■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故7回目 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 12:36:01.71 ID:PTz6n7Cq
- ▼ 前スレ
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故4回目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1435148547/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故5回目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1443909667/
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故6回目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1456631928/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 19:36:45.71 ID:+nFgo+qE
- 前スレからの続きですが
車両保険加入前に付いたキズを加入後に使用することは可能ですか?
具体的には加入→加入直後に使うと怪しまれるので3か月から半年くらい待つ
→保険使う→次の更新時車両保険はずす、という流れです
ネックなのは保険会社からの確認調査ですが
時間空けるとキズが古くなるのと、どこでぶつけたのか聞かれると答えにくいとこですかね
(車のあちこちにキズがあるので全部一度に付いちゃうような場所ってどこや!)
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 20:06:32.29 ID:nijR6wVe
- 車両保険急に入ると調査入って終わりだろ
そもそも小損害で保険使うと損だろ
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 21:12:24.79 ID:+nFgo+qE
- 車両保険の追加加入で+6万くらい、
キズの具合は全部直すと20万以上かかると思います
損害額がどれくらい以上なら得なんですか?
というか加入時に車のキズの有無ってチェックされてまうんですか…?
だとしたら万事休す!
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 21:53:47.19 ID:KJcY1nLG
- >>4
つーか犯罪ですけど
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 22:02:34.96 ID:g3dXhWpX
- 2年間保険料値上がりってのを加味して得なのか…?
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 00:19:31.19 ID:jzwhtcs9
- どうせ保険使って直すなら電柱にでも突っ込んで廃車にすれば?
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 02:04:50.34 ID:TO5rpE3T
- >>4
加入時にキズの有無なんか見ないけど、修理に出した時に最近のキズかどうかはバレると思うよ。
詐欺がバレた時のリスクはプライスレス。
それに軽い修理で保険を使った後に別の事故を起こしてしまうと
1年に2回の保険使用になるから翌年の更新を拒否される可能性も出てくる。
そもそも詐欺なんだから止めましょう。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 03:36:41.04 ID:1TghtVHI
- そもそもこの人は現在車両保険は未加入、
車両保険加入後に加入前の傷を保険使って直そう
翌年保険更新はしないって考えの人だから
翌年以降の保険料値上がりや保険会社からの更新拒否なんかは気にしてないでしょう
将来再び加入したくなった時に前歴残ってれば不利になるかもしれないと思うけどね
あと懸念してるとおりだが、あちこちにキズがつくような事故状況報告書を作れますかな?
修理工場に顔がきいて古いキズも新しいことにしてというのはひょっとしたら通るかもしれないけど
万一バレたときのことを考えると修理工場も先の片棒担ぐのをやっぱり断るかな
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 12:03:26.88 ID:dVL+syGx
- メリットよりリスクのほうが大きいみたいですね
やっぱ止めときます!
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 12:24:52.84 ID:owH0L5d2
- 当たり前だろ犯罪だぞ
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 13:39:05.46 ID:WiTBb7VE
- 保険会社で物損事故処理してもらったんだけど
保険会社で示談処理してもらったはずなんですが
保険会社が認めなかったタクシー代金や慰謝料払えって電話きたんだが裁判起こされたら対応しないとダメなんでしょうか
そもそも物損事故で慰謝料って取れるのでしょうか
100:0 こちら加害者側で
駐車場で駐車中の車にぶつけてしまい
修理費30万は保険で処理しました
相手は事故時車には居ませんでした
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 13:42:28.50 ID:qolcjGTK
- >>12
示談は完了してるのか?
完了してりゃ脅迫だから警察に捕まえてもらえ
示談完了してないなら保険会社に任せとけ
タクシー代は物損の範疇、慰謝料は人身の範疇だから
人身事故にしてないなら慰謝料請求は不当
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 13:45:47.18 ID:owH0L5d2
- >>12
示談してれば、それ以外の債務はないとの条項が入ってるはず
損保に一応示談が成立してそれ以外の債務がないですよねと確認
しろ。示談書もらえ
債務がないのに請求してきたら、ほっとくか、警察に恐喝で通報
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 14:43:32.14 ID:jHrGTZRG
- 質問です。
自転車に乗ってたところ、自動車にぶつけられました(こちら100%被害者)。
自転車は全損。
それで、その自転車の補償額は、相手の保険会社ではなく加害者が直接払うと言ってきてるのですが、
(保険会社が、加害者自身の意思でそうしたいと言っていると伝えてきた)
その理由は、どんなことが考えられるでしょうか。
誠意を示しておくといった意味?
あるいは、加害者が直接払うことで、こちらに何か不利になることとかありうるでしょうか。
よろしくお願いします。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 14:58:32.28 ID:v5R63cRT
- >>13、14
ありがとう
休み明け保険会社に一回聞いてみるよ
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 15:06:22.79 ID:b1ZHLhKl
- >>15
保険を使わないことで以後の保険料が割り増しにならないから
自腹ではらって保険を使わないと言うこと。
ちょっと保険を使っても以後何年も割り増しが響いて20-30万差額が出てしまうケースもあるから。
怪我については自賠責で満額賄えるんだろうからね。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 15:09:09.85 ID:owH0L5d2
- >>15
腰がいたいっていって病院に行って、人身にしたら保険会社でてくるよw
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 15:25:11.51 ID:qolcjGTK
- >>15
自動車保険って使うとペナルティで向こう3年間保険料が爆上げになるんだよ
だいたい3年間トータルで15万くらいは上がる
自転車なんて新しいのに買い替えてもせいぜい1〜2万だろ?保険使うとかアホ
お前に損はないんだから素直に従っとけばいい
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 18:14:06.74 ID:jHrGTZRG
- >>17-19
ありがとうございます。こちらに損はないようですね。
なお、病院と警察にはすでに行ってて、人身事故になっています。
その分の賠償は保険会社から出ますが、自転車だけは加害者が自ら弁償したいということです。
やはり、何かの時のために心証を良くしておきたいというレベルのことかなと思います。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 18:14:49.99 ID:xa/T8e5H
- 車の型式ごとに、対人対物等のランクがわかる表があったと思うんですが最近見ないのですがどこかになりでしょうか?
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 18:17:33.33 ID:owH0L5d2
- 人身の方は保険使って、物損は自腹なんてあるのかな
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 18:24:38.91 ID:uFHvzh2w
- あるよ
人身は120万まで自賠責の枠内で処理できるから等級ダウンしない
自動車同士は修理費が絡むからこうはいかんがな
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 18:26:00.76 ID:owH0L5d2
- えっ人身120万で収まれば等級ダウンしないの?まじか
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/07(土) 18:27:36.63 ID:uFHvzh2w
- >>21
http://www.carhoken-tokoton.com/main/syaryouryourituclass.html
新しいの欲しいなら料率クラスでググれ
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 03:04:46.43 ID:vp17pp4F
- 今って保険使うと何が何でも等級ダウンすると思ってたわ
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 04:08:10.59 ID:jjIsYyT2
- >>23
知らんかったわ〜
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 06:37:59.86 ID:+lbs/agf
- >>23の言ってるのって、対人を自賠責使って、
任意保険を使ってないケースでしょ?
それって「保険を使った」けど等級下がってないんじゃなくて、
元々「任意保険を使ってない」って事でしょうに
人身120万以内って表現も、人身傷害と紛らわしいよな
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 07:23:05.90 ID:UwP4qL+O
- それ保険使ってないってことじゃないか
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 07:25:36.28 ID:UVy6Jflz
- 等級ダウンしなくてもゴールドは消えるけどな
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 08:01:09.58 ID:UwP4qL+O
- >>26
人身傷害と弁護士特約はダウンしないよ
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 13:20:29.44 ID:5Nz6eDj3
- >>22
対物未加入だったりして
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 21:16:03.77 ID:/wIjXNpN
- >>28
アホか
任意一括対応するから保険会社は先行で払うんだよ
後から回収するから結果的に使ってないことになるだけ
人身も人身事故のことなのに人身傷害と勘違いしてるのはお前だけ
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 21:26:36.23 ID:UwP4qL+O
- >>33
任意一括対応して等級下がらないなんて聞いたことないんだけど
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 22:02:14.78 ID:9AEy6enL
- この一年走行距離が思ったよりいきました。
超えそうな時点で連絡して差額を支払い〜3000キロから〜5000キロにしたのですが、
年によって走行距離に幅があることと(前の前は2000キロちょいでした)、
次更新してからの一年は家庭環境の事情からまた減るのではと思っています。
更新のお知らせのハガキだと当然〜5000キロになっていますが、
他者への乗り換えの際も、このまま同社で更新の場合でも、一度走行距離をあげても
次は走行距離減るかもと思えば下げても良いのでしょうか?
それとも一度走行距離を設定したらそれより比較できないとか何か言われるとかありますか?
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 23:30:37.43 ID:8GXmqdxe
- >>34
一般的に任意の交渉や立て替えは基本料金のなかでやるから無料で等級変化無し
最終的に事件が解決し任意の支払い分が自賠責から満額戻ったり、物損や対人の
超過分を加入者が自己負担したときも任意の事故は無事故となって等級は傷つかない。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 00:01:13.89 ID:vSjGmnHN
- >>34
たくさんあるよ
お前が知らないだけ
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 22:10:38.36 ID:z+zHMcFo
- 質問です。答えていただければ助かります。
追突事故を起こしてしまったのですが(10:0でこちらが悪い)、その際に自車の格落ち損分を自身の車両保険でもらうのは無理なのでしょうか?
納車2ヶ月、5000km以内、修理費70万(新車代金 400万)です。
保険会社やディーラーでは、「相手方なら請求できるかもしれませんが、加害者側なら無理です」、と言われました。
確かにぶつけたのはこちらですが、その責任の有無と保険請求の権利の有無とは違う問題なのではないかと思うのですが…。
ネットで調べたかぎりでは、修理代金の3割の請求可能との判例があるようです。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 22:21:49.20 ID:Rutm12AW
- その判例出してみ
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 22:25:20.49 ID:z+zHMcFo
- >>39
具体的に見たわけではないですが、例えばこのサイトで紹介されていました。
http://www.jiko110.com/contents/busson/kaku/01.htm
聞きたいのは、被害者の時に相手の対物保険を使う場合のみ請求できるのか、加害者の時でも自身の車両保険で請求できるのか、この一点です。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 22:36:49.30 ID:Rutm12AW
- 請求するのは自由
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 22:44:23.60 ID:z+zHMcFo
- >>41
ありがとうございました。
他にわかる方がおられれば、お願いします。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 22:53:50.10 ID:n7Sgecmc
- 400万の車買って二ヶ月で10-0の事故で70万の修理www
もうポンコツやんけ
どんな運転してんだよ
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 23:04:29.28 ID:z+zHMcFo
- >>43
渋滞での追突事故です。10〜20kmほど。単なる前方不注意だと思います。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/09(月) 23:14:38.20 ID:Fxuz/7qC
- >>42
まず無理
全く同じ損害だったと仮定すると
対物賠償認定額>>>車両保険認定額
対物の場合は被害者感情で拗れることが多いから保険会社も認定はゆるくやる
しかし契約者の車両保険使用は自分のせいってのもあるしかなり厳しいよ
納得いかないなら自分の保険会社を弁護士使って訴えるとかするしかないがそこまでやるのかという話
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 06:44:21.89 ID:hQoX8vRT
- >>44
車両保険で支払われる保険金は明確に決められてるんだから約款読めよ
100:0の加害者で自分の車の格落ちとか言ってる奴初めて見たわ
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 08:20:14.14 ID:moqDFwmz
- 400万の車にブレーキアシストつけなかったのかよ
馬鹿すぎ
一生ポンコツのってろ
一回修理すると擦っても気にならなくなってよかったな
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 08:37:49.28 ID:mBysYIOS
- >>47
クソだな。お前のその性格直してもらえ
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 08:59:48.82 ID:cCotaM3u
- 代理店で入ってるならそっちに相談する手もあるな
代理店からのプッシュがあれば多少の上乗せは可能
ただ力のある代理店じゃないと難しいが
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 09:34:50.49 ID:mBysYIOS
- >>45
やっぱりそうなんですかね。示談交渉とかしてもらってるのにという負い目はあるんですが、契約で保障される可能性があるなら言うだけ言ってみようと思ったんですが…。
公式の査定書とかお願いしてみるか考えてたんですが、無理そうならやめようかな。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 09:35:54.79 ID:mBysYIOS
- >>49
ネットなんですよ。
友達の弁護士にでも頼もうかな。ただそこまでしたくないのが本音です。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 10:37:24.73 ID:KTmQs8Gp
- >>51
こんな所で相談してるようなら懇意ななかの弁護士じゃないでしょw
つまり知り合いレベルってことは正規料金の受任しかしないよ、知らない人よりは
丁寧に仕事はしてくれるけどな。
どんな事業者や商売人でもそうだが、素人考えで知り合い風ふかせて相談なんかしたら
「ぜひやりましょう」なんて商売っけだされて君も引くに引けなくなって言うがままに
受任契約させられて酷い目に遭うよw
知り合いなら尚更さけて知られないように無関係の弁護士に時間相談した方が安い。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:14:49.06 ID:qi7aBFB5
- 知り合いの弁護士がただでやってくれると思ってる馬鹿www
暇じゃねーんだよ
格落ちなんて被害者でも揉める部分なのに加害者のくせに
なにいってんだ?
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:21:37.48 ID:mBysYIOS
- >>53
おいおい、だれがただといった?文盲は黙っておけ!
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:22:16.68 ID:mBysYIOS
- >>52
確かにそう言われればそうですね。ありがとうございました。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:31:18.48 ID:BSuL7q99
- >>54
格落ち損失と弁護士費用どっち高いんだよ馬鹿 死ね
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:32:15.71 ID:KTmQs8Gp
- >>54
ただでないとわかってるなら、格安に受任契約したとして20万、成功報酬を上澄み20%として
400万の70万修理の格落ちを20万以上取ることになり、かりに30万獲れて4万円君が
得られるが、他人ならそこで終わるが知り合いだと、わざわざやってくれた、安くやって貰ったお礼に
食事に誘うんで2万ぐらい飛ぶなw
話しが遡ってすまないけど、被害者には査定堕ち、事故車の損害は損害賠償として認定されるし
普通に貰える、過去に中立な日本なんたら査定協会から第三者の公正な査定堕ち証明を出させて
受け取ったこともあるが、君の場合は車両保険であって「損害額の相当を払い出します」って契約でなく
最初から修理代もしくは車両契約額の安い方を払い出しますって契約だから、損害額がどうだろうと
最初から契約外になってると思うよ。
被害者は、修理代か資産額の安い方および事故で失った資産額(査定堕ち)までは損害賠償の基準額になる。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:32:19.10 ID:8KJyaitc
- ゼニゲバわろうたwwww
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:34:22.89 ID:XIhQ741B
- 弁護士に頼んで三十万パクられればいいんだわ
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 11:47:51.90 ID:mBysYIOS
- >>57
ありがとうございます。
被害者だから加害者だから、保険が支払いのあるなしが変わるというところが引っかかるんです。
確かに心情的にはおっしゃる通りだと思いますが。
被害者加害者云々に関わらず、保険会社との契約上支払いができないと言うなら納得できるんですが、そこのところがグレーゾーンのように感じられたので、このような質問をさせていただきました。
「事故を起こしといて請求するなんて」と言う意見が目立ちますが、そこは問題ではないと思っています。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 12:11:20.33 ID:XIhQ741B
- 馬鹿か被害者の場合は損害賠償。加害者の場合、車両保険だろうが
車両保険はお前と損保の契約でしかない
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 12:46:41.59 ID:KTmQs8Gp
- >>60
査定落ちまで保証しますから車両保険は1.5倍の価格になりますっていうと
大半の人が、査定落ちまで保証しないで良いから今の価格で良いですっていうんだわ。
車両保険はコストだからね、湯水のごとく払っても事故がないなら無駄だから、最低限に安い方が良いし
そういう考えが今の契約につながってるんで、金も払わないで補償だけ高額にってのは無理ね。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 12:47:56.99 ID:HyALh6IG
- >>61
この手の人に法的な損害賠償である対物賠償と保険会社との契約関係である車両保険の違いを説明しても分からんだろうな…
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 12:49:35.84 ID:mBysYIOS
- >>61
?そう言っているつもりですが?
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 13:11:32.13 ID:dycHpXZI
- >>64
あなたの車両保険には格落ちも保障すると書いてるんですか?
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 13:38:29.23 ID:mBysYIOS
- >>65
具体的に格落ち損についての表記はありませんでした。適応外とも書いてはありませんでした。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 13:39:20.65 ID:VkPxLE4b
- >>64
お前が自分で書いてる通り、保険会社との契約上支払われないんだよ
グレーゾーンでも何でもない
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/10(火) 13:54:40.97 ID:HyALh6IG
- 被害者(対物賠償)
→保険契約関係なし。法律に基づいて賠償する
加害者(車両保険)
→保険契約関係あり。契約に基づいて保険金を支払う
そもそも格落ちの概念は
「法律上の賠償」≒「現状復帰を金銭で支払う」
というところからきているものであって車両保険には適用されない
という解釈でいいのかな?
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 22:34:29.14 ID:VjuP1IO4
- 質問失礼します。
このような場合どうすれば、より多くのお金をゲット出来るか教えて下さい。
コンビニで駐車場所にて駐車中 轢き逃げ(自分は車内に居たため。診断書も取得済み)
相手はすぐ逃げました。
ナンバー(一部)と車種を把握して、警察に通報。
二ヶ月後に捕まりました。
相手は保険に加入していました。また、容疑も完全に認めています。
現状は相手の保険会社と交渉し始めたところです。
幸い怪我も車の損害も大したことはありませんが相手が逃げたことが許せません。出来れば車も買ったばかりなので新車にして欲しいくらいです。
アドバイスお願い致します。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 22:38:47.25 ID:LD/7O2rY
- >>69
どうってwww
怪我もたいしたことないならどうしようないわ
物損は決まってるからごねは効かない
相手から示談金ふんだくれないか考えてるんだろうが期待するな
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 22:54:00.57 ID:5S6idrin
- >>69
逃げたことが許せないんじゃなくてより多く金が欲しいだけだろ
逃げたことについてお前には罰しようもないし
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 23:37:35.31 ID:arxSpSbu
- >>69
損害賠償については逃げたとか関係ないからなあ
あくまで事故の状況だけだし
通院続けてるなら継続して通うってくらいしか手はない
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 05:09:21.87 ID:B8sN7vDZ
- >>69
弁特使って6ヶ月以上通院すること。
赤本基準で慰謝料をいただく。
そのくらいかな?
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 16:30:18.49 ID:gxbZpQTC
- >>69
うん、それは無理
君の怒りと車の損傷は何ら関係ないから。
お前超ムカつくから新車にして返せやなんて通用するわけがないでしょ?それじゃヤクザだよ
まあできるだけ通院続けて日数比例の慰謝料積み上げを狙うしかないんでないの?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 18:52:12.54 ID:JCuR/SCW
- 厳罰を希望するでいいじゃん
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 21:55:01.43 ID:9bSlU8h+
- 厳罰じゃなく金欲しいんだろ
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 23:26:01.10 ID:JI9d0RCA
- そろそろ更新なんだが車両全損時費用倍額払い特約って読んで字のごとく車両保険金額が倍支払われるの?
条項読んでも理解できないんだが
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 08:58:30.30 ID:JM3kYMJD
- そうだよ
全損時が全損価額の10%、倍額が20%
だから車両保険50万で損害が50万以上なら全損時55万、全損時倍額60万だな
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 11:32:16.05 ID:FRIPYH7d
- 知恵袋で追突の10:0案件の被害者でホンダの残クレ設定してて損害額は普通に対物から出してもらったが、評価損22万を特別に人身の枠から出して貰ったとあったが普通にあることなんかな。
車種はヴェゼルらしいが。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 11:51:06.72 ID:Li3epI6L
- 結果的にそう見えただけだろ
どうせ通院しまくって慰謝料で回収したとかだろ
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 19:02:03.08 ID:FRIPYH7d
- >>80
いや、分割して払うと言ってるみたいだから違うと思う。
ttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11169134526
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 21:37:30.92 ID:JM3kYMJD
- 共済かよ
普通は考えられないし分割ってこともないわ
もしかしたら担当者が困って自腹で払おうとしてんじゃないか?
資力のある会社が分割で払うことのメリットがなにひとつないしな
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:53:16.21 ID:wbIkyGA1
- >>79
それは特別にというより厳密に言えば不正
もちろん普通にあることじゃない
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 04:46:23.39 ID:7S6miaF4
- >>82
担当者が払うことあるのかな…。
それはなんだかなぁ。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 13:43:52.81 ID:qhQ4dY6J
- >>78
なるほど…?
全損の場合に
車両保険金額+(10%×@orA)が支払われるんですかね?
160万の車で20%だと30万か…
年間保険金額が一万円上がるけど付けても良さそうですね。
もう更新しちゃったんでまた来年か
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 14:42:19.61 ID:kakQn/qI
- >>85
基本的に契約は期間中いつでも追加や削除できますよ。
追い金や返金で調整します。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 00:24:56.80 ID:MdBMNgDK
- >>38 車両保険が400万なら、過失割合関係なしに修理費用70万でるんじゃないの?
保険範囲内なら保証されると思ってるけどね。自分の車両保険からだよね?
それが出ないなら、車両保険意味ないじゃんw
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 09:43:23.50 ID:J8Kpgt9R
- >>69
新車なんて絶対無理やで。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 11:43:09.93 ID:jz1ETdVU
- >>88
相手が廃車になるほどぶっ壊してくれたら新車になるよね…?
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 11:58:42.12 ID:E/kDdD9n
- ぶつかった時に車を燃やせば新車ゲットだったんだよな
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 12:27:22.35 ID:aSR1FqGb
- 質問があります。
先日、優先道路を走行中に横から車で突っ込まれました。その車はこっちの車にぶつかった後に近くの民家の車庫に突っ込んで止まりました。
相手の保険屋によると過失割合は1:9で車の修理代と民家の車庫の修理代を請求されるようです。
私としては車庫の修理代までの請求は納得がいかないのですが、これは当然の事なのでしょうか?
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 12:38:55.99 ID:PStdGOc8
- >>91
10%でも過失があるのなら共同不法行為になるかと
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 12:41:00.58 ID:as8gFfys
- >>91
残念ながら1割は負担しないといかんな
車庫の所有者は加害者ではなく被害者のお前に全額請求する事もできる
共同不法行為でググれ
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 13:22:38.48 ID:MED83+r3
- 過失ゼロになるようがんばるしかないな
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 13:39:49.56 ID:aSR1FqGb
- 回答ありがとうございます。
出来る限り交渉してみて10:0にならなかった場合は、皆さんの意見通り納得するしかなさそうですね。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 14:30:04.16 ID:7Kkh5/lt
- >>95
動いてるんだから0は無理だろ
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 14:50:59.16 ID:as8gFfys
- 俺は無過失だって言った瞬間に
損保「え?まじで?じゃあうちは交渉しないから自分で相手と交渉してね」
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 15:08:10.02 ID:Qsy+zekk
- そういう事故もあるんだな。
怖い。
やっぱ保険の金をケチッてたらあかんな。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 15:08:23.29 ID:4nnzv+4t
- 保険の交渉ごとで無過失だの過失を取り上げてる人いるけど
これは賠償請求の有無が重要であって過失は関係ないんだよ。
保険の契約者が相手から賠償請求の可能性を秘めてる場合は損保が交渉に出る
たとえば信号待ちの追突被害でも加害者が「オマエも悪い、俺の車も弁償しろ」っていう
限りは相手が賠償放棄するまでは交渉する。
たとえば交差点で過失が5:5程度でも誘因事故で相手に賠償請求の意志がない(被害がない)
場合は請求権を放棄するんで自身の損保は交渉できないからね。
あいてが請求するであろう賠償に関して損保の代理交渉が機能するんで
過失割合は関係なく、あいてに賠償請求の意志があるかどうか。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 15:15:33.72 ID:as8gFfys
- >>99
損保「いや、こっちのお客さんは認めてないからね、しゃーないよ」
これで終わりだよ
実際の実務でも示談担当がそう言ってるんだし
賠償請求の意思なんて裁判まで発展した時しか意味のない言葉
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 15:21:55.76 ID:E/kDdD9n
- >>96
横から側面にぶつけられてどう回避しろと。
なんで急加速して逃げなかったの?てこと?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 15:37:29.84 ID:Qsy+zekk
- 横からぶつけられたというのはT字路じゃないのか。
センターラインをオーバーした対向車にぶつけられたとか
そういうのでないと100:0にならんでしょ。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 15:39:27.71 ID:as8gFfys
- >>101
横に道が繋がってるならそこから車が出てくる可能性を考えて運転しろってことだな
信号がないなら信号がある交差点にくらべて注意しなくちゃいけないしそこまでの強制力もないということ
まあ素人からしたらふざけんな!ってなるけど司法の判断がそうなってるからなあ
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 16:54:40.62 ID:E/kDdD9n
- 具体的にどうすれば良かったのかな。
相手が止まる気がなさそうだから、ホーン鳴らしつつこっちが止まっておくべきとことかな。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 17:13:31.38 ID:m2Dy8Eh0
- 相手が飛び出しそうだなと注視してたらまず避けれるよ
狙って突っ込んでるわけでもないんだし
十分速度が落ちてて回避行動とってるのがドラレコなんかで分かれば無過失になることもあるしな
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 19:48:24.33 ID:gbwHWqoh
- どうしようもないけどゼロじゃないんだよ。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 20:39:41.24 ID:OvaHVNX+
- 2年前に自損事故を起こし、保険で修理したけどまた壊れてしまった
今回壊れた原因が、事故による歪みで負担がかかり
壊れた(ミッション)というディーラー見解で、修理代金を保険会社に請求した模様
アジャスターが見に来て返答待ちなんだけど
こういう再修理でも保険金は出るのかな?
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 20:54:45.86 ID:gl1DCta2
- 因果関係があると判断されれば再修理でも出る可能性は高い
同じディーラー?
だとしたら自分のとこの修理に手落ちがあったってことにもなるかと思うけど
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 20:57:41.67 ID:6IFNJB9w
- 可能性がなければアジャスターはこないのでは
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 21:01:57.91 ID:OvaHVNX+
- 同じディーラー
メーカー保証期間内だけど、事故だから対象外とのことで
保険金が出ないと自腹になってしまう
事故ったのが悪いけど、ちゃんと修理したということで引き渡されたものが
こうなってしまったのは残念
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 21:05:41.62 ID:qSW9py1c
- どこの損保?
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 21:07:09.62 ID:OvaHVNX+
- セコム損保
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 22:16:37.24 ID:z1qzlBXs
- そのディーラーなんかおかしくないか?
修理のミスであるなら保険会社は何も関係ないぞ
もしミスが発生してたとなると再修理費用はディーラー持ち
優良整備工場なんかは修理が終わったら修理箇所永久保証にするからな
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/19(木) 22:24:31.79 ID:qSW9py1c
- 俺も話がおかしいと思う
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 06:15:55.67 ID:uUov5nCc
- 車はホンダハイブリッドでエンジン・ミッションモーターが一体
事故内容は、縁石でフロントをヒット。ちょっとエンジン下がって傾いてた
エンジン・ミッション降ろして板金、そして同じものを再装着
今回の故障はR、Dレンジ入れても空回り
ミッション降ろしてみたらフライホイールの山が全部削れて粉々だとか
前回の修理ではミッションとエンジンの合わせ面まではチェックしていないらしい
マウントは変えた
事故の影響でエンジンとミッションの軸がずれていて負担がかかったからという見解
ミッションなのか車体が悪くてズレたのかまでは聞いていない
2ヶ月前の12ヶ月点検で異音がすると点検してもらったが異常なし
事故修理以来全く走行に支障はなく、突然走行不能
こんな感じ
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 13:33:49.80 ID:aK4Xi23g
- 質問です。飛び石によってガラスにヒビが入りました。
修理では治りません。端から30cm以上の長さです。
車検には通らないということです。
車は軽の6年落ちで、あと3年は乗るつもりです。
ガラス交換になるんですが、専門店での費用は
・純正で10万円
・国産社外品で9万円
・輸入品で7万円
と聞きました。1等級落ちますが、保険を使って直すのが最善でしょうか?
またディーラーへ持ち込む方が良いのか、直接、ガラス専門店に直接持ち込むのが良いのかも
含めて教えてください。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:06:16.17 ID:c9Mja+FT
- >>116
免責0円なら保険を使うべき
保険を使うなら、知り合いのガラス屋でもない限りディーラーにすべき
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:07:22.99 ID:z+XtsnLL
- >>116
保険屋さんは使うときが仕事じゃなく、基本料金のなかで賠償交渉、相談、費用推移
なんかも教えてくれます。
最終的に使えば翌契約から等級や保険料が変更されますが相談はただ。
アナタの保険料や推移をその文面では憶測できません、まず保険屋さんに車両保険を
使ってガラス交換をしたときの等級変更で数年単位の価格差を憶測して貰い
だいたいの事実上の費用負担を聞いてみましょう。
それで保険を使うか自費かを決めたら修理に出せばOK
業者はディーラーならガラス交換のさい発生した不具合や周辺全体のクレームが効きやすく
専業だと格安にするわりにケアがショボイかもしれない。
価格も違うでしょうし自分で良いと感じた方にどうぞ。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:13:33.17 ID:4wisHfMf
- 保険で修理するならディーラーで純正品
自腹修理ならガラス専門店で安い社外品
車両保険を使った場合
翌年からの保険料をWEB上でシミュレーションできる保険会社もあるから
調べてから結論を出したら?
保険を使うか使わないかは
個々人で条件の違いがあり過ぎるから
ココでアドバイスはできない
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:20:08.36 ID:hwEOcK7R
- >>116
飛来物による損傷は等級据え置きだろ
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:20:53.76 ID:hwEOcK7R
- あと1等級じゃなくて3等級ダウンな
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 14:33:12.45 ID:z+XtsnLL
- >>120-121
東急リバブルって年間2万軒以上の取り扱いがあるって知ってた?
等級制度って日々変わっていくって兄ちゃんが言ってた。
転ばぬ先に調べておかないと自分の時に損得するよ。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 15:11:23.06 ID:uMlJKfaI
- >>116
保険使うのが最善だな
これで使わなかったら何のために保険に入ってるか分からんしな
修理費いくらかかっても翌年の保険料アップは変わらないから一番高いフロントガラスにしてもらえ
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 16:47:34.77 ID:gOzNKFF0
- >>123 あなたもテキトーな事言わないほうがいいよ。
今は飛び石は1等級ダウン/現在は据え置き事案はなくなってます。
保険使用で1年間、事故アリ係数期間で保険料金大幅up
ここは適当な回答しかないので、信用しないでください。
保険で治すか自腹切るかは、
ご自分の保険代理店もしくは、カスタマーズへ相談するべき
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 16:50:30.06 ID:z+XtsnLL
- 改正とか見ない聞かない、自契約の約款も見ない知らない
それでいて人には講釈をたれるってのが多いのだからしかたない。
責めたってどうせ、俺は車両保険は言ってないからって
20年落ちの中古車を主張されてオシマイw
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 17:11:14.11 ID:gOzNKFF0
- >>120-121
特にこのバカはもう救いようが無い
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 17:16:57.97 ID:jUP5ri52
- >>124
6年落ち軽自動車で純正10万円、交換せざるを得ない状況だぜ?
1等級ダウン事故有係1年になってもそんな変わらんわ
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 17:27:35.31 ID:zM+CCe6f
- >>124
アホですか?
1年間事故あり係数が適用されても10万なんて保険料アップしないわ
割引率がどのくらい下がるか調べてから言ってくれ
ほんと調べもせずに適当なこと言うやつだな
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 18:40:11.03 ID:gOzNKFF0
- >>127-128
ホント救いようの無いバカ共だなあw 年齢も等級も使用条件も書いてないのに
ここで回答が出せるわけがないだろう。年齢低くて車両も入ってれば10万なんて
軽く超えるけど?あんたこそ調べてから発言してくれ。
>>128 アホはあんただw恥かしい位無恥な奴だなw
>>116 あんたも代理店に聞いてみたら?ここより有益な回答が得られると思うよ
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 19:37:33.37 ID:c9Mja+FT
- >>129
相変わらずアホな奴だなぁ
皆まで書かれないと答えられないんなら、ROMってろよw
1等級ダウンで軽く10万超えるケースがどれくらいあるってんだよ
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 19:48:05.33 ID:xTWOhSrF
- 保険使用によって、1等級ダウンして、1年間の値上がり幅が10万を超えるかどうかって話だよね?
それに該当するって、元の保険料がどんだけ高いんだよ?って思うわけだが
>>129が言ってるのって、まさか元の保険料が10万軽く超えるとかいう明後日の話じゃないよね〜?
仮に全年齢で車両保険入ってたとしても、軽自動車でそんなケースあるかね?
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 20:21:22.58 ID:xTWOhSrF
- 後学のために気になったからシミュレーションしてみたけど、
1等級ダウンで保険料差額が10万超えるって、元の保険料が30万とかじゃないとならないね
軽自動車の契約じゃ、全年齢、車両保険付、低等級でもそうそうないケースだと思うけど
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 20:29:41.36 ID:Mkt0cLWD
- 30万円だとしても1等級ダウンで10万円超えるのは2等級→1等級位かと
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 20:45:56.76 ID:gOzNKFF0
- >>130-131 あのねw皆まで言わなわからん人ら?質問者の年齢も等級も不明
これ以上ここで討論する意味ある?
>>133 初期6等級で仮に年20万なら、翌年はほぼ倍の値段40万近くなるよ!
自動車保険、事故アリ係数割引で調べろ!それが事故するペナルティだ
>>119 の言うとおりここでは詳細が不明だからアドバイスが出来ない。アスペなのか?
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 21:01:26.31 ID:c9Mja+FT
- >>134
新規の6等級より1等級ダウンした5等級の方が安いことは知らないのかな?
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 21:07:59.16 ID:MXppV3M2
- 低等級はもともと高いから事故起こしてもたいして保険料変わらないからなあ
こいつは小学生レベルの知能しかないのか?
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 21:12:51.94 ID:xTWOhSrF
- 1等級ダウンの保険料差額の話って、別に等級とか年齢とかはあんま関係なくね?
