■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.37
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ:2016/11/28(月) 07:00:05.77 ID:4XIXRDVn
- 前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.36 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477949388/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 07:41:11.49 ID:w+Ro9WEx
- 俺ってカッコイイだろ
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 09:18:44.47 ID:PdlqCXPg
- 渋滞はATだろうがMTだろうがかったるい
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 10:09:45.58 ID:5H87OCX1
- 年取ってアクセルとブレーキを踏み間違わないようにw
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 10:42:58.79 ID:x4QdJtSu
- 質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
(Manual Transmission、手動変速機)
質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
(Automatic Transmission、自動変速機)
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 11:27:36.86 ID:AfIWBGgA
- デジタルメーターのMT車が良いので、
選択肢が極端に限られる。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 11:55:45.65 ID:Dtzjn+eU
- >>6
どういう車?
マツダ?
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 12:22:06.10 ID:tKS8vTdL
- >>6
86/BRZみたいに速度がデジタル表示もされるのでいいの?
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 12:26:33.57 ID:FJSk5GBp
- >>6
まさかの回転数もデジタルがいいの?
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 13:46:28.70 ID:w9LjynU0
- >>7-9
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4125779628/index.html
こういうの。
プラッツ前期の1500ccのようなセンターデジタルメーターでMT
これに慣れているのでアナログメーターやハンドルの上のメーターに慣れない。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 13:49:12.96 ID:w9LjynU0
- 中古でもATなら姉妹車のヴィッツ、それから他車でもセンターデジタルメーターの車はあるが、
MTでセンターデジタルメーターというのは少ない。
あと、スポーツカーも不可。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 13:51:06.06 ID:5SRVuPYD
- >>10
慣れだろ
一週間も乗っていれば普通になる
決めつけて選択肢を狭めるのもよくないぞ
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 13:58:32.70 ID:Wp+15ydW
- アナログのが好き(*´ω`*)
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 14:05:59.66 ID:VrOGO1pA
- >>10
慣れたくない
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 14:16:37.08 ID:tKS8vTdL
- http://i.imgur.com/2WAoXRD.jpg
デジタル表示で速度を確認するのに慣れてしまった。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 15:46:19.02 ID:aRhxMgbS
- >>12
だよな
車の基本的な部分を優先して
容易に慣れるものは妥協したほうがいい
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 18:13:03.25 ID:gLsl2tyA
- >>16
妥協するとすれば、ATにする。
時計もメーターもアナログは分かりにくい。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 20:07:08.76 ID:V686EU1/
- メーターはともかく、アナログの時計は車には不向きだ。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 20:27:17.51 ID:oY26DHLc
- >>18
俺もそう思うが、拘りの関係なんてそんなもん
MTとATの関係もそんなもん
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 20:48:27.26 ID:w5HgyUl7
- >>17
それならレーダー探知機使えば?
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 21:03:08.59 ID:y/haLufO
- 昔ゴルフ3の裏技でインフォメーションディスプレイにエンジン回転数を表示することができた
もちろん数字での表示なので、それはそれはめぐるましく数字が動くので目がチカチカしたw
タコメーターはデジタル表示は不向き
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 21:09:13.76 ID:NWXOq6fp
- デジタルタコメーター...S2000とかそうだっけ
あれって見やすいのかな
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 22:11:08.08 ID:BKcep1Yt
- デジタルって、数字の、っていう意味だぞ
S2000は曲がったバーグラフじゃねえか違うだろ
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 22:29:19.44 ID:NWXOq6fp
- あ、はい失礼しました(´・ω・`)
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/28(月) 23:59:38.56 ID:aRhxMgbS
- 回転計はいるけど速度計はなくても無問題
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 00:56:52.81 ID:hfgiURUR
- てことはないだろ
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 02:09:35.30 ID:V95Swqxy
- 街乗りだとほとんどメーター見ないな
頑張るときや慣れない車運転するときは感覚合わせるため見たりするけど
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 06:15:16.36 ID:+YNekIQB
- 街中フツーに走ってるだけならギア段と回転数で大体の速度は想定できるな
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 06:33:58.45 ID:37q1Nf7B
- >>28
いやw回転数見て想定する位なら速度見たほうが早いやんw
まあ、俺も殆んど見ないけど
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 07:36:53.72 ID:LAZstki1
- 乗り慣れた車なら「回転数で分かる」は音とかそんなのを言ってるんじゃないかと
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 07:55:05.60 ID:LbJz+yut
- 年寄りにはアナログがやさしい。
デジタルは加速中チカチカして数字が読み取れない。
アナログは角速度で加速を視覚化しているから目標速度までの到達を予測出来る。
デジタルはだらだらとした加減速と国内なら180キロを超えた速度域でしか用がない。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 08:00:43.12 ID:oB9/PmOK
- 速度計<燃料量計
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 10:40:39.66 ID:ezi9bTIA
- メーターはアナログがええんや…
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 11:56:30.01 ID:1RAFr3wD
- S2000みたいなタコメーターもアナログ表示っていうの...?
