多めだから
オキシ濃度下げすぎるとバランス崩れて発色悪くなる
元々のシリーズに1.5%オキシの2剤用意してないのは下げるのは向かないね
- 134 :スリムななし(仮)さん:2016/07/27(水) 18:52:53.87
- オキシ1.5%だとブリーチ力は殆ど働かない
自毛の黒は黒いままで色入れることになるからより暗く黒くなるだけだし
仕上がりのレベル計算するのがすごく難しいよ
- 135 :スリムななし(仮)さん:2016/07/27(水) 20:11:17.20
- 美容師のブログやコミュ見てもオキシ1.5%は難しいみたいだよ。
上にあるように発色力が3%以下になるとガクンと落ちるから
付ける量多くしたり、放置時間長くしたり、加温したり経験と技術と工夫でカバー
猫毛で白髪率80%以上とかでないと素人だと使いこなせないよ…。
- 136 :スリムななし(仮)さん:2016/07/28(木) 02:32:29.50
- 自分も業務用白髪染め使用してるけど製品の2剤は6%、3%しかなくて
白髪率50%、黒髪自毛はそれまでのカラーでレベル10くらいまで明るなっていた
1剤レベル8:オキシ3%で全体染したことあるけどレベル6、7くらいと暗めの仕上がり
オキシ3%でも脱色力はごくわずかの作用しかなさそう
ある美容師さんのブログの実験結果抜粋
6レベルまでなら3%で可能
8レベルなら4.5%
それ以上は6%
1.5%は細毛で明るくなりやすい弱い髪質の人の既染部分のみに使用って感じだったよ
- 137 :スリムななし(仮)さん:2016/07/28(木) 13:18:54.91
- >>131
ちょっと上にガムシロ入れて染まらなかったという書き込みあるように
メーカーが出してるカラー剤に直接いれて使う補修剤でないと、どうだろ?
今の業務用は色々補修成分が配合されているから、成分同士の作用とか複雑そう
※下記のような製品はある
ttp://www.napla.co.jp/concept/collas-recipe-plaviam-recipe-2/
実験自体は自己責任でやってみてもいいけど
いきなり本番は避けて目立たない部分の毛束染めてみるとかね。
ヤバイ化学反応起こして化学火傷でもしたら洒落にならない。
化学反応で染めるカラー剤でメーカー推奨以外の混ぜものは慎重に。
- 138 :スリムななし(仮)さん:2016/07/28(木) 23:03:43.79
- LPLPのヘアカラートリートメント使ってる人いる?どんな感じ?
- 139 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 00:05:20.92
- カラトリに過度な期待は禁物
塩基、HC染料を附着させる仕組みだから髪質にも大きく作用されるし
染まるものでも白髪が多少目立たない程度で陽の光に当たればキラキラして白髪と分かる
シャンプー毎に染料も落ちるから、維持していくにはシャンプー毎や頻繁に使用しないといけないので
白髪染めの中でも1番お金がかかるのがカラートリートメント
LPLPは成分にヘアカラーと同じアルカリ剤も入っているから、それなりに染まるし
それなりにダメージもあるカラトリ製品の一つ
- 140 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 00:11:39.24
- 若白髪隠したくて使ったけど光に当てるとやっぱり白髪だって分かる
髪のダメージはそこまで感じなかったが
- 141 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 00:25:29.36
- カラトリは強いシリコンたっぷりで手触り誤魔化してるかダメージは分からないね
それなりに染まるやつでも乾いた髪にたっぷり付けて30分放置とかしないと色つかなかったりするから
使い勝手も良いとはいえない
シャンプー後に普通のトリートメントみたいにちょっとつけて5分放置とか
そういうイメージと全然違うもの
- 142 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 00:27:21.96
- 補足
カラトリはこういう夏場は色付きの汗になる
襟元とか汚れるよ
- 143 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 00:39:45.75
- 最強の白髪染めが見えてこない…
- 144 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 00:55:05.87
- 過去ログみる限りヘナのカラートリートメントがよさげだけど、髪のダメージが少ないってだけ?
- 145 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 01:13:21.96
- >>144
???
ヘナのカラートリートメントのヘナは
あくまでトリートメント成分として配合されてるだけで通常のカラトリと同じでしょ
カラー剤と考えるとヘナは最悪の部類になるかもよ
・色が派手なオレンジしかない
・黒にするには刺激の強い漆のインディコが必要
・匂いが臭い
・染めるためには長時間(1時間以上)放置が必要
・パーマや他のアルカリ系薬剤が使えなくなる
- 146 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 12:47:18.15
- 愛用品が珍しく安くなっててまとめ買いしたいんだけど
この時期家中暑いから保管は止めたほうがいいかな?床下収納に入れときゃ平気?
- 147 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 14:39:04.01
- 陽の当たらない常温なら未開封で3年OKだけど
常温というのは温度差のない場所ってことだからねぇ
床下収納は何度になるの?
温度計で測ってみた方がいいよ
通常の住宅床下収納なんて単に収納スペース作ってるだけで
湿度も温度も低い場所って訳じゃない
寒冷地でもなければ厳しそう
- 148 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 14:48:29.38
- 床下収納は大体キッチンだよね
多少温度低いくらいでしょ
キッチンに常に冷房入れてるならいいけど
仕事や外出で締切で空調なしだと関東なんて室内40度も珍しくない
外気温+5度以上にはなる
- 149 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 14:56:20.97
- この時期に安売り放出は
店舗側も保管の品質管理が厳しいのもあるんだろうね
- 150 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 16:17:25.17
- >>138
カラートリートメントは製品に関係なく
剛毛、硬毛 太毛 、脂性だと全く染まらない
猫毛、柔毛 細毛の人ならそれなりに染まる
といっても白髪が全く分からなくなるほど染めるのは無理
上記条件の上で多少目立たなくなれば良いくらいに考える人向け
他も書いてるようにデメリットも多い
コストが高い(頻繁に染めないといけないので月1で美容院で染めるくらいの金額になる)
汗、雨、整髪料使用すると色落ちする
- 151 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 16:41:42.37
- >>145
テンスターのヘナか
トリートメントもあったから勘違いしてた
- 152 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 19:19:51.65
- 剛毛はヘナつかえばいいの
- 153 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 20:57:31.72
- >>150
名前がカラートリートメントてのが一番勘違いさせる名前なんだよ
- 154 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 21:36:36.43
- 成分的には間違いじゃない
でも一般の人は髪染め全部を2剤式ヘアカラーと同じように
染まるもんだと思ってることも多いね
この時期に多いけど夏休みだけ明るく染めようとするカラー初心者
黒い髪に茶色の染料付ければ茶色に染まるという勘違いも多いね
- 155 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 22:10:50.21
- カラートリートメント使うくらいならカラーワックスが良いと思うけどね
その二つを比べてカラトリが優れている点って言うのがあんまり思い浮かばない
- 156 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 22:23:24.42
- 色付きの良さならワックスとかスプレーとかマスカラタイプの方が良いね
大きな違いは手触りと見た目の質感かな
固めて染料付着させるから、ショートとかロングでもカッチリなまとめ髪でないと使いにくいかな
- 157 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 22:35:47.86
- ワックス系はホコリが付きやすかったり
時間経って髪触ったりすると粉状態で汚らしくなるのが微妙かな
急な短時間外出で部分染だと便利
- 158 :スリムななし(仮)さん:2016/07/29(金) 23:12:00.46
- カラトリは髪の質感は良くなるな
強い皮膜系成分多く入ってるからね
使い続けると2剤式ヘアカラー染まりにくくなるんだよね
この強い皮膜落とすにはノンシリコンの洗浄力強いシャンプーが必要
この時に髪が結構傷む
- 159 :スリムななし(仮)さん:2016/07/30(土) 00:23:04.62
- なるほど自分が男だからカラトリのメリットを感じなかったが
確かに女の人のロングでカラーワックスは現実的じゃないか
- 160 :スリムななし(仮)さん:2016/07/30(土) 00:50:26.83
- >>159
何使ってるんですか?
- 161 :スリムななし(仮)さん:2016/07/30(土) 01:19:26.13
- ベリーショートならカラーワックス系は良いかもね
長さの分量的に生え際白髪目立ちやすいし
ベリーショートは頭皮まで、べったり液つけないと染めにくいから
2剤式だと頭皮傷つけすくなってしまうし、ヘアマニキュアも頭皮染まってしまうし目立つ
髪の長さで白髪の印象は大分違うからな
白髪のままで似合う人って男女問わずショートが殆ど
- 162 :スリムななし(仮)さん:2016/07/31(日) 02:22:50.88
- カラーワックスがどんな感じか試したいなら
普通の整髪料のワックスに100均なんかのリキッドファンデーション混ぜて付ける
こうするとシルバーワックスになる
といっても黒髪部分がシルバーになるだけなので白髪に色つけるというより
全体ぼかし効果だけどね
使用感とか試すならお手頃
- 163 :スリムななし(仮)さん:2016/08/05(金) 12:02:30.23
- >>158
そうなのか、ここ1年ほどまさにそれでやってるわ
2-3ヶ月に1回の2剤クリームヘアカラー
+2-3日に1回のカラトリ(テンスター)
+シャンプーはノンシリコン
その前に、月1のヘアカラーでピリピリ、へナ+インディゴでかぶれる等の長い年月を経てw 、最近は髪質や頭皮の状態が改善されてて、白髪も目立たずホッとしてたのだが…
これからだんだんヘアカラー染まりにくくなったり、また傷んできたりするのかなぁ 悩ましい
- 164 :スリムななし(仮)さん:2016/08/05(金) 12:32:17.01
- カラトリ(テンスター) ヘナ入ってるやつだよね
ヘナ使うとアルカリ剤のパーマ、カラーかからなく場合があるのは有名
ヘナは髪のたんぱく質と結合して付着する性質で、だからコシとかでてくる
この性質のためにアルカリ剤が浸透できなくなってしまう
- 165 :スリムななし(仮)さん:2016/08/05(金) 12:49:18.04
- >>164
テンスターのカラトリは容器にHenaと大きく書いてはあるけど、トリートメントエキス(←謎だよねコレ)が入ってるだけでへナではないから、パーマへの影響は無いと思ってたわ〜違うの?
へナ使ってた時はホントにパーマかかりにくかったけどw やめて半年後で「まだ残ってるけどだいぶ普通になってる」と言われたよ
- 166 :スリムななし(仮)さん:2016/08/06(土) 00:09:11.91
- ヘナエキスって抽出液で性質自体に変化はないから同じこと
- 167 :スリムななし(仮)さん:2016/08/06(土) 00:12:55.26
- ヘナエキスは液剤や水等に浸してから濾過する程度のもの
ある意味ヘナ純度は高くなるからヘナの性質は高く、強固になる
- 168 :スリムななし(仮)さん:2016/08/11(木) 09:52:27.94
- 紀香のシエロクリームで染中
途中で前のクリームが無くなってすぐ在庫だせた。
女だけど、髪の毛短いからこれで十分だと思う。
最近は、業務用の話も出てるなんて凄いですね、頑張って最強の白髪染めを見つけて下さい。
- 169 :スリムななし(仮)さん:2016/08/11(木) 14:07:52.29
- http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1462271285//595-
- 170 :スリムななし(仮)さん:2016/08/11(木) 19:51:05.39
- 光で染まる、ルミナマジック使ってる。
染料を使っていなくて、銀イオンが、光で髪の毛に吸着されることで
白髪が染まるから、お風呂場や服やタオルを汚さないところが気に入ってる。
ヘアクリームとして、朝使って、クシで伸ばして使ってる。
乾いた後は、手で触ってもつかないし、匂いも無いから、
夜までそのままでも平気なところがありがたい。白髪染めして、時間置いて、
シャンプーもして、って、かなり手間だから。
- 171 :スリムななし(仮)さん:2016/08/11(木) 20:05:53.68
- http://www.aura-cosme.co.jp/products/shop_sales.html
私の中では最強の白髪染めだと思う。
銀イオンで染まり、ジアミン不使用、染料不使用、酸化剤不使用。
かぶれたりしみたりしないし、使い勝手がいい。
サンカラーマックスもなかなかいいけれどちょっとクリームが重ため。
- 172 :スリムななし(仮)さん:2016/08/11(木) 23:14:12.77
- >>170
それ70代の姑が使ってるw
- 173 :スリムななし(仮)さん:2016/08/11(木) 23:31:06.08
- 70代の姑のカキコミかもしれないぞ?
- 174 :スリムななし(仮)さん:2016/08/12(金) 12:17:35.01
- 盆目前に嫁子さんとこんなところで会うとは
- 175 :スリムななし(仮)さん:2016/08/12(金) 19:52:17.71
- 70代の姑さんがお使いですか。
確かにサンカラーマックス、広告塔が、目黒佑樹、江夏夕子夫妻なので、
シニア向けなのかもしれん。
合成着色料不使用、アルカリ剤不使用、酸化剤不使用、ジアミン系染料不使用、と、
安心成分なのはおじいちゃんおばあちゃんにも優しいんだと思う。
広告にも、「お風呂で寒い思いをしたくない方」w
ジジババ向けかもしれんが、これ、数本だけ白髪が生えてきた自分(30代後半)、
非常に重宝してる。白髪の部分にだけ、ささっと歯ブラシやクシで塗れるし、
地肌ぎりぎりに塗ってもしみたりしないのがありがたい。
夜シャンプーするまで、そのままでいいのがなんとも。
- 176 :スリムななし(仮)さん:2016/08/12(金) 19:59:57.82
- 光で染まる白髪染め(銀イオン)
●サンカラーマックス
https://www.kenko-suncolormax.com/landing_page/kenko.php
クリームやや固め グレーがかった白のクリーム。多めにつけてしまうと
乾くとパリパリに。ブラック男性用があるので濃く染めたい人には良いかも。
●ルミナマジック
http://www.aura-cosme.co.jp/products/shop_sales/faq.html
クリームゆるめ グレーがかった白のクリーム ジェルのような感じ。
朝のスタイリングにはこっちのほうが使いやすい。ラベンダーエキス配合で、
匂いもやさしい。リピートしてる。
マジカルアクアヘアクリーム
http://www.ibuki.co.jp/hair/magical_c/
個人的に匂いがアウト。染まりはまあまあ。なぜかネットでは口コミが多い商品。
- 177 :スリムななし(仮)さん:2016/08/12(金) 20:33:46.96
- 加美の素にもあるよ
- 178 :スリムななし(仮)さん:2016/08/12(金) 22:13:59.17
- 加美の素の光で染まるとうたっている商品、「カミクローネ」、これは、
純粋に光で染まる製品ではないよね。
「カラーリング成分が髪の内部にしっかり浸透して染め上げ、
さらに光によって発色し、より濃くしっかり染毛します。」
http://www.kaminomoto.co.jp/product/kamikurone.html
カラーリング成分配合ってところは、染料使用ってことでしょ。
パッチテストしろって書いてあるし。
- 179 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 04:40:02.82
- 第二の青春を始めましょう!!
http://blog.goo.ne.jp/boeing797
- 180 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 15:19:55.87
- 光で染まる白髪染め、夜までシャンプーいらずだし、重ね塗りもできるし、気づいたときに
ちょいちょい気軽に塗れるところがいい。
全体染めしていまいちの染まりのときに、何度も染め直しするのは、髪が痛むけど、
光で染めるクリームは痛まないし楽。
- 181 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 15:20:22.22
- ヘナはにおいが...
- 182 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 17:41:32.83
- 光で染まるのいいなぁと思ったけど、これ使うと普通の白髪染めが染まらなかったり
色が変に出るかもと書かれてるからやめた
使ってる人は黒髪の人なのかな?
自分は暗めのブラウンだからムラになるのはちょっとコワイ
- 183 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 17:49:48.26
- >光で染めるクリームは痛まないし楽。
それは間違い
主成分は灯油塗りつけてるのと同じだし
硝酸銀・硫酸銀は毒劇物
化学成分で染めるものは何かしら傷むものだよ
それとアルカリ系のパーマ、カラー使用だけじゃなく、繰り返し使用してるだけでも緑色になることは有名
- 184 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 18:19:54.11
- >>183
石油系じゃなく、灯油系というのがやっかいで
これがシャンプー程度では落ない
蓄積していけば…
当たり前だけど燃えやすくなるからガスコンロの人とか要注意
- 185 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 18:24:46.39
- そりゃあまり普及しないはずだね
- 186 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 18:40:37.55
- たまに使ってるんだけど
これも灯油?
http://www.kaminomoto.co.jp/product/cagain_plus.html
- 187 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 18:44:03.94
- 「硝酸銀・硫酸銀は毒劇物」って、全成分の20%を超えた場合だよ。
全成分リストから見ても、含有率、ずいぶん低そうだけど。
【全成分】
水、ドデカン、テトラデカン、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)
コポリマー、シクロペンタシロキサン、ジメチコン、ゲンチアナ根エキス、
オキナワモズクエキス、アルニカ花エキス、オドリコソウ花エキス、
オランダガラシ葉エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、
ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ローズマリー葉エキス、
ローマカミツレ花エキス、硫酸銀、ステアレス-2、セテアリルアルコール、
ステアレス-20、イオウ、クエン酸、ラベンダー油、カーボンブラック、BG
- 188 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 18:44:53.11
- 灯油灯油って、何の成分のことを言ってるのか、馬鹿らしい...
- 189 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 19:25:19.21
- 光で染まる白髪染めに、灯油と同成分なんて使われてないぞ?
使われてるのは、基礎化粧品にも使われている程度の界面活性剤。
いわゆる白髪染め(合成着色料、アルカリ剤、酸化剤、ジアミンが含まれてる)と
比較すると安全な成分でできてる。
●セテアリルアルコール(セトステアリルアルコール)
界面活性剤。ステアリルアルコールとセタノールを混合したもの。
クリームや口紅などに使用される。毒性は比較的弱い。
●ステアレス-2、ステアレス−2リン酸
合成(ヤシ+無機物+石油)洗浄剤、合成界面活性剤。
油と水分をクリームや液状にさせる乳化作用があるため、
基礎化粧品の乳液や美容パックなどにも配合される。
- 190 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 19:31:27.21
- 光で染まる白髪染めに含まれている、硝酸銀。
硝酸銀の溶液は、少し前まで、口内炎治療で使っていたもので、
歯科では「サホライド」と呼ばれる薬品で、子どもの虫歯の進行止め。
内服してしまうと発ガン性があるとかで、今は別の薬品に変わりつつあるけど、
口内に使われていた過去があるものなので、外用の白髪染め程度なら問題ないと
思われる。
地肌につかないように気をつけたほうがいいけど。
- 191 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 19:43:45.98
- >>186 かみのもとの「カラーアゲインプラス」
灯油の成分は見当たらない。
しかしずいぶん染料が使われてる。
青2
黄4
紫401
褐201
緑3
橙205
それから含まれてる硫酸第一鉄は、印刷に使われる顔料(黒インキ)だから、
髪のことを考えるとどうなんだろう。
含有されている成分で気になったPPG−9ジグリセリルは、
合成界面活性剤、乳化剤なので、まあクリームとしての機能。
- 192 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 20:27:40.58
- ドデカン、テトラデカンは灯油の原料だからじゃね
- 193 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 20:44:13.13
- >>191
んじゃまあ毒物とは思わなくてよさそうね
基本ヘアマニキュアなんだけど
たまに気になった時にカラーアゲインでリタッチしてる
- 194 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 21:54:46.00
- ドデカン、テトラデカンは灯油の原料?www
原料はないだろ、主成分に含まれてるというだけで。
じゃあ、グリセリンも灯油の仲間?www
- 195 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 21:58:28.38
- ドデカンはそんなに灯油灯油騒ぐようなものじゃないと思うが。
洗い流す白髪染めに入ってるだけじゃなく、直接肌に塗る、
BBクリームとかにも入ってるぞ。
- 196 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:00:10.73
- ドデカンは植物由来の炭化水素。(炭素と水素から成る化合物。)
化粧品に使用されるドデカンはサラリとしたオイルで、
スキンケアやシャンプーなどに使われている。
危険性の低い成分。
- 197 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:06:55.79
- 光で染まる白髪染めは、含まれる「銀イオン」が、
カラー剤やパーマ剤のアルカリ剤と反応して「緑色」に発色してしまうから、
他社の白髪染めと併用したり、カラーリングする人、パーマかける人には不向き。
地毛のままの黒髪に、白髪が目立ち始めた人には、使い勝手がいい。
- 198 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:14:30.15
- これ使っててカラーに来る客のことを美容師が嘆いてたわ
どう工夫しても使ってた部分が碧くなるんだと
- 199 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:23:36.73
- 光で染まる系はショートヘアで使用部分すぐ切り落とせるか
ロングの場合はこれのみと(パーマも不可)割り切れないとダメだよね
- 200 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:24:28.67
- 緑に変色した部分は、イオウ配合のものですすぐと色が黒に戻る。
- 201 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:27:11.20
- 銀イオンの染毛剤は硫黄の成分で戻ると知らない、頭弱い美容師はきついな。
美容学校で習うけどな。
- 202 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:28:11.80
- カラー、パーマしない人には、使いやすいし、刺激も少ないようだし、最強の白髪染めじゃね?
- 203 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:34:57.31
- >>202
最強の基準が使用する人によって違うからね
- 204 :スリムななし(仮)さん:2016/08/13(土) 22:51:44.39
- サンカラーマックス、ルミナマジック、マジカルアクアヘアクリーム
他にも光で染まる系ってあるの?
- 205 :スリムななし(仮)さん:2016/08/15(月) 12:05:36.14
- >>204
●サンカラーマックス
●ルミナマジック
●シャイニーカラーヘアクリーム
●ヘレンウィンクラー ヘアカラークリーム
●サンライトジェルクリーム
など、感光性染毛料は多く販売されてる。
- 206 :スリムななし(仮)さん:2016/08/20(土) 15:15:21.56
- LPLPって何回も染めないと染まっていかないのかな?
白髪部分がほんのりグレーになっただけなんだが
- 207 :スリムななし(仮)さん:2016/08/20(土) 16:35:00.64
- >>206
髪質は?
カラートリートメントは髪質で色乗り全然違うよ
剛毛、太毛、撥水毛、脂性
このどれかに当てはまると染まらないか、染まりにくい
猫毛、細毛のタイプでないとカラトリの白髪染めは使えない
- 208 :スリムななし(仮)さん:2016/08/20(土) 23:41:40.32
- 剛毛、太毛は、光で染まるシリーズがいい
- 209 :スリムななし(仮)さん:2016/08/26(金) 22:36:08.39
- 光で染まるタイプも剛毛、太毛の人は染まりにくいぞ
- 210 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 14:57:05.13
- サロンドプロのヘアマニをやっと見つけたけど、生え際とか顔回りだと肌に付きますかね?
それが怖くてクリームのいつものやつを買いました。
ずっとヘナだったけど臭いがね…夏は…
- 211 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 15:00:34.54
- 途中送信してしまったすまそ
ダイソーヘナを使ってましたが今入荷されてないので他のヘナだと高いのと夏は臭いが…。
セミロングなので次ぎは全体染めを乳液タイプ2箱使うかな。
マニキュアも気になるけど使い方が難しそうで躊躇います
- 212 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 18:28:13.96
- >>210
べったり塗るんじゃなきゃ別に顔回りは平気だけど
- 213 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 20:37:35.28
- >>211
2剤式のように自肌につけるように生え際、根元ベタ塗りできないから
染めたてでも根元白髪は目立つよ
特にセルフの場合は後頭部分難しい
それと脱色作用はないから黒髪部分は透明感ない沈んだ暗い色になる
仕上がりはやはり2剤式には敵わない
ヘアマニキュアは頭皮につくと簡単に落ないし
頭皮につくとジアミン染料より痒み(アレルギー程でない)なりやすい人結構多い
- 214 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 20:44:57.83
- ヘアマニキュア一時期使用してたことあるけど
塗布に時間かかって続かなかった
2剤式は化学反応あるから遅くても全体10分以内に塗り終わる必要もあったからだけど
ヘアマニキュア生え際、根元を肌に付けないように櫛や歯ブラシ使って慎重にチマチマ
3,40分かかかる
ヘアマニキュアは粘度硬いからクリームやヘアみたいにサクサク塗れないからねえ
- 215 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 20:46:40.66
- >>214
訂正
×クリームやヘア
○クリームやヘナ
- 216 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 21:12:29.46
- ヘアマニキュア
白髪が前頭部分ならセルフでも時間はかかるが何とかなる
白髪率増えて全体にそれなり生えると自然とクリーム式に移行
クリーム式も傷みにくい、仕上がりの持ち、綺麗さからサロン用へ
白髪染め遍歴
ダイソーヘナ他ヘナ色々→市販ヘアマニキュア→サロン用ヘアマニキュア→市販白髪染め→サロン用白髪染め
- 217 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 21:54:20.32
- ヘアマニキュアを白髪染めで常用してる人は美容院が多いですね。
併用カラートリートメントで生え際を誤魔化すパターン
※カラトリで白髪分からないくらいまで染めるのは不可能だけど
ぼかして誤魔化すくらいなら使えます。
カラトリが使える髪質なら併用すればセルフでもそれなりに使えるのでは?
ただ、お金は2剤式よりかかりますね。
2剤式だとリタッチ併用すればセルフで月500円〜1000円(サロン用も差はないです)あれば賄えますけど
ヘアマニ、カラトリは色乗りも色持ちも悪いのでセルフでも月3000円〜使いますね
- 218 :スリムななし(仮)さん:2016/08/27(土) 23:52:11.75
- >>210
クリームとかワセリンベタベタ塗ってからやる
下手くそなのでそれでも少しつくけど
おでこの真ん中、鼻とか頬、耳にも塗ること
- 219 :スリムななし(仮)さん:2016/08/28(日) 00:54:42.77
- 210です
丁寧に色々ありがとうございます。やはりマニキュアはかなり神経使いそうなんですね…
やはり難しそう。
話題によく前から出てましたし売ってるのをやっと見付けたのですが、床汚れとかのレスも以前拝見したので…躊躇ってました。
やはり顔回りにはクリームや泡タイプが簡単そうですね。
色々詳しくありがとうございました。
- 220 :スリムななし(仮)さん:2016/08/28(日) 10:14:49.56
- >>217
セルフでヘアマニキュア4週に1回
リタッチ代わりのカラトリ週1回を週末に続けてるけど
ロングヘアでも月に600円くらいだよ
髪のツヤがでるので他のトリートメント類は一切必要なくなって
むしろ経済的
- 221 :スリムななし(仮)さん:2016/08/28(日) 13:00:25.13
- >>220
マニキュア4週に1回は一本使ってないのかしら?
カラトリ週2回のリンス替わりに月一本は使用してましたが
髪が多くて太いのでカラトリも通常リンスみたいに五分程度のせてるだけだと色のりが悪かったです。
ただカラー(セルフ)もしてたのでトリートメントと考えたら髪の痛みが目立たないのでカラトリはカラーと併用してましたが月一本とカラーは2箱使用してたかな
- 222 :スリムななし(仮)さん:2016/08/28(日) 13:08:39.13
- みんなカラトリ何使ってるの?
私はサイオスのカラーリフレッシャーとシエロの海泥ミネラルって言うの使ってる
結構色入るから気に入ってるよ
- 223 :スリムななし(仮)さん:2016/08/28(日) 13:14:37.27
- >>222
テンスター
ビゲンの新しいやつが800円で評判いいみたいなので買う予定にしてます
- 224 :スリムななし(仮)さん:2016/08/28(日) 13:44:22.43
- >>221
マニキュア4週に1回で
1回当たり1/4本くらいの量を使用
マニキュアはあまり退色しないのでツヤ足しくらいに考えてる
カラトリは乾いた髪に塗って30分くらいは置いてる
濡れた髪にはどんだけ塗っても染まらなかった
- 225 :スリムななし(仮)さん:2016/08/28(日) 23:06:38.03
- いい事聞いた、ビゲンのカラトリなんてあったんだね
プリオールと比べてみる
- 226 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 03:16:08.50
- >>224
普通の使い方だとロングヘア全体染なら200gは使うから1本は消費する
自分ショートボブで2分の1は使ってた
その少量で染まるならかなり染まりやすい髪質だねぇ
- 227 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 08:59:20.87
- ヘアマニキュアは白髪量や生え方にもよるかと思う
隠れる部分なら濃く入らなくても気にならない
表面に白髪多いとキラキラしてしまうので濃く付いてないとキツイ
濃く付くようにするには、たっぷり塗るとか重ね付けしないと無理だった
白髪率30%超えたあたりヘアマニキュアは辛くなったから2剤式にした
- 228 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 12:12:14.75
- ヘアマニキュア美容院での使用量目安
ショート80g位 ミディアム120g位 ロング180g
ブラシ一体型の市販品だと大体70g〜100g
サロン用だと150g〜200g
224の使用量は一般的じゃなさそう
- 229 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 14:49:02.15
- >>225
新製品みたいでお値段(安い薬局で8、900円前後で色は確か三種類)>結構評判いいみたいです。 私もテンスター無くなったらダークブラウンを買う予定にしてます。
なんか口コミで臭いは強いみたい?
- 230 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 14:51:10.13
- >>229訂正
900円前後という意味です
- 231 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 14:57:00.68
- >>229訂正
うわ、何回もすいません
900円×(他の商品の値段と間違えました!)
改めて通販でみたら安いお店だと700円代でもあるみたいです!
