5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】6 [無断転載禁止]©2ch.net

1 :スリムななし(仮)さん:2016/01/30(土) 22:31:54.10
なかなか人と話しづらいことなので、情報交換をしませんか。

前スレ
【傷まず匂わない】最強の白髪染【染めやすく綺麗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/diet/1224428149/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】2
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1301056250/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1400598135/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1452951897/
【傷まず】最強の白髪染【染めやすく綺麗】5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/diet/1453259672/

2 :スリムななし(仮)さん:2016/01/30(土) 22:32:20.36
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_僕らは仲良く使ってるよ!
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      新スレです
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    楽しく使ってね
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     仲良く使ってね
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::

3 :スリムななし(仮)さん:2016/01/31(日) 00:11:22.59
冬場の白髪染めは寒さとの戦いです (`・ω・´)

4 :スリムななし(仮)さん:2016/01/31(日) 01:01:02.00
私は冬場は こたつに頭突っ込んでるよ

5 :スリムななし(仮)さん:2016/01/31(日) 01:14:14.52
想像してしまいました
ほっこり^^

6 :スリムななし(仮)さん:2016/01/31(日) 12:26:01.77
  .o∞。∞o
ε( ´-ω-`)3  ビゲンヘアカラー4番で染めるお
  ⊃∩     

7 :スリムななし(仮)さん:2016/01/31(日) 21:56:48.50
花王泡カラーで黒髪を卒業しました。

8 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 07:35:10.59
わぁーたてて下さってありがとうございます!

スレで話題でしたので
臭いのないサロンドプロの1番明るい色(確か2番)で染める予定でいます

9 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 15:17:46.36
ほぅ〜 2番ですか!
けっこう明るい色ですよね、きっとまだお若いんですね。

10 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 16:40:19.37
若くないです
バブル後生まれですが‥

11 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 16:47:01.26
途中で送信しちゃいました、すいません!
前回、三番使用したのですが、思ったより暗くて白髪が目だったので、1番明るいカラーを使ってみたいなぁ、と。
二箱使用確実なので、シエロかブローネの泡タイプが色はかなり明るいみたいでしたが、お値段も高いので、
サロンドプロの乳液タイプを今回は使ってみようかと。

12 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 17:27:30.99
サロンドプロの泡リニューアルして改悪したよね

13 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 19:36:26.24
泡とワンプッシュは別ですかね?
クリームしかサロンドプロはまだ使った経験ないのですが

明るくしようと思い友人に言ったら、今の髪色に近い方が延びた時楽だと聞き躊躇い中です。

14 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 20:41:57.12
30代男性です。白髪で悩んでいて20〜30パーセントが白髪です。

急に染めたと思われたくないため、いろいろ調べた結果、トリートメントタイプの白髪染めで、徐々に染めていきたいと思っています。

商品はルプルプと玉髪を考えています。
頭皮は決して強い方ではありません。
この二つでどちらがおすすめ、または他にこんなのあるよ、といった情報をお持ちの方いましたら、ぜひアドバイス下さい。

15 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 21:28:51.77
過去ログで
カラートリートメントスレがありましたから、使用感とかググッてみたらいいかも

自分は薬局に売ってるサロンドのカラートリートメント(約800円)とテンスター(1400円)を使いましたが、渇いた髪に使用するやり方で、テンスターが良かったです。
ヘナをずっとやってるのでヘナ配合で馴染みました!
ただ、バッチリ白髪染めしたいならジアミン系がやはり1番染まるので、カラトリはコンディショナー変わりにシャンプー後に使用してます

このやり方だと染まりにくいのですが、ヘナの赤み取りとカラーの期間を延ばす為に使用してます。
あくまでも白髪隠しで茶系にしたくないのであれば
薬局ブランドで男性用の
ギャツビーのメンズカラーリンス(約800円)から試しに使ってみたらどうですか?
友人の旦那さんはコスパのよさでテンスターかギャツビーを使ってるみたいですよ〜

16 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 21:56:36.10
>>15
修正
薬局に売ってるサロンドの×
サロンドプロの○

17 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 22:04:38.26
正式名も間違えました

メンズビゲン カラーリンス NBK 160g
だそうです。

18 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 22:59:35.52
>>13
べつだと思うよ
http://salondepro.jp/item_info/woman/one_cream/index.html
http://salondepro.jp/item_info/woman/bubble/index.html

下のやつがほうが液がゆるくなって垂れるようになったから
クリームヘアカラーっていうのを次は試してみる

19 :スリムななし(仮)さん:2016/02/01(月) 23:06:28.63
>>11
冒険ですね (`・ω・´)

20 :スリムななし(仮)さん:2016/02/02(火) 00:26:11.53
>>14
全体的にいっきに染めないで
部分染めで白髪率を減らしていく作戦がお勧めです。

21 :スリムななし(仮)さん:2016/02/02(火) 02:04:30.73
加美乃素のカラーアゲインプラスって
いわゆる光染毛だよね
緑色になったりしない?

22 :スリムななし(仮)さん:2016/02/02(火) 08:32:48.97
さすがに緑色は見たことがありませんね。

23 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 00:30:21.93
清原が逮捕されたw

24 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 06:41:02.42
>>21
光染料系が緑になるのは
使用後にパーマ、2剤カラー剤使用した場合
これは化学変化によるものなので基本直せない
光染料系を使う場合は1度使ってしまったらその髪を切り落とさない限り
上記のものはできないと理解してから使用すべし

25 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 07:34:47.83
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

26 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 11:31:54.75
>>24
へー、なるほど
勉強になったわありがと

27 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 12:17:03.45
美容院でカラーする場合はカウンセリングで事前に止められるけど
知識もなくセルフで色々髪染めするような人は注意だね
緑になってから美容院に泣きついても、どうしようもないよ
赤のヘアマニキュア被せて目立たなくするくらい
この組み合わせは緑になるだけでなく断毛したりすこともあるから注意

28 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 13:07:20.03
緑になるなんて初めて知りました!

29 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 15:52:26.82
商品名でぐぐってたら
緑になった人のブログみつけたw

緑の髪って想像つかないや
どんな感じなんだろう

30 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 16:17:33.45
あとヘナを長く使って2剤カラーでも緑になるよ
実体験済orz
ショートだったから1年半程度ヘアマニキュアで何とか凌ぐことができたけど
髪染めは化学反応で色を変えたりするものだから
知識ないのに色々手を出すのマズイ

31 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 19:18:29.67
私はヘナとカラーと併用使いしてますが
薬局で手軽に買える、二部式クリーム、乳液タイプ、粉末タイプと使用しましたが、綺麗に染まりましたよ。
ヘナだけだと色味に飽きるのとカラーだけ繰り返すのは痛むと感じたので。
コンディショナー変わりにカラートリートメントもたまに使用してますが
ウェーブパーマだけが掛かりにくくなったのが難点ですね。

32 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 19:24:10.05
>>30
blogとかで見てやるまでは、緑になるかと怖かったですが、
ヘナ歴三年以上(月二回全体そめ、週いちは部分ヘナ)の髪に部分染めから試してみて、通常通り染まったので
全体染めもやりましたが、大丈夫で良かったです。
ただ、痛みはヘナのコーティングでごまかされてる気はしてます。

33 :スリムななし(仮)さん:2016/02/03(水) 20:55:46.41
>>30
緑って、見るに堪えない緑色なの?
カラーリングでも青とか緑とかあるじゃん?

34 :スリムななし(仮)さん:2016/02/04(木) 08:19:54.14
>>29
マジっすかww
町を歩けませんなww

35 :スリムななし(仮)さん:2016/02/04(木) 11:06:33.02
緑と言うと光で染まるあれ?
あれはパーマやカラーなどアルカリ系の液剤で化学反応起こして緑になるよ
有名な話だからググればいくらでも画像は見つかると思われ
そんな草生やす程のもんじゃないと思うけどね

36 :スリムななし(仮)さん:2016/02/04(木) 13:12:51.90
髪が緑にって言うと赤毛のアンのダイアナ思い出すw

37 :スリムななし(仮)さん:2016/02/04(木) 20:29:29.35
アンがダイアナの黒髪に憧れて染めて緑になったんだよな

38 :スリムななし(仮)さん:2016/02/04(木) 23:35:39.37
>>36
ダイアナだったっけ…
アンが赤髪を気にして、怪しい物売りみたいなのから黒く染まる染料を買って、っていうんじゃなかった?

39 :スリムななし(仮)さん:2016/02/05(金) 00:00:50.22
若白髪染めるのにおすすめのやつありますか?

40 :スリムななし(仮)さん:2016/02/05(金) 03:17:31.23
>>39
お財布にやさしい
パオン エッセンスリッチでバッチリです!

41 :スリムななし(仮)さん:2016/02/05(金) 15:32:11.84
>>40
ヘナをメインで使う前までは、そちらのクリームと乳液使ってました。
セミロングで全体染めに二箱使うのでお財布にやさしいですね

42 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 08:52:41.69
>>41
私は水で少し薄めています^^
ヘナは髪にやさしいので、匂いが気にならない冬に使っています。

まさに今はヘナシーズンです。

43 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 09:48:22.68
>>42
え??
クリームを混ぜた時に水で薄める?って事ですか???
その発想は考えた事なかったわ…
自毛に近い色を選んでるのでしょうか?
少し詳しくおききしたいわ

44 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 11:11:48.21
>>43
水をいれると2剤が薄まるので自毛の明るくなる作用が落ちる
製品によっては色の入りも薄くなる場合あり
製品によっては液がゆるくなりすぎて髪に癒着せず流れやすくなるから
マダラ染になる場合もあり
水で薄める場合は慎重にね

45 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 12:26:07.89
>>43
はい、ブローネの容器を洗って使いまわしていますw
ブローネの容器に1剤と2剤を入れて少し水を足して
シャカャカ振って毛染めくしに絞り出します^^

>>44
薄めすぎると染まらないので
たまに失敗して二度手間になるのはお約束です(^^♪

46 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 13:08:15.03
わぁ〜
そんな事も可能なんですね…
実験してみるもんなんですね…驚きました!

私は剛毛多毛なのでヘナもゆるすぎだと根本が染まりきらないので自分に合う、ヘナ乗せ時間や緩すぎないように水で混ぜる事等もやっと目分量で何とか出来るようになりましたしね。

カラトリにしてもやたらステマあるけど使用してみないとわかりませんしね。
毛染めは、猫毛の方の方が染まりやすいとは思いますね。

47 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 13:14:43.22
>>46
剛毛の人は2剤式の場合はむしろ2剤を多く入れた方がよかたったりする場合がある
美容院の場合だと髪質によって2剤のオキシ%調整したり、2材ノ量調整したり

自分も剛毛なので2剤式カラーで新しく生えた部分は1剤:2剤の割合1:2で
既存部分は1:1とか調整してます

48 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 13:16:40.16
はぁ、すごいですね。
参考にさせて貰います。

49 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 13:24:14.02
>>48
セルフカラー歴長いと(若白髪で20歳から染めてます)
色々失敗重ねたり、調べたりするようになるので知識もついてきますよ

50 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 13:33:13.68
>>47
わぁ〜 勉強になります
水で薄めていた私は恥ずかしいです(^^♪

51 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 13:34:54.69
今はセミロングなのですが
ショートにした方が、色々と楽かな〜とも思えてしまいますが
ショートでも毎月のリタッチは同じようなもんですしね。
カラーをたまに変えたりで遊び心持ちつつ白髪対策するしかないかな

52 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 14:28:14.88
髪が伸び続く限り白髪染めの作業が変わることはないからね
まあ白髪に生え方によっては
生え際隠れるようなヘアスタイルにしやすいショートの方が楽な場合はあるな

あと、どうしても2剤式は髪の傷みの問題あるから
長い髪維持するのは大変

53 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 14:38:16.32
プロフェッショナルって番組で山高篤行って医師の紹介してたけど
漫画の世界みたいな白髪でかっこよかった
吉川晃司がよく挙げられるが髪だけを見たらこの人が一番すごい気もする

54 :スリムななし(仮)さん:2016/02/06(土) 15:18:55.26
生え方や顔立ちによるな
白髪スレの方でも時々こういう話題になるけど
男性でショートならそのままでも大丈夫な人はいる
女性だとある程度年配にならないと天然白髪で若々しさ維持しながら
似合う人って難しいだろうな

55 :スリムななし(仮)さん:2016/02/07(日) 10:31:19.30
>>53
小児科の先生ですね
フサフサでしたね。

56 :スリムななし(仮)さん:2016/02/07(日) 14:34:04.12
>>52
まだ白髪が多くは無いのですが、顔周りやつむじ、分け目が気になって仕方ないです。
ヘナやカラー等でごまかしてはいますけど、
一週間で3ミリ伸びるみたいで
鏡を見る度にがっかりして堪えられず、ちょいちょいリタッチしてます。
他人や友人には「まだそんなに気にしてカラーしなくても全然良さそうよ〜」と言われますが、週いち、アレコレやってるからなんですよね…
美容やダイエットと同じですかね。
大して違いは無いとは思いつつ放置できずに奮闘してます

57 :スリムななし(仮)さん:2016/02/07(日) 19:21:18.05
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

58 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 10:20:28.09
自己調合なんかしないで
事前に、毛髪を軽くウェットしておけばOKだよ
2剤を、増やしても意味ないよ
1剤のアルカリ剤が薄まるから、かえって染まりにくくなるよ

59 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 12:52:45.00
軽く濡らしておくのが有効なんですね?

60 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 15:07:33.38
>>59
有効だよ~

61 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 15:30:36.48
>>47
2剤を増やしていたのは
昔の話w(昭和の時代)

62 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 15:33:19.41
>>60
今度やってみます!

>>61
昔のは2剤の質が悪かったんですね。

63 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 15:43:19.08
>>62
昔の2剤は悪くないよ
迷信、信じて2剤を増やす人が悪い

64 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 15:58:10.62
実は2剤を多く入れたら
発色力が弱くなったんですよね、でも塗りやすくはなりました。

65 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 16:04:55.34
58にも、書いてあるけど
普通の、カラー剤の場合
どちらかを、増やすと染まりにくかったり
発色不良の原因にもなりますよ

66 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 16:11:45.52
短髪にして液剤が余ると
取り置きして使いたいですが、なぜか染まらないんですよね。

1剤が酸化してるのが原因かしら?

67 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 16:51:26.42
>>66
薬剤が酸化したら
変色するから、解ると思うけど

68 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 16:57:52.93
髪染めろよババア皇族でもないのにw

69 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 17:07:39.82
白髪対策しだしたらわかる事なんだけど、
ほんと一週間でキラキラしだすので辛いんですよ
若い時は楽だったな

70 :スリムななし(仮)さん:2016/02/08(月) 21:48:25.60
>>67
それもそうですね
フタに近い部分だけ変色していて、あとは大丈夫です
きっと量が少ないんですね。

71 :スリムななし(仮)さん:2016/02/09(火) 15:53:18.51
>>70
薬剤には、浴比の関係で薬剤の量で
染まり具合が左右することもありますよ

72 :70:2016/02/09(火) 16:48:15.93
貧乏くさい私が情けないです^^

73 :スリムななし(仮)さん:2016/02/09(火) 21:46:22.41
光染毛って要するに銀を光で酸化させて黒くするんでしょ
塗布後にクエン酸水溶液スプレーしたら手っ取り早くないか

74 :スリムななし(仮)さん:2016/02/09(火) 22:10:04.33
え?
クエン酸水溶液は銀を酸化させる効果があるんですね

後はクエン酸水溶液が髪に優しいかどうかが問題ですね。

75 :スリムななし(仮)さん:2016/02/09(火) 22:20:08.77
私はクエン酸水溶液を毎日
石鹸シャンプー後にリン酢として使ってるよ

76 :スリムななし(仮)さん:2016/02/09(火) 22:39:21.96
すげええええええええええええええええええええええ

77 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 08:34:27.36
>>75
ph強いから、あまり髪に良くないよ・・・

78 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 08:53:03.24
染めても染めても2週間でキラキラ状態・・・ホント泣けてくる

79 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 09:28:50.99
キラキラ状態?
染めたのが取れてしまうのですか?

80 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 11:40:42.30
2週間なら白髪も新たに何ミリか伸びてるだろうし、
そういう人こそ「1回キッチリ染めて長くもたせる」んでなく、「頻繁に使っても傷みにくいモノを日常的に使っていく」って方向に発想転換した方がストレス少ないと思う
自毛に馴染みのいい色合いのマニキュアとかカラトリとか

81 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 12:29:52.98
マニキュアは興味ありますが
地肌も染まりそうで怖くて買えません><

82 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 13:39:12.91
>>81
メンヘラなの

83 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 13:43:28.42
美容院で染めたてでも地肌を避けて塗るためなのか根元の5ミリくらいが白いままなのが残念
でも仕方ないのかな

84 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 13:50:12.12
>>83
地肌を避ける意味がないけど

85 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 19:56:50.13
利尻昆布どう?

86 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 21:12:51.14
自己レス
ちょっと調べたら不評すぎたわ

87 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 21:24:47.90
段階的に染めてくやつは?

88 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 22:04:41.73
利尻は、うちの母親が使ってて、噂通り髪の色が深緑になったし、あまり染まってるようには見えなかったよ

89 :スリムななし(仮)さん:2016/02/10(水) 22:06:09.71
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

90 :スリムななし(仮)さん:2016/02/14(日) 05:47:44.08
ヘナ試そうと思うんだけど経験者いる?
ヘナショックがちと怖い

91 :スリムななし(仮)さん:2016/02/14(日) 07:08:23.29
ヘナした後に二回シャンプーしてトリートメントしてるのでキシミもなかったかな

92 :スリムななし(仮)さん:2016/02/14(日) 11:47:51.84
>>90
ヘナ100%だときしむ
>>91
ヘナに混ざりものが、入ってると、きしまない

93 :スリムななし(仮)さん:2016/02/14(日) 12:41:35.02
>>90
私は最初2-3回ゴワキシだった
木藍(インディゴ)プリmixのを使ったら、艶無しのマット真っ黒になって嫌だった
でも人によって違うよね
4―5回やれば落ち着くだろうし自分に合う加減も掴めるはず
基本毎日やっても無問題(かぶれる人もいるけど)なので、へナショックの可能性のある最初の3―4回はいっそ日をあけずに短期間でやってみたらどうだろ

94 :スリムななし(仮)さん:2016/02/14(日) 20:52:16.83
色々悩むならカラトリートメントを乾いた髪に塗るとか放置時間を長くするなど
工夫して使った方が良くない?
自分はそうやって使ってプリオールのみで半年以上だけど、満足してるわ

95 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 09:44:29.71
>>90
匂いが強いので
好き嫌いが分かれます。

96 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 10:53:28.77
ルプルプ使ったけど時間が短かったのかイマイチ染まりきらなかったので次回もダメだったらヘアシルエット買おうかと思ってます
http://www.inlifeweb.com/reports/report_4615.html
使った方いたら感想おしえてただけませんか

97 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 11:15:22.36
>>90だがレスありがとう
白髪の数はまだ少ないからカラーリングでごまかしてきたけど
傷みが酷くなってきたし先々のことも考えて化学染料はやめてヘナに乗り換えようかと思ってるんだ

気分が悪くなるとかのヘナショックを心配してたけど、なった人いないみたいで安心した
2回目まではうまく染まらないってのはよく聞くがなんでなんだろうね?
きしみ対策にはヨーグルトとか混ぜたらいいのかな
とりあえずパッチテストやってみるよ

98 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 11:30:26.25
市販のヘアマニキュアっていまいちなの?

99 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 11:51:14.76
実験で買うには
お値段が高いですね

100 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 13:27:58.23
三年前からマハラジャロードでヘナとインディゴ買って、自分でブレンドしなかがら染めてたけど(たいてい寝ヘナ)ここ最近はヘナだけでトリートメントしてる
色は明るいブラウンで、太陽の下だとかなりオレンジなんだけど、あまり奇抜感はない
何より髪がツルッツルの手触りで艶が出て、グニグニ蛇行して生えてたのが随分とストレートに落ち着いてきたのが嬉しい

101 :100:2016/02/15(月) 13:37:38.20
でも牧草臭いし、手も爪の周りがオレンジに(インディゴを混ぜてれば紺色)染まるし、洗えば毎回色落ちするしで、よほどヘナが好きじゃないと続かないと思う
インディゴの濃い色で染めた髪はちょっと不自然に見える

102 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 14:03:28.31
ヘナスレ二つあるから
参考にされたら?

後、カラトリスレも過去ログあるからググると出てくるかも

103 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 14:08:49.40
【(´Д`;)】白髪お悩みの会 22本目【イヤァァァァ】


ここのスレを>>1からちゃんと読むと他スレ情報やカラトリ情報やヘナスレも載ってます
(リンク貼り方わからなくてスマソ)

104 :スリムななし(仮)さん:2016/02/15(月) 15:06:56.03
>>103
いいんですよ
気になさらなないで語り合いましょう〜

105 :スリムななし(仮)さん:2016/02/16(火) 10:46:39.41
>>100
ヘナのカラーの色ってすぐ判別できるよ
本人は室内での色味に見慣れて補正かかってるけど太陽光ではかなり派手
自分も使用してたけど、あの赤橙に負けない服装ならいいけど
普通な服装でそれなりの年配の人がやってると相当目立つ
白髪の本数が少ない時なら悪くないけどね

106 :スリムななし(仮)さん:2016/02/16(火) 11:55:56.24
へナは白髪少なくてもインディゴ足してても、日に透かすと結構オレンジでね?
胸くらいのロングで、へナのあとにインディゴの2度染めをずっとやってたんだけど、明るい窓辺や屋外で友達に「あれ?染めてたんだね!」って何度か言われた
白髪は分け目にちょっとくらいなんだけど、そこでなく黒髪部分も全体に、明らかに黒髪が日に透けた色でなく、赤橙っぽかったみたいw
(かぶれたんで今はへナやってない)

107 :スリムななし(仮)さん:2016/02/16(火) 12:34:22.37
ヘナは髪を守ってくれているのに
ギシギシしてしまうとは皮肉なものですね。

108 :スリムななし(仮)さん:2016/02/16(火) 22:05:58.11
イリヤコスメティクスの酸性カラー使ってるけど
洗い流す時にトゥルトゥルで傷まないよ
染まりもマニキュアのわりには結構しっかり染まるし

109 :スリムななし(仮)さん:2016/02/17(水) 08:34:53.34
ほう〜
マニュキュアはつるつるになるんですね
もみ上げが一週間で白髪が目立つから
もみ上げだけでもマニュキュアにしてみようかな・・

110 :スリムななし(仮)さん:2016/02/17(水) 15:35:59.49
いろいろ20代から使い続けてきて20年
毛が細くなっていったんやめたよ
昆布も不評だし ここ的にはヘナなの?

111 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 02:50:49.07
毛が細く・・・

112 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 03:04:36.71
染めやすく綺麗だと2剤式ヘアカラーには敵わない
ただしダメージは大きい

傷まずだと色の入りを度外視するならヘアートリートメントだろうけど
白髪をカバーできるほど色乗良いものはない
ヘアカラー間隔を伸ばすのに補助的に使うくらい

傷まず色乗りの良いものだとヘアマニキュア
ヘアカラーのように自毛を明るくはできないので白髪を隠す為には全体が暗い色になる
ただし最大の欠点があって地肌(頭皮)も染まるので1番白髪が目立つ生え際を染めにくい

ヘナは染めるのが面倒なのと色はド派手な赤橙か
黒くしたいなら更にインディコ染が必要
ただし両方共不自然な色になるのでヘナ染とすぐわかる

113 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 03:11:29.34
コスト順 (上から維持費の高い順、生えてくる髪の部分は別)

ヘアートリートメント シャンプー後毎回必要
ヘアマニキュア 2.3週間に1度
ヘアカラー 2,3ヶ月に1度
ヘナ 重ね染めしていれば極端に落ちることはない

114 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 03:39:27.68
>>112
補足
ヘナの植物染めと2剤ヘアカラーを足したになる香草カラー
植物染2剤式でヘナの不自然な色味をカバーして傷みにくい
ただし2剤はヘアカラー同様成分なのでヘアカラーの1剤アルカリ剤より傷みにくいという程度
プロ用のみで染めるのも独特の方式なので技術が必要の

上記の使うなら1剤低アルカり剤とかのプロ用の2剤ヘアカラーとか
の方と大して変わらないかな

115 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 05:46:30.33
>>112
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

116 :100:2016/02/18(木) 07:22:50.71
年とって毛が細くなるっていうのは、食事でタンパク質の摂取量が少なくなってるからじゃないの?