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 12:06:53.67 ID:dmt9DYLs
- >>34
あれはLED使ってるだけでアナログ表示だよw
http://www.carsensor.net/contents/article_images/_24671/S2000_metre.jpg
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 12:22:56.62 ID:1RAFr3wD
- >>35
なるほど
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 14:13:42.55 ID:I1ADAIpW
- アナルほど
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 23:32:03.32 ID:YHDCrsAJ
- 今の針式メーターは、形はアナログ風だが
ステッピングモーターで針を動かしてる、制御ソフトはデジタル
昔の精密機械だった高価なアナログメターの精度をステッピングモーターのおかげで誰でも手にできる時代
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 23:35:03.20 ID:NQfS8ZoJ
- デジタルタコメーターってのはこういうのを言うんだよw
https://www.youtube.com/watch?v=KEo6KtFMTJY
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 23:37:26.90 ID:NQfS8ZoJ
- これは50センチュリー
https://youtu.be/RtRS3X7P0dU?t=77
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 23:50:15.93 ID:hfgiURUR
- 好きになれんわ
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/29(火) 23:57:54.93 ID:RvC3oNfY
- デジタルだとチラ見で分かりにくい
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 00:30:51.93 ID:eQ4+lwb1
- 親は2人ともMT
俺はワゴンRのAT
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 00:32:04.78 ID:Ljp1jfmt
- >>38
ネット情報から探してドヤ顔なんだろうけど、話の本質とは全く違うな
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 00:47:05.32 ID:V/qtho1Y
- タコメーターはともかく、デジタル速度計は毎秒2.5回以上のサンプリングレートで
表示させないとダメだった気がする
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 00:57:07.05 ID:lRh5xFJ4
- ステッピングモーター好きだ。
動作が速くてぶれない。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 07:42:26.70 ID:zohtwQB0
- >>39
めっちゃ見にくい(´・ω・`)
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 11:32:44.36 ID:qy8zlo3v
- 数字読もうとしてると事故りそう
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 17:03:14.41 ID:ADtfj0kS
- おれもアナログ派だったけどいまのクルマでデジタルになって思ったのは想像してたほどは悪くないということ
ギアと回転数(体感)で大体分かるからだとは思うんだけど
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 19:01:23.19 ID:dOieI93L
- アナログは直接見なくても
視界の端の方で針が何処に在るのか
大体分かるのが良い
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 19:21:46.19 ID:Ik4nkmb7
- エンジンと駆動輪が段々と同期してくることを感じられると簡単だよ
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 19:22:16.11 ID:Ik4nkmb7
- ごめん誤爆
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/11/30(水) 22:39:51.40 ID:5l0njiT+
- >>25
免許証を返上しとけ
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/01(木) 00:32:02.84 ID:maFMFcI/
- いろいろ過去にやってきてる
ttp://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/005/822/766/3d87651f00.jpg
ttp://www.carsensor.net/CSphoto/cat/IS/S009/IS_S009_F001_M006_5_L.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201607/04/20/b0250720_17511840.jpg
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/01(木) 05:07:37.13 ID:JXkWnyGF
- >>53
なんで??
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/01(木) 08:14:56.66 ID:QtOAB5dx
- ゲームみたい
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 04:12:50.68 ID:nkM1LN/a
- いや、速度計こそいる
なぜなら50km/hの道路をぴたり50km/hで走る技術がいる
当方路線バス運転士だ
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 05:25:04.41 ID:Ss2k9UPg
- >>57
速度計は数値多めに表示してるから50km/hで走ったらピタリじゃないよ
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 05:58:02.62 ID:2PMZrDvJ
- そんな技術いらないし不可能だ
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 07:20:55.89 ID:tGhHHuQL
- >>57
路線バスなら回転計や速度計よりも時計のが大事なんじゃねえの?
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 07:35:33.44 ID:jOObS/FV
- >>58
それ、測定限界なのか意図的に入れたものなのか気になるな。
後者ならポータブルナビに出る速度がまだ正確かな、という気もしてきた。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 07:57:38.67 ID:PXLyurmv
- >>61
ヒント:タイヤは減る
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 08:27:05.08 ID:GQ7qm52L
- メーター談義に水を差すようで悪いが
gps付きのレー探つければいいんじゃない?