事故有係数に1年なった時に10万保険料が増えるかどうかの話なんだから、
元の保険料がいくらかどうかだけを気にすりゃいい話なんだから
んで、そうなるケースってのは元の年額保険料が30万とか40万とかに起きるんだから、
そんな契約がそんなにあるか?って話なわけで
ID:gOzNKFF0以外の人はそんなケースほとんどないって見解なわけだけど、
仕事で保険扱ってる人ならそう思うのが普通だと思うんですけどねぇ
若年者であれば、親の等級と入れ替えで契約とか、
まるっきりの新規なら補償を吟味するとかで、そこまでの保険料にならないケースばっかりでしょ
まして今回の話って6年落ちの軽自動車だよな?
それで年額保険料30万の契約する人いますかね?
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 21:23:14.57 ID:xTWOhSrF
- >>133
シミュレーションだと、5等級以下だと20万の保険料でも
1等級ダウンで10万くらいは差額出ますね
まあ、6年落ちの軽でそんな契約する人いないと思うけど
新規が絡むと話ややこしくなるw
>>135の言う通り、確かに5等級の方が安いから
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 21:53:09.98 ID:gOzNKFF0
- >>137 確かに可能性で言えば低いかもだけどw親が居れば若い内は親の保険
に紐付けするとか工夫するかもだけど、身内が居るかもわからないし。
現に等級据え置きだとか言い出す人だっているしw
何か来c9Mja+FTとかつっかかってくるけど、ここで相談するより代理店なり
カスタマーに聞くなりした方が賢明じゃないかい?契約保険なら情報もあるわけだし
何か俺間違ってるか?>>119さんと同じ意見なんだがなw
恐らくc9Mja+FTは負けず嫌いかアスペだと思うからwこれで終わりにするわw
自分が最後じゃないと気が済まないんだろうけど・・・サヨナラ
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/20(金) 23:50:06.12 ID:yvNI9n28
- 保険料の値上がり差額は翌年だけじゃなくて、20等級で追いつくまで毎年発生するんじゃないの?
保険屋に問い合わせたら、5年分の差額とかを教えてくれるのが普通だと思うけど
この話題では翌年の値上がり分しか気にしてなさそうなのはナゼ?
免責のことも含めて、情報が足りなさ過ぎて回答できないと思うけどな。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 00:36:11.54 ID:Nued1ued
- 20等級まで差額が発生しても期間が長いし毎年微々たるものだからな
例えば10等級に落ちたとして20等級まで10年だ
仮に差額が5万発生したとしても1年あたり5千
その間、10年間そいつは無収入なのか?
1年で5万払えってのと10年で5万払えってのは普通は同列には考えないんだよ
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 04:57:43.57 ID:p20z95XS
- >>141
えっ?そんなもんなの?
元の保険料にもよるとは思うが、(3年間の保険料アップペナルティだけで約10万アップ)+(年5千円くらい×20等級に追いつくまでの年数) だと思ってた。
だから50万オーバーとかの事故じゃない限り使うのはそんだと思ってたんだが。ましてや10万程度なら…
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 08:10:24.91 ID:Nued1ued
- >>142
分かりやすく適当に5万と書いたが実際はもっと低いからな
等級差分で5万差とかならないしな
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 09:30:58.26 ID:ryMNAMb1
- >>115
下衆の勘繰りだが、修理中に壊した可能性もあるわな。
とにかく、なんで事故修理のときに発見できなかったか問い詰めて見たらどうだろうか?
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/21(土) 11:38:51.69 ID:cU9Dkekh
- >>144
車戻ってきた
メーカーによれば同じ症状が出た車は
みんなフロント周り事故ってるらしい
まだ保険会社から連絡は来ないけど、
保険金の支払いはディーラーも、自分も説得するという話になった
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/22(日) 06:56:09.85 ID:yCp2HCP0
- >>143 知ったか君は間違った知識皆に教えないでね。5万では済まない
>>142 正解です。20等級まで差はつづくね。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/22(日) 08:20:05.00 ID:kUIxsG4L
- >>145
まあ説得したところで無理だろな
自分らのミスを保険会社になすりつけて何になるんだ
保険屋は保険金払ったら終わりだし
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/22(日) 11:01:22.01 ID:CnSPuPTU
- >>146
お前はもういいよ
嘘つき
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 01:38:26.35 ID:ebbYpZGH
- >>141,>>142
暇なので試算してみた。
10等級での保険料10万円の人が、飛び石で保険を使った場合と使わなかった場合。
20等級で追いつくまでの差額累計は10万7千円くらい。
翌年が約5万、その後の10年で5.7万くらい。
その期間には年齢条件とかが変わるだろうし、それ以前に試算結果に自信がなかったりするけど。
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 08:52:28.43 ID:IFHpK9YJ
- そもそも40%以上の割引のある10等級で保険料10万で計算してる時点で…
お前は代理店型のフル装備で加入してるのか?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 10:43:49.58 ID:/Ekd49Hg
- >お前は代理店型のフル装備で加入してるのか?
これで加入してたって、その程度の差額しか発生しないんだから、
1等級ダウンのガラス交換で躊躇したり、高額保険料アップだって脅す必要なんかないって事じゃん
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 14:11:00.73 ID:1St5cnwd
- 10:0で私が加害者なのですが、本日警察から人身事故の扱いになりましたと電話がきました。駐車場での事故でこちらも5kmくらいの速度だった為ほとんど車も壊れておりません。どれくらいの罰金を払わないといけないのでしょうか??
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 14:25:25.10 ID:OdN6BESR
- >>152
相手の重傷度による、5km/hでも当たり所と不意打ちなら充分に障害を負わせられるからね。
診断書が自覚症状の痛みから来るものなら大概は不起訴
骨折とか裂傷とか明らかに危害が判断できる診断書だと10-30万くらいじゃない
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 14:26:31.00 ID:Thl6JpQj
- >>152
人身事故になったということは、あなたは犯罪者になったということです。
自動車運転過失傷害というやつですね。
警察や検察で取り調べを受けた後に刑法で罰せられます。
具体的な状況が分からないので金額(罰金)は分かりません。
不起訴になれば無料でいける場合もあります。数万円取られることもあります。
ケースバイケースです。
それとは別に、行政処分としては免停になるでしょう。
講習を受ければ期間が短縮されますが、費用がかかります。
民事上のことは自動車保険でほとんど済むでしょうから保険屋に任せてください。
相手の怪我の治療費や休業損害などは自賠責で、相手の車の修理は任意保険で。
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 14:59:08.60 ID:A8RvDf2W
- >>152
その程度だと罰金はねーよ
残念ながら点数は加算される
警察も馬鹿じゃないからそんな詐欺みたいなもので金はとらない
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 15:08:23.94 ID:tXwlIul0
- こういう銭ゲバ多すぎるよなー
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 15:28:23.39 ID:A8RvDf2W
- >>156
多いから警察に受け取り拒否されて発狂したりな
- 158 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2017/01/23(月) 16:49:43.95 ID:qILXnqF/
- >>152
◆15日未満の怪我の人身事故
・原則として不起訴
・罰金を取られると12〜20万円
◆15日以上30日未満の怪我の人身事故
・治療が21日以下なら原則不起訴
・罰金を取られると15〜30万円
http://交通事故解決.jp/kotsujiko-7720.html
- 159 :152:2017/01/23(月) 20:15:37.15 ID:cP/e6Sdq
- 色々回答ありがとうございます。
自分が悪いのは重々承知しているのです。
ただ相手は事故った直後はピンピンしていたのですが、友人と電話をしていて警察が来る前に友人が来るとその友人にすごい剣幕で怒られました。
その後に気分が悪いと言われ正直嘘なのではないかと疑ってしまいます。
ですので悪いのはわかっているのですがどうにも心の奥底で納得がいかないところがありました。
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 20:28:43.59 ID:sQcacDtC
- そいつに金払う必要はねえわな。要するに免停になるかならないかの違いだろ。5kmくらいしか出てなかったのなら。
よっぽど相手を怒らずようなことしたの?普通の人なら、すいませんと謝っておけばその程度の事故で人身にしようとは思わないはずだけど。
俺が追突した時は、物損で済ましてくれたので、お詫びの商品券は送った。でも、もし人身にされていれば、保険会社に任せてあとは無視してたわ、多分。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/23(月) 23:35:25.12 ID:cP/e6Sdq
- >>160
自分はすぐに車から降りて謝りました。
相手も最初は全然怒っている様子もなく若干凹んだリアを見て「あーあ」っていう感じでした。急変したのは友達が来てからでしたので、その友達の入れ知恵なんではないかと疑ってしまいます。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 02:44:39.46 ID:zLge6xaX
- >>159
あーそれ、完全な基地外だわ。気の毒に。
ほぼ確実に詐病だと思うよ。自称痛いって申告すれば人身になるという杜撰な仕組みだから。
そもそも相手の友人とかいうどこの馬の骨とも分からない輩にどうこう言われる筋合いはないわけで。
どういう風に怒鳴られたの?
レスから判断する限りで私があなたの立場なら、脅迫罪あるいは強要罪で被害届を出すけどな。
詐病を使ってくるような輩に遠慮はいらない。
今後は一切謝罪も不要。
加入している保険の弁護士特約を利用して医師の診断書を確認しその病院を調査するな。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 07:21:44.13 ID:oB+SJfry
- >>162
病院調査してどうすんの?むちうちは自覚症状だけなんだよ
痛いって言ってる以上しょうがない
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 07:22:38.37 ID:oB+SJfry
- >>162
加害者のくせに弁護士だしてきたら、こっちは刑事で厳罰求めるしな
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 09:26:02.26 ID:3URjavW6
- >>164
それは無理だな
軽微な事故では厳罰求めても適用されない
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 09:30:22.60 ID:LHh5dHzH
- >>165
クリープなんかの低速で追突されて厳罰要求してもダメなんか。
自分は厳罰にしませんと警察に言ったんだけど勉強になったわ。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 09:47:58.60 ID:5McBZ4uU
- だいたい自覚症状しかない診断書の重傷事故(全治が長期な診断)だと検察は不起訴
行政処分も「ああ、ム・チ・ウ・チね」って対処されるんで、高得点を貰っても
即時減免で30日免停に格下げされて呼び出されるよ、聴聞会不要な。
(30日と中長期の講習場所がちがう自治体は最初から30日施設に呼び出しが掛かる)
14点で免停になっても6点で免停になっても30日なら「前歴1」になって翌日からの
境遇は同じなんで、自覚症状事故はたいがい減免
医師は痛いと*言えば*診断書書かないとならないしねぇ。
検察官も公安委員会もその事情は汲んでるよ。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 11:28:30.23 ID:cBBZiM7F
- >>166
そもそもが大したことない事故なのにバカみたいな被害者感情で刑罰増減したら警察の体が持たんわ
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 12:45:33.06 ID:rPPolos1
- >>147
保険出ることになった
よかった
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 13:00:38.34 ID:ZlQZwEoN
- >>169
出るわけないだろ
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 13:35:54.01 ID:5McBZ4uU
- >>168
刑事罰の増減や希望に関して警察は関与しないよ、検察官が読むであろう調書に記述する
申し送りだから、警察の事務や検証の業務に何の違いもないでしょ。
最終的に判断するのは判事であって実際には検察のさじ加減できまる求刑(略式裁判)に繁栄されるだけ
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 14:01:21.96 ID:3URjavW6
- >>171
アホか
再度加害者呼び出して調書の整合性ととのえたりせんといかんだろうが
本当に実務知ってんのか?
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 14:18:06.09 ID:5McBZ4uU
- >>172
は?
必要に応じてそれは「食い違いの解消に」有るにしても、それは被害者感情で左右はされないよ?
だとしたら被害者が何も言わないと手抜きでナァナァで実況見聞と調書造りましたって
いうのと同じジャン。
しっかりと警察の業務のラインで仕事をしていれば被害者の「厳罰希望」で捜査のやり直しはしない。
そんなの捏造してますって言ってるようなもんだし。
検察官や判事が「情状酌量」の係数を考えるだけ、事実とされる調書や見聞は左右されずに判読するでしょ。
必要ならしっかりと刑事裁判なんだし。
刑事裁判しないからテキトーに測ってテキトーに加・被害者のツジツマあわせて捏造しておけってのが
通常の実務だと思ってるの?
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 14:34:12.43 ID:oB+SJfry
- 何言ってんだかしらないけど、検察で処罰決めるのに、示談が成立してるか
と被害者が怒ってるかは重要なファクターなんだよ。被害者が厳罰をしつこく
検察に嘆願すれば検察は動く
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 15:29:18.31 ID:srnPdq02
- >>174
時速5km でバンパーをかすめて塗装が剥げた。
被害者は首が痛い、加害者を許せないと厳罰を希望し示談も成立していない。
という案件で検察はどんな処分をしようとするんだろうね?
裁判になる可能性を考えれば、常識外れな被害者の要求をそのまま通すと検察官も格好悪いから、被害者感情を反映したポーズであしらうだけじゃないの?
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 15:37:26.58 ID:5TbXRKmO
- >>175
ほんまにその通りよね。
てか当てられた人はなんでそんなに人身にしたかったんだろ?
整形外科に通って自分にかけてる保険金をかっさらいたいから?人身にすれば物損よりも通院可能回数が上がる?
それくらいしか理由が思いつかないんだが。その程度の事故で慰謝料なんて発生しないだろうし
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 15:40:00.45 ID:5McBZ4uU
- >>174
その通りで「検察が」判断したり情状を考慮するんで警察は関与しないんだよ
オバカさんが被害者が厳罰をのぞむと「警察が忙しくなる」ってわけのわからない実務をしてるらしいw
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 18:01:20.79 ID:rPPolos1
- >>169
出たから言ってんのに
頭悪そう
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 18:16:12.52 ID:5f7Hn7wR
- >>174
無理だな
事故状況も加味するからここに上がってる情報だと厳罰を望んでも難しい
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 18:17:22.09 ID:5f7Hn7wR
- >>178
どう出たの?
再修理費用が全額認められたの?
参考にどこのディーラーかと保険会社かと認定額教えて
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 18:48:28.66 ID:HiksJUjs
- >>180
全部出たよ。26万
セコムとホンダカーズのやり取りの中身は知らないけど
故障は事故の影響と認められた
こっちから何か言うこともなかったし、こういう事になった
2年前の事故と故障が関係あるとも思ってなかったし
車預けてからディーラーより先に保険会社から電話来てびっくりしたわ
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 18:50:47.66 ID:5f7Hn7wR
- >>181
保険会社は何と言ってたんだ?
責任は我々にありますみたいな?
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 19:04:06.47 ID:Oyskv2HU
- 流れを切り、またスマホから失礼します。
このスレで適当か悩んだのですが、質問させていただきます。
本日追突事故を起こしてしまいました。前方不注意で右折待ち停車に気付くのが遅れ、ブレーキを踏んだが
間に合わずという状況です。相手方は警察対応の後に病院へ行かれ、現在
痛みはないものの肩が重い感じがあり、数日様子を見たいと
連絡を受けています(人身事故扱いになるか未確定?の状態)。
中古車として購入し現在一年ほど経ち、購入時に任意保険の加入手続きも行っておりました。
ところが事故後に加入の保険屋へ連絡したところ、契約が確認できないとの返答を受けました……。
急いで車を購入した販売店へ確認したところ、購入時に記入・押印した後の
契約申請書の提出が為されて
いなかったこと(担当した販売員の不手際とのこと)がわかりました。
保険屋へ再度連絡、契約申請書の原本または控えがあれば
遡って手続き出来る可能性が
あるそうですが、販売店側に本来あるはずの
申請書原本が保管されておらず、そちらも担当販売員の不備とのことで、
至急書類を探し対応させていただくということで連絡待ちの状態です。
控えに関しては本来その場で渡すことになっているそうですが、
私は貰っていませんでした。申請書原本の確認が取れず契約状態にできない場合、
無保険として個人で対応せざるを得ないと頭を抱えている状況です。
説明が長くなってしまいましたが、このような場合販売店側に
責任を取っていただくこと(相手方への賠償)は可能なのでしょうか?
続きます。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 19:05:09.52 ID:Oyskv2HU
- こちらもweb証券での手続きと聞き、保険証券が
手元にない状況でよく確認していなかった落ち度はあります。
保険料の引き落としがされていないことなど、気付いていなかったのは恥ずかしい限りです……。
しかし更新忘れなどの不備ならともかく、初めから契約自体が
できていなかったとは夢にも思いませんでした。
保険代理店としてあってはならない不手際ではないのでしょうか。
無茶苦茶な理屈だとお叱りもあるかと思いますが、皆さんの見解を
いただければと思います。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 19:10:04.75 ID:KI0Y1hNz
- 問題なし
その販売店はペナルティ受けるが保険は復活できるぞ
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 19:23:27.85 ID:Oyskv2HU
- ご回答ありがとうございます。
やはり販売店にペナルティが科される程の内容なのですね…。
保険適応が望めそうということで少し安心できました。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 19:39:57.86 ID:tgtsoZqK
- >>181
よかったですね。うちもセコム損保だからどうなるか気になってた。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 19:46:09.74 ID:JiBO7fTe
- >>186
業法改正されたから保険事業は廃業かもな
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 19:53:23.09 ID:HiksJUjs
- >>182
特にないよ
影響認めた、保険金払うよってだけ
>>187
ありがとう
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 20:00:06.07 ID:Oyskv2HU
- >>188
そこまで想定されるのですね。
今日明日中に確認後対応するとの
ことだったのでひとまず連絡を待ちたいと思います。
人身事故の届けになるかも気がかりで
気の重い夜になりそうです…。
自業自得とよく反省せねばなりませんね。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/24(火) 22:11:46.13 ID:rWgqLaya
- >>189
ということは等級ダウンか?
結果的に損したな
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 05:14:41.95 ID:DxeNW+rp
- それはまだ分からない
新たにカウントするのか、前の事故の内に含むのか
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 07:38:34.22 ID:dWJVcTol
- >業法改正されたから保険事業は廃業かもな
その程度のことで廃業などしません。
自営業なら現在の店主が代理店委託契約を解約されるだけです。
その前に妻・子・兄弟・親などの誰かが別の保険会社と代理店委託契約を締結するだけです。
法人なら現在の自動車会社と別法人を登記してその新会社にて代理店委託契約するだけです。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 13:37:38.53 ID:9z1OiMz/
- >>193
代理店委託契約を解除されることってイコール廃業じゃん
抜け道探そうとしたところでバレたら終わりコースをこんなとこで指南してどうするの?
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 14:47:44.98 ID:dWJVcTol
- >>194
自動車屋さんは廃業しませんよ?
店主でない別人が保険の仕事を始めるのも全く問題ない事ですよ?
別法人が保険業に進出する事も全く問題ない事です。
バレたら終わりって何が終わりなのですか?
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 14:54:47.75 ID:XEkYZMrO
- >>195
委託契約を解除される場合はその契約は一旦管轄課支社に吸収され顧客データはすべて破棄あるいは回収される
その後その契約はその管轄下で中核の代理店に回される
心機一転イチから始めるなら君の言ってるのでもいいけど契約は残しつつって事なら保険会社は許さんよ
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 15:17:18.16 ID:dWJVcTol
- >>196
専属専業の保険代理店の話じゃないんだよ?
本業は自動車屋なんだよ?
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 15:29:37.18 ID:wO8Zm+7L
- >>197
保険の話してるのに本業とかアホなの?
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 17:17:15.10 ID:w5fX2RCJ
- 病院で自称痛いと申告→無能医師が所見も無いのに診断書作成→有無を言わず人身扱い決定
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 17:27:57.30 ID:fC4r99K4
- >>199
普通だろ
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 17:35:42.49 ID:w5fX2RCJ
- 自称被害者が痴漢だと申告→無能警察が逮捕→有無を言わさず有罪
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 18:18:32.57 ID:fC4r99K4
- >>201
普通だろw
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 19:06:20.70 ID:q8Ejk+G6
- w
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 19:09:47.44 ID:2Qpe9p/6
- 昔の事故でもう一度保険おりたって奴は嘘だったんだろな
続報一切なし
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/25(水) 19:35:00.35 ID:DxeNW+rp
- >>204
保険金出るって話で終わったのに
何か質問あるなら答えるけど
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 08:27:21.04 ID:b7OlwV0m
- >>198
コイツは、世間の事も法律も契約も理解出来ないアホ以下の存在(笑)!
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 18:11:22.44 ID:NICNBuzX
- >>190 ご質問させていただいた者です。
その後の経過を少しご報告致します。
契約申請書はやはり見つからなかったそうです…。
保険屋側で、特例として保険適応できるか現在協議中とのこと。
保険屋・販売店共、販売店側の不備による責任は認識されているようです。
販売店からはもし保険適応不可の場合は、今後責任として賠償負担できるよう
動くと返答いただきました。(ただし現時点で確約ではない)
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 18:21:38.14 ID:NICNBuzX
- 相手方に関しては現在通院中とのこと。
先ほど警察署より診断書の提出あり、人身事故として取り扱うと連絡がありました。
事故当日より痛みが強くなったというよなことはないそうです。
念のためということを強調されていました。
相手方には本日菓子折り持参にて謝罪に伺っています。
明日書類作成がある為、警察署の方へ出頭するようにとのことでした。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 18:24:41.91 ID:NICNBuzX
- 改めて質問なのですが、現状確認しておいた方がよいこと等ありますでしょうか?
あまりに待つことしかできない状況が不安で…。
他ご意見などあれば賜りたいと思います。
よろしくお願いします。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 18:45:23.93 ID:8V/ktb/i
- >>209
保険使えなかったら弁護士立てて訴えるんだね
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 18:58:10.09 ID:eV9f99HH
- >>208
人身にされたのならわざわざ出向かんでもいいのに。まぁ、道徳的には出向くべきかもしれんが、俺ならもう保険屋に任す。
それに診断書の有無で人身になるのか物損になるのかが決まるわけではないと思っていたが、そういうもんなのか?
確か治療期間の長さは関係していた様な気がするが…
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:00:27.60 ID:NICNBuzX
- >>210
ご回答ありがとうございます。
賠償負担に関しては販売店側からの打診だったのですが、ひっくり返ることもあり得ますよね…。
こちらがそのように訴えなければ泣き寝入りすることになるかと思います。
本当に事故を起こしたことも含め、きちんと注意していればと悔やまれます…。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:02:15.51 ID:8V/ktb/i
- >>212
今度相手側が保険負担するっていったら録音しといたほうがいいぞ
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:03:10.00 ID:8V/ktb/i
- >>211
診断書を警察にもっていかれて人身っていわれたら人身になる
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:06:49.70 ID:NICNBuzX
- >>211
ご回答ありがとうございます。
治療が必要と診断された期間(怪我の大きさ)が行政処分の内容に加味されるという
認識だったのですが、間違いないでしょうか?
また相手方が診断書持参にて、人身事故での処理を警察署で希望されたということのようです。
謝罪に出向いたのは保険屋からの対応が現状不可能であるのと、仰るように道徳的な意味合いもあってのことでした。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:10:43.17 ID:NICNBuzX
- >>213
そうですね。念のためきちんと証拠として残るようにしたいと思います。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:11:38.10 ID:8V/ktb/i
- >>215
診断書の期間で行政処分が決まる
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:17:30.88 ID:NICNBuzX
- >>217
やはりそうですか。
相手方の通院期間は現在確認できていないのですが、
免許停止処分まで至る内容なのでしょうか…。
事故当日と昨日、受診をして湿布と痛み止めを処方されているそうです。
症状としては痛みはないが、肩から首にかけ重い感じがすると言われています。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:21:46.39 ID:8ue/0Td2
- >>218
申込書の原本も控えもない、当然保険証券もないだろうけど、その状態でどうして保険会社の連絡先がわかったの?
保険会社だけを覚えていてネットか何かで調べたの?
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:26:23.89 ID:NICNBuzX
- >>219
仰る通りで、保険会社のみ覚えておりました。
事故当時はその場で事故受付の番号を調べ…という感じです。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:55:03.98 ID:eV9f99HH
- >>214
だからそれは診断書を取ったからではなくて、人身にしてくださいって意思表示したからでしょ?
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 19:58:16.37 ID:0NzBVn7V
- >>218
その程度なら免停なんてならんよ
2〜3点ってとこだろ
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 20:30:38.29 ID:NICNBuzX
- >>221
診断書の提出をもって人身事故取り扱いの意思表示になるのか、
診断書を添え「人身事故扱いにする」と意思表示をすることで初めて、なのか
という点は私も調べて少し疑問に思ってました。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 20:35:00.84 ID:NICNBuzX
- >>222
そうですか。どの程度の処分になるかはまだわかりませんが、少し安心できました。
明日の聴取の際に聞けることは聞いてこようかと思います。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 21:06:13.84 ID:oHNgeAxm
- https://twitter.com/nuko_kamisama/status/823914847788072960
爺婆かと思えばネーチャンだよw
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 22:14:33.75 ID:8IUdbSYF
- >>183>>208
病院に行って診断を受け、痛みも無いにも関わらず、
「しばらく様子を見たい」などと抜かしているところから詐病臭がプンプンすると思ったら、
案の定、人身扱いにしてきたんだなw
限界まで通院して保険金から搾り取るつもりだと思うよ。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 22:17:15.29 ID:m8HOD9qk
- >>226
加害者側の保険からは実費しかおりんのでは?被害者側が別個に損害保険等に入っていれば、通えば通うだけ儲かるとは思うが。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 22:22:34.57 ID:0NzBVn7V
- >>227
通院日数×2倍×4200円の慰謝料と仕事を休めばその分の休業損害が貰えるよ
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 23:31:50.73 ID:KN7AoShM
- 通院期間に関しては明日警察署の方で確認できればしてこようと思います。
本日謝罪に伺ったのが仕事先で、休業の状態ではないようなのですが、やはり心配はありますね…。
大事なければこちらも良いのですが。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 23:37:29.15 ID:E8bf/MQs
- >>229
すごいいいやつだな。
すごいわ。お見舞い お詫びの品を用意しても人身にされたのに…。
俺なら発狂!なんじゃあのクソ野郎がとなってしまいそう
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 23:49:12.26 ID:KN7AoShM
- >>230
いえそのような…でもありがとうございます。
正直保険の件も含め自分勝手に腐りそうになる事がないではありません。
でもそれ以上に事故を起こした事、保険関係の自己管理に甘さ等、
自分に対して情けなさやら憤りやら入り混じった気持ちが大きいです。
その気持ちが、誰かにぶつけたい気持ちを抑えているのかなと感じます。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/26(木) 23:56:54.60 ID:KN7AoShM
- とはいえ販売店への対応に関しては、なるべく冷静に必要な交渉ができるようにしたいと思います。
初めての事故がこのような状況で、正直どう転ぶかと不安が大きいですが…。
また回答いただいた皆さん、改めてありがとうございます。
スレ汚しになるかもしれませんが、また質問・相談等お願いできれば幸いです。
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/27(金) 14:16:26.10 ID:xQsjvFvC
- 毎年20000kmは乗るヘビーユーザーだが
二年前三井ダイレクトが走行距離別にして高くなったのでSBIに逃げた
そしたらSBIが去年10月から走行距離別にして高くなった
もうセコム損保しかないのか
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/28(土) 12:04:05.10 ID:Tc6ulYlS
- セコム損保はクズ・・・
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/28(土) 12:53:43.92 ID:2RJxuaNR
- >>234
理由は?
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/28(土) 17:18:49.29 ID:EYafZvn2
- セコムって色々怪しいからな
火災保険とかも危ないと思うわ
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/28(土) 18:36:58.14 ID:rnMmTeme
- 先の事故関連の故障で保険金が出ないとか
言ってたような奴とか
セコムを貶めようとする輩が多いな
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/28(土) 21:33:02.23 ID:8JEIbvGy
- >>237
情報を出さないってことは、やっぱり単なるネガティブキャンペーンってことか。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/28(土) 21:40:54.10 ID:EYafZvn2
- そもそもセコムを貶める必要性がないんだけどな
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/29(日) 07:45:30.80 ID:RmB1RhEe
- >>239
じゃあ怪しいと思う根拠を示して
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/29(日) 08:26:32.32 ID:H5HeP9ik
- >>240
ここはまずセキュリティ関連装置とのセット値引きとかやってんだよ
それは本来法律に引っかかったりするんだがいまだにやってる
おそらく近いうちになんらかの指導が入ると思うけどな
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 07:51:28.91 ID:NKQ4xz8l
- ソニー損保はなにがだめなの?
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 08:58:26.26 ID:T8sGJRpv
- 私もセコム損保をお勧めできない損保会社だと思う一人です。
自動車保険・火災保険は片手間のアルバイト感覚でやっている会社だと思っています。
セコム損保が注力しているものはガン保険であり自動車保険ではありません。
お勧めできないというだけで契約しようと思う人は本人の判断なので良いと思います。
それに朝○火○と比較すれば、セコム損保はマシな会社であるとも言えます。
自動車・火災・傷害・賠責等々全てにおいてイ○チ○な対応する損保会社です。
不○い日本一と言われるチンポ○ャ○ン以上に○○な○払い会社です。
会社が余りに小さく契約数が少ない為に目立たないだけの極○会社です。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 09:02:45.87 ID:jF7vDy4/
- >>242
保険料が高いくらい?
それ以外はびっくりするほど悪評の少ない会社かと
CMからの誘導という王道戦略とってるのがいいのかな?
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 09:13:35.33 ID:x8EkbJVi
- >>243
具体例ゼロ、イメージだけやん。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 09:21:40.67 ID:jF7vDy4/
- セコムは事故現場への警備員急行サービスあるけど警備員は保険の資格持ってるんかな?
持ってないと色々問題出てきそう
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 11:02:06.62 ID:Fqy3PTde
- 法律の専門家でもなく、保険のプロでもなく、車のプロでもないセコムの警備員が駆け付けるサービスとか要らないだろ
サービス内容が救急車の手配と警察への連絡て
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 11:07:32.64 ID:twxK6QlX
- >>247
交通整理くらいお手の物なんじゃないの?w
契約者が血だらけかもしれないし救急搬送かもしれない、損保のエージェントとして
事故車両の搬送手配や契約者や損保の代理として現場で動けばメリットは大きいのでは?
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 11:11:25.57 ID:twxK6QlX
- >>246
保険の資格持ってるとなにができるんだい?
資格で言うなら弁護士資格持ってない人は役には立たないが
損保会社の窓口として(電話で代行になるが)損保の出来ること、損保が話せること
の窓口機能はするよ、まさか保険の受付や窓口がみんな何かの有資格者だと思ってるのか?
そもそも保険の資格ってなんだよ民間の代理店試験とかFPを言ってるの?
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 13:17:13.16 ID:jF7vDy4/
- >>249
なにができるというより資格持ってないと何もやっちゃいけないんじゃないの?保険って
たぶん保険の受付や窓口も最初に取らされるんじゃない?
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 15:52:11.33 ID:+dx+Zzo7
- 私はアルソックが駆け付けてくれるオトナを選びました。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 19:23:49.09 ID:ww9jg2R4
- 貰い事故で全損となり、車両保険を使う見込みです。
丸め込まれたくないので前もって知っておきたいのですが、この場合、リサイクル料や自賠責は別で還付してもらえるものでしょうか?
約款には、被保険自動車の所有権その他の物権を取得、と書いています。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 20:52:40.61 ID:2DCwm8a2
- >>252
そういうのもひっくるめて所有権失うからそれらも保険会社のものだよ
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 21:40:01.30 ID:cy4K3qW2
- >>252
自分の10割過失で車両保険使ったら、車回収されたけどリサイクルと自賠責返ってきたよ。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/31(火) 22:56:01.41 ID:fz6Mf7EG
- >>253
>>254
早速ありがとうございます
正反対で判断に困りますが笑笑
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 06:58:45.48 ID:QKyHzm4R
- >>251
俺もALSOKに魅力を感じたが、おとなのバックは損ジャなんだぜ?
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 07:21:46.00 ID:+TbZw2S2
- 警備会社が駆けつけてくれてどうするの?なんもできないでしょ
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 09:09:08.01 ID:IS/OhZYS
- 全損の所有権を勘違いしてる人が多い。
保険で言う通称の全損というのはあまり正確な考えでなく
あくまでも車両残存価値、修理復元費用の2種
つまり価値が300万の車に対して修理想定費用が、100万、260万、400万という3パターンがあったとき
賠償側と賠償を受ける側に選択肢が残される。
修理100万の場合、修理費100万貰って治すor治さない
修理260万の場合、修理費260万貰って治すor治さない
修理400万の場合、残存価300万貰って治すor治さない
つまり修理を禁じていないし、300万の車に自費の100万を足して400万で治す人もいるし
それは賠償をする側もされる側も自由なので所有権は動かない、あくまでも所有権は
賠償側が事故車の「残存価値を買い取る」形になる。
例えば残存価値30万とか50万の車は修理費が35万や60万くらいでも、思い入れの
ある人は自費を足して治すでしょ?
たとえば対物超過特約で治す人ってのは残存価値より高額の修理費を出しても乗りたい
自費でもそう思う人はいるから満額賠償したからって所有権は簡単に動かない。
例えば修理代が260万だけど残存価値の300万をお支払いして満額賠償しますから
事故車は私どもが40万で買い取る形で所有権を頂きたい、それがイヤなら
修理費260万をお支払いしますので自由に治してくださいってのが本質の流れ
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 09:45:21.20 ID:pFxUz//8
- >>257
http://www.ins-saison.co.jp/sp/otona/alsok/?cid=WHP003
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 09:45:35.34 ID:NKOw1k5E
- >>257
そのあたりマジで謎なんだよな
契約者が少ないからなのか警備会社がやってきて何やってくれるのか聞いたことない
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 09:48:33.57 ID:NKOw1k5E
- >>259
あ、かぶったな
これって代理店なんかがやってる事とほぼ同じだな
警備員に保険の知識あるのかな?
〈以下2016年6月以降にサービス開始〉
事故の状況確認と当社への事故連絡
事故現場の撮影(当社の事故受付用)
事故相手からのヒアリング
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 10:46:27.94 ID:ab9Q1Bu2
- >>258
252です
先方100%過失の貰い事故で、先方では全損判断確定、物損の賠償では時価額上限でしょうから、ご提示の例の3つ目です。
現在、当方の車両保険との差額分を請求するところで、車両保険の協定価額以上になることもほぼ確定のようです。
当方イーデザインの車両保険について、係る約款の条項には、満額支払う場合は所有権その他の物権が移転、と書いてあり、
自賠責とリサイクル料が移転するものに含まれるのか?を知りたいです。
どちらの意見の方もいらっしゃったので、きちんと交渉すれば戻って来るものなのかなあ、と思っておりますが…
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 13:00:56.65 ID:1P70+kzI
- 知識の浅い警備員に来られても...