117 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 12:53:51.29
白髪化も抜け毛も細りも傷みが酷いと加速するらしい

ヘナって白髪だけが染まって黒い毛は染まらないと聞いたけど本当?
そしてヘアマニキュアで茶色になってる毛はどうなんだろう、染まるのかね

118 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 12:59:55.96
>>117
>ヘナって白髪だけが染まって黒い毛は染まらないと聞いたけど本当?
うそ。
ヘナの染まる理屈は髪のケラチンに付着してコーティング
当然黒い毛にも赤オレンジの色が入る
ちょっと上にも太陽光で黒髪の透けた色合いがオレンジだったと書き込みあるでしょ

119 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 13:19:04.05
綺麗かつ楽に染めようと白髪染めにすれば髪が痛み
傷まないようヘナにすれば面倒かつ不自然な色になるのか

うーんでも後々薄くなるのを少しでも防ぎたければ自分は後者かなー

120 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 13:38:36.29
薄毛の原因はヘアカラーとは限らないぞ
それが原因なら芸能人みんな薄毛だし
昔の人に薄毛はいないということになる
毛を作る能力が衰えていくんだから誰でも薄毛になるさ

121 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 14:21:22.46
白髪対策はヘナでしてますが
白髪染めやる前に比べて、脱毛はかなり増えましたね

122 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 14:22:55.22
脱毛×
抜け毛○

123 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 14:27:00.04
>>121ですが、
でも老化が原因かな…
ヘナも頻繁にやってますし

124 :スリムななし(仮)さん:2016/02/18(木) 22:04:24.18
脱毛・・・
ハゲては染めるどころではありませんね><

125 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 07:21:24.14
カラートリートメントはどうだろう?

126 :100:2016/02/19(金) 12:28:01.88
3日で元通りよ

127 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 13:33:42.44
カラートリートメント \(^o^)/オワタ

128 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 13:37:26.48
カラートリートメントは
単品使用で白髪染めできるような染色力あるようなものはないからな
少し上にあるようにヘアカラーとかヘアマニを持たせるのに補助的な使い道くらい

129 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 13:58:57.04
ヘアカラーはもうやめて今度こそ別の方法に乗り換えようと思ってたのに
急な葬式が入って慌ててリタッチしちゃった…
やっぱり早く染まってきれいなんだよなぁ〜
髪は痛むけど

130 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 14:04:41.05
慶事法事で白髪のまま出られる年齢でもないからな

白髪が伸びたままだとかえって不潔な感じに見えるから
結局白髪染めは止められない

131 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 14:19:29.29
人の見た目の判断てヘアスタイルが重要だからねえ。
童顔でも白髪まじりだと50代以上と見られる。
白髪=高齢と脳内インプットされてるから
60歳超えれば諦めもつくし、白髪まじりでも年相応に見られるから
それまでは染め続けることになるんだろうなあ。

132 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 14:39:36.33
うちの母は60代だけどちゃんと染めてるし、母の周囲の友達もみんな綺麗にしてるよ
白髪よりやっぱり若々しく見える
現代の60ってまだまだ元気で仕事や習い事やお友達付き合いに忙しい年代だしねぇ

133 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 17:56:04.53
明石家さんまが染めないとかなり白いらしいが
確かに白髪だったら現役感はなくなるだろうな
まぁ寿命と一緒で自分がその年になると諦められないんだろうな
60まで生きれれば十分とか80でぽっくりいきたいとか言ってる人もその年になったらまだ生きたいって思うように

134 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 19:10:05.92
88のひいばあちゃん、まだ仕事してるからっていうのもあるけどマメに美容院で白髪染めしてる
すげーなと思う
自分は綺麗に白くなったらやめたいわ

135 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 21:54:14.73
染め続けてるから、本来の自分の髪の毛にどのくらい白髪があるのかよくわからない…

136 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 22:03:17.64
>>131
それはありますね

137 :スリムななし(仮)さん:2016/02/19(金) 23:13:28.95
>>135
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

138 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 00:46:37.59
自分の白髪は薬品とか弾きやすい髪質だから
コーティング系のカラートリートメント、ヘアマニキュアは染まり悪くてダメだった。
セルフカラー歴も長くて塗布も手馴れていたけど地肌につけずギリギリまで塗るのは難しいし時間かかる
後頭部に白髪が多い人はセルフじゃ大変。
美容院で染めるならヘアマニキュアはいいけど、頻度も多くなるから費用はかかるね・・・。

139 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 02:29:17.64
ヘアマニキュアに抱いていた幻想が
一気に吹き飛びました。

140 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 04:10:48.72
>>139
セルフでの白髪染のヘアマニキュアは1番難易度高いかも
上にあるように後頭部は地肌つけず根元付近まで塗るなんて難しいよ
何度か挑戦したけど地肌がべったり染まるか
後頭部の根元は染まらないかで結構悲惨
ヘアマニキュアのリムーバーは刺激が強いから優しくない

141 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 10:40:42.57
ヘアマニキュア\(^o^)/オワタ

142 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 10:56:23.35
美容室で、カラーかマニキュアやって貰って
ホームケアでトリートメントタイプの
マニキュアすれば、結構持つよ
マニキュアは、美容室で販売されている物が良いよ

143 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 14:36:44.43
>>140
頭皮保護ジェル使えば根元までガシガシ塗っても大丈夫だよ
自分はサボニーズってとこのプロテクトジェル使ってる
髪に付いてもちゃんとそまるから雑に塗っても平気だしゆるいジェルなので頭皮に塗り広げやすい
生え際はジェルだと垂れてきちゃうので同じところのクリーム塗ってる
生え際と髪の根元きっちり染められて便利だよ

144 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 14:38:38.74
>>143
ごめん、ヘアマニキュアだったか
上で言ったジェルとクリームは2剤タイプの白髪染め用だったわすまない
調べてみたらヘアマニキュアには使えないらしい

145 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 14:56:35.15
>>144
肌弱いので自分もプロテクトクリームは頭皮にも塗る
ヘアマニキュアの時も塗ってたけど多少付きにくい程度で無理だったし
プロテクトクリームの主成分はオイル系だからマニキュアと相性悪くて
髪につくと色乗り自体が悪くなっちゃう


白髪で1番気になるのは根元の生え際だから
その1番染めたい所に使いにくいというのはダメだったわ

美容院オンリーの人はこのスレには来ないだろうし
前髪、サイドに白髪が殆どというならヘアマニキュアは良いと思うよ

146 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 17:19:11.16
一週間で白髪キラキラして堪えられないから油性ペンで塗ってる
地肌につくけど太いのに変えたら何とかごまかせた!

147 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 17:22:11.54
>146は
ヘナがメインで部分染めしたりシャンプー後にカラトリ使ってる。
気にしすぎだとわかってるけど
白髪放置出来ないし
白髪用マスカラもイマイチでしたので、太い油性インクで最近はごまかしてます、笑

148 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 17:27:02.66
後ろはやってないけど生え際から頭頂部まで前側セルフマニキュアしてるけど
ヘアダイ用の櫛とブラシがついてるので根元より少し上から塗って、その後目の細かい逆毛立てる用の櫛で根元ギリギリまでとかすと
キレイに染められるよ
最初は頭皮に付いてたけど3、4回で慣れて
今はまったく付かない
おでこはプロテクトの為にニベア塗ってるw
後ろにあまり白髪がない人は、美容室行く間隔
倍に伸ばせるよ

149 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 18:17:32.69
>>147
へナとカラトリって相性悪いんでないの?
てか、へナが他の全ての併用を拒むっていうか

150 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 18:34:27.99
ヘナ使用してるなら白髪用マスカラも乗らないでしょ
ヘナとケミカル系のカラー剤は相性悪いね
というよりケミカル系全般のシャンプー、トリートメントも相性悪い
自分がヘナ使ってた時は石鹸シャンプー使用してた
ヘナ使用いてる場合は酸性リンス使用した方が色持ちも良いし
ヘナ使用する場合はヘアケア全般も考えた方がいいよ

151 :スリムななし(仮)さん:2016/02/20(土) 19:03:51.56
だよね
それぞれの染まる理屈を考えれば、へナはへナ単独で(インディゴはいいけど)使わないと、全ての効果薄れるよね
ヘナるならシャンプーはせめてノンシリコン、トリートメントはへナる直前は使わない(シャンプーして落としとく)など、覚悟決めてヘナ効果高める方向でやってかないと

152 :スリムななし(仮)さん:2016/02/21(日) 03:27:25.20
ノンシリコンシャンプーも使いましたが、自分的には、香料キツメの椿やいち髪を臭い対策的に使用してます。
ヘナで染まり切らない顔周りの部分染めは、チューブ二部式のカラーや粉末カラーでちょい染めにて綺麗に染まったので、
セフルカラーで全体染めも実験してみましたが、まだらにならず全体的に明るくなりまして良かったです。

月に二回以上はヘナで全体染めしてますし、週一度は部分ヘナもしてます。
クエン酸リンスも面倒なのでやってません。
カラートリートメントは、カラーメインにしてた時に安いのを大量纏め買いしたので、染まり効果よりも、トリートメント感覚でシャンプー毎に使用してます。
ジアミンアレルギーは、まだなった経験無いので、毎月毛染めしていた頃よりは、ヘナを頻繁に使用してからは、見た目の痛みが目立たずツヤも出ました。
もう三年こんな感じでヘナ使用してます

153 :スリムななし(仮)さん:2016/02/21(日) 04:12:00.73
>>146
新しいね!その根性素敵だわ

154 :スリムななし(仮)さん:2016/02/21(日) 09:55:17.56
10代から白髪
30歳になる頃には白髪率50%以上
今はは70%はあるしセルフカラー歴も長い

一通りのものは使ったけど
白髪率が20%超えあたりからセルフの場合2剤式でしか対応は無理だなと悟った
2剤式でできるだけ傷まないように染めるようにして10年以上
薬剤が優しいのは退色も早いので優しいかといえば微妙
リタッチだけで染めていければ実質、髪にカラー剤するのは1度だけということになる
月1程度染めることになるので地肌の方が心配なので
ここでもでているような頭皮保護剤はかかさない
ヒリつかなくなったから効果はあると思う

155 :スリムななし(仮)さん:2016/02/21(日) 21:34:14.64
今まで主にブローネの泡カラー(白髪用)使ってたけど、ビューティラボのダークラベンダーアッシュが
白髪もおkって書いてあったので試してみたら、結構綺麗に染まってくれた。
染めてる最中は多少ツンと匂うけど、乾かした後は全然気にならないし、髪もギシギシパリパリにならず
付属のトリートメントのおかげかもだけどサラサラやわらか。

もうかなり白髪が増えて来ちゃったけど、諦めてがっつり白髪染めなやつを使ったらゴワゴワバリバリに
なっちゃったので、可能な限りお洒落染めカテゴリのカラーでなんとかしたいわ。

156 :スリムななし(仮)さん:2016/02/22(月) 08:23:47.88
市販品のヘアカラーで傷む順番

泡カラー>液状カラー>クリーム

泡カラーは薬剤自体強いし、キューティクル開いている時に
強い薬剤つけて揉み込む必要あるから凄く傷む
泡で生え際が染まりにくいという欠点もあってリタッチはできないから
毎回全体染ばかりになって余計に傷んでいくというパターン

157 :スリムななし(仮)さん:2016/02/22(月) 08:56:02.49
ルプルプのソフトブラック使ってるけど割りといい
すぐには染まらないけど

158 :スリムななし(仮)さん:2016/02/22(月) 16:59:45.77
白髪が出始めた30代で、セルフ染めもデビューした

美容室で毎回染めると痛むから
集中して出ている所だけマスカラコームでメンズビゲンのクリームで染め
落ちてきたらクイスクイスのカラートリートメントで凌いでいる
伸びてきたらまたビゲンだけど、これだと後ろが染まってるか良くチェック出来なくて大変だ、、、。

159 :スリムななし(仮)さん:2016/02/22(月) 22:39:04.67
>>156
泡カラーは髪を傷めるんですね。

160 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 01:40:07.65
白髪染めは止めましょうよ♪

161 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 10:34:55.54
>>159
泡カラーなんて市販品でしかないことを考えればね
業務用はクリームばかり
あんな傷むものプロ用になんて使えないってことだろう

162 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 11:33:59.33
泡カラーよりよっぽど酷く傷んだクリームタイプもあったから一概には言えないと思う。
自分でやる場合の染めやすさをを追求したのが泡カラーなんだから、必ずしも
業務用に無いイコール傷みやすいという図式にはならんと思う。目的が違うんだから。
まぁ使い勝手の点ではプロユースに泡タイプは不向きだよね。

163 :100:2016/02/23(火) 13:20:53.47
シエロのフォームタイプは笑っちゃうほどギッシギシになった

164 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 15:11:03.57
白髪OK表記はないけどルシードのミルクジャムヘアカラーは白髪も染まるよ
お洒落染めで大丈夫なぐらいの白髪ならオススメ
今はもう関口宏級の白髪だから染まらなくて使えないけどねー

165 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 15:49:18.45
業務用だと白髪率5%〜10%程度なら
おしゃれ染のみでも浮かずに何とかなる

今は白髪率多くてもおしゃれ染と同じに明るく染められるカラー剤あるから
白髪率20%でもいける

白髪率0%〜30%
ttp://orange.ap.teacup.com/quattrohair/timg/middle_1434966416.jpg
白髪率40%〜70%
ttp://orange.ap.teacup.com/quattrohair/timg/middle_1434966839.jpg
白髪率70%〜100%
ttp://orange.ap.teacup.com/quattrohair/img/1434966855.jpg

166 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 18:09:11.62
その時は染まっても、白髪用よりも色抜けがやたら早いとかはないのかな

167 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 18:46:03.20
>>166
プロの場合は調整するからなあ
単品だけで染めるってあまりやらない

自分用の白髪染めレシピは
おしゃれ染マッ:トレベル12+白髪染マット:レベル9+白髪染ナチュラルブラウン:レベル4
これを白髪率に応じて比率変えて染めてる
自毛が黒くて赤くなりやすいのでおしゃれ染のマットで明るく
中間は白髪染マットで馴染ませ、白髪はマットだけだと染料の緑が浮くので自毛濃度に近い濃いブラウン
これで仕上がりが大体10か9トーンくらいで白髪もちゃんと染まってる

業務用だとこういう具合に自分に合わせて調合できるのも良い所

168 :スリムななし(仮)さん:2016/02/23(火) 22:48:28.41
>>161
なんと!
業務用はクリームばっかりなんですね。

169 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 15:13:50.88
>>167
ttp://i.listenmusic.jp/img/news/20110411/32682_3.jpg
自分も逆転の発想で上記のようにハイトーンで染めてる
かえって明るくしてしまった方が生え際も目立だないからカラー間隔は開けられるね。
ただしハイトーンでの色乗りはしっかり入るような染め方でないと
白髪のキラキラ浮きはさけられないから同じに濃い染料のレベルの暗いのと明るいの2種類混ぜ
こういうのは市販品では無理で業務用カラー愛用。

170 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 15:57:49.85
カラトリ使い初めて数ヶ月、時々頭が痒い
鏡で見ても湿疹とか赤みとかフケもないんだけど痒い
これって合わないってことなのだろうか
慢性蕁麻疹もちだかはもうらわけわかんなくなったきた

171 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 16:13:52.49
>>170
原因特定するには一つずつ潰していくしかない
シャンプーが原因なのか、カラトリが原因なのか
一つずつ止めて痒みが収まったならそれが原因

ただ今の時期乾燥してるから肌疾患持ちだと乾燥が要因という場合もある

172 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 17:04:01.38
>>170
シャンプー等変えてないならカラトリ止めてみれば
それで収まるならカラトリが原因でしょ

173 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 17:24:51.46
シャンプーもちょいジプシー中です
普通に使ってたのが突然合わなくなってベタついたり
この1年で急にこんな事になったので訳分からなくなってます
とりあえず一つずつ検証してみます
ありがとう

174 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 19:38:21.58
シャンプーの事は一本一本使い切ってから悩みましょうと。

175 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 20:37:15.25
水で沢山薄めればママレモンでも同じだしね

176 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 20:40:30.16
やっちゃえオッサン

177 :スリムななし(仮)さん:2016/02/24(水) 23:29:19.26
>>170
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)

178 :スリムななし(仮)さん:2016/02/25(木) 13:04:17.07
結局、ある程度の量の白髪をセルフで綺麗に染めるには2剤式ってことになっちゃうんだね
前頭部やサイドに集中してるか、美容院等セルフでないならヘアマニキュアもありと

2剤式で傷みにくいカラー剤(要は業務用)で
傷まないように染める方法(前処理、後処理)で出来るようにする方が現行では得策か

179 :スリムななし(仮)さん:2016/02/25(木) 19:48:30.63
>>146
www、ありそうでなかった斬新さw
日持ちするんだろうかw

180 :スリムななし(仮)さん:2016/02/25(木) 19:53:41.08
>>179
日持ちもしないし、溶剤キシレン(石油)アルコールで髪も傷む

181 :100:2016/02/25(木) 21:05:39.68
紫外線に当たると酷く痛みそう

182 :スリムななし(仮)さん:2016/02/26(金) 21:57:25.82
「最強の白髪染」は、答え出てんじゃん

183 :スリムななし(仮)さん:2016/02/27(土) 16:20:39.14
スレタイはそうなってるけど
ここは元々白髪染全般の情報交換スレ
ヘナは専用スレもあるし,そっちの方が熟練者も多い
カラトリ、ヘアマニキュアも専用スレできたけど結局過疎って落ちちゃったようだね

184 :スリムななし(仮)さん:2016/02/27(土) 23:12:36.56
あまり綺麗に染まってないというか、白髪が目立ってることが多い人が
まさかの美容院染めだったと聞いてびっくりした
あんなんだったらセルフの方がいいので、これからも頑張ることにした

185 :スリムななし(仮)さん:2016/02/28(日) 01:20:11.36
>>184
目立ち方によるなあ
根元だったら単に髪が伸びてるだけだから
美容院のリタッチ染めの間隔の問題だろう
染めたてなら髪質か美容院の技術や設備等の問題

186 :スリムななし(仮)さん:2016/02/28(日) 01:26:23.98
髪は伸びるから頻繁に染められるかどうかだよね
接客業してる知り合いは毎週根元を染めると言っていた

187 :スリムななし(仮)さん:2016/02/28(日) 16:07:39.21
プロテクトジェル使い始めてまったく痒くならなくなった
なんで頭皮に浸透しないで髪が普通に染まるのかは未だに謎だけど・・・
顔とか痒くなるのはヘアカラーの液が流すときに顔に触れてるのかと思ってたが
頭皮から浸透して顔に反応が出てただけなんだな

188 :スリムななし(仮)さん:2016/02/29(月) 14:14:22.43
とにかくもみ上げは染めても染めて
白髪ですわw

189 :スリムななし(仮)さん:2016/02/29(月) 18:52:14.09
>>170
カラトリだね
自分も合わないやつがあったよ…
ちなみにルプルプはオススメだけど、すぐに無くなる
そうすると、美容院で2ヶ月に1度白髪染めの方がお得なのか…悩むところ…お金が無いからな

190 :スリムななし(仮)さん:2016/02/29(月) 19:02:01.84
セルフのみで限定すると
1番お金掛かるのはカラトリだよ

2剤ヘアカラーだとリタッチを月2回しても分量的に1000円もかからない
ヘアマニキュアも2週間位は持つから長さによるけど月1000円程度かな
カラトリはシャンプー毎か2.3日に1回は全体染めで使うし安くもないから
ショートでも月3000円はかかっちゃうでしょ

191 :スリムななし(仮)さん:2016/02/29(月) 23:01:03.48
>>189
2ヶ月に1度染めるだけで白髪が気にならない状態なら、それでいいんでね?
私は伸びてくる白髪が気になるので2ヶ月も放っておくの無理だ
10日くらいでリタッチしたくなる…
かといってそんな間隔で染めたら頭皮にも財布にも厳しい…
なので3ヶ月に1回位ヘアカラーして、その色に合わせてカラトリ使ってるわ−
伸びてくる白髪が染まればOKなんで、丁寧に髪全体にまではあまりやってないw
カラトリやマニキュア頻繁にやってると、常に白い毛無しなのが利点

192 :スリムななし(仮)さん:2016/03/01(火) 00:17:21.56
ここで出てくるカラトリは通常のシャンプー後の利用法じゃなくて
ドライ状態でつけてしばし放置する方法だと理解してるけどそれでいいんだよね?

193 :スリムななし(仮)さん:2016/03/01(火) 01:22:17.47
>>192
どんなものであろうと髪に色を乗せる、入れるにしても乾いた髪の方が良いからね
トリートメント効果は濡れた髪の方が効果は良いから微妙

194 :スリムななし(仮)さん:2016/03/01(火) 15:46:15.93
>>192
私はそうです

195 :スリムななし(仮)さん:2016/03/01(火) 20:28:24.22
私はどっちも
時間あれば乾いた髪に、面倒なときは入浴時にまずシャンプーしてから湯船でカラトリしてる
その時綺麗に染まろうがどうだろうが、カラトリはもたせるモノでなく、日々重ねて塗っていくものなので、そんなに気にしてない
2剤ヘアカラーの方はキッチリやるけど

196 :スリムななし(仮)さん:2016/03/04(金) 06:47:03.04
>>167
髪質とかメーカーにもよるんだろうけど
自分は白髪用レベル9+レベル7でも白髪のキラキラでて浮いしまう。
染料濃度濃くするように1剤2剤割合を通常の1:1でなく1.5〜2:1にするとそれなりに色入るかな
暗めのナチュラルブラウン足すのは良いかも
自分はアッシュ系なんだけど濃く(暗くなる)と青紫が強くて白髪の密集部分が別の意味で浮いてしまう

197 :スリムななし(仮)さん:2016/03/04(金) 13:14:58.11
青紫ですか
大変ですな

198 :100:2016/03/04(金) 13:50:05.59
フラガールのカラトリ、ゴム手袋が青く染まるわw

199 :スリムななし(仮)さん:2016/03/04(金) 17:58:43.29
業務用の白髪用は大体白髪率30%程度の想定で
1剤にブラウン入るから30%以上の人だと
ナチュラルブラウン系も混ぜていかないとメイン染料が浮くね

200 :スリムななし(仮)さん:2016/03/06(日) 22:21:28.47
カラトリだけどそんなお金かからないよ
一週間に一度、シャンプー+カラトリであとは湯シャンだから
セミロングで月に1本使うかな
一週間に一度しか染めないから惜しげなくたっぷり使うけど
放置時間と温度に気を付けて染めてるよ

201 :スリムななし(仮)さん:2016/03/06(日) 22:47:33.78
>>200
その1週間に1度の使用でも白髪もしっかり染まる製品教えて

202 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 00:43:23.68
週イチで十分なカラトリ?
私も知りたい!教えて〜

203 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 03:28:53.80
>>200
放置時間どれくらい?