電波時計もデジタル速度もついてるよ
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 12:49:31.64 ID:6Obvdyqm
- 86のデジタルメーターなしモデルに乗ってるけど、
スピードメーターがマジで見づらいからレー探の表示しかみてないな
OBDつければトンネル内だろうが正確だよ
そもそも定速巡航なら回転数でスピードはわかるから
そんなに頻繁にスピードメーター見ないけど
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 20:17:30.67 ID:IFbWcSug
- 定速でなくても分かりそうだけどな
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 20:36:42.92 ID:tF6ZYWmp
- トヨタでタコメーターを真ん中に据えた車は
速度計がアナログとデジタルの二本立てなんて
ワケ解らんことやってるな。
アルテッツァとかISFとか。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 21:13:37.25 ID:mik2qZoL
- S13シルビアはかっこよかった
http://www.geocities.jp/digital_meters/silvia5.html
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/02(金) 21:25:03.17 ID:fC0tIspg
- >>66
普段乗りの実用面ではデジタルでチラ見して数値でズバッと読み取り
アナログのスピードメーターはアクセルを無駄に踏み込んだ時の
加速感を針の動きの速さで視覚的に味わうもの
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 07:34:25.43 ID:TRArx/fh
- マニュアル車は淘汰されるのでしょうか?
パドルついたマニュアルモードのやつもF1みたいで楽しかったけども
燃費もマニュアルのほうがいいんかなあ
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 11:01:55.98 ID:lHrqTK1Z
- 伝達効率はMTが一番いいからね。
トルコンなんてダメすぎて比較にならない。
ただし、オートだと多段化や無段化にできるから、巡行で低回転にできるし
加速時もあまり上げなくてよくて燃費が稼げる。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 14:48:35.70 ID:5KdaI1tP
- 伝達効率ならそんな変わらんだろ
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 14:57:17.61 ID:ti9poCyP
- 単純な伝達効率はMT=AMT=DCT>トルコンステップ>CVTだろ
制御や重量で燃費の影響は多少違うけど
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 15:02:33.12 ID:0UqfrCjI
- MTマニアはトルコンが常に滑ってると思ってる奴が多い
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 15:22:24.25 ID:Bo6vxlhP
- >>70
まだこんな時代遅れのバカが生きてるんだw
もはやMTは燃費でもATに負ける時代だってのに。
マツダ デミオ 13S Lパッケージ(5速MT)総合実燃費/18.7km/L
[参考] マツダ デミオ 1.3リッター 6速ATの総実燃費は18.9km/L
http://autoc-one.jp/nenpi/2482690/0005.html
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 15:22:43.92 ID:4qLMvOf8
- ロックアップ機構あってもアクセル放すと勝手に解除されて速度落ちずに回転数だけ落ちる違和感。
前しか視てない猪突猛進機
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 15:26:06.03 ID:lHrqTK1Z
- >>74
文盲バカか
MTが絶対燃費いいなんて言ってないのに
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 15:32:08.54 ID:Bo6vxlhP
- >>76
で、伝達効率だけ良いMTのどこが優れてるんだいw
好きで乗ってるならいいけど間抜けな書き込みばかりするなよ
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 15:52:57.78 ID:lHrqTK1Z
- >>77
もう何に文句言われてるのかさっぱり
何も間違ったことを言ってないんだが
小学生から国語をやり直して来いよw
文盲の曲解妄想君
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:28:19.15 ID:x278jCXW
- >>35
離散的な表現になってるからアナログとも違うでしょ。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:47:15.45 ID:Bo6vxlhP
- >>78
本当にバカだなお前w
で、トルコンの一体どこがダメなんだ?
お前が一切半クラッチ使わないのなら別だけどなw
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:50:13.08 ID:lHrqTK1Z
- >>80
機械音痴か
トルコンで燃費が良くなると思ってんの?