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 13:24:54.69 ID:ef8Am7SX
- >>262
車売るときと同じだ
業者が車引き取りに来るからそこで手続きしてもらったらいい
下請け引き取り業者がやらなかったらイーデザに文句言え、やってくれる
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 13:51:08.49 ID:IS/OhZYS
- >>262
損害賠償の一般論なので車両保険という自身の財産保険だと契約会社の
規定や約款にさゆうされるんでアナタのケースは車両の所有権と引き替え以外に車両保険
満額は出しませんなんだから、出さないんだろうな。
で自賠責とリサイクル料は誰の資産家というと車両とセットの資産価値にはいるから
(損保は満額と引き替えに金属価値や屑代や諸費用の残存価値を得たい)ってことだから
普通に考えたら貰えない。
でも損保も鬼じゃないから、くれるかもしれない。
そんなことは契約上のはなしだから金を取引する担当者の2分も談笑すれば答えは出るね。
交渉もなにも「良いですよ」「いやコレは当社の」の一言で終わり、ダメな場合は過去事例
からの規定だし、過去の事例から現在の規定がきまってるなかで数万を担当者がさじ加減で金を
自由に出来ないだろ。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/01(水) 20:03:40.29 ID:gikc/38c
- >>262
>>254だけど、同じイーデザインでの話です。
ただ、あなたとは真逆の当方が100%悪い事故での話なので、そこだけは留意して。
- 267 :252:2017/02/01(水) 23:30:05.84 ID:uSdD3jfi
- 252です皆さまあざす。
規定で決まってりゃ気にならないんで、聞いてみてご連絡します。
新車で納車のあと間もないから、還付もバカにならないんですよ。
でも一番の問題は車の供養で、過失ゼロとかの問題でなく、とても辛くて悲しいです
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/02(木) 06:47:19.48 ID:8TA29DOl
- >>207の者です。
需要がないかもしれませんが、その後の経過についてご報告させていただきます。
その後販売店より連絡があり、保険屋担当者と三者で話がしたいと打診がありました。
話合いの場で、まず当時の契約申請書が見つかったとの報告。
契約を計上し立ち上げる事は可能とのこと。ただ今回の事故に保険適応できるかは更に保険屋の方で
協議が必要とのことでした。
私の意思として今回の事故に保険適応できることを希望。
未払いの保険料がネックとなるが、支払いの意思があると伝えました。
先週末のことで、その後未払いの保険料を振込。
昨日販売店へ保険適応の方向となった為、事故受付を済ませるよう保険屋より連絡があったそうです。
時間はかかりましたが、ひとまず安心できました。
助言いただいた皆様、ありがとうございました。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/02(木) 06:57:47.55 ID:8TA29DOl
- 相手方ですが一週間の安静加療との診断だったようです。
昨日報告の連絡をしたところ、痛みは出ていないが重い感じはまだあり本日病院に行くとのことでした。
警察への呼び出しでは、比較的軽傷の為刑事罰(罰金)に至る可能性は高くないと言われほっとしました。
2ヶ月程度検察庁より連絡がなければなかったものと思って下さいとの説明でした。
行政処分については2〜5点程になるのでは、との見解。
こちらのスレでほぼ言い当てられた方がいたので少し驚いた記憶があります。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/02(木) 19:25:57.32 ID:Y3eOXLGT
- >自動車・火災・傷害・賠責等々全てにおいてイ○チ○な対応する損保会社です。
>不○い日本一と言われるチンポ○ャ○ン以上に○○な○払い会社です。
>会社が余りに小さく契約数が少ない為に目立たないだけの極○会社です。
このレスは、セコム&朝○火○2社のどちらのことですか?
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/02(木) 23:52:24.50 ID:+WJWjovI
- 弁護士費用特約って、
1台目:A社で契約(特約あり)
2台目:B社で契約(特約なし)
って場合、2台目にA社の弁護士費用特約は使える?
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/02(木) 23:54:38.46 ID:9sg60RwL
- >>271
ほとんどの保険会社は使える。
だいたいの約款は自動車の事故に起因する、と書いてあって、被保険自動車の事故に起因する事故にとは書いてない。
たまにイヤラシイ外資がしっかり規定してる
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/03(金) 00:11:41.09 ID:kZG5WVri
- >>272
即レスありがとう
今週車両入れ替えで見直してて気になったけど、ググっても全然情報がなかったもので。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/03(金) 09:45:41.69 ID:LS1n0gAs
- >>270
朝○火○に対する意見です。
>>271
>>272
外資ではないが朝○火○は契約した被保険自動車の事故のみです。
もっともそれ以前に保険金請求自体を簡単には受け付けない。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/03(金) 20:03:30.07 ID:yMKpcppO
- なんなの保険金請求を受け付けないってw
共済とかジャパンと同類?
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/04(土) 11:49:50.70 ID:QBeCo4Zl
- >>275
共済・チンポ以下のクズです。
チンポは図体がデカイから被害者の数は甚大なんだが・・・
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/05(日) 07:58:51.85 ID:iTquBn9X
- 正しい支払いをやっていないという点では、○○○ャ○○も○○火災も共済も同じ穴の狢でしょう。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/05(日) 09:26:37.31 ID:iTquBn9X
- >セコムは事故現場への警備員急行サービスあるけど警備員は保険の資格持ってるんかな? 持ってないと色々問題出てきそう
セキュリティのセコムはセコム損保の代理店でもあります。
そして、セコムの警備員は、損害保険募集人の資格を取っています。会社命令でノルマもあります。
(一般の保険代理店(大手代理店除く)はセコムの代理店になることは狭き門です。)
セコムの警備員はセコム損保の事故損害補助資格も持っています。
もっとも実際に事故現場に来るのは、一部の事故のみです。
事故連絡した電話での受け付けのみで終わることが大半です。
したがって本当に事故現場に駆けつけて欲しい場合は、
現場急行サービス実行を強く要請することをハッキリと伝える必要がある。
警備員の所在はGPSにて把握しているのだから事故現場まで○分で到着するかわかるはずです。
何分くらいで到着するのか?警備員から携帯に連絡するように強く要請することも必要です。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/05(日) 09:34:45.63 ID:iTquBn9X
- セコムに加入するのであれば損害査定部門(サービスセンター)が地元にあるか確認も必要です。
例えば、中国地方では山陰営業所・岡山支社・広島支店と3箇所に会社拠点はありますが
広島以外には損害査定部門はありません。
又、査定部門職員の能力は他社の半分位です。(あくまでも私見です。)
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/05(日) 09:39:58.98 ID:iTquBn9X
- 現場駆け付けサービスを重視するならJAがもっとも有力な候補だと思います。
契約者より駆け付け希望の一報が必ず駆け付けることになっています。(来るのはアルソックです。)
もっともJAの査定部門の能力は・・・知る人ぞ知る(笑)!有名なところですが・・・
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/05(日) 18:55:10.51 ID:CtZzhqT/
- 仕事中、車に巻き込まれて
骨折4箇所全治三ヶ月休業三ヶ月通院半年
相手の保険会社から一切連絡無し
もちろんジャパン
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/06(月) 01:35:56.39 ID:Vkng/6bn
- >>281
ヒマだから2ちゃんにカキコを
加えるべし
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/08(水) 00:24:15.69 ID:ygKyR6SC
- >>281
凄いなジャパン。
知り合い0対10 の人身で、加害者側側ジャパンだったけどそんな感じだった。
俺の顧問弁護士に一度連絡入れされてから対応がガラリと変わった。
ジャパンは屑
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/08(水) 00:37:35.30 ID:ygKyR6SC
- 283です。
半年前に、0対10の自動車人身事故で先月 示談が終了したのですが、当方の保険は使っていないのですが、自分の自動車保険の特約で見舞金20万入金されました。
またまた昨日、0対10の追突人身事故となり通院開始となりました。
これも見舞金が出るそうなんですが、年に2回も自分の保険から見舞金を貰うのはちょっと怖い。
2件とも当方に過失が無いとはいえ、次回の更新で拒否されたりしたらどうしようと考えてしまう
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/08(水) 21:10:21.59 ID:oykaHv+5
- 車に乗って右車線で右折待ちをしていました
前にも一台右折待ちがいました
ところが前の右折待ちの車が勘違いしてバックしてきてぶつけられました
過失割合は私が止まっていたので、0:10でした
それで質問なので、もし私が衝突を避けるためにバックで後ろに下がるもスピード差で叶わずぶつけらる、という状況なら過失割合はどうなるでしょうか?
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/08(水) 21:13:33.59 ID:4QBjy3Nk
- >>285
変わらない
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/08(水) 22:32:44.31 ID:ygKyR6SC
- >>285
俺も同じ様な状況でぶつけられて同じく0対10,
下手に咄嗟にバックするのは超危険、自分が加害者になる可能性もあったよ
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/08(水) 23:09:59.80 ID:i6ILQs3b
- キチガイ加害者がなぜバックして回避しなかったのか言ってくるだろうよ
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/08(水) 23:44:57.35 ID:ygKyR6SC
- >>288
基地外は無敵だけど、交通事故では無視が得策
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 07:16:25.24 ID:7l1C4K5m
- 加害者には周りがいろいろ入れ知恵してくるからな。
まさに言ったもん勝ち。ただややこしくなるだけ
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 07:26:33.73 ID:C9NfBqBp
- あることないこと主張するようにいれじえするのは
ジャパンの常套手段
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 08:27:36.15 ID:sW3F7MHJ
- チンポ○ャ○○は嘘つきの屑のインキンタムシの集合体ですが
事故内容をあることないこと主張するのはどこの損保会社でも同じです。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 08:35:10.97 ID:sW3F7MHJ
- >>283
チンポ○ャ○○は嘘つきの屑のインキンタムシの集合体です。
したがって、弁護士に連絡された程度で態度は変えません。
よほど優秀な顧問弁護士さんと顧問契約を結ばれているのでしょうね?
※ 素人が詐欺・インチキのプロフェッショナルと渡り合うなど不可能です。
チンポ○ャ○○をはじめとする詐欺保険会社との交渉はプロである弁護士委任が一番です。
弁護士特約を有効に使用しましょう。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 08:41:06.94 ID:sW3F7MHJ
- >>271
国内損保はまあまあ請求できますが、>>272のレスの通り外資系には請求出来ない会社がまあまああります。
それと外資系ではありませんが、朝日火災など国内損保でも零細弱小損保は請求出来ません。
詳細は、各保険会社の自動車保険約款の弁護士特約条項の部分を読みましょう。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 08:45:51.54 ID:sW3F7MHJ
- >次回の更新で拒否されたりしたらどうしようと考えてしまう
更新を拒否されるなら保険請求はいたしませんと問い合わせすれば解決します。
まずは、代理店に電話してみましょう。
通販の場合、オペレーターでは回答不可能です。書面(手紙)にて問い合わせしましょう。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 08:54:37.70 ID:sW3F7MHJ
- ○チガイ・無職・ホームレス・禁治産者・暴力団員・暴力団排除条例の対象者・警○官との交渉は非常に困難です。
その為に、人身傷害保険・車両保険・弁護士特約があります。
もっともそんな相手が事故の時に限って契約損保が不払いするという異常事態が起こるのですが・・・
保険会社・保険代理店・保険担当者の3点全てを自分自身にて確認・納得してから契約しましょう。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 10:21:28.65 ID:yoeDSPRc
- 皆様回答ありがとうございます
動いていれば10:0にならない
は必ずしも正しくないのですね
あと上手いぶつけられ方もあるのですね(下手に動かない)
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 10:33:02.60 ID:q3uCA0a5
- ドライブレコーダー(事故画像)によって相手サイド(運転手&損保会社&損保顧問弁護士等々)の嘘・虚言・デタラメを封じる事も大事です。
大事な証拠ですから中国製のドラレコだけは、止めましょう。メイドインジャパンをお勧めします。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 12:08:06.69 ID:AOkfjddf
- >>297
危険を察知し実際に急ブレーキ掛けて停車出来たとしても、直後にぶつけられたりしたら、相手側、保険社側ら動いていたと主張して過失割合を有利にしようとする。
ドライブレコーダーを必須だ。
順走で、相手側が右からゼブラゾーンを突っ切って急な割込みで事故となったんだけど、
こんな場合は基本 30対70、ゼブラゾーンの割込みで10または20が上乗せなんだけど、
こちら側が衝突1秒前位に停車してるのと、3秒前からクラクション鳴らしてる証拠を提示して0対100となった。
動いてない、停車というのも時として証明する必要もあるよ。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 12:28:35.25 ID:fvXhCUTk
- >>299
動いた動かないの誤解をしてる人は多いが、注意義務や回避義務や不可抗力の
度合いの話しであって、衝突直前に停止して衝突したって同じだよ?
その瞬間の移動速度を問われてるのでなく、事故に至った過程にそうほうが
どう動いていたかの経緯であって、衝突速度じゃないから。
信号停止とか一時停止の時に不可抗力でぶつけられたならってのを
何を勘違いしたか、動いていたらみたいな話しになるが
走っていたって後方からの一方的な衝突には過失はないし
青信号の定速走行時に赤側から特攻を受けたって過失はないよ
そうでない場合、注意、回避と当然の運転義務を5%でも10%でもおろそかにして
事故に至ったのなら走行の有無にかかわらず自己の責任がある
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 13:26:10.79 ID:AOkfjddf
- >>300
それは解るよ。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 15:26:04.07 ID:2B+0DBnq
- 8日正午すぎ、埼玉県草加市の交差点でトラックなど車3台がからむ事故があり、
事故のはずみで歩道に乗り上げたトラックが歩行者の親子をはね、母親が死亡した。
8日正午すぎ、草加市の交差点で、トラックなど車3台がからむ交通事故があり、トラックは事故のはずみで歩道に乗り上げ、歩いていた親子をはねた。
この事故で、はねられた30代とみられる母親は、搬送先の病院で死亡が確認された。
一緒に歩いていた1歳くらいの男の子は軽傷だという。
警察は、歩道に乗り上げたトラック運転手の28歳の男を過失運転致死傷の疑いで現行犯逮捕した。
現場は、東武スカイツリーライン草加駅の東口から700メートルほどの住宅街の道路。
http://news.livedoor.com/article/detail/12647864/
2017年2月8日 17時40分 日テレNEWS24
--------------------------------------------------------------
これ3台が絡んでんだけど亡くなった歩行者の女性への補償はどういう配分になるの。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/09(木) 15:45:04.84 ID:fvXhCUTk
- >>302
交差点の完全信号無視だから、この時点で100%の過失
これで発生した被害全部が信号無視車の賠償が基本
たとえば被害者が関わった車両に責任を転嫁し一定の賠償を「求めること」は可能
信号無視の車両も民事裁判で「俺だけが死亡の要因ではない」と主張することは可能
状況次第で被害者の落ち度を追求して減額を求めることも有り得なくはない。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/10(金) 13:19:56.38 ID:zunJfExB
- 現実の賠償は、理屈ではない。
死人に口無し、1歳の子供では証言も出来ません。
自賠責保険から支払われて終わりです。
上手く共同不法行為として持って行けば自賠責の限度額は9000万円になります。
下手に任意保険会社を交渉相手に各車の過失など争えば結局のところ損します。
自賠責保険に対して母親の死亡賠償金額を請求することが肝心でしょう。
それと厳罰を望むなら単なる罰金刑にならないように公判に持ち込むべく迅速に動くべきです。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/10(金) 13:46:00.85 ID:NTxqzEYB
- >>304
それって加害者が保険未加入、資産無しの前提で書いてる?
そもそも加害者に全賠償責任が生じるし、基本的に事業者の雇用責任範囲でも
あるんで仮に任意が無くても事業資産の差し押さえまでできるよ。
それと掲示と民事は別、賠償額も決定金額と量集金額は別だな。
刑事罰は1円にもならないので、保険スレで意味がないから
賠償金だけいえば、和解案なり裁判の賠償命令で金額が決定し
そこから自賠責の払い出し分を抜いて残りが命令を受けたものの支払いになる。
事業者と運転者が連帯賠償になるかどうかは不明だが、そこから取り立てや差し押さえに
なるんだだし、最初から自賠責でってのまマヌケすぎる。
自賠責なんて子供がおしゃぶり加えても賠償される金額で論じたり策を練る規準にない
信じられない人も多いが、信号待ちの車両に居眠りで追突して死んだ加害者にさえ
追突された車両の自賠責が右から左に満額出たりするんだしね。
自賠責のザル加減は異常、そんなザルの自賠責はどうだっていいんだよ。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/10(金) 19:41:29.60 ID:pikw5ni3
- 対人賠償の請求はまず自賠責の被害者請求が基本ですよ。
そりゃあねえ〜(笑)!簡単・迅速に任意保険の対人賠償が弁護士基準にて請求額を支払うなら良しですけどね(笑)!
自賠責保険のみで良いというのも(笑)!どうかとも思いますけれどね(笑)!
民事訴訟にて決着着くまで耐え忍べとでも言うんでしょうかね(笑)!
2年位前の洋品店経営者死亡のトンデモ判決の事言ってるのかな(笑)!
で(笑)だから自賠責をどうだっていいなどと軽視するのでしょうか(笑)!
家族を失った遺族からすれば加害者の処遇は重要な問題なんですけdれどね(笑)!
机上の理論であって現実感はないのでしょうね(笑)!
家族の突然の死、保険会社の悪質な対応、加害者の嘘、一度味わって見なさい(笑)!
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/10(金) 19:52:12.36 ID:pikw5ni3
- >>305
上のレスでおちょくってに書いたのでちょっとまじめにレスします。
あなたが非常に詳しいことはレスを読めば分かります。
然し、現実の死亡事故とは、そのように理路整然と運びません。
保険会社は、支払いを徹底的にケチります。
零細中小企業は、計画倒産します。社長(代表者)が別人の別法人を作って営業します。
運転手は罪を軽くする為に平気で事実と違う供述をします。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/10(金) 20:13:34.00 ID:sFeiywyO
- >>306
自賠責の被害者請求なんてめんどうなんだから、人身傷害先行賠償でいいでしょ
あとはゆっくり訴訟やればいいんだから
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/10(金) 21:36:15.18 ID:zunJfExB
- 私は、レスなさっていらっしゃるどなたの意見も間違っていないと思います。
然しながら損保会社の不正義・不払い・自社都合主義を甘く見てはいけません。
現実問題として、対人にも人傷にも不払いが存在します。
弁護士費用特約にも不払い・請求事実の誤魔化しがあります。
訴訟しようと思っても弁護士選びにも問題・支障があります。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 00:38:35.67 ID:JZEJeQKY
- >>306-307
そういう話でなく自賠責はざるのように簡単に対象者の請求を
払いだすんだから、なんで必死になるんですか?ってこと
金が必要なら先に被害者請求したっていいし、自信や相手の
損保や代理人がいれば当然確実な自賠責は筆頭なんだから
「議論の対象にない」ということ。
なんか君の内容だと自賠責を受け取ると請求権を放棄するとも示唆する
ないようだけど、あいてがケチ、相手が出さない、だから自賠責、自賠責っさわぐ
のがマヌケだってのいうの、自賠責は確定要素だからみな問わないんだよ
どう転んでも取れるんだから
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 07:58:16.94 ID:ZwyehS7I
- >そんなザルの自賠責はどうだっていいんだよ。
>損保や代理人がいれば当然確実な自賠責は筆頭なんだから「議論の対象にない」ということ。
同じ意味にも主張にも見えません。あきらかに違う内容のレスです。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 08:00:18.14 ID:ZwyehS7I
- >自賠責は確定要素だからみな問わないんだよ どう転んでも取れるんだから
だれが決めた前提条件?ルール?
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 09:02:53.06 ID:wBSf1XJK
- まあよっぽどじゃない限り自賠からはとれるんだから、そこはつっこまなくてもいいでしょ
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 10:04:20.46 ID:Gar9KFD7
- お願い致します。
当方自動車、相手自転車で、すれ違いの際、接触しました。相手は停止中です。
自転車のみに接触したということで、怪我はなく物損事故という扱いになっていますが、精神的に苦痛を受けているということです。
以後、この理由で人身事故に切り替わる可能性はありますか?
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 10:14:42.80 ID:wBSf1XJK
- >>314
どっか痛いって病院にいかれて、被害届出されれば人身になる
三万ぐらい包んでお詫びしたら?人身にはしないでくださいっていって
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 11:57:35.56 ID:YY/GVHHk
- >>315
3万って安過ぎw
人身扱いなら前歴無しでも5点加点に相手が厳しくを希望すれば12万以上は確定だし
少額の謝罪金はかえって被害者が怒るかもよ
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 12:15:53.47 ID:C/fxG+nt
- >>316
いやいや、それで人身にするってんならそれでいいじゃん。免停になるのは痛いけど、1日教習に行けばいいだけだろ。
そんな軽度な事故で多額の罰金刑になるとも思えんし。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 12:21:46.28 ID:M1umC4sU
- >>314
謝罪に行くなら、相手との会話は録音しておけよ。
法的には通用しないとなってるけど、余りにも誠意、誠意いうようなら、イザとなったら有効。
>>316
さすがに12点は無いわw
5点も普通は難しいぞ
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 12:23:21.14 ID:M1umC4sU
- あ、罰金12万と? 勘違いでしたorz
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 12:24:53.18 ID:cvzgOHeD
- 過失割合が一方的な事故だと、人身事故扱いというカードを握られてしまうのが痛い。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 12:45:36.36 ID:fFpn3/Pk
- 俺いま0対100で加療中なんだけど、相手加害者が高校3年生で、形式だけでも謝罪を何度も言ってくるので、警察に診断書出すのはやめたわ。
だから、物損処理だと思う、提出しないからもう安心しておくように言った。
保険会社とは、提出するしないに関わらず、人身としての処理を行うとの確認済みです。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 13:05:16.15 ID:i8JRZdp0
- >>314
金目当てならあなたから取るよりも人身事故にして保険会社から取った方が手っ取り早いです。
自転車の物損事故は間違いないのだから物損事故のお詫びと自転車の修理費用(又は購入費用)をあなたが出せる範囲で出せばどうですか?
まず、相手がどのように厳罰を望んでも罰金刑に持ち込むのは無理だと思います。
厳罰を要求するだけで罰金になると思ってる人がいますが、そのような単純なことではありません。
もっとも事故内容がよくわからないから絶対ならないとも言い切れませんが?
取りあえず今回は、免許点数の問題だけです。
免許点数5点を購入すると思っていくらならあなたが支払えるかというだけのことです。
人それぞれ考え方が違いますから正解はありません。
人身になっても>>317のレスの通りたった1日の講習と思って好きにさせるのも方法の一つです。
>>318レスの通り録音は後日(万一)の為に必要です。
私なら物損のお詫びとして1万円と自転車の修理代金1万円の計2万円ってところでしょうか?
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 13:14:52.39 ID:i8JRZdp0
- >>321のレスは人身事故入手不能理由書での処理のことだと思われます。
あなたは形式の謝罪でも誠意と感じて診断書の提出を実行しなかっただけですが
物損事故にて精神的苦痛などと言ってくる人物に形式の謝罪では難しいのではないでしょうか?
それと不能理由書だと診断書の費用は保険会社は支払いません。
この事故相手に常識は通用しないと思います。
誠意という名のお金が目的に感じます。(あくまでも想像ですが)
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 14:14:26.73 ID:Gar9KFD7
- 皆様、ありがとうございます。
こちらは最徐行で進んでいました。相手いわく、自転車が揺れたとのことです。
脳震盪だと言われてしまえばそれまでかもしれませんが、精神科に行ったなどでも人身事故になり得るのでしょうか。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 16:05:10.22 ID:C/fxG+nt
- >>324
話聞く限りたかりだから、諦めて一銭も渡さずに人身にしたら?たちわるそうだし。
それか金は出さずに粗品持って謝りに行くくらいだな、俺だったら。金なんて渡した日にゃつけあがりそう!
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 18:07:16.62 ID:M1umC4sU
- 322に同意。
タチ悪そうね、菓子折りだけで謝罪に出向き、会話を一応黙って録音。
あーだ、こーだ言って来て、診断書出されたら、運が悪かった、人生のお勉強だと思った方が良いよ。
金銭は渡したら、何度でもたかられるパターン。
人身となれば保険会社の対応だから、保険屋は慣れてるからまかしたほうが良いよ。
保険屋も悪質だと思ったら直ぐに、お抱え弁護士を介入させるから直ぐに終了。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 18:36:18.63 ID:Gar9KFD7
- ありがとうございます。
まず、謝罪の為の訪問やこちらからの電話などはするつもりはありません。現場のやり取りにて一般的な人物でないことを感じたためです。
すべて保険屋に任せ、人身事故になるのであれば相手に現金を支払うより罰金刑になり国庫へ入れたほうが良さそうです。
皆様、ありがとうございました。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/11(土) 19:15:50.94 ID:wBSf1XJK
- 人身で点数とられてもいいなら、それでいいんじゃないの
それが正攻法なんだから
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/12(日) 09:06:01.75 ID:swdtFjot
- >金銭は渡したら、何度でもたかられるパターン
普通は示談書(解決合意書)で今後、一切請求しないの一筆貰うものでしょう。
それで集って来れば恐喝・強請りで逮捕になります。(証拠の為に要録音ですね!)
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/12(日) 09:10:12.64 ID:swdtFjot
- このような煩わしい相手との物損事故の為にこそ対物臨時費用保険金が必要なんだけど・・・
全社不払いしておいて支払いさせられると全社一斉に対物臨時費用保険金を約款から無くしたんだよな。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 09:30:47.59 ID:a0Ky97wj
- 対物臨時費用保険金はなくなってます。
損保会社は必ず支払いする特約は撤廃します。
言いがかりをつけて支払いしなくても良い保険が大好きです。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 09:42:21.01 ID:gXGS4ZM2
- 弁護士特約は?
搭乗者傷害とか
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 14:13:27.28 ID:ZMyiTpBM
- 搭乗者保険って名前の保険は無くなりつつあります。人傷の一部の特約として最高20万円は契約出来ます。
弁護士特約は、請求すれば判明しますよ。
すぐに請求受付出来たって人もいるようです・・・ま・・状況次第・担当次第・保険会社次第・・・
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 18:27:32.00 ID:sBpE48+R
- 事故って弁護士特約使おうとして拒否られたら損保ADRセンターいくわ
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 18:33:30.39 ID:k9ttJaYW
- 弁護士費用特約使う人なんて契約者全体の1%未満
ほとんどの人には一生縁が無い
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 18:53:14.02 ID:efiW9jXP
- 弁特使うだけで慰謝料アップするんだから、俺は絶対使うけどな
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 19:04:50.24 ID:Blw+ONaI
- でも、その弁護士特約使う場合、弁護士に知り合い居ないと、結局損保会社と顧問契約してる弁護士になるから、支払額は極端に増えないような気がする。
あくまで想像ですけど
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/13(月) 19:30:36.99 ID:efiW9jXP
- どこのへぼ弁護士だろうが慰謝料は弁護士規準になるでしょ
俺は知り合いの弁護士に頼むけど
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 02:16:00.20 ID:Z+w/rad5
- >>337
少なからず上場の莫大な資金量や職員を抱える事業者の顧問弁護士が
顧客のゴミのような案件の受任なんてするわけないだろw
そもそも顧問契約の内容が違うし。
業務提携とか出入り業者の下請けとしての登録者の多い小回りがきく
弁護士事務所とかが活用されるだけでしょ。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 03:08:50.38 ID:RpRh3Hrr
- 後ろから追突されたとき、弁特使ったよ。
むち打ちの治療に一年かかって、160万くらいだった。
弁護士基準?なのか、よくわからないけど。
事故、弁護士、とかでぐぐって出てくるところに電話して
お願いした。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 07:33:26.00 ID:xC8qV+h4
- >損保ADRセンターいくわ
損保ADRの相談員は何にもしませんよ。
ただ保険会社のお客様相談室に電話するようにアドバイスするだけです。
そういうマニュアルになっています。
ま・・・俺は違う対応だったって人は良い相談員にあたったねってだけです。
でもADRに電話しないでいると屑損保が調子にのるから絶対に電話しましょう。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 17:18:27.62 ID:WJEOK9KG
- 損保ADRに対する意見ブログ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/houshyo/63728647.html
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 18:30:12.21 ID:KffA+nTJ
- これ損保ADRセンターというより、車両価格を修理費が上回ってる
からどうしようもないよね
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 19:26:46.72 ID:xi3aqv9L
- >>342
5年前の書き込みだけど、対物超過特約は多くの契約で付いてると思ってたわ。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 19:49:48.70 ID:05xERtJx
- 付いてない契約は今でもある
だから車両保険と車両無過失特約は必須
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 21:03:24.15 ID:Vi+ZU0N6
- >>345
JA共済は個人契約は自動付帯になってるみたいだが、法人契約には任意選択だった気がするな。
被害者になってしまい相手損保から十分な保証を受けられない場合はやはり、車両無過失特約を使うべきか。
相手が保険入ってても使えるものなのか?
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 21:11:55.80 ID:yzS2sZfq
- >>346
もちろん使える
そんで、自分の保険会社が相手保険会社に求償する
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 21:20:02.50 ID:Vi+ZU0N6
- >>347
そうなのか、そんなに掛け金高くないし入っておくべきだな。
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 22:29:31.22 ID:9tNShRy6
- >>340
後遺障害とか無しで?
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/14(火) 23:00:24.81 ID:KffA+nTJ
- >>349
休業損害はいるとそんくらいいくで
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/15(水) 07:06:52.79 ID:gfV/DlUp
- 車両価格を修理費が上回ってる
車両家格(時価)+廃車費用+再購入諸費用(重量税・登録費用など)を誤魔化して支払いしない損保・・・
訴訟すれば時価だけの支払いではない。それが最近の判例だ。
昭和・平成初期の判例を主張する屑損保・・・
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 08:41:59.56 ID:Znymtyyx
- 裁判官もなるべく、和解させようとするんだよな
判決出す(判決文書く)の自分の失点に繋がるからな
和解に応じないで、判決なら訴訟費用も遅延損害金も支払われる
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 09:39:05.12 ID:6pGCwGFs
- 俺は裁判中に和解案を裁判官から提示された。
お前0対事故相手100の過失割合を認めてやるからこれで和解しろっていう内容だった。
人身傷害なんとか特約に入っていたので実質100%受け取れるから過失割合を0対100で認めて
もらったところで、請求項目で認められないものがいくつもあったら和解案はそんなにありがたみは
ない状態だった。
休業損害とか他の請求で認められなかった部分があったので納得できないから判決まで行ってくれ
と弁護士に伝えて裁判所でそのことを弁護士が裁判官に伝えた。
弁護士は部屋に入り俺は外の通路で待機していたからどのようなやり取りをしているのかは弁護士が
出て来るまで分からない状況だったが
「『0対100を認めてやったら和解案に応じると思ったのに』とすごい不満気な口調で言われた」
と弁護士が俺に伝えた。
「あの様子じゃ和解案では認めてくれてた他の請求も判決では否認されるかも知れない」
「弁護士費用も損害の10%じゃなくて5%とか意地悪されるかも知れない」
などと言われた。
弁護士費用は損害の10%で固定だと思っていたけど判例とか見たらたしかに7%とかそれ以下の
割合で認定した判決文が存在する。
これはまずいことになったなと思ったけど、判決では和解案で認めていた請求項目はそのまま認定、
否定されていた項目はそのまま否定、弁護士費用は損害の10%で認定という普通の判決だったので
胸をほっとなでおろした。
それと同時に和解案が出たのにそれを蹴とばすなんてリスクの大きい賭けごとなんだなと実感した。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 09:50:32.43 ID:XjZikFW+
- 和解案飲まないと反訴の可能性もあるしな
反訴されりゃ自動的に等級ダウン
和解に応じないリスクはかなり高い
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 11:27:17.23 ID:Mct+Qi6j
- 判決出ても控訴されると、かなり時間かかるよ。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 11:39:41.38 ID:Dx9LuV22
- 裁判の和解案に応じない人っているんだ・・・
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 11:51:16.27 ID:0+w312Qy
- いっぱいいるさ
痛み分けではナットクできないって意地っ張りなんかいくらでも
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 12:42:54.83 ID:cA0Xex5p
- 和解案に応じるかどうかは本人の自由です。
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 12:49:03.34 ID:Dx9LuV22
- 和解案ってそれで判決だしますけど、その前に和解しませんか
?
ってやつじゃないの?
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 13:10:57.59 ID:6pGCwGFs
- 俺の場合は既に前レスに書いてあるけど人身傷害の特約で過失割合に関係なく100%で
受け取れる状態だったのに「過失割合は0対100を認めてやるから和解しろ」ってドヤ顔で
言われてもありがたくもなんともなかった。
裁判官は保険契約により俺が実質100%受け取れる状態だったとは和解案を出す時点では
知らなかった。
俺も他の人もそうだけろうけど準備書面で
「たとえ俺の方に過失が認定されても俺は人身特約があるから実質100%受け取れるからね」
なんて書く人はいないだろうからね。
いま思い出したけど和解案に応じかねますと裁判官に伝えて弁護士が出てきたとき
「和解案を蹴られたことに裁判官は不満な顔をしていたから入院雑費も意地悪されるかも知れない」
とも言われたな。
入院雑費は自賠責基準だと入院1日につき1100円で、裁判所基準だと1500円前後だけど
1300円とか、自賠責基準と変わらない1100円で認定されてしまう危険性もあったようです。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 13:11:15.27 ID:DbPmSoZ2
- >>359
結果的に同じような内容になることはあるかもしれないが、
和解案と判決は完全に別物
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 14:03:50.30 ID:PhgqtotL
- すいません質問なんですが。
事故の休業補償を受けるにあたり、確定申告の証明とかがないと無理でしょうか?
当方、個人でやっており確定申告の申請してないです。
それなら補償は受けれないでしょうか?