- 232 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 15:01:24.98
- >>227
そうなんですね。
顔回りと、前髪分け目やつむじ部分がすぐ気になりだすので、そちらのカバーは、やはり二部式かカラトリのが簡単そうですね。
- 233 :スリムななし(仮)さん:2016/08/29(月) 18:06:32.56
- 私もこれまでテンスターのカラトリ使用で不満も特にないけど、ビゲンの方がgあたりで安いね〜買ってあるの無くなったらビゲンの使ってみよう
ただ、ヒゲンのメンズのカラーリンスで以前かぶれたんで、ちょこっとだけ不安
- 234 :スリムななし(仮)さん:2016/08/31(水) 11:08:32.48
- 自分の肌にさえあえば
少しでも安くて使いやすい物が良いですよね
毎月の事だから
- 235 :スリムななし(仮)さん:2016/08/31(水) 20:16:28.71
- 白髪染め歴10ヶ月なので教えて下さい。
美容室には4回いって目立ってきたら節約してセルフ。
ビゲンとかの粉末タイプの白髪染めの黒を2から3本使ってるんだけど
キラキラして、抜くと白髪じゃないんです。
これって技術が未熟で色むらってことなんですか?
カラーモデルも田舎じゃないし
ビゲン3本使うならiwasakiって激安サロンでやってもらったほうがいいんじゃないかと
思ってしまって・・・・。
- 236 :スリムななし(仮)さん:2016/08/31(水) 20:30:31.94
- >>235
>ビゲンとかの粉末タイプの白髪染めの黒を2から3本使ってるんだけど
>キラキラして、抜くと白髪じゃないんです。して、抜くと白髪じゃないんです。
元が白髪で色がついているのにキラキラしてる
使用色が黒でそれならちゃんと染まっていないから
使用直後で、セルフのカラーのみでそうなるなら技術不足
染めて1週間経ってそうなるなら、染料が抜けやすい
アイロン、コテの常用、縮毛矯正
これら過去含めて使用歴があるならハイダメージで染料が留まれないくらい髪の状態が悪い
- 237 :スリムななし(仮)さん:2016/08/31(水) 20:39:32.36
- その使用歴でセルフカラーでビゲン3本使うの?
毎回全体染してしまっているってことか
月1カラーで毎回全体染してるなら白髪染めで髪が相当傷んでいる
- 238 :スリムななし(仮)さん:2016/08/31(水) 23:41:07.68
- ヘナの時に顔回りの金髪だけ粉末ビゲン使用してましたが、トップだけクリーム二部式にして後は乳液タイプ使ってみたら?
粉末3本も使うより染まりやすい気がしますけど
- 239 :スリムななし(仮)さん:2016/08/31(水) 23:47:10.14
- >>238追記
クリーム二部式がセルフカラーの中では一番綺麗に染まる気がします。
もし、私のように剛毛なら少し時間は規定より長めにして。
粉末は全体染めに使うより少量づつ小分けに出来るのが便利ですが、セミロングの全体染めなら乳液タイプやムースタイプで分け目やつむじはクリームタイプ使うと綺麗に染まる気がします。
同じメーカーでクリームとムースと色番もありますから。
私は全体染めは2箱使ってますよ。クリームは残しても次回また使用できるので便利ですよー
- 240 :スリムななし(仮)さん:2016/08/31(水) 23:59:28.67
- ショートでも全体染めでもクリームタイプなら2箱、乳液と使用しても2箱で余ると思います。
粉末で全体染めするよりはクリームやムース、乳液タイプの方が簡単にむらなく染まる気がします。
- 241 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 00:09:15.22
- 粉末に比べてクリームや乳液、ムースは臭いはかなりしますので、臭いが嫌ならサロンドプロは臭わないらしいです。
私はサイオスの色が気に入ってるのでサイオス使ってます。
- 242 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 05:53:18.83
- >>235
他も書いてるように毎回全体染しているなら
髪の傷みすぎで髪に染料が留まれなくて流れ落ちて薄くしか染まらない可能性あり
2剤式白髪染めはまず、キューテクルを薬剤のチカラで開いて
分子を小さくした染料が髪内部に浸透
そして染料分子が大きくなって髪内部に留まることで髪が染まる仕組み
酷く傷むと髪自体が穴だらけ、虫食い(ポーラス化)になり
その穴が染料の分子より大きく染料が留まれなくなり
染まりが悪かったり、染料がすぐ抜けてしまう
もうひとつは髪の炭化
アイロン、コテ、縮毛橋正の使用で髪のタンパク質変性が起き
キューティクル自体が壊れ、キューテクルが壊れると髪が開かないので
染料が内部に浸透しにくくなり染まらない場合もあります
- 243 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 14:51:36.52
- ヘアカラーはいったん黒髪を脱色してから色入れるので色の抜けやすい人が使うと人工の白髪のできあがりせすよ。
ヘアマニキュアを使うほうが吉
- 244 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 16:04:11.39
- >>236ですが、アドバイスありがとうです。
セルフでサロン並に仕上がるようにトリートメントを
研究するのが趣味だったんで、
その延長で白髪にも挑戦してました!
髪に負担かかり過ぎの割に無知だったのがわかりました。
カラーとトリートメント入れると2時間くらいかかって
粉のカラーしながらハホニコ1ステップ直接塗ったり、
ドライヤーかけてみたり、ナノケアしたりとんでもないことしてました。
一回読んだだけじゃまだ、理解できないので、とりあえず1つづつの単語を
くぐって勉強します。
一番ヤバかった仕上がりが泡カラーに残り時間5分の時に
ハホニコ2ステップ噴射して3ステップ練り込んで
凄いまだらになって大失敗しました。
- 245 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 16:09:07.48
- ↑間違えました>>235でした!
白髪が気になるからショートにしてから今肩くらいの髪です。
- 246 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 16:09:49.35
- >>244
おいおい、ハホニコのような皮膜強いトリートメントに市販品カラー混ぜてたって…
それじゃ染まるわけない
下手すると化学反応でヤバイ事になるぞ
そういう素人事故って年間何件か必ずある
確かに美容院でカラーにトリートメント入れて染めたりするけど
そのカラー剤したいが違う
もともと美容院は補修成分が入っている前提でカラーできる製品等がある
市販品は素人でも失敗なく染まることが大前提
- 247 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 17:00:45.13
- >>246
ありゃ、事故とか危ないですね。
美容室がトリートメント入れてカラーしてたりしてたから
マネしてたんですが
色々やってて単体の方が綺麗に仕上がるなあって最近になって気がつきました(涙)
- 248 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 17:01:58.27
- >>245
私はカラー(クリーム、乳液)と通常時にカラトリをリンス変わりに使用してますが傷みは余り感じてません。
肩までの髪でも量が多いと1箱半使ったりしますから、クリームタイプなら失敗なく明るめカラーもありますし、粉末より全体染めしやすいと実際使用してみて思ってるので、パッチテストした上で試してみたらどうでしょうか。
馴れたら簡単ですよ。
クリームタイプ
- 249 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 17:06:58.49
- クリームタイプの二部式は
400円くらい〜600円くらいかな。
まだらにならないようにセミロングで2箱は使ってます。
余りケチると染めむらになると思いました。
- 250 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 17:11:59.34
- 粉末より初めて使用した時は少し頭皮がピリピリしました。
後、臭いも強いかな。
- 251 :スリムななし(仮)さん:2016/09/01(木) 22:02:46.67
- >>244
す、すごい
自己流てこんなアレンジする人いるんだ…
- 252 :スリムななし(仮)さん:2016/09/02(金) 05:26:38.14
- >>247
市販品カラーなら赤字で他のものと混ぜるなって注意書きが必ずあるだろう
幸い酷いことに放ってないから良かったけど
2剤式カラーは化学反応で染めてるって意識がない人が多い
実際そういうことして化学火傷起こして
(化学火傷は深部に及ぶので熱傷火傷より重症なことが多い)
毛母細胞まで壊れて髪が永久に生えない、皮膚移植の事例だってあるぞ
化学知識も無いのに安易に体に付けるもので混ぜたりするなよ
- 253 :スリムななし(仮)さん:2016/09/02(金) 07:54:56.48
- すごいな
そういうの続けてて、頭皮がピリピリしたりカブれたり抜け毛が発生したり髪の毛がお人形の毛のようにゴワゴワになったりしてないってのが、なによりすごい!
- 254 :スリムななし(仮)さん:2016/09/02(金) 14:54:59.45
- >>253
トリートメントの皮膜強くて誤魔化されていて本人が気づいていないだけで
(ハホニコのシステムトリートメントはパーマが取れてしまうくらい
コーティングガッツリされて重い仕上がり)
最初の書き込み見ると髪は既に人形のような状態じゃね
白髪染め歴1年足らずで、そこまでになってるということは
縮毛橋正並のダメージ与えてるって推測できるわ
- 255 :スリムななし(仮)さん:2016/09/02(金) 15:08:42.97
- >>254
補足
以前からサロン用システムトリートメントでホームケアしてるなら
通常の白髪染全体染が月1であろと、最初の書き込みの髪の状態になんてならないだろうに
- 256 :スリムななし(仮)さん:2016/09/02(金) 16:07:30.42
- 2剤式では化学反応で染めてるんじゃなくて、ブリーチ剤と染め剤なだけだよ
- 257 :スリムななし(仮)さん:2016/09/02(金) 23:10:21.90
- >>254
どうせ気がつかないぐらいならいいんじゃない?
どうせ最初から髪なんて死んでるんだから
- 258 :スリムななし(仮)さん:2016/09/02(金) 23:59:15.06
- >>256
・・・。
- 259 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 11:35:55.43
- 若白髪で悩んでるので教えてください
今までダイソーヘナを使っていたのですが、売り切れで乗り換えを検討中
白髪はてっぺんの生え際だけなので、全体を染める系は勿体ない気がして
ちょこちょこ染めるにはヘアマニキュアが良いのでしょうか?
髪質は細く柔らかめ、茶髪気味なのでヘナのオレンジ色もほぼ目立たず
カラーリング、パーマ等何もしていません
- 260 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 12:05:27.85
- てっぺんの生え際ってハゲかよ
- 261 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 12:43:29.05
- >>259
ヘアマニキュアは根元ギリギリまで染められないし色落ちも早いよ
地肌に付くと簡単に落ないから頭頂部だと塗るの難しいでしょ
頭頂部って自分では見えなくても自分より背が高い人とか
下りエスカレーターで目に入りやすいんだよね
部分染でアレルギーもないなら普通の2剤式白髪染めでいいんじゃない
- 262 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 12:51:43.94
- >>261
> 頭頂部って自分では見えなくても自分より背が高い人とか
> 下りエスカレーターで目に入りやすいんだよね
わかりますぅ
私、長身なので他人様の後頭部に凄く目がいってしまいます。白髪染めをしだして余計に。
綺麗に染めてる方でも、つむじ周りが二センチ(毛を染めて2ヶ月くらいかな)伸びると四センチ以上の白髪の○が出来てるのをよく見てしまうので、つむじは月1回はリタッチしてます。
内側の毛は目立たないけど縛った時の襟足とかも意識しないと以外と這えてますよね。
- 263 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 13:01:36.38
- 訂正
以外と這えてますよね×
以外と生えてますよね○
私は高齢になったら、つむじ部分だけの「ヅラ」を使おうかな。
おばあさんになると、どうしてもツムジの白髪は仕方ないですもんね。
余りに神経質過ぎてもよくないですしね。。。
- 264 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 13:01:41.91
- 訂正
以外と這えてますよね×
以外と生えてますよね○
私は高齢になったら、つむじ部分だけの「ヅラ」を使おうかな。
おばあさんになると、どうしてもツムジの白髪は仕方ないですもんね。
余りに神経質過ぎてもよくないですしね。。。
- 265 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 13:02:31.13
- ごめんなさい!二回入ってしまいました!
- 266 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 16:09:38.02
- >>259
ヘアマニキュアは地肌に付くと落ちないので根元中心ならヘアカラートリートメントがいいんじゃないでしょうか
- 267 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 17:22:41.67
- >>266
このスレでも散々ガイシュツ
カラートリートメントは白髪が分からなくなるまで色はつかない
薄付きでぼかすくらい
目立たない内側の白髪程度にしか使えない
目に付く髪表面の白髪染めとしては不向き
それと色付きは髪質に大きく影響される
硬毛剛毛だと殆ど色が付かない
- 268 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 17:29:43.71
- >>267
補足
質問者は柔毛なのでソコソコ色はつくだろうけど表面白髪のメインとして使うには辛いよ
光に当たればキラキラして一見で白髪と分かるからね
ヘナは髪の深部に染料が付着するので光を通し難く、そのキラキラが起きにくい
ヘナから移行でカラートリートメントでは不満が出る可能性がある
ヘアカラーして退色防止としてカラートリートメント併用なら有効
- 269 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 17:46:05.18
- >>259
ちょこ塗りならマニキュアがいいよカラーは無駄に黒髪まで脱色しちゃうので
- 270 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 17:50:26.21
- ダイソーに拘らなくても、ケミカルの白髪染めより安価なヘナはあるし、今ヘナで問題無いなら続ければ良いんじゃないかな。
適当でも綺麗に染まるヘナに慣れるとケミのセルフカラーめんどくさいよw
- 271 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 18:39:25.49
- ヘナに関してはインド産以外は勧めないけどね
土壌汚染、農薬の問題等で品質が微妙すぎる
そのインドのヘナが安く手に入りにくくなってしまったからなあ
- 272 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 19:11:11.06
- ヘナは臭いは置いといても、特有のオレンジ感が気持ち悪い
白髪だけオレンジだから、ここが白髪なんだなってすぐわかる
だいたい顔周りだけ新種の猿みたいにオレンジ
100%じゃなきゃいいかもしれないけど
- 273 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 19:28:07.87
- ヘナは白髪染めに使う場合はインディゴ2度染めで黒くするのが基本。
インド産以外のってあるのかな。
- 274 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 19:38:48.79
- 最大の生産国はインドだけど
ここ数年の天候不良に国の発展による人件費高騰で
生産量も激減してインドのヘナが高騰
他はスリランカ、中東、アフリカあたり
- 275 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 20:08:01.53
- 259です
ありがとうございます
意見を参考に検討します
紫外線アレルギーで野外では帽子を被る為、そこまで黒色にする必要はなかったんです
むしろ市販の白髪染めで染めた所が黒髪になって浮きそうで
あと、ハゲではありません
- 276 :スリムななし(仮)さん:2016/09/03(土) 22:11:54.56
- カラー後の中和用にバッファーローション買ってみたけど、いいねー
髪のごわつきみたいなのが減ってツヤも出た
これってパーマかけた後とかにもいいのかな?
- 277 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 07:28:51.45
- パーマの場合は中間処理でバッファー使うはず
パーマの2剤液は弱酸性にした方がかかりがいいからね
パーマ後だったら3、4日程度使うくらいで十分じゃないかな
極端に酸性よりになるとゴワゴワしてしまうから
ヘアマニキュアは酸性なのでそれでゴワゴワしてしまう
その場合アルカリ性の石鹸シャンプー
塩水(粗塩を必ず使う。食塩は中性)で流すとサラサラになる
アルカリ浄水器あるなら、その水被るというのもある
クリンスイなんかから発売されている塩素除去シャワーも同じ
(これの場合は通常のヘアカラー使用者が使うとゴワゴワが酷くなるけど)
髪はpH5前後でアルカリよりになってもゴワゴワ、酸性よりになってもゴワゴワ
ttp://www.demi.nicca.co.jp/salonsupport/beauty1_detail_17.html
- 278 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 10:17:27.23
- ヘナ信者は臭いから出て行って
- 279 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 10:33:18.55
- ヘナもくさいけど石鹸シャンプーとか酢止めとかしかやらないから悪臭すごそう
- 280 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 11:55:14.16
- >>267
このスレでも散々ガイシュツだけど
カラートリートメントは濡れた髪に使っても色はつかない
乾いた髪に塗布して放置時間を長めにすれば色が入る
髪質に左右されるというのはきっとそうだと思う
あと製品や色によっても色づき方が全然違う
当方はかなりの剛毛だが根元はカラートリートメントのみで十分だ
- 281 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 12:13:07.87
- カラトリはシャンプー後のトリートメントで五分のせじゃどれも色が定着しないよね。
- 282 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 12:40:32.47
- この前買ったカラトリは乾いた髪に使えって書いてあったから
風呂に入る30〜40分くらい前に塗布してる
生え際と分け目とツムジにしか使ってないけどよく染まってると思う
- 283 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 15:03:14.88
- 毎週土曜日はカラトリの日
夕食後に塗ってシャワーキャップかぶって過ごし
寝る前に洗い流す
翌日は後頭部をスマホで撮って貰ってチェック
- 284 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 16:40:28.36
- >>283
そうやってサイクルを決めておくのいいね
- 285 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 17:23:46.99
- 自分、剛毛でカラートリートメント、カラーバターはダメだったな
何種類かつかったのだけどね
剛毛で撥水毛なのが影響してるのかな
- 286 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 23:20:24.62
- ビゲンのヘアカラートリートメント使ってみた
プリオールと同じ使い方でシャンプーした後念入りにタオルドライ、キャップを
被って2時間放置した後よーくすすいだ
シャンプーはプリオールを使用したよ
結果はビゲンの方がよく染まった、ただヘアカラーと同じ薬品の匂い(2材?)が
するので頭皮と髪が傷みそうではある
ヘビロテするかどうかはまだ様子見だ
- 287 :スリムななし(仮)さん:2016/09/04(日) 23:35:55.65
- >>277
ありがとう
パーマ後ちょっと使ってみる
- 288 :スリムななし(仮)さん:2016/09/05(月) 01:27:07.76
- >>286
さっそく
ありがとうございました。
私も月末頃に試してみる予定です。
- 289 :スリムななし(仮)さん:2016/09/07(水) 14:35:12.42
- 一通りロムった
結局、バイタリズム クロは
このスレではイマイチ、または髪質による
って結論でOK?
- 290 :スリムななし(仮)さん:2016/09/07(水) 16:31:20.98
- カラトリは所詮カラトリ
染まる濃度が髪質に左右されているとはいえ
ヘアマニキュアや2剤式カラーのように濃くは染まらない
仕上がりは当人次第だからね
キラキラして一見で白髪と分かっても色さえ着いていれば満足という人も
いるわけだから
- 291 :スリムななし(仮)さん:2016/09/07(水) 20:08:43.33
- ビゲンクリーム式のヘアカラーがいいよ
ちょこっとだけ出して混ぜる
お風呂前にちょこちょこ塗って普通にお風呂入ってシャンプーして出るだけ
- 292 :スリムななし(仮)さん:2016/09/07(水) 20:55:05.42
- クリーム二部式は残せるから楽よね。
ただセミロングだから後ろは乳液タイプで地肌が染まるようにしてる。
クリームが一番染めやすいかな
- 293 :286:2016/09/08(木) 23:47:19.24
- 追記
ビゲンのカラトリは色落ちが酷い
少しでも濡れてると枕・タオルに色移りして困る
注意書きに汚れてもいいタオルを使って下さいとあるしw
あとおっさんの化粧品的な変な匂いがする
- 294 :スリムななし(仮)さん:2016/09/09(金) 07:05:40.94
- >>292
私も
全部染めたりするなら乳液だよね
- 295 :スリムななし(仮)さん:2016/09/10(土) 14:43:50.36
- 白髪で1番染めたいのは根元、生え際
ヘアマニキュアはベタ塗り出来ないので論外
カラトリ、カラーバターだろうがヘアカラーだろうが
染めるには髪をスライスしながら塗る工程しないと
根元に薬剤付かないから手間は同じなんだよね
むしろ染める頻度が多いカラトリの方が面倒
カラトリは商品説明は通常のカラートリートメントと同じみたいに
謳っているけど、手で普通に付けただけでは殆ど毛先だけにしかつかないし
乾いた髪に付けないと染まらないから結構な量も使う
- 296 :スリムななし(仮)さん:2016/09/10(土) 15:24:59.63
- >>293
カラトリて皆そうだと思ってた>少しでも濡れてると色移り
夏場の帽子も、気づくと頭周りの縁の部分が染まってるし
プリオールは色移りしないの?
- 297 :スリムななし(仮)さん:2016/09/10(土) 16:25:55.21
- >>296
更年期の症状のひとつに頭皮の汗量が凄い
ホットフラッシュで頭の体温が高いのもあるのだろう
この時期カラトリ使うと色付き汗がダラダラ…
帽子がかぶれなくなって日傘オンリー
>>295
使用してるのはエルコスのカラーバター
あくまで2剤式カラーの補助(退色防止、リタッチ間隔を稼ぐ程度)だけど
ちゃんと髪スライスして刷毛で塗るよ
それでも白髪に色はつくけど室内灯でもよく見れば白髪と判別できるくらい
野外の自然光だとダメだね
分け目目立たないヘアスタイルで誤魔化してる
- 298 :297:2016/09/10(土) 19:17:28.58
- 少し上でロングヘアでヘアマニキュアとカラトリ併用で月600円という人がいたけど
白髪が少なくて白髪部分にしか使ってなかったんだろうね
自分はヘアカラー根元リタッチ月1回、カラトリ根元部分のみ週1回で月2000円は使うな
カラトリは月1本200gの製品消費する
ヘアカラーのみの方が金銭的には助かるけど※月500円位で済
頭皮の負担が気になる…
- 299 :スリムななし(仮)さん:2016/09/10(土) 21:25:49.73
- >>296
プリオールは色移りするほど濃く染まらないと思う
資生堂は2剤式ヘアカラーも同様なのだけど低刺激、優しいが最優先
サロン用カラーでも1番傷まない
故に脱色も弱い、染料濃度も薄く、ヘアカラーなのにニュアンスカラーと呼ばれる程度にしか染まらない
プリオールのカラーコンディショナーだと染まりやすい髪質でないと白髪に使うには難しい製品だと思う
- 300 :スリムななし(仮)さん:2016/09/10(土) 22:41:37.60
- >>296
プリオールの黒を2本使いきったけど、白髪がせいぜい赤銅色に染まったくらいだったな…
- 301 :296:2016/09/10(土) 23:04:12.35
- ああ、やはり染まり悪いのね>プリオール
しかし黒使用で赤銅色って…
時間と労力かけてうっすら染まった?程度は嫌だけれど
夏場にダラダラ赤茶色の汗も恥ずかしい
要はバランスなんだろうけれど悩ましいし難しいね
ちなみにプリオールは、チラシが定期的に入るので興味があった
自分は白髪1割強でぼかせればOK、屋外で白髪ばれも気にしない
頭皮の皮膚炎がよくあるからカラーは駄目なんだわ
ホーユーのレセ使用
- 302 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 00:21:55.99
- >>298
計算してみたら私も月2000円くらいだったわ〜
2―3ヶ月に1度の2剤ヘアカラー、その間はカラトリ
セミロング、白髪のある頭の上の方と顔周りに使って、1本250gのカラトリを3週間強くらいで使ってる
気になるのは「新しく伸びてきた地肌際の白いとこ」なので、2剤式でキッチリ染めても放っとけるのは7~10日間程度だし、今んとここれでベストだわ私は
- 303 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 00:29:20.48
- >>301
カラートリートメントはイオン結合の仕組みで染まるから
しっかり色がつきやすいのは塩基性染料の製品
HC染料の方は色落ちしやすい
色落ち気にするなら塩基性染料の方をメインで使用してる製品選ぶ方がいい
あとシリコン系のシャンプー使うと上記の仕組みで染まりにくいから
カラトリ使用する時には整髪料やシャンプーには気をつける
ぶっちゃけ髪の表面のダメージ多い方がカラトリは染まりやすいんだよね
だから良く染まるカラトリは髪にダメージ与える成分も配合されてたりする
- 304 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 02:19:09.58
- 自分も2剤式とカラトリ併用
2剤式白髪染めはサロン用で常用製品は大体決まっているけど
使用頻度と予算から100g1000円以下でカラトリはジプシー中
ヘアマニキュア、マニパニに使われるタール染料のカラトリはよく染まるし落ちにくい
まあタール染料なので地肌にはよろしくないから根元白髪には厳しいから常用はしなかったけど…
- 305 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 10:16:56.25
- プリオール、資生堂は髪染め製品独特なんだよね
カラートリートメントは塩基染料、HC染料がメインで
これらは上にあるように髪が傷むほど染まる性質があるので
通常のカラトリは染まりやすいように髪傷める成分も配合されている
(よく染まるカラトリ程、髪が傷みやすいという…)
プリオールはタール染料カラトリなんだけど親油性の特性だけで染めている
(酸性ヘアマニと違って地肌に吸着しにくい)
これは上記のカラトリとは、全く逆で健康な髪ほど染まりやすい
ヘアカラーで傷む併用使用には向かないタイプ
- 306 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 10:41:41.85
- >>305
補足
プリオール以外のタール染料使用してるカラトリは
酸性ヘアマニキュアにトリートメント成分多くしただけのもので
pHも酸性より、地肌ににも吸着
資生堂のヘア製品全般独自路線で野心的w
綺麗な髪をより綺麗にというところかな
- 307 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 11:44:41.41
- レフィーネはどう?
以前トライアル使った時まあまあ色入ったけど枕にもうっすら色移りしたんで買わなかったんだけど
- 308 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 11:54:43.86
- 乾いた髪に使う50の恵のカラートリートメントが良かったので980円のときにまとめ買いした
頭頂部と顔回りだけべったり塗ってる
でもこれタオルに付くと全然落ちないわ
全体染めに使ってるヘアマニキュアだって洗濯でキレイに落ちるのに
- 309 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 13:59:02.60
- シャンプー後のリンス変わりに使用してた時は色つきの悪さは感じてたけど色が流れ落ちると感じたことないわ
がっつり流すからかしら
- 310 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 14:33:59.44
- >>307
染料にクチナシも使ってるから塩基染料、HC染料だけのものよりは傷まない
ただし、それなら同じクチナシ染料使用してるエルコスのカラーバターの方が
安いし染まりも悪くないしトリートメントとしても優秀
- 311 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 15:41:25.93
- エルコスカラーバターは別の使い方もできる
エルコスは元々サロン用補修トリートメントで定評あるところで
カラー剤にそのトリートメントを入れて使用もできる用に開発している
サロン用2剤式使用しているなら
1剤〜70%+カラーバター(ナチュラルブラックとか濃い色)〜30%まで:2剤オキシ
ジアミン染料、アルカリ剤を薄めつつ染料濃度維持する低ダメージカラーとして使用
※縮毛橋正美容院が低ダメージでカラーする独自研究色々してるブログ参照
自分もカラー時のダメージ軽減のトリートメント剤という使い方で
カラーバター(ダークモス)1剤に20%くらい入れてる
染まりに問題はない
単品使用の場合、クチナシ染料は黄色のみなので全色黄色が強い
ダークブラウンでも染まり具合はイエローブラウンになるので色選びは注意
白髪染として使うならナチュラルブラック選んでおく方が無難
- 312 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 16:40:03.64
- ヘアカラー併用のカラトリならダメージ軽減効果見込める
レフィーネ、エルコスのクチナシ染料系はいいけど
クチナシの黄色が強いからカラトリオンリー使いだと白髪が黄色浮きで厳しいよ。
ヘナと同じで植物系染料は特定の色しか見込めないから黒髪との馴染みが悪い。
あと、トリートメント成分も頭皮には良くない。
※通常のトリートメントでも頭皮に付けないよう記載アリ
ヘアマニと違って頭皮に染まりにくいというだけで頭皮に優しいとはいえない。
白髪は頭皮ベタ塗りしたいけど、どの毛染にしてもベタ塗りは良くないから悩ましい
髪染めの間隔出来るだけ空ける方が良いのだろうけど髪は伸びる。
- 313 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 16:49:08.41
- 前はダイソーヘナをメインに頻繁に使用してても毎月お金かからなかったけど
カラーとカラトリだとセミロングだと白髪対策必死になるとカラトリも月に2本は使用してるわ。
不経済だしカラーしてて髪はギシギシしてないけど抜け毛が異常に増えて恐いわ
剛毛多毛だったのだけど、今回空きすぎてしまったのに、カラーで抜け毛も増えて
悩みが増えるばかりよね
老化は、、、
- 314 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 17:43:39.98
- 大きな要因は食生活も関わるから
抜け毛に関しては髪染めだけが要因じゃないからね
白髪がある程度増えてる状況だと髪を作る毛母細胞も寿命迎えてる時期なので
仕方ない
ウィッグの方に金かけるという選択肢もある
- 315 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 17:46:19.27
- 日本語でお願いします
- 316 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:02:53.50
- コスパとダメージ考えたらヘナ1択なんだろうけど
パーマや縮毛矯正と相性悪いし
何より、不可逆性というか 一度ヘナで染めた部分はもう取り返しがつかないんだよね
随分前にインディゴで染めた部分が
未だにうまくブリーチできなかったのは驚いたわ
- 317 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:11:58.11
- ヘナ臭するからどんなに安くても使いたくないわ
- 318 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:13:56.95
- ヘナのオレンジに染まった部分は白髪染めさえも弾きますね(笑)ただ明るめの白髪染めなら、オレンジ部分もメッシュ的に調和されるけど
パーマは掛かりにくくなりました。
後、臭いもシャンプーやヘアコロンでさえも消えないので、夏は恥ずかしい、電車内とかね。
でも、ジアミンアレルギーもまだ起きてないので、ヘナは月二回と気になる部分カラーもして必死に白髪対策はしてました。
カラーとカラトリだけの今の方が金銭面とアレルギーも不安かな。
あと30年は染め続けるだろうし。ヅラも必要なアイテムになりそうですね(笑)
- 319 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:25:55.42
- 八十代前半の元気な女性の方ですと家族に染めて貰うのか?セルフ染めされてるみたいですね。白髪に抵抗ある高齢女性は多いですよね。
まず似合わないもの、白髪だとおばあさんに見えますものね…
- 320 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:30:27.62
- ヘナの匂いは炭酸水である程度消えないか?