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:51:16.05 ID:lHrqTK1Z
- いや、もう何もレスしてくれないていいからw
下らんからすっこでてほしいw
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:52:34.33 ID:IGkFqFSS
- 時代遅れと知恵遅れはどこにでもいるもんだ
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:55:57.02 ID:lHrqTK1Z
- 文盲の曲解妄想機械音痴粘着君
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:57:54.35 ID:0UqfrCjI
- MTは時代遅れってのは現実そうだよな
MTの進化がAT化という皮肉
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 16:58:17.05 ID:lHrqTK1Z
- >>72
AMTは知らんけど、DCTは少し伝達効率は劣ったはず
複雑な分フリクションはあるのかな
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 17:17:12.64 ID:Bo6vxlhP
- >>81
バカ顔前
だからお前がダメと言ったそのトルコンに燃費で負けてるだろうがこのアホウw
70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 11:01:55.98 ID:lHrqTK1Z [1/7]
伝達効率はMTが一番いいからね。
トルコンなんてダメすぎて比較にならない。
ただし、オートだと多段化や無段化にできるから、巡行で低回転にできるし
加速時もあまり上げなくてよくて燃費が稼げる。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 17:21:12.74 ID:Bu+SSPdf
- >>86
ミッションオイルを掻き回してるだけでもロスが出るからな
2軸だとロスも増えそうだ
AMTはトランスミッション自体の構造はMTのままだからロスも同じなんだろうな
トランスミッションとは関係ないが、縦置きエンジン車はデフで5%以上のトルク損失があるらしい
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 17:49:45.73 ID:IGkFqFSS
- その損失があるからシャフトドライブの自転車はないんだよな
自転車だと2箇所曲げる必要があるし
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 17:52:22.89 ID:EniGSxNG
- >>89
シャフトドライブの自転車はあるよ。
当然主流じゃないけど。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 18:22:03.12 ID:Nos8Za+K
- >>88
多分それもあって後輪駆動のMT乗るとダイレクト感が薄い。
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/03(土) 18:48:51.06 ID:spuiHwG3
- >>91
それって単にその車がパワー不足だったんじゃない?
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 05:02:32.80 ID:wRfDovp9
- >>74
カタログと実燃費は違うだろ
DEの時、妹の車が1.3CVTと自分が爺さんのおさがりで1.3MT
交通量多い市街地で同じ加速感覚で乗るとMTのが2km弱燃費良かった
まあ、あのCVTが黒歴史という噂もある
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 06:18:48.56 ID:LiVr+VMD
- >>93
いや実燃費比較だろw
マツダ デミオ 1.3リッターの「MT」と「AT」の実燃費を比較 [燃費レポート]
http://autoc-one.jp/nenpi/2482690/0005.html
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 11:31:31.87 ID:4rjb3sO+
- MTはクラッチがあるのが魅力
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 11:35:14.98 ID:1Bdgm2SV
- ハードルを上げてやろう
http://www.team-mho.com/s211j-clutch-1186/
ダイハツ製サンバーのクラッチ交換事例だが、
下回りがやけに綺麗だと思ったら走行800キロでクラッチを潰したそうな。
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 11:55:05.07 ID:i4IFMkqt
- そこのコメントに60kmでクラッチ終了したおじいちゃんの話が…
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 12:04:36.28 ID:ZZ58rcbq
- どうやったらそんなにクラッチ消耗するんだ...(´・ω・`;)
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 12:11:00.24 ID:KlePCzJg
- まぁずっと半クラで走ってるんだろうな。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 12:50:22.88 ID:fFhQXhlu
- 一体彼らはどこでそんな運転を身に付けたんだ?
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 13:42:05.61 ID:7tVpqWW5
- 石綿世代とか?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 15:09:58.48 ID:voEJs02F
- >>92
いや、多分さっきのデフの事とかプロペラシャフトの捻れとか微妙なところの積み重ねだと思う。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 15:36:04.76 ID:P7YXARw+
- >>98
クラッチペダルの上に足置いて走ってればそれくらいで逝ってもおかしくなさそう
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 17:44:01.52 ID:FIYMKz3H
- 近所のジジイはゼロヨン張りの高回転ロング半クラノロノロスタート
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 18:07:08.84 ID:+vxZ00KP
- >>104
ブオオオォォォォーーーンン!!!(時速3km)
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 18:25:06.95 ID:ZZ58rcbq
- ロケットスタート決めるのかな(´・ω・`)
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 20:34:03.82 ID:PEqQG57B
- MT車はAT車とちがって操作手順が多いため実は交通事故の件数もATより少なく、ボケ防止にもなるよ
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 20:46:50.31 ID:KGBKmEW8
- そこまで言って委員会でも老人はMT限定免許にしろと言っていたよ
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 20:59:05.72 ID:DZgrakec
- ATじゃボケてても運転出来てしまうからな
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 21:09:28.42 ID:eGkf2Lqv
- 免許取って最初の3年はMT車しか乗っちゃダメ、って制度にしたらMT車の事故率はAT車の事故率より高くなるのかなあ。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 21:20:07.17 ID:71jU9azC
- 昔はMTがほぼ100%自棄を起こしていたからな。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 21:25:17.00 ID:DZgrakec
- もうMT運転出来る人しかATも運転させないで。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 22:32:17.14 ID:sMNTbT33
- 実燃費でMTの方が劣っていたとしてもATに乗ろうとは思わないな。
MTの方が優位なのはクラッチペダルがある事。ATのクリープに比べたら
半クラッチでのトルク調整の方が100倍有利。
ヘタクソな人にとっては逆効果だろうけど。
クラッチペダルがあって半クラでトルク調整が出来るのなら、トルコンATでも構わんよ。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 22:34:05.18 ID:sMNTbT33
- トランスミッションの中身や自動変速モードがあるかどうかなんてどうでもいい。
半クラッチが出来るか出来ないかが重要。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 22:38:38.30 ID:4KPmeKGy
- 老人になると足をじんわりと上げるのが難しくなるから
前に見掛けたおじいちゃんはバックで車庫入れ(少し上り傾斜)の時
空吹かしか?ってくらい凄い音させて(焦げ臭い匂いと共に)ノロノロとバックしてた
車庫入れ以外は普通に運転出来てたのにな
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 23:23:13.79 ID:GAVu/tS5
- スーパーの駐車場で、ズボラして2速または3速のまま半クラッチでアクセル吹かしながら曲がる年寄りが多い。
こんな奴がAT車に乗り換えると踏み間違いで暴走事故を起こすのだろうな。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/04(日) 23:31:11.75 ID:epH7oBNZ
- 半クラで加速すると、ATで踏み間違いで暴走???