204 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 06:19:56.19
>>200
やはり一週間に一度ですか

205 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 06:53:23.11
カラトリいくつか使ったけど自分はダメだったな
HC染料、塩基染料の場合、イオン結合で髪に付着する仕組みなのだけど
これは髪質によって付着しやすい人と、全然駄目な人と仕上がりが全く違う
自分は付着しにくい髪質
太毛、硬毛、脂性、このいずれかに含まれる髪質は付着しにくい
細毛、軟毛、乾燥毛、縮毛矯正等で髪質相当傷んでヘアカラーも無理なくらいの髪質だと色が付着しやすい

206 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 08:20:31.82
>>205
補足
カラトリ乗りにくい人
これは髪質でなくマイナスイオンドライヤーを使用してる人
カラトリはプラスに帯電するし性質で髪に付着するけど
(※乾燥してると帯電しやすい、寝れた髪にカラトリが付着しにくいのはこのため)
マイナスイオンドライヤーを使うと要はカラトリ使用してる時と同じ状態で
(※それで帯電が無くなってしっとりするという具合なのだが)
このドライヤーで髪を乾かした後に使うと付着しにくくなってしまう
イオン効果任意で切り替えできる機種では使わないように

207 :200:2016/03/07(月) 13:15:36.08
プリオールのダークブラウン使用、他は使った事無いから比較できないw
気を付けてる点
・シャンプーの後、念入りにタオルドライ
・根本は丁寧に多めに、二重にビニールキャップをかぶる
・1時間以上放置(面倒くさいけどお風呂は一度上がって入り直す)
・最後は櫛付きのドライヤーで熱を入れて乾かす
・課題
・冬は時を掛けても染まりにくかったから、ヒートキャップかなんかを買おうか悩み中
・あくまでも赤銅色で目立たなくる程度だから人を選ぶかも
 ただ、美容師さんにはカラトリにしては良く染まってるって言われた
髪の状態はツルツルで良い感じ
他の日は湯シャンだから楽

208 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 13:58:33.57
プリオール自分は乾いた状態で使ってた
ショートだから塗ってそのまま放置だけどまあまあ色は入ってたけど薄め
時間おくのが面倒なのともう少し色入れたかったんで他の使ったらかぶれてしまった
落ち着いたらプリオールに戻るかな

209 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 14:19:17.92
>>207
ありがと。
残念ながら、その製品使用したことあって地肌は染まるが髪は全然染まらなかった。
上の書き込み読んで自分はまさしく染まらない髪質。
プリオールもそうだけどカラトリの使用者レビューはどれも染まる人と、染まらない人が両極端なのは
HC染料、塩基染料で染まらない髪質はどれでも駄目なんだろうなと悟った。

210 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 14:59:45.85
スカルプDボーテ ヘアカラートリートメントってやつと、全然違うんだけども
2剤タイプのイリヤコスメティクス 彩 ニュアンスカラー使ったことある人いますか?

211 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 15:17:43.70
>>210
それはおそらくエルコスのカラーバターのプラスワンクリーム混ぜたのと同じ仕組みだと思う
このワンクリームはアルカリ剤
ヘアカラーのアルカリと同じでこのアリカリ成分で染料の発色力、浸透力上げる仕組み
一応分類的にはカラートリートメントだけど2剤混ぜるとアルカリのダメージがどうなんだろ?という微妙な物になる

212 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 15:24:16.76
>>211
補足
アシストローションの成分みた
アンモニア系のアルカリ剤だね
エルコスと同じです

213 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 15:39:55.10
2剤式のヘアカラーのダメージって
2剤のオキシより1剤のアルカリ剤の方が圧倒的に強いからね。
そのアルカリ剤と同じ成分入れて
(分類は化粧品のままだから濃度はヘアカラーよりは薄いだろうけど)
ダメージレスと謳われても確かに微妙だなあ。

214 :スリムななし(仮)さん:2016/03/07(月) 18:36:40.38
>>210
スカルプDボーテ ヘアカラートリートメントもカラトリの中ではよく染まるけど
これもアンモニア(アルカリ剤)入ってるんだよね

白髪の髪質自体が上に書き込まれてるイオン吸着しにくい分類になることが多いから
カラトリでの色付きに限度がある
そこを改善するのに色々開発してるのだろうけど
手っ取り早く効果だすならアルカリ剤入れちゃうってこと

215 :スリムななし(仮)さん:2016/03/08(火) 08:04:28.55
>>214
DHCのカラトリ
これもよく染まるって評判あるけど、やっぱりアルカリ剤入
カラトリってヘアマニ、ヘアカラーの医外部薬品と違って規制緩いから
意外と強いのとかヤバイの入ってたりするんだよね

216 :スリムななし(仮)さん:2016/03/08(火) 10:38:48.05
ヘアカラーと同じアルカリ成分ということはpH高い
アルカリ度(濃度)は薄くても髪がアルカリに傾いたまま
ヘアカラーで1番傷むのはヘアカラー後にアルカリに傾いた髪でいること

しかもカラトリだと使用間隔が短い
髪が自然に弱酸性に戻るに少なくともヘアカラー使用して14日
濃度が薄いならここまで時間かからないだろうけど
週1で使用したら・・・
トリートメントって分類に惑われちゃうとダメだね

217 :スリムななし(仮)さん:2016/03/08(火) 11:15:33.98
パーマ、ヘアカラーに使われるアルカリ剤は下記
これらが入っていたらアルカリ剤入
・アンモニア水
・炭酸アンモニウム
・炭酸ナトリウム
・トリエタノールアミン 
・モノエタノールアミン(MEAと表記されることがある)
・2-アミノエタノール
・炭酸水素アンモニウム 
・アルギニン  ←アミノ酸アルカリ剤、業務用低刺激カラーだとこれがメインの場合あり
           その他アルカリ緩和成分配合で低アルカリカラー

218 :スリムななし(仮)さん:2016/03/08(火) 11:24:34.20
>>217
補足
モノエタノールアミンとエタノールアミンは同じ成分として表記されることがある
○○○アミンとつく成分あったら、これは全部アンモニア系

219 :スリムななし(仮)さん:2016/03/08(火) 13:18:53.32
ありがとうございます。

220 :スリムななし(仮)さん:2016/03/08(火) 13:36:48.30
自分が使ったカラトリと唯一染まったのがエルコス  キュプアスカラーバター
成分みたらアルカリ剤入ってるorz
カラトリで染まる製品て傷まずというのとは違う種類なのかあ・・・

221 :スリムななし(仮)さん:2016/03/09(水) 00:46:07.44
カラー後の頭皮を酸性に戻すためには炭酸水ですすぐといいと聞いたが

222 :スリムななし(仮)さん:2016/03/09(水) 09:08:15.66
>>221
炭酸水は弱酸性
pH調整として使うには弱いのだけど炭酸水は頭皮には良い
その後にするシャンプーもよく泡立って汚れも良く落ちる
美容院には炭酸泉ヘッドスパのコースもあったりするよ

ヘアカラー塗布、放置→乳化→炭酸泉→シャンプー→トリートメント

223 :スリムななし(仮)さん:2016/03/09(水) 09:12:45.21
>>222
補足
酸性pH強い方が調整としては言いのだけど
染料も落ちやすかったり強酸性だとpHの高低差が大きくて髪に良くないという意見もある
だから業務用の後処理剤のバッファーはpHは弱酸性なんだけど酸性度(濃度)を高くしてるのが多いかも

224 :スリムななし(仮)さん:2016/03/09(水) 10:04:35.61
炭酸水って1本7、80円くらいはするよね
業務用のバッファー剤買ってしまう方が安上がりかも
自分はナプラのだけど詰め替え500mlで1200円くらいかな
普通のコンディショナーと使い方は同じだから1回10mlも使わないかな
50回として1回分25円程度
カラー後1週間これ使ってると、使わない時より手触りが結構違う

225 :スリムななし(仮)さん:2016/03/09(水) 13:19:00.93
つまりは傷まず順て、こうなるのか
ヘアマニキュア>カラートリートメント(染まるモノ)>ヘアカラー

でもヘアマニキュアも強酸性で髪には良くない。
アルカリ剤と違ってキューティクルこじ開けるわけじゃないからマシなだけで

そういえばへアカラー後にクリアのマニキュアするとサラサラとかいうのあったけど
マニキュアは強酸性だからヘアカラーのアルカリ剤中和してくれてたのもあったんだろうな
ただヘアマニとヘアカラーの併用はヘアカラーが浸透しにくくなるから染める点においては相性良くない。

226 :スリムななし(仮)さん:2016/03/10(木) 15:55:13.44
後処理剤も大事だけど、前処理もヘアカラーのダメージ軽減には有効みたいだね
これはノンシリコンとかノンオイルとか皮膜系じゃない洗い流さないトリートメントで良いようだから
寝癖直し用のウォーター系のトリートメント使用

227 :スリムななし(仮)さん:2016/03/14(月) 12:16:08.87
カラトリでアルカリ剤入っていなくて良く染まるものは髪の状態によるけど色が落ないことがある
落ちないなら良いことだと思いがちだけど、落ない色が青や緑の染料
染料は赤、黄色、青、場合によって緑
これらを混ぜてブラウンとか作る
これの赤だけ抜けて緑になったり、青だけ残ってしまうパターン
脱染剤やブリーチでも落ちきらないので上からカラーをかぶせて対処するけど
そのカラーが退色しても青や緑はそのまま

光で染まる硝酸銀が使われているわけでなく、染料は他でも使われている塩基系のようだけど
他の成分との反応によってのことのようで、それから髪質や髪の状態にも作用されてるので原因がイマイチ分からない

228 :スリムななし(仮)さん:2016/03/15(火) 02:06:59.36
サロンドプロスピーディーの新色アッシュブラウン買ってみたら
ブラウンと言うより紺色だった

229 :スリムななし(仮)さん:2016/03/15(火) 11:10:41.58
パオン白髪染め応募者全員プレゼントに落選した…

230 :スリムななし(仮)さん:2016/03/15(火) 21:29:49.91
>>229
なにそれwくわしく

231 :スリムななし(仮)さん:2016/03/15(火) 22:07:44.07
ヘアマニキュアのみで凌いでる人いる?
一、二度洗髪したら元通りになる…疲れた

232 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 00:14:31.06
マニキュアって頭皮とか皮膚についたら中々落ちないし、それが原因で髪の根元まで
染められないのに落ちやすいからなあ。普通の白髪染めよりかは髪傷まないだろうけど。

233 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 00:18:31.76
>>231
たまにヘアマニキュアするよ!ツヤツヤハリハリな髪
髪の毛伸びるの早いから二週間起きにしなきゃいけないけど
サボり気味

234 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 10:45:38.93
ヘアマニキュアとマスカラタイプ(モミアゲと分け目のみ)で数年過ごしてる
ヘアマニキュアは製品によって持ちがまったく違うよ
髪質によっても違うだろうけど
2月に1回全体に使って週1回の頻度で軽くリタッチしてる
地肌につかないように塗布するのには気を遣うが色落ちはあまり感じてない

235 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 11:48:48.00
週1のリタッチで根本が綺麗に染まるなら白髪が目立つこともないだろうし(一週間なら伸びてるの3ミリくらい?)いいな
根本の伸びてきた白が嫌なんだよね〜

236 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 12:00:30.96
マニキュアが地肌につかないように塗布してるから根本は完璧には染まらないよ
所々残ったところはマスカラタイプでカバーしてる

237 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 17:30:17.00
>>231
一、二度の洗髪で落ちちゃうヘアマニキュアってどこのメーカーの商品?

238 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 18:53:14.03
>>234
確かに髪質によるところが1番影響あるんだろうけど
ヘアマニキュアは製品によって違うね
市販品の白髪用ヘアマニキュアは全然ダメだった
カラーコートデコレは色付きは優秀だけどブラウン系は赤味強くて緑や青混ぜても上手くいかず
ナプラは色付き薄い
グラマージュは艶は良いけどデコレに比べると薄付きで白髪が浮く
色々使ってみたが白髪が後頭部にかなり増えてヘアカラーに切り替えた

239 :スリムななし(仮)さん:2016/03/16(水) 21:27:53.08
普通にマニキュアで染まる
顔まわりや分け目は丁寧に重ねるように厚塗りする
それだけで全然違う
量が少ないと染まりにくい
だから、肩上の長さだけど1本半は使うよ

240 :スリムななし(仮)さん:2016/03/18(金) 16:25:41.58
カラトリ全然染まらんやんけー!と思っていたけど
>>207を参考に温度に気をつけたら色の付きがぐんとよくなった
いままではドライ髪に塗って部屋の室温で1時間放置していたのを、湯船につかりながら1時間にしたらかなり違った
ヘナでは冷えが大敵とよく聞くけどカラトリも温度大事なのねー
ちなみにテンスターのブラウンです

241 :スリムななし(仮)さん:2016/03/18(金) 17:37:07.41
>>231
遅レスだけど
ヘアマニで、1,2度程度で落ちるって
縮毛矯正してるってオチじゃないよね?

242 :スリムななし(仮)さん:2016/03/18(金) 21:56:34.05
ドラッグストアとかで安価で売ってるヘアマニキュアって、染毛成分に脱色剤が入ってるから髪が痛むって記事あったけどほんとなの?
マニキュアするなら美容院でやれと書いてあるが

243 :スリムななし(仮)さん:2016/03/18(金) 22:07:51.41
髪ですか
頭皮に付くとヤバそうですよね。

244 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 00:18:09.81
>>242
このスレにも出てるけどヘアカラーの脱色に使われるアルカリ成分が入ってりるのはカラートリートメント
これはサロン用とか関係ないし、入っているものと入っていないものがある
※よく染まる白髪用とかに入っている確率が高い

ヘアマニキュアは髪染まる仕組みがカラトリともヘアカラーとも違うからなあ
酸性だからヘアカラーとかに使われるアルカリの脱色成分は入ってないけど
AMP(アデノシン・モノ・ホスフェート) アデニル酸、アデノシン一リン酸入ってるのがあるね
ヘアカラーとかのアルカリ脱色成分と違うものだけど確かにメラニン排出作用のあるものだから脱色剤だな
ただこの成分は脱色作用はあるけど顔の美白用とかに使われるもので安全性はかなり高い成分だよ

ttp://www.demi.nicca.co.jp/salonsupport/beauty3_detail_08.html
ヘアマニにしたって強酸性成分だから髪が痛むよ
※酸性度合い、アルカリ度合いが強いと髪のたんぱく質壊れる
髪を染めるということ自体=傷む
痛み度合いの違いだけ
よく優しいとでてるけど比較してるものよりは優しいというだけ

245 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 00:49:58.72
どのカラー剤が傷まないか
これは美容師でも結構突っ込んで研究してる人もいるね

こういう感じの例えにしてる
1回での髪の痛み度合い
・ヘアカラー       ××××××
・弱酸性ヘアカラー    ×××
・ヘアマニキュア    ×
・カラートリートメント ×

でもここに使用頻度と落ち(退色)の問題が出てくる
3ヶ月カラーするとする
・ヘアカラー
新生部リタッチのみ同じ髪部分の傷みは        ××××××
・弱酸性ヘアカラー
アルカリカラーより退色は早いので1回は全体染めが必要  ××××××  
・ヘアマニキュア
2週間から1ヶ月ごとで3回〜6回            ×××〜××××××
・カラートリートメント
1日置き染まるものでも1週間おきで12回〜30回  ××××××××××××(以下略) 

伸びてる部分だけ染めずに毎回全体染してたら、ヘアカラーはすごく傷む
セルフでのホームカラーは毎回全体染してしまう人も多い
ベリーショートならすぐ切り落としてしまうから気にせず全体染でもいいけどね  

246 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 01:08:48.51
>>245
補足
縮毛矯正とかしてカラーする髪の状態が凄く悪い人は含まれず
縮毛矯正の場合は使用する薬剤によってはヘアカラー自体NGの場合がある

247 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 03:50:08.95
>>245
分かりやすい!

248 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 05:52:24.96
>>245
似たようなの美容師のブログで見たな
傷みが軽減してるカラー剤使用しても使用頻度増えて傷みが蓄積されれば
2剤式のへアカラーと大差なくなるからどうなの?って

白髪の場合は白髪のままが嫌なら結局定期的に染めることが前提になるから
どれも大差ないってことになってしまうんだよね・・・
おそらく1番優しいのはちゃんと染まる髪質ならヘアマニキュアかな
ただこれも生え際ギリギリ染められない、染めにくいという最大の欠点がある

249 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 06:30:35.20
質問した人間だけど、わかりやすい
ありがとう!

今使ってるマニキュアの箱に、
一度で完全に染まらない場合は翌日やれ、
繰り返し使っても痛まないからみたいなこと
書いてあるから安心してたけど、
嘘っぱちなんだな
自分の場合一回で染まるから
数週間はやらないけど
逆によく染まるから脱色剤たっぷりな
気がしてきたけど

しかしカラトリなんて毎日のようにやらなきゃ
いけないのに傷むなんて最悪だな
しかもトリートメントのくせしてw

250 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 08:10:01.92
>>249
トリートメントという表記は成分の分類上にしか過ぎないもの
特にドラッグストア等の市販品リンス、コンディショナー、トリートメントにしても使われている成分に大きな違いはないけど
トリートメントの方がイメージ的に髪に言いように思ってしまうのと同じ
単純にリンス<コンディショナー<トリートメント の順に濃度が濃いだけ
良い成分が使われているからトリートメントじゃないってのが・・・

サロン用のそれなりに高いカラトリなら成分的にも良い物が使われているだろうけど
それを使い続けるとなると金額的にキツイだろうしな

251 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 08:28:35.91
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

252 :スリムななし(仮)さん:2016/03/19(土) 19:45:12.06
トリートメントを勘違いしてる人も多いしね。
髪は既に死んでしまっている死滅細胞だから髪に直接栄養入れても回復するわけじゃない
ガラスとかと壁とか同じ。
ヒビが入って修復すればヒビは見えなく出来るけどヒビ自体が無くなるわけじゃない。
コーティング成分で覆って手触り良くしてるだけ
このコーティング成分髪に付着してるとパーマとかアルカリカラー剤とか併用してるとアルカリ残留が長引いてしまう。
これが良くないということがあるし、それで実際トリートメントしてるのに傷んでいってる人がいる。
カラー用のシャンプーやトリートメントはアルカリ剤中和できる成分入っていたり、シリコン系のコーティング成分は入っていなかったりしてる。

カラートリートメントなんてシリコン系コーティング剤たっぷりで染料付着させてるものだから
そこにパーマやカラー剤に使われてるアルカリ成分も入っていれば上記と同じアルカリ成分残留になるわけだから傷むよね。
ヘアマニキュアも同じでコーティング付着させてるものだから
傷みを本気で気にするなら使用する製品の成分も気にした方がいいよ。

253 :スリムななし(仮)さん:2016/03/20(日) 09:28:04.37
明るいカラーにしたいから
またサイオスか赤のマニキュア使おうかな

顔周りは一週間でキラキラするし、マスカラ対策したり小まめに微量染めしてるけど痛ませてると思うと怖いけどキラキラが耐えられません><

254 :スリムななし(仮)さん:2016/03/20(日) 20:53:54.90
>>252
凄い、わかりやすい解説ありがとう。@49 急激に増えてきて、今から対策しようとしていたので参考になります。

255 :スリムななし(仮)さん:2016/03/20(日) 21:44:05.20
>>252
白髪染めだけしてる場合とパーマも併用してると傷みも違うか
パーマ+2剤ヘアカラーは当日同時や1週間以内にしても傷みに大差はないけど
パーマで傷むからカラーは優しいのとカラトリやヘアマニ選ぶと逆効果の場合があると
パーマとかと併用する場合は最低でもパーマのアルカリ剤が抜ける2週間後に白髪染めをするということか

256 :スリムななし(仮)さん:2016/03/20(日) 22:55:20.49
>>253
顔周りは仕方ないみたい
たっぷり塗って濃く入れてもメイクやメイク落としや洗顔料がついて落ちやすいし
手で髪かき分けたり1番摩擦かけてしまうのも顔周りの髪

257 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 02:53:47.12
>>255
縮毛矯正の場合は白髪染め自体を諦めないといけないレベルだからな
あれは1回だけでも髪の組織が完全に死滅して契れてしまうくらい強い薬だから
傷みが嫌なら縮毛矯正をまず止めろって話になってしまう

258 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 03:06:45.51
傷み度合いの強い順
縮毛矯正=デジタルパーマ>毎日アイロン>毎日ブローのしすぎ
>ヘアカラー>通常パーマ

地味だけど頻繁にアイロン、ブロー
特に素人だとやりすぎて髪焼いてることが多い
カットの上手い美容師探して手グシでもスタイル決まるように
して貰うのも傷み軽減対策のひとつだよ

259 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 06:17:05.28
>>238
ヘアマニキュアは取説通りにしては駄目
冬場は液を温めて使用塗布後ラップをしてドライヤーで加熱後タオルを巻き
アルミキャプで約1時間放置すすぎは丁寧にシャンプー
トリートメント後洗い流さないトリートメントを塗り髪を乾燥

260 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 11:22:37.55
そんなにしないと染まらないやつは、きっと髪に優しい成分のものってことだね
何が優しいのか成分見てわかるのかな?
数週間置きに使うから少しでもいいもの使いたいと、このスレ見て思ったんだけど

261 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 11:41:20.66
サロンドプロ カラーコート メンズスピーディ(白髪用)
使ったことがある人の感想を求む
ジアミン系染毛剤が使えない人にも使用できるとのことだが
染まりや持ちが気になる

262 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 12:19:12.29
>>256
週いちで「いやあああああ」となるから月3回はクリームカラーを絵の具筆(百均)で塗ってます。
マスカラでごまかしたりもしてますけどね
ほんと白髪って延びるとキラキラ目立ちストレス溜まりますよね><

263 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 12:21:04.59
>>259
アルミキャップも百均にも売ってますしね
買わなくちゃね

264 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 12:53:26.88
>>259
マジですか!
勉強になるな〜

265 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 14:10:29.05
カラートリートメントのナチュライン使ってる。
他の使ったことないので比較はできないけど、結構染まるし手触りも良くなるのでいいよ
これまで6週間に一回美容院でカラーしてたのが、
カラトリ併用で9週間に一回くらいにできればいいな

266 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 19:42:46.30
>>263
イヤーキャップに薄いビニ手
使い捨てのポンチョを使用しますよ!全て100均で揃います

267 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 19:43:29.40
>>260

268 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 19:46:49.37
>>260
259です。ヘアマニキュアはサロンドプロを使用しています
美容院だと温める機材がありますが、自宅だとドライヤーしか無いので
長い時間の放置にしてます。アレルギー体質ですがヘアマニキュアのみ大丈夫

269 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 20:31:29.06
>>259
頭皮ケチもしてますよね〜頭皮のツマリが毛根を細くし薄毛になります

270 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 20:37:23.95
>>256
染める時に顔周りを最初に塗りラップで覆い最後にまた液を馴染ませる
美容院で見たやり方を真似てます。一手間で染め上がりも違うと思います

271 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:01:23.55
>>261
商品説明にも書いてあるけどヘアマニキュアだよ
染め方は259を参考に
ヘアマニキュアは市販品でも259のように温度と加湿と放置時間をちゃんとすれば染まる

272 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:04:24.03
>>261
補足
このスレでも散々ガイシュツなヘアマニキュアの注意点
地肌につくと専用リムーバーじゃないと落ないから根元染は難しい

273 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:08:34.19
>>265
アルカリがっつり入ってるからよく染まるだろう

274 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:14:21.27
>>272
頭皮についても一週間位で落ちるから