- 321 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:41:04.90
- >>320
無理。ヘナの匂いは腐敗臭もあるから
ヘアエキスだけのものなら匂いは軽減できるけど
100%葉からのヘナ染料は髪に入ったその葉が腐敗して
あの匂いを出している部分も大きい
- 322 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:46:57.60
- そうか、パーマ液の匂いは炭酸水ヘッドスパ一発で消えたから
効果あるとおもったんだけどな
- 323 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:48:25.66
- 頭皮保護剤とか気にかけるようになった。
根元ベタ塗りで染める以上頭皮に関しては
どのタイプの毛染使おうがダメージであることに変わりがないと分かったからね。
ワセリンだと染料弾く力が強すぎて染まらないので
手軽なものだとベビーオイル
専用の頭皮保護も主成分はミネラルオイルが多かった。
- 324 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 18:55:23.32
- >>322
パーマ液は炭酸(酸性)の成分がアルカリ剤中和してくれるから
あのアルカリ剤の刺激臭消えるわけで
ヘナの匂いがアルカリ性なら効果はあるよ
でも腐敗って大体酸性によって活発化するから逆効果な気がする…
- 325 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 19:47:00.47
- ヘナの臭いが消える商品発明したらそこそこ金持ちになれるだろうな
ヘナ愛用者は取り敢えず殆ど買うだろうし、臭いで敬遠してた人も取り込めるもんね
誰か発明してくれよ
柔軟剤のバリエーションもうええわ
- 326 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 19:56:04.89
- へナ、前やってたけどかぶれてやめたわ
インディゴの方でかぶれたのかもしれんが
これまで生きてきた中で一番かぶれた
- 327 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 19:59:49.31
- ヘナの匂いに関してはプロ、アマ問わず色々やっている中で
効果的な方法がこれといって無い時点で無理でしょ
自分もヘナ使ってたこともあるけど、冬場は何とかなったけど
夏は無理だと悟ったよ
自宅仕事とか人と接することが極端に少ないような人でないね・・・
- 328 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 20:07:31.16
- >>325
ヘナどころか腐敗臭消せるなら生ゴミとか他色々
ゴミ処理場とかの問題だっって解決できるんじゃね
- 329 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 20:22:36.77
- 私、髪の毛に無臭ファブリーズかけたりヘアコロン使ったり臭い強いシャンプーで毎晩洗ってても慣れるだけで、満員電車が恥ずかしかった、、
夏は自分の頭の臭いで吐き気してましたしね@ヘナは
- 330 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 20:32:37.32
- 生ゴミのにおい消しに出がらしのコーヒーの粉使ったりするらしいけども
- 331 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 20:39:20.30
- >>330
そういうのは、とっくにやり尽くしてるよ
コーヒーで溶いたり、紅茶で溶いたり
多少匂いは軽減できるくらいでヘナの強い匂いには勝てない
- 332 :スリムななし(仮)さん:2016/09/11(日) 22:28:45.20
- 髪のダメージに関しては
ヘアカラー>ヘアマニキュア≧カラートリートメント
頭皮のダメージに関しては
毛染の種類より頭皮にベタ塗りするかどうかの違いの方が大きいってことか
せめて前頭部分くらいはゼロタッチできるように頑張るか
カラトリであろうと頭皮保護剤は使うようにするかだね
- 333 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 10:36:59.87
- カラトリだと色づき悪すぎて、我慢できなくて
2週に一度クリームでリタッチしてしまいます。。。
今はアレルギー起きてないので白髪を他人に悟られたくない一身で。
五十代半ばでも、染めてなくても白髪が全く目立たない方いますよね。
ほんとに羨ましい
- 334 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 12:30:04.43
- 自分は小学生の時から数十本単位の白髪
20代に頃には既に2,30%の白髪率
白髪部分合わせてメッシュ、やハイライトで髪色を派手な赤等色々楽しんだり安い部分ウィッグやまとめ髪アレンジ楽しんだり
(派手カラーで髪が傷みまくりでロング維持が難しかったからウィッグ使ったのもあるw)
30代は落ち着いついたマット系
40代はアッシュがメイン
もっと白髪率多くなったら明るいベージュ系にしようと思っている
(白髪生かした高橋真梨子のようなのが理想)
ttp://db.tv-sdt.co.jp/sdtnew/scripts/ticket/img/540.jpg
ブリーチする必要ないから外国人風のカラーも容易に楽しめる
カラー頻繁にするので髪の状態的にロングヘアは無理だけど色々楽しんでるよ
そんなガチガチに悲観的になる必要もない
- 335 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 12:56:52.15
- 塗れば塗るほどアレルギー(アナフィラキシーショック)のリスクが高まるから気をつけてね
友人も何年も染続けまったく症状無かったのに突然アナフィラキシーになった
- 336 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 13:43:15.65
- 若い頃はおじさんおばさんで明るい髪の人を見ると「いい年してんだから落ち着いた色にすればいいのに…」と思っていたが、自分が白髪まみれになって初めて白髪が目立たない様に明るく染めてたんだって事に気が付いた。
暗い髪色にすると新しい白髪目立つんだよなぁ…でもヤンキーみたいな中年にはなりたくないしホント悩む。
- 337 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 14:43:06.27
- >>334
画像の方はアッシュ系の茶髪が似合ってて羨ましいです。
私も二十代の頃に茶髪にしてた頃の写真を三十代で見た時に、なんて地味なむさい自分が髪だけ派手に、しかもロングで…恥ずかしくなりまし。
全く似合って無かったのにしてたのが不思議なくらいです苦笑。
美容家のチズさんとか中尾みえとか白髪が似合う派手目な顔立ちの方や化粧をキッチリする方では無いと平凡地味顔は白髪似合わないです。金髪も…
おしゃれも難しいですね。
- 338 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 14:49:10.77
- >>335
怖いですよね。
体調悪いと突然カブレたりするみたいですしね。
私もインディコだけは合わなかった。ヘナのみなら大丈夫でしたけど。
>>336
多分、どうせ染めるならっていうのもあるのかも。
オレンジ色のおばあさんも見ますしね。
みんな必至に白髪対策してるのでしょうね。
自分も毎月やり初めて大変さに初めて気づきました。
美容院にそんなに通うのも不経済ですからセルフで頑張るしかないですよね。
ただ、カツラは考えてます。
色々あるし、帽子のように楽しみたいかな。
- 339 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 17:57:39.46
- >>335
>塗れば塗るほどアレルギー(アナフィラキシーショック)のリスクが高まるから気をつけてね
なにか使い続けてるとアレルギーになると勘違いしてるようにもとれるけど・・・
アレルギーは体質が変わったり突然発症してしまうもので(加齢になれば髪に限らず体質も変わる)
「発症してから」使い続けると重症化していく
ジアミン系カラー使用して被れや湿疹やかゆみ等
(動悸、嘔吐とかもあるけど、これは発症してない場合はアレルギーでなく
カラー剤の他の薬品(匂い)等で気持ち悪くなった可能性の方が高い)
※ジアミンアレルギーは塗布直後でなく塗布後数時間後に発症するのが特徴
使用後数日にこういった症状がでたことある人は注意だね
- 340 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 18:12:21.39
- >>338
インディゴはアレルギー作用が強くて被れ易いからね
自分もヘナは平気だったけどインディゴ被せて黒くしようとしたら被れた
- 341 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 18:27:53.08
- >>335
その友人パッチテストしてなかったの?
カラー毎にするものだけど、面倒でやらない人多いよね
上にあるようにジアミンアレルギーは付けてから24時間後に発症することが多く
パッチテストは48時間に設定されてる
カラー直後で症状出てるようならジアミンアレルギーでなく
化学成分過敏症や体調不良、女性の場合生理前後等ホルモンバランス狂う時期の
カラーは過敏になりやすい
- 342 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 20:37:15.44
- >>337
明るめのベージュは明るさは別として、むしろ落ち着いた色合い
きつい言い方になるけど単に洋服やメイクが地味なだけで髪が浮いてるだけでしょ
髪色に合わせないと
白髪が多くなるような年齢になると老眼もでてくるから
メガネフレーム合わせたり
(自分はメイク下手だったから派手髪の時は伊達メガネのフレームカラーでバランス取ったり)
顔周り(簡単なのはスカーフ)でバランス取ったり
やりようは色々ある
- 343 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 23:00:14.71
- あー
眼鏡、、、そうですね
眼鏡もまだ近視だからお洒落より実用的な物を選んでました。
最近は カツラに興味があって何個か友人が持ってるらしくショートとボブは全体的なのを買うといいよと勧められました。
ずっとロングでしたからショートの明るいカラーのを買ってみようと思ってます。
それに合わせた化粧もしてみたいです。
楽しまなくては、ですよね(笑)
- 344 :スリムななし(仮)さん:2016/09/12(月) 23:08:35.51
- >>342
服装やスカーフでも変わりますかね?
地味顔ブスです苦笑
数年後にはロングは傷みでショートしか無理になると思いますので、その前にカツラで挑戦してみたいです。
レス、ありがとうございました。
- 345 :スリムななし(仮)さん:2016/09/23(金) 11:48:11.09
- 変わりますお
- 346 :スリムななし(仮)さん:2016/09/23(金) 17:59:19.12
- 千葉麗子 「科学的根拠も示さず福島には住めないなどと風評被害をまき散らしている」
奥田知志 「薄い放射能〜大丈夫だっぺ〜食べて応援」SEALDs奥田愛基氏の父親
青山繁晴 「放射線障害で、亡くなった方はもちろんゼロで、1人もいないんですよ。ね。」
副島隆彦 「「ホテル 放射能」を建設しよう。また、「放射能コワイ」派が、騒ぐでしょう。」 [1792]
R輿水 「なぜ、福島が安全なのか、RK佐久講演を聞けば、わかるよ。」
B古歩道 「フクシマが大変だって、あれはプロパガンダ、嘘八百。」26分40秒〜
https://www.youtube.com/watch?v=KRd6O5bwN9M
名無し 「食べて応援で何人死んだみたいな、福島県の人に対してよく言えるな…。見苦しい。」
https://twitter.com/tok aiama/status/720726309240836097
週間AR 「自分を『負け組』と考え、反原発を主張する・・・山本太郎の事かと思った。 」
https://twitter.com/aka shicr/status/592255976788504577
開沼博 「良識派ヅラした偽善者の室井佑月が正義であるかのように語り続けていました。」
https://cakes.mu/posts/7862
室井佑月 「自分らに逆らう人は、悪だってか」
https://twitter.com/tok aiama/status/760223879444824064
東 海アマ
芸能人が原発をPR! 500万円の高額ギャラも 勝間和代 三橋貴明 佐藤優
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。
原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦
向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。
書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
- 347 :スリムななし(仮)さん:2016/09/24(土) 00:32:41.41
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 348 :スリムななし(仮)さん:2016/10/13(木) 00:57:40.73
- 過疎ってるね
>>334
この高橋真梨子はブリーチ入ってないの?
- 349 :スリムななし(仮)さん:2016/10/13(木) 03:13:36.38
- >>348
この明るさだから普通に脱色あるカラー剤は使ってる
あとローライト、ハイライトと明るさ違う染め方もしてる
透明感もあって色もしっかり入っているから重ね染かもしれない
色を混ぜて染めると色が濁るからダブルカラーはよくある
白髪が斑に生えてる場合明るさ染め分けすると良い感じに馴染む
まあ芸能人は美容院で染めるから手間かかるテクニック使用してるね
- 350 :スリムななし(仮)さん:2016/10/13(木) 15:32:44.81
- こういうカラーでも普段はカラトリやマニキュア、マスカラなのかしら?
白髪染めしだして五十代以降の女性タレントさんの頭に目がいってしまう。
私は10日で五ミリ延びるからマスカラも月半で一本使ってるわ。
- 351 :スリムななし(仮)さん:2016/10/13(木) 15:37:06.79
- >>350訂正
マスカラも月半で一本使ってるわ。×
マスカラも1ヶ月で半分〜1本ちかく使ってるわ。○
芸能人は普段はどのカラトリを使用してるか知りたいわ。
- 352 :スリムななし(仮)さん:2016/10/13(木) 21:48:04.93
- >>349
詳しくありがとう
ものすごくお金がかかりそうだね
- 353 :スリムななし(仮)さん:2016/10/14(金) 11:41:05.14
- >>351
芸能人はマスカラ、カラトリはしないだろうな
マスカラはダマとか特徴ある固まり方するから分かるし
照明が強いからカラトリ程度じゃすぐキラキラ光って使えたもんじゃない
(メガネ芸能人でも殆ど伊達メガネなのは照明でメガネレンズが反射してしまうから)
色の発色の良さからいっても2剤式のヘアカラーでしょ
- 354 :スリムななし(仮)さん:2016/10/14(金) 12:06:41.16
- 明石家さんまは半分は白髪で美容院で2時間も座ってるのが我慢できないから
家染だと「さんまのまんま」で言っていたなあ
しかも市販品(メンズビゲンらしい)
目元が目立ったことないから週1とか、かなりマメに染めてるだろうね
白髪染めが面倒くさいからカツラ被ろうとしていたこともあると言っていたから
ダウンタウンの松ちゃんは白髪染め面倒だから伸びても目立たない金髪にしてるって言ってるしね
- 355 :スリムななし(仮)さん:2016/10/14(金) 14:08:50.22
- 小川菜摘は「私は1ヶ月に2回白髪染めてます。」って言っていたな
名前忘れたけどある女芸人も「月に2,3回染めてる」って言ってたから
要はこまめに染めて白髪見えないようにしてるってことだよ
- 356 :スリムななし(仮)さん:2016/10/14(金) 21:45:42.94
- マツコや今田耕司も白髪染めの事たまに言ってるね
あと大久保さんも言ってたような
- 357 :スリムななし(仮)さん:2016/10/14(金) 23:28:10.66
- 芸能人は殆ど美容院で2剤式白髪染めだろう
仕事で地方の場合は市販品はあるだろうな
仕事が不規則なのに染まりが悪くて手間(使用頻度のこと)も時間かかる
カラトリなんて使うの効率悪すぎる
- 358 :スリムななし(仮)さん:2016/10/14(金) 23:42:15.41
- 美容院で染めてるならサロン用2剤式ってことだものな
有名なサロンのブログ見ると○○さん染に来たとかで製品名書いてる記事もあるよ
大体が最新な製品やその店舗のオリジナルで
しかもカラリストの調合や独自の使い方だったりで素人セルフじゃ無理だろってのが多いな
ヘアマニキュアは根元白髪問題あるから芸能人は使わないだろうね
- 359 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 07:29:26.49
- 美容院でカラトリのメニューが無い時点で察しろ
- 360 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 12:06:16.05
- 美容院で専門家月2で綺麗に染めて貰えるのならカラトリなんて使わないわ
- 361 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 15:20:57.44
- リタッチですかね
やはり芸能人もヘアの悩みがあるのですね。
髪が薄くなると頻繁に染めれなくなるから髪の量って多い方がいいと始めて感じてます。
癖毛で多毛剛毛でずっとコンプレックスでヘナを長年愛用してたからか癖は目立たなくなり、量もあるのは毛染めの今では良かったです。
さらさらのネコ毛の友人がずっと綺麗な髪質で羨ましかったけど彼女は今はボリュームだすために巻いたりパーマしたり必死にしてると言ってましたし…みんなそれぞれ中年期に悩みが増えますよね
白髪はいやだわ、本当に
- 362 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 15:32:21.88
- >>354
さんまさんも白髪なんですね。
。
やはりこまめにやるしかないですよね。
私も10日で五ミリキラキラしてきてカラトリとマスカラでぼかしてます。見たくないけど化粧する度にため息出てます。
- 363 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 16:15:13.97
- >>362
前にさんまのまんまでさんまの後頭部を映したときに、1cmくらい白髪でビックリしたって友達がいってた
自分で染めてるんだね
自分で頻繁に染めてるわりには、髪も量あるし、傷んでもいないよね
松ちゃんが金髪なのも白髪隠しが目的なんて知らなかったわ
わたしは萬田久子さんの髪に憧れる
生え際にも白髪全然ないけどどうやってるんだろう
- 364 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 17:33:33.85
- 芸能人は月2くらいで染めてるよね
さすがにそれくらいやってればほとんどわからないレベルでいられるんじゃないか
一般人みたいに頭皮や髪の傷みのこと気にして間隔開けるとか選択肢はないわな
とにかく白髪を見せないようにしなきゃいけないから
- 365 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 20:39:54.98
- >>364
私は白髪が髪の内側にはかなり多くあるけど、生え際には生えてないから1ヶ月に二度リタッチすればほとんどばれないと思うけど、ほとんど白髪で生え際も白髪びっしりだと数ミリ伸びただけでも目立たないかしら?
- 366 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 20:41:04.08
- アラフィフぐらいの女優さんでも生え際さえも一ミリの白髪もないよね
- 367 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 21:06:18.37
- 女優は毎週エステに行くというし美容院もそれぐらいの頻度で行っててもおかしくない
- 368 :スリムななし(仮)さん:2016/10/15(土) 23:03:49.33
- というか、専属の美容師がいつもついている人も少なくない
- 369 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 01:05:25.44
- 女優並の頻度や品質でカラーリングなんて出来ないしなー
- 370 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 03:03:13.77
- ジアミンアレルギーが無いから染められるんだよね
アレルギーだったらどうすんだろ
- 371 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 04:29:53.53
- 女優クラスだと毎週美容院(トリートメント、ヘッドスパ)
手入れも怠らないものだからねえ
少し前北川景子の白髪が話題になった
20代だから数本程度でハイライトで上手く誤魔化してるけど
みんな目ざとく見つける
芸能人は大変だね
- 372 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 10:32:07.54
- >>370
そうそれ。
なるべく全体染めの周期遅らせたいから2ヶ月くらいは開けたい。その間はリタッチやマスカラ、カラトリで対策するしかないわね
- 373 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 10:34:20.12
- カラトリがもっとマニキュア並に色がつくといいのに
マニキュアは顔周りは肌に付き添うで怖くて使えないし
- 374 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 16:00:17.42
- 顔まわりに分厚く保護ジェル塗ってるから付かないけどね
しかし、顔周りの産毛レベルまで白髪ある人は100%肌に付くから無理だろうね
- 375 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 19:12:48.21
- 昔マニキュア使いだして2本目くらいから髪がパサつきだしたからカラトリ買えたわ
髪は逆にトリートメントしたみたいにさらさらになった。カラーもしてるけど。
- 376 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 20:02:06.63
- カラトリはトリートメントなんだからしっとりサラサラになるに決まってんじゃんw
ワロタ
- 377 :スリムななし(仮)さん:2016/10/16(日) 23:05:47.62
- カラトリ手袋はめるのがまんどくさい
すぐ落ちやがるくせに
- 378 :スリムななし(仮)さん:2016/10/17(月) 00:50:05.22
- >>373
髪と皮膚は元々の組織が同じものだから
付着式で髪がよく染まれば皮膚も染まる
2剤式のような染料内部浸透構造じゃないと都合よく髪だけよく染まるということ自体難しい
- 379 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 12:23:48.08
- サロンドプロの5をずっと使用してきたけど明るくしたいと思って4にしたら全く染まらなくて白髪は金髪でキラキラしてる
明るい色でも白髪がちゃんと染まる物はありせんか?
いっそ里佳子みたいにしたいけど1度脱色してるのかな
- 380 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 14:30:54.01
- >>379
サロンドプロの一番明るいのを使用しても染まるけど
あまりカラーしてない健康毛なのかな?
少し傷んでた方が色が付きやすいような。
あと、臭いはするけど、サイオスは綺麗な色が豊富だから使用してます。
明るめのピンク系
- 381 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 14:32:42.92
- >>379
ずっと使用されてたのですね
きちんと読まずにレスしてしまいました、m(__)m
- 382 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 16:54:43.66
- >>379
美容院のサロン用は結構明るく染まる白髪染めがある。
髪質にもよるけどレベル10くらいの明るさで白髪も染まる。
市販品の白髪染めだと明るくてもレベル7くらいまでかな
あとプロの場合は加減法という手法が使える
同じメーカーの同じシリーズ←これが必須
おしゃれ染明るいレベル10〜+白髪染め暗めレベル5かレベル6くらいを混ぜて染める
こういう方法は市販品では無理なんだよね。
- 383 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 17:07:43.65
- >>379
市販品で白髪を明るく染めたい場合はダブルカラー以外は無理ですね。
明るいおしゃれ染で黒髪部分を明るくしてから白髪染め
かなり傷みます。
それとリタッチも面倒です。
- 384 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 18:13:17.93
- >>380です
市販品でも一番明るい番号だと結構綺麗なブラウンに染まりますよ、セミロングでも2箱は使いますけどね。
ただ、二週間で顔回りやつむじあたりは五ミリ以上延びてキラキラしてくるので1ヶ月で二回はリタッチしたりカラトリ頻繁にしたり、ヘナにしたり、、、戦いは続きますよね
- 385 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 19:40:55.91
- 一カ月に2回もセルフでリタッチなんてよく出来るなー
面倒だし痛むし絶対無理だ
- 386 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 19:45:48.90
- >>385
でも、チューブのを筆でちょこっとぬるだけだからお風呂前にやるだけだから楽ですよー
まだ白髪染めしてるとは言いたくない独女なんで(涙)
- 387 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 19:50:40.34
- ムースタイプのクシ付きだと染まりが弱く感じでからは、リタッチは二部式クリームにしてます。
冬はヘナにまた変えるかな
五ミリの白髪もストレスになるので…
ヘナなら月二回全体染めも痛まないので楽チンですね
夏は頭髪の激臭で出来ませんでしたけどね
- 388 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 19:53:20.27
- 378さんの場合はサロンドプロの4番で染まらないということは
色が入りにくい髪質なのかもね
- 389 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 19:53:49.35
- >>379です
>>380>>384
一つ明るくしただけでこんなに違いが あるのかと思ったけど
一番明るい色でもちゃんと染まるとなると私が下手なだけかもしれないですね
>>382>>383
市販品は難しいんですね
もう一回頑張ってみてダメなら戻します
皆様勉強になりました
ありがとうございました
- 390 :スリムななし(仮)さん:2016/10/20(木) 20:05:57.10
- 私は剛毛なので
カラーの置き時間は20分とかいてあっても倍はおきます。
もしアレルギーとか大丈夫なら少しのせる時間を長めかシャワーキャップ被った後にドライアーをあてたりしてみるといいかも
- 391 :スリムななし(仮)さん:2016/10/21(金) 07:51:11.64
- プロの美容師がサロン用で染めてる芸能人の髪色を
素人セルフで市販品でやるということ自体が無理だね
素人でもサロン用使えばかなり変わるよ
自分もサロン用の明るく染められる白髪染めでかなり明るめ
剛毛で白髪率も50%あるけど白髪に色もしっかり入ってる
- 392 :スリムななし(仮)さん:2016/10/21(金) 23:10:18.15
- 50%??
すげーな
何歳?男?女?
- 393 :スリムななし(仮)さん:2016/10/22(土) 08:27:06.85
- >>391
何使ってますか?ネットで買えるのかな
- 394 :スリムななし(仮)さん:2016/10/23(日) 12:06:19.00
- >>392 393
40代 小学生の時から数十本単位の白髪
20代で20%超えセルフで白髪染め
市販品、ヘナ、ヘアマニキュア、カラートリートメントと大体の白髪染めの種類は試してます
30%超えたあたりから2剤式サロン用オンリーです
これだけの白髪量にになると2剤式でないと辛いですし、過去スレでも書かれていますが
市販品よりサロン用の方が綺麗で傷みにくいです
何より退色しても綺麗なので全体染の回数が減って髪の傷みも減ります
サロン用は通販で買ってます
パイモア、ナプラ、オルディープ、ナンバースリー、デミ、資生堂を試してました
肌が敏感な方なので刺激が強いといわれてるメーカーは使いません
赤味の強い髪質なので色はマット系かアッシュ系
ナプラ、オルディープ、資生堂は低刺激で優しいですが白髪の色の入りが薄めです
現在は明るい色なので白髪も薄目でも目立たず低刺激、髪に優しいのを重点にこのメーカーのモノが主流
ナンバースリー、デミは色の発色が綺麗でしっかり入りますが上記のメーカーに比べると刺激があります
赤味が強い髪質にかかわらず退色しても赤茶色になりにくいので
暗めの色の時は、このメーカー
パイモアは通販でも使用者が多くて参考のなる画像が多くて試しましたが
知識がついて調べるとジアミンもアルカリも強いタイプで退色すると赤くなるので現在は使用してません
- 395 :スリムななし(仮)さん:2016/10/23(日) 14:04:04.63
- >>394
横からだけど詳しくありがとう!
ちょうどその辺りで何使おうか迷ってたから参考になったよ!
- 396 :スリムななし(仮)さん:2016/10/23(日) 20:29:33.81
- >>394
刺激の強さや退色の赤みが気になるのでまで本当に参考になります
詳しくありがとうございました
- 397 :スリムななし(仮)さん:2016/10/24(月) 07:53:17.91
- 自分も数年前から業務用オンリー
毎月染めないといけないし髪量も多くて業務用で量が多量で問題ないし
むしろ業務用にして年間のカラー購入金額は減った
業務用白髪染で新しく発売したのものは艶重視な製品が多いので
市販品使用してた頃のパサパサ髪にはならないのも嬉しい
- 398 :スリムななし(仮)さん:2016/10/24(月) 09:54:57.26
- TVCMで見たけど10月に市販品ダリヤの明るい白髪染め新発売だね
この製品は乳液タイプでもあるのと
パルティ、サロンドプロのブランドメーカーなので傷まずという部分は期待できないだろうな
- 399 :スリムななし(仮)さん:2016/10/24(月) 14:38:55.91
- 通常黒髪の明るさは3〜6トーンが平均
日本人の肌色が綺麗に見えるのは7レベルと言われる
が、それは30代までの話
洋服の色でも若い頃は濃紺、黒、赤のトップスも似合っていたのに
この年代になるとベージュ、ピンクと薄め、柔らかい色の方が似合うようになる
髪色、明るさも同じ
10レベルだと艶をキープするのが辛いので8,9レベルのベージュ系あたりを抑えたい
市販品ではこういう柔らかい色で染められる白髪染めは見つからないのよね
- 400 :スリムななし(仮)さん:2016/10/25(火) 10:30:37.08
- >>399
肌は加齢で黄くすみしていくからね…。
帽子でも黒とか似合わなくなったなあ。
ある程度年取って髪が黒いとシワ、シミ目立ちやすいし顔色も良く見えないよね。
でも金髪のような明るさは顔も枯れたようなってかえって年寄りに見えてしまった。
女優並に常に完璧メイクで肌補正バッチリなら好きな明るさや色で良いと思うけど
確かにベージュ系が無難かもなあ。
- 401 :スリムななし(仮)さん:2016/10/25(火) 21:29:56.68
- 黒っぽい髪の方が色白で美肌に見える
清潔感もある
明るいのは不潔に見えやすい
- 402 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 00:52:50.51
- どっちがいいとか悪いとかない
全ては似合うか似合わないかだ
- 403 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 02:00:58.51
- >>401
色白で美肌の人は、黒髪のほうが肌の白さや美しさが際立つ
逆に、色黒だったり、肌が綺麗じゃない人は、茶髪のほうがマシに見える
- 404 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 03:05:03.22
- 白髪が増えたみたいで
今はサロンドプロの三番を使ってるけどもっと明るい色に変えようかな。
似合う云々よりも白髪が目立ちにくいようにしたい。
明るめの方がリタッチ回数へるかしらね
- 405 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 10:34:38.35
- 似合う明るさと色は瞳に合わせれば1番良いとされるよ
太陽光で確認するといい
>>404
明るめの方が白髪生えた時の根元が目立ちにくいのは確か
それでも髪の伸びる速さによるけど月1回はリタッチしないと厳しい
でも黒髪の時は月2回もしくはマメにカラトリでぼかして誤魔化すのが必要だった
後は髪型にもよるね
分け目がはっきりさせない、顔周り被せるような髪型は目立ちにくい
ttps://m3q.jp/t/2230
- 406 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 13:08:04.60
- >>404
黒い瞳は滅多にいないからな
日本人でもダークブラウン→これが黒い瞳に見える
あとブラウン、ライトブラウンくらいかな
日本のパスポートには瞳の記載項目はないけど海外在住の日本人だと
瞳の色はたしか4色くらいに分類されていた
- 407 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 16:49:40.50
- >>403
後髪質もあると思う柔らかで細い綺麗な髪なら何でも似合うけど
剛毛縮れ毛ゴワゴワの黒髪は恐ろしく汚い
茶髪の方が誤魔化しがきく
- 408 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 17:42:09.59
- >>407
白髪の髪質は綺麗じゃないからね
白髪量が少ないならいいけど、ある程度増えて無理に暗い色で染めると
かえって汚く見えたりする
明るい色の方が柔らかい感じに見えるからマシだ
もちろん金髪のような明るすぎるのはナシ
9レベルってこの程度だよね
ttp://www.fix-up.co.jp/haircatalog/short/image/35.jpg
不潔に見えるのは相当明るくて白髪染では無理なレベルじゃない?
- 409 :スリムななし(仮)さん:2016/10/26(水) 19:53:39.92
- これまで2ヶ月ごと位の間隔でカラーor白髪染めをしてきた
全体的に白髪が増えてきたので、黒染めをやめて髪全体を明るくし、最終的には白髪を綺麗に増やして?いきたい
いろいろ調べてスロウで染めてみようと思うんだけど
コンフォートだと普通の白髪染めのように染料が残って後々汚くなりますか?
ファッションカラーのモノトーンか、コンフォートのアッシュで迷ってます
明るくして白髪が浮かなければそれがベストなんですが…
- 410 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 00:10:09.37
- >>409
スロウは脱色力が強くて染料濃度が濃いカラー剤
だから日本人では難しいアッシュが可能
スロウジャーナル等見ても残留染料もそれだけ強いようですよ
白髪をあまり染めずに黒髪部分を明るくしたいなら別のカラー剤の方が
向いているのではないですか?