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 14:08:10.58 ID:6pGCwGFs
- 確定申告はしていなかったけど俺の年収は***万円だから休業補償は
それに見合った金額を支払えっていうのは定番だな
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 14:08:50.58 ID:Dx9LuV22
- おいおいなんだそりゃ。収入あるのに申告してないのか?脱税だぞそれ
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 14:14:10.16 ID:6pGCwGFs
- で、どうしても休業補償を事故相手から受け取りたいと考える被害者は税務署に行って
前年分の申告をしたり(もちろんその申告額に応じた所得税を支払う)、前年の確定申告では
所得は***万円だと申告しましたが実は△△△万円でした、って修正申告したりします。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 14:20:12.16 ID:mqWoqc3j
- 免税の人っているんだね
うらやましい
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 15:04:58.49 ID:I4DYNaLH
- >>359
和解と判決は全然別もんだぞ
和解ってのは示談交渉と同じで双方の過失分による金銭のやりとりがあるが判決まで行くと原告への賠償のみで終わり
訴えられた被告側に賠償請求したいものがあるなら別に裁判起こしてやってね、だからな
つまり和解ならクロスして賠償や相殺が起こるが判決なら一方向の賠償で終わり
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 15:08:32.40 ID:I4DYNaLH
- >>362
今からでも確定申告やっとけよ
収入の証明できないけど保険金払ってくれって保険会社の立場になってみろよ
示談担当はどうやって上司に支払いの根拠を説明するんだよ
申告するの手遅れならどういう書類出せば収入の証明になりますか?って相手に聞いてその通りに手続きしろ
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 23:48:39.55 ID:PhgqtotL
- 362です
なんなくいけました。
ありがとうございました\(^^)/
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 23:54:09.77 ID:6pGCwGFs
- 待てーっ!
個人でやっており確定申告の申請してないって状況でどうやって
休業損害を認めさせたのかみんなに伝授せんかい!
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/16(木) 23:54:13.82 ID:/yphvc30
- どう大丈夫だったのか書かないと何の報告にもなってないだろ
これだからゆとりは
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/17(金) 01:54:50.80 ID:3Bt6ejci
- 逸失利益の算定基準になる
報酬額って必ず保険会社に証明せんといかんの?
賃金センサスの平均値以下なんすけど><
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/17(金) 08:40:15.12 ID:KQuI9PQH
- 治療費用も含めて総額120万以内だと確定申告など必要ない。
損保は自賠責から回収出来る金額だから納税証明書がなくとも支払います。
自賠責基準の日額5700円になります。(証明出来る場合は19000円限度です。)
但し少なくとも自営業者である(無職・アルバイトでない)ことの証明は必要です。
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/17(金) 21:17:19.52 ID:/kYd+Mdn
- >>373
お前に聞いてないんだけどアホなの?
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/18(土) 11:04:49.78 ID:dekibM49
- 誰でも好きにレスできる2chで何言ってるんだ?屑なの?○チガイなの?
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/18(土) 13:43:31.21 ID:ECV0R346
- >>374
心のちっちゃい奴だなwwwwww
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/18(土) 14:50:29.38 ID:dkDIztvn
- 穴の穴も珍子もさぞ小さいんだろうな(笑)!
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/19(日) 05:11:05.15 ID:rUID9g5t
- ID切り替えくんきてんね
どういう流れで問題なかったか書かないと意味ないやろ
くだらない解説したくせに安い挑発に乗ってID切り替えて文句言うとかアホだな
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/19(日) 08:40:58.71 ID:AbtMVVCF
- アホ?超能力者?精神疾患?
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/19(日) 08:58:05.52 ID:rz1T8rR4
- 基本的にsage進行の過疎スレに時間おかず連投してれば誰でも分かるよね普通
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/19(日) 11:13:49.49 ID:YXJZEmnA
- 保険会社が
「あなたの収入を証明する書類を出してほしい」
と言っても、暴力団員なら
「そんなもんあるかいッ、ボケッ」
って一喝して終わり
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/20(月) 09:09:05.24 ID:pp5X0cBG
- 暴力団対策法、暴力団排除条例を知らないのかと一喝する。
最近の損保会社にはマル暴からの天下りがいる。無論、交通課の天下りなら昭和の頃からいる。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/20(月) 19:18:45.81 ID:NrA4sKKn
- 質問です
先日車同士の物損事故をおこしました
こちらの保険会社からは当日先方に連絡をすでに入れてもらっていますが先方の保険会社からはまだ連絡はありません
普通相手の保険会社からは連絡はこないものなのでしょうか?
また軽度の物損事故で過失割合が低くても当方の保険を使用した場合等級は上がるのでしょうか?
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/20(月) 19:29:28.18 ID:23/wnEu0
- こちらの保険会社から相手に連絡済みなのであれば、もう連絡無いんじゃないかね
保険を使った場合は過失の大きさに関係なく等級はダウンする
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/20(月) 19:37:42.64 ID:NrA4sKKn
- ありがとうございます
正直貰い事故のようなものなので等級のダウンは痛いですが諦めます
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/20(月) 19:53:49.05 ID:MCXDlzDS
- 2-8でバンパー10万とかだったら保険使わなくていいじゃん
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/20(月) 21:51:39.50 ID:NrA4sKKn
- そうですね
見積り金額と割合によっては実費も考えます
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 12:11:14.60 ID:bVETKpkd
- よく分からないんだが?
相手(加害者)側の損保から連絡が無いというのなら、こちら(被害者)から電話するなり手紙出すなりすれば良いだけでしょう?
何故に自分から連絡することを考えつかないのだろうか?
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 12:50:15.94 ID:imBVMDzV
- 普通は、治療費どうするかとか用件があるんだから、電話して任意一括でやるから
病院に電話してくれとか、保険使うからあんんたのところは終わったら連絡するとか
電話するよな
物損なら見積もり取って来ておくればいいのか?とかさ
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 15:58:24.31 ID:mCYzv9wh
- 両方に過失あるなら自分の損保も動くからそっちとしか話しはしない
事務的な書類送るとかならあるかもしれんがな
お前の損保が頑張って動いていると思えばいい
勘違いする奴が多いが損保は賠償金を払うだけで契約者の代わりに謝ってくれるところじゃない
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 17:37:18.08 ID:GJ1BRG7z
- 謝ってくれたけど
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 18:24:50.45 ID:6I8s8X6q
- >>391
世の中お前くらい単純な奴ばかりだとこの世に争いなんか起こらないかもな
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 18:34:49.99 ID:imBVMDzV
- 391みたいに頭お花畑だと争いも起きないんだろうな
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 18:59:44.90 ID:udUQ1yMR
- 2月更新月で去年の話なんだが、
車両150万入ってた
GWごろイタズラで幌切られたんだ
保険屋連絡したがどうも自分でやったと疑われて調査が入った
修理見積は120万
その間、トラックの幌補修用テープを貼って乗ってた
2ヶ月後くらいにやっと修理おkになってディーラーに修理依頼したんだけど、
外車で10年オチだったので部品が国内になく本国発注になった
オンラインで部品の在庫がわからず、とにかく発注しないと始まらないって糞システムだった
そこからさらに2ヶ月弱待たされてたんだけど、
母親がオカマ掘ってしまった
修理見積は相手60万のコッチ80万
免責はゼロゼロだったんでどっちもいけるわと思ったんだけど、
1回目の幌修理が部品発注ではまだ着手と見なされないとのことで、
事故カウントは2回だけど、担保は2回合計で150万という糞システム
仕方がないので泣く泣く全損処理にして150万+乗り換え費用手当1割受け取って買い換えた
寿命まで乗るつもりだったんだがなぁ
まあそこまでは仕方ないと思うんだけど、
この2月の契約更新で等級は4下がって免責が5万10万になってしまった
免責ゼロゼロにしてくれと言ったんだが、事故率で仕方がないと言われた
等級って何のためにあるんだ?
等級下がったんだからそれがペナルティだとと思うんだが
代理店経由だけど本社にゴネたらゼロゼロにできないかな?
母親がまたなんかやりそうで怖いんだ
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 19:05:16.13 ID:6I8s8X6q
- そんな状況だと引き受けてもらえただけ良しとするしかないな…
1年我慢すれば免責外していいよとなるかもしれない
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 19:11:56.50 ID:imBVMDzV
- そんな外車に母ちゃん運転させんの?すげーな
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 19:23:39.21 ID:udUQ1yMR
- そんな外車っつってもミニのオープンだから車格としてはマーチヴィッツフィットクラス
しょせん車両価値150マソだし
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/21(火) 20:30:58.47 ID:GJ1BRG7z
- >>392
おう、見習えや
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 01:34:25.76 ID:uSWqIQGW
- 保険よりカーチャンどうにかした方がよさそう・・・
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 11:51:51.20 ID:fkvN/1hG
- かーちゃんは保険つけた自転車でも乗せとけ
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 12:30:16.97 ID:9jqZ1udy
- 相手が4カ月以上病院を変えて保険金支払いのハガキが来るし示談の気配すらない
どやったらいいのか教えてください
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 13:25:48.27 ID:5kH/DfHS
- scの駐車場にて、こちらが駐車スペースから出庫、相手が私が出たあとの空いたスペースに入ろうとして、こちらの車が出庫しきらない内にバックしてきてこちらのリアフェンダーに接触。
今だ係争中。
相手は元学校職員。相手の保険?は教職員共済。
ぶつけてきた相手もクソなら、共済はもっとクソ。
こちらの要望送っても一週間から10日以上放置。
半年経過するが、遅々として進まず。
加害者に直談判しに行きたくなるけど、悶々としながら自重する毎日。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 13:44:22.20 ID:5hY2meuf
- 教員は習性的な部分でタチ悪いケース多いからね
あと教職員の共済は動き遅いし融通もきかない
このコンボが決まった時は諦めて気長にやるしかない
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 13:57:12.43 ID:UNYmrxE5
- >>401
損保協会に電話すれば?
ふつーの損保会社も三ヶ月以上、不定期、何ヵ所も変更してれば調査するよ
最近慰謝料増額狙いの当たり屋増えてきてるからねー
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 15:32:22.23 ID:1eT1L5mw
- >>402
ただの物損でしょ?
教職員共済って粉センできないんだっけ?
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 17:19:51.91 ID:qnfTIXcU
- >教職員共済って粉センできないんだっけ?
下記に該当する損保会社&共済のみのようですね。
日本損害保険協会に加盟する保険会社
外国損害保険協会に加盟する保険会社
全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)
全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)
全国トラック交通共済協同組合連合会(交協連)
全国自動車共済協同組合連合会(全自共)
全日本火災共済協同組合連合会(日火連)
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 17:32:46.61 ID:CVDLopM1
- あちゃー粉セン使えないじゃん
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/22(水) 18:38:23.95 ID:6KCjZE/d
- 俺が保険会社変えさせたけど、家族が日教済入ってたな。
確か車両保険部分のみ損者に委託だったな。
自損のときの対応は普通だったけど、相手のある事故は経験ナシ。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 08:23:58.05 ID:kbPUaPdQ
- 教職員共済の加入者が事故の相手なら日弁連でしょ!
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 12:42:59.80 ID:R+CS2ZLQ
- 日弁連ってことは裁判じゃん
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 17:57:20.46 ID:EqJ2rjVk
- 100 ー 0 の事故の被害者なんですが
車修理が終わるまでディラーの手配でオリックスレンタカーを借りさせられています。(修理費、レンタカー代は相手の保険会社持ち、東京海上)
このレンタカーの基本契約が対人無制限、対物五万円、車両保険なしということなんだ
それで1日1080円のオプションで対物無制限、車両保険もついてくることはできるけど、
オプション料金は加害者か保険会社に払わせることはできるますか?
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 18:09:28.82 ID:PoL5b6fD
- あくまでも交渉ごとなので請求してみては?
払えませんと言われるだろうけど
でもそんなオプション追加しなくても自分の自動車保険の他車運転特約が使えるでしょ
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 18:13:43.32 ID:EqJ2rjVk
- >>412
他車に乗ることはなかったので、そういう特約はつけてません
レンタカー乗って、私が大きな事故を犯したら………怖い怖い
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 18:18:40.56 ID:PoL5b6fD
- >>413
自動付帯だよ
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 18:33:18.15 ID:R+CS2ZLQ
- いや保険会社によってはオプションだぞ
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/23(木) 21:27:05.17 ID:cptvqGMI
- 他車運転が自動付帯じゃないなんて恐ろしい損保があるのか?詐欺みたいなもんだなそれ
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 00:35:45.16 ID:+goMv8+L
- >>411
レンタカーでオプション料金払って加入するのは車両保険ではなく
免責補償制度といわれるものだよ
入らなくても事故した時に5万円取られるだけだし
入っていてもNOC2万円は別で請求されるという
レンタカー会社の高利益率商品に過ぎない
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 01:07:44.00 ID:7uwMT8bS
- >>417
対物と車両だから10万だぞ
勘違いも甚だしい奴だな全く
noc含めて12万
たった数日の貸与で2万の負担と12万の負担で考えたらそら2万をとるだろ
お前頭おかしいんちゃう?
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 01:51:37.86 ID:Wr7Db161
- >>418
そりゃ100%事故すると決まっているならお前のいう通りかもしれんが…
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 06:39:15.25 ID:j4KC5eiN
- 大手レンタカー屋で車両保険入ってないレンタカーなんてないぞ
>>417だと思うよ
個人とか特殊車両とかビンテージとかハイアッパーなら入ってないこともあるが
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 06:42:33.71 ID:j4KC5eiN
- オリックスレンタカーのページにも車両保険付いてるって書いてあるよ
http://car.orix.co.jp/userguide/insurance.html
普通車両なら免責5万だな
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 12:27:53.68 ID:DtwfJGgv
- >>411です
皆さん、ご意見ありがとうございます。
保険会社に電話して免責補償オプションを保険会社に払わせることを勝ち取りました。
・事前にレンタカーの補償に関して保険会社から何の説明もなく勝手に進められたこと。
・100%被害者なのに起こりうるレンタカー事故のリスクと責任を私に過度に負わせるのは筋が合わないこと。
・レンタカー事故のリスク回避のために通常以上に気を使い運転することがストレスになっていること
・レンタカー事故のリスク回避のために通勤以外の運転を控えストレスになっていること
これらを主張しました。
これにともない保険担当が千葉の支社の方から私の居住地の支店に変更になりました。何なんでしょうかね。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 12:57:44.19 ID:aFgnzV5I
- 車同士で停車中に追突された(10対0でこちらは無過失)
現場では物損扱いで警察が処理してくれたけど2日後痛みが出て病院を受診
相手保険会社は物損事故のままでも人身事故扱いの対応をしてくれるそうなんだけど
やっぱり警察にはちゃんと人身事故への変更を届けたほうがいいよね?
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 13:07:35.87 ID:73jS6o+X
- >>423
自分の判断で良いだろ。
泥棒に入られたって満足いく金をくれれば届けなくても良いだろうし。
ムリヤリ性的暴行をうけたって満足いく金をくれれば届けなくても良いだろうし。
袋だたきにあって真っ裸で川に放り込まれたって満足いく金をくれれば届けなくても良いだろうし。
自分がそう思ってるかで申告すればいいよ。
人身で届けても届けなくても事故の事実は消えないし、傷害の事実も消えないし
賠償責任も消えない。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 13:15:01.62 ID:BRaRtoUR
- >>422
へぇ言ってみるもんだね
担当が変わるってことは面倒な奴と認識されたんでしょう
ところで他車運転特約はやっぱりついてなかったの?どこの保険会社?
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 13:19:33.79 ID:DtwfJGgv
- >>425
すいません、調べたら実はついてました 。ちなみに全労済です。
レンタカーで事故ってこっちの保険を使ったら等級下がり、保険料も暴上げするので嫌です。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 13:23:44.31 ID:mgF1mpKU
- >>423
切り替えした方が良い。
後で後遺障害を申請するときに役に立つ。
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 16:31:40.13 ID:Zn83ySXb
- >>423
絶対人身
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 17:23:49.72 ID:Wr7Db161
- >>423
相手を罰したいかどうかの違いだけだぞ!ましてやちゃんと同等の扱いするっていってんだろ?
加害者がよっぽど変な運転してるんやなかったら、許してやれよ。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 17:36:22.22 ID:Zn83ySXb
- 損保なんて信用できない。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 17:38:50.80 ID:Zn83ySXb
- 治療打ち切りされてから厳罰にしようとしたって、物損じゃ
どうにもならない。治療をかかった分まで払うってあんた
保障できんのか?
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 18:13:05.66 ID:73jS6o+X
- 常識的にかんがえて救急搬送もされず後日「痛いデース」なんて症状で
厳罰に何てならねーし、検事は内容もしっかり把握するからイターイイターイで
2ヶ月通ったって、たいが不起訴ね。
しかも4ヶ月ぐらい経って治療打ち切られたから「ゲンバツーゲンバツー」なんて大騒ぎしたって
だれも取り合わないよ。
行政処分も自覚症状の長期治療は扱い違うからな。
本当に厳罰を望むなら事故当日からしっかり診断と治療と初期調書で厳罰を望まないとダメ
途中で寝返りましたね?
なんて事案にいちいち厳罰を与えてもきりがなし、せいぜい罰金刑8万が9万になrっや10万か
ってくらいな、厳罰望んで懲役が付くとか執行猶予が付かないとか思わない方が良い。
そういう事案は血だらけだったりボキボキだったり瀕死で救急搬送されるから。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 18:38:55.77 ID:Zn83ySXb
- ところが厳罰にできるんだよ。お前が知らないだけ。知らないならだまっとけ
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 18:56:34.72 ID:Wr7Db161
- >>431
相手を厳罰にする云々と、自分の賠償してもらう云々は別の話。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 19:35:12.69 ID:Zn83ySXb
- 一ヶ月程度で打ち切られたらぶちギレて、厳罰嘆願すんだろ
それに長期になったときに、損保が人身にもなってない、軽微
な案件ですからとかいわないといいきれるのか?
怪我したら人身にするって決まってるんだから、へんなアドバイス
すんのやめろ
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/24(金) 20:05:12.92 ID:Wr7Db161
- >>435
大事な点は、補償を受けられるかどうかだろが。相手を罰する事とごっちゃにするな。
いうてることが心配なら文書にして貰えばいい話。それが無理だというならお前のいう通りだ。
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 02:50:54.23 ID:YhOMI+DZ
- >>435
そこまで言うなら
裁判所までもっていけ
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 02:53:43.08 ID:gc/aQ52n
- まあぶっちゃけ人身にしなくても問題ないんだよな
無知な奴が絶対に人身届け!みたいな風潮作ってるけど
相手に違反点数付けたいですなんて奴はやってもいいかもだけど無駄な作業
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 03:04:02.39 ID:HE7133xi
- >>423だけどアドバイスありがとう
念のためにやっぱりちゃんと人身事故の手続きはしておくよ
あと2chでこんなこと言っても何にもならないし
仮病みたいに思われてるみたいだけど追突でも本当に後から痛みって出るんだよ
相手は現場では悪い人には見えなかったけど、事故のあと保険会社にしばらく連絡してなくて
こちらからの連絡も最初は無視されてたから実費で病院行ったよ
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 07:18:56.16 ID:WUUHULnm
- 法律板の交通事故スレッドと比べてここはおかしな回答が
ある。たぶん損保の人間が混じってるんだろう。
人身事故を人身事故って届けないってアドバイスするやつ
がいるとは驚き
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 07:38:12.64 ID:WUUHULnm
- >>439
第三者行為で保険使って通院しよう
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 12:01:35.58 ID:cAQXbSkr
- そうですよね。
交通事故の届出は法律(道交法)によって決められています。(物損・人身ともに)
又、自動車保険の約款においても警察に対する届出が明文化されています。
特別な事情によって届出が出来なかった場合に対応する場合があるという例外的な対応です。
それに、実態として自賠責範囲の事案だから損保は対応するのです。(損保は1円も支払いしない事故)
120万円を超える前に簡単に打ち切ります。そして損保は裁判で敗訴しない限り支払いません。
特別な事情もないにも関わらず負傷したことを警察に隠す必要などありません。
特別な事情のある人は本人の自己責任において届出をしないという選択をする事は自由です。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 12:08:47.14 ID:cAQXbSkr
- >相手は現場では悪い人には見えなかったけど、事故のあと保険会社にしばらく連絡してなくて
>こちらからの連絡も最初は無視されてたから実費で病院行ったよ
事故とは、そういったことが往々にしておこります。
加害者としては、保険会社に連絡すればそれで終了なのです。
その後の賠償の支払いの有無などどうでもよいのです。
だから裁判になっても加害者は被告なのに一切法廷に出席しません。
損保の顧問弁護士が被告代理人として応訴するだけです。
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 12:17:55.83 ID:cAQXbSkr
- 交通事故の現実を知らないだけです。
事故から一定期間経過した時期(治療打ち切りの頃)に慌てて厳罰を望む動きをしても間に合いませんよ。
その事件は不起訴になっています。
厳罰を望むなら最初(事故発生当初)が肝心なのです。
途中から厳罰を望むにしてもさすがに打ち切りされてからでは遅すぎです。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 12:52:04.96 ID:kAFlM6EI
- 不起訴になる前にやらないとね
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 12:59:51.35 ID:rMTXuZJF
- >>444
だから論点をごっちゃにするなっての。
なんで途中から厳罰を求むようになるんだ?求めるなら初めから求めるだろが。
賠償金の多寡が人身か物損かで変わるならそう書けばいい。
処罰感情の有無と賠償金とのことをごっちゃに書くから、説得力がなくなる。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 13:06:10.85 ID:kAFlM6EI
- 人身事故を物損で処理しろなんていうとんでも野郎が現れるから
ややこしくなる
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 13:29:24.80 ID:rMTXuZJF
- >>447
ただの追突だろ?そりゃ骨折してたりするならお前のいう通りだがな。自分が加害者になった時に、相手にそれされても何も思わんのならいいんじゃね?
逆に今の時点でめちゃくちゃ痛いならそりゃ議論の余地ないだろが。
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 14:50:41.78 ID:cAQXbSkr
- >>446
だれに言ってる?論点ってなんだ?
私は厳罰を望むのなら最初が肝心だと言ってるのだが?
途中で厳罰を望む動きは間に合わないと書いている。
途中でやれとも途中からが望ましいとも書いていない。
>>442も>>443のレスも私だが・・・
私のレスが最初は物損でだせとか途中で厳罰を望めとかレスしてるとでもいうのか?
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 14:54:12.27 ID:cAQXbSkr
- 決めるのは被害者(負傷者)本人であって第三者の意見に惑わされてはいけない。
そして道交法を守ることが第一であって保険屋に言われて特殊な方法を選ぶのなら自己責任で選択するものだ。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 14:56:48.86 ID:cAQXbSkr
- >自分が加害者になった時に、相手にそれされても何も思わんのならいいんじゃね?
意味が分からない・・・その別箇の事故の被害者と被害者は同一人物なのか?
別人が相手の事故でその事故相手がどのような対応取るかなど誰にも予想などつかない。
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 15:01:45.01 ID:rMTXuZJF
- >>451
典型的な文系バカだな
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 15:06:27.05 ID:kAFlM6EI
- >>448
追突だろうが、突然ブレーキ踏まれましたとかいいだすのが
糞損保だろ。そして加害者はあやまりにもこない。行政罰は
当然だわ
俺ならすぐ10-0認めなかったら、厳罰嘆願する
当然人身。六ヶ月通って。粉セン
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 15:49:36.89 ID:VmEZ8tqL
- 駐車場で乗車中の隣の車にドアをぶつけちまったんだけど、謝罪だけで許してくれた
相手が悪いとこれも人身事故になっちゃうんだろうな
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 16:01:31.71 ID:Kvj9c8jo
- 結局のところ人身にしろって奴はごちゃごちゃ御託並べてさも意味あるように見せかけるだけで中身なんてないんだよ
法律ガー、厳罰ガー、じゃなくてわかりやすくシンプルに伝えんと誰もわかってくれないぞ
もう一度言うぞ
人身にしないと保険屋に払ってもらえないというのは嘘
道交法守れというなら過去に違反が一回もなくずっとゴールド免許の奴だけに言って欲しい
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 16:27:33.71 ID:cAQXbSkr
- なぜ?
交通事故にて負傷した人は人身事故の届け出を出さないでもOKと言う?
交通事故の原則・基本を無視する必要性がそこまであるのか?
さおして出す出さないは本人の自由であり自己責任にて決めるだけのことである。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 16:28:21.86 ID:cAQXbSkr
- さお× そ○
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 16:39:07.85 ID:cAQXbSkr
- 下記のURLは弁護士のHPだけど・・・
人身事故不能理由書のリスクについて書かれています。
事故によって負傷された人は参考にお読み下さい。
https://交通事故解決.jp/kotsujiko-7987.html
http://www.hamakado-law.jp/blog/2015/08/post-54-112929.html
https://jico-pro.com/columns/79/
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 16:48:41.61 ID:kAFlM6EI
- なんで加害者のこと考えて、物損にする必要あるんだよ
せめて謝罪とともに三万は包んでこないと話にもならない
それでも一週間程度で治る怪我でんし限り人身にするけど
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 17:12:23.00 ID:gc/aQ52n
- 面倒だからだよ
安全運転の義務放棄してスピード違反する奴ばっかのくせによく言うよ
後付けで人身にする時だけご丁寧に義務だから、だからな
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 17:17:56.60 ID:GMYnNFNS
- http://dfee.comfortclick.com/170225.html
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 17:22:29.98 ID:kAFlM6EI
- >>460
お前はそうすればいいだけ
人に奨めるのはおかしい
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 17:25:39.08 ID:gc/aQ52n
- >>462
お前も同じだよ
ムキになって人身届出せいう方がどうかしてる
その前に交通違反するなって言う方がまだ自然だわ
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 17:25:55.02 ID:MIfxOWEe
- 怪我した人間が人身の届出して何が悪いのか
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 17:27:32.02 ID:MIfxOWEe
- 人身事故届出反対運動してるのか?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 18:13:56.20 ID:YhOMI+DZ
- どっちにしろ
あとから
怪我をしたから
人身にするってのは
最近は慰謝料狙いってのが多いから
そういうのに当たった皆様ご愁傷さま
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 18:14:04.91 ID:N89xLddd
- 加害者と加入保険会社関係者が頑張ってんのな
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 18:28:37.44 ID:MIfxOWEe
- 慰謝料目当ての人って最初から人身事故の届出するんじゃないの?
かなり日数が経過してから出す人の多くは物損事故の交渉で揉めたから急に出すって言い出すんじゃないの?
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 19:40:36.93 ID:o07UQhZl
- >>452
ソイツは文系なんかじゃないよ
ただのバカ
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 20:16:38.20 ID:3lyKizJU
- 痛みがあって治療が必要なら人身で届ける
相手の態度や事故状況から「許せない」と思うなら厳罰希望
怪我もしていないのに人身の方が金がもらえそうだからと人身届けをしたり
交渉を有利に進めようとかの思惑で厳罰や人身をカード扱いするのは下品
怪我をしてるのに物損にとどめる必要はないけど、現場検証とかは物損の方が軽めだろうから
時間が惜しいならそれもアリ。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 21:22:16.91 ID:cAQXbSkr
- https://www.city.kofu.yamanashi.jp/kokuminhoken/kurashi/hoken/hoken/documents/riyusyo.pdf
人身事故証明書入手不能理由書は面倒だからといった理由では受理されない。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 21:28:02.23 ID:cAQXbSkr
- >怪我もしていないのに人身の方が金がもらえそうだからと人身届け
それは保険金詐欺になると思いますが?
犯罪ですから下品ではすみません。
>交渉を有利に進めようとかの思惑で厳罰や人身をカード扱いするのは下品
下品かどうかは人それぞれだと思いますが、保険会社はそのような理由で譲歩などしません。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 21:29:22.10 ID:GMYnNFNS
- 【画像】女の競泳水着の?さwwwこの競泳水着??すぎて抜きまくったw
http://parkit.darknigger.com/donews/02251.html
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 22:32:59.58 ID:h1krhckG
- 相談させて下さい。
今日の事故です。
ー経緯ー
@3車線の幹線道路の3車線目を流れに乗って走行中、側道から合流してきた車に煽られパッシングされる。
A前走車も並走車もいるし、どうも出来ないので無視してそのまま走行。
B並走車の隙間が空いた瞬間に、1―2車線を強引に車線変更と急加速で私の前に割り込んで相手が急停止。
CABS作動するくらいの急ブレーキをしたけど、止まりきれず接触。(私がおかまを掘る形に)
Dその時、信号は青で交差点の停止線よりもだいぶ手前。その後、すぐに信号は赤に。
Eおかまを掘られた方の相手が、赤信号を無視して逃走しました。
(逃げる理由が不明。飲酒?薬?)
F警察に通報し、相手の陸運区別と下4桁のナンバーしか覚えられなかったのでそれを伝えました。
ここからが相談の内容です。
私がおかまを掘った形だった事と、後ほど痛みが出たら病院に行くことを伝え、現状は物損事故扱いですが、人身もしくはひき逃げ(になるんでしょうか?)に切り替えて捜査してもらった方が良いでしょうか。
実際、体に少しずつ打撲系の痛みが出てきています。我慢は出来ていますが。
ですが、警察はこの辺にN式無いし人身に切り替えても捕まらない可能性が高いと言っていてやる気は無さそうな感じでした。
人身等に切り替えて真剣に捜査してもらっても、相手が捕まらなかったら、費用などの面において自分の自賠責と任意保険でまかなえるものなんでしょうか。
言葉が足りなければ追加しますので、似たような事故などあれば、教えてくれれば有り難いです。
つーかマジで何で逃げたんだ。。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 22:33:26.46 ID:h1krhckG
- 長文申し訳ないですが、お願いします。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 22:39:33.29 ID:kAFlM6EI
- DQNが割り込んできたら、そのようなことは予測できるから
車間を取るのが普通なのだが、、、
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 22:46:33.39 ID:h1krhckG
- >>476
いつもはそうなんですが、相手が余りにも車間無く割り込んできて。。
感覚としては60cm位のとこに急激にブレーキしながら割り込んできたって感じでした。
横は中央分離帯か並走車なので横に逃げることも出来ず。。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 23:22:11.18 ID:kiuINY0H
- >>474
盗難車
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 23:45:48.89 ID:3lyKizJU
- >>472
>それは保険金詐欺になると思いますが?
俺もそう思うよ。
でも慰謝料欲しさにムチウチの振りして通院する人は多いと感じてる。
痛くないと他人が証明する方法がないってのが残念なところ。
>下品かどうかは人それぞれだと思いますが、保険会社はそのような理由で譲歩などしません。
カードとして使う相手は保険会社じゃなくて加害者。
誠意(お詫びの金や品物)を見せろとかのパターンもあるし
保険会社に対しての事故状況の説明や過失割合で「私が悪かった」と言わせたかったりね。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/25(土) 23:48:06.77 ID:kAFlM6EI
- 物損で揉めたら人身から取りたくなるのは人情
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/26(日) 00:37:19.88 ID:k86mGpLV
- >>478
その可能性も警察の方が仰ってました。
逃げ得なんですかね。
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/26(日) 01:45:07.45 ID:ku65Zeu1
- >>481
481や周囲の車にもしドライブレコーダーが搭載されてたら
危険運転の証拠が残ってるだろうし自分に非があるのを自覚してたんじゃない?
それでなくてもそれだけ沢山の車が周りにいたなら
かなり悪質な運転だし目撃証言にはこと欠かないだろうからね
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/26(日) 05:57:48.54 ID:eDjXLjUF
- >>474
ここで主張してるアホに沿うなら義務だから絶対人身の届け出しろ!となるが追突した方ならお前の違反となって点数加算される可能性もある
普通は届け出しないで自賠と人身傷害で対応
つーかタイミングよく質問してるようで文章から見てお前分かっててわざと質問してるだろ
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/26(日) 12:16:06.74 ID:ae6klzBg
- >>483
何か気分を害したならすいません。
今回の場合は相手が逃げたので、どうしたものかと思ったんです。
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 07:01:51.29 ID:oWvxxqZL
- 届け出るかどうかの判断は本人が自己責任にて決めればよい問題です。
一般的には法律に沿って届け出るものだと思いますが・・・
万が一の後遺障害などの可能性など様々な今後のことを考慮して本人が自己責任で決めればよいでしょう。
免許点数が大事なら物損事故にすればよいでしょう。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 07:43:27.10 ID:oWvxxqZL
- >カードとして使う相手は保険会社じゃなくて加害者。
加害者は電話になど出ません。保険会社に全て任せます。
> 誠意(お詫びの金や品物)を見せろとかのパターンもあるし
万一誠意と言う恐喝があるなら録音して被害届けをだしましょう。
恐喝でないと感じ、交渉に応じるならそれは本人の判断です。
>保険会社に対しての事故状況の説明や過失割合で「私が悪かった」と言わせたかったりね。
事実と違う説明をするのは間違っていんます。
全ての原因は人身事故を隠蔽して物損事故にしようという自分勝手な行動から来ています。
最初から人身事故でどうぞと言えばよいだけのことです。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 12:08:49.42 ID:3mnxge1F
- プリウスPHV購入予定なのですが昔はイモビ付いてるから盗難されるはずがないとして
保険支払いが拒否されまくってた時期があったかと思いますが
最近はそのようなことでの保険支払い拒否はないと思って間違いないでしょうか?
教えてくださいお願いします
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 12:33:07.90 ID:U/96uci7
- http://www.sonysonpo.co.jp/share/pdf/auto/funouriyuusyo.pdf
人身事故証明書入手不能理由書は、人身事故証明書の変わりとなる書類ではない。
@受傷が軽微で、検査通院のみ(予定を含む)であったため
A受傷が軽微で、短期間で治療を終了した(もしくは終了予定の)ため
B公道以外の場所(駐車場、私有地など)で発生した事故のため
C事故当事者の事情(理由を具体的に記載してください。)
Dその他(理由を具体的に記載してください。)
上記@〜Dの理由が必要である。
Bは昭和の頃には駐車場などの私有地では事故証明書が発行されなかった事情があったが、現在は事故証明書は発行される。
Cは事故当事者に特別な事情がある場合に書く
Dは事故当事者の事情と違った何か特別な事情がある場合に書く
よって大抵の不能理由書は@Aを理由として書く人が大半となる。
そして保険会社の記載する箇所がある。
(保険会社使用欄) 該当する□のすべてに✓する。
□ 人身事故としての警察への届出の必要性について、説明しました。
□ 請求関係書類の確認により、または以下の調査・確認により、人身事故の事実に相違ないことを確認しました。
保険会社は、被害者(負傷者)に人身事故として届けることの重要性を説明し説得したが
本人(被害者)の希望で届出しなかったという事実があると言ってるのである。
そして保険会社社員・保険代理店は理由書誘導に一切関わっていないという事である。
少なくとも人身事故の届出が面倒だという理由では受理されない。
@の理由で提出した場合は、当然であるが検査費用と1日分の慰謝料が支払われるのみである。
Aの理由で提出した場合は、軽微な受傷で短期間の治療なのに長期間の通院はおかしくなる。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 12:46:17.48 ID:U/96uci7
- 人身事故証明書入手不能理由書を書くなと言ってる訳ではない。
人身事故の届出を出さない理由(事情)がある人は届出ないリスクも考えて判断しましょうと言ってるだけである。
http://www.jikosupport.jp/blog/about/jinshinjiko.html
https://交通事故解決.jp/kotsujiko-3267.html
http://www.senryaku.info/sen-20-357
http://www.ando-law.jp/jiko/knowledge_pt/535/
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 13:53:01.29 ID:bG/4HR8C
- なんか急に発狂しだしたけど保険払ってもらえるならあえて後日人身扱いに切り替えなくてもいいってだけだろ
暇なら切り替え行けばいいってだけ
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 13:54:59.99 ID:6ZaYa6hy
- また損保の工作員かよ
どうせ不払いするんだろ?