275 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:18:08.13
>>265
アルカリの濃度もカラトリの中では濃いし、シリコンコーティングもたっぷりで
よく染まるだろうけど、それに比例して成分的には微妙な製品だから
ヘアカラーの傷み軽減には逆効果な気もするけど
それならヘアカラーでリタッチしていく方がマシかも
カラトリ併用する場合はまずアルカリないものでしないとね
成分は217,218に書いてあるよ

276 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:29:46.99
>>274
ヘアマニキュアは頭皮につくと良くないよ
放置してると尚更
染まるからということじゃなくて頭皮の負担の方の問題のようだ
毛根塞いじゃってるわけだからねえ

277 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:30:05.09
>>268
>>260だけど、同じくサロンドプロ使ってる
私は温めたりしなくても染まるんだけど、温めると持ちがさらに良くなったりするのかな?
てか、サロンドプロのマニキュアって安いのに染まりがいいから成分どうなんか気になるんだけど
そんなの誰にもわからないかー

278 :スリムななし(仮)さん:2016/03/21(月) 23:37:49.30
>>265
カラトリ使用後の手触りでの判断は余り意味ない
すごく傷んでいようとシリコンコーティングすればツルツル艶々にできるから
判断するならカラトリが落ちた頃の髪の状態で考える

279 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 00:42:17.71
ざっと調べてカラトリでアルカリ入り書き出してみた
順不同

・エルコスキュプアスカラーバター ・ホーユーカラートリートメント(ビゲン、レセ、シエロどのシリーズも) ・DHCカラートリートメント
・利尻昆布ヘアカラートリートメント ・ルプルプヘアカラートリートメント ・レフィーネヘッドスパトリートメントカラー
・スカルプd カラートリートメント ・エクスセラム美容液カラートリートメント ・サイオス カラーリフレッシャー トリートメント
・ナチュールバイタル カラーセーフヘアマスク ・50の恵 頭皮いたわりカラートリートメント ・LABOMOスカルプアロマヘアカラートリートメント
・ナプラケアテクトトリートメントリタッチ 

ちょっと調べただけでも白髪用だとヘナ系除けば、かなり高確率で入ってた
大手で入ってないのは
・マニックパニック ・エンシェールズ カラートリートメント
ただし、この2つは海外製品で日本では使われない洗浄力が強い、刺激の強い成分が入ってる

・エブリカラートリートメント ・資生堂プリオールカラーコンディショナー 

280 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:09:28.56
>>277
他も書いてるけど髪染めるものはどれも傷む
程度の違いだけ
髪染めに関しては色の付きが良いよく染まるものほど髪のダメージが大きいって思っていていいんじゃない
ヘアマニキュアも強酸性で髪の組織壊すものだし
サロン用だと弱酸性のヘアマニキュアあるけどそういうのは色のノリは薄い
同じ髪に染める回数を減らすというのもダメージ軽減のひとつだよ

あとしっかり染めたいならコンディショナー、トリートメントは
ノンシリコン、コーティング剤のないものを使うとか
シャンプーはシリコン等のコーティングをしっかり落とせるもの使うとか
そういうのは色落ちも大きいからあくまで染める前専用シャンプーね

281 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:12:43.39
>>276
ヘアケチしてるから大丈夫

282 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:16:19.50
>>277
サロンドプロのマニキュアが1番染まりやすい。温めるのは美容院方式を応用してるからベスト。ヘアサロン専用のマニキュアが手に入れば良いけど素人には
販売しない

283 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:18:20.16
>>276
すすぎを丁寧にすると違うけどね
炭酸水スパとオイルで頭皮マッサージするとかなり良い

284 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:19:24.34
>>281
ヘアケアかな

285 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:21:50.50
>>282
プロ専用卸業者のようなところは無理だけど
サロン用ヘアマニキュアは通販なら素人でも買えるよ

本気で傷み気にするなら寝るときもナイトキャップ被りなよ
枕との摩擦の方が髪染めるのよりよっぽどダメージ大きい

286 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:22:34.86
>>283
頭皮マッサージは育毛に効果的

287 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:23:46.67
>>285
髪の毛傷んで無いから大丈夫
カットも月一だから

288 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:24:27.81
>>42
ヘナは1番厄介だ

289 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:27:31.36
>>285
芸能人はシルクのナイトキャップ愛用とかあったな。
頻繁に髪染めまくってたりするけどサラサラキープできるって
髪のダメージは258にあるように日常的な部分の方が大きいんだろうね。

290 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:29:49.08
>>289
渡辺直美が愛用だよナイトキャップ
サラサラキープは毎日の簡単な手入れがいちばん

291 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:30:40.86
>>290
不潔な渡辺直美

292 :スリムななし(仮)さん:2016/03/22(火) 01:32:39.12
>>290
駄目じゃん

293 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 00:30:11.63
>>286
家でやるよ!

294 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 08:27:37.54
パナソニックの頭皮エステでマッサージしてるんだけど、
効いてるのかよくわからん…

295 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 15:23:08.15
>>294
えー!
マイハンドが1番なのに(O.O;)

296 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 15:47:56.13
>>282
わたしの髪もサロンドプロのマニキュアが一番染まる
カラートリートメントならテンスターがしっかり染まる

297 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 16:39:37.39
>>294
残念だけど効果無いよ…

298 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 18:12:06.64
ヘナは重ねづけが困難だよ
ヘナ後ヘアカラーマニキュア入らない

299 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 19:04:54.10
>>295
アルガンオイルが良いらしいけど
家にあるオイル使って頭皮モミモミしてる

300 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 21:14:17.36
>>299
ホホバオイルでも?

301 :スリムななし(仮)さん:2016/03/23(水) 23:01:00.91
★3771 システムリサート
東証2部へ変更

★5695 パウダーテック
増配12円⇒15円




http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html

302 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 00:05:54.71
>>300
大丈夫だよ!

303 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 08:24:13.88
ここで和漢はあまり話題にならないけど、傷みにくくて染まりやすいんだけどな
美容室で2ヶ月に一度リタッチをして、その間は自分で分け目とか回りとかを伸びたぶんだけ染めてる
このペースであまり傷まないし、お財布にも優しい

304 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 09:18:56.81
>>303
和漢?

305 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 09:23:40.82
>>49
セルフカラー長くて髪の毛ツヤハリありますか?

306 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 10:20:18.97
>>303
和漢って染料がジアミンじゃない
でも2剤に使われる成分は通常のアルカリカラーと大した違いがあるわけでもない
要は弱アルカリカラーと同じような分類の植物カラー

自毛を明るくはできないから
白髪率が少ないと暗い仕上がりにしかならない
白髪状態とか求める髪の仕上がりににもよるね

自毛が凄く黒いと白髪もしっかり濃く入れないと浮く
でもそうすると全体が更に暗く重い色になるというジレンマが生まれる

307 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 11:23:16.11
>>306
和漢の注意点
ヘナとかと同じ植物カラーになるのでパーマ等と相性が悪い場合がある

308 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 11:53:17.94
>>303
ここは基本セルフカラーオンリーという人も多いから
和漢は業務用でも取り扱いが少ないのとセルフでとなると通常のアルカリカラーより割高
通常のアルカリ2剤カラーとは手順もちょっと違うから敷居は高い
殆どは市販品か市販品から業務用に以降ってパターンがおおいだろうしね

309 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 15:30:46.28
>>305
ヘアマニキュアしてますがツヤハリあります
カラーしても木の根っこみたいな枯れすすきみたいだと老けて見えるから
絶対イヤー

310 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 16:32:40.84
オイルケアは血行を良くするから白髪にも良いんだね
自分で簡単に出来る事が良い

311 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 17:52:32.98
>>304
和漢
興味あったから調べたことあるよ
小麦粉とコーンスターチが主成分で、和漢植物エキス配合
パウダーだけだと水で溶いて塗ってラップ巻いて染めるからヘナとほぼ同じ間隔
置き時間は1時間くらい
ヘナとの違いは色の種類が多いってこと
色を入れるだけだから上にあるように白髪にしっかり入れるようにすると暗くなるだろうね
実際パウダーだけで使用した人は不自然に真っ黒で気にいらないという感想もあった
ヘナ同様埋めて入れる方式だから透明感とはかけ離れる
多少トーンコントロールする場合はアルカリ剤の2剤と混ぜて使うけど
アルカリカラーみたいに明るくするのは難しい
説明にもあるけどヘナとアルカリカラーの中間って捉え方がイメージしやすい

312 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 19:48:59.19
「美ST」謝罪 マッキーを白髪染めに使用「筆記を目的として製造」

 『美ST』4月号(2月17日発売)の第二特集「発見! 白髪染めを2カ月に1回にする方法」の62ページにおきまして、ゼブラ株式会社の商品である「マッキー」を白髪染めとして使用する、という記事を掲載しました。
しかしながら「マッキー」は、あくまでも筆記を目的として製造されています。
頭髪に使用するにあたって、十分な健康・安全上の配慮、およびゼブラ株式会社への取材を行うことなく記事を掲載したことを関係者の皆様にお詫び申し上げるとともに、記事を訂正させていただきます。
白髪隠しをはじめ、筆記・描画以外の目的での使用はお控えください。
ttp://be-story.jp/articles/-/4566

313 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 22:22:57.64
>>312
マジックやってる人いるのかな?

314 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 23:13:59.77
はい!
ずいぶん前からやってて前もこのスレかな?書いたけど地肌につきますから気をつけてね
マスカラのがイイネ

315 :スリムななし(仮)さん:2016/03/24(木) 23:47:45.33
>>314
極細ペンでも駄目なのかな?
太さじゃなく乾き具合?

316 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 00:26:04.26
髪がボロボロになりそうだよな

317 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 01:19:02.94
体につけるものじゃないから皮膚テストとかしてないんだろうけど
マッキーで塗れたら楽だな
やってみようかな
皮膚強いし
目に入らなければさしたる不具合はなさそうだけどどうなんだろう

318 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 05:35:07.53
>>317
頭皮に直接グリグリ塗らないよね?

319 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 08:17:37.19
>>315
成分の問題
髪ボロボロになるようなモノが使われてる

320 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 08:43:17.33
白髪にあわせてシルバーにしようと思う

321 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 11:44:12.20
めんどくせーからシルバーアッシュ

322 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 11:51:27.82
どんなに似合ってる白髪の人でもやはり老けては見えるんだよね
黒く染めると若返る

323 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 14:02:13.94
>>312
あるあるww
って ねーよww

324 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 14:28:55.88
なんか、出鱈目ばっかり
知ったかぶりするのも良いけど
ソース頼むよ
所詮、2chだね

325 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 16:23:46.20
>>324
なんのソース?

326 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 16:35:26.25
ヘアマニキュアで傷み無しだよ。頭皮ケアも自分でしてるしツヤハリばっちり

327 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 16:38:31.88
ビゲンはなぜあんなに安いのか

328 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 16:54:29.83
退院したら白髪が増えてた

329 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 18:02:13.68
>>328
薬投与で白髪になる

330 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 18:12:16.16
>>329
そうなんだ
高熱で1週間ベッドにいて気がついたら
後頭部とこめかみに白髪が増えてびっくりしたわ

331 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 18:56:55.47
>>330
自分も白髪あんまりなかったけど治療で注射投与と薬の投薬でも白髪増えて
たまげた。薬の効果があるって怖いな

332 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 20:42:17.87
ヘアカラーの色が抜けてくるとオレンジっぽくなる髪質なので、開き直って
明るめのオレンジ系に染めてみたら場末のスナックのママみたいになったw
それ以来アッシュ系一辺倒だけど、多少白髪が出てきても全体のトーンが
肌色とかに合っていた方がまだ老けて見えないようだ。

普段はブローネシャイニングのコームジェルか泡カラーだけど、手軽で染めやすいものの
色持ちがあまり良く無かったので、白髪専用じゃ無いけどビューティーラボの
ダークラベンダーアッシュ使ってみたらかなり綺麗に染まって色持ちも良かった。
ちなみに白髪は全体の一割未満だけど、頭頂部に多いので目立つ。

333 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 21:39:00.80
>>331
生え際が白くなるのは薬が原因

334 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:04:45.29
わりと痛み知らずだったのに最近痛んでることに気付いた
白髪染めも時々やりながらパーマかけてるからかなと思うんだけど、パーマかけてなくて白髪染めだけでも痛んでる人いる?

335 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:12:58.88
>>332
同じだw
若白髪で20代から染めてたけど
20代だときついオレンジでも問題なかった
30代はいると金髪とか派手な色は服装も気を付けないとダメだし
下手に合わせると大阪のオバチャンか場末感半端ない
よほどセンスが良くてスタイルも良いとか突き抜けないとw
そういう派手な色は無理だねえ

336 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:33:46.19
>>332
カラー出来最初に色が抜けやすいのがグリーン系
赤みが目立つのはカラーの選び方を考えた方がいいかも

337 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:35:14.51
>>303 304
植物系の最大の欠点は透明度による艶感の違い
色だけでなく、ここが違うので不自然さがでてしまう

例えると
自然で健康な髪は絹の光沢の軽やかさ。柔らかさがあるのだけど
植物系は綿を染料で染めた感じで固くて重い
特に室外だと差が分かりやすい

白髪でないことも大事だけど艶も凄く大事
頻繁にアルカリカラーして艶なしパサパサ髪もダメだし
植物系も傷まないけど艶の不自然さが変だし
難しいところだなあ

338 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:35:37.65
>>334
ホームケアしてる?花粉で髪の毛傷むし

339 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:35:38.25
>>334
ホームケアしてる?花粉で髪の毛傷むし

340 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:36:19.96
>>327
他がぼったくりなんですかね?

341 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:37:30.31
>>336
でも赤の補色は青緑
赤みを抑えるにはマット(緑、青緑)かアッシュ(青灰)なんだよね

342 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:40:29.66
痛みを隠すなら赤系なんだけど赤系の色味苦手だから困る

343 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:48:06.92
>>342
赤系でもかなり明るめにしてベージュまで持っていけば
黄色味もあるから肌にも合うのだけど
そこまで明るくすると今度は髪の傷みがひどくなるというジレンマが

344 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 22:55:50.89
>>343
若い頃は11ぐらいでそうしてたよ
そのツケで髪が痛み倒してるし、場末スナック感が出るから今はマット系で7が限界
というかパーソナルカラー以外の髪色にできなくなって縛られてる
もうパーソナルカラー以外の髪色をメイクで強引に持っていくことも出来なくなった

345 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 23:09:10.45
>>344
黄くすみした肌に赤系は御法度だからねえ
メイクの下地と同じで透明感だすなら青か青紫だものね
アッシュが1番合うというのは理にかなってる

346 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 23:23:20.76
>>341
美容院でカラーしないの?

347 :スリムななし(仮)さん:2016/03/25(金) 23:25:17.62
>>343
ピーターが思い浮かんだ

348 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:02:16.33
オレンジや赤味のある色は場末感が出てしまうし、ベージュに持って行くと
黄色味が出てしまって汚らしくなっちゃうんだよねぇ。
なのでグリーン味のあるアッシュも色が抜けてくると黄色っぽくなってしまうので
あまりよろしくない。
モーブニュアンスのあるアッシュ系だと赤味も黄ぐすみもカバー出来るので
いまのところこの系統が一番あってる気がする。

349 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:14:33.34
>>348
なんか痛々しい

350 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:17:53.73
本人気付いでないだけで凄く下品で汚らしい状態になってそう

351 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:24:00.25
人によって出る色味の系統が生まれつききまっちゃってるからしたい色にはならないんだよねー
昔美容師に聞いて納得
私は黄色味の系統にしてみたいけど、絶対オレンジ系になってしまう
つまんないからもうあまり拘らなくなったな

352 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:26:49.11
褪色する前に白髪が伸びて染めあげるから色が抜けやすくても無問題
おかげでヘアケア命になってきた

353 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:30:12.30
白髪が多くなるとまた変わってくるんだろうな
まだ1割もないから白髪より黒髪の色がどうなるかの方が重要

354 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:43:47.17
黒髪どうのこうの言いたいんだったらこのスレじゃねーわ

355 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:51:17.78
>>351
カラー専門とかあるし
カラー液も変わってるし

356 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:52:14.23
>>352頭皮マッサージ自分で簡単に出来るから良いよね

357 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 00:53:16.69
>>353
白髪染めは白髪にきれいにのるんだか

358 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 02:09:38.50
ババアはマジで黒っぽくしてたほうが品がいいから変にきもい色にしない方がいいと思う
会社にそういう痛い人いる
ちょっとでも白髪がチラチラしてる茶髪はババア度増して見える

359 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 02:43:22.18
どうせならと地毛より暗くするとこれまた飛び出るババア感
結局サロンレベルで4〜6(ホームカラーだと5)が安心&安全だと思ってる

360 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 04:10:03.23
>>358
ツヤだと思うけどな

361 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 10:18:35.35
暗ければ良いという訳じゃないからなあ
加齢で水分も油分も激減した髪で黒くしても艶ないと汚らしく見えたり
肌もくすんでくるような年齢だと真っ黒だと肌の質感が強調されるから余計老け込んで見える
明るくしすぎても場末感が・・・
1番上品に見えるのが7、8レベルくらいだし
白髪が浮かず明るく染められるのもそのくらいが限度だから
大体ここら辺の明るさを目処に選んでいるかな
マットやアッシュだと色味の彩度自体が暗いから8レベル
黄色、オレンジ系は明るいから7レベルって具合

362 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 14:46:39.07
白髪染め繰り返しててツヤのある髪保つのは難しいだろう
長くてもショートボブくらいまでで極力リタッチだけにして、
生まれつきの髪質がいい人くらいしか
モデルや美人タレントでも画面上では綺麗に見えてても実際はすごい傷んでると
ヘアメイクの人が言ってたくらいだしね

363 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 14:51:00.79
>>361
番号で言われても共通して分かるの?

364 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 14:56:32.80
>>362
髪が傷んでるならショートにしたらええやん

365 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 15:26:04.19
モデルやタレントは仕事上簡単には出来ないんじゃないの?
水原希子は髪綺麗っぽいね
染めてるかどうかは知らないけど

366 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 15:48:20.49
>>363
業務用なら大体共通してる

367 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 15:51:36.58
>>363
レベルのこと?
髪の明るさのことだよ
ttp://www.demi.nicca.co.jp/salonsupport/beauty3_detail_18.html

これまでの流れから仕上がりの明るさを指しているんじゃない

368 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 16:24:45.65
>>360
ホームケアが大切

369 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 17:28:02.25
>>367
このカラーチャートで言うと6〜8くらいが上品に見えると思う

370 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 17:32:21.32
>>369
日本人の自毛が3〜6くらいが平均的
白髪は20
6だと室内では、ほぼ黒で太陽光で多少茶色がかって見えるくらいかな
まあ色味にもよるね
そこのリンクのはニュートラルな茶色の明るさしか出てないから

371 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 19:17:33.91
>>367
知らなかった

372 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 19:19:37.86
>>366
メーカーで色の違いはないのかな

373 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 21:49:20.32
>>365
アイツ白人×朝鮮人のハーフ、毛根が丈夫なんだろ

374 :スリムななし(仮)さん:2016/03/26(土) 22:13:14.43
>>362
モデルタレントが美髪だとは思わない。痩せすぎだし肌も綺麗じゃ無い
栄養不足だろうな。髪の毛はバランスの良い食事が必要

375 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 00:11:02.30
>>368
ググってきた

376 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 00:13:11.51
カラーによるけど7、8までいくのはどうしても若い子と張り合ってる感じがしてしんどい
アンチエイジングより年相応に身綺麗にして加齢していきたい

377 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 00:47:56.88
>>355
そういうとこ行けば、どんな色でも思い通りに出来るの?

378 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 01:40:59.75
>>377
専門だからそれなりにアドバイスしてくれるでしょ
自分に似合う色と自分が好きな色とは必ずしも一致しないし
自分でヘアカラーばかりしてると毛根が細くなり
毛が薄くなるし大変だよ

379 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 01:42:07.19
>>375
どうだった?美髪のコツは

380 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 06:38:37.70
>>372
色はメーカーによって違うよ
特色ないとどこの使っても同じということになってしまうもの
脱色力とか仕上がりの明るさの目処が大体その数値で共通してるだけ

市販品は全然違うからね
あれは製品ごとに明るさもバラバラで製品の数値もそのシリーズ毎の明るさの違いだけの分類のため

381 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 06:43:05.93
>>377
カラー専門店と言っても安いチェーン店は全然違う系統で問題外だからね
ひとつの基準としてはカラーリストのいる店
結局は美容師の腕次第なところだからね
カットの得意な人もいればカラーは余り勉強してなくて素人のセルフ上級者の方が詳しいという場合がある

382 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 09:11:41.46
カラー専門店はものすごく痛みにくい高いカラーとかもあるの?
コレは痛みが少ないから〜って、一番高いの勧めてきそうなイメージ

383 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 12:28:48.84
やってしまった
美容室で染めて伸びてきたから市販品で染め直したら白髪のところだけ明るく染まってしまった
1ヶ月半経てばイケると言われたのに
暗い色なら短期間で染め直しても色入るかな?オススメ市販品ありませんか?

384 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 13:22:54.70
こめかみの生え際を染めたいのにヘアカラーでは染まらないのが悩みだった
黒髪にばかり色が入って白髪が染まらない
半年前、試しにマニキュアにしてみたら白髪がしっかり染まって、黒髪はほんのり色が乗っていて感激した
持ちが悪いので週2でカラトリ続けたら満足いく状態をキープできてる
別にヘアカラー避けたい訳じゃなかったけど自分はこれに落ち着いた

385 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 13:36:37.63
>>382
カラーは毎日の自分のケアが重要だよ
店でカラーしたから傷まないって短絡的

386 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 14:36:19.31
>>383
ヘアーマニキュアは?

387 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 15:04:20.66
>>383
今、どれくらいの明るさなおかもどんな色合いになっているのかもわからないのに
市販品でおすすめとか言われても・・・
暗くしたいなら上にあるようにヘアマニキュアもありだよ
白髪用なら市販品もある
ヘアマニキュアだとダーク系選んどく方が無難

388 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 16:17:28.82
>>387
ヘアマニキュアはダーク系が無難だって白髪も目立ちにくいみたい

389 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 19:06:24.65
ずっとセルフだったけど、今日久しぶりに美容院で染めてきた
ものすごい全体の色も整って綺麗でツヤツヤになって感動した
色々進化してて、染める方が状態が良くなるというか髪にいいものが今はあるから
市販の激強のもの使わないほうがいいよと言われ、正直半信半疑だったけど納得したわ

390 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 19:10:57.83
>>389
良かったね

391 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 21:22:14.22
>>390
ありがとう!