- 411 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 01:20:31.75
- >>409
残留染料で汚くなる要因の1番は混色して濁ることで
カラー剤の色を頻繁に変えてしまうのが良くない。
白髪の多い年代になる髪の伸びが遅い部分とかも出てくるから
長期で考えるなら自分の似合う色に絞らないと
アッシュで白髪を染めて退色するとくすんだ赤紫
スロウのアッシュだと赤が弱くて青と灰色の染料強いから濃い目のグレージュ(灰色+ベージュ)
それで良いの?
- 412 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 01:27:06.20
- >>401
ttps://www.youtube.com/watch?v=tKwyoMAwm0s
資生堂の白髪染は肌とのトータルイメージで考えてるようだよ
- 413 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 02:07:04.75
- >>401
「傷まず」だとおしゃれ染めの方がアルカリ強くて傷む
白髪染めは染料が濃いからジアミンアレルギーの心配が大きい
そういう目的ならサロン用の明るい白髪染の1番明るい色使う方が向いてると思う
例だけどオルディープクリスタル(白髪染)は11レベルまであるし
ttp://seasonhaircolor.com/trend/lady
ttp://www.milbon.co.jp/files/pdf/product/2016/09/20160923092022_1.pdf
デミのアソートアリアSだと12レベルまで
ttp://www.demi.nicca.co.jp/products/assort_allia_s/index.html
ttp://www.demi.nicca.co.jp/products/assort_allia_s/images/color_01.jpg
- 414 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 02:16:46.00
- >>401
413の補足
ここまで明るくすると艶なくて髪が汚く見えるし、老けて見える
その覚悟は大丈夫かな
- 415 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 10:31:49.74
- >>414
412の動画見ても1番明るい3番の髪色が1番老けて見えるねぇ。
あそこまで明るいと、白髪多いと相当髪に金かけないとパサパサ艶なし髪になるから
艶なし髪は更に−7歳、8歳
409の年齢がいくつかは知らないけど、髪染めて老けるの望む人はいるものなのだろうか…。
- 416 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 11:10:46.17
- >>410
>>411
丁寧にありがとうございました
長期的に似合う色を考えるって目からウロコでした
一度サロンで相談してみて、このスレでももう少し勉強してからセルフしてみようと思います
- 417 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 12:37:13.10
- >>416
ショートだったら頻繁に色変えてもそこまで目立たないけど
退色後の残留染料気にするくらいなら、ある程度長さもあるのでしょ?
あと他に書き込みがあるように明るすぎても老けて見えるよ
白髪染めをするからには老けて見えるのが嫌なのだろうから
顔立ちや髪質を考慮しつつ、パーソナルカラーや明るさのバランスも大事
若さで強引に似合わせできる年代ではないから色々気を遣う…
- 418 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 21:21:40.67
- >>412
これ、2番も一カ月くらいしたら退色して3に近くなると思う
だから2よりやや暗めくらいがいいと思うな
個人的な好みだけど
- 419 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 21:43:09.63
- 好みだよなぁ
1番もキツく見えて嫌だわ
キツイ顔は黒髪だと余計キツく茶髪だとこれまた怖く見える
威嚇したい人にはいいかもw
- 420 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 21:48:37.08
- だから黒髪は本当に美人じゃないと似合わないって言われるんだよ
ブスは茶髪のほうがごまかせるとは昔からよく言われてるじゃん
- 421 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 22:29:02.31
- ブスの茶髪は下品も加わったブスになるよ
だったら品のあるブスの方がまだマシだよ
- 422 :スリムななし(仮)さん:2016/10/27(木) 22:34:43.30
- 結局自分がどう見られたいかで決めりゃいいんだよね
ちょっと派手で明るい感じに見られたかったら茶髪で大人しくて品のある感じに見られたかったら黒髪
- 423 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 00:21:29.78
- 茶髪が下品ってヤンキーみたいな金髪想像してないか?
8~9トーンの茶髪でどうやったら下品になるのか教えて欲しいわ
- 424 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 00:37:07.81
- >>423
8〜9ってどれくらいか知らないから調べて色味みたけど十分下品になりうる色じゃんw
むしろ白髪染めのおばさんらしい染め色っぽいわ
黒だと白髪が目立つけど、明るい茶色は似合わない年齢のおばさんに多い色
- 425 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 01:36:49.09
- 色ってなんだ何色だ?トーンは明度の事だぞ
全然理解出来てないくせに大口叩くなや
アッシュやグレージュの8~9トーンとかそんな明るくないわ
どうせオレンジカッパー系か脱色しただけの毛束見たんだろ
- 426 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 01:54:27.30
- ビゲンやサイオスの一番明るい色が3番(薬局に置いてある分)を使ってるけど
剛毛だから大した茶髪じゃないわ。
友人が綺麗な茶髪でシエロのゼロ番だといってました。
ムースは自分は染まり悪いから明るい色にしたい時はサイオスかな
- 427 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 02:27:00.48
- >>425
だったら最初からアッシュって書けばいいのにw
おばちゃんが茶髪って書いてるから一般的な茶髪はブラウン系だろうに
アッシュ系でも黒髪でないことにはかなりなく、8〜9でも明るいよね
トーン8〜9なら上品だなんておばさんの思い込みだよ
- 428 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 06:32:40.81
- >>417
はい、ボブ〜セミロングを行ったり来たりしてます
しばらく染めずにいたら30%くらいに増えてたので、もう少ししたらごま塩でも染めずにボブにしたいなと…
年をとると誤魔化すより髪のお手入れのほうに力入れていったほうが楽しくていいですね
上の方にあった外国人美容師さんの動画もすごく良かったです
- 429 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 13:47:12.21
- >>427
トーンの意味もわからないおばあちゃんもう無理しないで
はいはい黒髪最高最高これでいいでしょ
- 430 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 14:01:35.77
- 黒髪しか認めないって昭和初期の人?
それか童貞のおっさんだったりしてw
- 431 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 17:52:45.85
- レフィーネも髪傷めるの?
髪を傷めずトリートメント効果があると書いてあるから3日に1回使ってるのに。
- 432 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 20:09:09.16
- 中年の茶髪はケバいし、バブル臭がするからコワイババアに見える事あるだろうけど、黒髪っぽい人は同じく別の意味でコワイ感じに見られる事はあっても、ケバさやバブル臭はしないからそっちの方がまだマシだと思う
- 433 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 20:26:55.71
- 別の意味の怖さを他人に与えるならケバさのほうがマシ
といってもマットかアッシュ縛り
艶は欲しいけど赤とか紫系統の色味は老けて見える顔&若白髪なのでおしゃれしたくて染めてるんですよと思わせたい
- 434 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 21:05:18.47
- 本人はオシャレでイケてる茶髪おばさんのつもりなのに陰では「あの人絶対昔ディスコ大好きだったタイプだな。今ももろそんな感じするもんな」ってみんな(男女混合)に言われての聞いたことある
客観的にどう見えてるかは本人には言わないからわからないもんだよね
- 435 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 21:11:39.97
- もうやいやい言われないダークブラウンにしよ‥
目の色に合わせると良いっていうのもたぶん若いうちだけよね
- 436 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 21:53:37.19
- 地毛よりも暗くて艶がないと不潔で犯罪者みたいに見えるからこれまた難しい
人のことやいやい言える外見じゃないくせにババアはやいやい言いたがりだからほっとくしかないんだよね
若い人はババアなんて見てないし
- 437 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 22:40:07.64
- 新しく出たクレオディーテ?結構明るくて良いカラーあるね
- 438 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 22:42:22.75
- 四十過ぎの男もたまに茶髪にしてるけど、若く見られたいのかな
似合ってないけど
- 439 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 22:53:23.09
- >>426
シエロの0で白髪は染まってますか?
明るい人を見るとだいたい白髪はそのままチラチラしてるから明るくしたいけど躊躇してる
- 440 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 23:03:31.30
- 地毛より暗くしてるのって、おじさんによく見るね
自分で染めてんのかな
美容院や床屋ならあんな不自然な色にされないよな
- 441 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 23:06:16.77
- 海苔みたいな不自然な黒の人たまに見かけるね‥
- 442 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 23:07:48.42
- シワが出てきたら真っ黒髪に染めるのは辞めた方がいいねぇ
若く見えるよりも怖い感じが出そうで
- 443 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 23:08:23.55
- >>438
ほんと痛いね
自分の旦那には絶対やらせないわ
- 444 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 23:09:39.73
- ダークブラウン一択だわ
- 445 :スリムななし(仮)さん:2016/10/28(金) 23:11:22.16
- 男の人は白髪出ても味とかいい枯れ感につながるのがうらやましいわ
ロマンスグレーに憧れてるらしい夫が白髪良いなとかふざけたこと言うのでちょっとそこに直れと説教したい
- 446 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 00:33:34.00
- 地毛が海苔みたいな不自然な黒なんだが
- 447 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 01:12:33.63
- 自分が思ってるだけで、多分そんな事ないよ
- 448 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 01:34:47.24
- 海苔は自然な黒よ
- 449 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 01:35:07.07
- 海苔は自然な黒よ
- 450 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 01:45:18.33
- >>447
自分ではこれが自然な色なんだけど
白髪無い頃から「それ黒く染めてるの?」とか、まんま「不自然なくらい黒いね」とかよく言われたので
- 451 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 15:32:02.38
- >>450
白髪がないから染めてるの?って言われるだけで、色自体が不自然なわけじゃないと思うよ
私の姉も染めてるの?って言われるらしいんだけど、白髪ぜんぜんないし染めてないんだよね
黒髪だけど真っ黒じゃないよ
自然な黒
白髪染めしてる人からみたら、黒髪は白髪が少し伸びただけでも目立つから難易度高いのに、根本に全然が白髪ない黒髪の人をみると、どうやってるんだろう?っ気持ちと、羨望の気持ちと
自分は白髪まみれで染めるのに苦労してるのに、染めないで黒髪キープしてる人みると嫉妬して、不自然な黒だってケチつけてる人もいるから
- 452 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 15:59:53.76
- 五十代でも白髪が少なくて余り頻繁に染めなくてもいい人は髪も綺麗で羨ましいわ
昨夜、パオンのクリームの四番で染めたけど暗いなー
やはり三番にしたら良かったわ
- 453 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 16:02:51.45
- >>439
やわらかい髪質の方で綺麗にお洒落染めみたいに染められてましたよ
白髪はまだ少ないのかな?
凄く綺麗な色で似合ってたから羨ましいです
私は、地味な色しか似合わないから笑
- 454 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 16:25:15.90
- 白髪がすごく増えてきてもう疲れた…
毎週美容室に行ける金と暇を持ちあませたい
30%以上の人で白髪と黒髪が染まる人ってなに使ってますか?
- 455 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 18:34:59.14
- >>452
私アラフィフだけど白髪はまだ少ないからたまに白髪染(ほぼリタッチ)とマニキュアくらい
でも髪のツヤは若かった頃のようにはない
なんか違う
高齢で艶髪の人はほんと羨ましいよ
- 456 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 19:43:34.97
- >>437
口コミみると、頭皮が痛いと言ってる人が多いわ
5000名プレゼントのはCM見て応募しようかと思ってたけどやめた
- 457 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 20:08:51.92
- >>455
美容師さんが、ヘナとヘアマニキュアは髪がサラサラつやつやになるといってたよ
どちらも手軽じゃないから手間はかかるし、ヘアカラーとの併用は難しいけど
- 458 :スリムななし(仮)さん:2016/10/29(土) 20:10:51.72
- ただ高齢で艶髪は髪の量があってこそ映えるよね
髪少ない人はいくら艶髪でもみすぼらしいので、艶は犠牲にしてでもパーマとかでボリュームだすことに力を入れたほうがいいと思う
- 459 :スリムななし(仮)さん:2016/10/30(日) 18:25:01.16
- 今日自分の前を歩いてる女性の頭皮が赤く染まっていた。髪が赤っぽかったので髪染めのときに
地肌まで染まったんと思う。あれは何の色だろう。
マニキュアだともっと濃いシミになると思うし。
カラトリは頭皮はそんなに染まらないよね。
- 460 :スリムななし(仮)さん:2016/10/30(日) 19:06:42.94
- 肌荒れとか?
きついの使うと顔回りにしっかり塗ると肌が赤くなる時あったから怖かったわ
まだアレルギー感じとないから使ってるけど昔ブリーチ使った時も頭皮が痛く感じたわ
- 461 :スリムななし(仮)さん:2016/10/30(日) 19:35:19.25
- >>459
ピンクのマニキュアとか
- 462 :スリムななし(仮)さん:2016/10/30(日) 22:07:43.34
- >>459
カラトリもメーカーと肌質によってがっつり染まるみたいだよ
どこのメーカーのだったか忘れたけど、Amazonのカラトリのレビューに髪の薄い男性が、頭皮も色づくので髪が薄いのが目立たなくいいって書いてるのがあったから
- 463 :スリムななし(仮)さん:2016/10/30(日) 22:28:19.43
- そうなんだ。やっぱりマニキュアかカラトリかなあ。
自分も後頭部確認してないから染まってるかもしれないw
- 464 :スリムななし(仮)さん:2016/10/31(月) 01:39:25.76
- ヘナじゃないかな?
染め時間というか放置時間長いと頭皮赤くなるよ。
翌々日くらいには落ちるけど。
- 465 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 09:04:07.62
- 黒く染めた髪を明るい色に戻したい場合(例えば3番から2番のカラー)すぐには明るくならないですよね?
一度脱色するしかないのかな
- 466 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 15:31:55.47
- >>465
白髪染やおしゃれ染でもレベル6以下で染めて
2ヶ月以上経って退色しても暗いままのものだと染料濃度が濃くて無理だね
脱染剤使うしかない
ブリーチは黒髪のメラニン壊すもので別物
ブリーチで無理に明るくしようとすると逆プリンや染料が多少抜けてもマダラになる可能性高い
脱染剤は放置時間の見極めが凄く難しい
決まった時間がある訳じゃなく髪質や髪の状態によりけり
プロの美容師でもやり慣れていない人だと上手くいかない
長すぎると明るすぎて金髪になるし短すぎても染料が抜けず暗い色のままで
髪が酷く痛むだけ(脱染剤はブリーチ並に傷む)
- 467 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 15:37:13.76
- >>466
補足
脱染剤は塗る技術もシビア
手早く均一の量で濡れないと染料落ちる濃度の違いでマダラになりやすい
ショートなら良いけど髪が長い、多いなら脱染剤の扱いある美容院でプロにやってもらうしかないよ
- 468 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 17:11:10.58
- 私、セミロングだけど
前はパオンの四番使ってたけど二番に変えたり、サイオスの一番明るいのに変えた時に普通に染まりましたよ
おしゃれ染めみたいに衝撃的な明るさにはならなかったけど
- 469 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 17:17:38.68
- 白髪染め何度も使用してる髪にブリーチはかなり痛む恐れがあるからオススメしたくないな。
傷んだらかなり短いショートにしても良いならあれだけど…。
薬局に置いてあるカラー剤でも会社によって明るいモノもあるから一度、今の番号より1番明るいのから試されてみたら?
白髪染めならどちらにしても染めないといけないし
- 470 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 17:21:52.10
- すごく明るくするんじゃなくて、今より少し明るくしたい場合は染めたい色で全体染めしたら染まるの?
- 471 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 17:23:27.00
- ちなみに全体染めは、2ヶ月以上たって明るい番号のに変えました。
染めてまだ日にちがたってないなら痛むのじゃ無いかな。
劇的に明るくはならなかったけど一番明るいのは茶髪にはなったので自分では気に入りました。
- 472 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 18:28:03.39
- >>470
髪質と暗い色の使用頻度によるかな
暗い色で長期で、特に全体染繰り返し続けて使用してると蓄積染料で難しくなる
- 473 :スリムななし(仮)さん:2016/11/03(木) 18:34:12.20
- 自分は殆ど明るくならなかった
7レベル位で1年は染めてて11レベルで染めたけど退色した時多少明るくなったかな程度
カラー剤はサロン用の白髪染
- 474 :473:2016/11/03(木) 18:42:16.49
- 今は9レベルで染めてます
11レベル2ヶ月連続で全体染したら根元部分と明るさ違って
逆プリンになったので諦めました
髪伸びるのと合わせて明るくしていってグラデっぽくしながら明るくする計画
- 475 :スリムななし(仮)さん:2016/11/05(土) 22:01:39.82
- 同じ髪型、同じ髪色も飽きるなー
何十年も全く同じにしてる人すげーわ
信じられん
- 476 :スリムななし(仮)さん:2016/11/05(土) 23:56:30.71
- クレオディーテ使った人いますか?
ブローネの明るい白髪染めってやつだとあまり白髪に色が入ってなかったみたいですぐ目立ったので、今はサイオス
白髪の色落ちも酷くないし気に入ったんだけど太陽光で分かる程度のピンク系だから、クレオディーテのピンク度合いが強めだったら使ってみたいです
- 477 :スリムななし(仮)さん:2016/11/06(日) 01:09:05.04
- >>466
詳しく教えてくれてありがとうございます
ど素人が脱色(ブリーチ)って危険極まりないんですね
安易に考えてた自分が恐ろしい(恥)
- 478 :スリムななし(仮)さん:2016/11/06(日) 01:13:32.71
- >>469
>薬局に置いてあるカラー剤でも会社によって明るいモノもあるから一度、今の番号より1番明るいのから試されてみたら?
>白髪染めならどちらにしても染めないといけないし
なるほどと思ったのですが1番明るい色使ったら新しく白髪が生えてきた部分だけより一層明るくなってプリンみたいにならないですかね
- 479 :スリムななし(仮)さん:2016/11/06(日) 01:17:59.30
- 白髪率による
30%超えてる自分は逆プリンになる
- 480 :スリムななし(仮)さん:2016/11/06(日) 06:44:07.81
- >>476
私もずっと安い方のサイオスのピンク系使用してます。
クレオディーテのピンクは知らないけどずっとサイオスの明るめピンク使用してると結構ピンク系ブラウンですよ
剛毛なんですけどね
- 481 :476:2016/11/07(月) 20:44:31.76
- >>480
何度も使い続けてたらピンクっぽさが増すかもしれないんですね
サイオスピンクを使用したのはまだ2回だから、もうしばらく使い続けてみます
ありがとうございます
- 482 :スリムななし(仮)さん:2016/11/08(火) 02:39:54.08
- ちょっと上にのあるように染料は抜けやすい寒色系は別として
残留するから
特に赤系は使い続けると濃い目になるね
それが真逆の寒色系に変えたくなると困ったことになるけど
- 483 :スリムななし(仮)さん:2016/11/08(火) 08:13:35.99
- 昨夜、顔回りとトップを2週間ぶりにリタッチしちゃいました。
マニキュア買ってやろうかと思ったけど2週間で八ミリくらい延びてて耐えられなくて、、、
マスカラで頑張って目につかないようにしてたけど、、、
ほんとにイライラしますよね
白髪のキラキラ…
延びるの早くなったような気がします
- 484 :スリムななし(仮)さん:2016/11/08(火) 08:16:52.68
- クリームタイプでちょい塗りしただけですが
本当は2週間なんかでやるのはよくないような、、、
でも耐えられませんでした!
過敏症になってる気がしますが
- 485 :スリムななし(仮)さん:2016/11/09(水) 08:24:29.40
- >>484
自分も2週間ぐらいで目立つようになって来ちゃってるので部分染めしちゃいます
昔は1ヶ月はもってたのになぁ
確実に髪の毛傷んでるし白髪でイライラするの嫌だし染めるの面倒だし一層のことウィッグにしたいぐらいです
- 486 :スリムななし(仮)さん:2016/11/09(水) 18:58:06.37
- ホントに悩みますよね。
カラトリ長時間も色つき悪いしマニキュアは肌につきそうでさけてますし。
冬はウイックも良さそうですよね。
通販の雑誌に安い物もありましたし。
ボブ系やショートが多かったけど
- 487 :スリムななし(仮)さん:2016/11/09(水) 19:24:45.38
- 完璧主義の人は白髪のストレスハンパなさそだな
- 488 :スリムななし(仮)さん:2016/11/09(水) 20:53:31.15
- 商業施設のトイレで鏡見て分け目の根元が目立ってギョっとすることある
照明のせいかな
家でじっくり見ても気がつかなかったのに
家に帰ってダッシュでリタッチw
- 489 :スリムななし(仮)さん:2016/11/10(木) 05:25:00.99
- > ウイック
- 490 :スリムななし(仮)さん:2016/11/10(木) 09:28:06.90
- 加齢で髪の栄養自体も悪くなって弱っているから
20代のおしゃれ染と同じような感覚で染めてると傷むのだよね
白髪量多くて2剤式のカラー使う人は傷みが少ない業務用に移行したり苦労絶えない
>>486
部分ウィッグは白髪量少ない頃利用してたよ
10万クラスのフルウィッグも持ってるけど数千円のは微妙だよ
ウィッグと割り切って分かるおしゃれ用ならいいけど
生え際で機械植えはバレバレなんだ
白髪は特に根元生え際隠したいからね
人口地肌つき医療用レベルじゃないと自然な馴染みは無理
- 491 :490:2016/11/10(木) 09:34:22.09
- 補足
あとウィッグは手入れ面倒だよ
ちゃんとしないと摩擦で髪絡まって使い物にならないし
汚れも落とす必要あるし、フルウィッグだと髪の手入れ、もう1つ分かかると思っていい
- 492 :スリムななし(仮)さん:2016/11/10(木) 12:43:23.59
- あーー
お金かかりますねー
いやだわーーー
- 493 :スリムななし(仮)さん:2016/11/10(木) 20:50:46.92
- 私もウィッグ欲しいと思った
TV通販でやってた人毛の部分ウィッグいいなーって思ったけど本当にあんなに簡単に付けられて地毛と馴染んでくれるのか?と買うのを躊躇しちゃってる
- 494 :スリムななし(仮)さん:2016/11/11(金) 05:34:18.24
- 部分ウィッグは店頭で試して買わないと失敗するよ
色だけでなく乾燥毛だったり、くせ毛だったり、剛毛や
それぞれ自毛の髪質が異なるから
家族や知人の髪と自分の髪絡めてみても浮いたりするものだからね
それと部分ウィッグの場合色合わせも大変
大抵はウィッグ持込で美容院で同じ色にしてもらうとかしないと上手く馴染まない
- 495 :スリムななし(仮)さん:2016/11/11(金) 09:04:47.38
- デパートにあったけど高そうでした。
販売員さんに付きまとわれそうで一人じゃ見れないなー
- 496 :スリムななし(仮)さん:2016/11/11(金) 13:23:53.30
- >>494
色々詳しくありがとうございます
やっぱり実物見ないと失敗するよね
因みに私が見たのはディノスのTV通販でカラーリングしててもどんな色でも馴染むって言ってて実際馴染んでたのと万が一合わなくても人毛なら自分の使ってるカラーに染められるかなとちょっと心惹かれた
あれもテレビならではのマジックなのかな
- 497 :スリムななし(仮)さん:2016/11/11(金) 14:18:45.19
- ディノスのはアートネイチャーとの企画物だから物は悪くはないと思うけど
地肌ないタイプだから分け目つけないヘアスタイルなら使えるかもね
分け目あるのに地肌みえないのは不自然で違和感ありで髪の毛が馴染んでても
ウィッグと気づかれる
- 498 :スリムななし(仮)さん:2016/11/11(金) 14:43:04.02
- ウィッグは通販のレビュー見ると賛否両論
物は良くても、合わなくて使えないというのが悪い評価の大半
運良く自毛と合えばラッキー程度なものだろうね
- 499 :スリムななし(仮)さん:2016/11/11(金) 16:05:12.79
- >>497
本当何から何までありがとう
色々勉強になります
地肌ないタイプとか知らなかったし慌てて買わないで良かった
なんか白髪染めのスレなのにウィッグの話ばかりですいませんでした
- 500 :スリムななし(仮)さん:2016/11/12(土) 03:51:05.26
- ウィッグは専用スレあるから読んどくといいよ
女性でウィッグつけてる人 part9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/hage/1464926290/
- 501 :スリムななし(仮)さん:2016/11/12(土) 04:03:14.06
- ウィッグスレにも出てるけど
ウィッグはフルウィッグの方がそれなりの値段でも自然
部分ウィッグは髪馴染み以前に相当薄毛でないと、盛り上がりができて不自然
- 502 :スリムななし(仮)さん:2016/11/15(火) 20:42:00.86
- 染められる髪があるうちの部分ウイッグは、ある意味難しい
日本人は頭の形が絶壁で前後の厚み薄いから
トップピースはどうしても横から見ると不自然に盛り上がる
- 503 :スリムななし(仮)さん:2016/11/15(火) 22:16:18.53
- サイオスの白髪染め 4-BG ベージュゴールドで染めたので写真撮ってみた。
1ヶ月染めないと根本が真っ白だわ。
50歳だけど30代半ばぐらいから白髪染めしてるけど面倒過ぎる。
部分ウィッグ買おうかなあ。
http://i.imgur.com/j0YY7Wv.jpg
http://i.imgur.com/2bRVyKu.jpg
- 504 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 01:50:45.30
- あんまり明るくならないね
- 505 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 09:16:17.84
- >>503
いいですね4ですか
3にすると赤毛になりますね。
- 506 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 10:13:08.11
- >>503
てっぺんちょっと薄いですね
- 507 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 10:23:36.02
- ( -`ω-´)
- 508 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 11:13:18.64
- どこが薄い?みっっちり生えてるじゃん
- 509 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 13:40:58.94
- いたって普通のつむじだ
それより髪が素直そうなのがうらやましいわ
変なごわつき歪みが少ない
- 510 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 14:40:07.68
- >>503
ウイッグの方が面倒くさいぞ。
1.使用毎にホコリ落とすためにブラッシング
静電気が大敵で起こりやすいから専用スプレーを毎回使用する
2.専用シャンプーでやさしく洗って耐熱ならドライヤーで乾燥
その後1へ
怠ると寿命に直結
手入れマメにしても毎日常用だと2年、3年程度が寿命
- 511 :スリムななし(仮)さん:2016/11/16(水) 15:23:19.75
- 山田養蜂のナチュラルブラックいいね
- 512 :スリムななし(仮)さん:2016/11/17(木) 22:04:41.82
- 白髪範囲もそれなりにあってカラーの合間の根元ボカシなら
髪用ファンデーションの方がマスカラより楽だよ
毎日使う必要はあるけどカラトリよりちゃんと色つくので使える
急な通夜、葬式等の染める時間がない時には助かった
- 513 :スリムななし(仮)さん:2016/11/17(木) 23:53:24.80
- 白髪ぼかしステック(百均)
ファンデと買おうかしら
- 514 :スリムななし(仮)さん:2016/11/18(金) 00:25:18.53
- ヘアファンデの付け方のコツは
あくまでボカす程度に少なめに
ベッタリつけすぎるとクリーム特有のベタつき、テカリで浮く
自分はスポンジ使わずにブラシでやる方が根元につけやすい
- 515 :スリムななし(仮)さん:2016/11/18(金) 15:27:23.14
- >>513
100均のそのタイプは口紅型でベタつきも強く、そのまま使うとベッタリつくので駄目
スポンジかブラシにつけて白髪に馴染ませればそれなりに使える
ベタつき具合 スティック>ファンデーション>マスカラ>パウダー
ゴワつき具合 マスカラ>ファンデーション>スティック>パウダー
持ち具合 ファンデーション≧スティック>マスカラ>パウダー
使用感、持ちはメイクと同じ
ベタつく、艶がでるのでかっちりしたまとめ髪だと具合がいい
白髪以外はヘアクリーム、ヘアオイルを使うと馴染む(脂性以外)
パウダータイプは2工程必要(パウダー後定着用ミスト)手軽さと広範囲カバーならファンデーション
細かくピンポイント使用ならマスカラ
薄毛、ウィッグスレ等ではヘアファンデーションは「ふりかけ」と呼ばれてる
自然ではなく近くで見ればバレる(化粧のファンデーションが自然でないのと同じ)
ホコリがつきやすく、手で触るとつく
あくまで応急措置、補助的な使い方限定だね
- 516 :スリムななし(仮)さん:2016/11/18(金) 19:11:30.46
- >>514
>>515
くわしくありがとうございました。
勉強になりました
- 517 :スリムななし(仮)さん:2016/11/18(金) 22:58:36.79
- ちょっと日記になりすいません。
ずっとダイソーのヘナを使用してましたが、今は手に入らないのと、毎年夏は激臭の為にセルフカラーしてます。
白髪率は多分25%くらいです。
約2ヶ月毎に全体染めして
後は頻繁にリタッチやカラトリしてますが、
先程、後ろの内側部分を鏡でチェックしましたら、まだ全体染めして1ヶ月ちょいなのに、
二センチ以上白髪が生えてきてまして、ショックで明日また全体染めしようかと…
それかマニキュア使うか千円台のヘナ使うか迷います。
やはり、少しでも気になる人間はカラーよりヘナの方が月二回染めれていいのかしら。
今まで2箱216円だったから
不経済で本当に悲しくなりました。
- 518 :スリムななし(仮)さん:2016/11/18(金) 23:00:54.97
- >>517
> 白髪率は多分25%→35%
- 519 :スリムななし(仮)さん:2016/11/18(金) 23:05:07.42
- 染めムラだったんでしょうかね。
目につく部分はリタッチしたり隠してましたが、後ろの内側の方は染まり悪かったのかな。
髪が多いので乳液タイプやクリームは2箱使ってましたが、足りなかったのかな。
自分語りすいません
- 520 :スリムななし(仮)さん:2016/11/18(金) 23:54:42.63
- >>519
長期でヘナ使用の場合2剤式カラーが浸透しにくくなることもある
全く染まらなかった人も過去スレや他でもいる
不経済というよりダイソーのヘナが異例なだけ
コスト面だけなら2剤式カラー月2回染めるのが無難
全体染は2.3ヶ月に1度で後はリタッチで根元だけ染めれば
そこまで傷まないし使用料も少ない
同じ色使い続けるなら安めの業務用使用する方が市販品より傷まない安い場合もある
お手頃で刺激が少ないものだとナプラ
レベル7なら暗くもなりすぎず明るくもなく無難で白髪もちゃんと染まる明るさ
- 521 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 00:12:17.33
- >>517
このスレ読んでいるなら解るだろうけど
ヘアマニキュアは根元ギリギリ染めるのは難しいよ
ヘナと同じ感覚で根元べったり塗れて染まるのは2剤式カラーのみ
それとヘアマニは色持ちも2剤式より劣るから持つ人でも月1の頻度で全体染が必要になる
赤系なら残留染料が強いから結構持つけど…大体赤くなるのは嫌な人殆どだからね
- 522 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 00:17:49.52
- ヘナ後にカラーは何度も試して私の剛毛はきちんと染まりました。
でも、やはり後ろの内側なら地肌についてもいいかと思いましてマニキュアも考えましたが…。
レスありがとうございます。
- 523 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 00:23:31.48
- ボブのセミロングだからかな
表面はしっかり色が着いてても内側は染まり悪かったのかな
全体染めではなく、後ろだけ同じクリームタイブでリタッチしますね。
はあ…ヘナは月二回やれたけど頭の臭いが臭くて…それも指摘されてからは、ちょっと。
- 524 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 00:48:03.71
- >>522
常にまとめ髪なら内側の地肌に多少ついても見えないだろうけど
ダウンスタイルはちょっと屈んだり風が吹けば地肌まで見えてしまうものだよ
それとヘアマニキュアとヘアカラーの併用は上手くいかない
ヘアマニ使うと浸透系の2剤式は色が入りにくくなってしまう
- 525 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 03:29:23.75
- >>523
(>_<)
- 526 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 17:48:06.60
- ヘナみたいな臭害を周囲にまき散らすよりは白髪のほうがマシだよ
- 527 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 21:38:13.43
- >>524
併用してるけど、そんな事ないよ
ちゃんと染まる
個人差あるかもしれないけど
- 528 :スリムななし(仮)さん:2016/11/19(土) 23:18:25.97
- >>527
個人差だろうね
併用は染まらないって質問掲示板に相談する人もいるから
自分も併用すると染まらない程ではないけど
カラーの色入りが悪くなるか色落ちが早い
- 529 :スリムななし(仮)さん:2016/11/20(日) 19:32:06.07
- >>512
自分も生活スタイルの為、月1回しかセルフヘアカラーは無理なので
ヘアファンデーション、マスカラ併用してます
良いとこ2週間しか持たないので後半は分け目根元白線の部分はファンデ必須
カラトリ使用も染まらなくて、値段も大差ないので最近はファンデ
メイクと同じ要領なので付ける量さえ把握できれば
1,2分程度で分け目、顔周りサッとぼかして付けられるので簡単で良いですね
でも書かれているように近くで見て完全に白髪と分からなくなるまで隠すのは
相当厚塗りしないと駄目でベタベタになって無理ですね
カバー力だけならマスカラの方が優秀だと思います
- 530 :スリムななし(仮)さん:2016/11/21(月) 22:38:27.74
- 短髪におすすめな白髪染めありますか?