もう少し賢くなってから発言すべきでは
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 07:46:50.97 ID:IQ7P2xZ6
- >>112
マジで自転車感覚で車乗ってる年寄りはどうにかして欲しいわ
路地デすれ違った知り合いと、窓開けて長話とか( ` ・ω・ ´ )
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 18:51:10.96 ID:h9k8he5M
- >>117
おそらく、普段からアクセルを踏みすぎるからAT車でも同じことをして急加速→事故と言いたいのだと思う
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 19:20:28.86 ID:ZpWeIwLf
- 脚が弱ってくると、中間を維持するのが辛くなる。
元々そういうアクセルの踏み方の人もいるが。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 20:01:03.06 ID:+1TkbekT
- >>120
クラッチがかなり重たい車とかならまだしも
軽いはずのアクセルペダルを維持できないって…
それもう車運転したらダメだろ
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 20:04:02.70 ID:ovyJNMLx
- >>118
暴走族なんかより老人珍走族取り締まらんと
殺人兵器級がゴロゴロいる
ステルス性高いしマジ危険すぎる
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 20:36:56.91 ID:UAlHFlr6
- 珍走自体が高齢化で年寄りばかりなんだが
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 21:26:16.68 ID:p1LVwoYc
- ありーがとーさよーならー♪
エームティー♪
ひと一つづつのギアに♪
替えたーよねー♪
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 21:35:05.38 ID:Amp9JXmZ
- 正直マニュアルとか趣味性以外はないよな
マニュアル乗ってるけど
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 21:41:46.48 ID:POgdtTI8
- スポーツカーなどの完全な趣味車ではなく
AT嫌がる人用にまだMTの設定がある普通車もある
勝手に趣味にしないでくれる?
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 21:46:44.63 ID:PmlAQCsm
- 50歳を前にしてオーリスのRSを買いました。
20代の頃はセリカやスープラのMTに乗っていたので、久しぶりのMT車です。
オーリスRSは1800ですが小気味よいシフトチェンジと軽快に吹け上がるエンジンがマッチして、加速するのがとても気持ちいいですね。
大排気量のFRでなくても十分楽しめる車です。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 22:09:37.51 ID:Zawev41Y
- >>127
全然話題にも上がらないし見かけない希少車
でも独立サスペンションだしスペックは結構魅力的なんで候補にしたい
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/05(月) 22:21:41.05 ID:pyvS4/d5
- オーリスRSはMTの設定があるというだけではない
あの車はMTの設定しかないという珍しい車
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 00:04:37.28 ID:1zhNLSVF
- MTしかないといえばダイハツミラ/スバルプレオのセダンはMTしか設定のない希少車種なんだよな
まぁAT(CVT)は省燃費のミライース/プレオ+に一本化された結果なのだが
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 00:52:14.85 ID:Oxj0o7js
- >>121
クラッチは普通より少し重い。油圧だから尚更。
アクセルワーク下手な人はわりと居るよ。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 02:12:22.90 ID:AMCgmh9O
- VIPに「このクルマが欲しい」とオーリスMSの1.8MTを貼ったら、
「こっちのほうがいいよ」とブレイドの大排気量オートマをおすすめされた
日本人はわかってねーなと思った
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 04:10:39.38 ID:94goKMoK
- 車好きならトヨタ車買うなよ・・・・
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 05:37:25.87 ID:AMCgmh9O
- トヨタ車っつーってもいろいろでしょ
ヴィッツ、オーリス、カローラあたりはイイトヨタ車だと思う
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 05:51:52.97 ID:bPg8C/Oq
- ダイハツはムーブにもMTはあったんだけど今は2ペダルだけだね
スズキはワゴンRにMTはある
トヨタはカローラにMTを残しているところはいいね
あとはフィット1.3にMTがあるな
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 06:55:01.66 ID:gssXU2K5
- >>133
出たっ!アンチトヨタ厨
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 09:39:00.07 ID:CcnJNJhC
- 欧州仕様のデイーゼルエンジン搭載のミッションのアベンシスワゴンなら是非ほしいな!