392 :スリムななし(仮)さん:2016/03/27(日) 22:47:09.84
>>379
頭皮ケアだったよ

393 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 00:15:51.43
なんとかヘアマニキュアで過ごしたい
ツヤハリ命だからさ

394 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 08:46:16.43
>>389
市販品と業務用のアルカリカラーはやっぱり違うよ
市販品から業務用に移行した時に、その後の髪の状態がかなり違ったから
それ以降は業務用でセルフカラー
それと最近開発されている業務用の白髪用だと50代以降の髪質の足りない脂分とかタンパク質の
トリートメント部分で力入れてるのが多くて髪の状態がまた違ったりする
カラーで痛むことには変わり無いだろうけどカラー=パサパサというのは今の業務用だと殆どないね

395 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 09:28:23.34
美容院でやってもらうと白髪以外の髪が真っ黒に染まってしまうこともないし染めた後の匂いも気にならない
でも肝心の白髪があまり染まってないんだよね
染まってないといってもチラホラ見えるくらいなんだろうけど他が綺麗に染まっているから目立つ
市販ので染めると暗めのベターっとした仕上がりだけど白髪もよく染まる

396 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 10:01:11.27
>>395
>でも肝心の白髪があまり染まってないんだよね
それは選ぶ明るさによる
上に出ているように美容院でも8レベルの明るさでも髪質や選ぶ色味によっては白髪が浮くよ
確実に染めたいなら6レベル

397 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 10:19:04.15
美容院だったら大体7レベルまでが確実かな
8以上だと白髪自体の色の入りが薄くて浮くのでそこは経験値等塗り分けとかの技術力が必要

自分は業務用セルフで基本8レベルくらいでやってるけど塊である白髪部分はどうしても浮くから
白が多いところは4レベルの1剤混ぜて染料濃度あげたり試行錯誤中

398 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 10:32:27.04
市販品より業務用がいいのはよくわかったので
使ってみてよかった具体的な品名教えてください

399 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 11:50:39.46
>>398
業務用はメーカーによって色とかも特徴あったり違うから仕上がりの好みで選んで良いと思うよ
どこも市販品と比べれば良いし
ちょっと上にあるようにく色合いによって老けて見えたり、それぞれ合う色も違うし
白髪が多くなる年代だと合う髪色もけっこうシビアだからね
業務用の良いところは色が豊富
注意するのは市販品と違って参考の色はあくまで白髪100%でのものだから
そこに自毛の色合いとか合わせて考えて選ばないといけないことかな
セルフカラーするつもりなら自分の髪が退色後何色になるかくらいは把握していないと色選びで失敗する

400 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 12:09:59.12
>>398 399
例えば自分が使ったものだとナプラ
ここは低刺激で肌がピリピリしないし臭わないけど白髪染めにアッシュがないし赤味寄りが多い
アッシュがあるにはあるけど赤の強いモーブ(紫灰)
赤味が強い髪質で赤が似合わない人だとここは色的には難しい

401 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 12:56:12.87
>>398
教えて欲しかったら自分の髪情報と希望色くらい晒さないと
髪は個人差大きいから色だって、それぞれに合うモノが全然違うし
いくら低刺激でも似合わないような色しかないところではダメでしょ
プロの美容師の場合はそこはコントロールカラーとかで調合するけど
素人では調合での色合わせはまず無理


白髪率  10%くらいまでならおしゃれ染でいけることもある
髪質      硬毛とか軟毛
自毛の退色後の色味  赤味強いとかオレンジとか黄色とか
希望色  赤味が出るのは絶対嫌とか明るめで白髪も染めたいとか

402 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 13:28:09.62
めんどくせー

403 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 14:09:51.50
なんかうざい

404 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:16:41.49
語りべ

405 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:30:23.37
しかも仕切り屋

406 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:34:31.90
商品名を聞きたいのなら識者の言うことに従うのが当然

407 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:45:21.32
識者wwwww

408 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:47:25.47
あなたが使って良かったと思う商品教えてっていうレスにこの返しは確かにめんどくさい

409 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:49:19.57
番号フェチ

410 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:52:43.65
>>395
美容院は頭皮が傷む事も考えてるからじゃない?
白髪染めしてる人で頭皮赤い人多いよ

411 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:56:30.04
最初から市販品使っとけ
情弱どもが

412 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 16:57:47.07
>>395
肝心の白髪が染まってないならやり直してもらえるはず

413 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 17:06:07.96
>>410
地肌が赤いのは目立つ

414 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 17:08:24.33
>>410
毛根も細くなり薄らハゲが加速

415 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 17:28:23.38
>>414
絶対にイヤだ
白髪にハゲ

416 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 18:33:16.10
業務用の買う気もないしやる気もないや

いつも1000円以下の買ってるんだけど、ロレアルの一箱1700円くらいするやつって何か違いあるのかな?

417 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 18:54:28.96
>>416
箱と全然違う色で白髪だけとても明るく染まってくれたよ

418 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 23:05:43.18
>>417
白髪だけ染まらなかったってこと?
高いくせに使えないのか

419 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 23:35:10.70
高いくせにわりと痛む気がした
染まりもイマイチだったような

420 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 23:35:31.91
高いくせにわりと痛む気がした
染まりもイマイチだったような

421 :スリムななし(仮)さん:2016/03/28(月) 23:45:51.99
>>415
イヤダオー

422 :416:2016/03/29(火) 07:07:56.36
教えてくれてありがとう
白髪だけ明るく染まっても意味ないよね…

ビゲンの安いのもなんとなく外してしまうんだけど、値段て関係ないのかな
すごく気に入ってるわけじゃないけど、結局サイオス買ってしまう

423 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 07:25:46.46
>>418
クリームだしハケも扱いやすいからモミアゲもこめかみも白髪は綺麗に染まったよ
ただ、白髪だけやんちゃな女子高生みたいな色になった
黒髪は染まらなかった
暗い色から市販品で明るくしようとすると起こりやすい失敗
髪が痛んでると色が乗りやすいから油断しました

ちなみにニオイは近くで嗅ぐとえずくぐらいキツい
リタッチだったらオススメする

424 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 07:52:03.17
>>423
ありがとう
黒髪と白髪を馴染ませたいから選択肢からは外すよ
自分もサイオス使ってる 他のものより傷みにくい実感あるから
でも白髪が染まりにくいんだよね

425 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 08:47:02.10
>>424
サイオス白髪染まりにくいですか??
私は剛毛多毛だから時間長めに乗せて置くので染まりにくいとは思わないのですが。
色もピンク系で明るくなるので気に入ってます。
二部式クリームタイプ

426 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 08:52:04.34
友人は猫毛でヘナでも綺麗なブラウン調になりますし
髪質で随分見本と色の出方が違いますよね
短時間で染まるのも羨ましいです

427 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 14:01:25.37
>>423
モミアゲまで来てたら大変ですね

428 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 14:02:31.15
サイオス人気あるのに

429 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 14:52:26.30
ベリーショートだからメンズビゲンスピーディーを使ったら、
きれいに白髪が黒く染ったよ。
ゴメンよ、幹久。とっとと染めちゃえば良かったよ。

430 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 18:00:45.46
>>425
染まりにくいです 私もピンク系がくきなので黒髪に綺麗に色が乗ってくれるのは嬉しいんですが、
一番染まってほしいこめかみが全く染まらず、いつもあとからそこだけマニキュアするはめになってます
こんなことなら白髪染めにこだわる理由ないなと思い始めたところです
普通のカラーのほうがいい色あるしね

431 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 18:46:56.13
>>429
アハハ
よかったね(v^-゚)

432 :スリムななし(仮)さん:2016/03/29(火) 23:52:15.69
知り合いが美容院で染めて来たばっかは毎回すごく綺麗に染まってるのに、
数週間経つと色むらがすごい
これは手入れがなってないのか、安い粗悪な薬剤で染めているのかどっちなんだろう

433 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 00:19:19.92
>>432
髪の毛が毎日伸びる様に多少なりとも色オチはあります
毎日の自宅でのケアも必要

434 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 00:27:25.06
>>433
その色落ちがムラになるのが困るってんだよ?
普通の自宅ケアでムラが出るような染め方してる店の腕が悪い

435 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 00:45:38.38
店変えてみたらエエやん
それでムラが出ないなら前の店員が下手くそ
店変えてもムラになるならその人個人の髪質の問題でムラムラに色が抜けやすいのかも

436 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 00:52:29.37
髪洗うたびに多少なりとも落ちてるんだよね?

437 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 01:15:29.97
>>434
数日じゃないんでしょ?
数週間ならシャンプーで色落ちしたりするよ

438 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 07:38:56.48
>>437
日本語わかる? ムラになるのがおかしいって書いてるの

439 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 07:49:21.62
>>438
ヒステリーが髪の毛をムラにさせてる

440 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 08:05:35.77
髪の毛の性質は一定じゃないからなんとも言えないけど
店を変えてそれで色ムラが起こらなければムラになった店に問題があると言える

441 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 12:09:51.17
白髪染めってなんでいかにも染めましたみたいなマットでくすんだ感じになるのか
やっぱり市販のだからかなと思ってたんだけど絶対サロンであらゆる施術を受けてるであろうある女優の髪も白髪染めしましたって感じなんだよね
業務用の一度試してみよっかな

442 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 14:09:40.49
>>439
日本語わからない人は幼稚園行ってからここに来なさいね

443 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 14:14:26.96
ムラが出たのは以前通ってた店だけ
カラーのあとは店指定のシャンプーとトリートメント使ってたけど、2週間目でムラに色が抜けた
トリートメントに通った時に見てもらったら酷いのでやり直すと言われたが、前回と同じ美容師が施術するというので断って別の店に移った
店も責任認めてるんだよね

444 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 15:09:15.94
カラーリングって同じ店、同じ美容師でも仕上がりに差が出ることってある
同じ液剤使ってもらっても仕上がった時点で入り方違ったりするんだよね
もちろんムラがあまりに酷いのは論外

445 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 16:15:53.21
髪の毛の質状態で違うと思うけどな
店が悪いの一方的なのもどうか?
初めてのカラーじゃ無いだろうに

446 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 18:26:35.84
質、状態を見極めて最善の施術をするのがいい美容師じゃないの?
出来ないような腕の悪い美容師ならカットが上手くても違うとこ行くな

447 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 18:41:13.03
>>446
美容院変えれば良い

448 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 21:48:22.69
塗り方下手な人いるのかもね
鏡見て塗り方下手かどうか見てられると思うけど
明らかに下手な人とか見たことないよ

449 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 22:23:24.51
肩上のボブだけど、こないだ根元、中間、毛先10cmくらいで分けて3種類の液でそれぞれ塗ってたけど、ちゃんと塗ってるのに早い早いで、あっという間に塗り終わってた
自分じゃああはいかないと思ったね
で、完璧に色そろってるし、白髪も全然わからない
金取られてもしゃーないわ

450 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 22:25:51.36
肩上のボブだけど、こないだ根元、中間、毛先10cmくらいで分けて3種類の液でそれぞれ塗ってたけど、ちゃんと塗ってるのに早い早いで、あっという間に塗り終わってた
自分じゃああはいかないと思ったね
で、完璧に色そろってるし、白髪も全然わからない
金取られてもしゃーないわ

451 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 22:26:49.57
2回ゴメン

452 :スリムななし(仮)さん:2016/03/30(水) 23:42:29.74
大切な事だからな

453 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 06:18:02.46
白髪って染めても一週間でキラキラしてくるから
年中リタッチして隠すの必死… みんな中年になると頑張ってるのかしらね

454 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 08:46:51.62
たまに無い人もいるよね
生まれてから1度だけ美容院でへアマニキュアやった以外はパーマもヘアカラーもしたことがないって言うアラフィフの知人、フサフサ黒髪で白髪も全然無い
羨ましすぎる

455 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 09:23:40.57
乳首が隠れるぐらいの長さでまだ全体を染めたことはなく2年ぐらい前から根元だけセルフで染めてるんだけど
毎回染めるのは根元から3〜5pぐらい
2年で20pは伸びてると思うんだけどおかしいと思いません?

456 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 12:39:16.35
>>454
美容院でマニキュアはした事無いな
パーマは止めたら髪の毛傷まなくなった
ツヤハリがあるとしり美容院で自宅ケアを教えてもらい自宅でヘアマニキュアしてる。白髪増えてきたがツヤハリが1番だと担当に言われてる

457 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 14:04:08.28
>>456
自宅ヘアマニキュアは市販のですか?サロン専用のですか?

458 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 15:40:30.28
>>455
日本語でおk

459 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 16:03:37.50
>>457
サロンドプロです。食事とサプリも一応髪の毛の為に気をつけています

460 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 16:04:37.48
>>455
何言ってるんだかわからない

461 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 20:02:59.70
>>455
ほんとだ
何言ってるかさっぱりわからん
とりあえずあなたは日本語がおかしいのは間違いないよ

462 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 20:04:44.74
>>455
ほんとだ
何言ってるかさっぱりわからん
とりあえずあなたは日本語がおかしいのは間違いないよ

463 :スリムななし(仮)さん:2016/03/31(木) 21:59:43.49
>>459
病気した時白髪が増えて病院の先生が食事をキチンとすれば
改善されると言ってくれた

464 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 00:25:12.34
Root Vanish ってどうなんだろう

465 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 09:57:01.71
>>460
455なんだけどうまく説明できなくてごめん
毎回染めるのは根元から5pまででこれを2年間続けてるってことなんだ
少なくとも2年で20pは伸びてるはずなんだけど毛先の方は1度しか染めてないのに色落ちしないで2年間黒いままなんです
だから不思議だなと思って…

466 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 10:32:37.57
五センチ放置(約五ヶ月?)でオッケーならまだ白髪が少ないのでは?
私は毎週こちょこちょクリームで染めてます。
たまに私の異常な白髪染め対策を知らない方に
「まだ若いから白髪ないでしょ?いいわね〜」と言われますが、心の中で「いえいえ毎週毎週染めて奮闘してますぅ」と言いたいけど言わないです。
あーー
いつになったら白髪ストレスから開放されるようになるのかしら…辛いわー

467 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 10:35:13.62
染の助

468 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 10:53:44.42
466です
今はメインにヘナ使ってますが
ドンキホーテで白髪も染まるチューブタイプのヘアマニキュア約1500円(染まりは、一週間タイプ、赤かピンク、気分は叶美香さん?!)を買うか、
ビゲンのカラートリートメント(約800円)も新しく出てましたので試そうかしら。

本当に白髪対策するようになると美容にお金かかりますね!
あぁ…(>_<)

469 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 10:59:44.98
>>459
食事とサプリ教えて下さい。

私は野菜を極力取るように心かけてまして青汁の粉末も毎日飲んでます。後、ワカメ
サプリは、ビタミンC、マルチビタミン、エビオス、黒ごまきなこ、ポリフェノール摂取でココア…
だがしかし、喫煙者で酒好き… おーまいがー

470 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 12:00:03.99
>>465
全く分からない
理解出来なくてゴメン

471 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 12:03:55.93
>>469
タバコ酒は白髪になるようにしてると同じ

472 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 13:20:53.82
>>468
髪の毛ボロボロ

473 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 13:42:34.89
>>472
それがトリートメントのおかげで髪綺麗に思われてます。
多分色々使ってるのであくまでも表面的な見た目。

474 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 14:17:48.10
>>470
「1回染めたら色が2年間落ちてない」と読んだ

475 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 14:37:26.34
>>474
そうなんですそれが言いたかったんです、たびたびごめん

476 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 14:58:03.67
>>455>>465を普通に理解できた自分は、似たような状況だからかなw

自分の場合は白髪率1割未満で1年毎に全体染め、後は頭頂部の伸びた部分を
こまめにリタッチというやり方なんだけど、毛先辺りの色落ちが全く起きてないから

ちなみに和漢彩で黒に染めてます

477 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 15:04:28.12
>>474
凄いね!理解出来たんだね。
根元から5?←5って何?ここって番号言う人いるからさ

これを2年間続けてるって事なんだ
やっぱり5番を2年間続けてる→へーそんなんだ
で?何が言いたい??

478 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 15:06:49.44
>>473
思われてます。よかったですね!

479 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 18:57:26.23
メンヘラの人が多い

480 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 19:11:19.49
白髪は一回染めたとこは8割くらいはずっと色残る
だから伸びてきた部分だけ染めればいいんだけど、全体の色が退色したりムラになってきてしまうからたまに全体染めするんだよね
退色さえしなければ痛みも少なくて済むのにといつも思う

481 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 19:17:25.22
>>465
マジレスすると、根本だけ染めてるつもりでも馴染ませるときなどに毛先まで色が入ってるんだと思うよ

482 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 21:00:10.45
>>463
戻りましたか?

483 :スリムななし(仮)さん:2016/04/01(金) 23:51:22.01
>>477
あ、そこ記号だったのか
PCで見たら普通に5cmと読めるから
理解できないと言ってる人の方が
読解力不足のように思えてたわ

484 :スリムななし(仮)さん:2016/04/02(土) 00:08:32.15
>>483
文章が支離滅裂
パソコンは悪く無い
老眼と精神疾患が原因

485 :スリムななし(仮)さん:2016/04/02(土) 09:28:10.24
>>480
マジすか?永久染毛剤って書いてるからそこそこ色持ちはすると思ってたけど
まさか本当に永久とは思わなかった
伸びてきた部分だけを染めればいいならちょっと気が楽になるわ

486 :スリムななし(仮)さん:2016/04/02(土) 09:48:10.07
白髪染とヘナは一回色入ったとこはそんなに抜けないよ
だから痛むけど(白髪染)楽なので使用する人が多いのでしょう
ヘナも臭いけどその理由で一定のファンがいるんだろうね

487 :スリムななし(仮)さん:2016/04/02(土) 09:48:57.18
白髪染とヘナは一回色入ったとこはそんなに抜けないよ
だから痛むけど(白髪染)楽なので使用する人が多いのでしょう
ヘナも臭いけどその理由で一定のファンがいるんだろうね

488 :スリムななし(仮)さん:2016/04/02(土) 19:44:07.15
そろそろ二週間経過したのでヘアーマニキュアしよう
ツヤハリ命

489 :スリムななし(仮)さん:2016/04/02(土) 23:18:58.34
>>483
ああ、ほんとだ
cmが記号(機種依存文字)になってるね
これじゃあ他のもので見ている人には意味が伝わらないねえ

490 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 01:49:17.11
>>488
やっぱりマニキュアが一番ですか

491 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 06:06:08.87
ヘナが最強でしょw
100均で買えて髪にノーダメ

492 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 07:08:31.49
髪の毛を染めたら1週間ぐらい髪の毛洗わないほうが落ちにくい
かなり少量の毛染め液がそのまま染め続けるからね

493 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 07:17:46.65
不潔で臭い人になるぐらいなら白髪のままでいるわ!

494 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 10:39:04.46
>>491
臭いよ!臭いよ!

495 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 11:14:41.78
ヘアマニキョア

496 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 13:03:57.08
>>471
タバコ、酒やっていなくても、白髪が多いのはやっぱり家系だよね…

497 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 13:21:11.89
い...家系

498 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 13:33:46.48
>>497
家系好きですw

499 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 14:47:05.09
>>492
汚い

500 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 14:48:40.16
亜鉛ビオチンを接種

501 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 14:58:53.64
髪の毛を洗わない人もいるのに

502 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 16:15:30.39
五木寛之かよ

503 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 16:18:08.56
一週間洗わないなんて、ひきこもりにしか出来ないじゃん
もっと現実的なこと書こうよ

504 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 16:23:48.86
>>501
だらしがない

505 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 16:24:41.84
毛穴が詰まり髪の毛にダメージ

506 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 16:30:56.85
>>503
ひきこもりにとっては現実的

507 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 16:44:54.45
ひきこもりや入院とかでもさすがに一週間だとかゆくてたまらなくなりそう
眉唾な水シャンプーとかその手のあれ?
てかそこまでしなくちゃならないならほんとに白髪丸出しで暮らす

508 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 21:49:33.83
>>491
そう思って10年ぐらい使ってたらかぶれるようになったよ。

509 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 22:24:45.39
>>492
ちょっと手間だけど
地肌だけ拭き取り化粧水で拭くとか

シャンプー使わずに湯シャンで
地肌マッサージするだけでも
落ちにくくなるかもしれないね

510 :スリムななし(仮)さん:2016/04/03(日) 23:18:07.23
>>509
無駄な事を

511 :スリムななし(仮)さん:2016/04/04(月) 21:48:24.98
>>459
やっぱり身体の中からか

512 :スリムななし(仮)さん:2016/04/05(火) 10:06:00.28
美容師なので今日は定休日 白髪が多過ぎてシルバーにしてるよ

513 :スリムななし(仮)さん:2016/04/05(火) 10:21:15.96
>>512
で?
最強の白髪染は?

514 :スリムななし(仮)さん:2016/04/05(火) 14:07:37.79
>>512
月曜休みじゃないの

515 :スリムななし(仮)さん:2016/04/05(火) 16:14:17.64
>>513
マジック

516 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 01:27:31.50
カラートリートメントは使ったことがないんだけど
タオルが毎回真っ黒に汚れるとか汗かいたら黒い汗になって流れるとか
枕カバーが黒ずむとか、そういうイメージって間違ってますか?

それが気になってまだ買えないでいます

517 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 02:21:27.50
>>516
洗髪後のタオルは汚れる
洗濯すれば落ちる

汗と枕カバーは大丈夫

518 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 08:31:30.72
週3回ほどカラトリしてるけど、私も汗や枕カバーに色がついたことはないな
タオルはカラトリや2剤カラーなど染髪時専用のを決めてるんで、染めるときターバンしたり水気拭いたりでだんだん色がつくけど気にしてない

519 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 08:50:07.25
カラートリートメントでコツコツ染めてきたのに
シャンプー替えたら泡が茶色い・・・orz
同じシャンプーでもう一度洗ったら真っ白な泡だった
洗浄力の強いものは要注意と知った春

520 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 19:54:42.86
毎週ヘナしてその後きっちりシャンプーとトリートメントしてるから臭い問題は感じてないし
彼氏に臭いと言われない

521 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 19:55:56.58
湯シャンだけとかシャンプーしないと臭いよね

522 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 20:48:49.04
シャンプーは出来るだけしないからあまり落ちなくなった

523 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 22:55:14.34
>>520
優しい彼氏なんだね

524 :スリムななし(仮)さん:2016/04/06(水) 22:55:45.74
>>522
それはあかんやろ

525 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 03:29:33.76
>>522
汚い

526 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 06:32:15.23
サロンドプロヘアマニキュア新しくなった

527 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 12:39:25.99
>>526
あれ5分放置で染まるって書いてるけどそんな短時間でいいの?

528 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 15:26:19.98
>>527
長い時間の方が良いだろうな

529 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 18:05:47.27
5分でOKって書いてあるけれど15分から20分くらい置いてるよ

530 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 18:17:25.07
>>528
新製品でもいつも通りですよね

531 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 18:21:44.15
マニュキュアって染めるって感覚無いけど染めてるようなもんだよね

532 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 18:32:40.39
地肌はとてもよく染まるよ

533 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 19:27:14.80
カラートリートメントのバイタリズムてどうかな
口コミはめちゃいいけど

534 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 21:51:49.42
>>531
染まらない
コーティングしてるだけ

535 :スリムななし(仮)さん:2016/04/07(木) 22:03:16.57
そ・める【染める】
[動マ下一][文]そ・む[マ下二]
1 染料などを使って色をつける。また、しみこませて色や模様をつける。「髪を―・める」「セーターを赤く―・める」

536 :スリムななし(仮)さん:2016/04/08(金) 09:01:49.36
>>532
えっ地肌染まっちゃうんだ?

537 :スリムななし(仮)さん:2016/04/08(金) 10:43:43.29
>>533
どうなの?教えてカラトリマニア

538 :スリムななし(仮)さん:2016/04/08(金) 17:19:47.83
白髪染めでググルとやたらカラトリが出てくるよね
髪質やアレルギーとか色々あるから自分で使ってみないと結局わからない気がします。
薬局で新しいマニキュアやカラトリ出るとつい買ってしまうけどテンスターが1番良かったかな。値段も1400円くらいだし
でもヘナメインにしたらもっと安く済むようになったわ。
色が飽きるけど

539 :スリムななし(仮)さん:2016/04/08(金) 18:19:34.36
>>538
ヘナ失せろ

540 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 00:57:07.15
>>538
ヘナ害虫

541 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 09:22:24.70
ホーユーのは色が暗いのでビックリ
1つ明るいのを選ぶのがよさそうですね。

542 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 12:38:25.06
ショートヘアケアにしたら襟足の白髪が目立ってショック
段いれて二層になってるからなぁ

543 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 17:40:28.74
ショートヘアケアって?