耳周りから後ろにかけて白髪が増えてきました。
前と頭頂部はまだ気にならないぐらいです
- 531 :スリムななし(仮)さん:2016/11/21(月) 22:55:37.56
- >>530
特に短髪向けの製品はないよ
だけど一桁センチ単位とかだと手で地肌まで塗りたくる方が楽だから
2剤式カラーだろうね
ヘアマニキュアは地肌も染まってしまうし、泡カラーは根元までつきにくいし傷むし
2剤式のクリームか乳液タイプ
こういう感じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=h4vKRTvqvfc
- 532 :スリムななし(仮)さん:2016/11/21(月) 23:22:33.22
- >>530
明石家さんまもセルフカラーで愛用wの
メンズビゲンスピーディでいいんじゃない
ちなみはさんま使用カラーは自然な黒色
- 533 :スリムななし(仮)さん:2016/11/22(火) 15:39:34.30
- 自然な黒色ってなかなか売ってないよね
白髪じゃない部分もなんかくすんだマットな黒になって不自然になってしまうわ
- 534 :スリムななし(仮)さん:2016/11/22(火) 16:36:37.18
- それは仕方ないよ
黒髪に染料いれればどうしても濃くなる
確かさんまは白髪量50%以上あるというから
黒系染料入れてもそこまで不自然にならない
白髪量も少なめで白髪染する場合は黒髪に入る分も考えて
ナチュラルブラウン系にするのが無難
- 535 :スリムななし(仮)さん:2016/11/22(火) 19:25:41.36
- ナチュラルブラウンって茶髪にならないんですか?
茶髪にしたのみたいなこと言われたくないのですが
- 536 :スリムななし(仮)さん:2016/11/22(火) 19:55:29.80
- >>535
うざいな、勝手にしろよ
- 537 :スリムななし(仮)さん:2016/11/22(火) 20:43:13.43
- >>535
そこは髪質にもよるだろうけど
心配ならダークブラウン選べばいいんじゃない
メンズビゲンスピーディだと黒褐色
メンズビゲンスピーディは暗い順から
自然な黒色>黒褐色>自然な褐色
- 538 :スリムななし(仮)さん:2016/11/22(火) 21:18:39.94
- >>534
芸能人は強いライトに照らされているから
濃い暗い色で丁度いいというのもあるだろうね
薄い色だと白髪透けてキラキラしてしまうだろうしね
晴天の野外で人に合うことが多いなら黒系、室内なら茶系と
いう選び方でもいいのでは?
- 539 :スリムななし(仮)さん:2016/11/23(水) 06:20:58.91
- もみ上げだけ染めた
- 540 :スリムななし(仮)さん:2016/11/23(水) 13:03:15.43
- 黒髪からダークブラウンにして茶髪にしたねと言われたら、それはあなたのストーカーかもしれない
- 541 :スリムななし(仮)さん:2016/11/23(水) 17:12:22.55
- 白髪だとどうしても老けて見えますよね
男性でも四十代前で放置してる人は老けてみえるし
五十代だとシルバーグレイが素敵になるけどね
- 542 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 02:02:43.56
- さんまに限らずお笑い芸人も白髪染するには
笑い、芸風に影響するからだってね
同じネタ披露してても見かけが高齢にみえると痛々しさが出てしまうのかウケない
これが落語だと違うのだろうな
- 543 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 09:22:24.06
- 昨日 泉ピン子さんが グレイカラーしてて
髪が黒い方が若く見えるのに とか思ったけど、もうかなり高齢だから女優さんだから白髪の方が役作りにも良いのかしらとか内容より白髪見ながら考えてしまいました。
今度は明るめカラーにしようかなー
その方がキラキラしないかなとか
- 544 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 13:33:56.30
- 白髪が増えてくるとあまり完璧に染めてしまうと不自然なんだよな
自分では気づきにくいかもしれんが、他人を見ると違和感MAXで(´・ω・`)こんな顔になってしまう
- 545 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 13:55:27.62
- 女優さん自体のキャラによるね
故・森光子はラベンダーアッシュで淡くキラキラしない程度には染めてたし
逆に草笛光子は根元が黒いのが見えるから脱色してシルバーカラーにしてる
中尾ミエはメッシュぽく白髪とベージュ染め分け
草笛光子、中尾ミエのような顔が派手な人は白髪でも老け込んだ感じがしないね
- 546 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 15:13:53.50
- あと、髪の量も少ないと老けてみえますよね。
玉置浩二も真っ白よりグレイの方がよかったような
- 547 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 15:14:55.89
- 黒柳てつこさんは
かつらなのかな?
- 548 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 21:39:54.05
- 白髪頭は結構明るい茶髪かダークブラウン(黒含む)のどっちかの選択肢しかないって美容師に言われた
今より少し明るくしてみようかなと思ったけど、白髪がすぐ目立つようになるから辞めた方がいいと言われた
ババアになると髪色の選択肢もなくなるなんてつまんねーなー
- 549 :スリムななし(仮)さん:2016/11/24(木) 21:40:35.92
- >>547
かつらだよ
- 550 :スリムななし(仮)さん:2016/11/25(金) 01:06:27.16
- >>546
薄毛になったらウィッグで良いかなと思っている
- 551 :スリムななし(仮)さん:2016/11/25(金) 07:50:10.30
- >>550
そして頭皮蒸れるわ血行悪くなるわでさらにハゲの道へ邁進するんだな
- 552 :スリムななし(仮)さん:2016/11/25(金) 20:05:54.65
- 若作りとも老けてるとも言われないダークブラウンが考えなくて済んで楽だわ
- 553 :スリムななし(仮)さん:2016/11/26(土) 01:25:55.09
- 伸びてきた根元白髪誤魔化すなら
やっぱ、まとめ髪の方が楽だな
見える範囲が限定されるからそこだけマスカラ等で隠す
なのでヘアスタイルが2週毎ローテーション化してしまったw
- 554 :スリムななし(仮)さん:2016/11/26(土) 09:05:28.14
- >>548
ウエラなら25色展開ですよ
- 555 :スリムななし(仮)さん:2016/11/26(土) 18:41:24.94
- 最近 茶髪のおばあさんもよくみます。
高齢男性でも茶髪とか。
やはり白髪を隠したいからかな
ただ服装がじみ臭いと髪だけ浮いちゃいますからね
気を付けたいです
- 556 :スリムななし(仮)さん:2016/11/26(土) 19:00:15.42
- 中年以降の茶髪のオヤジはなんか無理してるっぽくてキモいしダサい
あれで若い女の子にモテるだろうとか思ってんだろうなと思うとアホだなと思うわ
- 557 :スリムななし(仮)さん:2016/11/26(土) 21:49:49.14
- >>555
茶髪が似合う似合わないはトータルバランスが大きよね
濃くて派手な顔立ちなら気にしなくていいけど
このスレにもでてるけど白髪染める年代になると老眼鏡率も高いから
メガネに気を使うと結構違う
泉ピン子が最近は髪に合わせて常にメガネかけている
顔自体は地味だからメガネがカラーレンズやテンプルが宝石キラキラとかなり派手w
- 558 :スリムななし(仮)さん:2016/11/26(土) 22:41:12.41
- でもピン子にはなりたくない
- 559 :スリムななし(仮)さん:2016/11/26(土) 22:43:19.40
- 黒くしてももダメ、茶髪でもダメ
どうしろと
- 560 :スリムななし(仮)さん:2016/11/27(日) 01:28:06.81
- ピン子になりなさい
- 561 :スリムななし(仮)さん:2016/11/27(日) 02:27:37.20
- アッコは毛量変わらんね
- 562 :スリムななし(仮)さん:2016/11/28(月) 00:45:54.51
- >>561
毛量はやっぱり減ってるよ
あのアッコへアやり始めた頃と厚みが違う
あのヘアスタイルは美容師がミリ単位で切るし、ボリュームの調整してた
美川憲一はかつらだって本人公表してるね
アッコにしてもこれだけ個性強いヘアスタイルならオーダーでかつらに移行しても分かりにくいかも
- 563 :スリムななし(仮)さん:2016/11/28(月) 03:08:22.14
- 大分前からカツラだろ
- 564 :スリムななし(仮)さん:2016/11/28(月) 03:21:57.16
- えー
かつらなんですか!
じゃあ、デヴ婦人とかもアップスタイルですが
どうなんでしょう
六十代になると髪が少なくなりますもんね
- 565 :スリムななし(仮)さん:2016/11/28(月) 21:33:28.59
- デブ婦人
- 566 :スリムななし(仮)さん:2016/11/28(月) 22:38:24.00
- 小さいイがないとえらいことに‥
ふんわりした髪型の人はウィッグでも驚かないな
IKKOさんとか
- 567 :スリムななし(仮)さん:2016/11/29(火) 00:53:18.47
- アッコはかつらちゃうよ
カットしてる話してたもん
- 568 :スリムななし(仮)さん:2016/11/29(火) 12:03:06.18
- ヘアマニキュアで無香性のがあったら教えて下さい
サロンドプロを使ってみたら匂いが強くて2、3日取れませんでした
サロンドプロの白髪染めヘアカラーは無臭で良いんですが髪が傷んでしまいます
- 569 :スリムななし(仮)さん:2016/11/29(火) 20:05:28.12
- >>568
クレクレが来たぞー!!
無香ならそれを謳ってるから自分で探せよ
- 570 :スリムななし(仮)さん:2016/11/29(火) 20:17:21.60
- >>568
どの匂いに反応してるか知らないけど
ヘアマニだけの匂いがダメなら使われてる原料臭のものだから無理じゃない
市販品、サロン用と5種類は使用したことあるけど、どれも特に匂いに大きな違いはなかった
ヘアマニは必ずエタノール、ベンジルアルコール(石油系)使われる
それと染料であるタール色素(石油系)
インクのようなツンとした匂いがダメなら上記の匂いだろうね
この匂い自体がダメならヘアマニ自体無理ってことになってしまう
- 571 :スリムななし(仮)さん:2016/11/29(火) 20:25:12.42
- >>568
市販品は匂いに拘るからな。
だから、2剤式ヘアカラーでも残留して傷みが酷くなるモノ系
サロン用は匂いは強いけど揮発性で傷み難いアンモニア系使う。
その市販品のヘアマニの匂いが嫌ならないと思う。
- 572 :スリムななし(仮)さん:2016/11/30(水) 03:18:46.29
- ピュアリッチ パーフェクト
ノンアルカリ オーガニック成分92%謳ってるけど
例によって あんまり染まらないのかな?
購入を検討してるんだけど、使ったことある人いたらレビュー聞きたい
ちなみに当方 髪質は太くて硬い縮毛(矯正済み)
- 573 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 02:20:39.50
- ピュアリッチ パーフェクトってカラトリでしょ
染料はお決まりの塩基系と、HC系
他の成分がオーガニックってだけでカラトリで
ノンアルカリだとカラトリの中でも染まりも悪い部類
これはノンアルカリ系のカラトリのレビュー見れば分かる
素手で付けて手が染まらない(肌と髪は組織同じ)なら髪も染まらないというのは
ちょっとカラトリの仕組み理解できれば分かるよ
その髪質で縮毛橋正で白髪染で染まるという前提だとヘアマニキュアだろうね
根元染は難しいけど
- 574 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 02:25:48.68
- >>573
補足
カラトリで染まるもの見極めたいなら
手袋必須と注意書きがあるもの
ヘアマニ、カラトリの染料付着系は肌が染まるなら髪も染まるのが鉄則
- 575 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 06:18:42.21
- >>572
縮毛橋正の場合は髪の損傷で、どのタイプの髪染めであろうと
色の入り、色の付き悪いし染料もすぐ落ちやすいという髪になってるからなあ
白髪で縮毛橋正と両立って大変だよ
傷み覚悟で2剤式と併用していくか付着タイプで色がつくヘアマニ
どちらにしても色がすぐ落ちることに変わりはないからマメにやっていくしかない
- 576 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 07:11:46.32
- >>572
セルフカラースレにも過去スレ含め書き込みあるけど
縮毛橋正のようなハイダメージ毛は染料自体が留まれないから
暗くすること自体が困難
そんな状態な髪の毛だから白髪が分からなくまで暗く染料が付くこと自体難しい
暗くできるのはタンニン系染料のみ(ヘナ、植物系、マロンマインドカラー)だけど
これを使うと今度は縮毛橋正がかからない
縮毛橋正で白髪も隠したいなら全体明るくして目立たないようにするくらいかな
染料は入らないけど黒髪の脱色はできる
- 577 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 08:38:07.54
- くせ毛の人って黒髪でも汚らしく見えてしまうからなあ
仮に白髪染めか縮毛橋正の二択となったら、矯正したほうがまだましに見えるような気がする
- 578 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 09:18:19.35
- 色々使ったけど白髪がまだ少ないならヘナが一番かな。
緩いくせ毛だったけどヘナ3年使用してた時は矯正しなくてもセミロングなら広がったりしなかったわ。
ただ夏はヘナすると臭いのよね…
- 579 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 09:59:45.13
- 縮毛矯正と白髪染併用はできる髪染めが限定されるね
1番良いのはヘアマニキュア
根元染妥協すればセルフでも染まる
2剤式白髪染
薬剤によってはその後の縮毛橋正のダメージや掛かり具合に大いに影響するので
これは美容院でやってもらわないとダメ
和漢彩染というタンニン系アルカリ中間のような香草系カラーあるけど
これなら縮毛橋正との併用も可能
これも白髪染めるには知識技術がいるから美容院だね
- 580 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 15:18:57.35
- 縮毛矯正をし続けた人で白髪増えると矯正辞める人の方が多い
白髪は老けて見えるからね
やっぱり併用は美容院でないと無理のようで
そこまでお金かけられないなら、どちらかという選択肢になるようで
- 581 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 19:58:27.19
- >>578
ヘナの話題はやめろ
- 582 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 21:09:25.17
- >>578
夏限定のわけない
冬も臭いよ
- 583 :スリムななし(仮)さん:2016/12/01(木) 22:26:12.37
- >>580
縮毛矯正するくらいだとショートは稀だろうし
ストレートヘアだと、白髪が不自然というか
余計に目立ちやすくて、結局は白髪染めの方を選択するというパターンみたいだね
- 584 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 02:16:10.14
- カス毛は一生モノのハンデ
- 585 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 06:05:06.90
- >>580
30代超えて目立つような白髪量になったら
どれだけメイクも完璧にして綺麗な髪していても50代に見られる
これは女優さんや色々な白髪持ちの実体験で証明済
汚らしい髪の30代とどっちがマシかという選択だね…
- 586 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 07:57:16.38
- 癖毛も汚らしいが
- 587 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 10:38:40.78
- カラトリって、そんなに痛むものなの?
使用後に炭酸水とかで脱アルカリすれば
ダメージも最小限に抑えられないもんかな?
- 588 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 12:21:08.83
- >>587
通常のカラトリは仕組み的に髪が傷んでいる方が染料が付着しやすいので
髪表面傷つける成分が入っている方が染まる。
例外は資生堂プリオール。これも髪質によりけり
髪染めの傷み具合は結局は使用回数次第ってことになるからね。
過去スレにも書かれているけどカラトリが傷むのはその使用頻度の為
1回の使用だけなら1番傷まないけど、月単位で計算するとマメに使用するほど傷むから
カラトリ、ヘアマニ、2剤式と髪のダメージに関してはどれも大差ないことになる。
- 589 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 12:31:24.45
- カラトリは、よく染まるもので染まりやすい人でも
野外光でキラキラするのは避けられないからなあ・・・
手間とコストは別として
メインはヘアマニで根元ぼかしでカラトリ(もしくは最近見かけるヘアファンデーション)
ソコソコ染まるということでは無難なのかな
- 590 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 12:56:09.70
- そうなのか、ありがとう
- 591 :572:2016/12/02(金) 13:57:02.40
- >>572だけど、ビックリする位の情報、ご意見ありがとう
縮毛矯正に加えてメッシュ状にブリーチ入れてるんだけど
白髪染めに 植物原料のヘナや和漢彩染を使うと
うまくブリーチができなくなるみたいだね
近くのドンキでバイタリズム安売りしてたから
ダメージ上等で、まずはこれを試してみるよ
メッシュ茶髪をやめる時が来たら、和漢彩染かヘアマニキュアを使ってみるよ
- 592 :スリムななし(仮)さん:2016/12/02(金) 15:01:00.55
- >>588
頭皮のダメージにしても、どの種類の髪染めが傷むじゃなく
根元染めようとして頭皮に塗りたくるのが問題だものね
通常のトリートメントだって頭皮につけないよう注意書きがある
- 593 :スリムななし(仮)さん:2016/12/03(土) 14:48:39.61
- 全く期待してなかったバイタリズム
シャワーキャップして電気ストーブで1時間加熱したら結構染まったw
使用後は炭酸水で脱アルカリして完了
ダメージ恐れてたら茶髪、縮毛矯正なんかやってられねーよなぁ
- 594 :スリムななし(仮)さん:2016/12/12(月) 17:18:25.78
- カラトリつけてラップして
1時間も放置してたら
やっぱ痛むよね・・・
- 595 :スリムななし(仮)さん:2016/12/12(月) 20:08:11.98
- >>594
月2回ならいいけど週2回だと
2剤式カラーと傷む程度は変わらないだろうな
- 596 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 09:42:52.55
- マジかよ
上の方にある、炭酸水でアルカリ除去してもダメなのかな
- 597 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 11:15:38.33
- >>594
根元だけカラトリ使ってるけど傷んでる感じはまったくしないよー
乾いた髪にべったり塗ってラップして30分(ついでに半身浴)を週1回
- 598 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 11:44:02.97
- カラトリで髪いたまないよ
- 599 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 13:34:56.32
- 昨日カラトリ使ったけど
なんかヒリヒリしたな
何だったんだろう
頭皮にも少しついた
- 600 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 13:35:58.13
- >>598
バカが来たー!
- 601 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 14:47:24.42
- >>599
それは使用をやめたほうがいい
- 602 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 15:17:59.45
- >>601
同じのをずっと使ってるけど 普段はこんなのなかった
頭皮についても大丈夫って売り文句だったんだけどな
今回たまたまかな
ちなみにバイタリズムのクロ、ライトブラウン
- 603 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 15:42:22.01
- ずっと平気だったものが突然ヒリヒリしたり痒くなったりするのもアレルギーの症状
氏ぬこともあるので注意
- 604 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 16:17:28.06
- >>603
ああ、アレか
気をつけるよ、サンクス
- 605 :スリムななし(仮)さん:2016/12/13(火) 18:15:04.34
- 皮膚ってちょっと荒れてたりするだけでピリピリする
この時期だと乾燥で頭皮も荒れやすい
体調が悪い、女性だと生理中、前後でホルモンバランス崩れていると
急に刺激になったりと不安定
1回だけなら上記の影響の場合もあるけど
何回も起きるようだとアレルギーの疑いもあるから使用やめた方がいいね
なんの成分に反応してるか特定するのが面倒なんだよね
(敏感肌で肌荒れ頻繁にするのでスキンケア、ヘア関係は成分に気を使う)
- 606 :スリムななし(仮)さん:2016/12/17(土) 19:28:05.59
- 染めて1週間ぐらいでもう顔周りに白髪が…
しかも何故か右側だけ
いくら何でも早すぎーっ
もう嫌だ(T_T)
- 607 :スリムななし(仮)さん:2016/12/17(土) 22:09:42.21
- 髪の伸びる速度はバラバラだよ
でも顔周りって早い場合が多いね
- 608 :スリムななし(仮)さん:2016/12/17(土) 22:21:09.15
- 自分も同じく顔周りが異様に早く白くなる
早く伸びてると言うより朝の洗顔時に濡れて色が取れてしまってる様な気がする
- 609 :スリムななし(仮)さん:2016/12/18(日) 00:24:51.96
- >>608
それはあるだろうね
クレンジングも使っていると染料落とす能力も高いだろうし
- 610 :スリムななし(仮)さん:2016/12/18(日) 23:49:45.76
- 3ヶ月くらい染めてない人が7〜8cmは白いんだが、どういうことなんだろうか
ちなみに美容院で明るい白髪染してる人
- 611 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 00:23:37.35
- >>610
普通じゃない?
髪の伸びる速さは個人差の大きいから
1ヶ月に2cm伸びるなんて珍しくもないし
あと紫外線に当たると染料落ちやすいよ
それと根元は頭皮の脂や汗もつきやすいから落ちやすい
髪表面の白髪で3ヶ月も経ってるなら
頭頂部から染料も落ちてるのもあってそれくらいの長さになっても変じゃない
そんな状態で長期放置できる人だとカラトリで暈す補助染料も使わないのだろうし
髪の手入れ自体も無頓着なんだろうと想像できる
美容院で明るく染めるのもセルフ面倒で(金銭的に厳しいのでリタッチはセルフという人は多い)
多少伸びても比較的誤魔化せるように明るくしてるだけという気もする
- 612 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 05:05:01.69
- >>100
LPLPは成分に藍(インディゴ)が入ってるからじゃないの?
ヘナ+インディゴでインディゴが合わなくなってLPLPにしようかと
思ったのだけど成分を見てやめた。
LPLPはインディゴの葉と茎とが入っているみたいです。
- 613 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 06:57:33.99
- 初めて自宅染めしてみた。
リタッチの部分だけだけど。
使ったのは@で評判良かったウエラの2+1
思いのほか上手く染まり、ツヤ感も出て手触りも良く、3週間経っても色落ちしてない。
全体染めしたり、使い続けるとやはり痛むのかな。
- 614 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 07:32:16.37
- >>613
いつも自宅染めであれこれジプシーした挙句にたどり着いたのがウエラの2+1
他に比べると驚くほど傷みが少ないと思うよ
洗い流した直後の手触りはキシキシするけど、トリートメントし終わるとツルンとする。他を使ってたときはトリートメントしたところで変わらなかったんだ。
- 615 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 15:45:52.99
- それいいんだね、口コミがいいから気になってたけど高いからもっと安いのを使ってた
今度買ってみる
- 616 :613:2016/12/19(月) 17:27:15.77
- >>614
白髪染めが気になってこのスレに来たら、業務用やカラーリンスみたいなのが多くて、
それらは私には向かないかなとウエラのを試してみたら、口コミ通り良かったのですが、
同じように感じてられる方がここにもいらして、ホッとしました。
- 617 :613:2016/12/19(月) 17:30:03.37
- >>614
リタッチだったので、1/3ほど使用しましたが、614さんはどれくらいの髪の長さでどれくらい使用されてますか?
私は脇くらいまでの長さなので、全体染めなら2本は必要でしょうか?
- 618 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 18:33:20.70
- ステマに見えた
- 619 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 20:01:18.13
- >>618
ステマバカ?
- 620 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 20:50:36.81
- いや、上の方でバイタリズムの書き込みしてる
縮毛矯正の男だ
唐突 立て続けに新商品?の話題が出ていたから
勘ぐってしまった
ま、それをいうならバイタリズムこそステマを疑うべき商品なんだよな
アットコスメのレビュー数は異常に多かったし
何より、独占販売してるのが あの反日クソ企業のドンキだしな
- 621 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 21:11:29.70
- >>620
>ま、それをいうならバイタリズムこそステマを疑うべき商品なんだよな
>アットコスメのレビュー数は異常に多かったし
全体のレビュー数が異常に多くてもステマには結びつかないよ。
アットコスメ見てきたけど、レビュー数の多い人たちの書き込み多いから、むしろ信頼できるのでは?
レビュー数が1桁前半とかの少ない人たちが高評価付けてる商品なら桜の可能性が超高いけどね。
- 622 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 22:14:12.49
- >>621
そうなのか?
電通やサイバーエージェントがよくやる様に
工作員雇ってレビュー数稼いでるのかと思ったんだが
- 623 :スリムななし(仮)さん:2016/12/19(月) 22:14:46.32
- レビュー数が少ないよりは
多い方が信頼性は増すって事か
- 624 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 00:11:46.65
- >>617
肩下10センチ位です。
1箱では足りないので1箱半使ってる。でも腕のせいか足りないせいか、塗っているときは十分だと思ってても結局内側に塗り残しが出てしまう。まだ2箱は使ったことがない。
同じく2+1使ってる人はどれくらいの量使用してるのか聞きたい
- 625 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 00:40:53.10
- みんな使う量少な
肩付かなくても2箱使うわ
たっぷり塗らなきゃ綺麗にムラなく染まらないもん
- 626 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 01:02:52.95
- >>624
私も肩下10センチ位ですが、
全体染めは2箱は必ず使ってます。
二部式クリームだから残っても後日使用出きるので。
ケチると染めむらにもなるし
2箱は必ず使う方がムラにならないとセルフ染めして思いました。
- 627 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 01:04:13.08
- >>626
ちなみにサイオスですが
- 628 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 02:03:38.62
- >>624
私も脇くらいまでなので肩下10センチほどです。
参考にさせていただき、白髪自体は少ないのと自髪が黒いので濃い色を使ってるので、
全体染めの時は前回リタッチで残った2/3にもう一箱プラスして染めたいと思います。
教えていただきありがとうございました。
- 629 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 06:41:33.63
- 大まかなカラー剤量目安/1剤2剤合わせた量/髪量は普通
美容院は使用g平均を出しているし、メーカー側から目安量も出てる
ショート 100g前後
ミディアム 160g前後
ロング 200g前後
白髪染めの場合、たっぷり付けて色をしっかり入れるようにするため
+10%が推奨されている
- 630 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 07:50:14.95
- >>627
サイオスなら私も2箱ですな
- 631 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 07:51:06.16
- >>630
あ、>>624です
- 632 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 07:51:57.69
- >>629
ありがとう
- 633 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 14:17:22.68
- >>630
今はサイオスが一番気にいってまして必ず2箱買い安い方を使ってますが
色々と使用してみましたが、痛みも目立ちにくく、他の同じ値段(600円前後くらい)の物より明るいカラーも豊富なので気に入ってます。
ウエラ高いですよねー
評判は良いしカラーの種類も多いですよね
- 634 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 14:23:05.32
- 毛染めって誰かにやってもらうと同じ品物でも違いますよね
母に頼まれて昔はよくやらされました(笑)
自分でやれば良いのにと思いながら白い部分だけ刷毛で塗ってと言われたのも
カラーを頻繁にやりと痛むからなんですよね。
白い部分だけも後ろは難しいです。
全体染めの時はおもいっきり馴染ませたらいいので神経使いませんけどね
- 635 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 14:30:25.34
- うちは夫婦で白髪染め塗り合ってる
お互いさま精神で
2人ともだんだん上手くなってきた
- 636 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 14:40:11.25
- >>635
うわーいいなー
仲良しさんですね!