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 10:55:49.49 ID:7xUUYTdo
- オーリスRS知らなかったけどいいなこれ
スイスポは子供っぽくて嫌だがこれはハッチバックだし普段使いにもよさげ
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 11:06:29.59 ID:EucxTFgF
- ?どちらもハッチバックやんw
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 13:59:28.11 ID:cNugxUkQ
- 顔がすべて台無しにしている
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 14:11:59.48 ID:Oxj0o7js
- フィットRSの排気量アップ版みたいで良さげだが。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 18:05:05.48 ID:luSYQtg8
- >>136
クルマなんてどのメーカだってアンチいるんだし気にしたら負け
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 18:05:08.45 ID:K/qdLHIp
- >>134
オーリスやアベンシスは欧州車そのものと言えるぞ
あと個人的に国産最高の車はセンチュリーだと思う。ロールスロイスよりもセンチュリーの方がいいな、このスレに書くようなことではないけど
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/06(火) 22:24:51.49 ID:BDV0ez+d
- >>143
ロールスロイスのどの車を所有してたの?
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/07(水) 00:13:41.12 ID:kwQ8glos
- >>136
元売れない営業だったからな
毎年車買い替えてた
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/07(水) 00:32:29.93 ID:27QZMW6u
- >>140
スペックは気に入っても、買う気がおきなくいぐらい酷いよね
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/07(水) 15:02:50.07 ID:vo3b80Ey
- 客の古いAT軽で踏み間違えてぶつけたから
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 00:51:09.91 ID:Y60LxDpO
- 随分前から、丹那さんさん仕様のトルコンセダンの方が操作を楽しむMTスポーツよりもタイムは上なんだね。
なんだか悔しい
https://youtu.be/uJS2ZBHEURE
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 01:11:44.79 ID:G1O3u4UT
- >>148
もし動画を観たならそんなことは言わないはずw
一番前からスタートしたのと、後ろ同士がバトルたからかろうじて逃げ延びただけ
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 01:27:45.14 ID:75HQSfpQ
- S2Kは操作を楽しむために後席も屋根も無い不便な軽い車なのに
快適ドライブの旦那さんクラウンに追い付くのがやっと
周回遅れくらいにはしてもらいたいね
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 02:29:35.30 ID:jY6p1w5/
- 楽しさ≠速さ
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 06:34:34.71 ID:8jXXwPU6
- >>150
軽い車?お前S2000のこと何も知らんだろ
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 06:50:07.73 ID:kNEBXQK+
- 悔しさ=遅さ
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 06:51:20.82 ID:kNEBXQK+
- >>152
動画の中のスターティンググリッドは車重の重い順だった
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 07:33:20.73 ID:Q2HMlxXQ
- >>150
むしろクラウンを甘くみすぎ。バランスのいいよくできた車だよ
あとコーナリングマシンは実戦だと少し辛い。タイヤのタレを気にするようなレースならともかく、スプリントだとパワーの差が大きく出やすいし
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 07:36:07.85 ID:Q2HMlxXQ
- >>148
何のタイムなのかkwsk
http://i.imgur.com/wnN9TDZ.png
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 08:24:05.92 ID:JOcuSn44
- >>156
とんでもないニワカだなw
見たらわかるだろ
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 08:25:19.68 ID:uBQheoi4
- >>157
アスペ現る
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 09:01:20.38 ID:DvFdAgPj
- 飽きられるタイムが早い
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 09:42:24.58 ID:JOcuSn44
- >>158
相変わらずこのスレはバカしか居ないのなw
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=uJS2ZBHEURE#t=678
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 10:07:29.04 ID:RIyDPdgB
- >>160
皮肉もわからないからアスペって書かれてるのに、それすら分からないんだな
バカしかいないんじゃなくID:JOcuSn44 がバカなんだよ。このくらいストレートに言えば分かるだろう
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 10:21:13.47 ID:JOcuSn44
- >>161
あれが皮肉とかw
ダメな奴は何やらせてもダメだな
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 10:33:03.82 ID:cazPzkOZ
- >>157
ハズイなw
真っ赤にするのはローターだけにしとけよ
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 10:38:02.01 ID:eEz1Hd5K
- タイム差が僅かだが筑波とか?