544 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 19:15:16.50
ヘアマニキュアが頭皮に残り困っていたが重曹でスッキリ落ちた

545 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 19:16:25.95
>>542
段いれてがツボる

546 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 19:23:27.62
変なひと住みついてんな

547 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 19:35:58.28
https://youtu.be/e7FEV1PSNXU
https://youtu.be/NQVvS2mbdPQ
https://youtu.be/ZCEmFIMrRVE

548 :スリムななし(仮)さん:2016/04/09(土) 20:17:00.41
>>544
ヘッドスパにも良さそう

549 :スリムななし(仮)さん:2016/04/10(日) 14:19:55.51
>>548
汚れ落としには重曹

550 :スリムななし(仮)さん:2016/04/10(日) 15:14:23.52
クエン酸混ぜてシュワシュワにしても楽しい

551 :スリムななし(仮)さん:2016/04/10(日) 19:50:22.79
>>549
やってみます!ヘアマニキュアのブラシタイプの汚れが落ちなくて
洗面器に重曹を入れブラシを入れ一晩置いたらキレイになってました
期待大

552 :スリムななし(仮)さん:2016/04/10(日) 22:10:50.71
しっかり染めます

553 :スリムななし(仮)さん:2016/04/12(火) 02:20:06.15
ヘアマニキュアでイケる所までいきます!

554 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 08:05:58.77
(。・ω・。)o”エイ(。・ω・。)o”エイ(`・ω・´)ノ”オゥ!!

555 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 14:12:06.18
ピンク系もあるから
クリームタイプはサイオスが色は気に入ってる。高いけど
サロンドプロはカラトリを二年くらい使用してました。

556 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 14:15:18.75
>>549
重曹いいですね
百円ショップで買っときます

557 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 15:56:19.16
白髪染め始めて四年。色々使ってみたけどパオンが最高だなとわかった。

558 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 16:09:47.54
カラーはしっかり染まるけど
十日でキラキラしてきて
一ヶ月で分け目目立ち始めるから辛いですね
カラトリ併用使いしないと…

559 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 17:27:13.57
>>557
コスパの面でもパオンが一番ですな。

560 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 18:40:25.35
値段ならビゲン

561 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 18:44:36.11
ビゲン香りのヘアカラーが500円くらいだったので使ってみたらまぁまぁ

562 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 19:23:55.75
パオンとビゲンは傷むと聞いて試したことないけど、実際はどう?

563 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 20:16:49.44
>>562
むしろパオン使うとトゥルトゥルする

564 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 20:55:32.45
そんなアホな

565 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 20:57:49.40
>>562
ビゲンは痛むねー

566 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 21:47:46.00
>>557
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

567 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 21:52:02.80
今まではパオン380円が最安値でしたが
地元のトライアルでビゲン税込み268円が出てきてビックリ!

568 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 22:04:48.10
>>567
パオンは約300円が最安

569 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 23:26:14.26
パオンはトゥルトゥル、ビゲンは傷むと聞けばパオン試すしかないのだが

570 :スリムななし(仮)さん:2016/04/13(水) 23:43:59.74
>>568
うらやましいです><

571 :スリムななし(仮)さん:2016/04/14(木) 03:39:36.99
>>559
ババア臭い箱の奴?箱が小さいけど粉ですか?
友達の父ちゃんが白髪染めして毛根死んでハゲ散らかしたのち丸ハゲ
70過ぎてるらしいからパオンビゲンのどちらかで毛根死んだ
若い時から染めて海坊主みたいだった頭皮も赤く毛穴が詰まって臭かった
恐いよ

572 :スリムななし(仮)さん:2016/04/14(木) 03:54:01.84
パオンはチューブですね。

573 :スリムななし(仮)さん:2016/04/14(木) 07:53:53.95
>>571
頭皮に塗り込んだのか… 
頭皮を染めたかったんだな そりゃ毛根死ぬわ

574 :スリムななし(仮)さん:2016/04/14(木) 14:36:48.68
>>571
毛根死ぬ?家族でネタにする位なら理髪店で染める様にしてあげれば良いのに

575 :スリムななし(仮)さん:2016/04/14(木) 19:18:46.55
ビゲンは髪がバサつくね
安くていいんだけど
しばらく洗い流さないトリートメントとかつけるといいかも

576 :スリムななし(仮)さん:2016/04/15(金) 09:08:32.61
ロレアルはトリートメントがついてるんだけどあれ要らんわ
あれ要らんからもうちょっと安くしてほしい

577 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 11:57:48.17
>>576
えー!あのトリートメントがいいのに

578 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 11:58:44.54
試してみたいけどパオンもビゲンも色が暗すぎて残念

579 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 21:44:43.44
サロンドプロ泡エクストラリッチ使ったら全然染まらなくて無駄だった
白髪染めではない普通のヘアカラーの方が染まるくらいで何かやり方がおかしいのかとぐぐったら低評価わろた

580 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 22:49:21.54
>>578
明るめを選ぶのがいいんですね。

581 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 23:03:39.47
>>572
パオンも粉みたいなタイプあるんだね
値段の安さで髪の毛を無くしたくない

582 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 23:05:02.29
新しいサロンドプロヘアマニキュア購入した明日こそは試そう!

583 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 23:11:57.79
>>580
日本語が不自由な人?

584 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 23:32:14.84
>>582
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   グッジョブ!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//

585 :スリムななし(仮)さん:2016/04/16(土) 23:33:31.77
>>581
パオンのチューブは最高です!

586 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 00:46:58.97
パオンて粉しかないと思ってた

587 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 01:24:56.65
次は3番で染めてみようかな。

588 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 04:02:09.70
>>585
みんながイロイロ紹介してくれるからドラスト等の白髪染めの商品を手に取り
ニヤニヤしてます。

589 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 08:50:53.63
サイオスの高い方、いいよ!
色が綺麗で傷みにくい

590 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 11:57:24.34
ヘアカラーをしたことのない地毛が普通の黒ならどのメーカーも一番暗い色を選ぶのが無難かな?

591 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 12:05:37.12
白髪は痛んでるし普通のでいいと思うけどな、ヘアカラーだし
地毛より暗く染めると不自然さが際立って白髪あるから染めてるんだなってバレバレだしねー

592 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 12:11:39.16
>>590
ガチで真っ黒になるよ〜

593 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 13:44:36.67
>>592
マジすか?
じゃあ2番目に暗いの選んでみる

594 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 13:50:37.27
>>588
私もネット買いより
薬局買いだから、ここの評判でサイオスのよさやサロンドプロの臭い弱いのを知り口コミ情報は嬉しいです。
パオンは、ボブでセミロングのモデルさんが横向きになってる乳液タイプとチューブタイプのやつをよく買ってました。
2番だったかな、1番明るいのが気に入ってました。
最近は、高いけどサイオスがお気に入りです。

後、新しいのかな?ビゲンのカラートリートメントのダークブラウンを買いに行ったら売切れてたから、値段も800円くらいで人気あるみたいで
気になってます

595 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 13:54:46.54
>>593
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   グッジョブ!
 ̄     \    ( E)  正解です!!
フ     /ヽ ヽ_//

596 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 14:02:59.72
メンズの方が放置時間が短時間だから、ダークブラウン(1番明るいやつ)を使った事ありますが、真っ黒になりましたよ。
メンズは色が三色くらいしかないので、1番くらいのでもかなり真っ黒になると思った方がいいですよね

597 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 14:07:35.92
>>593
大体家族や自分が試して感じたのは、4番くらいから少しブラウンかな
だから五番、六番あたりでも暗いと重います。
◎剛毛なので、猫毛の方は六番くらいでも、ほのかにブラウンぽいかな

598 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 16:21:18.28
>>589
いいよね
髪がキシキシしない
でもオイルだから落としにくいかな

599 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 16:37:53.98
2ヶ月前にヒゲンのクリームの6番使ってかなり黒かったな
2―3ヶ月に1回全体染め、間はカラトリなんだけど、クリームや粉(使ったことないけど)は使い残しを取っておけるのがいいよね
黒すぎるとカラトリの色じゃ追い付かない感じで、次は残った6番に5か4を混ぜてみようかな

600 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 17:49:21.97
>>599
ビゲンの粉末(パオンもありますよね)は3種類しかなくて濃茶を使用しても黒くしかならないのですが、耳上のキラキラした部分に、細い絵の具筆でちょこちょこ染めたり出来るので、今も使ってますよ。
ちな、黒をリピート買いしてます。

601 :スリムななし(仮)さん:2016/04/17(日) 17:53:21.18
>>599
同じ種類のでしたらパオンのチューブは混ぜて使用した事あります、大丈夫でしたよ。
六番でもやはり暗いのですね
私は毛が固いので暗くなりやすいので明るいのを好んでます。

602 :スリムななし(仮)さん:2016/04/18(月) 12:46:58.08
ブローネ 泡カラー ダークブラウン使った結果
まっ黒になってカツラみたいw

603 :スリムななし(仮)さん:2016/04/18(月) 14:31:31.71
カツラw
わかるww  ツヤツヤしてるんだよね。

604 :スリムななし(仮)さん:2016/04/18(月) 17:07:07.99
真っ黒でもつやつやしてるんだったらいいやん
80過ぎの町会議員みたいに真っ黒でしかも墨汁みたいにマットになるのはイヤ

605 :スリムななし(仮)さん:2016/04/18(月) 20:08:33.20
真っ黒って不自然なんだよな
地毛の黒ってなんか黒なのに透明感がある気がするけど、染めた黒ってマジックで塗ったような黒なんだよな

606 :スリムななし(仮)さん:2016/04/18(月) 20:11:10.64
>>598
うん、何度シャンプーしてもネトネトしてるから固形石鹸で落としてる
でもサイオスやめられない

607 :スリムななし(仮)さん:2016/04/18(月) 20:12:34.76
>>604
町会議員w
ミリオンヘアーやってるおっさんみたいな黒は嫌

608 :スリムななし(仮)さん:2016/04/19(火) 01:01:03.19
メンズビゲンは自然な黒だね

609 :スリムななし(仮)さん:2016/04/19(火) 02:36:14.36
>>605
なるほど
透明感が原因でしたか!

610 :スリムななし(仮)さん:2016/04/19(火) 18:46:13.98
>>604
コントみたいな黒。ツヤが無いからニュースのコメンテーターとか見入ってしまう。

611 :スリムななし(仮)さん:2016/04/20(水) 01:48:47.22
やっと新しいサロンドプロヘアマニキュアやったよ
臭いが随分無くなり改善されてます。ケープにもほとんど付かず
いつも2本使うけど1本だったからかも…臭くないのが良かった
放置は30分にしました

612 :スリムななし(仮)さん:2016/04/20(水) 10:37:43.01
一回分に二本使うって事は
カラーはしないのですか?
サロンドプロのマニキュアは薬局に置いて無いから取り寄せかしらね

613 :スリムななし(仮)さん:2016/04/20(水) 20:59:19.46
>>612
611です。グレイカラーは一度もした事がありません
元々ツヤハリがある髪なのでヘアマニキュアです
髪型で使用本数が変わると思います
新しいサロンドプロヘアマニキュア店頭にあり購入しました
ブローネよりはサロンドプロの方が良いと思う

614 :スリムななし(仮)さん:2016/04/20(水) 22:50:53.45
私が行く薬局二軒見てきましたがブローネしかなかった

615 :スリムななし(仮)さん:2016/04/20(水) 23:50:41.09
サロンドプロは貴重品なんですね。

616 :スリムななし(仮)さん:2016/04/21(木) 00:12:22.27
>>614
ドラストでも?

617 :スリムななし(仮)さん:2016/04/21(木) 00:14:23.74
>>614
スーパードラスト二軒ともあったよ
以前は無かったけど新製品だから置いてあるかも

618 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 09:10:42.56
地肌がピリピリしない奴ないのかな 後で地肌赤くなる
サロンドプロもブローネもだめ サイオスは少しマシ

619 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 09:42:19.57
地肌がぴりぴりするのに使ってる人、アレルギー、アナフィラキシーで大変なことになるよ
ぴりぴりする&赤くなるのは体からの警告だよ

620 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 14:34:32.64
>>618
毛根が絶滅しちゃうよ。取説に肌に異常って書いてあるじゃん

621 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 14:54:55.24
セルフは止めて美容院でヘナやマニキュアにした方がいいかも
かぶれてるんだよそれ

622 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 15:20:35.84
美容院でやると目まで痛くなるからセルフのほうがマシなんだ…

623 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 15:20:53.23
ヘナは死んでもイヤ

624 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 15:52:13.46
>>622
じゃあノンジアミンの染料かヘアマニキュアに

625 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 20:06:39.64
白髪染はピリピリするのが当たり前だから保護ジェルとかあるんだと思ってたけど、ピリピリしない人もいたんだ
自覚が特殊だったのか

626 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 20:07:41.99
×自覚
&#9898;自分

627 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 20:11:40.80
>>622
坊主にするか
ウィッグ
がええのんちゃう

628 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 23:33:34.11
>>625
保護ジェルは顔や首耳に染料がつかないため

629 :スリムななし(仮)さん:2016/04/25(月) 23:41:21.07
>>628
いやいや、もちろん顔や耳にも使うけど、頭皮保護用のスプレーとかもあるし、ジェルも櫛が付いてたりして、頭皮に使うんだよ?

630 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 05:06:14.23
ダリヤのサロンドプロ販売終了になってるんだけど
新しいの出るの?それともガチ生産終了?

631 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 05:08:19.92
事故解決、新しくなったんだね

632 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 07:45:01.26
>>629
取説に頭皮に使用して下さいって書いてある?見たこと無いし
保護ジェルの事だけど

633 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 07:46:43.27
>>631
事故解決だったら大騒動

634 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 12:57:53.71
>>625
ピリピリするなら要注意
使えば使うほど蓄積してアレルギーを発症しやすくなる
突然救急車呼ぶほどの状態になった人もいる

635 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 19:29:29.74
>>632
「ピリピリから頭皮をガード」って書いてありますけど?
頭皮全体に塗ってください

636 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 19:32:28.32
変なとこで送信してしまった
そもそも品名が、頭皮ガード ジェルタイプなんだが
ググってねー

637 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 20:01:39.15
頭皮ガードしても染めにくくならないの?

638 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 21:28:04.12
根元の毛は濡れてしまうから、リタッチはどこ塗ったかわかりずらくなるかな
でもピリピリよりはマシだから使う

639 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 23:49:55.85
>>635
我が強い性格だから地肌ピリピリするんじゃね?
普通異変が起きたら使用を止めるぜ

640 :スリムななし(仮)さん:2016/04/26(火) 23:50:44.59
>>636
事故解決しろ

641 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 00:40:09.18
>>639
頭悪そう

642 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 01:51:38.47
>>641
負けず嫌いだな白髪ボーボーなのは性格も関係するんじゃね!

643 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 03:30:32.74
白髪って増える時一気に増えるね
まぁ老化が原因だから一気に来るの当たり前なんだろうけど
もうちょっとこー段階が欲しい

644 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 05:54:57.58
>>642
残念ながら、まだ白髪は顔周りに出てきた程度で少ない方です
あなたは白髪ボーボーなんだ、大変だね

645 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 07:40:11.22
>>644
脳迄カブレが出てますね?顔周りに白髪?うわあー老けてるー
白髪染めしなさいよ。ご愁傷様。パオンがオススメらしいから染めなよ

646 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 08:18:11.03
サロンドプロヘアマニキュア探そう!

647 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 08:23:43.75
白髪って薬飲んでるとデコの生え際に生えるみたい
病気になって白髪増えたのは、そのせいだと医者に言われた

648 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 10:17:43.47
>>647
病気によるけどな…

649 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 12:05:09.70
>>647
なぜかもみ上げは一週間で気になります・・・

650 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 12:31:28.12
>>645
白髪ババアが発狂!!

651 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 12:34:14.82
>>649
もみあげは加齢じゃない?

652 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 12:35:05.44
>>650
しつこい(*`Д´)

653 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 12:37:58.11
無知を指摘されて怒るとか人間が小さすぎだろw
そりゃ白髪も増えるよ
気を付けた方がいいよ

654 :スリムななし(仮)さん:2016/04/27(水) 14:19:06.26
>>651
加齢。

655 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 00:50:44.18
>>647
肝臓か腎臓に負担かけてると生え際に出るってこと?
薬は長年飲んでるけど白髪の原因は加齢しか考えてなかった
確かに生え際が一番目立つけど

656 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 00:55:09.45
ジアミンアレルギーだから初めて
シエロのヘアーマニキュア使った。
臭いもキツくなくてけっこう良かった。

657 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 04:45:21.53
私もとある薬を服用するようになってから、
急に白髪が目立つようになってきた
ただ年齢が年齢だから(40代)
薬のせいなのか老化現象なのかわからない

いずれにしてもその薬は一生飲まなきゃならない物
なので、素直に白髪染めするしかないかな
ちなみに部分的にではなくて頭全体にまんべんなく
白髪が生えてきている

今まで髪の毛染めたことってなかったので
白髪染めでも勇気が要るよ・・・

658 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 05:54:45.82
>>655
大きな病気とかだよ

659 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 05:56:42.88
>>656
シエロのヘアマニキュアは店頭に中々販売していない

660 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 08:39:26.93
>>658
ホルモン療法抗がん剤は生え際が白髪になる

661 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 11:42:18.04
薬は一切何も飲んでいないけど生え際(こめかみのあたり)だけが白髪になってきたよ
もみあげにも白髪が数本
もみあげはマスカラタイプの白髪隠しでナントカなってる

乳がん治療などのホルモン剤は女性ホルモンを抑えて体全体が老化するので
その老化の一環として白髪や薄毛、抜け毛、毛の痩せなどが発生するそうだ

662 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 12:28:02.40
>>661
ホルモン療法は全く同じモノが男性が使用すると抗がん剤治療に使われるから
髪の毛に変化はありますよ。長年ホルモン療法しましたが白髪が増えたし
抜け毛も多かった。投薬を止めて1年しないと成分が抜けないと言われました

663 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 14:58:34.88
>>661
完全加齢

664 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 19:25:27.74
結局、2浴カラーもマニキュアHCイオンも色は当然ながら、あっち立てればこっちたたずなので、
すべてに最強のカラーなんて無いよ。

665 :スリムななし(仮)さん:2016/04/28(木) 21:18:02.46
>>661
もみあげは遺伝白髪だ

666 :スリムななし(仮)さん:2016/04/29(金) 13:46:27.52
>>661
生え際ともみあげは加齢

667 :スリムななし(仮)さん:2016/04/29(金) 20:47:31.18
ダイソーのマスカラタイプの白髪かくし、染まる?
すぐかわく?
神痛まない?

668 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 02:27:14.08
神のみぞ知る

669 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 02:32:44.29
>>667
神はダイソーの真逆にいるからな

670 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 08:23:12.66
>>665
もみあげは栄養失調血行不良だって

671 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 12:04:45.20
なんでそんなんわかるの?

672 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 13:22:20.91
北大路欣也も栄養失調血行不良なのかしら?w

673 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 13:50:44.69
>>672
老人に向かって貴様

674 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 13:51:38.20
>>671
ググればわかるんじゃない?

675 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 15:06:46.54
>>669
池田大作

676 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 17:45:06.52
>>672
案外そうかもw
共演者がよくお腹が鳴ってるって言ってるし、
本人も腹7部目ぐらいを心がけてるってさ。
大半は加齢だけど。

677 :スリムななし(仮)さん:2016/04/30(土) 23:26:43.39
清原も

678 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 03:27:32.95
>>676
お父さんは老人ホーム住みだか…

679 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 04:23:30.33
30歳くらいにシミが出来て
Lシステイン?だかなんんだか入ってる錠剤を2年のみ続けた結果
シミはまったく消えなかった
そしてそんな事を忘れて
37歳くらいからいきなり白髪がどばっと
40になった今、同い歳の友達と比べて
あきらかに白髪多いというか、マジヤバイ

680 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 04:51:29.72
システインは止めれば白髪出なくなるはず

681 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 05:31:22.68
関係ないよ
自分飲んでるけど白髪遅かったし

682 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 10:25:59.59
>>679
トランサミンじゃなくて?病院で処方されたモノは効果がある
薬局で購入できるモノは効果が薄い
トランサミンでもシミは消えない
間違った解釈をしない様に

683 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 14:23:46.46
>>682
美容番長だあ

684 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 22:07:20.74
>>679
システインは糖尿リスクある
白髪で済んで良かったね

685 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 22:40:55.04
>>684
またデマを飛ばす

686 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 23:20:31.12
初めてトリートメント使ってみたんだけど
乾いた髪に塗っても毛先は乾いてる
髪の内側も塗れてない気がする
でもこれ以上使うとあっという間に無くなるし
今後これを定期的にやらなきゃならんのか…

687 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 23:28:44.49
>>685
東大発表だよ。

688 :スリムななし(仮)さん:2016/05/01(日) 23:46:30.17
こめかみの生え際って元々色素が薄く毛根も細くて弱いから
白髪になりやすいと思ってる

689 :スリムななし(仮)さん:2016/05/02(月) 02:32:45.46
前髪は腸が便秘で悪いか栄養失調でなりやすいらしい
こめかみあたりの側面は眼精疲労

690 :スリムななし(仮)さん:2016/05/02(月) 02:43:02.43
>>687
池沼

691 :スリムななし(仮)さん:2016/05/02(月) 07:42:55.53
>>687
ソース貼ってよ

692 :スリムななし(仮)さん:2016/05/02(月) 08:47:47.72
>>691馬鹿だねぇ釣られんな!

693 :スリムななし(仮)さん:2016/05/02(月) 10:19:28.76
顔剃りに行った理容室で白髪染めも頼んだけど4番にしたらかなり黒くなった
でも地毛と同じくらい

694 :スリムななし(仮)さん:2016/05/02(月) 20:16:05.86
>>691
はい、ソース!

http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20150303171452.html

695 :スリムななし(仮)さん:2016/05/02(月) 20:17:26.34
L−システインは色素沈着症や二日酔いの緩和を目的として幅広く服用されていますが、無計画な摂取が糖尿病の発症や悪化につながる可能性があることが示されました。

696 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 00:39:32.16
> 無計画な摂取

697 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 00:59:59.57
>>696
リンク読んできたら? どれだけヤバいか分かると思うよ

698 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 07:07:32.76
食後すぐに摂らなきゃ大丈夫なんじゃないの?

699 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 07:20:26.03
L−システインが膵β細胞のインスリン分泌の単純な阻害因子ではなく、生体内におけるインスリン分泌の調節に関与する新規の制御因子であることが明らかになりました。
この研究の成果は、PKM2を標的とした糖尿病予防薬・治療薬の開発や、L−システイン含有サプリメントの安全な使用のための指針づくりに貢献することが期待されます。

700 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 07:24:33.98
食後とか関係なくシステイン摂取でインスリンの出が阻害されるんだよ? 読んで分からないの?

701 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 08:17:07.32
>>700
そんなカリカリしてっから白髪増えてんじゃね

702 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 08:41:07.57
>>701それ
すげー上から目線でいちいちつっかかってくるばばあな

703 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 08:57:23.09
朝からだもんなぁ

704 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 09:31:19.49
食後すぐに摂取するとインスリン分泌が減るから良くないって書いてあったよ

705 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 12:29:54.58
糖尿怖くないの?私は怖いけど

706 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 13:05:36.28
そりゃ糖尿病は脳卒中や心筋梗塞、癌、認知症など原因になるんだから怖くない人なんていないでしょう
合併症で足を切断したり失明したりする人が絶えないしさ

707 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 14:05:55.75
おい、何のスレだよ

708 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 14:10:01.82
糖尿病が原因で白髪増えることもあるみたい
末梢の血管がやられて血行が悪くなるのと関係があるのかな

709 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 15:06:07.08
うちの兄が10代の頃から若白髪がすごくて案の定、20代後半で糖尿病発病したわ。
分かった時点ではもう重度の糖尿。
糖尿病と白髪は関連あると思う。

710 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 15:06:21.52
糖尿もハゲや白髪と似たようなもんで結局DNAの問題だもんな
自分が糖尿になりやすい遺伝子持ってたら相当節制しないと出る。逆になりにくいやつは暴飲暴食しなければならない

711 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 15:38:06.56
自分はいつもクイックカラーで染めてもらってるけど、匂いもほとんどなく
頭皮にもしみない、退色しにくいで大満足だよ
お店で根元染め2,160円だから、同じ染粉一回分500円ぐらいで買えるんじゃない
かなあ?