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 13:55:51.21 ID:6ZaYa6hy
- つーかその場で人身にしますって言えば、そこで現場検証するでしょ
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 14:29:58.44 ID:HkJAU3Mf
- 事故から数日経って物損の届け出を人身に切り替えるかどうかって話をしてるのにそれはアホすぎる
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 16:01:40.10 ID:w3te5rm2
- とりあえずなんでも人身にしときゃいいんだよ
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 16:10:50.36 ID:ZuWsTF4A
- というか損保はとりあえず人身にしないと払わないよって言う側だろ
面倒なのは警察の方だし
切り替えなくても問題なしと言ってるのが損保側って視点はどこからくるんだ?
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 16:29:02.78 ID:w3te5rm2
- 物損薦めて、軽微な事故として打ち切りやすくするためでしょ
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 16:48:48.08 ID:ZuWsTF4A
- アホか
損保は普通に人身にしないと払わないと平気で言うわ
そのあたり簡略化してくれる方が稀
頭おかしいわこいつ
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 17:52:51.41 ID:xbJxtEZD
- 事故修理の不正請求が発覚したら、保険会社は修理工場にどんな制裁するのかな?
保険会社は不正を見破れなかったから、ダメすぎる。
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 18:50:44.03 ID:IAXKAigZ
- ポケモンGOしながら運転でひき逃げ 懲役3年6か月の判決
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170227/k10010891971000.html
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/27(月) 19:11:42.12 ID:vXRIiHWJ
- ざまあ
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/28(火) 07:27:36.86 ID:aFqpsSKg
- 怪我したにも関わらず、物損事故だと嘘の届け出するバカが一番悪いんだよ。
法律の届出義務違反する必要性がどこにあるのかってことだ。
保険会社・加害者に頼まれた?後日知らんて言われても誰も責任取らない。
ここで物損事故でも大丈夫だと言って奴は、当然だが責任など取らない。
保険会社は絶対に責任を取らない。責任を持つという書面も絶対に書かない。
それでも人身事故を物損事故だと警察を欺いて出してもよいなら出せばよい。
人身事故を物損事故として出すの不正行為をするのは本人の自由だ。
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/28(火) 07:45:41.58 ID:aFqpsSKg
- 人身事故を物損事故だとどうしても偽装したい保険屋がいるのか?
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/28(火) 07:47:15.04 ID:aFqpsSKg
- 損保会社は何が何でも支払いを自賠責保険範囲(120万)に収めたいんだな。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/28(火) 07:48:54.76 ID:aFqpsSKg
- 不払いする技は数え切れないほど持っているそれが損保の得意技だ。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/02/28(火) 07:55:41.09 ID:aFqpsSKg
- >というか損保はとりあえず人身にしないと払わないよって言う側だろ
損保は二枚舌を使うんだよ。
>面倒なのは警察の方だし
どんなに面倒でも警察は人身事故の届出を受け取る。明らかに不信な偽装でない限り
>切り替えなくても問題なしと言ってるのが損保側って視点はどこからくるんだ?
損保がよく言うんだよ。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 00:05:00.22 ID:m6A0vFi0
- >>505
必死過ぎ
保険屋に親でも殺されたのか?
警察は後日の人身変更は受け取り拒否することもある
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 07:41:19.09 ID:jaEbMZwO
- >>506
アホみたいにレス返すな。保険屋(笑)!
物損事故にしたいのもインチキを広めたいのもお前の都合だ。保険屋(笑)!
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 08:34:18.22 ID:acnetpGN
- 連投に罵倒とかもうキチガイやん…
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 09:41:32.97 ID:jaEbMZwO
- 悔しいか保険屋
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 09:42:41.00 ID:jaEbMZwO
- 人身事故を物損事故で届出しても全く不利なことないんだよな保険屋(笑)
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 09:45:09.67 ID:jaEbMZwO
- 保険屋は保険屋にとって都合のよい偽情報を流すが不払い・払い渋りの実態は隠す人間の屑
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 10:05:08.82 ID:Q7GR51Xc
- 保険かけてんのに自賠責分しか払わない姿勢ってどうなのよ
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 11:51:25.64 ID:HFXAoPTW
- >>512
自賠責分で済むはずの治療費を限度額一杯までおかわりしたうえに
さらになんやかんやいんねんつけてれば
そりゃ拒否されるわ
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 12:24:11.25 ID:Iy1POybi
- いやいや自賠責を超えた分を払うための保険でしょうが
自賠責は損保の金じゃないじゃん
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 12:30:23.80 ID:/fc9kU4K
- >>514
自賠責保険の分を払いませんっていうんじゃないだろ?
自賠責保険で払う分は出す、だがそれで収まるなら出さない
ってのは当たり前の話しだとおもうが。
契約上は自賠責の不足分を出す保険だからね。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 12:46:19.85 ID:IDOcFP8i
- いやいや じゃぱんとか共済は自賠責分も認めないし
普通の損保だって自賠責超えるようになると、うちきってくる
だろ?医者が治療認めてるのにおかしいだろ。納得いかなきゃ
裁判しろだろ?俺達が払ってる保険はどこにつかってんだよ
って話だよな
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 13:10:41.68 ID:tdYagTUE
- 損保の思い通りの悪質な経営をさせてる全ての消費者達が悪いとも言えます。
殆どの消費者は有権者でもあるのだから国民の生命を守る自賠責保険が3000万円(傷害120万円)ということが間違っていると声を上げるべきなのです。
然しながら自賠法の改正運動は一向におこりません。政治家に自賠法改正の申し入れもしません。
これでは役人の天下りをバンバン受け入れ、政治献金バンバンしてる保険会社の思うがままです。
悔しいですが巨大企業にたった一人(一市民)では勝てません。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 15:09:21.25 ID:k+fk2kTw
- 自賠責じゃなく任意で金とって払おうとしない姿勢が問題
なんだよ
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/01(水) 18:23:32.59 ID:mhNnTuG7
- >>516
自賠責の枠がある対人賠償は保険料安いぞ
ほとんどは自賠責で賄えない対物賠償と車両保険だよ
まあ一回の事故で修理費30万くらい軽く吹っ飛ぶんだから大きなウエイト占めてて当然だけど
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 07:17:05.48 ID:NV0nRmaK
- >>518
分かっていないな〜そういった悪質会社の保険販売をなくするんだよ。
法改正されて自賠責が労災と同じ仕組みになれば対人賠償保険など必要なくなる。
損保自動車保険は対物・車両保険になる。搭乗者・人身傷害とかは好きにすればよい。
対人を政府が補償するなら任意保険加入率は下がる。自業自得となる。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 10:25:41.12 ID:ifHj3tN8
- 損保からの支払い(賠償金)を当てにする現行制度である限り、損保の悪行は止まらないな。
自賠って労災と同じ補償制度を目指して作ったにも関わらずヘンテコな制限がある。
全ては昭和の時代に政治献金&天下り制度を受け入れた損保の戦略勝ちって事だろう。
国民(有権者)が立ち上がれば何時でも粉砕出来るのが民主主義なんだけれど?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 11:02:16.50 ID:BMz982cZ
- 質問させてください
当方、原付ですり抜けをしていたところ、走行中の車のミラーと当方の原付のミラーが接触をしました
この時点で当方に当たった認識はあったのですが、走り去りました
すると接触したであろう車が追いかけてきたので当方は横道に反れて裏道を通って逃げました
ここまでが事故の経過なのですが、逃げてから事の重大さに気付き、そのまま自宅から最寄りの警察署に出頭しました
警察署で確認して頂いたところ、管轄の署にはまだ事故の被害届等は来ていないとのことでした。
その日はそのまま当方の原付の写真などを警察署で撮影され、調書のようなものをとられただけで帰宅できました。
こう言ったケースの場合、後日相手側のドライバーが被害届を出したとすると、当方はどのような刑罰を受けるのでしょうか。
意見を聞かせて頂ければ幸いです。
よろしいお願いします。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 13:18:59.05 ID:rDuJIa46
- 刑罰なんかな無い
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 13:25:32.73 ID:BMz982cZ
- そうなんですか、ありがとうございます
当方が特に気になっていたのが、当て逃げをしてから出頭したことの扱いについてです
出頭(自首?)をした場合としない場合ではどういった違いがあるのかな等と気になっていました
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 14:37:10.18 ID:9I93uN+k
- 行政罰だってことだろ
まぁ、原付相手にわざわざ警察に通報する奴いないから注意で終わりだろ
ただ原付は身軽だからってその危険運転が結局は自分の命に関わってくんだから
すり抜けとかしてんじゃねーよ
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 14:39:56.41 ID:5PO0vXf7
- ミラーの当て逃げくらいで
警察は真剣に動かんよ
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 14:56:49.80 ID:BMz982cZ
- >>525
反省しています
すり抜けはもうしようと思いません
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 20:41:47.60 ID:fsD4rSHr
- >>526
ちょうど車に乗ってて首や腰が痛くなれば探してくれますかね
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 21:06:13.96 ID:lNFegfX/
- ミラーとミラーがぶつかった!
首が痛い!慰謝料よこせ!
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 22:00:51.25 ID:mr1oAxpi
- バカにしないでよ!そっちのせいよ!
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/02(木) 23:08:51.80 ID:Tsn3Hw+/
- 今日午後8時ごろ仕事場の駐車場でバックの際に車の右後ろ角を右隣の車に少しぶつけてしまいました
動揺してしまい焦って家に帰ってしまいましたが気になり戻ってみましたが隣の人は既に帰宅して居なくなって居ました
これは当て逃げになってしまいますよね…
こちらの傷はそこまで大きくない凹みと小さい擦り傷くらいでしたが相手側がどのくらい傷になったも確認できなかったので明日謝ろうと思って居ますが心配で落ち着けません…
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 00:40:07.34 ID:csiaJGhu
- >>516>>518
自分達の腹が痛まない120万以内ありきでこうどうしてるからな。
止む無く越える自体になってもアレコレ支払いを渋って来る。
治療費が慰謝料を圧迫すると言う謎の仕組み
自分が賢く立ち回るか弁護士とか専門家の手を借りないと相手の思い通りなんだよな
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 07:23:59.63 ID:WzfaTABh
- 制度が間違ってるにも関わらず、制度改革は考えない。
相手の土俵で戦うなんて馬鹿のすることだが・・・
自分だけが勝訴して賠償金を勝ち取れば良いという自分本位の人間ばかりだからな・・・
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 07:52:39.60 ID:cf18e4fM
- では君が考えてくれ
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 08:23:58.97 ID:WzfaTABh
- やってるよ。お前を含めて自分の貰う金以外には興味がない人間が多いからな。
政治家は選挙に影響のないことには興味がない。
地元の損保会社の支店・支社のSC部門で私を知らない人はいない。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 08:26:55.47 ID:fztx2Dvd
- なにいってんのかさっぱりわかんね
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 08:36:16.50 ID:WzfaTABh
- 別に君が理解する必要はない。スルーしたまえ。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 09:33:10.51 ID:N6xVC1fE
- 保険屋目線のレスが多い。
保険屋は悪質な不払いの真実を隠して被害者の味方のフリしたアドバイスめいたレスが多い。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 19:01:44.87 ID:KVSLZ6Tk
- 治療中は親切ですが、いざ終了し賠償で
自賠責保険は下回っていませんと書いてるが、自賠責そのもでくる
交渉する余地もない、増額するには弁護士、事故紛争調停か言ってくるよ
最後は相手のことは無視!
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/03(金) 19:28:00.52 ID:N6xVC1fE
- 保険屋は人間の○だ。●を平気でつく。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/05(日) 11:34:17.44 ID:Mh4MQLnZ
- セダンでコンビニ入ろうとしたら少し坂の所でマフラー擦って60万って言われたんだけどそんなもんなの?
車高下げたりマフラー変えたりとかなにもしてない
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/05(日) 18:51:44.35 ID:MR1eh6HT
- 型式初度登録年月くらい書かないと
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/06(月) 07:30:23.41 ID:hor30t9d
- 何を言いたいのだか不明?
坂の存在に疑問があるの?坂の所有者はコンビニ?市町村道?県道?国道?
自動車の形状に疑問があるの?メーカー車種型式年式は?
修理工場に疑問があるの?町工場?ディーラー系?
どうしたいの?誰にどうして欲しいの?何を誰に要求したいの?
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/07(火) 16:38:38.59 ID:9N7RgGJ3
- 駐車場内通路交差部分での出会い頭事故です。
概要は次の通り
・相手側に一時停止の表示あり
・相手はスマホポチポチしながらノールックで飛び出し
・衝突直前にこちらに気がつくも加速しそこそこの速度で、直前に停止したこちらの車両に衝突
※ドラレコ映像有り
相手の主張は次の通り
・車が来るのに気がつかなかったがノールックではない
・アクセル踏んでいない踏み間違えはしていない(クリープ?)
・避けないお前も悪い止まってるからぶつかった
こちらの主張は次の通り
・目玉はどこに付いてますか
・アクセル踏まずにスゴイスピードが出るのは故障車ではないですか
・
- 545 :544:2017/03/07(火) 16:41:53.61 ID:9N7RgGJ3
- 途中で書き込みおしちゃったテヘ
相手側保険屋は7割まで飲むと言ってるけど、なんか納得がいかない
無論、基本5:5なのは知ってます
互いの損壊状況からすると、クリープ時の速度はあり得ないです。
子供が轢かれてたら下敷きになって死んでたと思う。
人的被害が無かったのは幸い。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/07(火) 17:06:46.67 ID:x06G1il8
- >>545
俺と同じ状況だわ
俺の場合 相手5-5主張も6-4まではゆずってもいいかなみたいな
俺1-9主張してたけど弁護士に諭されて今2-8主張
最悪3-7なら納得するつもり
物損より人身のほうがでかいから、人身のほうで納得できれば
過失割合はどうでもいい
ちなみに相手はジャパン
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/07(火) 21:13:45.83 ID:cZ9HYYyH
- >>545
ドラレコ記録あるのを保険会社に伝えました?
また、相手側の顔の動きとかを記録されてたすか?
また、スマホ弄ってる様子を確認出来ますか?
相手側が加速する様子も確認出来ますか?
? ばかりですみません。
もし、こちらに都合の良い様子が記録を更新撮れてたら全然話が違ってきますよ。
道路上の事故ですが、ドラレコ記録で、3対7 が相手側担当に視せたところ 0対10 となった事があります。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/07(火) 21:25:27.09 ID:x06G1il8
- >>547
駐車場の中だよ?
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/07(火) 22:30:01.21 ID:Kz/GeQ6D
- この状況じゃドラレコあっても無理でしょ
ドラレコも万能じゃないし駐車場ってのは公道とはまた違うわ
>>547みたいな勘違いしてる奴が保険屋はクソと言いながら発狂するんだよな…
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 07:01:32.16 ID:nxl/p+qj
- >>544
弁護士特約使って裁判が一番です。
ドラレコ映像があるなら客観的な状況の証明は出来る簡単な裁判になる。
弁護士が探せないなら認定司法書士でも裁判出来る。
怪我がないことが幸いでした。
ま、屑と関わらずあっさり示談するのも正常な人間の賢い知恵でもあります。
屑と関係がある一定の期間(裁判終了)まで心が屑に汚染されます。
相手が覚醒剤中毒(事故時服用中)の暴力団組員で前科持ちの執行猶予中の異常者なら関わらないでしょう?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 07:36:52.05 ID:8V4e0G0h
- 弁護士特約使って訴え返されたらどうすんだよ
そんな簡単に使える状況じゃないわ
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 08:19:33.89 ID:jy//SIS0
- これは駐車場中の事故基本5-5か優先道路に突っ込んだ基本7-3
のスタートとするかでかなり違ってくる。俺が思うに5-5とも
いえないし7-3は過剰だと思う。6-4に過失つけて7-3か8-2なんだ
と思う。10-0なんてない
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 09:48:41.55 ID:nxl/p+qj
- >弁護士特約使って訴え返されたらどうすんだよ
意味不明?反訴など普通は出来ない。
答弁書で被告側が主張するのは普通の事だ。
答弁書だされて何か困ることが起こるのか?
>そんな簡単に使える状況じゃないわ
弁護士特約使用ににデメリットなど無い。
本人が事故のプロ損保と交渉する方が不利だ。
簡単に利用出来ない状況とはどのような状況だ?
示談が嫌なら争う以外ないだろうに・・・
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 10:29:28.54 ID:jy//SIS0
- >>553
こんな物損争ってどうすんの?もう7-3まで譲って来てるのに
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 10:43:41.47 ID:BwBiixKr
- 弁護士はバカじゃないつーか普通の人より頭が良くて合理的なんで
基本的に訴訟はしない、時間とか値の無駄。
矛盾するようだけど裁判で確実に希望の判決が取れる優位性や証拠があるなら
裁判するまでもないから和解に持ち込むよね、相手も時間の無駄だし。
ところが勝てるか勝てないかわからない案件は双方が攻防を激しく
してしまうので訴訟に頼るしか無くなる。
証拠や証人や検証資料なんて曖昧だし、双方の嘘(誤認や勘違いや薄い記憶)で
優位を主張する論戦だからどう転ぶかわからんと双方が思ってしまうから
引くに引けなくなる。
裁判に決まった流れをつくると相手も弁護士おくんで寸前で和解もするだろうけど。
弁護士特約はたとえ1万円の勝敗を争う攻防であっても何十万の保険費用で
戦えるんだから損保容認で行使できるなら使って追い込んでいけばいいのよ
自分の金も時間もいっさい減らないんだし。
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 12:19:02.89 ID:gXRvnHru
- まあもめたいなら好き好きだけどね
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 12:21:13.42 ID:m0P0j3Qa
- >>553
できるよ
だって過失が割れてるなら相手も賠償請求できるんだし
訴え返さないと賠償金もらえないよ
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 12:56:29.28 ID:BwBiixKr
- >>557
同じ民事裁判で反訴の同時進行するんじゃなかった?
民事裁判は賠償根拠や額の正当性+責任割合や減額、相殺で判決されると思うが
訴えられた側の賠償額はその正当性や根拠抜きに一方的に訴えた側えの賠償命令で
終了してしまうから、自分側の賠償額や妥当性を裁判所で認めた賠償命令にするには
確かに訴え出ないとならないが、責任配分は横スライドで決まるだろうから
相手が合意できない絵空事の賠償根拠でないなら即座に和解できまるでしょ。
それでも訴え出るってのは客観的におかしな賠償請求とも思えるが。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 13:05:59.46 ID:TFqV4vk5
- こういう時、車両保険入ってればと思うが事故ありのときの掛け金上昇分を見ると保険使わない方が良いこともあるんだよなあ
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 13:21:43.24 ID:m0P0j3Qa
- >>558
和解案に納得できなくて和解が成立しないケースは3割もあるんだよ
これは実利がどうとかいう以前に感情的に許せないパターンがほとんど
原告側が蹴る場合もあれば被告側が蹴る場合もある
そうなると判決までいくんだよ
中には判決までいってしまったが被告側の損害が少なすぎて反訴、応訴は
しないってのもあるがそれは普通に考えて確率低いわな
「絵空事の賠償根拠でないなら即座に和解」って発想がそもそも裁判においては絵空事
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 13:39:59.64 ID:BwBiixKr
- >>560
すでに損害賠償訴訟が終了したあとの話しだよ?
事故の過失割合や責任配分は出てるんだから争うのは
賠償額の正当性だけじゃない。
反訴で賠償請求した側の賠償額が妥当性があっても受けて立つの?
そこまでバカなら絵空事になるだろうけど代理人がいて尚もそうなら
儲け主義なんじゃないか?w
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 13:48:15.60 ID:m0P0j3Qa
- >>561
普通は和解できなかった場合に即訴え返すぞ
最初から納得できない場合は被告となった瞬間に原告として訴え返すけどな
- 563 :554:2017/03/08(水) 14:13:00.00 ID:oR6ZjamP
- レスありがとさん
弁護士特約あるから、とりあえず相談したのはしたんだよね
0:10はまずあり得ないし、提訴で1:9の可能性はないわけではないけど長期化は避けられないので、裁判によらず2:8あたりが落としどころで、双方とも車両保険があり損害や更新後保険料の割り増し分を考えても、争う価値はないという見解
ドラレコが普及したことにより相手の嘘が判明しやすくなったので、こういう相談は増えてるらしいです
これは私の思いだけど、互いが保険にさえ入っていれば、2:8が8:2にひっくり返っても財布の痛みは変わらんというのはおかしいと思うんだよね
過失の少ない方は、相手に対して等級が戻るまでの割り増し保険料を請求できるとかだったら、もめごとは減る気がするです
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 14:42:15.00 ID:m0P0j3Qa
- >>563
それが保険だからしゃーないわ
1円だろうが1億円だろうが保険金を支払ったら翌年上がる保険料は同じ
これほど便利で有用な仕組みはないと思うぞ
お前の言うように過失が少ないなら保険料負担減らせってなら仮に
死亡事故起こした時、翌年の保険料が10倍20倍になっても文句ないのか?
もう少し頭使って発言しろよ
- 565 :554:2017/03/08(水) 15:02:05.37 ID:2ev6JlE5
- >>564
死亡事故とはこれまた極端な話だけど、私の件の場合、保険を使うと更新後の保険料が二倍以上になるんですよ
等級などケースバイケースでしょうがね
心情的にはもらい事故なのに、等級が戻るまで十万円超の負担があるんですよ
だから、なんだかなぁ〜という気持ちになるわけで
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:03:08.65 ID:m0P0j3Qa
- >>565
だったら使わなけりゃいいじゃん
- 567 :554:2017/03/08(水) 15:05:38.55 ID:2ev6JlE5
- >>566
保険使わない場合の負担はさらに大なんですよ
頭使ったらどうですか?
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:06:36.19 ID:054CBSXc
- 辛辣なレスわろたw
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:07:31.94 ID:0zhXHmib
- >>564
すげぇイラつく言い方だなっ!
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:11:32.91 ID:m0P0j3Qa
- >>567
だったら使えよ
ワガママな奴だな、頭悪すぎ
保険の仕組みに文句あるなら入らなくていいよ、あくまで「任意」なんだから
そもそも交渉してその結果ならお前にも悪い部分あるんだから受け入れろ無能
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:15:42.60 ID:054CBSXc
- >>564
そもそも
> 1円だろうが1億円だろうが保険金を支払ったら翌年上がる保険料は同じ
という認識が誤りだろw
バカは自分がバカと見なした相手に噛みつくことで心の平穏保つらしいねw
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:35:03.14 ID:m0P0j3Qa
- ドラレコあるなら話違う!→いや公道じゃねーだろ
弁護士特約使うのが一番!→逆に訴えられたら困るんですが
保険料負担納得できない→それが保険の仕組みだし
請求した保険金額で翌年の保険料変わる!→いや変わらんし
お前らもうちょっと調べてからレスしてくれんかね
素人が相談乗っても混乱するだけだろ
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:38:33.69 ID:4zZFdqfR
- なんだよ車両保険つかうんかよ
過失割合なんてどうでもいいじゃん
保険屋にまかせておけよ
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:42:32.91 ID:054CBSXc
- 車両保険あるのに使わない選択はないだろ?
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 15:44:26.93 ID:054CBSXc
- 恐らくどうにか10:90になれば保険使わない方が安上がりなケースなんだろう
気持ちはよくわかるぞw
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:03:38.91 ID:0zhXHmib
- こういう時にさ、保険会社すっ飛ばして相手と交渉ってできないの?相手がどうせ保険使わないといけないと仮定した場合、向こうにとっては過失割合は関係ないわけだろ?
じゃあ直接連絡して、0:10〜1:9くらいならオッケーだが認めないなら裁判するって言えば、相手方から相手の保険会社にそれで手をうってくれっていわせられんもんなの?
俺がもし加害者の立場で被害者にそういわれたら、どちらにせよ自分の負担が変わらんのなら乗ってしまいそうだけどな
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:22:04.32 ID:m0P0j3Qa
- >>576
普通は乗らない
特に加害者の場合は「勝手に裁判なりなんなりやってくれ俺は保険会社に任せてる」で終わり
「脅迫された」のおまけつきでな
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:26:25.06 ID:4zZFdqfR
- 俺直接連絡して助けてくださいよーって三回ぐらい電話したら弁護士つけられたw
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:35:25.48 ID:oOLMhTYa
- >>577
いや、脅迫じゃないだろ?この条件を飲むなら示談、飲まないなら争う。それだけのことでは?
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:37:08.54 ID:A7b/QEy2
- >>577
脅迫の意味わからんようなやつ多いからな
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:41:18.16 ID:m0P0j3Qa
- >>579
保険会社はそうは言わない
「相手方より直接電話があったとクレームがありました。脅迫とも取られかねないので直接の電話はご遠慮ください」
謝罪すら受け付けないって人も多い世の中でお前の考えは少し甘いんだよ
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:44:50.23 ID:A7b/QEy2
- 脅迫と取られかねないという脅迫w
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:45:16.36 ID:oOLMhTYa
- >>581
いや、相手がどう取るかではなくて、脅迫認定されるのかってこと。
脅迫になるのか?まあ言いたいことは確かに脅迫なんだが、問題になるのかどうかってこと。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:53:50.94 ID:m0P0j3Qa
- >>583
最悪な
というか常識で考えて分かれよ
・保険会社が代理で過失中である
・相手は直接の電話は嫌がっているのに電話をする
お互いの保険会社が動いてる中で被害者と加害者が両者の合意なしに連絡を取ることがNGとなる
相手が逃げてるのではなく賠償の意思があるのに嫌がる行動をとってる訳だからな
相手の出方次第では警察動くぞ
お前がどうしても直接話したいなら保険会社の代理交渉を一切拒否すると相手に先に通告しないといけない
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 16:57:58.33 ID:A7b/QEy2
- 直接交渉は違法ではないし、警察が動くのは何の根拠で動くんだ?
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:03:14.49 ID:m0P0j3Qa
- ここまで言って分からないなら脅迫罪でググれよ
お前は小学生なのか?
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:05:05.06 ID:A7b/QEy2
- 賠償を求められたら脅迫??頭わるいんか?
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:12:04.16 ID:A7b/QEy2
- >>586
物件事故による損害負担率を直接の話し合いで決めましょうという申し入れが、
具体的に脅迫罪に問われるケースってある(あった)の?
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:12:39.56 ID:m0P0j3Qa
- >>587
そうだぞ
基本的にそういう脅迫は圧倒的に被害者側が多いからな
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:14:53.81 ID:A7b/QEy2
- >>589
ちょっと日本の法律では説明できないんだけど、お前は一体どこの国の
法律あるいはモラルに照らしてそういう主張してるん?
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:24:31.31 ID:A7b/QEy2
- ID:m0P0j3Qaは顔真っ赤にしてググってるのかなw
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:24:49.22 ID:6rpK98gw
- 自動車保険約款に相手の合意がなければ示談交渉は出来ない旨記載されている。
弁護士でない保険会社が示談交渉出来る為のハードルの相手の合意は絶対条件だ。
だから保険会社と話たくなければ、保険会社からの電話(連絡・交渉)を約款に従って断ればよいだけだ。
勿論、加害者代理人と名乗る損保の顧問弁護士から内容証明郵便が届くだけだが・・・
依頼人に対する連絡・接触は禁ずる。全て当職に連絡する事と書いてある。
脅迫かどうかは関係なく加害者との直接交渉は無理だろう。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:31:55.43 ID:A7b/QEy2
- 依頼人への直接連絡を禁ずるなんて文言に拘束力などないのは当たり前の話
ありえるのは、過剰な接触を威力業務妨害とするパターンじゃないの?
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:38:24.42 ID:6rpK98gw
- 依頼人に連絡すると弁護士が電話・訪問・接触を止めろって言うよ。
それを繰り返すと結局は自分が不利になるよ。
だから事故のけが人も弁護士委任した方が楽だよ。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:43:04.77 ID:A7b/QEy2
- >>594
> 結局は自分が不利になる
具体的にどのように?
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:57:30.86 ID:m0P0j3Qa
- >>593
分からん奴だなあ
お前は直接連絡するだけの認識なんだろうが相手が脅迫と受け取るとは思わんのか?
自分の意見だけで自己完結するレスの内容からしてもストーカーの気質あるなこいつ
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:58:58.33 ID:A7b/QEy2
- >>596
相手が脅迫と受け取ることが、即ち脅迫罪に問われる事にはならんでしょ
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 17:59:47.42 ID:m0P0j3Qa
- ほらこれだ
即レスとかリロードしまくりで待ち構えてるんだろな
だから脅迫罪でググれよ
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:00:31.99 ID:A7b/QEy2
- ググる必要などないよ基本的な刑法犯の構成要件は頭に入ってる
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:01:37.98 ID:A7b/QEy2
- >>598
とりあえず>>588に答えてごらんなさい
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:03:53.45 ID:m0P0j3Qa
- あるよ
そしてもうお前にはレスせんわ
レスが欲しいなら冷静に落ち着いて質問しろ
発狂するカスの相手はしない
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:04:12.10 ID:A7b/QEy2
- はい論破w
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:05:55.73 ID:A7b/QEy2
- ↓にはID:6rpK98gwが来ると予想
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:12:52.01 ID:4zZFdqfR
- 弁護士ついても直接相手に連絡とっていいかっていってんの?
ばかじゃねーの
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:17:07.36 ID:mvRUgH/s
- 直接交渉の制限は弁護士職務基本規定52条で定められてる位で、ほかに制限はねえぞ
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:19:18.19 ID:9ZkoEjJZ
- 法律に疎いやつが多いな
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:40:49.24 ID:oOLMhTYa
- 結局、問題ないってこと?別に脅迫しようというわけではなく、相手にしてもその方がよくね?相手の保険会社は損するだろうが。それとも保険を使うとなると、自身で交渉するのは禁止みたいな約款があるのか?
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:43:02.75 ID:m0P0j3Qa
- >>607
だったら保険会社経由でそれを伝えればいいだけ
事故相手も事故相手の保険会社も自分の保険会社も敵に回してどうすんだよ
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 18:56:38.69 ID:4zZFdqfR
- 損保にしても弁護士にしてもぶっとばして、直接電話しても任せてますから
でおわりじゃねーの?
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:07:02.41 ID:oOLMhTYa
- >>608
自分の保険会社には損はないだろ?損するのは相手の損保会社だけ。加害者も自己負担は変わらんやん。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:07:51.44 ID:oOLMhTYa
- >>609
まあ実際にはそうなるだろうけどな
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:08:37.70 ID:7jgR0TC7
- 脅迫とか言い出すアホが悪い
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:12:46.65 ID:m0P0j3Qa
- >>610
損保同士の話し合いが前提なんだから立場が悪くなるに決まってるだろが
自分の契約者も抑えることができない無能なのかってな
そもそも相手がそんな交渉を受けることはないけどな
仮にそのような交渉もなく相手側が一方的に私が悪かったんだ相手に全て賠償してやってくれ
と言ったところで相手損保は「じゃあ差額はあんたが自己負担して被害者に払ってやってくれ」
と言うだけ
損をするのは当事者だけな
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:23:11.96 ID:oOLMhTYa
- >>613
前半の部分はいらね。
後半の部分がそうなのかどうなのかが知りたいわ。
教えて、偉い人。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:25:30.36 ID:m0P0j3Qa
- こいつもパスだわ
もうこの話からは外れるわ
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:37:36.19 ID:paL7ZWvw
- >>614
後半はその通り。
7:3相当の事故を当事者間で10:0で合意したとしても損保が言いなりに払う訳ない。
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:50:15.39 ID:4zZFdqfR
- もしかして有力顧客だったら8:2までは譲るかもしれないが、基本的に勝手に
示談したら損保はけつまくる
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/08(水) 19:55:54.10 ID:JKqlhQeB
- ID:m0P0j3Qa
そんで、脅迫罪に問われたケースとは??
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 10:23:31.10 ID:oOV9rg9T
- 電話は着信拒否されるような気がする(笑)
郵便送っても弁護士に渡されるだけだと思う(笑)
直接訪問すると110番通報されると思う。
保険加入している・弁護士依頼してる等の説明を警察官にすると思う(笑)
事故相手との直接交渉を誰も止めないから好きにすれば(笑)
帰らなくて逮捕された人しってるけれど数時間後には釈放されたよ(笑)
その後に不当逮捕・冤罪で警察を告訴したんじゃないの(笑)
事故当事者間双方の直接交渉が重要かつスムーズに解決するんだよな(笑)
いやあ〜(笑)知らなかった(笑)一つ賢くなったよ(笑)
頑張って交渉して下さい(笑)あんたが大将(笑)あんたが正義(笑)
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 10:37:38.36 ID:HrIOEhEv
- >>619
やばい匂いがするな…
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 11:06:06.72 ID:hbKr0D1C
- お前からもウンコと保険屋の匂いがするな・・・
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:00:35.30 ID:HrIOEhEv
- >>621
自分の口の匂いじゃない?www
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:10:32.90 ID:hbKr0D1C
- 保険屋はウンコ喰ってるのか
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:18:22.34 ID:HrIOEhEv
- >>623
くせえから近づくなwww
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:29:15.92 ID:cs2MWsww
- はじめて投稿します
アパートの駐車場にて駐車スペース外に駐車していた隣人の軽自動車と接触しました
事故状況
隣人の軽自動車が自分の駐車スペース5m後ろに真横で駐車 自分の車ハンドル全切りでバック切り返すを繰り返し最中接触してしまいました
自分の車はハマーH2で全長5mほどあります
この場合相手方に進路妨害は適用されるのか
また過失具合をわかる方がおられましたら、お教え願います
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:39:05.14 ID:wXm7KwZR
- >>625
10:0かもしれんぞ
保険屋はそう言わなかったのか?