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 10:41:28.22 ID:JOcuSn44
- >>163
そんなに恥晒さなくてもいいのにw
あんなの見たらわかるだろ
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 11:47:13.74 ID:0GiH3ckq
- 真性の馬鹿ID:JOcuSn44現る
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 12:01:56.35 ID:JOcuSn44
- >>166
随分気に障ったみたいだね。
仕方ないよお前がバカなんだからw
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 12:10:31.63 ID:s3u8AEg1
- 母「この点数はなんなの?」
ID:JOcuSn44「20点ですが見て解りませんか?20点というのは全問正答で100点となるうちの20点分の問題に正答したという意味です」
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 12:14:27.50 ID:0GiH3ckq
- 尚どんなにひどい点なのかは認識できない模様
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 12:34:19.02 ID:JOcuSn44
- >>168-169
お前らの0点には負けるよw
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 12:37:03.55 ID:UDY7YOjT
- 福岡のあんな事故はないなwMTならw
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 14:44:01.84 ID:s3u8AEg1
- >>170
さすがに冗談だろ?
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 14:49:11.76 ID:S90n1tFJ
- ID:JOcuSn44晒し上げ
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 14:54:29.75 ID:JOcuSn44
- >>172-173
本当に頭悪いと何かと大変だなお前らw
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 14:58:46.18 ID:S90n1tFJ
- 真っ赤になって全レスww
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 16:49:52.93 ID:s3u8AEg1
- >>174
マジなのか?
>>168の会話のどこがおかしなポイントなのか、本当は解ってるんだよな・・・?
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 17:05:51.44 ID:JOcuSn44
- >>176
足りない頭使って少しは中身のあるレスしてくれよw
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 17:09:05.50 ID:S90n1tFJ
- マジキチwww
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 17:34:13.26 ID:s3u8AEg1
- >>177
おまえ以外は話の中味を読んで笑ってるよ
おまえのハイレベルな頭には対応してなくて残念だよ
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 17:38:36.57 ID:JOcuSn44
- >>179
で、お前は>>156の一体何がわからなかったんだい?
ぱっと見たらわかるだろw
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 17:44:30.43 ID:rlwuFK8h
- これで免許証有るのかよ凄いな
引っ掛け問題全滅だろw
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 18:22:44.60 ID:s3u8AEg1
- >>180
おまえは俺が書いた>>168の会話で「この点数はなに」と質問した母親は、その点数が20点である事がわからなかったんだと思うか?
それと同じ事なんだが
・・・こう書くとおまえは、それは今の自分のレスには関係ない事だと思うんだろうが、健常者にはこの関係性が解るんだよ
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 18:24:41.96 ID:JOcuSn44
- >>182
それはどうでもいいw
で、お前はこれの何がわからなかったんだい?
http://i.imgur.com/wnN9TDZ.png
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 19:39:47.63 ID:u2UlXzqY
- もっとも速く周回できたラップタイムしかないから、全周回のタイムが分からないんだろ
それでもクラウンが着順では1番だから、S2000がどっかで遅れたんだよ
平均時速は同じだからライン取りがうまくいかなくてアンダー気味
言わせんな、バカ野郎
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 19:47:24.22 ID:ESn27QZX
- >>156が言ってるのは、画面上ではクラウンよりもS2000の方がタイムが上なのに、
>>148が「トルコンセダンの方が操作を楽しむMTスポーツよりもタイムは上なんだね。」って
書いたので、その意見に対して「何のタイムなのかkwsk 」って書いたんだよ。
>>148の出した画像について「何のタイムなのか」って書いたのとは違うよ。
これくらい書けば幼稚園児でもわかるはず
- 186 :訂正:2016/12/08(木) 19:48:51.48 ID:ESn27QZX
- >>156の出した画像
な。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 19:51:58.22 ID:iygHV+9R
- アホ「トルコンセダンの方がタイムが上」>>148
普通「タイムこれだけど、どのタイムのこと?」>>156
キチガイ「見たらわかるだろ」>>157
??????????
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 20:00:45.35 ID:R0gPrEBK
- なんかつまんねーことで一日費やしてるな
ましな話題って無いもんかねえ
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 20:52:39.98 ID:JOcuSn44
- >>182
間抜け君もう終わりかいw
>>184
お前もアホだなw
S2000は最後尾スタートだから狭い筑波じゃいくうらラップタイムが早くても抜けなかっただけ。
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 21:03:27.63 ID:yzVA/jPj
- こういうの重さでスタートの順番つける意味がわからないわ。車重も含めてその車の速さってもの考えるだろ。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 21:08:38.33 ID:iygHV+9R
- ID:JOcuSn44
もう自分が何言ってるかわかってなさそうw
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 21:15:29.07 ID:Ian5w7da
- ID:JOcuSn44ってインプレッサにランエボのAYCを付けるのが普通って言ってた奴に似てるw
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 21:20:36.54 ID:8jXXwPU6
- ジョーの人気に嫉妬
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 21:27:05.13 ID:v7RUAaaV
- フェラーリやランボルギーニってAT限定免許でも乗れるって聞いたけどマジ?