婚活がんばりまーす
- 637 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 18:38:58.84
- 一生一人の予定なんでセルフの腕上げまーす
- 638 :スリムななし(仮)さん:2016/12/20(火) 20:24:12.98
- 白髪染め友達でも見つけたらw
- 639 :スリムななし(仮)さん:2016/12/21(水) 14:47:28.72
- ウエラも使ったことあるけど市販品の中ではいいけどね
結局サロン用で落ち着いてるよ
通販で買えるし、全体染200g使用で計算したけど500円〜700円
市販品だと2箱必要だからかえって高くなる
サロン用の方が市販品より傷みや仕上がり違うしね
白髪は定期的に染めていくから使い切りサイズである利点もない
- 640 :スリムななし(仮)さん:2016/12/21(水) 16:41:56.58
- ミルボン オルディーブのクリスタルをここ数回使ってるけど、固くて塗りにくい
サロン用ってこんな感じが普通なんでしょうか?
今までは、サロンドプロの無香料ヘアカラー早染めクリーム(乳液じゃない方)を使っていました
- 641 :スリムななし(仮)さん:2016/12/21(水) 17:31:02.45
- 市販品は素人でも手軽に塗れるように緩い
ミルボンのクリスタルは硬めかも
2剤多めに入れてそれでも塗りにくかったら
2剤に少し水入れて混ぜてから1剤混ぜて使ってみては
あまり水で薄めすぎるとオキシ濃度下がって明るい白髪染の能力落ちちゃうから気をつけて
- 642 :スリムななし(仮)さん:2016/12/21(水) 17:37:24.19
- ミルボンはプロ向けだけど動画も豊富だから参考になるよ
ttp://www.milbon-biyoshidoga.jp/index.php?category_id=2
ミルボンが硬めなのは元々低刺激で染料濃度も薄めだから
ガッツリつくように硬めに作ってるね
染料の濃い製品は緩めになる傾向がある
- 643 :スリムななし(仮)さん:2016/12/21(水) 17:54:32.75
- >>640
確認だけど量はちゃんとデジタルスケール等の計り使ってるかな?
市販品は1剤、2剤の見た目の量も同じになるように作ってるから目分量でいけるけど
サロン用は1:1だと1剤の方が重くて、2剤は見た目的に2倍、3倍入れる感じになってるはずだよ
- 644 :スリムななし(仮)さん:2016/12/21(水) 18:46:03.19
- なるほど…
皆さまありがとうございます
勉強になりました!
量は実は前回までは目分量だったのですが、今回はデジタルスケールで測りました
しかしやはり固くて、今回質問させて頂いた次第です
動画もこれから見てみます!
- 645 :スリムななし(仮)さん:2016/12/22(木) 09:18:52.62
- >>642
市販品、プロ用関係なく乳化、塗布技術は参考になるね
特に乳化はリタッチの時、丁寧にやって髪全体なじませて5分〜10分放置すると
溶かした液が既染部にうっすら色つけるから(カラーリンスような効果)
ムラになりにくいし、中間、毛先の色持ち良くなるから全体染の間隔が空いて良い
- 646 :スリムななし(仮)さん:2016/12/23(金) 13:34:51.88
- 通販でヘナを纏め買いするか悩んでたけど
取り合えずサイオスでリタッチしてたけど買い置きあるから全染めしたわ
正月は白髪ゼロで祝いたいし
時間長めにしたからか綺麗に前より明るく染まって気分爽快ー
- 647 :スリムななし(仮)さん:2016/12/23(金) 15:13:30.11
- ポイント染めのマスカラみたいなブラシで生え際や根元を染めるのは如何でしたか?
- 648 :スリムななし(仮)さん:2016/12/24(土) 10:18:25.70
- >>647
現行スレに使用者の使用感の書き込みあるぞ
数本、もみあげ部分だけのような、あくまで少量ピンポイント向き
- 649 :スリムななし(仮)さん:2016/12/24(土) 19:30:09.04
- >>647
どの書き込みへのレス?
アンカー頼む
どっちとも取れて判別できない
- 650 :スリムななし(仮)さん:2016/12/24(土) 20:04:00.88
- なんかもう染め疲れした
白髪あってもどうでもよくなってきたけどやっぱりどうでもよくないんだよなー
- 651 :スリムななし(仮)さん:2016/12/24(土) 20:04:01.78
- >>649
使用感はまつげ、眉マスカラと同じだよ
白髪用は繊維なしで色が違うくらい
バリバリに固まるし擦れるとダマになる
繊維なしのまつげマスカラで代用可能
100均の安いやつで試してみればいい
- 652 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 08:43:39.17
- >>650
白髪でないこと維持するには毛染め習慣化しないとね
どの毛染めであろうと放置時間も含めると2時間は使う
傷み難いのを重要視してカラトリにしてしまうと
最低週1でも月10時間費やすことになるから生活スタイルに余裕ないと疲れるよ
自分は2剤式。傷みは気になるけど、これなら月1でなんとか済む
後半の根元伸びはここで知ったヘアフャンデーションで暈してる
どうせメイクするからその延長戦で数分できてるからあまり苦にならないな
- 653 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 12:56:37.18
- わたしは毎週土曜日の夜にお風呂わかしながらカラトリ塗ってシャワーキャップかぶり
放置時間中に洗い物とキッチンのコンロと換気扇掃除することにしてる
髪も染まってキッチンもピカピカ
- 654 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 15:06:24.61
- カラトリって、一週間持つの?
イメージだと3〜4日だった
- 655 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 15:29:18.86
- シャンプーによっては色落ちするかも?髪質や放置時間や製品によっても持ちが違うんじゃ?塗ってから温めると持ちがいいような気がするな
- 656 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 19:25:20.66
- 久しぶりに白髪染めしたら頭皮がヒリヒリだよー
ちなみにブローネの泡タイプのやつ。
ぶきっちょには染めやすくて安いからいいのになあ。
- 657 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 19:34:19.20
- セルフだと必ず保護ジェル塗らないとピリピリするけど、美容院だと全然刺激がない
品質の違いを感じざるを得ない
やっぱセルフばっかやってるとジアミンアレルギー発症率も高くなるのかな
それは別の話なのかな
- 658 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 21:45:46.20
- 次に染める時までに保護ジェル用意しとこ…
- 659 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 21:55:28.06
- 今までは美容院へ行く2週間前くらいからマスカラタイプの白髪隠し使ってたけど
美容院で売ってたファンデーションみたいな白髪隠しが自分には合ってた
パフで付けるんだけどすごく自然
クリーム固形というか、かたまらないし付けやすい
あとコスパよい
- 660 :スリムななし(仮)さん:2016/12/25(日) 22:14:59.28
- >>659
白髪染めファンデーション気になるけど、乾きにくいだの触ると手や服に付くというのがどうもなぁと思って躊躇してた
美容院のやつはどうですか?
いろんなメーカーが出してるから商品によって違うのかな
- 661 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 11:43:15.55
- >>660
自分もヘアカラーの補助でファンデーション愛用してる
使用感はメイクのクリームファンデーションと一緒
マスカラみたいに固まらない変わりに触ればついてしまうよ
根元に使うから帽子はかぶれないね
汗でも落ちやすいから夏場はマメに塗らないとね
画像等見ればわかるけどメイクファンデーションと見た目かわらないから持ち歩いて
トイレの個室で直す
メイクと同じで落ちにくいタイプは専用のクレンジングが必要になるように
洗浄力強いシャンプー必要になるだろうから髪や頭皮傷めるし、ヘアカラーも落ちやすくなるだろうね
- 662 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 11:50:56.51
- >>658
このスレや過去スレでガイシュツだけど頭皮保護ジェル等の主成分はミネラルオイルが多いので
ベビーオイルで代用可能
オリーブオイルやホホバや椿油のような皮膜強いタイプだとカラー剤の入りにくいから向かない
ただ専用タイプはノズル式になっていたりして頭皮に直接つけやすい
- 663 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 11:55:31.25
- >>657
美容院で染めてもアレルギーになるときはなる
- 664 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 12:23:54.52
- >>657
アレルギーで発症する場合と化学成分の刺激でかゆみ等でるのは別物
使用頻度や濃度も関係ない
花粉症も前触れもなく、いきなりなるものでしょう?
免疫系の機能の問題だからね
加齢で免疫力も落ちると確率的になりやすくなるというのはあるだろうけど
- 665 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 12:37:59.95
- >>660
659です
乾くのが遅いというか、ほんとファンデーションと一緒で(粉ではない)擦るように触ればうっすらついてしまう
かなりの汗っかきなのでタオルで拭きまくってたからわかんないけど
実際に茶色い滴が流れたことはないな
(生え際拭くとタオルは茶色くなるから拭くものは濃いめの色がいいよ)
服に付いたこともないけど全て着てから塗った方がいい
強く擦るというのがダメなんだと思います
そういったデメリットは諦めて、それでも使いやすいし自然だと個人的には思ってるよ
- 666 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 13:49:27.31
- 色々みてるとやはりヘナがいいかな
今回は全体染めしたけど
根本染めできるのはヘナしかないしカラトリだと色が薄くしかつかないので
だだ臭いが、、
- 667 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 14:50:23.12
- ヘナの匂いに関しては散々書かれているじゃないか
引きこもりで対人関係が極端にないような生活してるとかでない限り無理だろ
他人に見られることがないなら白髪のままで問題ないだろう
- 668 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 15:04:15.16
- 夏は気になったけど
毎日シャンプーしてるから
冬はそんなに気にしてないよ
- 669 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 15:05:41.91
- だって他にヘナと同じくらい根本だけ染めれる代用品がないからまたやる予定
- 670 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 15:15:20.26
- そのヘナ厨はほっときなよ
自分は臭わないならへーきって言う
他人の迷惑は考えない人なんだから
- 671 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 15:33:05.79
- ヘナ臭テロの人やワキガの人、柔軟剤臭強い人って嗅覚がイカれてるんだと思う
まともな嗅覚だったら耐えられない
家族も指摘しないのか?家族全員鼻詰まりなのか?
- 672 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 16:17:28.43
- ヘナに親殺された人マジウッザ
過剰反応うっとおしいんだよ
- 673 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 16:29:54.75
- >>671
家族がくさいと言っても聞く耳を持たないのよ
もうあきれて放置
- 674 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 16:32:10.53
- 臭いって言ってるのにやめないのはもうテロだわ
スメルテロ
- 675 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 16:53:49.54
- ヘナは専用スレあると何度も促されているのに
書き込み続けているの見ても…
- 676 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 20:22:19.35
- >>671
ニオイは慣れる特性がある
ヘナ臭・ワキガ、体臭等も、同居の家族も慣れてマヒしてる可能性が高い
- 677 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 22:02:19.29
- >>660です
ヘアファンデーションのこと色々教えてくれた人達ありがとう
やはり触ると落ちるものなんですね
でも手軽で使いやすそうだし、ひとつ持ってると便利そうなので一度ためしてみます
- 678 :スリムななし(仮)さん:2016/12/26(月) 22:57:57.31
- >>677
道具は使い方次第
毛先に使うとショートでない限り服に付く心配があるから
ヘアファンデーションは根元ボカシ向きだね
- 679 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 08:04:54.11
- ヘナ使う奴、ここに書き込みに来る奴は本当に頭悪すぎる。アホって本当に存在するんだなとしみじみ思う。
- 680 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 09:22:48.78
- そこまでヘナを嫌うのもわからない。
ヘナも白髪染めなのだから紹介してもよくないかな
- 681 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 10:39:18.37
- ヘナは嫌うというより専用スレがあるから美容版のカラー関係ではそちらでという流れなんだよ
過去スレの書き込みで何度も誘導されてるのに延々と来るから嫌がられてるというのがある
- 682 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 12:49:56.93
- >>677
持ってると便利だよ
このスレにも書いてあるけど、急な不幸事で染める時間ない
でも根元に白い線がって時でも対応できるものだしね
- 683 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 18:15:43.38
- ヘナについてはテンプレを1に入れて専用スレに誘導しては
- 684 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 18:56:56.72
- 過去スレで何度も誘導されて嫌がられながらも延々と荒らしにくるヘナ厨が
テンプレに入れたからって、隔離スレにおとなしく帰るかね
- 685 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 19:12:42.75
- 臭くて周りに迷惑をかけて、申し訳ないって自覚してヘナをやってる人はまだ許せる
香料強めのシャンプーしたら臭わないとか、周りから臭いないいて言われたことないけどね〜とか、
臭さを自覚してない人は、できればあちらで語ってもらいたい
- 686 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 21:39:10.20
- ヘナって使ったこともなければ使ってる人も周りにいないからどんな匂いか想像もつかないけどそんなに臭いの?
- 687 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 21:48:09.82
- 【髪に】 100%ヘナ/HENNA part34 【優しい】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/female/1479194341/
- 688 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 23:05:40.99
- >>685
自分は1年以上使用していたこともあるから分かるけど腐敗臭もするんだよ
精油入れたり匂い強いシャンプーで対策してたという安心と
鼻炎持ちで気づかなくて、人にハッキリ臭いと言われて辞めた
単に植物の粉を溶かした物が髪内部に付着してる訳だから当然腐る
ほうれん草のような濃い青菜が腐った臭い
簡単にイメージするなら生ゴミ臭
- 689 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 23:12:12.06
- >>688
厄介なのは使用前、使用中のヘナは乾燥させた葉だから
好き嫌いはあるだろうけど草の香りでそこまで酷くない
そのイメージで脳内変換してしまうのもある
長期使用で蓄積されてヘナを使った髪が上の書き込みの腐敗臭を伴った酷い臭いになる
- 690 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 23:29:28.81
- テンプレでの誘導、無いよりマシでは?
荒らしは放置するとして純粋に話題として書き込んでしまう人を減らせるんではないか?
- 691 :スリムななし(仮)さん:2016/12/27(火) 23:36:24.24
- 白髪お悩みスレにあるような感じで入れるくらいでもイイかもね
- 692 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 00:26:20.02
- 頭にウンコ乗せて歩くと思えばいい
一時ヘナやっていたが、もう今はその勇気はない
- 693 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 05:49:12.55
- これ、資生堂とかの工作員による
ヘナ ネガキャン書き込みじゃねーの?
- 694 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 05:51:27.46
- 何か、転載アフィカスによる
炎上狙いに思えるんだよな
- 695 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 05:51:55.78
- 炎上させてアクセス数を稼ぐ手法
って意味な
- 696 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 06:32:38.14
- 臭いという事実をつきつけられたら工作員だのアフィカスだの
ヘナカスってどうしようもねえな
臭いだけじゃなくて頭もおかしいとか
- 697 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 07:56:40.56
- >>693
一度家族か友人にヘナ試してもらうといいよ。もう二度とそんなこと言えなくなるよ
- 698 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 10:32:04.35
- ヘナがなぜ隔離されるかというと、こういう状態になってスレ荒れてしまうから
- 699 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 10:51:40.31
- ヘナの代わりに和漢彩染とかどうなのよ?
- 700 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 11:18:36.68
- 和漢彩染とか他の植物系は素人では扱いが難しいのでセルフだと難易度高いのと
何より値段が高い
ヘナに拘るのは手軽に染められて手軽な金額というのも大きい
化学成分に拒否反応示すタイプの人も多いね
自然物が安全ということはないのに…
- 701 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 11:39:03.06
- ヘナの生産量は減少するだけになって高等続けることになるから
使用者は減っていくだろうね
今はまだ高くなったといっても2剤式と変わらない位のコストで済んでるけど
数年後には和漢彩染のような他の植物カラーと変わらないくらいになったら辞める人も多いだろう
- 702 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 12:53:53.10
- 和漢彩染は匂いが合わなかった…
値段もそんなに高くないけど。
- 703 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 13:03:09.60
- 100均のダイソーヘナが基準の人たちからすればすごく高いようだよ
ヘナも昔は100g1000円の製品くらいしか手に入らないし
他の植物カラーが無いので
本当に化学成分がダメな人くらいしか使わなかったから雰囲気ものんびり状態
100均ダイソーヘナ出てから痛い人が集まるようになった感じだね
- 704 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 14:11:21.09
- しつこいなあヘナの話は>>687のスレでやって
- 705 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 14:24:01.87
- >>702
やっぱり植物系は匂いがネックか
水溶き植物オンリーのは他の良い匂いの草ブレンドしたり
専用の水使うとか色々工夫はしてるけど匂いは好き嫌いもあるからなあ
- 706 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 16:05:57.87
- 私は和漢彩染で染めてるけど匂いは全然気にならないな
でも和漢に変える前に使ってたの(美容室で染めていて名前不明)の匂いが結構強かったからその対比効果かもしれない
- 707 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 16:32:33.89
- >>706
和漢彩染は水溶きですか?
植物系は何種類かブレンドしないと自然な色は難しそうで
(過去に植物系カラトリで黄色になった経験アリ)
白髪量も結構あるのでメイン使いにするは踏み切れてないのです
- 708 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 17:05:48.29
- 和漢彩染の場合はジアミンも入ってるからな…
- 709 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 18:04:40.91
- >>707
美容室で染めてもらってるんだけどぬるま湯溶きwの模様
全頭の4割くらいが白髪だけど染まりに不満はないです
色味もプロにやってもらってるんで問題ないけどセルフでやるとおっしゃる通りブレンドが難しいかも…
>>708さんの言う通りジアミン入りなのがちょっと気になるけど逆に言うと染まりがよい
アレルギーが出なければ当分和漢メインでいくつもりです
- 710 :スリムななし(仮)さん:2016/12/28(水) 20:03:27.98
- >>709
ありがとうございます
ジアミン入とのことなので色つきは良さそうですね
やはり難関はブレンドですね
そこは美容師さんのブログ等で調べて検討したいと思います
- 711 :スリムななし(仮)さん:2016/12/31(土) 01:07:09.02
- 白髪染めやって一週間経ち、なんか頭痒いなーと思って
頭掻いてふと爪見たら、灰色のフケが…!!
これは染まってた頭皮が剥がれ落ちてきたということなの??
- 712 :スリムななし(仮)さん:2016/12/31(土) 01:14:29.28
- 染めてた人の火葬で、頭蓋骨まで染まってるとかいうからな
- 713 :スリムななし(仮)さん:2016/12/31(土) 08:24:15.23
- 血が薄いから鉄サプリ飲めと言われて飲み続けてたら白髪減ったよ!
- 714 :スリムななし(仮)さん:2016/12/31(土) 14:35:35.59
- >>712
それは都市伝説w
葬儀社、脳外科医関係の人の話でそれまで染まった頭蓋骨なんて見たことないという
>>711
頭皮は確かにヘアカラーでも染まる。特に乾燥肌タイプ
この乾燥時期だと頭皮も肌同様カサカサ
そこは頭皮保護オイル等で対策可能
- 715 :スリムななし(仮)さん:2016/12/31(土) 23:45:48.82
- >>712
卵巣に合成シャンプーの泡が溜まってるとか信じそうな人だね
- 716 :スリムななし(仮)さん:2017/01/01(日) 11:12:15.95
- ジアミンがへその緒を透過すると言うのは?
- 717 :スリムななし(仮)さん:2017/01/01(日) 11:36:11.37
- シリコンが毛穴に詰まる説も信じてそう
- 718 :スリムななし(仮)さん:2017/01/01(日) 23:17:17.47
- 経皮毒の洗脳や
- 719 :スリムななし(仮)さん:2017/01/02(月) 09:14:50.61
- >>711
私も先月5-6ヶ月ぶりに2剤カラーでセルフ染め(普段はカラトリしてる)して、その1週間後に美容院行ったら、皮膚がカサカサはがれてるよって言われた〜
1つ1つが大きめで、フケって言うより剥がれwで、やっぱ白でなく色付きだった
美容師さんが言うには、「そのあとのシャンプーで綺麗に落ちずに剤が残っていたのだろう」
「すると1週間くらいでこんな風に皮膚が浮いて剥がれることがある」
「今皮膚が剥がれたところは敏感な状態になっているので、あまりゴシゴシしたりパーマかけたりしない方がいいね」
「あと1-2回洗髪すればもう浮いて来ないはず」と。
あと私の場合初めて使ったカラー剤だったんでそれが合わなかったのかもしれん
- 720 :スリムななし(仮)さん:2017/01/02(月) 10:50:47.78
- 年明けの初染め
カラトリをベッタリつけてラップ巻いて
電気ストーブの前で1時間放置予定
- 721 :スリムななし(仮)さん:2017/01/02(月) 13:24:46.57
- >>719
>>714
次回は必ず保護オイルを用意するわ。
頭皮ピリピリで恐怖だったし、
その日の夜、臭くて寝つき悪かったし。
保護オイル塗っとけば、シャンプーの時に薬剤が落ち易かろう。
- 722 :スリムななし(仮)さん:2017/01/02(月) 19:32:48.95
- >>721
2剤式で匂うのは大体がアルカリ剤だから
少し上に書き込みもあるアルカリ除去剤使うと効果大
アルカリ除去剤はその後のトリートメント効果もあげるから柔らかサラサラになる
このスレだと手頃で使いやすいナプラの書き込みがあるね
自分もここ見てナプラ使用してるけど良いよ
- 723 :スリムななし(仮)さん:2017/01/03(火) 00:49:27.57
- >>720
チラシの裏にでも書いとけ
- 724 :スリムななし(仮)さん:2017/01/03(火) 21:57:53.44
- レスさかのぼるの面倒だから聞くけどマロンはどう?
- 725 :スリムななし(仮)さん:2017/01/03(火) 23:04:25.28
- 答えるの面倒だから書かない
- 726 :スリムななし(仮)さん:2017/01/04(水) 12:09:51.87
- 書いてるじゃないか
- 727 :スリムななし(仮)さん:2017/01/04(水) 12:10:21.33
- >>724
実際に使ってみると良くわかるよ!
- 728 :スリムななし(仮)さん:2017/01/04(水) 12:59:23.93
- クレクレはスルー
- 729 :スリムななし(仮)さん:2017/01/04(水) 18:45:16.71
- 白髪のバッキャロー
1週間で出てくんな
- 730 :スリムななし(仮)さん:2017/01/05(木) 01:52:24.44
- >>724
これがマロンかって感じだよ
- 731 :スリムななし(仮)さん:2017/01/07(土) 13:29:30.13
- わたしは「おお〜マロン」ってかんじだったな
- 732 :スリムななし(仮)さん:2017/01/07(土) 14:32:29.21
- >>724
なーこの愛犬がマロンで、ゆっかーの愛猫もマロンだ
どちらも可愛い
- 733 :スリムななし(仮)さん:2017/01/07(土) 14:43:41.87
- 私の友達の猫もマロン
- 734 :スリムななし(仮)さん:2017/01/07(土) 22:00:20.51
- マロン、なるほど掴めてきた
- 735 :スリムななし(仮)さん:2017/01/07(土) 22:41:20.87
- グラッセ食べたい
- 736 :スリムななし(仮)さん:2017/01/08(日) 02:20:57.56
- バーゲンで服を買いにいったけど鏡で白髪を見つけてしまい
帽子を買ってしまいました!
はあー
- 737 :スリムななし(仮)さん:2017/01/08(日) 17:53:45.18
- 724だけどクレクレに厳しない?
- 738 :スリムななし(仮)さん:2017/01/08(日) 19:41:32.17
- >>737
めんどくさくて過去レス読まない人なんてそんなもんだろう
- 739 :スリムななし(仮)さん:2017/01/08(日) 19:54:41.67
- みんな同じく面倒なだけなのに厳しいとは
- 740 :スリムななし(仮)さん:2017/01/08(日) 23:48:05.42
- >>739
日本語が不自由な人?
- 741 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 00:15:34.50
- どこが?
- 742 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 00:21:21.98
- 私も何言ってんのか意味わからんわ
- 743 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 00:34:20.38
- 私はわかるわ
- 744 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 01:02:11.17
- 普通にわかったけどわからない人もいるんだ
- 745 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 02:06:43.53
- 過去レス読んだら分かった
- 746 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 02:27:53.80
- なんだこの自演は
- 747 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 02:32:29.35
- うわ、理解力ないうえに妄想炸裂し出すとは
- 748 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 08:41:19.55
- マロン荒らししつこい
- 749 :スリムななし(仮)さん:2017/01/09(月) 22:00:43.85
- 737だけど今日マロンで染めたよ。鉄くさいって先入観あったけど普通の白髪染めより全然匂いは気にならなかった。
染まり具合は少し不満だけど概ね満足。
- 750 :スリムななし(仮)さん:2017/01/10(火) 01:40:53.83
- マロン、パーマは全然かからないから注意。
- 751 :スリムななし(仮)さん:2017/01/10(火) 09:22:50.53
- 耳鼻咽喉科に行く事をすすめる
- 752 :スリムななし(仮)さん:2017/01/26(木) 13:22:35.65
- ひと騒動あったみいね。
- 753 :スリムななし(仮)さん:2017/01/29(日) 02:05:12.72
- いつもサロンドプロの2液一緒に出てくるタイプの使ってて、今回ウエラの2プラス1ってのを使ってみた
2液別々に混ぜるタイプの
サロンドプロに慣れると臭いが気になったけど一応ちゃんと染まってるっぽい
入ってる量が全然違うから比べちゃいけないけどウエラのが高くてびっくりした
- 754 :スリムななし(仮)さん:2017/01/29(日) 03:52:10.90
- ウエラの2プラス1は成分的にサロン品質に近い
市販品には珍しくアンモニア系
だから臭いは仕方ない
でもこれ常用するならサロン用にしちゃう方が安くて品質も上だからねえ
- 755 :スリムななし(仮)さん:2017/01/29(日) 08:04:34.09
- >>753
えがったね
- 756 :スリムななし(仮)さん:2017/01/29(日) 08:48:29.25
- 友人のつむじあたりの白髪がずっと気になってて、本人気にしてないなら指摘しても悪いかなと言わなかったんだけど、
先日白髪染めしてるか聞かれてセルフ染めしたいらしくネットより薬局で安く買えるし染めてみたらと教えてあげた。
良かった、若く見えるけどずっとつむじと後ろの数本が気になってたから
- 757 :スリムななし(仮)さん:2017/01/29(日) 14:26:30.46
- >>756
意味わからん
- 758 :スリムななし(仮)さん:2017/01/29(日) 15:00:09.65
- 気になってたけど指摘するのは悪いなって思ってたから自分から言ってきてくれてホッとした話では
- 759 :スリムななし(仮)さん:2017/01/29(日) 16:18:29.19
- 757みたいに読解力に乏しい奴って日常会話でもとんちんかんな返ししてくるよな
- 760 :スリムななし(仮)さん:2017/01/30(月) 14:20:06.30
- >>756は他人に理解してもらえない文章を書くのが得意なんだ
- 761 :スリムななし(仮)さん:2017/01/30(月) 15:18:56.80
- 文章の意味はわかるけど756の人間性はものすごく気持ち悪いと思う
- 762 :スリムななし(仮)さん:2017/01/30(月) 19:08:52.48
- ネットより薬局で安く買えるしってどういうこと?この一文で全く、意味の分からな文章になってる
セルフしたいというだけの人にわざわざ「教えてあげた」の?
意味わからないわー
- 763 :スリムななし(仮)さん:2017/01/30(月) 19:59:31.91
- 白髪イライラおばさん
- 764 :スリムななし(仮)さん:2017/02/01(水) 06:47:30.96
- 元気に染めていきましょう〜
- 765 :スリムななし(仮)さん:2017/02/02(木) 06:14:52.07
- 綺麗に染まったわ
- 766 :スリムななし(仮)さん:2017/02/02(木) 10:31:26.89
- >>765
セルフだったら何使ったか教えて欲しい
- 767 :スリムななし(仮)さん:2017/02/02(木) 10:55:04.72
- >>765
_、_
( ,_ノ` ) n グッジョブ!
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 768 :スリムななし(仮)さん:2017/02/03(金) 00:58:06.64
- ネットショッピングが下手な人は何でも店舗で買うよね
- 769 :スリムななし(仮)さん:2017/02/03(金) 01:30:54.35
- まだ言ってんの
- 770 :スリムななし(仮)さん:2017/02/06(月) 03:48:19.10
- クレオディーテ、ドラッグストアで見つけて
色展開と安さにつられて買ってみた
後でレビュー見たら、頭皮ヒリヒリしたとか、染まらなかったというのが多いね。
今まで市販品で異常を感じた事はないが、パッチテストすら怖いなぁ
- 771 :スリムななし(仮)さん:2017/02/06(月) 12:23:18.55
- ここでも発売当初予想してたよ
強い市販品の液で、明るく染めよとすれば
白髪が染まらないか、脱色力規定ギリギリまで強くするかになるから
ダメージや刺激は更に酷くなるだけ
明るく染めたいならサロン用にする方が確実
市販品より手間はかかるけど傷み具合や仕上がりが全然違う
- 772 :スリムななし(仮)さん:2017/02/07(火) 00:31:48.15
- あのイメージサンプル通りに染まるなら脱色力は強いと思うよ
2剤式の仕組みは脱色してから染料入れる
白髪染めの染料は白髪を染めるために濃いから明るく染めるには
相当明るく自毛の色を削らないといけなくなるから
普通のブリーチ並みの脱色はしてるだろうな
髪も当然通常のブリーチ並みに傷む
レビューでも退色早い、傷みが酷いというのも多い
サロン用の明るく染める白髪染めとは仕組みが違うんだよね
サロン用は脱色力はおしゃれ染と変わらない
染料自体にいろいろ工夫して明るく染め上げてる
- 773 :スリムななし(仮)さん:2017/02/07(火) 16:10:06.73
- サロン用の染料工夫した新処方の明るい白髪染が発売し始めたの
ここ2年のうちでサロン専売の大手メーカーのみ。
クレオディーテのダリアは市販品向けのみのメーカーでそこまでの品質開発力はないよ。
そんな新処方なら大々的に宣伝してるよね(実際のサロン用はアピールしてる)
方式的に脱色力強くしただけというのは使用者レビュー見ても想像できる。
只でさえ白髪染は使用頻度多くて傷みも酷いのに
市販品の更に高ダメージ製品はスレタイトル的にダメでしょう。
- 774 :スリムななし(仮)さん:2017/02/07(火) 18:28:07.44
- >>773
では市販品もサロン用もヘナもすべてがスレタイに反するので駄目ですね
- 775 :スリムななし(仮)さん:2017/02/07(火) 22:39:23.20
- 高ダメージ製品は当然すべてダメ
- 776 :スリムななし(仮)さん:2017/02/07(火) 22:47:07.18
- 新処方のサロン用ってどれ?