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:39:42.14 ID:6EaBjK+l
- >>625
適用されるわけない
いかなる理由があろうと駐車中の車にぶつけりゃお前の過失100%だ
例外としては公道で駐車禁止のところに路駐しててぶつけた時くらい
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:44:32.51 ID:cs2MWsww
- >>626
保険屋に現在相談中なのですが
保険屋も相手方の非を認めてはいますし相手方も悪いとこに止めたと主張していますが相手方は10:0を主張しているので当方も困り果てているので書き込んでみました
やはり10:0になりそうですかね?
自分としてはなにか釈然としないんですよね
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:47:32.19 ID:wXm7KwZR
- >>628
釈然としないのはわかるが耐えるんだ
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 13:50:34.08 ID:sqVFOuUE
- 今度は自分も相手の邪魔になるとこに止めればスッキリするよ
確実にモメるけどね
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 14:36:58.33 ID:2D8nGCyZ
- ID変わってたらすいませんハマーの者です
今後とも保険屋、相手方双方とも粘り強く交渉していきます
コメントしてくれた方ありがとうございました
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 14:40:05.23 ID:AH6f+u/0
- へたくそは、ハマーなんか乗るな以上
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 15:10:56.77 ID:EV8Y705i
- 粘り強くってそれ粘着クレーマーだろ…
お前が悪いんだからごめんなさいで全部賠償すればみんな幸せだと思うが
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 15:17:57.05 ID:AH6f+u/0
- 相手は絶対10−0を譲らないだろうな物損だし
それ以上やりたいなら紛センか訴訟しかない
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 18:36:52.10 ID:qQY+8x6F
- ハーマー側の負け
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/09(木) 22:39:29.48 ID:xi1hxr6f
- ハマーの人はなんでクラクション鳴らさなかったの?
邪魔なとこに停めてた運転手を呼び出せば良かったのに。
当てちゃ自分が大損するのに…
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 02:22:54.55 ID:5a20x5RE
- ハマーの人は何でヘタクソなのに5mの車買ったの?
何でバックモニターケチッたの?
何でソナー業者で取り付けなったの?
ってか、駐車場の人はそんなデカい車がいると迷惑してるんでないの?
あなた中心で世の中動いてへんよ?
?多くてごめんなさい。。ヘタクソなのになんでハマー?って凄く疑問ですね?
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/10(金) 05:17:39.67 ID:bEwNfe+U
- >>619
なんでぶっ壊れてんの?
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/11(土) 18:01:24.10 ID:bdcQZhwJ
- メガネ破損って自賠責から払われるみたいだけどどんな感じに請求したらいいの?
5万までって見かけるけど...
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/11(土) 22:03:57.37 ID:D6C42m93
- ぶっちゃけ無理だから諦めろ
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/12(日) 13:45:15.56 ID:fiBnwcXP
- >>639
メガネ使用者が事故で破損したと誰が見ても疑いを持たない証明が出来ればね
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/12(日) 14:01:52.17 ID:MHndFN0S
- 警察呼んで実況見分する時に警察官に
事故で破損した衣類や所持品はありませんでしたか?って聞かれたけど
その時に話しておいて、壊れた物品の写真とか修理とか持ってった
眼鏡店の見積りを保険屋さんに出せば補償される筈。
100%出るかは知らんけど
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/12(日) 14:08:57.59 ID:EOKoIpEO
- 自賠責でって言ってるだろ
こいつは何かしらの理由があって自賠責に請求したいんだから対物なし前提で話してると気付けよ
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/12(日) 17:07:22.68 ID:Mh5DShva
- >>643
サングラスとかじゃない視力矯正用の眼鏡はそもそも対人の対象だ。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/12(日) 21:11:16.08 ID:EOKoIpEO
- あ?じゃあ眼鏡屋が眼鏡運んでたら全部対人で払うのか?
もう少し物考えて発言しろや
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 03:04:26.88 ID:eR6IS8Bb
- コツンと追突したら「5000万円払え」
http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/events/news/170312/evt17031210550003-s1.html
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 09:27:51.66 ID:YsGdoF8j
- 気になるので聞きたい
過失5:5 任意保険の人身保証あり
入院した場合、その治療費をすべて保険会社に支払わせることできます?
ネット情報だと、その旨を言えば、病院が直接保険会社に請求してくれるって書いてあったんだけど本当なんでしょうか
つまり、窓口で一切現金を払わないで乗り切れるのかどうかです。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 09:55:44.79 ID:yz+OK4t9
- できる
ネット情報どころか誰でも知ってると思うが
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 15:20:02.13 ID:snBWZBtf
- 当方大型バイクで前車に続いて左折中に
対向車線から強引に被せて右折してきた
車と接触しそうになりました。
左折先は片側1車線の道路です。
実際に事故になった場合の過失割合は
どれくらいが基本でしょうか?
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 17:06:58.27 ID:u1G8BE6I
- 強引に被せて右折ってのがよく分からんが、20:80かな
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 17:13:42.64 ID:efu+6Gz9
- 15-85じゃない?
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:24:30.12 ID:B6MzCJoY
- バイク25:75車
ベースは右直事故
http://blog-imgs-18.fc2.com/p/a/d/paddock/061171.jpg
バイク直進で車右折ならバイク15:85車だ
バイクが左折の場合は左折時に減速しており回避の余裕も生まれると解釈される
したがってバイク側が-10でバイク25:75車となる
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:37:14.34 ID:efu+6Gz9
- >>652
お前バカだろ
なんでバイクー10で25−75なんだよ。それ主張するなら5-95だろ
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:40:56.39 ID:B6MzCJoY
- ああ悪いな
バイク側が減点-10って意味だよ
つまりバイク側の過失が増える
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:42:38.44 ID:u1G8BE6I
- 四輪車同士だけど、形としてはこれだよね?
http://www.carhoken-tokoton.com/kasituwariai/kuruma-kuruma.html#g
これに二輪車優利に修正すると20:80位かと思ったんだけど、そういう使い方はしないのかな?
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:46:09.69 ID:efu+6Gz9
- えーそういう解釈か?左に曲がって十分見えるところに突っ込むんだから
車+10じゃないのか?へたすると直進に後方から突っ込んだようにも思えるわけだし
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:47:43.89 ID:B6MzCJoY
- >>655
それであってるよ
その判例もベースは右直事故なんだよ
車同士の右直事故は20-80だが左折と右折でぶつかると30-70で手前側の過失が増える
車同士の右直20-80→左折と右折30-70
バイクと車の右直15-85→左折と右折25-85
直進と違って十分減速しないと左折できないでしょ?
それなのに右折車とぶつかるなんてバカなの?って意味だよ
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:48:24.98 ID:efu+6Gz9
- >>655
あーこの形だね
二輪補正ってどのくらいだろ
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:49:41.72 ID:efu+6Gz9
- 十分減速か なるほどな
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/13(月) 18:54:19.22 ID:OV2L9a9N
- おまんこ
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 02:23:49.27 ID:GpURrCSJ
- これくらいの事故で幾らくらい修理代かかるんだろうか?
修理代の上限って、目安とかあるのかな?
https://youtu.be/8WD6qT-WESY
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 10:58:07.53 ID:rFNDREhG
- 初歩的なことなんですけど
事故後のレッカー移動ってよく「最寄りの修理工場までは無制限」ていう表現が多いじゃないですか
この「最寄り」って、事故現場から?今住んでるところから?
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 11:12:58.93 ID:gdVB9v4x
- 通販型は運転がうまく ほぼ無事故で行ける自信がある奴
以外は止めたほうがいい 保険のお守りのようなもの
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 12:36:38.76 ID:7twfBs8J
- >>663
SBI損保だが、普通に対応してくれたけどな。
こっちが追突の加害者で。
特に文句なかったわ
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 12:37:08.94 ID:7twfBs8J
- >>663
通販型でない保険の具体的なメリットって何?
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 14:28:26.18 ID:xPYxEbz2
- どうせ弁護士特約使うんだからどこでもいいじゃん
ジャパンとかひどいところは除く
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 15:49:55.22 ID:vVGRMZAQ
- スレ合ってるかわからないですけど。
もしレンタカーやシェアカーで登録してない人が運転して事故った場合、自損ぐらいだったら
本人が運転してた体にして警察呼んでも普通に事故証明取れますよね?
実際のところ・・・
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 15:51:23.70 ID:ERezYuia
- >>665
自分が手間かけず何でもやってくれるところだろ
追突みたいな揉める要素ゼロであればどこだろうと変わらんが
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 16:06:32.25 ID:iPtfaltN
- 代理店なんてなにができんの?まったく無能だわ
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 16:13:14.44 ID:1f6k6/ii
- >>667
替え玉は普通に刑事事件として扱われるから無理はするなよ
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 16:14:04.46 ID:ypAVzN0F
- >>662
当然「事故現場」から
遠出した時だと保険屋が提携してる工場かな
住んでる地域なら余程離れてない限り自分が指定する工場に運んでくれるよ
最近じゃ事故じゃなくて故障で動けないとかでも運んでくれると思う
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 16:18:21.12 ID:iPtfaltN
- JAFが使えるのって損保のロードサービスにプラスしてJAF
分の距離加算して運んでくれることぐらいだよな
俺は入ってないけど
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 17:38:57.49 ID:mrmKHCSZ
- >>671
いまどきまだそんな損保あんのか?
基本的にレッカーは契約者が希望するところで問題なし
県外だろうが県内だろうが任意の場所に運べる、もちろん自宅でもいい
上限はレッカー費用30万、距離にすると500キロ、そもそもロードサービスだからはるか昔から故障も対象
お前の情報嘘ばっかじゃん…
それともお前の加入してるところだけそうなのか?
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 17:42:40.44 ID:mrmKHCSZ
- >>672
雪道スタックなんかは自動車保険は対象外だぞ
広域災害が発生した時には使い物にならなくなる
JAFは加入者が別の車乗ってる時も使えるし
基本的に全然違うんだが大丈夫か?
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 18:52:25.19 ID:g1HnpKJE
- >>674
道路外、また作業には限度がありますて書いてるよ
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 19:27:06.27 ID:3fXno9gt
- JAFのパンフレットに各保険会社との提携具合?記載されてるよ。
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 19:56:44.05 ID:If1hD9P+
- >>675
お前が何を伝えたいのかよく分からんわ
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 21:07:54.74 ID:iPtfaltN
- >>674
もっとくわしくJAFの利点を教えてくれないか?
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 21:16:07.72 ID:qmzzCWRb
- 詳しく知りたいならJAFのサイトでものぞいてこい
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/14(火) 22:40:46.32 ID:HpOFo0B3
- >>673 レッカー移動が500Kmってどこの損保ですか?本当なら入りたいです。
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 01:38:09.03 ID:L8bZyRaj
- >>680
500km相当(30万円)ってのは三井住友とあいおいくらいかな?
東京海上も損ジャも15万円までだし、ソニーが50kmなんで保険屋によってバラバラ。
30万でも脱輪なら引き上げ費用とかも含んでの上限だったりするから、全額が搬送に使えるとも限らんけど。
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 10:32:09.26 ID:Chd1KBrJ
- 取りあえず今年の大雪では損保のロードサービスは機能しなかった。
各社共通してJAF等をご利用下さい。料金は後日清算します。領収証を保管下さい。と音声ガイダンスが流れるだけだった!
JAFのロードサービスカーは大雪の中でも来てくれた。
来た人が今日はものすごくロードサービスの依頼があるって言ってた。
少なくとも今年の大雪で私はJAFは役立ったと思うし助かったと思う。
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 10:54:58.06 ID:MNvPS0Cw
- 見たんだけど、雪なんて自分で脱出できるし、やっぱいらねな
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 11:32:32.06 ID:VkR1lMxs
- >>682
それを機能したというのでは?
代替手段でも目的を果たせて対価はすべて持ってくれたんだから、損保の自力で2日も3日も
顧客を待たせるなら金を使って代替手段をとるというのはしっかりした対応可と思われ。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 11:51:35.90 ID:BeK6rSvA
- >>684
それはどう受け取るかだよ
緊急事態に延々と自動音声流されてよくやってくれたと思う人はあまりいないと思う
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 12:23:55.47 ID:VkR1lMxs
- >>685
そりゃそうだけど大規模天災によるパニック状況だろ
サービスのキャパは決まってるし損保のRSなんて全社が地元のサービス企業と相乗り契約だよ
いい気持ちがしないなら、いい気持ちのする損保にすればいいけど事実上無いよね?
JAF下請けの損保なら確実って言いたいのかもしれないがJAFも個別会員がいるし
会員外依頼もあるし順番も当然出てくるから、JAFに請負契約してる損保が必ずしも
JAF会員や会員外依頼に優先されるとも思えないが。
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 12:57:26.89 ID:Jyrm+RC4
- だからJAFのほうがいいんじゃね?ていう意見はその通りだよな
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 13:05:58.29 ID:VkR1lMxs
- >>687
選択肢としてロードサービス有り無しで保険料が違うとか選択の余地があって
その金銭をJAFの回避やサービス料に充てられるのならね。
そりゃJAFやJRSが優位かもしれない。
もちろんRS無しの損保もあるのかもしれないが、だからと言って外部の有償RS会社の
コスト分安いとは思えない。
必要なら損保もRSを放棄して自費のJAF使えばいいけど、上記の事例だと電話が数回
待ち時間が少し違うかどうかの話じゃないか?
しかも優位性は大雪とか洪水(冠水)の時くらいしか有利じゃない。
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 13:37:34.09 ID:H68tDHwr
- JAFの会費払うほどのメリットとは思えない。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 14:30:36.09 ID:BeK6rSvA
- まあ結局はどこまで許容できるかだな
ダイレクト型より代理店型
損保ロードサービスよりJAF
そんなのはみんな分かり切ってるけど金ないならしゃーないじゃんってね
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 15:09:53.23 ID:Chd1KBrJ
- JAFと損保どちらがいいかではなく自分ならどちらを選択するかという話ですよ。
人によって選択が違ってくるのは当然です。
地域差があるのでしょうが、損保のロードサービスは急行ではなく牛歩って位遅い。
JAFも場合によりけりだが、確実に損保と比較すると早い。私の住む田舎の話です。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 15:29:53.78 ID:j4LPsnOH
- 君の言ってることは最もだよ
ただ損保ロードサービスで十分、JAFなんて不要と言って自分を納得させたい人間もいるってこと
そもそも修理工場なんかが兼業でやってる損保ロードサービスが本業でやってるJAFに敵うわけない
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 16:46:14.73 ID:VkR1lMxs
- >>691-692
だれも損保の他にJAFの契約をすることに異論はないのでは?
勝手にどうぞの世界だし、専業っていうけど損保のRSは自社経営じゃないぞ?w
地域に根付いた地域の自動車業が営むような専業のロードサービス屋が損保と
地域の年間契約してるんであって、その専業さんがJAFの看板を背負ってるか
そうでなRSを営んでるか「両方」代理店として営んでるかだし。
もちろんJAF直営もあるから裾野は広いけど。
損保のRSは有償付帯じゃない場合が多いから君らの理想のように切り離せないんで
プラスアルファでJAFを買うか、JAF契約の損保を選ぶしかないんで選択肢を
そこに絞りたいならどうぞだろうな、RSなんて障害1度も使わなくても大雪には
車を乗り出さなくても、往生してRS呼んだり衝突で大枚を払うなら高価なスタッドレス
買う人もJAFの個別契約は安心の究極だからな、ただJAFって未会員でも来るし来てから
契約もできるけどな。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/15(水) 20:24:56.07 ID:LELoLgVs
- なんだこいつ?
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 05:36:25.86 ID:5XhFizEC
- 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 10:41:49.41 ID:BjNENU0w
- 私は、損保RSは遅いからJAF加入してる。
ゆっくり待てる人は、損保RSでいいんじゃないかな?
呼ぶこと自体の滅多にない人と1年に2〜3回呼ぶ人では判断基準も違ってくるだろうし・・・
会費支払う余裕のある人と無い人でも違ってくるだろうし・・・
それに損保のおかげでJAF会員は激減した事実もあるんだよね。
私は、JAF無くなると困るから存続の応援の意味の加入でもある。
損保は経営の都合次第で何時でもRSを辞める可能性大だからな。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/18(土) 10:53:55.91 ID:/HOgegqt
- JAF救済のためなのか最近はJAF呼んで後から損保ロードサービスで支払いってのも増えてきてるからな
そっち利用するのもいいかと、というかそれが1番経済的で合理的な気がする
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 18:49:06.67 ID:UkKjpbrq
- 自分の勤務先の駐車場は斜面になっています
そこに得意先の社長が車を止めました
しかしサイドブレーキを引き忘れたので車が動きだしました
そこで私は取引先のポイントを稼ごうと、周囲が止めるのも聞かず、車の前に行き、止めようとし、跳ねられました
これは交通事故ですか?
もしそうなら過失割合はどれくらいですか?
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 19:13:09.31 ID:Iqrv2S+L
- >>698
労災と車の保険会社に聞いたら
自賠責保険は出るかもしれないが警察への届け出が必要になる場合が多い
今回は相手に人身事故で処罰があるかも
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 19:16:32.36 ID:VAUnRBuM
- ほっとけば物損事故で済んだのに
ポイント稼ぎに止めようとしたがために人身事故、
返ってマイナスポイントですな
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 19:26:58.22 ID:UkKjpbrq
- >>699
ありがとうございます
おそらく非常に特殊なケースで、ネットに情報がないので聞いてみます
>>700
怪我がないのが不幸中の幸いでした
今までの人生で一番怒られました
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/19(日) 19:50:10.74 ID:HnevTEq+
- >>701
過失割合を気にしてるけど、損害賠償でも要求されたの?
誰もあなたに賠償を求めてこない思うけど。
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 14:28:24.13 ID:8UvxV8va
- >>702
好奇心です
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/20(月) 16:52:40.39 ID:6ELziIEu
- 得意先社長ただのミス(サイド忘れとか問題はかなりあるけど)が
人身事故の加害者になったらめっちゃ印象悪いやん。
自身も大怪我の可能性もあるし、職場の人じゃないが猛省すべきだな。
だれが見ても余裕で止められそうだったのならいざ知れず
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/22(水) 07:42:24.80 ID:SkURP/gm
- 自動車保険の使用者って株式会社の社長や役員って含まれるの?
社長個人名義の車を借りて会社の業務に使用するんだが
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/22(水) 08:31:22.58 ID:cxcwYuvI
- 本人・配偶者とか家族とか運転者が限定されていなくて、その車を運転することに正当な権利があれば誰でもいいんじゃない?
あ、あと年齢条件
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/22(水) 10:52:09.70 ID:V2GZCZmU
- >>705
自動車保険の多くは業務目的の使用は契約を結ばないと降りない。
個人名義の私的な車両の場合は注意が必要
法人や事業登録に関係なく社長が税引き後の個人資産として車両を購入して個人用の業務外
自動車保険をかけてると仕事で使ってるときは効力を失う。
だが、事故の賠償は誰が行うのかってうと業務として命令を出した雇用主である事業者が
全責任を負うのが普通なので運転者は雇用命令にしたがって真っ当に運転しているなら
車の名義や保険が近所のラーメン屋の次男だろうが社長の遠縁の姪の友人だろうが関係ない。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/22(水) 15:30:07.73 ID:pKTiV9fX
- >>705
まあ問題ないだろな
事故った時に知り合いのおじさんの車借りましたって言えばどんな場合でも保険使えるよ
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/23(木) 08:24:32.22 ID:srpl6mj6
- 的外れな回答多すぎワロタ
お前ら約款よく読んだほうがいいぞ
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/23(木) 10:44:02.01 ID:KsW8neiT
- 地元保険使えるの忘れてて、保険会社に連絡せずに擦った部分直しちゃったんだけど、これって今からでも請求できるのかな?
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/23(木) 10:44:21.64 ID:KsW8neiT
- 地元保険→自動車保険
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/23(木) 10:56:23.04 ID:YW5eMpJu
- いくらなの?
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 01:51:42.79 ID:xasy6BKo
- 何で金額聞いたの?
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 13:23:29.06 ID:GzvTBnOM
- 現行フィットHVFで停車中に後ろから追突されました。
過失割合は当方は0です。
ディーラーでぱっと見た目でフレームまで行ってて修理代は50万くらいと言ってましたが、修理工場で詳しく見てみたら想像以上に奥までダメージがあって100万を超えそうとのこと。
その修理代なら車の時価以内に収まるようなので全額出そうです。
ただ事故車になる上にそれほどの修理では評価損を保険会社に請求しようと思っています。
いざとなったら契約している保険の弁護士特約で弁護士に頼むことも考えてます。
果たして評価損を払ってもらえる可能性はあるのだろうか。
ちなみに新車購入してから3年4ヶ月で走行距離1万5千kmで修理履歴なしでした。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 13:40:42.88 ID:6ZiR5GeQ
- >>714
もらえない
物損に関しては弁護士特約はあまり関係ない
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 13:49:06.59 ID:U66uXUOv
- >>714
修復歴は売る前提の話だからな
乗り潰せば問題ないしなかなか認められない
諦めた方がいいかもな
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 21:25:49.18 ID:OzA6cQSR
- >>714
後ろからは余計
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 21:40:56.40 ID:sDEwmHqQ
- >>714
三年だと厳しいでしょうが
弁護士特約があるのであれば争ってみてはどうでしょう
私は修復歴ありになるのであれば修理価格の15%程度は妥当であると考えます
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/24(金) 21:54:00.37 ID:GzvTBnOM
- >>718
ありがとう。
評価損の請求についてネットで探した限りでは購入から間もない車でなくても認められる可能性はあると感じています。
日本自動車査定協会の事故減価額証明書を取り、自分と同等車の中古車相場で修復歴ありとなしの差額平均を出そうと思っています。
あとは自分と似たケースで評価損が取れた裁判の判例ですかね。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 07:35:09.99 ID:ObQFaIYe
- >>717
双方の車が後退している場合には、
前から追突されることはあるかもしれない
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 09:01:25.59 ID:ef0uJNwF
- それは逆突
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 21:32:29.36 ID:xTGyouYW
- 追突された車を修理中に相手の保険会社持ちでレンタカーを代車で使っているのですが、
もしレンタカーを傷付けたらその修理代は自分に請求されるのでしょうか。
事故に遭わずに自分の車を使えていたら例え傷付けても修理しない選択肢がありますが、
レンタカーなので修理代を払わなくてはいけないのなら、それは追突されて代車に乗らざる終えなくなったのが原因なのだから、
加害者(の保険会社)に修理代は請求できないのでしょうか。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 22:19:27.17 ID:TKiWJw0E
- >>772
気持ちはわからんでもないが
無理です
そんな道理が通ったら
加害者側は身ぐるみ剥がされてしまう
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 22:29:19.85 ID:IWNtjCdg
- >>722
レンタカーだしてもらえただけでもありがたく思えよ
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 22:48:45.30 ID:vLZaINTc
- >>722
アホじゃね?
レンタカーは保険入ってるから修理費は払わなくていいよ
免責5万分くらいは取られるけど嫌なら乗るなよ乞食
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/25(土) 22:49:13.91 ID:LTDpJcNe
- >>722
借りて使用してるのは貴方です、自分の車を傷つけたら自分持ちでしょうから
借用車であっても使用してるのは貴方で保険会社じゃ無い
保険会社の負担はレンタカー代のみです
傷つけて修理代請求されるのが嫌なら乗らな事、直ぐに返却する
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 02:06:24.97 ID:KwB2cDFB
- 車を運転できる年齢でこういう発想するとは驚愕する
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 08:25:12.16 ID:JLz+eKoh
- 相手に非があるとみると、何から何までタカろうとする隣国的発想やんな
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 08:59:50.04 ID:FY/fUeSr
- >>722は追突されたと言ってるから
ムチウチ()で通院しまくっているのは明らかだな
加害者側(保険会社)はケツの毛まで毟り取られるで
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 12:15:58.87 ID:7XBpP0DW
- >>722
自分の保険の他車運転危険担保特約
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 12:16:32.67 ID:ALHFQspj
- むち打ち一回なってみればわかるけど
通院しまくるとかそういう問題じゃなくてどうしたら治んの?状態になるんだけど
何も知りもせずにむち打ち通院しまくりで慰謝料うまーって発想はやめてほしいわ
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 21:46:33.74 ID:opDiTRG7
- >>731
ヒント、自賠責保険支払い限度額
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 21:51:35.52 ID:ZYPPN1Vf
- >>732
ヒント、弁護士特約で粉センか訴訟
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/26(日) 22:02:18.59 ID:NAI3oveh
- むちって寝違えみたいなもんだろ
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 12:05:38.48 ID:jZDIrNf9
- >>731
ぶっちゃけ慰謝料のあの算定やめればいいんだよな
医者の診断書によってその時点で慰謝料確定
もし改善見込みなければ医者に再度診断書を書いてもらう
これでみんな幸せになる
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 12:26:51.02 ID:CNgDza7w
- >>735
そうすると今は二週間とかで加害者のために少なく書かれてる
診断書が長くなって重罰になるんだが、いいのか?
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 15:22:15.04 ID:ZKW1g8bf
- >>736
それがスタンダードになれば罰則も緩和されるだろうからトータルで見るといいんじゃない?
そもそも加害者のために少なくってのがおかしいんだし
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 16:09:39.44 ID:CNgDza7w
- 交通事故なんて気をつけてても、うっかり加害者になること
もあるんだし、むちうちで六ヶ月の診断書でました。じゃあ
免許取消しですじゃおっかなくて運転できないでしょ
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 16:12:18.52 ID:ZKW1g8bf
- >>738
それでいいんじゃない?
それで問題があるってなれば法律のほうが追い付いてくるんだしな
とりあえず通院日数に連動した慰謝料算定なんて詐欺しか生まないし非生産的だわ
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 18:10:01.98 ID:CNgDza7w
- お前損保の人間だろクズが
なんで正当に治療うけてんのに、120万の枠でしか
支払いしねーんだよ。自賠責基準ですら120万超えたら
支払わないだろうが、だから不払い被害者がいなく
ならないんだよ。判例で弁護士基準があるんだから
最初からそれで払えよクズ損保
共済やジャパンみたいに、事故すら捏造して否定する
とこもあるわ、とんでもねーわ
ドラレコと弁護士特約なかったらどんな目に会うか
わかったもんじゃない
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 18:40:51.05 ID:2ilx80Qo
- 弁護士基準で払ったらこの世に弁護士いらないじゃんアホなの?
販売店に値引き交渉面倒だから最初から値引き価格で販売してくれと言ってるようなもんだぞ
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 18:44:57.06 ID:CNgDza7w
- クズ損保が不払いするから、むちうちで通院して、慰謝料で
補充しようとする輩がでてくるんだろ
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 18:54:21.68 ID:CLCVVgXI
- なんか乞食が発狂してるけどなんで?
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 19:16:34.90 ID:UFIEVSq0
- 保険の継承に関して質問ですが、2台所持していて
A車・・・20等級
B車・・・10等級
の場合で、A車を廃車手続きするのですが、A車の20等級をB車に引き継ぎ
させる事は可能でしょうか?
ネットで調べた感じだと、B車の保険を解約して手続きすれば大丈夫そうな
事が書かれていましたが。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 19:20:22.07 ID:CLCVVgXI
- できるよ
問題なし
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 19:28:33.89 ID:CNgDza7w
- 普通にできる
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 20:34:23.93 ID:oTHu59aq
- >>733
事故紛て和解仲介役、決裂時には裁判所へ行くことになる
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 20:44:19.73 ID:CNgDza7w
- >>747
粉センの審査会の決定には被害者は拒否できるが、加害損保は
拒否できないが
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 21:08:33.34 ID:CNgDza7w
- >>747
あれ知ったかしちゃったのかな?w
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/27(月) 21:25:19.89 ID:UFIEVSq0
- >>745>>746
情報ありがとうございます!
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 15:20:38.39 ID:X2DPa/cA
- 家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
http://trad.tarama.jp/0328.htm
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 16:50:31.16 ID:X2DPa/cA
- 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/28(火) 23:32:43.30 ID:8h+Sgzl6
- >>749
今そうなってる
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 00:52:22.57 ID:xQ7ki592
- >>749
貴方が、物知りしったかちゃんでした
今体験中地裁ですよ!
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 06:16:35.90 ID:+84mnvSa
- 俺こないだ審査会の決定で示談したけど
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/29(水) 07:20:59.18 ID:q5JwKwo9
- 斡旋しかできないって言ってるのは、紛争センターにもって
行かれると困る保険屋でしょ?紛争センターつぶしもしてく
るわけだし
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/30(木) 21:54:38.40 ID:hAREQ0Kr
- ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 20:21:53.83 ID:75VzwJQk
- 昨日事故をしまして相手に9割か10割の過失があります。
で、相手は任意保険が無保険でしてこちらは救急搬送もされて治療、通院も必要かと思います。
こちらの車両の修理費は弁護士を使用して行う予定ですが、代車の要求をするかどうかで悩んでます。
代車を使ったもののその費用を相手が払えない可能性がありそうで心配です。
当然車両の修理費も請求して支払い能力があるのかどうかが不明な為、全てが停滞しています。
とりあえずの交渉は私側の任意保険がしている為待つことしか出来ず、纏まりないですが経験者の方はどの様にしたのか知りたいです。
ただ待つだけだったとか、取りっぱぐれたとか、しっかり取れたとか。
相手は人の良さそうな初老男性(助けてくれたりしてくれました)、多分小排気量の乗用車、アパート住まい(小さい、家賃3万(田舎))、職種不明、独身(単身赴任も微レ存)が私の調べた情報です。
事故処理前に搬送された為、車種や服装、職種はまだ不明です(明日保険屋から連絡あれば聞きますが)
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 21:02:59.60 ID:aH+l4ziS
- >>758
相手からもらえそうもないなら、代車出してくれるとこで
修理しろよ
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/03/31(金) 22:25:02.42 ID:jCkoUG4u
- >>758
1代車費用は諦める
2修理は代車無料の保険会社提携修理工場に入庫
3修理費の立て替えができる場合は弁護士特約
4できない場合は弁護士特約は無意味なので車両保険使う
これがベスト
お前がどう立ち回ろうがこれ以上の手はねーよ
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 00:54:57.35 ID:QolXYDaQ
- 過失割合を教えて下さい。
夜間、信号機のない交差点で自分 自動車(右折)相手自転車(直進)で接触してしまいました。
接触した時に相手がいることに気が付きました。
接触した箇所はフロント右側です。
衝突した後に気が付きましたが自転車はライトをつけていました。
この場合、著しい過失(前方不注意)になるのでしょうか?
Evaluation: Good!
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 00:59:37.84 ID:r5U+/+Xz
- 著しい過失は適用範囲広いから前方不注意も入る
Evaluation: Average.
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 03:50:26.08 ID:MRqKqyFf
- 俺が加害者なんだけどなw
なら大して払わんで良いんだな安心した
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 07:36:08.60 ID:4PqQVsFQ
- 金がなくて払えないなら相手も諦るかもしれないけど
金持ってるならそれなりに払わされるぞ
相手の執念次第
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/01(土) 11:38:15.52 ID:6JaMRXJV
- >>758
代車は諦めた方が良いでしょう
代車は自分の保険会社に相談する
車両より怪我は無いのでしょうか?
通院は、自分の保険の人身傷害で対応する、本人には請求されない
保険会社は、治療終了後治療費を相手に請求するから大丈夫
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 01:06:03.07 ID:6jwAkhW5
- 10:0にはならなくとも相手が完全に悪くて基本が8:2で修正を加えて9:1が妥当だろうって事故で
加害者が譲らない理由は何でしょう?
9:1とかだと加害者側は保険を使うが被害者側は保険を使わない、って場合がありますよね。
被害者側は自分の負担にかかわってくるから8:2になるか9:1になるかは重要な問題ですけれ
ど加害者側は自分の過失が8になろうが9になろうが金を出すのは保険会社なのになんで自
分の過失を認めまいとするんでしょう?頑張っても被害者に恨まれるだけでメリットないでしょう?
加害者側保険会社が払うまいとするのはわかりますけど。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 06:59:15.72 ID:1uA+4g0n
- 加害者ががんばってるんじゃなく損保ががんばってるんでしょ
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 07:30:27.01 ID:Lp00nRH1
- 車両保険持ってないなら、修理代は自己負担でしょ?