712 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 16:05:38.66
うちなんて両親糖尿病で自分もグレーゾーン突入したよ
食事なんて2割位の効果しかないんだと
両親ともに白髪だけど年相応って感じで糖尿だから増えたとか感じない
祖父はしなかったけど糖尿でハゲだった

713 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 16:06:03.76
祖父はしなかった
じゃなくて
白髪なかった、です

714 :スリムななし(仮)さん:2016/05/03(火) 18:34:30.18
個人差はあるけど糖尿病では体全体が老化していくから白髪にも薄毛にもなりやすい

715 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 02:30:11.20
泡ってやっぱ邪道?落ちやすい?

716 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 12:02:36.18
糖尿スレにいつからなった

717 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 13:17:45.05
みんなそういう年齢ということだな

718 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 13:21:01.93
>>715
綺麗に染まるよ
色も落ちない
一週間ごとにカラトリ20分で白髪も目立たない
地肌も染まらないし色がついてもすぐ落ちる

719 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 13:24:20.52
>>718
どれ?

720 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 14:27:31.11
>>717
糖尿は加齢じゃない

721 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 14:34:15.18
>>719
ブローネ泡カラー

722 :スリムななし(仮)さん:2016/05/04(水) 14:36:05.55
>>721
別の泡ダメだったから次そっち買ってみる

723 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 02:53:20.62
ビゲン泡カラーなんか落ちるの早い気がしたから、泡ってこんなもんかなと思ってた。楽なのは楽なんだよな泡

724 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 06:39:58.45
泡使った経験ないです
興味あります
セミロングなのでクリームと乳液タイプを使用してた
値段もお手頃なので乳液タイプで全体染めして定期にクリーム

725 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 08:49:54.22
そうですき

726 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 08:50:30.91
そうですか

727 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 09:14:12.12
泡使った経験ないです
興味あります
セミロングなのでクリームと乳液タイプを使用してた
値段もお手頃なので乳液タイプで全体染めして定期にクリーム

728 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 13:28:21.60
ブローネの泡、もみあげ等の生え際は染まらないよ

729 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 13:42:38.16
モミアゲ染まるのは何?

730 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 19:28:36.17
>>729
これ気になるな

731 :スリムななし(仮)さん:2016/05/05(木) 20:30:54.79
泡って髪質しっかり目の人じゃないと厳しくない?
ほっそい猫毛の私も友人も泡でごわごわのビビリ毛になったよ、そしてすぐ落ちた。
若い頃は剛毛多毛に悩んだクチの真っ黒でハリのある髪質の友人はいつも泡って言ってるけど、すごく綺麗にツヤツヤに染まってる
染める時はすごく楽でいいんだけどね、泡。
自分はブローネ香りと艶カラーのクリームだともみ上げや生え際までしっかり染まるし殆ど落ちない。

732 :スリムななし(仮)さん:2016/05/06(金) 08:21:46.09
揉み上げを染めるならクリームじゃない?

733 :スリムななし(仮)さん:2016/05/06(金) 17:53:00.67
粉末を水で薄めるやつで染まりきらない部分を絵の具筆で染めてる
二週間に一度

734 :スリムななし(仮)さん:2016/05/07(土) 02:30:28.34
光で染めるやつどうなの?

735 :スリムななし(仮)さん:2016/05/07(土) 10:46:51.50
ダメでしょw

736 :スリムななし(仮)さん:2016/05/07(土) 18:58:43.79
>>733
マッキーがオヌヌメ

737 :スリムななし(仮)さん:2016/05/07(土) 21:57:57.36
>>734
悪い意味で、一度使ったら他のものは使えなくなる。
化学反応で髪が緑色になる。しかも戻らない。

738 :スリムななし(仮)さん:2016/05/08(日) 23:28:10.37
黒髪に緑入ると海苔みたいなんだよね
あと赤毛のアンで髪染めた話を思い出す

739 :スリムななし(仮)さん:2016/05/10(火) 03:09:25.03
>>734
ですよね…
頭皮や髪の傷みがマシ
色の落ちにくさととにかく楽チン
だと聞いたので気になってますが
いまいち勇気が出ない

740 :スリムななし(仮)さん:2016/05/10(火) 03:12:14.58
安価ミス
>>734×
>>737

741 :スリムななし(仮)さん:2016/05/10(火) 23:54:37.25
茶髪のが白髪目立たないって美容師に言われた

742 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 00:01:49.01
よかったね

743 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 00:33:45.01
初めて50の恵買ってみたけどカラートリートメント自体評価いまいちなんだな。
20代から美容院で白髪染めてはや6年、間隔半年→4ヶ月→3ヶ月ときて
2ヶ月半で耐え難くなるようになってきたからあと2〜3週時間稼げないかと買ってみた。
うちの職場おばちゃんでも白髪目立つ人がほとんどいないのでつらい

744 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 02:58:43.86
二つの薬剤を混ぜるタイプで付属のクシ以外で混ぜやすいのある?
付属のクシはギザギザがあってコームで混ぜにくいです

食器の皿使うわけにもいかないしねー

745 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 03:31:06.85
割り箸

746 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 04:03:04.72
>>744
百均でシリコンのヘラを買うとか?

747 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 07:57:03.26
>>744
コンビニスプーン

748 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 08:17:24.02
てか744は自分で頭使えないの

749 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 11:04:45.08
ふむ…
周りから茶髪のが白髪目立たないよって言われる確率が高い
自分からしたら茶髪は色褪せるのが早いしそれに加えて生え際もギラつくの早いんだよなぁ
真っ黒ではないけど暗めの色に染めてもらってリタッチはセルフでっていうのがお決まりのパターンだった
暗めがいいと思い込んでるのは白髪がある本人だけなのかな?
端から見たら茶髪のが白髪目立たないの?

750 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 11:09:22.09
はい

751 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 11:12:53.79
ですね

752 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 11:52:39.06
まぁ
茶髪でも白髪が艶々光ってる人を見かけますけどね

753 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 15:38:44.48
>>749
白髪の茶髪って痛々しい!年寄りに多い

754 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 15:38:56.80
年取ってからの茶髪って、薄汚くない?
似合う方羨ましいわ

755 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 16:08:21.44
>>753
艶がなきゃ駄目だよ〜

756 :スリムななし(仮)さん:2016/05/11(水) 17:57:29.60
男で白髪は凶相なんだね!栄養が行き届かないからコメカミモミアゲ
白髪になりこのタイプの男性を選ぶと苦労する

757 :スリムななし(仮)さん:2016/05/15(日) 09:08:50.40
前髪生え際と顔周りがキラキラしてきた
クリームで月二回染めてるけど他にいい方法ってないよね
疲れた

758 :スリムななし(仮)さん:2016/05/15(日) 09:37:31.00
月2回も染めてるの??
どんだけ染まらない白髪染なんだよ
それか神経質すぎじゃ?

759 :スリムななし(仮)さん:2016/05/15(日) 09:56:33.19
顔周り、二週間で五ミリ延びるから堪えられない
後、つむじ

760 :スリムななし(仮)さん:2016/05/15(日) 14:48:02.37
今迄ロレアルでやってたんだけど、慣れてきたからサロン用ので染めてみようかな
1剤と2剤、ケープ、耳カバー、容器、ブラシ・・・
他に何かあった方がいいものある?
中和剤もあった方がいい?

761 :スリムななし(仮)さん:2016/05/15(日) 17:25:28.65
>>760
・デジタルスケール
汚れるから安い専用の買った方が良いよ
市販品みたいに1回分毎に小分けされていないからグラムで計らないといけない

・チューブ絞り器
1剤が固いアルミチューブで絞りにくいからあった方が楽

中和剤とか頭皮保護剤は傷み難くしたいならあった方がいいね
白髪染めだと特に根元頻繁に染めることになるから頭皮保護はあった方がいい
個人的には中和剤よりカラー専用の良いシャンプーとトリートメントの方が優先かな

762 :スリムななし(仮)さん:2016/05/15(日) 17:57:38.67
>>761
なるほど、チューブ絞りかぁ
頭皮保護は今コールドクリームでやってるからそれでいいかな

763 :スリムななし(仮)さん:2016/05/15(日) 18:56:35.68
>>761
テンプレにいれたいぐらいいい情報だね

764 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 03:12:39.27
>>762
コールドクリームは染まりにくくなってしまうから
顔周りとか首とかの生え際には使えるけど頭皮には向かないし、伸ばしにくい
頭皮専用のは伸びが良くて髪についてもちゃんと染まるし、頭皮の刺激も軽減されるよ

あってもなくてもいいものだと100均の小さい泡立て器
カラー剤混ぜやすい
ブラシで混ぜちゃってもいいけど、業務用だと固めで混ぜにくいメーカーとかもある

765 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 08:43:55.27
>>764
ああ、顔まわりの保護用しか考えてなかったかも
頭皮専用の保護剤ってどんなもの?
差し支えなければ商品名を教えてくれると嬉しい

766 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 09:15:55.04
>>765
自分は通販で業務用カラー剤購入時に、その店舗にあるのを適当に購入
今はこれ
ttp://www.loreal-professionnel.jp/03_product/03_haircare/stillcap.html

オイルでも代用可能かと思ってホホバオイルとかも試してみたけど
頭皮全体つけるには量が多くなってベタついてしまうから
やっぱり専用品の方が使い勝手が良い
リタッチでも月1回使用程度だから1つで1年以上持つしね

767 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 10:04:19.65
量が多くなってってどういうことだ…

768 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 12:32:29.13
>>767
ゆとりか

769 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 12:36:44.09
>>768
量が多くなってってどういうことだ…

770 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 13:48:49.78
全体に着けようとすると使用するオイル量が多くなってベタつく
ってことじゃないの

771 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 13:52:36.69
べたつくのはわかるけど量が多くなるってたくさん使わないと効果ないと思ったて事なの?
リンク先のなら少なくていいって事か?

772 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 19:44:52.03
どうでもいいことあげつらってると白髪増えるぞ

773 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 19:50:56.72
顔周りにもコールドクリーム塗らないで白髪染め使ってるわ
どうせ顔に色が着いたとしても2回くらい顔洗えば落ちるし

774 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 20:22:46.58
カラーとマニキュアって併用できますか?
月二回は鏡見て目立つ部分だけ染めてるけどマニキュアのがカラーよりはやさしいかなと思って。

775 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 20:24:19.54
でも、肌まで染まりますよね
マニキュア…
そう思うと使いにくいな

776 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 20:52:05.97
>>774
併用派だよ
まだ多くないからね
髪と地肌のため

777 :スリムななし(仮)さん:2016/05/16(月) 22:03:19.50
私もマニキュア駄目だ〜
白髪染めでなくオシャレ全体染めの頃だったら使えたのだけど
今は、気になって染めたいのは新しくはえてきた根本の白い数mmだから
ど一しても上手く使えない

778 :スリムななし(仮)さん:2016/05/18(水) 00:29:05.00
サンドラックでサロンドプロマニキュア見付けた
安定性があって良い、髪の毛サラサラツヤツヤ

779 :スリムななし(仮)さん:2016/05/18(水) 08:21:40.04
>>778
いいなあ
ここか白髪スレで話題になってたから三軒探してみたけど、ブローネやチューブタイプのカラーマニキュアしかなかったわ。 ネットで買うの送料かかるしめんどくさくて嫌なんですよね

780 :スリムななし(仮)さん:2016/05/18(水) 12:35:13.18
>>778
うまく塗布できました?
近所に売っているので、何度か挑戦していますが、すぐに地肌についてしまいます。
根元ギリギリに塗りたいので、そのせいなのか、腕がないせいなのか…

櫛にマニキュアをつけて、手のひらで櫛先の部分のマニキュアを落とすゼロテクニックもしてみてるんですが、失敗続きです

781 :スリムななし(仮)さん:2016/05/18(水) 19:06:46.81
>>779
私はアマゾンで定期便にしてるから、送料無料で定期的に来る
いらない時は休止したり、欲しい時に来るようにも出来るからチョー便利

782 :スリムななし(仮)さん:2016/05/18(水) 23:18:00.75
>>773
頑丈な肌(笑)

783 :スリムななし(仮)さん:2016/05/18(水) 23:25:09.38
>>780
多少は地肌に付きますよ。でも一週間もしたら落ちるしカラーで髪の毛
傷めると毛根から痛む。ツヤハリが1番だと思ってるからヘアマニキュアで良い
母親にヘアマニキュアしてあげてます。ほとんど地肌に付かずにできるので
評判良いですよ。

784 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 00:29:01.55
マニキュアだと明るい色にできないのがネック

785 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 01:45:12.35
>>779
ヨドバシなら送料無料

786 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 02:04:14.73
>>784
紫色あるやん(笑)

787 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 06:33:34.71
>>786
紫!いいかもしれない!!!!!!!!!!!!
新しいね?

788 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 07:49:13.63
>>786
黒髪に紫乗せても黒 何言ってるんだ

789 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 07:57:49.93
自分は自毛がかなり黒いのでヘアマニでも明るい色だと白髪部分との差が出ておかしかったり
濃い色だと黒い自毛が不自然という状態
一旦明るいヘアカラーで自毛明るくしてからヘアマニにしてたけど
それなら普通に2剤の白髪染め使う方が傷みがマシということが分かった
業務用で優しいのして頭皮保護クリームとかリタッチの時は2剤はAC(アルカリキャンセル)とか
気を使ってるのもあって上記の明るいヘアカラー+ヘアマニ使用時より髪の状態は良い

790 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 13:19:38.82
>>787
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

791 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 14:44:26.65
>>789
それ分かる
自毛が暗かったり、暗い白髪染めにすると
伸びてきた白髪との落差で生え際がかえって目立ってしまう

自分は白髪量も多いから白髪をしっかり濃く染めるのではなくぼかすように
自毛も明るくなるように染めないと不自然
といっても8レベル位の明るさが限度だけど
それ以上明るくすると白髪の染まりが薄くてキラキラしてしまう

792 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 16:19:37.13
>>789
ヘアマニ(笑)ダッサーヽ(;▽;)ノ

793 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 16:21:05.54
頭皮保護剤トリートメントでも良いらしいが適量だって

794 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 16:23:45.73
紫って発想が全く無かったから、新しいなーって!
黒に紫とか青混ぜたら深みが出そうだよね?
肌白かったら透明感出そうだし!
ハッキリ色が出ると流行りのカラーゴスみたいになるけど
ニュアンスカラーぐらいだったら神秘的でかっこいいかも?
マスカラブルー使ってるから試して見る!!!!!!!!

795 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 16:24:13.22
>>779です
みなさん、ネット通販やマニキュアとか色々と試されてるのですね。
とても、勉強になりました!ありがとう

796 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 17:55:22.70
>>794
落ち着け

797 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 18:27:50.31
白髪染めの世代がブルーマスカラって…
すごいセンスだなぁ若白髪なのかな

798 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 19:23:38.03
>>794
青みのある色で白髪染めると目立たないと聞いたことある

799 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 19:38:40.14
>>796
ごめん、革命的過ぎて興奮した
本当にナイスアイディアだーって
他人と被りそうにも無いしモード系でかっこいいと思う
教えてくれてありがとう

800 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 20:01:23.40
いくら伸びてきた白髪が目立たないとは言え、茶髪はイタイよ
会社にいる茶髪ババアはバブルとかスナック勤めみたいなケバい感じに見えてるって男性社員から聞いたことある
決してメイクが濃かったり、服がイケイケなわけでもないのに

白髪カモフラを取るかバブルを取るか貴方次第です

801 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 20:12:49.00
>>800
茶髪じゃ無くて赤が強く艶が無いから場末感満載
イタい

802 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 20:45:37.18
おさげにしたら赤毛のアンみたいだな

803 :スリムななし(仮)さん:2016/05/19(木) 22:01:22.96
ブルーマスカラやったらうpよろ

804 :スリムななし(仮)さん:2016/05/20(金) 00:51:48.49
地毛が真っ黒だから明るく見せたくて暖色系入れてもらってたけど、今回青系にしてもらったら暗い色なのに顔色がよく見えて良かった
自分に合う色ってわからないものだな

805 :スリムななし(仮)さん:2016/05/20(金) 04:22:26.22
リンゴの髪の毛真っ黒でツヤツヤ
相当金かけてるやろな〜中居君は白髪ぼうぼうで金髪か

806 :スリムななし(仮)さん:2016/05/20(金) 22:37:27.58
確かにリンゴの髪の毛つやつや

807 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 10:52:18.47
バブルの頃は皆黒髪じゃなかった?

808 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 11:05:03.46
それまでは髪が赤いのは不良!だったからね
オキシドールで脱色したりビールかぶったりみたいな

809 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 15:03:30.57
ホットロードって漫画で脱色するの思い出したわ
市販のおしゃれカラーも少なかったような

810 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 16:58:18.83
>>806
愛用シャンプー探したが見つからず

811 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 17:06:55.69
リンゴは髪にすっごくお金かけてますって断言してるね

812 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 18:13:41.16
ストパーかけたりもしてるんじゃない?
今のストパーかなり進化してていいらしいし

813 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 19:11:39.20
クラブのママさんや女の子だって週2で美容室行くらしいから、芸能人もそんな感じだろう
容姿ネタにしてる女芸人でも同い年の一般人の中に入れたら結構いけてるだろうなって人少なくないし

814 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 20:39:47.46
ええっ、そんなイケてる女芸人いるか?
誰のことだよ

815 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 21:03:36.47
>>814
いけてるというと言い過ぎだが、一般人の中で見ればブスと言いだせばきりがないって人は多くない?
でないと被写体としてきついんだろうな
森三中黒沢さんとかは体型のわりに美人じゃね?

白髪関係ないな、すまん

816 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 22:57:03.97
>>815
大丈夫だよ!黒沢白髪ボーボー

817 :スリムななし(仮)さん:2016/05/21(土) 22:57:44.46
>>811
チカチカやん

818 :スリムななし(仮)さん:2016/05/22(日) 12:46:30.37
リンゴは生まれつき髪きれいなのでそれが自慢で大切にしてる

819 :スリムななし(仮)さん:2016/05/22(日) 14:24:23.43
小倉智昭の膀胱がん、喫煙や頭髪用染料で罹患率激増!

『髪染めの作業に10年以上従事している人に膀胱がんが多い』とのデータもあります。
1980年頃を境に、有害な頭髪用染料は市場から消えたはずですが、最近の染料についても、
安全性の確認がまだ取れていません。染料に限らず、それらの物質を扱う職業の人は、
鼻や口から入らないように注意を払う必要があります」
ttp://biz-journal.jp/2016/05/post_15133.html

820 :スリムななし(仮)さん:2016/05/22(日) 17:59:04.14
毎日毛染めしてる美容師じゃないから大丈夫でしょう

821 :スリムななし(仮)さん:2016/05/22(日) 21:02:32.26
小倉は毛染めじゃなくて被り物でしょ

822 :スリムななし(仮)さん:2016/05/22(日) 23:03:28.17
ヅラ被るとガンになるん?

823 :スリムななし(仮)さん:2016/05/23(月) 00:52:31.03
ヅラでなるなら浪速のモーツアルトなんて俺がガキの頃からあの頭だぞ

824 :スリムななし(仮)さん:2016/05/24(火) 18:49:35.89
>>804
洋服や髪の毛は肌に反射するので、補色の関係で色合いが合わないと肌がくすんで見える。

825 :スリムななし(仮)さん:2016/05/24(火) 18:53:57.47
そのくせ美容師ってプロのくせに痛んでると思ったらすぐ赤いれようとしてくるからウザイ
髪だけ綺麗に見えたって意味ないのに

826 :スリムななし(仮)さん:2016/05/24(火) 23:14:29.82
艶と出すには赤紫だから間違ってはいない

827 :スリムななし(仮)さん:2016/05/24(火) 23:16:35.62
それで顔色悪くみえてたら意味ないつってんのに
美容師はアホだって言われるんだよ

828 :スリムななし(仮)さん:2016/05/25(水) 01:31:48.14
>>826
???

829 :スリムななし(仮)さん:2016/05/25(水) 07:50:18.28
>>826
殴られたかのような血色、打たれたかのような腫れ

830 :スリムななし(仮)さん:2016/05/25(水) 13:23:28.73
>>829
何を言ってるんだ

831 :スリムななし(仮)さん:2016/05/26(木) 10:36:45.77
赤みのある色が似合わないってことかな
黄色〜緑みの茶色がいいのかも
パサつくと痛んで見えそうだけど

832 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 19:22:09.21
半年ぐらい放置してたら見苦しくなってきた。
染めるか…
あとから頭皮痒くなりませんように。

833 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 19:24:51.09
>>832
半年に一回ぐらいですむなら全然苦じゃない
美容院でやってもらえば?

834 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 19:40:47.78
20代の若白髪なんですがやはり自分で市販の白髪染めを使うより
美容院で頼んだ方が仕上がりの綺麗さや頭皮などへのダメージも全然違うんでしょうか

835 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 20:04:59.57
>>834
らしいよ
市販のものは誰でも上手に染められるように必要以上に強い薬剤使ってるらしいから痛む

836 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 20:44:51.81
なるほど…
ありがとうございます
次の週末に美容院行ってみようと思います

837 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 22:00:09.19
家族が染めてくれるんなら薬剤だけ美容院用のを買えば良い気もするけどね

838 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 23:00:20.47
サロンドプロ泡のエクストラリッチ
リニューアル後初めて使った
以前のは地肌がピリピリしなかったのに新しいのは刺激強すぎる
もう買わない

839 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 23:08:22.52
>>833
カットとカラーで一万円以上するからやだー。
分け目と前髪ぐらいの部分染めぐらいなんで、自分でやるー

840 :スリムななし(仮)さん:2016/05/29(日) 23:42:33.54
>>839
3000円くらいで染めてくれるカラー専門店近くにない?
あまり細かい指定は聞いてもらえないかもだが

841 :スリムななし(仮)さん:2016/05/30(月) 02:02:29.81
>>840
あるけど、商店街の中にあっておばさんばっかりだから行きたくない(自分もババアなのは棚に上げる))

842 :スリムななし(仮)さん:2016/05/30(月) 17:40:52.58
頭頂部(数本)〜こめかみ〜耳上(大量)あたりがだいぶ目立って来たからブローネ泡乗っけて放置中
10代の頃から白髪多かったけど30過ぎてからの増え方が尋常じゃなくて驚いてる
前に初めて美容院で染めてもらったけど、作業がなんだか雑に感じて、耳ガードは外れるし外れっぱなしで放置だし美容師はペチャクチャ喋ってるしでイマイチだった
その時はヘアマニキュアで染めてもらったんだけど、結構タオルに色落ちするんだなーって思った

843 :スリムななし(仮)さん:2016/05/30(月) 19:57:39.25
マニキュアなんてそれこそセルフに限るわ
慣れてきてプロ並みだわ

844 :スリムななし(仮)さん:2016/05/30(月) 22:16:01.65
30ちょい前から白髪染め専門みたいなとこ行ってるけど、最初は抵抗あったけど染め残しああああ!!がないから心安らか
1ヶ月に1回以上のペースになったらそれでもキツイだろうけど

845 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 05:39:41.13
月一美容院で白髪染してる知り合いの40代くらいの女性が、髪は剛毛っぽいけどかなり薄毛なのを見ると、そんな頻度で染めるとこんな結果が待ってるのかと思うと怖くて絶対辞めようと思ってしまうわ
白髪より早期の薄毛の方がイヤだ

846 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 07:51:43.33
薄毛の原因が毛染めとは限らんけど、白髪のままでいいならそうすればいいんじゃない?