- 777 :スリムななし(仮)さん:2017/02/07(火) 23:47:25.51
- 久しぶりにテンスターのカラトリやってみたけど、殆ど染まってねー
30分くらいシャンプー前にたっぷり付けたのに
3分の2くらい使ったから1,000円近くじゃん
あかん、コスパ悪すぎ
やっぱマニキュアに戻るわ
- 778 :スリムななし(仮)さん:2017/02/08(水) 03:52:37.02
- 気温低くて乾燥してると染まりにくいからね
カラトリだと今の時期厳しいぞ
ラップしてドライヤーで温めないと
- 779 :スリムななし(仮)さん:2017/02/08(水) 09:49:51.28
- カラトリはそもそも1回じゃたいして染まらんて…
- 780 :スリムななし(仮)さん:2017/02/08(水) 13:00:44.41
- カラトリは全体染メイン使いだとコスパ悪いからな
ショートヘア以外だと月5000円以上は普通に超えるでしょ
ヘアマニキュアをメインにヘアマニで染められない根元だけカラトリなら
ロングじゃなければ月2,3000円くらいで済むじゃない
- 781 :スリムななし(仮)さん:2017/02/08(水) 15:00:36.32
- テンスター
昔よりも染まりにくくなった気がする
しかも色落ちしやすくなったような
仕様が変わったのかな?
- 782 :スリムななし(仮)さん:2017/02/08(水) 15:46:24.70
- サロンで月1で染めてたけど追いつかなくなってきて市販品で染めたら痛むし染まらないし
ここ見てウエラを買って今日染めたら
良く染まるね
少し高いけど大満足
3回分になるから良かった
- 783 :スリムななし(仮)さん:2017/02/09(木) 13:56:46.69
- >>781
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
- 784 :スリムななし(仮)さん:2017/02/09(木) 17:13:27.80
- >>782
あるよな〜
不景気で値段据え置きにするのに量減らすならマシだけど成分改悪もある
ヘナが凄く高騰してるけどヘナがメイン売の製品でもあるから
他で調整されてる可能性はある
- 785 :スリムななし(仮)さん:2017/02/09(木) 18:50:53.03
- >>784
アンカーミス訂正
×782
〇781
- 786 :スリムななし(仮)さん:2017/02/10(金) 00:55:03.12
- >>781
ちょっくら調べた
確かに成分変わってるねぇ
以前は配合されていなかった合成ポリマー(シリコン系)入ってるし
値段安くて腐りにくい合成成分多くなってる
うーん、この成分パターンだとアルカリ剤使わないと染まりにくいんじゃないかな
この製品比較的天然系でお手頃値段でカラトリレベルではまあまあな染まり具合だったのに
愛用者は残念だね
- 787 :スリムななし(仮)さん:2017/02/10(金) 14:33:43.65
- >>784
テンスターのカラトリはヘナで染めてるわけじゃない
- 788 :スリムななし(仮)さん:2017/02/10(金) 15:47:05.92
- >>787
ヘナで染めてる訳じゃないけど
トリートメント成分のメインとしてヘナの分量多いってことでしょ
しかもヘナエキスだから工程にもコストかかるものだし
高い成分多く使えばそれだけ儲けは減る
- 789 :スリムななし(仮)さん:2017/02/18(土) 01:18:31.63
- >>770
私もクレオディーテうっかり買っちゃったよ。棚で目立ってたからつい…
一応染める前にレビュー見たから覚悟はしてたけど、かなり刺激臭はするわ頭皮はヒリヒリするわ
おまけに白髪は染まらないわで二度と買わない。染めた直後に白髪がキラキラしてるんだもん
しかも付属のトリートメントしても髪ギシギシ
同じダリヤのサロンドプロとかそんなに悪くなかったから、新商品ならもっと良いかと思ったのに
これなら白髪染めじゃ無いけどビューティラボの暗めのカラーの方がよっぽど綺麗に染まるよ
- 790 :スリムななし(仮)さん:2017/02/18(土) 01:26:44.76
- 追記
クレオディーテ、買ったのは明るめのマットベージュ01MB
白髪以外はとっても綺麗に染まりました…。私の髪ではほぼ見本通りの色
これ白髪染めじゃ無くて普通のヘアカラーとして売り出せよ
- 791 :スリムななし(仮)さん:2017/02/18(土) 10:41:44.57
- カラーとカラトリしてるけど神経質なので全体染めは2ヶ月くらいだけどリタッチは月三回はしてる。
それでも五ミリくらいすぐキラキラしてイライラしちゃう。
ヘナに戻そうかな
常に 白髪0 に出来るのはヘナだけなのよね><
疲れちゃう
- 792 :スリムななし(仮)さん:2017/02/18(土) 10:43:01.39
- 間違えました
月三回リタッチ×
月二回○
- 793 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 04:31:16.86
- ヘナは専用スレがあるのでそちらにどうぞ
【髪に】 100%ヘナ/HENNA part34 【優しい】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/female/1479194341/l50
- 794 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 04:44:24.33
- >>789
このスレの予想通りか…。
刺激に気を遣う市販品で臭いも頭皮のヒリヒリもそれだけけあるなら
相当強い薬剤だよなぁ。
- 795 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 12:40:33.27
- なのに染まらないだなんてね…
- 796 :789:2017/02/19(日) 13:22:07.56
- 我慢できないほどのヒリヒリじゃ無いんだけど、結構刺激は強い方だと思う。
一晩経ったら頭皮の違和感は消えたし、もっと刺激の強い染毛剤に当たったこともあるけど
肝心の白髪が染まらないんじゃ我慢する甲斐が無いよね。臭いも結構残るし。
全体が明るくなったから白髪は目立たなくなったものの、これで白髪用と銘打つのはダメだろう。
黒髪部分は根元から毛先まで綺麗に均一に染まるんだけどなぁ…
- 797 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 13:44:31.91
- シエロのオイルインヘアマニキュアってどうですか?
気になっているんですけど、2月に発売されたばかりでレビューがなくて…
使われた方いませんか?
- 798 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 14:15:29.76
- クレオディーテ凄く染まったけどなあ
人によるんか
- 799 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 15:02:42.01
- >>797
気になるなら使ってみたらいいんじゃないかな
- 800 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 16:58:29.10
- >>799
セルフの白髪染めは初めてなもので…
本数は多くないんですけどね
勇気出して使ってみようかな
- 801 :スリムななし(仮)さん:2017/02/19(日) 18:08:35.44
- ウエラのクリーム高いから、コレストン買ってみようと思うけど
市販のやつとコレストン、色味ナンバーがわかりにくくてお手上げ
トーンを表す数字は市販もコレストンも一緒だとおもうんだけど
- 802 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 00:25:47.90
- ウエラのクリーム初めて使ってみたけど染めるハケみたいなのがどうも苦手だ
前はサロンドプロ使っててハケじゃなくて独特の形したブラシみたいなのが付いてきてた
ウエラのハケは2液混ぜやすいようになのかブラシ部分がかなり小さいから一度に塗りにくい
- 803 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 03:37:24.58
- >>801
白髪染めは基本ディープ、ブラウン、リッチラインから選べばいい
製品説明にあるけどディープは白髪を染めること優先にしたラインで透明感は少ない
ブラウンラインは自毛と自然に馴染むことが優先で髪質によっては白髪浮くかな
ブラウンラインは色が明るくなりやすい黒髪か白髪が生えはじめの人向け
リッチラインは1番新しいシリーズで明るい白髪め製品に近い
おしゃれ染のような透明感あって白髪も染まるというコンセプト
艶っぽく仕上げたいならリッチライン選べばいいよ
市販品使ってたなら77(7レベル)88(8レベル)が無難な明るさだと思う
ナチュラルコントロールは明るさ調節の製品ね
おしゃれ染はピュア、ブラウンライン
- 804 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 04:01:20.91
- >>801
楽天の店舗のものだけど説明も分類もわかりやすいチャートにしてくれてるので
ここのが見分け付きやすい
ttp://item.rakuten.co.jp/barber-bi/10008178/
- 805 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 05:57:01.51
- >>801
>トーンを表す数字は市販もコレストンも一緒だとおもうんだけど
残念ながら市販品は独自の明るさで同じメーカーでもプロ用と市販品に互換性は全くない
市販品はその製品のみの明るさ基準なので合わせたり等が凄く難しい
同じメーカーならプロ用同士なら白髪染めとおしゃれ染の明るさは同じだけどね
- 806 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 06:09:36.31
- >>805
補足
市販品は素人での白髪が染まることが最優先なのでプロ用より暗い
プロ用でも通常8レベルが白髪が染まるギリギリの明るさで(明るく染められる製品除く)
市販品の数字9はプロ用だと7、8レベルが良いとこだと思う
特にプロ用のウエラは他より明るいから
市販品とプロ用の明るさ照らし合わせるなら−1、−2で考えた方が無難
- 807 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 12:35:08.06
- >>800
ヘアマニキュアでヘアカラーのように脱色するわけじゃないから
使用感はこれまでのヘアマニキュアと変わらないでしょ
色の付きやオイル配合なので艶が違うくらいの違いだと思うよ
白髪本数少ないなら明るい色選ぶようにね
黒髪にも濡れば当然黒髪にも色付いて
色自体は黒が勝つので変わらないけど、色を塗り重ねるので暗い色だと透明感減って重い黒髪なる
- 808 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 12:44:23.50
- >>807
補足
マニキュアは地肌に付くと落ないというのは知ってるよね
この方法は美容師さんの裏ワザなのだけど
ヘアマニキュアのリムーバーを水で8倍〜10倍に薄めたものを
頭皮に付けてからマニキュアすると頭皮についても染まりにくい
ただし、リムーバーは弱めだけどアルカリ剤でもあるので頭皮にはあまりよろしくないけどね
- 809 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 13:57:04.79
- サロンドプロのヘアマニは噂通り良かったです。
ただ売ってる薬局が遠いのがめんどくさい。
カラーとカラトリはどこでもうってるけど通販嫌いだから店頭買いしたいからいつも二本ずつ買ってます
- 810 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 14:46:18.07
- たとえば尼やセブン等でも、実質店頭買い(店頭現金支払い&店頭受け取り)できるよ
ネットは注文受付だけ(捨てアドと偽名でOK)だし
- 811 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 15:39:50.69
- >>808
800です
丁寧なアドバイス大変助かりました
ありがとうございます
- 812 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 21:56:57.23
- >>804
ありがとうございます
このページすごいわかりやすくて親切ですね
使ったのは市販の8g、ウォームブラウンなんですが似た感じのがないか探してみます
今までミルキーか泡の白髪染め使ってたので仕上がりもですが色味が全然違うのにびっくりです、あと痛み具合も
- 813 :スリムななし(仮)さん:2017/02/20(月) 23:00:11.54
- >>812
ウォームブラウンなら素直にディープのウォームブラウンで良いと思うよ。
明るさは全然別物だけど色の作り方はメーカーの特色傾向は変わらないものだから
他も書いてるように極端に市販品が暗いレベルじゃないなら7あたりが1番無難
8だと剛毛の人は白髪が浮くような薄つきなることもある。
2剤買うの忘れないようにね。
あとデジタルスケールもカラー専用に安いの用意
プロ用は小分けじゃないし、市販品のように見た目の比重も同じに作ってはいないから
目分量は失敗の元。
通販で買うなら一定金額送料無料のところで刷毛、カップ、ケープ、手袋も一緒に購入するのが得かも。
- 814 :スリムななし(仮)さん:2017/02/21(火) 15:13:48.61
- ヘアマニキュアの方が毛染としては傷まないだろうけど剛毛には向かないわ…
艶はでるけどコーティングなのでゴワゴワガサガサで纏まらない
アホ毛が凄いことになる
仕組み上トリートメントで色落ちするからヘアケアできない
整髪料もトリートメントタイプはダメだから固めるバリバリ系のみ
見た目的には2剤式ヘアカラーの方が綺麗になる
- 815 :スリムななし(仮)さん:2017/02/21(火) 23:28:09.44
- 剛毛の人はホント哀れだね
マニキュアはゴワゴワ、2剤式も染まりにくい、カラーも赤くなる、まとまりにくい、うねりやアホ毛が目立つ、
ゆるふわや無造作が寝ぐせにしか見えない、ブラッシングしててもボサボサ、老けて見える等々
- 816 :スリムななし(仮)さん:2017/02/22(水) 00:19:19.22
- >>815
自虐とはお気の毒に…
- 817 :スリムななし(仮)さん:2017/02/22(水) 04:37:33.52
- >>814
剛毛、くせ毛、多量とやっかいな髪質で2剤式カラーとヘアマニキュア併用してます。
2剤式全体染→ヘアマニキュア根元リタッチのみ→2剤式根元リタッチのみ→ヘアマニキュア根元リタッチのみ→最初に戻る
こういうローテーション。
負担減らしたくて併用、白髪は殆ど前頭部なのでヘアマニキュア専用コームと頭皮保護オイルで結構ギリギリまで染られてます。
根元のみなので毛先にトリートメントは可能で何とか纏まってますね。
ヘアマニキュア全体染は同じ理由で確かに剛毛には向かないと思います。
- 818 :スリムななし(仮)さん:2017/02/22(水) 07:21:31.90
- >>816
姉が剛毛でいつもそばで愚痴ってるからわかるんだよ
自分は量は多いけど髪自体はやや細めで柔らかい
- 819 :スリムななし(仮)さん:2017/03/02(木) 17:27:03.22
- 2ヶ月置きにセルフで全体染めて、後はリタッチしてコンディショナー変わりにシャンプー後はカラトリしてる。
それだけしてもキラキラしてくるからイライラします
- 820 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 06:15:10.86
- 元々剛毛なほうだけど、
黒いままの毛は年齢と共に少しずつ細くなってきてるのに
白髪だけ異常に太くて頑丈でキラキラ目立つんだよなぁ
- 821 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 10:42:51.91
- 白髪こそ細く弱ってほしいのにねぇ
- 822 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 17:51:25.93
- どっかがデータを取ってたけど髪の太さは個人差があるが
総じてその人のなかでは黒髪より白髪が太いらしい
- 823 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 18:03:07.26
- 自分はそのうえ白髪だけ縮れててほんと汚らしい
- 824 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 18:35:51.39
- 自分は黒髪も白髪もストレートで太さも特に違いは分からないな
- 825 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 20:51:23.87
- 自分は元々くせ毛だから縮れても区別つかないorz
くせ毛だと液つけ難くいんだよね
根元だけヘアマニキュア用のコームでつけたり
たっぷり使わないとムラなりやすいから
ちょっと面倒臭くて不経済
- 826 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 21:46:06.27
- 白髪だけぴんぴん跳ねちゃって染めにくいよね。泡タイプだとそこそこカバーできるんだけど
そもそも泡タイプは白髪の染まりが弱い気がするし…ムラになりにくいのはいいんだけど。
とりあえず生え際やもみあげのあたりは一通り馴染ませた後に剥がせるコットンに液を塗りたくって
貼り付けてるよ。これで生え際の染め残しはかなり解消された。
- 827 :スリムななし(仮)さん:2017/03/03(金) 23:26:51.79
- 泡は形状から液自体薄くなるし、当然染料も薄くなるうからね
染まりも薄ければ退色も早いし、傷みも大きいし、根元染めにくいし
利点て殆どないから・・・
市販品でもクリームタイプ使えるようになった方が白髪染めには有利だよ
- 828 :スリムななし(仮)さん:2017/03/04(土) 02:25:44.01
- >>826
その製品の色がどうしても気にいっていて変わりないなら仕方ないけど
白髪で1番染めたいのって根元、生え際なんだから
そんな手間かけてまで泡使うメリットってないじゃん
クリーム苦手なら乳液タイプもあるよ
- 829 :スリムななし(仮)さん:2017/03/04(土) 11:02:50.14
- 美容師さんが泡タイプは髪がきしみやすいって言ってたな
- 830 :スリムななし(仮)さん:2017/03/04(土) 18:36:26.09
- 髪染めでは傷む順から泡>乳液>クリームだから
美容院では操作性もあるけど泡なんて元から傷む製品使わないよ
泡は液量に対して体積大きくできるから(だから薄い)少なくて済む
コスト安く済むし、メーカーとして儲けるには良い製品なんだよね
体積大きいから全体染するなら手早くできて素人セルフ向けでもあるし
だから市販品では泡染め力入れて販売してる
- 831 :スリムななし(仮)さん:2017/03/05(日) 00:31:50.89
- プロ用でも昔、泡タイプのヘアカラーあったそうだ。
簡単に染められるし、コスト安いから低価格に設定できたり儲けも良かったりと
良いように思えたけど・・・。
でも酷く傷む(仕組み上どうしようもない)
泡や乳液は流れやすいから根元染めようとすると頭皮にもつきやすくて
安全性も含めプロ用はクリームが定着ということのようだ。
- 832 :スリムななし(仮)さん:2017/03/05(日) 13:08:52.35
- 雑誌LDK 4月号でカラー特集
「ヘアカラー34製品 辛口採点簿
美しく手軽に染められる白髪染めを見つけました!」だって
http://www.shinyusha.co.jp/media/ldk-201704/
- 833 :スリムななし(仮)さん:2017/03/05(日) 17:34:32.39
- >>832
さらっと流し読みなので結果だけ
採点は・仕上がり(色のり)・落ちにくさ・使用感(ニオイ、塗りやすさ)・コスパ
1回のみの短期テストで非検者も編集スタッフのみで製品複数被ってたり髪質もマチマチ
カラートリートメントとヘアマニキュアは含まれず2剤式カラーのみ
左から1位 2位 3位
●仕上がり サロンドプロ/無香料ヘアカラー乳液 サロンドプロ/ザ・クリーム サロンドプロ/無香料ヘアカラークリーム/ワンプッシュクリーム(同点3位)
●落ちにくさ サロンドプロ/ワンプッシュクリーム サロンドプロ/無香料ヘアカラー乳液/エクストラリッチ(同点2位)
●使用感 サロンドプロ/ワンプッシュクリーム/ザ・クリーム(同点1位)サロンドプロ/無香料ヘアカラークリーム
●コスパ ビゲン/ヘアカラー 2位以下は同点多数で省略(ビゲン、ブローネ製品が多い)
●総合 サロンドプロ ワンプッシュクリーム サロンドプロ/無香料ヘアカラー乳液 サロンドプロ/ザ・クリーム
総合上位5位までサロンドプロ
- 834 :スリムななし(仮)さん:2017/03/05(日) 17:47:48.80
- >>833
採点には表れないところで
艶はウエラ/2+1クリームがトップ
これはサロン用をベースにしてるから妥当なところ
比較的明るく綺麗に染められるのはサイオス/オレオクリーム
その分色落ちがブリーチのように早くて汚いと批評
ここでも話題のクレオディーテ、シャンプーで染料落ちが激しく評価悪い(傷んでるせいだろうね)
- 835 :スリムななし(仮)さん:2017/03/05(日) 21:54:03.02
- >>832-834
ああ、それね。美容院の毛束で染めて10回シャンプーテストだから条件は同じ。
使用感は編集スタッフの意見の結果。
上位は殆どクリームで乳液がちらほら、泡は色つき薄い、落ち早くて下位。
使用感で泡はそれなりに点数良いかと思ったけど、今のクリームはワンプッシュ製品多いから
根元生え際染めにくい泡は良いとこ無しって感じだったね。
- 836 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 06:28:03.62
- 目新しい情報は特に無いって感じか
2剤式に関しては白髪の染まり、色持ち、傷み難さは
クリーム、乳液、泡の順は動かないからな
あとは色や塗りやすさや値段で選ぶだけ
- 837 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 11:16:28.57
- 2剤を少なめにすると
よく染まる気がします。
- 838 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 11:33:04.54
- >>833
thanks!
サロンドプロ ワンプッシュクリーム買ってみるかぁ
- 839 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 15:00:06.85
- LDKのランキングって同じ製品の評価が毎年コロコロ変わるんだよね、洗剤とか
サロンドプロクリームは確かに良いけど乳液タイプは自分はあんまり染まらなかった
- 840 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 17:42:33.50
- >>839
テストは毛束だからね
髪質は個々で違うからあくまで参考程度でしょ
剛毛、太毛、脂性どれかに当てはまる場合はクリーム以外は難しいよ
- 841 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 17:47:32.36
- >>837
2剤薄めると染料濃度が濃くなるから仕上がりが暗めになるだけで
よく染まってる訳じゃないよ
- 842 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 18:50:38.91
- >>836
52参照
放置時間30分程度、液が髪に留まる事ができてないと染まりにくくなったりムラになるよね。
流れやすい乳液や泡が仕上がり劣るのはどうしようもない。
乳液でも染まりやすいのはジェルのように粘度が固めに作ってる。
緩い方が塗りやすいけど、染める事を考えると固めでないとダメなんだよね。
プロ用は塗布技術あるから粘度固め。
- 843 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 22:28:40.03
- 髪を染めるときは自分が二人欲しいわ…
- 844 :スリムななし(仮)さん:2017/03/06(月) 23:18:07.48
- 夫を調教しましたw
- 845 :スリムななし(仮)さん:2017/03/07(火) 02:58:28.36
- クリームのワンプッシュができて欠点カバーされてるから
白髪染めに関しては泡製品減少してるね。
白髪部分は濃く染まる、根元、生え際染やすいことが最優先の白髪染めで泡は不利
唯一の利点の手軽に染める部分もワンプッシュ台頭でアドバンテージ無くなって欠点しか残らない
白髪染めの市販品も今後泡は消えていくんだろうな。
- 846 :スリムななし(仮)さん:2017/03/09(木) 16:50:44.78
- 同じ会社のクリームタイプのカラーと乳液を同日にやらない方がいいですか?
いつもはクリーム2箱使用するのだけど時間かかるから乳液タイプも買ってきたのだけど
- 847 :スリムななし(仮)さん:2017/03/09(木) 20:51:29.90
- >>846
根元クリーム、毛先乳液で使いたいような
同日っていうより同時に使いたいって意味なら止めときな
乳液とクリームは成分違うからね
化学反応はどの成分で起こるかなんて分からないでしょ?
このスレにだって、そこまでの化学に詳しい人なんていない
髪がビビリ毛になるように酷く傷んだり、最悪化学火傷なるようなことになっても
あくまで自己責任
- 848 :スリムななし(仮)さん:2017/03/09(木) 21:56:53.87
- >>846
同じ製品の同じ色でもクリームと乳液では脱色、発色も変わるから段差ムラの可能性もあるよ。
それ以前に同時使いは混ぜるのと同じだから取説注意書きのあることやるは論外。
- 849 :スリムななし(仮)さん:2017/03/09(木) 23:29:27.58
- 根元だけクリームで塗って後は乳液使おうと思ってましたが
やめておきます。
レスありがとう
- 850 :スリムななし(仮)さん:2017/03/10(金) 11:39:35.90
- >>849
時間かかるからクリームと乳液って矛盾してるんじゃね?
全体染なら塗り分けは手間で時間かかるよ
新生部と既染部時間差で元々塗り分けしてるならクリームも乳液使うのも
塗布時間大差ないよね
- 851 :スリムななし(仮)さん:2017/03/10(金) 18:15:59.25
- >>850
いつも全体染めする時はセミロングでクリーム二部式を2箱半くらい使うのですが、
とても大変なので乳液タイプを今回は2箱使用しましたが
やはりクリームの方がしっかり染まりますね。
また来月は乳液2箱染めにしてリタッチはクリームにします。 めんどくさいけど乳液タイプは染まりが弱かったから。来月はやったらクリームだけに戻ります
- 852 :スリムななし(仮)さん:2017/03/10(金) 18:22:10.65
- >>851追記です
乳液タイプが安かったので4箱買ってみましたが、クリームより塗りやすかったけど染まりが弱いと感じました。
やはりクリームの方が良いですね。
- 853 :スリムななし(仮)さん:2017/03/10(金) 23:34:47.71
- 全体染の間隔も短めみたいだし
乳液でやっていくと傷みがもっと酷くなるよ
塗る工程自体は同じだし乳液の方が楽といっても時間的には何十分も差が出るわけじゃないでしょ?
仕上がり、傷み具合、色持ちのデメリット考えれば2剤式はクリームになるよ
楽に仕上げたいならブロッキングは細かくして後頭部から塗っていく
特に髪が長めの人はブロッキング面倒臭がって省くとかえって塗布時間かかる
- 854 :スリムななし(仮)さん:2017/03/11(土) 05:20:51.55
- 市販品はクリームでもワンプッシュなら、かなり楽だよな
それ以外で面倒なのって髪スライスすることだよね
特に根元染が大事な白髪染めは細かく分けた方が
根元まで液もちゃんとつくから仕上がりに大きな違いでるからね
自分は見えない、やりにくい後頭部は細かく8つに分けて前頭部は3つ
- 855 :スリムななし(仮)さん:2017/03/11(土) 17:16:22.18
- 国産の、薬局に売っているようなやつは、ケミカルすぎてピリピリしたり、臭いがだめだったりで合わなかったけど
海外のやつってすごくいいんだね!すぐ染まるし、均一に簡単になるし、臭いも全然しなかった…
刺激も全然少なくて、肌にも良さそう。やっぱり国産のって基準が甘いからやばい成分たっぷり入ってるんだろうなー
海外の毛染めが期間限定格安セールやってるっぽいので、今のうちに買いだめしとこうかな
https://goo.gl/3Go57r
- 856 :スリムななし(仮)さん:2017/03/12(日) 01:22:45.65
- 短縮URLは踏んじゃだめよ
- 857 :スリムななし(仮)さん:2017/03/12(日) 09:41:41.73
- いかにもステマ
- 858 :スリムななし(仮)さん:2017/03/12(日) 12:04:47.80
- TVで顔面アップになった時にWBC中継の元SMAP中居と
311慰霊の秋篠宮様は赤黒髪になってて気持ちホッコリしたわ
- 859 :スリムななし(仮)さん:2017/03/12(日) 16:11:41.56
- いつも 顔回りとつむじだけは月に二回はちょい染めしてたからか全体染めを他の種類の一番明るいカラーで染めたら顔回りとトップがやたら明るくなってしまったわ。
いつもは3番使ってたけど4番で次はリタッチした方が良いかな?
後ろの方が暗く感じるし
- 860 :スリムななし(仮)さん:2017/03/12(日) 21:45:30.67
- NG登録してるわ>ステマ
- 861 :スリムななし(仮)さん:2017/03/16(木) 13:18:26.10
- サロン用の中でも1番明るく染められる白髪染めという触れ込みで
デミ アソートアリアSが今年2月に発売された
美容師のブログ等での使用記事見ると悪くなさそう
デミは元々寒色系得意だから明るくても赤味抑えられててイイ感じ
一般の通販にまで流通するにはまだちょっとかかるな
- 862 :スリムななし(仮)さん:2017/03/17(金) 05:24:06.06
- >>861
アソートアリアSは2016年秋発売だよ
新色が2017年2月
でも一般通販では、まだ出回ってないね
1つ見つけたけど競合店無いから価格が高め設定
同じか、ちょい高いくらいだろうから1剤650円くらいだろうと見込んでいる
- 863 :スリムななし(仮)さん:2017/03/17(金) 05:42:09.70
- >>862
脱字訂正
アソートアリアCと同じか、ちょい高いくらいだろうから
- 864 :スリムななし(仮)さん:2017/03/17(金) 15:31:55.71
- それは普通にドラッグストアで売られる予定なんですか?
- 865 :スリムななし(仮)さん:2017/03/18(土) 01:40:38.06
- >>308
カラートリートメントジプシーだが、確かに『50の恵』は他のカラトリより早く色入る気がした
そのせいか手や風呂場は事前に濡らしておかないと色がつくと落とすの面倒
染まりはゆっくりだけど『プリオール』は髪にハリが出て分け目がふっくら立つのでプリオールを使い続けてる
- 866 :スリムななし(仮)さん:2017/03/18(土) 05:20:55.56
- >>864
サロン用と書いてある
プロ用の業務用専売品
- 867 :スリムななし(仮)さん:2017/03/18(土) 23:31:39.53
- 858の人はプロに頼んで染めてもらってると思うけど
プロ専用品でも赤みを無しにする事はできないの?
今日のWBC関連番組で中居髪見たら前・横・後も赤髪だらけで驚いたよ
- 868 :スリムななし(仮)さん:2017/03/19(日) 09:13:04.43
- >>867
髪質によるよ
あとブラウンは赤染料入れないと作れない
染料は青→→黄色→赤の順で色抜けるから退色していくとオレンジ系か赤系になってしまう
サロン用は退色しても赤味残らないようにブラウンのままで綺麗に退色できるように開発工夫してる
そういう部分も市販品とサロン用では大きく違う
中居のあの赤色は、どう見ても狙って赤系で染めてる
芸能人みたいにカラー専門美容師でやってもらってると
ベッタリ1色で塗るってことは少ないよ
- 869 :スリムななし(仮)さん:2017/03/19(日) 09:20:49.29
- 補足
ちょっと上にも書かれているけど
白髪染めは残留染料も強いから何回も全体染重ねていると
赤い残留染料がどんどん蓄積して強くなっていくという悪循環になる
特に白髪染めはリタッチで染めて全体染は出来るだけ間隔あけた方が良いのは
上記の理由ももあるから
- 870 :スリムななし(仮)さん:2017/03/19(日) 10:04:21.69
- >>869
すごく参考になった!