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 09:36:38.94 ID:Wp0XBF7W
- >>766
どうせ大したことない事故で人身扱いにでもしたんだろ
そんなの譲歩してくれるわけないわ
基本過失で終わりましょという当たり前の解決望んでるだけ
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 14:34:44.33 ID:cm199LNo
- >>769
うち非接触で
裁判までいけば5-5まで争えるのを
めんどくさいから相手の要求飲んでやったら
三ヶ月もひっぱって病院→医院→接骨と替え
しっかり増額慰謝料盗ってった当たり屋モドキの経験あるから
10-0じゃない被害者以外は被害者面すんなって思うわ
こっちの損保の物損担当が使えない奴だったから
相手にとっては余計にかもネギだったんだろうが
この経験で自賠責への不正請求が多いってことを知ったわ
警察も軽微な案件だと、自賠責で済むからあとは保険屋に任せなとか事務処理だけですませる
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 17:52:05.88 ID:dw2RmBmj
- 医者が見てくれないから接骨院行ったかもしれないだろ
人けがさせておいて疑ってんじゃねえよくず
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 20:17:33.13 ID:pl+Z3JfH
- >>771
書き方がクズのそれだな
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 21:29:11.70 ID:dw2RmBmj
- >しっかり増額慰謝料盗ってった当たり屋モドキの経験あるか
こんな文言かけるほうがよっぽどくずだろ
どんな人間関係なんだろうな
哀れだな
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 22:34:21.97 ID:6jwAkhW5
- >>769
してないよ。ただの物損だよ。左折禁止の交差点をなぜか右折レーンの先頭右折待機位置
から指示器なしに左折し直進レーンを走行中の後続直進車の俺に突っ込んできた。
こっちの保険屋の見解は「そんなもん過失割合の話以前に予見可能性がないだろ」と10-0。
「まあ相手が全過失認めるならそれでいいですしもしこっちの過失を主張してくるようならまた
電話してください」という話になっていた。
そうしたら相手側保険会社は「お前の過失を主張する。ただしどの程度主張するかはまだ言
えない」って。
こちら側の保険会社はもちろん0主張するなら介入できないし最終的にこちらが過失を認める
としても相手の過失が大だから「どちらにしろ最終的にはうちの保険使わないでしょ、保険料上
がっちゃうし。まあとりあえず相手側保険会社がから過失割合の提示があるまではこちらから
主張はせず窓口にはなりますよ」と。
相手個人は「左に方向指示器は出していた!」と主張している。
相手側保険会社の言うように予見可能性を認めこちら側にも過失があるとした場合別冊判例
タイムスによれば(車線区分のない交差点における)あらかじめ道路の左端によらない左折車と
後続直進車の事故は基本過失割合が8:2、左折車の指示器なしは15%の修正要素で95:5
だけど確かにこれは証拠がない以上相手が認めなければ算定できないだろう。
さらに判例タイムスの類型とは違って実際には車線区分有りの右折レーンからの左折だから
著しい過失で10%の修正を算定できる可能性もあるしその状況下で15%の過失修正要素にこだ
わる意味があるのかがわからない。
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 22:39:46.44 ID:6jwAkhW5
- どうも相手側の損保代理店が入れ知恵しているようなんだけれどこの代理店のおっさんの行動
もよくわからない。保険会社がいくら払おうが代理店は別に損しないんだから金ももらわず事態を
かき回す意味が分からん。契約者にええかっこしいしているだけなのか…
事故後「とりあえず車を横の駐車場に動かしましょう」と言ったところなぜか相手はいったん現場
から逃走したうえで代理店のおっさんに伴われて警察署にやってきてなぜか加害者ではなく代理
店のおっさんが「こっちは悪くない!」と警察官に主張していたけど「あんたが言うように直進レーン
から左折したら後続直進車とこんなぶつかり方はしません!」って言われていた。
(現場から30分ぐらい逃走したことは「現場での行き違い」ってことになっていて問題にはなってい
ない。もう5分探して見つからないようだったら当て逃げで処理するから単独で警察署まで来てくだ
さい、というところで相手が警察署に来た。警察もめんどくさいんだろう、「まあ事故現場での行き違
いはあるからねー」と)。
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 22:55:51.40 ID:6jwAkhW5
- 代理店のおっさん「お前が路側帯から突っ込んできたんだろう」
おれ「いや縁石あるしそんなことしたら横転してるだろ」
勝ち誇ったようなおっさん「ごめんなさいね〜あの道路は縁石なんかないもんね〜」
自信のなくなったおれ。おっさんが警察と話している間にストリートビューを確認。
おれ「確かに道路自体には歩道も縁石もない(商業施設に面していて歩行者は商業施
設内を歩く構造)が(歩行者と交錯する)事故現場の交差点付近は縁石も信号柱も建っ
てるじゃないか。そんなことしたら信号機に突っ込んでるだろ!」
おっさん「…○○さん(加害者)ということはあんた右折レーンにいたんだわ。まあ勘違いっ
てこともあるよね(へらへら)」
加害者のおばはん「私は直線レーンにいたと思っていました!」
警察官「まあ思うのは自由ですが事故の状況はそういうことですのであとは連絡先を交換
して帰れ」
で、保険会社は加害者本人からではなく代理店から事故状況の報告を受けている、って
言っていて代理店のおっさんがいい加減な報告をしている気がする…
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 23:03:21.29 ID:1uA+4g0n
- 弁護士特約ないの?
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 23:04:01.69 ID:cm199LNo
- >>771
おまえアホだな
相手が驚いたからって主張だけで
警察も打撲程度の怪我なのは確認してんだよ
いちおー事故扱いだから
両者調書とって
向こうは警官数名に「そこまで主張するなら裁判しかないよ」と諭されて
逆にこちらは警官に直接話さない方がいいからあとは保険屋に任せること
と言われた上での話
こちらがクズなら相手方は自賠責の仕組みをよく理解してる犯罪者だろ
まぁ、自分でも経験してみ
裁判で白黒つけた方が金額の問題じゃなく
もやもやっとしたのがなくてすんだんじゃないかと思えるから
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 23:19:33.54 ID:6jwAkhW5
- >>777
無いの…事故った車だけついてなかったの。ほかの車にはついてたのに(うちの保険会社は
ほかの車に付帯していてもその車についていないと効かなかった…)。
知らなかったわけじゃなくて「あーつけとかなきゃな」と思っていた。
実はドライブレコーダーも買ってあるのに放置していてつけていなかったりする。
はい、あほです。
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/03(月) 23:51:19.32 ID:vP2RK6aA
- 相手は代理店がいてお前は代理店いないんだろ?
だったら諦めろ
こういう時の代理店だし相手の言ってることは別に大幅にそれてることでもない
判例タイムズなんてあくまで参考程度で個別案件に全て適用できるわけでもないし交渉でいかようにでも変わるからお前の主張は認められんよ
自分で交渉無理と思うなら一部でも過失認めて保険会社に出て来てもらえ
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 00:32:33.85 ID:5eNwn8X2
- >>779
不運だな
ほんと今の時代は弁護士特約とドラレコは必須になっちまったな
松戸の事件でドラレコの必要性は更に高まったし
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 01:00:51.16 ID:hh2NY8dB
- >>778
創価、ドラレコでもあればよかったかもね
最近の自保ジャーナル掲載の判例でドラレコ映像から被告のけがを否定したとかいう判例があったからね
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 01:02:43.20 ID:j0NOaLE7
- 駐車中にぶつけられてリアゲートとリアバンパーが完全にボコボコになって責任割合は10対0なんだけど、修理をディーラーに頼むか板金屋に直接頼むか迷ってる
邪な考えだけど板金屋に頼んだら新品部品で見積りして中古部品で直してその差額を…なんてこともできるのだろうか
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 01:04:34.55 ID:YRSs4oPu
- >>780
>自分で交渉無理と思うなら
べつに思っていないよ。
ただどういう論理でこっちの過失を主張してくるのか聞いても「今はわからない」って言って
くるから困ってるだけだよ。こっちの保険屋に対しても俺個人に対しても。
「わからないけど過失がある、って言われても困るんですけどね。向こうの保険会社さんは
事故状況をよく把握していないようです」とはこちらの保険屋談。
>こういう時の代理店
あんな代理店ならいない方がいいだろうなあ。代理店言ってもスズキの看板上げてる個人
営業のしょぼい車屋だしなあ。
まあ20年近い軽なんか廃車だろうからここで頑張っておけば車買ってもらえるって腹なんか
なあ。
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 01:08:07.65 ID:CJYBUwvo
- >>784
そりゃお前の意見だろ
現実問題お前の思い通りにいってないなら代理店さまさまじゃん
示談交渉なんて結局言ったもん勝ちなんだから根拠とか関係ねーよ
根拠求めたいなら裁判するしかない
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 06:21:07.63 ID:RW8Vt5nk
- 追突されたので車内に火を付けて廃車にしたお
車買い換えだーラッキー
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 07:06:56.55 ID:oxTkGVNZ
- めんどくせーから粉センにもってけ
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 09:02:51.82 ID:TUGTuEEx
- >>786
今時の車内内装はそう簡単に燃えねえよ、ガソリンでも車内に常備してんのか?
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/04(火) 11:22:40.66 ID:hh2NY8dB
- TOYOTAならありうるな
ハリアーとか燃えてなかったっけ?
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/05(水) 21:17:28.60 ID:wUdHkcQt
- >>783
板金屋が知り合いならできんこともないだろうが、ばれると詐欺案件。
修理した請求書なり領収書が必要になってくるから、そこまで危ない橋を一緒に渡ってくれるほど仲のいい板金屋で、ばれない自信があるならやってみたら?
責任は持てんけど。
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/05(水) 23:53:31.26 ID:U02wMYD8
- 別に中古なら20万で直る所を新品部品修理見積りで50万とかだって請求したっていいでしょ?
認めるかは保険会社次第だし、実際には中古で修理したって問題はないんじゃね?
ただし既に実際中古修理を行ったのに新品修理をしたとか言う領収書とか支払い明細を
偽装したらアウトだとは思うけど。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/06(木) 01:05:52.18 ID:j8JzKEAz
- アホだなあ
修理見積もり書いてもらって振込は修理工じゃなく自分にしてもらえばいいだろ
消費税分は差っ引かれるが見積もりだけして修理なしは認められるし当然領収証も出さなくていい
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 03:40:08.98 ID:aoifEwAU
- >>783
事故修理の見積もり部品は新品部品で行うのが当たり前。
見積もり50万で保険屋からOKでたら中古部品で20万で治すのは貴方の自由だし
治さずそのまま50万貰っても大丈夫です。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 09:33:05.53 ID:i329uQLJ
- 相手の保険屋から過失8:2で新型ワゴンRの全損費用の
話になったんだが、評価額100万(20万)もするのでしょうか?
なお、相手は一時停止無視(時速50km位)で横転したような状況です。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 09:56:40.12 ID:3O0HNEcC
- >>794
あなたの保険屋はなんていってんの?
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 10:26:44.86 ID:i329uQLJ
- >>795
昨日相手の保険屋から連絡があったばかりですので、
評価額等の話はこちらの保険屋にまだしておりません。
すみません。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 10:45:04.97 ID:BWY4fGSU
- >>794
新型ということはまだ買ってから日が浅いのかな?
最近の軽は結構高いから全損ならそのぐらいするかもね。
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 11:04:18.13 ID:3O0HNEcC
- >>796
普通保険屋どうしでまず話し合うんじゃないの?
直接電話してくんなっていえ
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 14:20:36.06 ID:7OwUfZQ4
- 保険屋を語ってるだけだったりして
おれおれ詐欺みたいに
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/08(土) 14:40:38.07 ID:zok6kdOm
- ワゴンRはモデルチェンジしたばかりだから、それに乗ってたら文字通りの新型だね
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/11(火) 01:36:42.54 ID:rzw8+V7f
- 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 12:32:27.38 ID:2fuIow/u
- 車の損害(修理)は対物超過でもない限り修理するかどうかは自由ですがナンバープレートの
再発行費用とそれに伴う行政書士費用は実際に支出しないと認められないですかね?
実際に支出しなくても払ってくれるなら自分で行こうかと思うんですけど。
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 23:49:02.17 ID:PCIj2cUs
- なんで修理費の賠償なのに行政書士の費用とか
ナンバー再発行費用がいるんだよ
修理費の見積もりだけであってもそれを支払ったら賠償はしたことになる
それで終わり
書類発行手数料とかは関係ない
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/13(木) 23:51:56.35 ID:2fuIow/u
- なんでってナンバープレートが破損しているから当然交換すれば支払われるお金だからだけど…
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 18:37:42.43 ID:/lmyBd5F
- 再発行に行書なんて必要ないだろ
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 21:51:44.70 ID:RSuriShN
- 本人が行くなり本人が作成した書類を車屋が提出するだけなら不要だけど書類の作成を
車屋がやると違法だから行政書士が出てくる。車庫証明と一緒。
もちろんあくまで形式的な話で実際の書類は車屋が作成しているし車屋は行政書士費用
から中抜きして儲けている。
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/14(金) 22:59:24.96 ID:Wqgjmxd8
- >>805
自分で申請す、交換すればね
他人にやらせるには、法律と費用が必要
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 14:32:25.26 ID:HlZzL7Y1
- 自分が停車中に追突された相手の過失100%の事故なんですが、
相手はレンタカーに乗ってたので、レンタカー屋が契約してる保険会社とのやり取りになってます。
しかしレンタカー屋はともかく、実際に運転していた男性から事故現場でもその後も一切謝罪がありません。
よく謝ると立場が悪くなると言いますが、今回は一方的に相手が悪い事故です。
交通事故の加害者ってこういうものなんでしょうか。
今回の事故は運よく体は無事だったので物損事故となりましたが、車の修理に一ヶ月もかかり修理代は100万以上です。
恥ずかしながら自分も過去に加害者側になったことがあり、その時は相手の自宅まで謝罪に行ったものですが。
まだ人身面での示談にはなっていないのですが、示談の条件に相手の直接謝罪を求めることはできるのでしょうか。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 14:39:28.82 ID:cLjmol/R
- 体は無事だったという物損事故なのに人身面での示談にはなっていないって
車の修理代以外に何の賠償を求めるつもりなんだ?
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 14:53:21.28 ID:CCcLEzPh
- 物損だけど治療費は払う〜ってことかな。
大抵のやつは謝る気のない非常識なやつ。腹をたてるだけ損。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 14:58:39.93 ID:HlZzL7Y1
- 念のために整形外科を受診して首のレントゲンを撮ってもらっています。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 15:12:23.35 ID:cLjmol/R
- 弁護士に相談したら「確実に賠償を受けられるだけでも感謝しなさい。
相手がヤクザだったらアンタは泣き寝入りでしょ」とか諭されますよ。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 15:23:57.29 ID:NUVDQpIh
- >>812
弁護士の言う通りだね
相手が無保険の無職や未成年、高齢者だったら
完全に泣き寝入りだよ
弁護士だから
悲惨なケースを散々見てきてるだろうし
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 15:41:21.36 ID:FfO/TwjB
- >>808
謝罪を要求して謝罪させたとしても、心なんかこもってないから満足できないでしょ?
罰として謝罪させてやったという意味で多少は気が晴れるかもしれないけど、そんな相手に執着するより早く忘れる方が良いと思う。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 18:04:39.12 ID:ZQxcXMhT
- 損害賠償に謝罪という文字はないんだけどな
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 18:32:52.25 ID:IcTrZ0y6
- 心情的なもんでしょ。
なかなか割り切れないものはあるよね。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 19:03:40.76 ID:4H9D1Hoh
- >>808
加害者になる奴なんてそんなもん。
バックしてきただろ!とイチャモンつけてこなかっただけでも良心的だな
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 21:11:53.47 ID:AXlwoELS
- >>808
謝罪されても元に戻りませんから諦めて、身体に異常はないですか?
無くても首検査は忘れずにすること治療費は相手請求にして
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 21:35:39.45 ID:I3HCCmEj
- >>808
物損事故でわざわざ相手の自宅まで行って謝る必要なんてないが、
その現場でも謝罪が無いってのは理解し難いな。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 21:47:48.20 ID:2l4QnDhA
- 謝罪しない加害者に怒るのは当たり前だけど
>>818みたいに焼け肥りを求める被害者も少なくないからね
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 22:10:42.02 ID:i4LHisuN
- >>808
そんなところにいるのが悪いなんて言う親父もいるらしいから
その場でおかしいと判断したら警察来る前に沈めるしかないだろうな
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 22:12:06.30 ID:i4LHisuN
- 人心にしておいて交通事故証明で住所はわかるから
相手が忘れたころに復讐もありだな
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 22:24:04.86 ID:I3HCCmEj
- 住所を知っているのは互いだろうに
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 22:29:02.80 ID:i4LHisuN
- 怒りのボルテージが強いほうが最終的にはかつ
スリーパーズ参照
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 22:49:47.64 ID:XU4PRoHL
- >>820 ふいうちで追突されたら後から変な場所から痛みがでてくることあるよ。
ぶつけられた直後は興奮してるかなんかでそういうのがないらしい。
ってまさに自分は先月片側二車線で同じ方向走ってる車(といっても抜きにかかった)
がいきなりこっちに特攻してきてドカン!こちらは左車線にいたんだが逃げ場なしというか
そんな暇もないようなタイミングだった。相手は車から降りてくるなり
「車よけたらぶつかっちゃった」ってふざけんな。
そのときは痛みも何もなかったが数時間後に右腕が痛くなってきてひどいめにあった。
当然人身事故にしたわ。過失割合とかはまだ提示されてないけどな。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/15(土) 23:47:58.49 ID:1pb/4LmO
- 警察に人身届けだしたら被害者調書ってのとられるけどあれ警察官が勝手に作文するからな。
特に
「自分も悪かったと思うところ」「相手の処罰をどうしてほしいか」の質問には注意な。
相手の車の息吹を感じていればよかったと思います、とか処罰は検察にお任せします、って書かれるからな。
悪かったところはない、厳罰に処してほしい、ってちゃんと書いてもらわないと署名捺印しちゃだめだぞ。
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 00:37:41.33 ID:pWgAv9Hl
- >>826 自分の時はホントに防ぎようがない状況だったから「悪いと思うことはありません」
としか言わなかった。
仏心だして「ひょっとしたら…」とか口走ったりすると勝手に作文されてたのか。あぶねえ。
んで、検察にまかせますってなった場合でも人身事故の届出したら相手は
安全運転義務違反とか絶対とられるだろ。
大けがだったら診断書の治療見立ての期間は長く書かれてるし、何かかわるのかな。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 00:56:35.12 ID:7KfQgZFI
- 今は厳罰を望むの項目はないぞ
そもそも軽傷だろうが何だろうが被害者の処罰感情はたいして影響ない
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 01:06:51.72 ID:sXHtus4O
- そもそも素人、それも被害者の考える処罰感情なんて
法に照らし合わせたらトンデモな内容だろ
しかも事故直後で興奮もしている中の申し出なんて
酔っ払いのタワゴトに近い
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 01:51:46.45 ID:RSfenpVt
- 普通は直後より後から腹が立つんやで。事故の時は「まあわざとやったわけじゃないし」
と思うのに大抵加害者側損保が被害者を怒らせるから。たとえそれが正論であっても。
それに処罰感情は法的な処罰を決めるうえで検察官に対しどういう意思を表示するかだ
からトンデモなんてことはない。
「罰金10万円から20万円ぐらいかなー。寛大な処分を望むって書いてあるから10万円で
起訴するかー」ってだけ。
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 01:59:32.71 ID:pWgAv9Hl
- たしかに事故直後はぽかーんとした感じでわけがわからないかもな、感情としては。
わざとじゃないにしても一歩間違えたらシチュエーションによっては
全く関係ない人を巻き込む危険性があったりするから後からイライラの感情がくるのはわかる。
そこへ相手の保険屋から「双方動いてたから○○ですね〜」ってテンプレのように言われたら
怒りは倍増しそう。加害者も入れ知恵されてなんとか過失を減らそうとするからね。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 03:02:14.66 ID:7KfQgZFI
- 淡々とスマホで現場取り始めたから
過失訴訟で裁判所までは呼ぶことにするね
無過失主張して結果はどっちでもいいけど態度も気に入らないんで
めんどくさくしたい
弁特ももちろんあるしね
遅延損害金も認められるといい
目的はあくまでも相手が誠意のない態度なんでめんどくさくすること
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 03:15:51.60 ID:RSfenpVt
- 訴えられたら相手の弁護士費用は対物賠償条項から支払われるけど相手の過失割合が
多いならどうせ相手は保険を使うんだからどちらにしろ等級は下がる。
よって相手には何もめんどくさくならない。
保険会社は普通に賠償に応じていた方が損失は少ないけど示談担当者はサラリーマンな
ので自分の会社が損したって別に個人的には損をしないのでどうでもいいと思っている。
保険会社の弁護士はめんどくさいのが仕事で儲かってウハウハ。
被害者が損するだけ…
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 06:31:29.09 ID:W7mBOIb/
- 双方動いていたのなら10:0にはならんだろ?
そういう時でも一方的に人身にできるもんなのか?俺がもしそれされたら、んじゃこっちも人身でってなりそうだけど。
責任割合少ない方だけが人身にするか物損にするか決められるもんなの?
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 07:11:23.19 ID:7KfQgZFI
- >>833
君よくわかってないようだから書き込まなくていいよ
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 07:12:14.17 ID:7KfQgZFI
- >普通は直後より後から腹が立つんやで
お前の普通なんて興味ないから
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 07:47:27.87 ID:OAEfy7oY
- >>834
どっちも人身にできるよ。あたりまえじゃん
行政処分くらうのは加害者だけ
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 11:25:10.49 ID:aY73FrfY
- >>835
?
何がわかんないのかな?
訴えられた方の弁護士の選任も費用負担も損保がするんだから相手は出廷も何もしないから別に保険屋にお任せのままでいくら揉めようが関係ないっていう当たり前の話なんだけど。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 11:31:08.79 ID:Fng9SQYc
- >>834 双方動いていてもたとえば信号無視とか違反があれば過失修正されるだろ。
出合い頭の衝突事故だと前方不注意でゼロを勝ち取るのはむずかしいが。
そういうのなら双方負傷してる可能性はあるわな。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 11:56:06.83 ID:aY73FrfY
- >>834
やってもいいけど過失が大きい方が人身にしても意味ないからね。
本当に通院加療が必要な怪我しているなら人身にしないといけないけど。
過失が圧倒的に大きい方が人身にしたところで過失が小さい方には別に行政処分も何もないから。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 14:48:25.97 ID:Fng9SQYc
- 過失割合で不利にならないためにも怪我をした場合はさっさと人身にしたほうがいいんだよ。
警官は仕事が増えてめんどくさいだろうが保険屋同士での示談交渉でも
その書類が効力を発するから。物損だとホントに簡単な書類でしか残らないから。
加害者が後から言い分を変えてきたりした場合に事故の日から日にちたっちゃうと記憶もあいまいになりがち。
最終的にどっか落としどころで落ち着くけどやれるべき防衛策は取っておくべき。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 15:25:15.73 ID:TIoiamgx
- http://looper.rtmuller.net/nightnews/0416.jpg
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/16(日) 19:19:02.88 ID:ci6aG0Zm
- >>841
怪我をした場合はその通り。
でも怪我をしてなくても、人身にしておいた方が得だとか有利だからと人身にしたがる人が居るのがなぁ。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 00:11:04.54 ID:6XrKf8Ha
- 加害者が誠実かつ常識的な対応して来れば良いけど。
周りからのアドバイスを貰ったのか、後々、平気で自分に都合の良い嘘を証言してくるよね。
そんな不誠実な奴には人身にしとけば良かったと思ってしまう。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 00:30:40.08 ID:xJ+2bU86
- >>843
10年以上前の古い車のバンパーに凹み無しの1cm未満の線キズが入っただけで新品交換を要求してきた輩がいたな。
無関係の他の個所もキズがあるからまとめて直そうという意図が透けていた。
ディーラーの修理見積もりを提示しても納得しなかったが、
「これ以上出す気は無いから嫌なら裁判でもしてくれ」って言ったら諦めてたわ。
こういう集りみたいな輩もいるからね。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 00:59:20.21 ID:EI8nQ/lg
- 被害者も加害者も嘘をつく
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 01:09:37.45 ID:LFFlDcdv
- 今時ドライブレコーダーは前後に必要。
俺は前後に付けてるわ
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 08:58:03.68 ID:YANEcNUq
- >>841
それ逆だけどな
人身にしちゃうと強硬に出てくるよ
もう失うもんないんだしな
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 09:23:46.99 ID:p/0fAVCh
- >>847
そんな面倒なことしなくても車内が映るカメラにしとけばいいじゃん
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 09:39:13.09 ID:IrtLlgbx
- 信号は最低うつらないと
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 09:39:45.29 ID:v3A64jpX
- おいおい事実だけにして申告しろよ
人身なら人身
けががないなら物損で勝負だよ
弁護士特約あっても使わせない保険会社もあるから要注意な
口コミで書かれていたら契約はやめるべき
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 09:51:58.99 ID:WpQcEIMb
- そこまで書くなら、その弁護士特約を使わせない会社の名前書いてくれた方が役に立つのに・・・
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 10:34:02.49 ID:PftxHxbE
- >>848 自分がまさに今事故に会ってリハビリ中なんだが事故のあと安全な場所に止まった後
相手が下りてきてからお互いの連絡先とか交換して別れるまでひとっことも謝りもなく、
さらに警察呼んでその場で状況確認みたいなので質問されたとき、相手はしれっと
自分に都合のいいことを言い始めたからこりゃあかんわ、とおもったね。
警察は過失割合なんかにかかわらないけど保険屋には絶対都合のいいこと言うだろ。
気分の問題なんだよ。動いてたからどっちも悪いのは仕方ないとしてもシチュエーションによってはバカヤロウといいたくなる。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 10:37:30.51 ID:PftxHxbE
- >>849 車内が映っても仕方ないだろ、タクシー強盗じゃあるまいし。
前方と後方からの車の動きや信号などが映るのじゃないと意味がない。
交差点なんかでどっちもが「俺が青だった!」って言い合いになった場合に証拠になる。
両方赤のケースはあっても両方青はないからな。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 15:59:58.29 ID:p/0fAVCh
- >>853
そんなくだらないごちゃごちゃしたのはどうでもいいんだよ
過失交渉の時にどうなるのかってだけ
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 16:01:25.98 ID:p/0fAVCh
- >>854
だからまさにそういう場合に使うんだよ
車内も撮影されるタイプは窓越しに横や後ろが写り込むからな
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 16:14:34.72 ID:Ol7oJ63q
- http://braa.cde.jp/nightnews/0416.jpg
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 17:35:45.00 ID:WH17Sauj
- 去年の六月、仕事中の交通事故(9:1当方被害者)で
労災認定(骨折4箇所全治三ヶ月後遺症なし)
相手は損害ジャパン
会社の総務とは連絡取っているみたいだが
怪我した本人には事故当初から一切連絡無い
これ普通?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 17:54:56.01 ID:FvDbr6gb
- >>856
夜間はリア窓ガラス越しからの撮影でないと、明度が足りなくない?
それと、すり抜けの自転車とか見にくいし
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 17:56:39.28 ID:IrtLlgbx
- >>858
ジャパンには自分で電話しないと放置プレイだよ
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 18:10:47.44 ID:FvDbr6gb
- この前、自転車の高校生と接触事故となった。
こちらは2車線で徐行中、相手自転車が狭い生活道路 左から逆走で進入、猛スピードで飛び出して来たので接触。
相手の母親に、キレそう。
事故後の警察による現場検証後に相手高校生を、母親と共に病院に連れて行き、そして壊れた自転車じゃ通学にししょうを来すとごねられたので、とりあえず新品自転車を買い与えたわ。
相手は、人身にしますとの事だけど、ドライブレコーダーにバッチリ写ってた。
保険会社が、弁護士特約の使用を薦めてきたので弁護士介入したところ。
当方の自動車の修理費用の見積もりが20万円超えだし、保険料上がるのキツイから車両保険使わずに済ませたい。
弁護士特約を使用しても、相手の軽度の治療費は自賠責から、そして車両保険を使用しなければ保険代は上がらないとの説明だったんだけど、本当ですか?
長々とすまんな
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 18:16:11.88 ID:IrtLlgbx
- >>861
自分の損保がそう言ったのなら、その通り
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 18:18:50.94 ID:Ol7oJ63q
- 貧乏と恋愛
http://braa.cde.jp/03278.htm
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 18:20:37.83 ID:p/0fAVCh
- >>859
赤外線が付いてるし
すり抜けの自転車も写るぞ
https://youtu.be/sir_bkIUo9Q?t=26s
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 18:53:02.33 ID:FvDbr6gb
- >>864
本当だ。
でも、そんな高性能なのって、お高いんでしょ?
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 18:56:50.26 ID:p/0fAVCh
- >>865
2万切るくらいやな
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 19:42:12.78 ID:SbqgwjWA
- 接触事故起こして、向こうが動いていなかったんだけど、「向こうも動いていた」っと主張中ww
このままいけるかな?
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 19:57:00.11 ID:EI8nQ/lg
- >>861
高校生なら変に治療引き伸ばさないから
自賠責内でおさまるよ
そうすると物損部分だけだから
当然使わなきゃ
保険使ってないので
そのまんま
その母親がどうでるかだけど
警察も確認してるんでしょ
そしたら大して強気に出られんと思うんだが
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 20:17:43.53 ID:IrtLlgbx
- >>867
いけるw
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 21:40:03.80 ID:DyhBYGOW
- >>867
主張中ってことは、警察呼んだんだ?
あほだな、警察呼ばなきゃ逃げれるぜ。
お前さんの状況次第だが、もし嘘がばれたら、今後保険会社間で要注意人物として情報を共有化されるからな。
こういう情報って、死んでも残るから気をつけな。
通常の賠償であれば、過失が大きかろうと小さかろうと、等級ダウンで済んじゃう話だから、
要注意人物としてブラックリストに載るリスクをとるのは、ちょっと考え物だな。
保険会社といった金融機関の要注意人物は、将来リフォームローンとか組めないからね。
それとも、自動車保険入ってないのか?ならわかるわその対応。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 22:30:24.31 ID:K5c0Uryx
- >>864 お、すごいな。動画みたけど1台3役か。
購入考えてもいいな。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/17(月) 23:39:08.98 ID:LFFlDcdv
- >>871
俺、カメラ写り悪いから悩むわw
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/18(火) 00:05:04.65 ID:B5pPQQzc
- 加害者側が日新火災だったんですがこの会社って被害者にとってどうですか?
ググったら悪評満載で実際さもありなんって対応されてるんですが…
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/18(火) 01:20:37.45 ID:gO6OQjkp
- >>1
東京海上日動、自動車保険金不払い問題(総額40億円)で永野社長に虚偽説明の疑い
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/po●verty/1419876493/
東京海上日動の 「不払い隠し」は本店の指示 2005年から把握も金融庁に虚偽報告
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/po●verty/1441197853/
東京海上日動の保険金不払い問題 今も2年分放置 現役社員が証言
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/po●verty/1444399438/
【損保】永野社長は「不払い」最後まで認めず、顧客軽視の経営姿勢、あらためて明白に…東京海上日動火災の保険金不払い問題
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391825648/
【社会】 東京海上日動火災保険の自動車保険、不払い最大10万件規模に 平成17年に社内調査で把握していたが、公表していなかった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391841705/
【東京海上日動】 大半の契約資料破棄 最大13万件不払い問題 契約者が書類を保管していなければ支払われないおそれ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1391843382/
【保険】東京海上日動、新たに2種類保険金不払い 人身と対物の臨時費用
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392171204/
不払い引責降格は不当…東京海上日動社員が提訴
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/po●verty/1399081598/
東京海上の内幕を暴露しよう
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1392777304/39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1392777304/374
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/18(火) 15:38:51.42 ID:E4FkBa9S
- >873
東京海上グループ全体に金融庁から強い指導があったので最近は悪評を聞かないよね
>870
あなたプロですよね?警察呼ばせない発想はすごいわ
虚偽の申告が通りやすいのは信号ですよね、動いていないものを動いていたというのは、なかなかリスキーですよね
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/18(火) 22:43:37.32 ID:toEAVs+q
- >>870
たしかに動いていないものを動いていたと主張するのは結構きびしい。
ブラックリストに載ると、賃貸住宅やクレカも審査落ちるから、嘘つけるものと、嘘つかないものの使い分けは必要。
>>867が保険に入っているなら、このケースは嘘はすすめない。
それと、万が一裁判になって嘘を貫き通して、嘘がばれると偽証罪や詐欺で刑事起訴されることもある。
この場合、仕事をクビになるからかなりやばいよ。
交差点の信号の色はその点簡単!!これはありがち。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 07:51:36.43 ID:1hAXmOE8
- 虚偽の深刻がばれて金借りれなくなったやつ知ってる
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 09:17:40.44 ID:yacnDsHQ
- 嘘つきがいるからドラレコは必須になりそうだな。
まあ被害者も加害者も言い分はあるだろうが過失の大きい加害者側が
都合の悪いことを隠したり自分の都合のいいように解釈するからな。
嘘がばれたときに痛い思いすればいいさ。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 10:36:26.79 ID:G1DxEzeb
- 過失の高い加害者が変に隠し立てをするメリットは本来ないんだけどね。どうせ保険使うんだから。
多少被害者側が言ってきたってそうかもね、っと言っておけばいいのに。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 12:19:20.34 ID:T6VY8GXs
- 高速走ってるとたまに登坂車線からのブチ抜きやら走行車線と追い越し車線使ってジグザグに追い越しする奴いるけど
あれらの車に接触したとして、こちらも動いているから過失割合は0:10にはならないのかね?
ドラレコ付いてても無駄無駄?
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 13:42:54.77 ID:WZoq6HR2
- >>878
嘘がバレたら勘違いでしたってことにするでしょ
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 13:44:44.80 ID:WZoq6HR2
- >>880
ならないな
斜め後ろからタックルされたら回避しようがないから話は別だと思うが
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 18:21:03.84 ID:oivaKeNH
- >879
本当にそのとおりです
金払うのは保険会社だし、等級ダウンもダウン幅もかわりませんしね
嘘つくのは保険未加入のやつだけが正解
保険入っているのに嘘ついて、要注意情報に載るなんてホームラン級のバカですよ
犯罪で前科ついても銀行は金かしてくれますけど、金融業界で要注意人物として登録された人間には1円も貸してくれませんよ、だからヤミ金があるのです
ある意味罪人前科者以下の社会で生きていくことになります
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 18:27:26.98 ID:CEyXsYcS
- それ以前に金を借りるバカはそこから直さないと
家のローンとかもバカ
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 18:45:50.67 ID:zHdgCQCV
- むしろおかしな主張始めるのって損保じゃね?
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 19:22:38.99 ID:sOwk9y+l
- >>884
お前本当の馬鹿だろ?
低金利時の貯金はアホがすること、借金して回すのが利口。
低金利のこの時代に、若い内に住宅ローン組んで資産手に入れるのが勝ち。
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 19:30:39.46 ID:zHdgCQCV
- 住宅ローンは組んでもいいが十年で払い切れないようでは
やめといたほうがいい
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 20:40:33.31 ID:CEyXsYcS
- 誰も貯金しろとは言っていない
俺は年利15%ほぼリスクなしで受け取ってる
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 20:46:57.56 ID:Qip6xI0a
- >>888
妄想の自由
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 20:58:10.92 ID:CEyXsYcS
- 不動産なんていいかもな
今じゃネットで相場が把握できる
家賃を払うのも馬鹿がすること
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 21:01:48.55 ID:CEyXsYcS
- せっかくだから自動車事故にあっても儲かる仕組みにしておくこと
新車買うやつもバカ
新古車なら中級
程度の良い国産中古車なら上級
ちなみに俺の車15万車検に年月で事故したとき修理費253000円
過失一割引かれても十分に間に合った
しばらく傷ついたままで乗ってたし
こういうのが賢い車の買い方
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 21:02:41.22 ID:1X9RMcUr
- >>882
まじかよ
暴走行為する奴はやりたい放題だな…
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 21:37:53.13 ID:IZEqujMN
- 事故証明の加害者名付きでドラレコ動画上げても駄目なんかね。
100歩譲って両者動いてたでも5:95くらいにならんのかね。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 22:23:17.48 ID:5WZhZQyc
- >>892 そもそも高速道路でそんな車にぶつけられたら過失云々より命の危険があるな。
気がついたら逃げるしかないわな。追い越させたらたとえば次のサービスエリアに寄って
時間つぶすとかさ。
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 22:36:51.90 ID:uKfjmnUX
- >>881
以前は、それで済んでいたけど、今は違うかな。
「勘違い」じゃ済まされないタイミングが出てきた感じ。
というのも、保険金不払い問題っていうのがあって、嘘っぽいやつのを払ってこなかったんだ。
ところが、嘘をついていない人まで巻き込まれるようになって、業界全体の対応が変わってきた。
それからは、第三者調査が入った後に「勘違いでした」っていう人間もアウト。お先真っ暗。
だから、第三者調査が入る前に「勘違いでした」っていえば今でも許されることが多い。
これは第三者調査の費用が発生する前なら許してやろうということっぽい。
あれも1件の調査で3万程度は発生するからね〜。
そりゃ調査後に費用も発生して「勘違い」なんて言ったら保険会社も黙っていられないでしょ。
コスト負担しているんだよ?