847 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 12:45:42.78
>>845
だからマニキュアが髪には良い
毛根無くすなんてイヤー

848 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 12:47:19.18
薄毛にならないためにもマニキュア派だわ

849 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 12:54:43.57
>>845
そういえば
おばちゃんおばあちゃん世代でも
大仏パーマかけてた人は頭頂部から薄くなってはげてる
ボブだったひとはフサフサ

こわいね

850 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 15:30:57.86
パーマ液やらカラー材が頭皮に影響ないとは思えないからなぁ。
松山千春は若い時にかけたパーマの影響でハゲたとネタみたいに話してたけど、
実際はどうなんだろうね。
今は潔くスキンヘッドだけどね。

851 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 16:34:44.95
病院で聞いたらその類の論文だか実験によるとパーマやカラーは使ってると徐々に薄くなるって言ってたな
特に女性でその影響が大きいらしいがなぜかは分からないと

852 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 16:44:54.31
>>846
あなたって幸せね

853 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 19:17:46.73
>>852
可哀想に、白髪で思い詰めてるんだね
いい白髪染めが見つかることを心から祈るよ

854 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 19:23:52.52
>>853
幸せ者はうらやましいわ

855 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 20:29:34.58
このスレで白髪染推しの人は美容師なんだと思う

856 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 20:35:09.14
sgeにとって白髪はハゲより嫌なのかそれともハゲネタが嫌なのか

857 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 22:50:42.57
ハゲる奴は何やってもハゲるってだけ

ウチのじいちゃんは若い頃ずっとパーマかけ続けて
年取ってからはずっと今も白髪染めし続けてるけどフサフサ

858 :スリムななし(仮)さん:2016/05/31(火) 23:26:04.45
ハゲない奴は何やってもハゲないってだけ

ウチのじいちゃんは若い頃ずっとパーマかけ続けて
年取ってからはずっと今も白髪染めし続けてるけどフサフサ

859 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 00:25:50.67
男と女は違うと思う

860 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 00:28:19.76
ハゲ女もよくいるよね

861 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 00:37:22.71
月一染めるならそれこそマニキュアでいいじゃん
三週間くらい持つんだから
月一なんて染めてたら、そのうちアレルギー出そう

862 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 01:43:53.77
元々たまにヘアマニキュアして、帯状疱疹になり止めてふと見たら、白髪キラキラプチッと抜いたら止まらず一日20本ぐらい抜き合計100本位抜いたら
綺麗になった。根元白髪だしヘアマニキュアどうしようかな?
グレーカラーし過ぎてピヨ毛の人は白髪抜けないだろうな

863 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 01:44:02.59
月一ってリタッチだろ それなら傷まんわ

864 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 01:44:36.65
>>862
抜くと頭皮傷むよ

865 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 01:47:44.12
>>862
そのふと見つける→どんどん見つける→発狂して抜きまくる を回避するためにマスカラみたいな白髪隠しを一応持っている

866 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 05:56:17.44
>>863
髪じゃなくて頭皮の話だよ

867 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 11:07:08.19
白髪染めが頭皮につかないようにした方がいいのは分かるけど
不器用なのか丁寧にやってもどうしてもついてしまう

新しく生えてきた根元が一番目立つから、根元の毛にはしっかり塗って頭皮にはつけないとかムリだわ

868 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 11:23:39.55
そうなんだよね
オシャレカラーリングなら
根元が黒のままとかでいけるけど

白髪染めは根元が塗りたいところだから大変

869 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 13:56:26.89
>>865
マニキュアを二週間に一度やってたけど帯状疱疹で頭がチカチカ痛くてさ
ちょっと止めたら白髪がボーボー

870 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 13:57:33.81
>>864
毛が多いから大丈夫

871 :スリムななし(仮)さん:2016/06/01(水) 15:15:58.44
若干スレチだけど、染めるもの全部ダメなくらい肌が弱い人はブルーコンディショナーはどうだろう
しかし自分はまだ試したことがないが

872 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 02:58:34.01
>>871
なんですの?

873 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 08:22:19.15
青い色の整髪用ジェルだって
成分ワセリンとかじゃん やだよ髪ベタベタになるじゃないか

874 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 13:47:05.09
あれも嫌これも嫌
もうハゲちまえ

875 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 17:27:03.18
>>749
遠まわしに白髪目立ってて汚いって言われてるんだよ
自分もずっと大丈夫とおもってて写真で頭みてびっくりした

876 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 18:15:53.58
>>874
白髪染めイヤとジェルイヤって言ってるのは別人
自分は染める

877 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 18:16:19.41
>>875
随分と奥へ投げたな
届くといいね

878 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 18:16:56.39
間違った
遠く、ね

879 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 18:20:22.95
>>875
あーなるほど、横からだけどなるほど

880 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 18:25:44.51
ドラマとか見てたら 俳優の人たちの髪が光に当たって 赤茶色の髪の人が多い染めてる人が多いのかな
堀北真希のいち髪のCMはアッシュブラウンで凄い綺麗だったCMだから加工してるのかな

881 :スリムななし(仮)さん:2016/06/02(木) 18:48:02.00
>>879
自分もごま塩よりはマシかなあと思ってたけどすごい客観的に見れるいい機会だった
写メ
みた瞬間、、あっヤバい染めないと!!
って思った

882 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 00:14:49.05
白髪って黒髪とのコントラスト差で黒髪のおしゃれ染よりはるかに目立つ
暗めに染めてる場合は本当にマメに染めないと汚い
自分はそれが面倒で自毛も明るめに染められる乗務用白髪染めに変えた
市販品より染める頻度(間隔が伸びる)も減るし、薬剤も市販品みたいに強くないから髪の状態良くなった

883 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 01:28:13.56
グレー系のマニキュアじゃだめなの?

884 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 01:42:07.93
>>883
ヘアマニキュアは地肌ギリギリが染めにくいという最大の欠点があるから
生え際が目立ちやすい
脱色作用があるわけではないから色が濃くなる黒髪とのコントラスト差はかえって目立つし
ヘアカラーより色落ちが早いから染める間隔は短い

885 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 01:45:01.18
>>884
茶とグレーならとっちがいい?

886 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 01:46:41.89
>>882
だがしかし頻度減るなら根本の白髪目立つね

887 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 19:20:27.38
>>885
好きな方にしたら

888 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 19:32:30.47
仕事上明るくできない人もいるしなぁ
明るい方が目立たないけど…難しいもんですわ

889 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 19:47:21.83
あー茶髪ではちょっと・・・てのも中にはあるよね
黒でゴマ塩のほうがまだ信用に足るみたいな

890 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 19:49:27.59
帽子着用したい面倒くさい

891 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 19:55:32.66
>>887
長文ちゃんには紫がいいと思う

892 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 19:57:11.08
黒髪が自然に似合うのは若いうちだし、年取ってから染めてもなかなか濃くならなくて茶髪おばさん人生長くなりそうだし、今は黒いほうが今はいいと思ってる

893 :スリムななし(仮)さん:2016/06/03(金) 20:54:13.38
私も中年以降の茶髪はやだなー
清潔感出ないし
茶髪の人はどんなヘアスタイルにしてるの?

894 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 08:33:28.13
明るめ茶だとツヤがないと汚くなりそうで難しい

895 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 14:06:07.11
ダークブラウンだけどやはり白髪染は痛むね
見た目パサパサでもないのにドライヤーでそのまま乾かすと翌日櫛が通らない
夜ドライヤー前に流さないヘアオイルを全体に付けて乾かしておくと、翌日キレイな感じにまとまるし痛みも少なく見える
美容師に教えてもらったの最近でやってるけど、パサつきが気になる人にはオススメ

896 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 14:37:42.16
濡れてるうちにつけるのがポイントだね

撥水毛っていうのかパサつきがひどくてシャンプーするときもなかなか髪が濡れない

897 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 17:06:08.54
            _ -── - _
 ヽ | | | |/    , ',´ / (  ヽ、ヽ`ヽ
三 す 三   //   ヽ     /   ヾヽ
三 ま 三 .////   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    、ヾヽ
三 ぬ 三l!//   ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;:::::::::::  、ヾ||
 / | | | |ヽ.|||/      ''::::::::::::''      ヽ|||
      |||||  ,,,llllllllllll,,,,     ,,,,llllllllllll,,,  ||||
     ノ||,ll|  ,...:::::::::...、 "  " ,...:::::::::...、   |-l  ヽ | | | |/
    . ハ|   :‐=エoユ-:  | l :‐エoユ=-:  |ハ| 三 す 三
     l| |(|  `'':|:| |::''´ .|   `''::| |:::''´  |)! || 三 ま 三
     lヽヾ|ll   | |:   | ! l   | |    ll!ソ,| 三 ぬ 三
     |||\!lll、  | |,,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,, | |:.   ,lllレ'リ / | | | |ヽ
     .|||||||l`!llllllll lll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lll lllllllll/|||||
     |||||||||||ヽllllllll /工工工工ヽ llllllll/|||||||
    ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
    ノ||||||||||||/| \l. `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
    .||ll_l,k-‐‐|\゙、\ ::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l  "|`ーr‐、
 _ -‐ '":::::::::::/|、::::\ ヽ ____  '´ /::::/:::::::::::|  |::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::\      /::::/::::::::::::::::::|  |:::::::::::::

898 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 20:13:42.09
>>895
美容師に教えてもらわなくても知ってる知識だよ

899 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 21:07:41.24
性格わる…

900 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 21:33:02.32
>>899
つらかったね
もうがまんしなくていいんだよ

901 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 21:35:14.34
白髪対策スレ複数見てるけど、どこも人のオススメ体験談に否定的なレス多い気がして
白髪の多寡と性格って関係あるのかもと考えさせられる
同じ人なのかもしれん

902 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 22:13:08.80
二ヶ月毎にカラーしてて、普段はカラトリしてると言う友人がいるけど髪の柔らかい人のが白髪が綺麗に染まってるように見えるわ
固い人のがカラトリしてもパサついてみえる
私も固い人

903 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 22:20:09.71
うーん、なにもしていない黒髪の時点で
細くやわらかい方がサラサラに見えて
太く固いのはゴワゴワにみえるよね

904 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 23:04:35.46
のが
のが

905 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 23:06:58.19
>>897
師匠も白髪染めなの…?

906 :スリムななし(仮)さん:2016/06/04(土) 23:40:53.03
>>900
あなたは一生白髪ぼーぼーと戦うつらい人生だろうな
まずは白髪気にするより性格直すことから初めてみようよ
がんばって!

907 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 00:25:56.63
>>906のが辛かったのに気が付いてあげれなくてごめんねごめんね

908 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 00:37:15.19
のが

909 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 00:44:02.70
>>907
こちらこそ、白髪だけじゃなく性格が悪い事が悩みだったことに気付いてあげられなくてごめんなさい
そっちの方が100倍辛いよね

910 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 00:49:47.16
真面目が取り柄

911 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:02:34.77
>>909

ちゃんとのがのがしろよ

912 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:06:52.56
のがじゃないもぉ〜ん
ひゃはっ

913 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:09:34.28
>>909
もういいんだよ
辛かったよね
>>909ちゃんは悪くないんだよ
がんばったね
えらかったよ
もう自分をせめなくていいんだよ
>>909ちゃんは良い子だよ大好きだよ

914 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:13:38.48
バカなのが居る
白髪なのが居る
ウザいのが居る

このスレ

915 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:18:16.23
これ以降「のが」禁止
使うと白髪倍増

916 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:19:12.44
こう?

こちらこそ、白髪より性格のが悪い事が悩みだったことに気付いてあげられなくてごめんなさい
そっちのが100倍辛いよね

917 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:21:35.17
>>909
こちらこそ、白髪より性格のが悪い事が悩みだったことに気付いてあげられなくてごめんなさい
そっちのが100倍辛いよね

918 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:26:00.23
大事なことなので2回言いますた!

919 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:28:26.80
美容師に教えてもらわなくても自分のが知ってる知識だよ

920 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:29:43.09
真面目なのが取り柄

921 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:32:05.95
「のが」を使わないレス禁止
使わないと一年後には全部白髪

922 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:37:04.53
のが厨になるくらいなら、全部白髪のがマシだわ

923 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 01:43:50.27
そんないいのが思いつかないよー

924 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 02:03:49.07
思うようにいかないのが白髪染

925 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 03:03:51.10
少しのがまんですよ

926 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 08:53:31.28
白髪の悩みからのがれられないものか

927 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 11:33:25.43
トリして放置したら その後シャンプー リンスして平気ですか?

928 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 12:37:35.63
大丈夫ですお

929 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 12:51:50.23
&#128102;&#127995;初めまして、野上です。
まだ白髪は少ないですが、どうぞよろしく。

930 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 14:15:33.45
どちらの野上さん?

931 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 14:24:47.16
カラー専門店でダークブラウンに染めてもらったけど、白髪の多い所は若干ハイライト入れたように色が薄い。
もう少し濃い色に染めてもらうと目立たなくなりますかね?

932 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 14:53:21.59
かえって目立ってしまうこともあります

933 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 15:45:05.63
そんな下手くそなとこ行くのが悪いんじゃね?

934 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 15:58:21.50
>>931
ダークブラウンでそれなら失敗でしょう
やり直してもらったら?

935 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 20:53:01.35
>>895
クダラン

936 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 20:54:48.87
頭皮のマッサージは良い

937 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 21:22:09.36
グラタン

938 :スリムななし(仮)さん:2016/06/05(日) 21:58:42.07
>>935
しつこい

939 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 01:06:50.93
>>936
簡単だよね〜一手間が髪に良い

940 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 10:38:47.98
白髪は不治の病だから

941 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 14:45:23.88
染めてたら顔が痒くなって1年くらいは続けてたが
最近辞めて半年経ったらもうまったく痒くなくなった
やっぱりアレルギーみたいなものになってたんだろうな

942 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 15:10:32.27
うちのオカンも更年期がピークの頃は痒くなったりかぶれてたよ
体調の良い時を選んだ方がいいね

943 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 16:07:11.92
痒みがあるのに使い続けたりするとアナフィラキシーになるので注意
一生染められなくなります

944 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 16:55:32.89
まぁ自分はもう染めるのをあきらめた
痒みとか結構ひどかったからきっと体に悪いんだろうなと
直後だけのことかと思ったが毎日のシャンプーや髪に残った薬剤?でジワジワ痒くなる感じだったから
ちょっとでも影響あるんだなと

945 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 17:22:46.68
ヘアピースも楽ですよ
のせるだけで髪型も決まる

946 :スリムななし(仮)さん:2016/06/06(月) 23:17:42.47
>>945
白髪染めのスレで何を言ってるんだ

947 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 00:12:15.73
>>944
それだとどうにもならないね
カラトリもアウトかな
そんな感じになりそうでガッツリ必要になったらどうしようかと

948 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 00:21:58.35
あんだけ欠点があってもヘナ使う人がたくさんいるのはやっぱり傷みとか地肌への影響の問題があるからだもんな

949 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 08:05:26.94
死んでもヘナだけは使わない
汚くて臭いのは白髪以下じゃないか

950 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 08:36:17.24
ヘナはマジで他人に迷惑かけるからなあ

951 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 08:37:23.77
ええー、
そんなに臭いの?

952 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 08:55:14.81
月イチの泡カラーでピリピリしてたからへナやってたけど、インディゴもかぶれるとヒドいよ…
ケミカルっけなし100%のヘナにインディゴ重ねてたんだが、耳んとこなんて赤くジクジクになってさ
2-3ヶ月に1回の2剤カラーにしたわ
マニキュアやカラトリと併用できるし、パーマもできるし、使いやすいし、時間かからないし、楽だ

953 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 12:58:03.73
2剤の使ってるけどいつアレルギーになるか怖い
大手メーカーはジアミンなしの薬剤を早く作れよ
危険なもの売ってんじゃねーよ

954 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 13:13:52.09
8年ヘナ使ってたんだけど、段々痒みと抜け毛が激しくなって、やめたよ。
たまたま安売りしてたビゲン使ったら、こんなに楽ちんで簡単に染まって、
ある意味ショックだった。
身体に良いと思って痒みや刺激を我慢してた自分がバカだと思ったわ。

955 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 17:59:49.19
>>951
言いようがない臭い。ヘナやってる人に近付いてみるといいよ。
頭の臭いって上に上がるから自分より背の低い屁ナラーの側に行くと悶絶する。

956 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 18:00:45.23
誤 屁ナラー
生 ヘナラー

957 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 19:34:38.03
>>945
ヘアピース??何ですの

958 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 20:21:03.27
>>953
ジアミンが色味そのものなんだから二剤式でジアミン抜きってまず無理だよ

959 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 21:38:44.35
サロン仕様でノンジアミンの2剤のあるよね

960 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 21:53:40.69
>>956
いや上出来だよ
屁ナラー使わせてもらうわ

961 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 21:54:27.78
>>959
発色と色持ちはどうなの?
業務用って臭いけど揮発性の高いアンモニアだからってきいた
市販のだと香りを優先するから揮発性高いアンモニア使えなくてずっとアルカリ残るんだそうだ

962 :スリムななし(仮)さん:2016/06/07(火) 22:09:19.21
こんどアソートアリアで白髪そめてみます!乞うご期待。

963 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 07:35:11.31
テンスター ヘナが無難

964 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 07:47:44.58
無難なヘナなぞ無い!

965 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 12:45:54.50
>>962
です。染めてみました。なかなかいい感じ。
アソートアリア クールブラウン CB3
http://i.imgur.com/l7Ho2E6.jpg

966 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 14:21:44.10
どうでもええわ

967 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 19:34:49.94
テンスターヘナってカラトリのことじゃないの?
あれはヘナのにおいしないよね

968 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 19:56:44.28
>>965
いいんじゃないですか
自然ですよ

969 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 20:37:31.83
>>957
もしかしてウィッグの事?

970 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 20:52:21.85
使用前画像は?

971 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 22:34:40.60
前もうpしてたおっさんか?

972 :スリムななし(仮)さん:2016/06/08(水) 23:13:45.53
>>967
テンスターもカラトリじゃないへナあるやん

カラトリの方は、へナと書いてはあるけど「トリートメント成分」としてエキスがちょっと入ってるだけ
染めてる成分はへナじゃないから例の匂いしないよな

973 :スリムななし(仮)さん:2016/06/09(木) 01:38:38.09
>>971
アホアホマンやな(笑)

974 :スリムななし(仮)さん:2016/06/09(木) 17:53:07.01
ヘナの話は専用スレでやってくれ

975 :スリムななし(仮)さん:2016/06/09(木) 18:31:08.78
ヘナスレってどこにあるんだろう

976 :スリムななし(仮)さん:2016/06/09(木) 19:38:48.49
2chスレッドタイトル検索すればいいじゃん

977 :スリムななし(仮)さん:2016/06/10(金) 12:33:16.64
ヘアーマニキュアが一番

978 :スリムななし(仮)さん:2016/06/10(金) 13:08:38.62
「気になるのは伸びてきた根元の白いとこ」で、セルフでやりたくて、でも器用に根元塗りできない私には
マニキュアは残念ながら無理だわ…

979 :スリムななし(仮)さん:2016/06/10(金) 13:43:15.84
マニキュアすると白とか淡色のトップス着られないから眼中にない

980 :スリムななし(仮)さん:2016/06/10(金) 14:29:37.05
アトピーで脂ろう性湿疹持ちでヘナ染めたら頭皮と襟足と首がめちゃめちゃ被れて泣いた
臭いし
カラトリ試したくて色々検索してるけど何が良いのか絞れません

981 :スリムななし(仮)さん:2016/06/10(金) 20:39:07.37
>>980
ヘナなんか使うからだよ…

982 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 01:49:30.67
マニキュアは白髪染と違って時間との戦いがなく、丁寧にゆっくり塗れるから好きだわ
白髪染は手早く塗らないと染まらないわ痛むわで疲れる
白髪染は美容師にやってもらうに限るわ

983 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 01:52:11.49
>>977
ウンウン

984 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 02:01:18.66
ヘアカラーの間隔をあけたいので、白髪が気になりだしたら1回ヘアマニキュア→それも落ちたらカラーに行けるまで塗る白髪隠し っていう風にしてみた
塗る白髪隠しは塗らないよりは全然いいけどかなり念入りにしないとよく見たら1本の毛がマダラになったりして綺麗にやるの難しい
一時しのぎ用としては満足だけど、まだ染めるほどじゃないと思うからこれだけで綺麗にしたい、みたいな人にはイマイチかもしれん

985 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 08:53:11.94
数週間経ったので、今日もマニキュアしよっと
最近髪伸びるの早い
月2cmくらい伸びる
月5mmくらいなら楽なのにな

986 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 11:08:20.39
>>979

・施術後のシャンプーやすすぎが足りない
・粗悪な製品を使っている
のいずれかではないでしょうか

987 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 11:18:09.23
肩下のロングでずっとヘアマニキュア使ってますが色移りしたことは一度もないよ
マニキュアしないと髪の艶がなくなってごわごわするのでやめられないのが難点

でもカラートリートメントは服やタオルに色が付いてしまうことがあるな
カラートリートメントはなぜか布に付着すると落ちない

988 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 11:23:46.65
>>986
マニキュアは落ちていくものだよ
不意に雨に濡れたりすることを考えるとやはり白は着られないね

989 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 11:25:17.80
マニキュアはちょっと気になる生え際だけ
お風呂入る前にサッと塗ったり出来るから
楽でいいよね。安いし。
汗で落ちたり、服に付いたりもしないよ。

990 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 11:45:21.86
>>985
一昨日美容院行って「このまま伸びないとイイのに」ったら、「商売にならない、困るw」と言われた

991 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 15:17:59.65
>>990
そうやって時代の変化で消えていく商売もあるんだろうな
写真の現像屋とか

992 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 16:11:34.40
>>988
えーなんでそんなホラー過ぎる
ありえない

993 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 16:20:50.14
>>988
雨に濡れたくらいで色落ちするようなものは製品テスト段階で却下

994 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 17:11:00.57
>>993
雨に濡れて布に擦れると落ちるよ
メーカーが注意喚起してる

995 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 19:26:27.70
多少の色うつりは・・・ジアミンではげるよりマシかな
色うつりしたことは無いけれど

996 :スリムななし(仮)さん:2016/06/11(土) 23:27:14.96
以前サロン用で染める時の必需品書いてくれた人ありがとうー!
今日初めてやってみたけど、色々用意しておいたおかげでスムーズにできた
今までの2剤より保護クリームやバッファーローションの過程も
増やしたのもあってかいい感じに仕上がって満足

997 :スリムななし(仮)さん:2016/06/12(日) 00:32:52.76
白髪染は泡のヘアカラー(サロンドプロ)一択
残せるからちょこちょこ染めるのに便利

998 :スリムななし(仮)さん:2016/06/12(日) 02:28:45.79
残せるとかw

999 :スリムななし(仮)さん:2016/06/12(日) 03:25:15.17
>>994
sgeとか止めろよ

1000 :スリムななし(仮)さん:2016/06/12(日) 08:08:23.58
実際、マニキュアが白い服に付いてしまった人いますか?
襟のあるシャツですか?
参考までに教えてください

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 133日 9時間 36分 29秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


220 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★