- 871 :スリムななし(仮)さん:2017/03/19(日) 14:35:49.06
- >>866
失礼しました、ありがとうございます
- 872 :スリムななし(仮)さん:2017/03/19(日) 16:32:58.13
- >>869
サロン用は残留染料の積み重ねで白髪がいい感じに染まる程度の染料バランスで
2,3回重ねたくらいが1番綺麗になりますね。
市販品は1回で白髪がしっかり染まっていないとクレームになるので
全体染の蓄積重ねると色が残念になっていってしまいます・・・。
- 873 :スリムななし(仮)さん:2017/03/19(日) 19:42:55.32
- 白髪はアソートアリアでそめてます。
- 874 :スリムななし(仮)さん:2017/03/23(木) 12:34:06.72
- カラートリートメントはヘアカラーと違って髪にいいとかいうけど
カラートリートメントした翌日なにげなく頭を掻くと爪の間が黒くなってるんだよね。
つまり毛穴にも着色料が詰まってるわけで・・・
肌にはとても悪そうだなあと思った。
- 875 :スリムななし(仮)さん:2017/03/23(木) 12:51:10.65
- 髪にも悪いが
- 876 :スリムななし(仮)さん:2017/03/23(木) 18:30:55.39
- カラトリ使用直後に炭酸水でヘッドスパしてるけど
これなら多少なりとも害を軽減できないか?
脱アルカリもできそうだしな
・・・あっ、もしかしてクエン酸水でトリートメントして、そこに重曹入れれば炭酸水になるから
クエン酸トリートメント→炭酸水ヘッドスパ
これ一石二鳥じゃね?
- 877 :スリムななし(仮)さん:2017/03/23(木) 21:49:10.51
- >>876
アルカリ残留除去にはそれなりに効果あるけど
髪染めの良くないのはアルカリだけじゃないから
頭皮に液付けないのが1番有効
頭皮保護剤使う方が効果ある
頭皮保護剤も使って更にやるというなら良いと思うよ
- 878 :スリムななし(仮)さん:2017/03/23(木) 22:20:01.74
- 炭酸水ヘッドスパでアルカリ残留除去になるのか!
そう言えば頭皮をスッキリさせたいときや気が向いたときに重曹+クエン酸の適当炭酸水で
すすいでからシャンプーすると髪のごわつきが軽減するなーとは思ってた。
- 879 :スリムななし(仮)さん:2017/03/24(金) 06:58:16.33
- >>878
なるけど
普通に業務用のアルカリ除去するバッファ剤買った方が1回分のコストは半分なんだ
- 880 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 10:15:20.53
- 分け目近くの2〜30本のみだけど場所的に目立つので4週に1回ペースで美容院で染めてます
傷みが気になるので白髪以外の部分はもうなるべく染めたくないです
美容院ではリタッチでも根元全体を染めることになるので、セルフでやるしかないかなと思っていますが数本単位の毛染めをセルフでやられてる方いますか?
これくらいの量ならカラトリでごまかすでもいけそうですが(軟毛、細毛)頻度が多いと結局傷むと聞いて迷っています
- 881 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 15:06:32.12
- 分け目にそれだけあったら全体にも相当あるよ
自分が見えてないから気にならなくても他人からはもっと見えてるよ
全体にリタッチする方が無難じゃないかと思う
- 882 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 15:53:42.22
- >>880
軟毛、傷む気になる、美容院でやるという前提なら
ヘアマニキュアに切り替えるのは?
白髪だけ染めるというのは固まって生えていない限りすごく難しいよ
特にセルフなんて普通に後頭部分塗るのも大変
上に書いてあるように分け目にあるなら自分で見えにくい頭頂部から後頭部もある
エレベーターで後ろになると前の人の後頭部よく見えるでしょ
後頭部はちゃんと染めてない人見たりしたことない?
風が吹いて髪が乱れれば内側の白髪も見える
そういうピンポイントな染め方はまとめ髪で乱れないようにするとか
対策も必要だよ
- 883 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 16:00:16.14
- 後ろは難しいね
とりあえずカラトリたっぷりつけて
ラップ巻いてストーブ前に座って温めて30分〜1時間
かなり染まってるけど
絶対これ髪にも頭皮にも良くないよな
クエン酸や炭酸水では気休めにしかならないのかな
- 884 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 16:05:54.04
- 側頭部をめくるとたくさん白髪が出始めて、一つ結びにすると目立つから髪の毛がかぶさるショートにしたよ
もうセミロング以上は無理だな
- 885 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 17:40:15.25
- ヘッドスパも出来るって言ってるカラトリなら地肌にも悪くないんじゃないかな
- 886 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 23:18:27.53
- >>885
そういう製品は頭皮に良い成分配合ってだけで
染料自体が頭皮につくのが良くないことに変わりはないからね
- 887 :スリムななし(仮)さん:2017/03/25(土) 23:29:40.40
- 傷つくけど、傷薬処方されてるからプラスマイナスゼロね!
っていうコンセプトだからなあ。
- 888 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 12:21:49.23
- >>882
遊び心で後頭部を写真とってみたときびっくりしたの思い出すわ
急いで白髪染めした
客観的に見る機会なかったからさ
自分で思ってるよりゴマシオだったんだよね…
- 889 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 15:18:40.52
- 6面鏡にカメラ2台と照明も設置したから上方向・後ろからも見られる
- 890 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 15:32:53.14
- キモ…
- 891 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 17:21:04.44
- >>888
スマホで撮ってみたら結構あるもんだと実感するよね
- 892 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 17:54:49.11
- >>886
染料や色々の成分の肌への害についてはバリア機能(皮脂膜)がちゃんとしてれば大丈夫
という見解がほとんどで
加齢で皮脂膜弱ったり乾燥肌で皮脂膜弱い人がかぶれ易い
※アレルギーは別物
皮脂膜強化が結局1番有効で頭皮に保護剤、肌にコールドクリームつけるのが現行では確実
ここでも度々書かれているけどオイルつけるだけで違うから
頭皮マッサージも兼ねて髪染めの時の習慣に組み込んでしまう
100均にある口の尖った、自分で切って穴調節できるドレッシングボトルに入れて
直接頭皮につけていくと楽
切ったところはライター等で炙って切り口丸くしておくと安全
- 893 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 18:08:22.39
- >>892
オイルやってみようかな
染まりにくくなるってことない?
- 894 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 19:07:25.94
- >>893
このスレだけでも全部読むなり、オイルで検索するなり
使用者の書き込みある
- 895 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 19:16:41.63
- >>882
最近の美容院ではシャンプーした後にカラーすると
頭皮の皮脂膜取った状態で良くないからとメーカー指導で
シャンプー無しでカラーするところ多いというね
シャンプーしたい場合は頭皮保護剤使用のようだ
- 896 :スリムななし(仮)さん:2017/03/26(日) 20:20:37.23
- 検索したけど同じ人の書き込みぽくね?
- 897 :スリムななし(仮)さん:2017/03/27(月) 03:25:30.78
- オイルベースやオイル配合のヘアカラーがあるくらいだから平気じゃね
- 898 :スリムななし(仮)さん:2017/03/28(火) 21:02:49.49
- ヘッドマッサージで白髪改善する?
- 899 :スリムななし(仮)さん:2017/03/28(火) 22:25:47.90
- それが老化の白髪なら改善しない
- 900 :スリムななし(仮)さん:2017/03/28(火) 23:40:04.13
- デコレでもう何年も誤魔化してる
- 901 :スリムななし(仮)さん:2017/03/30(木) 16:44:15.32
- それにしてもまさに素人の書き込みばかりw
嘘もここまで行くと情けない
- 902 :スリムななし(仮)さん:2017/03/30(木) 17:50:14.72
- 玄人キター
- 903 :スリムななし(仮)さん:2017/03/30(木) 23:24:09.97
- 玄人様のご光臨だー!皆の者囲めー拝めー!
- 904 :スリムななし(仮)さん:2017/03/31(金) 09:32:02.88
- ここROMってて今度ウエラ2+1で初めてリタッチ染めてみる初心者なんですけど、薬剤を塗る前に頭皮の保護のためにベビーオイルを頭皮に垂らすのはアリでしょうか?染まらなくなっちゃいますか?
- 905 :スリムななし(仮)さん:2017/03/31(金) 10:36:09.61
- 乾燥肌でシャンプー後オイル塗らないと冬場は痒くなる
カラー前のシャンプーの時もオイル塗るけど染まらなかったことなんてない
- 906 :スリムななし(仮)さん:2017/03/31(金) 10:47:02.99
- >>905
言葉足らずすみません。カラー剤を頭に塗る直前にオイルを頭皮に垂らすっていう意味でした。
美容室で皮膚弱いって言うとカラー剤塗る直前に何かの液体を頭皮にかけられるので、それの代用としてベビーオイルを直前に垂らすのかな?と思ってました。
カラー前にシャンプーした後でオイルを頭皮に塗って、そのすぐ後にカラー剤塗るってことでしょうか?
- 907 :スリムななし(仮)さん:2017/03/31(金) 16:02:28.02
- とりあえずそのまんまぬってみて、かぶれたら次オイルぬればよろし
- 908 :スリムななし(仮)さん:2017/03/31(金) 22:25:15.51
- >>905
>カラー前にシャンプーした後でオイルを頭皮に塗って
こう書いてあるからカラー前にシャンプーした後でオイルを頭皮に塗るってことでしょ
髪濡れたままだとカラー剤浸透しにくかったり、発色変わるから
その後乾かしてからカラーするのが普通の手順
- 909 :スリムななし(仮)さん:2017/03/31(金) 23:25:18.19
- 頭皮の皮脂もアブラだよ
過度にベタベタだと影響あるけど頭皮保護する程度に塗るくらいなら平気だろ
- 910 :スリムななし(仮)さん:2017/04/02(日) 03:33:48.19
- 美容師のブログでシリコン、ポリマーのシャントリ整髪料の常用は染まりにくかったというのは見るけどオイルはないなあ
オイルの場合は特有のベタつきやテカリがあるから事前に分かってシャンプーしてしまうのもあるんだろうけどね
- 911 :スリムななし(仮)さん:2017/04/02(日) 08:11:25.72
- 906です
アドバイスありがとうございました。過去にアトピーだったので念のためオイルで保護してやってみてヒリつかず上手くいきました
- 912 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 07:22:50.60
- オイル使用で染まらないと思ってる人は美容院の記事見てみ
ここで使用してるサロン用頭皮オイルの主成分ミネラルオイルはベビーオイルと同じ
ttp://biyousinosekai.seesaa.net/article/445393220.html?seesaa_related=category
- 913 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 11:30:04.39
- 白髪用ヘアマニキュアじゃなくて
黒髪を茶髪や赤髪にする普通のヘアマニキュアを
黒髪&白髪の頭に使ったら白髪は染まらず白のままで残りますか?
- 914 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 11:31:24.36
- ものによるでしょ
カラーコートデコレの黒はちゃんと白髪も染まってるよ
- 915 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 11:41:59.71
- 残りません
- 916 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 11:51:06.67
- 白髪が少なかった時は普通のヘアカラー使ってたけどもう無理
- 917 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 13:33:01.96
- >>914
黒マニキュアで染めたらどうなるかなんて誰も聞いてません
- 918 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 14:19:03.44
- >>913
白髪用もおしゃれ用のマニキュアも染料の色が違うだけで同じものだから
赤のヘアマニキュア使えば白髪は赤く染まる
- 919 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 20:19:25.32
- マニキュアいいんだけど、塗ってるうちにだんだん硬くなって塗り辛くなるのがイヤだ
- 920 :スリムななし(仮)さん:2017/04/03(月) 20:36:32.44
- あなたは、現状に不満はありませんか?
不満を完全に消し、あなたの願いが叶えられるならどうしたいですか?
幸せな人たちはすでに実践しています。ここは必見です。
https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFlsU
http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs
http://noroi.top/noroi.top.product.html
- 921 :スリムななし(仮)さん:2017/04/04(火) 04:12:53.53
- >>913
黒髪も白髪もメラニンの有無の違いだけで髪構造は同じなんだから
髪染め使えば黒髪も白髪も等しく染まるものだよ
2剤式のおしゃれ染も白髪も染まらないわけじゃなく
元々黒髪用で染料が、その色(明るさ)に合わせて薄いから白髪に使うと殆ど色ついてないように見えるだけ
おしゃれ染でも濃い染料の製品なら白髪もそれなりに色つく
- 922 :スリムななし(仮)さん:2017/04/04(火) 12:15:54.83
- 913です。白髪用じゃなくても一応染まるんですね
知ってよかったありがとう。
- 923 :スリムななし(仮)さん:2017/04/04(火) 13:52:07.10
- >>922
どの製品使うつもりか知らないけど
白髪がギラギラしないくらいに染めるには暗い色じゃないと無理だからね
白髪用は濃くて暗い色になってる
- 924 :スリムななし(仮)さん:2017/04/05(水) 03:49:19.40
- カラトリを素手で使って手が茶色に染まったけどさ
重曹→クエン酸で手を洗ったら簡単に落ちたわ
カラトリはおそらくアルカリ性だから、クエン酸で色々と中和出来るみたいだな
- 925 :スリムななし(仮)さん:2017/04/05(水) 19:54:03.56
- >>924
では髪をカラトリで染めたあと中和のために炭酸水ですすぐと染めた色が落ちるだろうか
- 926 :スリムななし(仮)さん:2017/04/05(水) 22:59:41.03
- ウエラの2プラス1かな、あれ染まりはいいんだけどハゲが使いにくくないですか?
幅が狭すぎる
今までサロンドプロの2液一緒に出てくる独特のハケみたいなのを使ってたからなのか、幅が狭くて一度にぬれる量が少なく時間がかかる
- 927 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 00:16:08.81
- ハゲw
- 928 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 02:38:23.50
- >>925
死ねハゲ
- 929 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 07:38:52.67
- >>926
長いハケだと一箇所に一度に大量に塗ることになって薬が足りなくならない?
満遍なく何箇所も塗るためにはあのくらいのサイズのが丁度良いかと
- 930 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 08:16:04.86
- >>928
それほどまでにハゲが憎いと…不憫な
- 931 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 09:53:38.99
- 安いから最近はビゲンのクリームを2箱使ってます。
リタッチもクリームだと溢れなくていいかな。
後は、ビゲンのカラトリ
- 932 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 09:55:42.42
- サロンドプロのヘアマニキュアも使ってみたいけど頭皮に付いたら落ちにくいみたいだから使いにくいわ
- 933 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 21:58:21.72
- >>932
使ってる
たしかにガッツリ付くと目立つしすぐ落ちないかも
でも顔周りや分け目だけ気を付けて塗れば大丈夫
最近は付いたことない
持ちがいいからアホらしくてカラトリとか出来ない
- 934 :スリムななし(仮)さん:2017/04/06(木) 22:33:53.43
- >>933
横からだけど、良ければ髪質や染める時の工程教えて下さい
この前初めて使ってみたんだけど2週間しか持たなかった…
口コミ見ると5分では染まらないという声があったから30分は置いたんだけどそれでも短かったんだろうか
ちなみに細い猫っ毛だから染まりやすく落ちやすい傾向はある…
- 935 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 00:17:19.11
- >>934
髪質は普通
白髪の部分には特に丁寧にたっぷり塗る
顎下のボブだけど、一本は使う
放置時間は塗り終わってからは10分くらいかな
マニキュアって時間置けば置くほど染まる訳ではなく、とにかくたっぷり塗る事の方が染まるコツだと思ってる
白髪が少しでも見えてる位にしか塗ってなかった所はあまり染まってないから
髪質もあると思うので参考になるかは分からないけど
- 936 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 01:24:12.12
- >>935
有り難う!
染めた後の仕上がりや艶は気に入ったから持ちさえ良ければまた使いたいと思ってたので参考にします
ロングで後ろの内側に白髪が多いからたっぷり塗ってるつもりでも塗れてない箇所あったのかも
丁寧に、というのを心掛けてみよう
- 937 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 07:05:23.67
- つ228
このスレに書いてあるけど白髪染めるには毛染め種類関係なく
液、染料をたっぷり付けないとダメということだよね
市販品だと全体染は2個くらい使うのが基準
市販品はセルフで使えるように緩く伸ばしやすくなってるから
少なめになりがちだから意識してたっぷり塗らないとね
- 938 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 09:32:06.95
- ヘアマニキュア、今の時期はいいけど
湿気のある梅雨、汗かく夏は色落ちには注意
自分は夏場だけはカラトリ、ヘアマニの付着系は避けてる
外出時は帽子着用で頭に汗かきやすいのもあって夏場にヘアマニキュアして帽子と服の襟元染まった
色落ちしないくらいに濯ぎしつこくすると結局薄付きで白髪ギラギラ
- 939 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 11:04:13.30
- しょぼいマニキュア使ってるからじゃないの
- 940 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 11:27:06.54
- サロンドプロのマニキュアは安物じゃないってこと?
自分もセルフでヘアマニキュアできたら嬉しいから挑戦してみようかなー
やっぱり頭皮に一番負担かからないにこしたことないよね
- 941 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 11:43:54.73
- サロン専用品のマニキュア使えばいいのに
市販品のマニキュアとか染めた直後でさえうっすら色つくだけでもろに白髪ってわかるし、光当たったらキラキラやん
- 942 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 13:34:44.71
- >>932です。
>サロンドプロのヘアマニキュアの件詳しく説明ありがとうございました。
一度使ってみます!
ありがとう
- 943 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 14:29:49.99
- ヘアマニキュア使ってたら急に薄毛になってショックだった
- 944 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 16:40:54.94
- 硬いタイプだからマニキュア避けた方がいいかなぁ
コーティングしてるってことだよね
- 945 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 17:39:08.83
- 艶は出るけど、ハリ、コシもでて膨らみやすくなるよ
剛毛の人は毛も多量が多いからスタイルは纏まりにくくなっちゃう
- 946 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 19:15:22.62
- ありがとう
普通の2剤式カラーにして艶が欲しければオイルとか別の方法考える
- 947 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 19:27:59.55
- ウエラ2+1に付属のオイルに手持ちのオイル足して使ってる。きれいに染まるしダメージ少ないので気に入ってるけど色が暗いのが不満。明るいピンクに染めたい
- 948 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 20:06:17.40
- 艶は髪の反射だから
明るく染めて髪透けた内側の反射という手もある
剛毛の人はメラニンも濃いから、この内側の反射も少ない
- 949 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 20:08:15.81
- 白髪は透け透けで乱反射してキラキラだ
- 950 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 20:14:02.48
- 艶ない乾燥毛の人は髪洗いすぎるのも良くないぞ
シャンプーすると頭皮の皮脂が回復するのに2,3日かかる
加齢で皮脂の弱くなってるから毎日のシャンプーは良くない
シャンプーは週2,3日で他の日は湯シャン程度でOK
脂性の人は別
- 951 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 20:30:54.11
- よく艶出すのにブラッシングが挙げられるが
あれも頭皮の皮脂があってこその効果
肝心の皮脂が枯渇してる状態でブラッシングしても摩擦のダメージばかり
- 952 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 21:32:34.94
- 個人的にはマニキュアはチリ毛が落ち着いていい
あと、白髪染はダークブラウンにしてるけど、サロンドプロのマニキュアは中間のブラウンで染めると全体の色はあまり変わらず白髪だけ色が入るから、マニキュアやりました感はほぼない
透明感もなくならない
- 953 :スリムななし(仮)さん:2017/04/07(金) 22:46:29.18
- マニキュアは手につくと専用の液でもなかなか取れないのが不便なんだよなあ
それなければ使いたい
- 954 :スリムななし(仮)さん:2017/04/08(土) 02:05:37.12
- ドラッグストアで使い捨ての薄手ゴム手袋使ってる
- 955 :スリムななし(仮)さん:2017/04/08(土) 04:15:29.63
- マニキュアはイリアが最強だと思う
- 956 :スリムななし(仮)さん:2017/04/08(土) 07:19:57.95
- ドラッグストアで使い捨ての薄手ゴム手袋を使うのって
指紋を残さないためか何かかな
- 957 :スリムななし(仮)さん:2017/04/08(土) 09:44:41.73
- マニキュアやる時は、ひじから下全部に保護ジェルを塗ってる
自分も100均で買った薄手のゴム手袋してるけど、なぜかそれより上にも付けてしまうから
- 958 :スリムななし(仮)さん:2017/04/08(土) 11:35:30.11
- カラトリを普段からリンス変わりに使用してるけど、乾いた髪にがっちり一時間をやらないとどの商品もたいして色が付かないけど少しでもカラーする間隔を伸ばしたいから使用してましたが、マニキュア一度使用してみたいですね。
カラトリより色や持ちが良ければ良いかな。
- 959 :スリムななし(仮)さん:2017/04/08(土) 12:59:34.82
- >>957
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
- 960 :スリムななし(仮)さん:2017/04/08(土) 14:01:39.19
- >>958
カラトリとマニキュアは別物
色持ちもつきも違うよw
- 961 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 07:31:56.12
- クイックカラーとかのカラー専門店で染めてる方いますかね
今まで普通の美容院で染めてたけど月1で6000円超はキツイ‥
市販品の持ち込みできるところで探してたけどカラー剤込みでもクイックカラーの方が安くて驚きました
オリジナルのカラー剤ってとこがちょっと怖いですが
- 962 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 07:57:29.25
- マニキュアは一回も使ったことないや
ツヤツヤするらしいね?
- 963 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 11:26:25.09
- >>961
金銭きつくなったからセルフにしたよ
使用してるのはサロン用でプロの美容師のようにはいかないけど
液は市販品より良いからそれなりに綺麗にできてる
最初はリタッチだけセルフ、全体染は美容院で慣らしていった
液はその美容院と同じものしてた
髪ショートにしてからは全体染もセルフになった
セルフだと液代だけなら1回分500円くらい
前処理剤、シャンプー、バッファー剤、トリートメント、水道代
全部込でも合計1000円はいかない
片付け、風呂場掃除と手間が面倒かどうかだね
月1回だから何とかなる
- 964 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 11:51:02.02
- 私も300円の白髪染め使ってます。
- 965 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 12:21:46.46
- 500円だの300円だの小学生かよ
しかも月1とかの話で
- 966 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 12:46:42.52
- >>961
2剤式で金銭のこと言い出したらセルフ染最強だからなあ
クイックカラーはコストの関係でサロン用といえど液は最低レベル
常用染必須の白髪染めだと頭皮や髪のダメージ考えたら技術は無くても良い液で染めた方がマシ
特にこれまで普通の美容院で染めてたならクイックカラーでは落差感じるよ
実感してくるのは髪も伸びてくる半年後あたり
- 967 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 13:25:36.76
- もみ上げ部分だけ2週間で気になり始めるw
- 968 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 13:36:33.96
- 激安チェーンでは店員の技術レベルもアレで
セルフ染ができない環境、状況でないと利用する利点ないもん
自分おしゃれ染時代から基本セルフ
市販品→サロン用
髪色思いっきり変えたい時だけ美容院
- 969 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 13:39:33.14
- サロン用とかみなさんどうやって探して買ってるの
- 970 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 13:42:35.90
- >>969
おまえはスマホもPCも持っていないのか
- 971 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 13:44:44.76
- 969みたいな人っていろんなスレで見かけるけど
どうやって2ちゃんねるに辿り着いたのかきいてみたいわ
- 972 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 13:54:54.83
- 探すのめんどいから聞いて楽しようとしてるだけでしょ
クレクレの一種だと思う
- 973 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 14:16:54.66
- サロン用は市販品みたいに手順記載もないから
調べるのめんどがってるなら使いこなせないよな
- 974 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 14:38:17.49
- >>968
2剤式 傷まず、綺麗順こうなるよな
美容院>セルフサロン用>激安カラー店>セルフ市販品
- 975 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 15:06:35.13
- >>943
うちの母も薄毛になってきて
加齢のせいだと諦めていたんだけど
カラー(2剤式)を辞めたら明らかにフサフサしてきたよ
マニキュアのせいで薄毛になったのなら
止めたら元に戻るんじゃないのかな?
- 976 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 16:24:42.41
- (;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
- 977 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 16:36:06.34
- セルフで分け目だけリタッチだとケープとか耳カバーもなしで洗面所でちょいちょいやっちゃう
- 978 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 16:38:47.67
- 2剤式で染める時に使う頭皮保護ジェルをもう少しゆるめで頭皮に広げやすい質感にしたいんだけどベビーオイルと混ぜてゆるくしてる人っていますか?
効果薄れちゃうのかな
- 979 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 16:41:33.00
- >>978
その使用保護ジェルの成分にミネラルオイルが入っているなら問題ないけど
違うなら成分によっては分離して混ざらないよ
- 980 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 16:57:38.49
- >>978
ジェル の頭皮保護ってサポニーズかな?
あれメインがワセリンで寒いと固まるからこれからの時期は緩くなるよ
湯煎で容器ごとちょっと温めれば緩くなるだろうし
塗ってからちょっと置けば体温で緩まるからそれからのばすようにすり込む使い方にしてみれば
- 981 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 17:57:25.94
- >>979-980
助かります。サポニーズスーパープロテクトジェルで、成分表示の最初にミネラルオイルが来てるので大丈夫そうです
今度温めてから使ってみます
- 982 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 20:06:44.16
- マニキュアで薄毛って、頭皮に付かないのに何でハゲるの?
洗髪で落ちる時に毎日少しずつ付くからってこと?
- 983 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 20:33:09.09
- 髪染め全般、頭皮に良くないからなあ
当たり前だけど液流す濯ぎの時につくでしょ
だから有効なのは頭皮保護剤ってことになるんだよね
- 984 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 21:29:36.12
- >>983
翌日以降は無理じゃん
- 985 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 21:46:21.45
- ヘタクソだからセルフで根元染めるのにいつも頭皮についちゃうけど
全く禿げる気配すらないがな
- 986 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 22:02:47.15
- そういう人とハゲる人といるのは確かよね。体質的なもので、薬液の影響に負けない頭皮や毛根を持っているんでしょう。うまらやしい‥
- 987 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 22:16:13.42
- >>984
染める時の濯ぎをしっかりやってそれ以降に頭皮付く量減らすくらいかな
それでダメなら体質的にダメってことだから諦めるしかないよ
- 988 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 22:18:18.01
- 白髪染めやる前までは剛毛多毛がとてもコンプレックスだから巻き髪かストパーかけてたけどカラーやりだして多毛だった事は良かったわ。
かなり抜け毛するけど多いしからーやヘナして髪の毛おさまりやすくなったし、あれこれとアレルギー心配せずにカラー出来るのも白髪染めの歳になると多毛で良かったわ。
- 989 :スリムななし(仮)さん:2017/04/09(日) 22:33:13.11
- ヘアマニやカラトリの付着タイプは汗でも落ちるから
それらが元だと思われる異常起こったのなら止めるしかないだろうね
- 990 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 08:48:36.39
- (´・∀・`)へぇ〜
- 991 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 13:22:54.15
- デコレ最強っしょ
- 992 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 13:42:27.69
- デコレは白髪の染まりはいいけど
ブラウン系はどれも赤味強くて色落ちしてくると
いかにも白髪染めの赤茶になるのが欠点
ナプラ、ホーユー、デコレとヘアマニキュア使った経緯での感想
- 993 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 14:29:44.95
- 残り10レス切ったので、新スレ立てておきました よかったら使ってください
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】8
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1491802105/
- 994 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 14:39:30.63
- >>993
乙です
- 995 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 20:49:56.58
- >>993
ありがとう!
○ヘアマニキュア
来月試してみます!
ビケンの2番やサイオスのピンクが気に入ってるので全体染めは2箱〜2箱半使うのだけど、倍の値段のウエラやロレアルの方が明るい色があり気になります。
でも毎月カラーとカラトリ(ヘアマニキュア)とマスカラでセルフでもお金かかりますよね。
ほんとに…
- 996 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 20:50:59.32
- >>993
乙です!
- 997 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 20:52:31.93
- >>992
ちなみにどれが良かったですか?
- 998 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 22:12:56.13
- >>997
メーカーによって特色があるので優劣はないです
自分の希望に合うものかどうかになりますね
白髪染めとしての使用なの基本ブラウン系使用
自分は赤茶は似合わないのでクール系のブラウンばかりの使用です
・イリヤ デコレ
上記の書き込み通りアッシュブラウンでも単なる赤茶です
色はしっかり付くのでライト系でも白髪は染まります
付きが良い分ゴワつきも1番ありました
・ホーユー グラマージュ
ブラウン系が豊富で商品説明にあるように艶がいいです
ただその艶が白髪にはアダになる部分があって薄い色だと反射が強くギラつきやすくなるので
白髪染めとしては濃い色味しか選べないです
・ナプラ ジュエライズ
染たて仕上がりは可もなく不可もなく、ブラウン系はアッシュ覗いてほぼ、ブラウンか赤茶
アッシュは青が強めで白髪が多いとちょっと不自然な感じになるのと
青染料は色抜け早いのは、どの毛染も同じで持ちは良くなかったです
- 999 :スリムななし(仮)さん:2017/04/10(月) 23:35:56.17
- やっぱデコレ最強やな
- 1000 :スリムななし(仮)さん:2017/04/11(火) 00:23:15.88
- >>998
詳しく教えていただきありがとうございます!
参考になります
なるほど、マニキュアもメーカーによって特色があるもんなんですね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 302日 8時間 19分 29秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
279 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★