あと、第三者調査を拒否するのも「私ブラックです!」って言うようなもの。
この手のあほは裁判に持ち込まれて、結局弁護士費用まで負担することになり、100万以上の支払いになることが多い。
個人的には、保険加入しているのに嘘つくのは得とは思えない。
失うリスクと、失うものが大きすぎる。
>>891
理屈で言うとそのとおりかも。
ただ、女と遊ぶのには使えない車だよねwww
>>882
撮影していたのなら、10:0もありうる。
それは、危険運転致死傷罪に該当した場合。
理屈的には、飲酒運転にぶつけられて10:0と同じ。
いくらなんでもルーレット族みたいなのにぶつけられて、撮影記録まであるのに被害者に過失ってのは考えにくい。
でもそこまで持っていくには、弁護士の力が必要だよね。
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 22:48:21.15 ID:uKfjmnUX
- いろんな事故に巻き込まれる可能性があるので、弁護士特約は必ず入ったほうがいい。
弁護士がバックにいると本当に心強いぞ〜。
加害者側からしてみれば、弁護士とのやりとりは「生き地獄」「死へのカウントダウン」くらいな感じ。
加害者も納得できない部分はあるだろうけど、自己弁護と、弁護士弁護じゃ立つステージが違う。
過失の割合でもめているならまだしも、危険運転とか嘘とかデタラメで揉めている人は溺れるように苦しむから。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 22:58:07.74 ID:uKfjmnUX
- 確かに殺人して刑期終えた輩にも銀行は金貸すし、自動車保険は契約できる。
もちろん、家だって借りられる。前科ついてても刑期を終えれば、反省したことになるからね。
ところが保険関係でトラブルおこした輩は、金は借りられない、保険は契約拒否、賃貸も契約拒否。
結構きついな・・・。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/19(水) 23:00:02.29 ID:vKgHDRNc
- 「動いていたら10:0にならない」っていうのは理論的な話ではなく証拠がなく証明できないから、ってこと。
ドライブレコーダーが普及するまではあくまで実務上は正しかった。
実際は基本過失割合8:2とかの事故は加害者側不利の何らかの過失要素を証明し算定できれば簡単に
10:0になる。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 04:44:16.47 ID:9Yg/ovJ6
- >>892
ほんとそれ
やったもん勝ちだよ
運転者は事故を起こさない義務がある
オラオラ事故りたくないならドケヨって運手する奴を回避しなければならない
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 05:02:04.53 ID:++E+RC5U
- >>895
891だけど若い女なんて車にさほど関心はない
動けばいい程度のがほとんどだよ
どんだけ金目当てのおばさんと付き合ってきてんだよwww
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 05:03:22.13 ID:++E+RC5U
- 俺の知り合いでも新車じゃなきゃいやだって嫁がいるけど
すげえブスwww
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 07:43:57.10 ID:/INe6r6R
- 昔よりも、鑑定技術や社会インフラがが発達してるから、嘘が通らなくなっているのは事実。
20年前はデジカメもメールも普及してなかったし、過失の割合を決める判例誌とかのデータベースもなかった。
いまは違うからねー。
それにレコーダーも普及してるし。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 09:42:28.83 ID:A26YFF2E
- 嘘かどうか判断するのは裁判官だよ
調査員でも損保会社でもないよ
そもそも損保会社のほうが嘘ばかり言ってるんだけど
というか、損保会社同士の話し合いなら当事者の出る幕ないだろ
0:100のケースなら弁護士特約で丸投げすればいいし
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 10:28:53.50 ID:++E+RC5U
- 弁護士特約を出し渋るのも損保の得意技なんだが
最近じゃあLAC基準メインだからどうなんだろうねえ
弁護士側もしたい放題請求しているからこういうことになっていくんだろうけども
どいつもこいつもくずばかりだな
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 13:02:45.26 ID:zNck19Uw
- >>94
弁護士報酬は弁特を扱う損保の組合と弁護士会が協定で価格を決めてるから
報酬に関しては安く統一されてるよ。
とうぜん割に合わないから受けない弁護士も多い、新試験組が喰い漁ってるんだろ。
もし弁護士が法外な賠償請求を相手に投げまくってるというなら、それも無いでしょ
弁護士規準や判例規準だし事実認定の盛り込みはあるにしても損害内容や賠償額の盛りは
紛争先の損保に目を細められて吹かれるだけでみっともないから常識範囲
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 16:43:41.11 ID:KrhZTf+t
- 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 20:31:50.75 ID:ZFtpkqup
- >>880
100:0になるぞ
車線変更での無過失は判例わりとあるからな
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 20:36:11.02 ID:++E+RC5U
- >>905
安河内間違いかと思うけど
法外な賠償請求ではなく
弁護士特約をいいことに弁特使わせている保険会社相手に弁護士どもが好き放題請求した過去がある
タイムチャージとかね
保険会社はその対策としてLAC基準に対してのみ対応するとかの措置がなされた
LAC適用していない保険会社もあるけどね
結局一部の非常識なモラルに反したくずどものおかげで契約者はどんどん不利益を被るんだよ
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 20:37:41.82 ID:++E+RC5U
- 弁護士報酬は一部の弁護士に対しては払う価値はあると思うが
交通事故もろくにやったことがない弁護士なんて受任する資格するらないと思う
皮膚科が整形外科やるみたいなもんだろ
休業損害と逸失利益の区別もつかない弁護士もいるからな
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 20:46:58.30 ID:ZFtpkqup
- お前ら遅れてるよな
今は弁護士も稼げなくなってるから詐欺で捕まったり保険代理店まわってウチ使ってくださいとか営業かけたりしてる時代なんだよ
心配しなくてもそこそこの弁護士はすぐ見つかるわ
いまだに殿様商売やってんのは医者と会計士くらいだよ
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 21:18:45.83 ID:naFKj6CG
- >>903
確かに最終的な判断は司法だ。
ただ、そこまでいかず、どちらかの発言が不合理と判断することは多々あるでしょ。
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 22:30:16.67 ID:+4hm8jIq
- 嘘つきを成敗するのにおススメの手法を教えとこう。
裁判手前までは、ドライブレコーダーや証拠となるものを隠しておくんだ。
そして、裁判寸前、あるいは裁判時に決定的な証拠を提出www
これは効くよ 場合によっては偽証罪で刑事告発コースだよ
去年、馬鹿がこの罠にはまって、事項直後のボイスレコーダーを裁判に提出されて、うそ確定したぞ
そして、刑事告訴も行って、罰金刑、会社は懲戒解雇www
相手が50過ぎのオヤジで、ホームレス人生の始まりで生き地獄のジェットコースタースタート!!!って感じで痛快だたよ
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 23:10:53.05 ID:EiGyHj1A
- >>912
んー残念だけど30点
まず相手の反論としてなぜドライブレコーダーの映像があるのに最初の時点で出してなかったのか?てのが出される
その上で裁判の中では証拠としての信用性が下がる
これ裁判ではよくある
さらに警察も事故後の証言になかったということで悪印象を持つ
ドライブレコーダーの後出しは良いこと一切ないんだよ
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 23:16:51.04 ID:t8p8vvW6
- >>913
そうなの?それよりも偽証しまくってるやつの信用度が下がらないのか?
それが本当ならつくづく法曹界ってクソだな
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 23:19:00.31 ID:EiGyHj1A
- >>914
それはそれこれはこれ
重要な情報を隠して余計な仕事を増やされた裁判官や警察官の身になってみろよ
お前ふざけてんの?ってなるだろ
人間として当たり前の感情
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 23:21:03.11 ID:+4hm8jIq
- >>913
というか、民事裁判とかだと、こういった作戦はよくあるぞ。
特に不倫とかパワハラのケースでね。
確かにあなたのいうとおり、本来はダメだけど、実務上あること。
証拠を出そうが出さなかろうと、真実はひとつ。
証拠はその裏づけでしかない。
仮に「なぜ今頃提出なの?」って言われたら、「消してしまっていたと思ったらさっき見つかった」ってウソつけばいいでしょwww
ちなみに、>>912はボイスレコーダーね。
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 23:24:34.96 ID:EiGyHj1A
- >>916
じゃあ交通事故もドライブレコーダーも何も関係ない完全にお前の妄想の話じゃねーか…
事故直後に現場急行して両者から事情聴取する交通事故と不倫パワハラを同列に語るとかアホだろ
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 23:28:08.91 ID:+4hm8jIq
- >>913
あー、あくまで相手が嘘をついていた場合にできる工作ってことだから。
普通の裁判の話じゃなくて、あくまで嘘つきを懲らしめるやりかた。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/20(木) 23:30:01.12 ID:+4hm8jIq
- >>917
事故直後の会話のやり取りをボイスレコーダーで録音していたケース。
わかりにくくてごめん。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 01:13:44.97 ID:UK5JADhY
- 会社の駐車場でドアパンして凹ましちゃったから修理しますって会社の同僚が言ってきたんだけど、
デラで修理見積もり出してもらって見せたんだけど、保険会社にも連絡してないみたいだし電話にも出ないしで困ってます。
上司は当人同士で解決せよというが、部署もシフトも違うから会いにくいし正直どうしたものかなぁ。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 04:44:28.04 ID:FaUqX3YH
- したのかされたのか
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 07:06:06.83 ID:pOPFYh+t
- >>915
加害者の信用性のなさを実証するために必要な措置でした。ってのは通じんのか?実際嘘ついてたんなら、その通りになってるわけだし。
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 09:00:46.53 ID:Jr4kmdGR
- >>922
それだと故意に情報隠してたお前も信用できないよねってなるわ
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 09:49:28.17 ID:bkdWn+tf
- >>920
お前は通販か?
大手で入ってるならまず自分の代理店に電話すりゃいい
通販は無理かもしれんが代理店なら相手の保険会社に電話して万事手配してくれる
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 10:04:30.57 ID:mTpXUnTX
- >>920
保険使わず直接自腹で治すかもしれないんだから気にしないでもっていけ。
そもそもオマエだって軽いドアパンくらいで自分の保険使わないだろ?
自腹修理代より保険価格上昇のほうが高くなる可能性が大きいのだから。
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 12:45:24.61 ID:7yMziexn
- >>923
隠すのと嘘を付くのは異なると思う
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 15:46:09.75 ID:ylClbA5h
- 車と通勤用に原付持ってんだけど一ヶ月前に原付乗って会社帰りに信号のない交差点で本線の方を走ってた俺が脇道の方から一旦停止無視した車と衝突
相手が一時停止無視したのにこっちも夜間だから車のライトの存在の確認を怠ったとして9対1だったんだがコレは妥当なのか?
しかも相手は車の修理は終わってるのに見積もりがまだ出来ていないという事で示談がうまく進まない状況だけど修理終わってるのに見積もりが未確定なんて事もあるの?
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 16:05:51.07 ID:+txZ1C9p
- >>923
お前の理屈、全然わからんわ。片方は嘘ついてる。片方はそれに気づいてるから相手の発言の信用力を削ぐために最後に証拠を出した。
同じにされたらたまらんわ。
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 17:09:53.98 ID:Jr4kmdGR
- >>927
そこに信号はなかったんだろ?
つまり信号のある交差点ほど強制力のある場所じゃないんだよ
どちらも走ってたならお前にも必ず過失は取られる
なぜ青信号だったわけでもないのに車に注意しなかったんだ?
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 17:18:42.35 ID:Jr4kmdGR
- >>928
同じというかお前のほうが分が悪くなるよ
嘘なんてのは自分可愛さでとっさに出るもんだからしゃーないけど
証拠の後出しなんてモロに作為的だしな
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 17:30:18.05 ID:KDN3V3R2
- >>930
ちなみにおまえはなにしてるやつ?それによるわ。
俺は法曹とは全く関係ない素人だからか、おまえのその理屈、全くわからん。
なんで嘘ついたやつより悪くなるのか。そりゃ最後の最後に出したらそうかも知れんが、裁判でもお互いの主張を言い合う場面があるんじゃないのか?
そこで先に相手に好き勝手言わしておいて、その後に証拠出してひっくり返して、「なんで先に出しとか無かったのか?」って言われるってことだろ?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 17:34:32.21 ID:Jr4kmdGR
- >>931
交通事故裁判分かってねーのに語ってたのか
そりゃ支離滅裂な文章になるわな
お互いの主張を言い合う本人尋問とか最後の最後だよ
それは裁判始まって半年後〜1年後だ
それまでは淡々と弁護士同士が法廷で事務的に話するだけ
テレビの影響なのか知らんが妄想垂れ流すなら裁判所でも行って傍聴してこい
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 19:29:40.68 ID:fuDOFv8t
- 一対一のやりとりとは限らないし、落ち着こうや。ひとり熱いかたがいますね。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 19:49:06.05 ID:KDN3V3R2
- >>932
いや、今までの流れで素人感思いっきり出してましたが?
で、本当に嘘の証言と証拠後出しとで、証拠後出しが不利って本当なのか?
教えて、偉い人。
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 20:18:08.10 ID:caqv+Naj
- 嘘は双方つくものだし(つくかもしれない)、そもそもどちらかが嘘を言っていなければ
裁判なんておきない。嘘かどうかも含めて判断するのが裁判官だったりするから。
最初から提出できる証拠を最終段階まで出さなかったりすると、証拠として認められないこともある。
そのタイミングで証拠を提出しなければならない理由があって、それを裁判官が認めればいいのだけど
事故当時の記録の後出しは印象悪くなるだろうなあ。
相手側にその記録を見せていれば裁判自体がなかったかもしれないのだから。
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 20:22:16.33 ID:KDN3V3R2
- >>935
じゃあ例えば医療裁判とかでICレコーダーで隠し録りしたやつを裁判時に出すとかあると思うけど、あーいうのも一緒で後で出した方が不利という事でOK?なんか納得しにくいが…
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 20:29:50.72 ID:dCAL9p2V
- 偉くないですし、素人以上プロ未満の者です。
話の流れを見ておりませんが、
>>934さん
原則として証拠の提出タイミングは、
証拠に対して影響を与えません。
例えば、DNA鑑定の結果をどのタイミングで出そうとも、その鑑定の精度には原則として影響がないのと同じです。
しかし、事実上、裁判官がどう思うかは別の話ですし、証拠によっては捏造の疑義がかけられるリスクすらあります。
あと、929さんが言う、
【走っていると必ず過失がとられる】
というのは半分正解で半分間違いです。
これは主として保険会社が示談する際に作り上げてきたテクニックで、それが根付いてしまったのです。
過失割合は実務上、判例タイムズという本に従って、基本過失割合が決定され、
その上で、例えば飲酒運転など、さらに考慮される過失があれば双方に増減させます。
ですから、走っているから過失はあると言うのは保険業界での示談での殺し文句では正解ですが、
実務上はただしくありません。
まぁ、実際は双方なんらかの過失がある場合が多いのは事実ですけどね。
一例を挙げれば、車同士の同一車線進行上における二重追い越しでの事故は、二重追い越しをした後続車線 100。
先行車は、原則、他に過失があっても考慮されず、0となります。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 20:42:19.25 ID:dCAL9p2V
- >>936 さん
いいえ、そうではないです。
ええとですね、後出しのリスクを簡単に言うと
@証拠提出が認められない場合
A証明力が事実上弱いと判断される可能性
があります。
@は簡単言うと、証拠を提出しようとしても受け付けてくれない場合です。
ただ、これは判決上重要な証拠であればあるほど、期日に遅れても受け付けないと言うことはありません。
と言うか実務上殆どこれは無いです。
隠している意味がありませんし、後出しをするだけ裁判が遅延しますから。
Aが問題です。
あまりにも遅く出すと、普通、【なんでもっと早く出さなかったのか?】と思いますよね?
裁判官も同じ様に思いますから、余計な勘ぐりをされて、【この証拠、信用できないな】と思われやすくなる可能性がある。
ということです。
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 20:54:35.11 ID:Jr4kmdGR
- >>937
お前は完全な間違いだけどな
俺は>>907でもあり>>929でもあるから一応言っとくけどな
両者走っていて無過失になるケースはあるがお前の言ってるようなケースでは無理だぞ
飲酒運転したところで90:10が100:0にはならない
なぜなら飲酒だろうがシラフだろうが事故相手の過失が消えてゼロになる事はないからな
無過失が認められるのはあくまで被害者側が最大限の回避行動を取っても避けることが
できなかった
あるいはそもそも回避すら不可能な状況であった時だけだからだよ
そこは加害者側が重過失だったところで変わらない
被害者側の予見性で判断される
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 20:55:26.45 ID:dCAL9p2V
- >>927
さん。
事故に遭われて災難でしたね。
ええと、手元に判例タイムズがないのでなんとも言えませんが、
確か、車対車同士で、片方が一時停止無視の場合が80対20だったと記憶しておりますので、
90対10は明らかにおかしい過失割合とまではいえません。
バイク側にも、注意義務はありますので。
ただ、注意義務を尽くしても、明らかに避けられない一時停止無視で車が突っ込んできた等があれば、
100対0もあり得る話です。
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 21:01:05.31 ID:caqv+Naj
- 実際にはほとんどないのだけど、「時機に後れた攻撃防御方法の却下」というのがあります。
これには訴訟の完結を遅延させることとなると認めたとき、という条件が付くけど、
決定的な証拠だったらはじめから出しておいたほうがいいよね。
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 21:02:12.83 ID:tqkwt52I
- そのケース基本が10-90だよ。車減速なしの修正も込だから、これ以上は
スマホいじってたとかそういうんじゃないと難しいかな。まあ両者が納得すりゃ
なんでもいいんだが
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 21:11:39.87 ID:dCAL9p2V
- >>939
さん。
まぁまぁ、落ち着いてくださいね。
ええと、再度申し上げますが、
交通事故の過失割合については、
実務では判例タイムズを参考に、
基本過失割合が決定されます。
そして、その上で、その事故で固有の
修正過失割合というのがあり
【単純過失】【著しい過失】【重過失】が
考慮要素となります。
仮に、A対Bの基本過失割合が
90対10の事故があるとして、
A側の車にさらに信号無視など著しい過失があれば、
Aに10を加えて、Bから10を引くので、100対0となります。
(常に合計が100になる様に、双方の過失を増減します。)
これを嘘と言われてしまうと困ってしまいますね。
実務はこれをベースに動いております。
無論、過失の修正割合などで揉めるから裁判になるんですけどね。
すこし勘違いされていますが、
無過失が認められるのではなく、
過失割合から判断した結果、【専ら】当該事故が一方当事者に責任があったことになるだけです。
罰に無過失を認定してもらうんじゃないんですよ。
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 21:18:21.98 ID:Jr4kmdGR
- >>943
まず落ち着かないといけないのはお前なんだよな
信号無視は修正要素なんか一切なく100:0だぞ
さも修正されました風に言っててワロタ
凡例タイムズを使って基本過失割合から修正させたところで
被害者側の注意義務ってのは消えてゼロにはならんのだよ
実務を語る前にもう少し勉強してくれ
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 22:20:44.43 ID:dCAL9p2V
- >>944
信号無視=100対0じゃないんだけどなぁ。
なんで私はお前呼ばわりされるんだろう???
嘘がばら撒かれるのは公益に反しますし、
他の皆さんに害になるので、最後に修正しておきます。
確かに、青対 赤の基本過失割合は100対0です。
しかし、同じ赤信号でも、
黄信号 対 赤信号 では基本過失割合は
確か、80対20(うろ覚え)です。
よって、赤信号=100対0となるのではありません。
また、仮に、100対0が基本過失割合となっても、青信号だった側に前方不注意など、なんらかの事故に因果性を持つ過失があれば、修正がされ、最終的に90対10や、80対20になりえます。
ですから、赤信号=100対0という結論は間違い。
みなさんはデマ情報に惑わされず、事故に遭われた方は是非、弁護士などに相談してくださいね。
弁護士が複数同席している上で、
様々な法律相談を受けたりしましたが、
基本的には判例タイムズの本を基準に判断するのが実務です。
ですから相談者には、判例タイムズを基準にしてお話しします。
また、弁護士の先生たちもそうしています。
詳しく知りたい方は【民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂5版] 別冊判例タイムズ】を購入されると良いかもです。
私の言ってることがそのまま書いてあります。
まぁ、何故か嘘だと言われてますけど(笑)
少し高いので図書館などで見るのも手です。
裁判官も判例タイムズを判決のベースに使っています。
この話は、複数の現役弁護士や現役の裁判官、司法研修所の元民事系教官(現弁護士)にも確認済み。
まぁ、なんだかんだ言っても、私もまだ司法試験に合格してない素人さんですけどね。
さて、そろそろ落ちます。失礼いたしました。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 22:26:18.36 ID:dCAL9p2V
- あ、ぷらっと寄っただけですので、
もう来る予定もないので、他の相談には乗れません。
ごめんなさいね。
来月、試験ですしおすし。
ただ、他の相談者さんも気をつけてくださいね。
適当に法律かじって、実務とかけ離れた、
いわば【なんちゃって法律知識】を振りかざす素人さんは多いです。
ネットは本当に嘘が多いです。
事故に遭われたらお気軽に、色々な無料法律相談を受けてくださいね。
あと、保険屋の言うことは、素直に飲まないようにしてくださいね。
保険屋さんは自称プロですが、過失割合に関しては、本当にいい加減なことを言う人が多いですから。
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 22:44:36.20 ID:tqkwt52I
- またおまえか
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 22:54:34.76 ID:KZgPIkZC
- 嘘ばっかの無意味な長文書いてさよならか
こういう奴とは現実では会いたくないもんだな
信号無視の話でいきなり黄信号出してくるとかアスペ臭もするし二度とここには来るなよ
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 22:59:37.28 ID:KDN3V3R2
- >>948
でも、文調見てたら、おまえの方が説得力はないけどな。やたら攻撃的だし
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 23:26:35.24 ID:KZgPIkZC
- >>949
お前が引っかかってるのは自分が攻撃されてるかどうかだけだろ
ストレス耐性ないならROMってりゃいいのにアホじゃね?
くだらない嘘や妄想じゃなければ俺だって同意するけどお前ら嘘ばっかじゃん
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/21(金) 23:39:15.53 ID:KDN3V3R2
- >>950
いや、単に口が悪くて感じ悪いやつだなって感想。
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 00:29:11.72 ID:Cmb0eY9o
- なんの答えにもなってねーよ
嫌ならまともなレスしろよ無能
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 07:09:04.73 ID:bGJezanJ
- >>952
まあ実生活でもみんなに嫌われてるんだろなwww。御愁傷様!
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 08:35:36.06 ID:DlH5lKj5
- 一児停止無視
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 11:38:40.27 ID:ceaKx/ED
- >>953
素人が訳もわからず反論するからそうなる
最後は人格攻撃に移るとか完全敗北コースでワロタ
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 16:31:22.58 ID:sMS4qsEK
- >>912
>場合によっては偽証罪で刑事告発コースだよ
裁判の当事者の発言について偽証罪が適用されるとかどんな場合だよw
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 16:32:37.58 ID:QyPn3K1+
- 評価損を請求するつもりだけど、修理代と一括ではなく、修理代だけ先には分けて修理業者に払ってもらえないのでしょうか。
そうしないと修理した業者に修理費用が入らなくて困ってしまうので。
ちなみに相手の保険会社は損保ジャパン興亜。
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 16:37:55.02 ID:sMS4qsEK
- >>932
ドラマなんかでよく隠し球の証拠を提示して相手を潰すなんてシーンがあるが、
特に刑事裁判においてそんな隠し球的提示って認められるのだろうか?
刑事裁判においては事前に証拠申請しておいて、相手方がそれの採用を認めるか
どうかって問題があったと思うが。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 16:47:42.04 ID:py7JgWjm
- >>957
その修理代さえ値切るのがジャパン
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 21:48:05.88 ID:Cmb0eY9o
- >>957
評価損請求するのに修理するのか?
売るんじゃねえのかよ
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 22:07:39.41 ID:Di/+lxXq
- 例えば3年後に売却するとして
事故車であることを理由に評価額が下がる分のことを
評価損と言うんじゃないのか
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/22(土) 22:45:16.97 ID:Cmb0eY9o
- >>961
確定してるならまだしも3年先ならまだ売るかどうか分からんだろ
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 00:05:51.28 ID:Ee+/TmES
- >>960
評価損とは何かを勉強して下さい。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 15:18:56.72 ID:IpR1KsUj
- >>963
乗り潰すなら評価損なんて関係ないと言ってるんだよ
文盲か?
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 15:30:09.93 ID:T87xHtWd
- どうせ前から評価損って騒いでるやつが、弁護士に相手に
されずにまたきたんだろ
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 18:24:33.87 ID:hduvAtP4
- http://komatsu-law.com/koutu/12042101.htm
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 19:25:52.45 ID:aDzaG2JZ
- >>964
そんなんだから勉強しろと言われるんだよ
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/23(日) 23:41:26.66 ID:6KnTwmlW
- >>966
全て「思われる」でワロタ
交通事故裁判の素人が必死で答え探したみたいな内容だな
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 14:17:21.04 ID:UTxdhIJs
- 今月初めに縁石に前輪左ホイールぶち当てて足回りがガタガタになり、フロントバンパーをガリガリしてしまった者です。
某日産系ディーラーに車両保険適用で修理して貰ったのですが、修理後に乗ってみるとハンドルがセンターラインにあるはずなのに右に曲がって進んでしまいます。修理店舗に相談し直したいのですが、これは実費になりますか?
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 15:37:41.06 ID:yz2/Rd8O
- >>969
修理後の不具合に関してはディーラーが責任持つから心配するな
今どき町の修理工場でさえ修理箇所の永久保証はやってる
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/24(月) 15:50:39.38 ID:dAvnIN50
- >>970
土曜に車持って行ってみます。ありがとうございます。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 19:59:48.13 ID:tDPDhthy
- 評価損なんて払わないんじゃないの?
せいぜい名目変えて慰謝料に少しプラスするとか
自分の時は過失0で弁護士特約にして、なにもかも合算で当初よりプラスになったから良しとした
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 20:29:37.46 ID:c4OM+WxQ
- 裁判するしかないよね
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 23:15:41.49 ID:mGByapeg
- 新車契約時の純正部品から、社外パーツに変わっているのでその差額分。純正にない部品の損害額。
この二点がヒットするものは、車両保険から払わないと東京海上日動より言われたのが、事故から納車されて一月経過した今日。
どうも向こうの言い分は、保険の契約は契約時の車の構成部品に紐付けて車両保険の金額を計算している。高額な社外パーツをつけそれを車両保険でカバーするなら、その価値を組み入れた新しい車両保険金額を計算して、上乗せ保険料を払わないといけないそうな。
免許の色が変わった、セキュリティや安全装置が変わったは報告事由と思っていたが、ホイル交換も必要とは思わんかった。
誰か東京海上日動の保険はいっていて、新しく購入した部品を車両保険対象とするときに必要な書類とか知りませんか?
領収書でいいのか、など知っていたらご教授くだされ。
言い出したアジャスター、カスタマーサービス締まる直前にそれ言い出して、申請に必要な書類要件とか言わないまま退社したから、何用意していいのかわからないのです。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/28(金) 23:55:32.97 ID:XdB7JBv7
- http://makaka.xyz/tshashin/
http://codks.xyz/2017/04/10
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/04/29(土) 00:27:34.27 ID:6nsV/Jm9
- >>974
必要書類とか特にいらないけどな
自己申告で聞いた代理店が特記欄にナビ50万とかエアロパーツ30万とか書き添えるだけ
重要なのは事故後に言うんじゃなくて事故前に申告してるかどうかってだけだし
ただ申告した場合のデメリットとして全損認定で保険会社が車両を回収するときに
申告している部品を外して持ち逃げしようとすると怒られるからできないってとこ
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 19:41:49.81 ID:RcfA3p3I
- 当方過失0の車同士の事故(人身)にあったけど、弁護士特約付けてなかった…
ちなみに事故初めて。
後悔しかない
相手保険屋からの連絡は全部電話、加害者を「○○様」と言うw
当然、事故後に加害者からの謝罪とかは一切無い
事故直後に現場で「すみません」があって
現場から逃げたり、警察とかに嘘の説明したりしなかっただけマシなんだろうけど。
このスレ見たらとんでもない加害者いるから、自分のパターンはまだマシだったんだろうけど。
通院終わってこれから示談交渉が始まるそうで。
何か注意する事などありましたらアドバイスお願いします
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 19:55:35.00 ID:QZXnp0LH
- 加害者に様を付けることに何か問題あるか?
事故直後に「すみません」があったのに事故後に謝罪が一切無いとは?
何をして欲しいんだ?
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:10:46.20 ID:m5gadY5Z
- とんでもない加害者というのは
無保険で賠償能力の無い奴のことだね
・謝罪は有るけど賠償能力無し(保険未加入)
・謝罪は無いけど賠償能力有り(保険加入)
どちらがマシか考えてみよう
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:44:11.54 ID:quUo8XjB
- とんでもない保険屋
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:50:07.90 ID:i9R4oeIV
- >>978
ほんとに。最近向こうの人のように何でもかんでも被害者意識で言う人多いよね。まあこの場合は被害者ではあるんだろうけど、何をして欲しいのだろう?
強い立場の人がことさらに要求するのって、パワハラしかり、なんか美学に反する気がするわ。
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:50:42.56 ID:bDzkaS74
- うちきり会わなかっただけまし
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:51:27.76 ID:bDzkaS74
- >>981
いやいや損保まともに支払いしないだろ
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:52:53.37 ID:0CeIPIVG
- >>978
保険会社の担当者が加害者のことを呼び捨てしてるのを想像したら笑えた
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:55:34.14 ID:i9R4oeIV
- >>983
それは損保の問題でしょ?で、どうして欲しいの?あなたの言う通りの保障を無制限に受け入れろと?
現場で謝られてるし保険会社通して対応もしてる。追加で手紙やお詫びの品があれば満点かもしれんが、手紙とかお詫びの品ってそんないる?それにそれをまた要求する姿勢ってのもカッコ悪いわ。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 20:58:11.01 ID:bDzkaS74
- 損保は医者の指示通り通院を認めて最低、自賠責規準で慰謝料を払うべき
それすらしないから、弁護士特約必須になって裁判になるんだろ
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 21:00:27.45 ID:i9R4oeIV
- >>986
いや、だからそれは損保の問題でしょ?加害者悪くないやん。
やつあたりってもんでしょ。気持ちはわかるが。
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 21:04:53.81 ID:bDzkaS74
- 損保が対応悪かったら、加害者に厳罰請求する。当たり前だよな
謝りにもこねーし
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 21:37:59.91 ID:gBdUnbD4
- 損保は加害者の代理なんだから損保の問題はすなわち加害者の問題だぞ
ということで損保とは交渉せずに加害者と交渉しよう
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 21:47:43.66 ID:i9R4oeIV
- まあそりゃそうなんだけど、俺が加害者ならうじゃうじゃ被害者側が言ってきたら保険会社に丸投げ、その上で人身にされても仕方なしって対応するだろな、めんどくさいし。
すごい大怪我させたとかなら話は別だろうけど、その際もお見舞い何回か行って道義的責任のみはたして金銭的責任は損保丸投げにするわ。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 21:58:44.31 ID:pEdthtzj
- >>989
結局加害者が保険会社に相談するだけだから、何も変わらないどころか
解決が遅くなるだけじゃね?
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 22:21:53.89 ID:0co/2gJY
- とにかく弁護士特約入っとけっていう教訓でしょ
それでも入らないって人はご自由に
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 22:54:28.73 ID:mppy8wow
- 人に様付けで呼ばれることが少ない被害者が、
加害者のくせに様付けで呼ばれるなんてフンガー
俺も様付けで呼んでほしかったフンガー ってこと?
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 23:16:35.20 ID:gBdUnbD4
- 被害者はとっとと訴えりゃいいんだよ。
被害者加害者がはっきりしている事故なら負けないから。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/02(火) 23:43:55.11 ID:i9R4oeIV
- >>994
訴えるだけの価値がある事故かどうかってことだろ?文面からはそうとは思えんが。
いっときの感情で動くとバカを見る。訴えるだけの労力に見合うだけの金が取れるかどうかだけど、まず無理だろ。
変な周りに騙されず、落ち着いてよく考えろよ。
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/03(水) 00:50:01.06 ID:y950lqIT
- 明らかな釣りにお前らよく引っかかるな
>当方過失0の車同士の事故(人身)にあった>けど、弁護士特約付けてなかった…
事故初めての奴がこんな言い回しせんぞ
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/03(水) 11:25:53.15 ID:5oH6j1/q
- >>995
そこにつけ込まれて加害者側保険会社に不利な示談を押し付けられるんだよ
月一回平日に半年ぐらい休めばいいだけのことだよ。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/03(水) 14:15:54.77 ID:w+dLSm/0
- >>997
ただの金の亡者か。カス野郎だな
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/03(水) 17:49:03.29 ID:Bh6/dv92
- 弁護士特約もってないと足元見られるよな
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/05/03(水) 18:14:36.63 ID:QqZdTEYZ
- 弁護士って勝つのが難しい依頼だとあっさり断るのな。
被害者が困って依頼してるんだし、ただ働きじゃないんだから受けてくれてもいいのに。
どんなに難しくても依頼してくれた人のために戦おうという気概のある弁護士は希少なのかね。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 117日 5時間 38分 36秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
324 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)