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 21:28:36.63 ID:RsBH8wII
- >>194
ペダルが二つしか付いていない「マニュアル」車は限定免許でも乗れる
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 21:36:49.38 ID:j/Ox7Ddo
- >>195
ペダルが2つなのはオートマだからオートマ限定免許で乗れるのは当たり前。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 22:27:16.48 ID:s3u8AEg1
- >>189
え?
なんで勝ち誇ってんの?
おまえの日本語では俺が間抜けと解釈できるような部分があったのか?
ああ、真正を相手にした段階で間抜けってことか
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 22:29:47.57 ID:yAN/l8n2
- コイツは2ペダルMTを知らんのか
もっともあんなもの知らなくても2chでモノシラズ扱いされる以外の害は無いけどな
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 22:35:45.57 ID:yAN/l8n2
- あの筑波の競争も、AT嫌いやアンチトヨタにしてみれば
クラウンが周遅れになるくらいのことを考えていたんだろ。
たった5周なのにな。
前にいる車をパスするのに手間取って逃げ切られた。
それだけじゃないの。
最速ラップを出したから何?
タイムアタックレースなら良かったのにね。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 23:23:12.60 ID:JOcuSn44
- >>197
お前もういいからw
お得意のたとえ話でもチラシの裏に書いてろよ
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 23:27:38.80 ID:H/i9520f
- なんか伸びてると思ったらw
クラウンはハンデもらってなんとかトップを死守しただけじゃん
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 23:35:52.00 ID:yAN/l8n2
- ハンデ?
クラウンが1コーナーに消えてからスタートするくらいのハンデでもあったのかい?
それともクラウンが最終コーナーに現れたらスタートするという早瀬左近みたいな
ハンデをくれてやったのかな?
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 23:40:06.01 ID:4sRCVSRh
- GT-Rもオートマだっけか
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/08(木) 23:52:47.46 ID:s3u8AEg1
- >>200
なに慌ててんの?
明日も来んの?
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 00:04:13.76 ID:HoZ12zHv
- >>204
ダメな奴は(略
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 00:07:03.45 ID:FiKPaL30
- >>202
動画を見てから言えよ
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 00:17:15.58 ID:fJcsunmE
- ID:HoZ12zHv
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 00:50:00.16 ID:Ed4ectDv
- 議論ができそうと思ったら、ここはレベルが低いな・・
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 00:57:32.44 ID:tQt3f2wi
- MTしか選択肢が無く、タイヤのグリップ限界が低かった昔の方が楽しかった?
https://youtu.be/nvaVFj8Mxow
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 01:06:53.97 ID:aVyqbPVd
- >>208
にちゃんで議論とか、大丈夫か
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 07:12:45.36 ID:tPz3tjkc
- >>198
2ペダルMTってオートマの別名だよ。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 07:15:36.93 ID:tPz3tjkc
- まあ、シフトチェンジはマニュアルなセミオートマなんてのはたまにるあるけどね。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 12:35:40.04 ID:yMA/Zb/q
- >>206
IDで辿ると、動画を見た上でレスしているようにしか
見えないのは気のせいか?
5周だと知ってるし、ハンデのくだりは嫌味だろ
コーナリングマシン笑のS2000がクラウンを撃破するシーンを描いていて
悔しいのはわかるけどさぁ
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 12:46:55.59 ID:z8wsyu4n
- >>202
早瀬左近ってだれ?
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 12:48:57.03 ID:SIbHVIdr
- >>213
速い遅いと抜ける抜けないは別だからな
直線番長を前からスタートさせるだけでもハンデとしては十分すぎたってことだよ
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 13:15:37.68 ID:HoZ12zHv
- >>213
お前以外の誰か悔しがってるか?w
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 13:17:00.27 ID:HoZ12zHv
- >>214
http://www.mooneyes.co.jp/wildman/wp-content/uploads/2012/12/wildman-blog-0028.jpg
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 13:31:06.57 ID:kZ7PxnHF
- 2ペダルMTって言葉は矛盾してる感じがする。どこにマニュアル要素があるのかと。でもATと言うのも違う気がするから私はDCTと言うのが妥当かな。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:07:41.22 ID:BRqKLSlQ
- >>218
マニュアル(3ペダル、変速はマニュアル)
セミオートマ(2ペダル、変速はマニュアル)
オートマ(2ペダル、変速はオートあり)
が基本だよ。なのでDCTはオートマの一種。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:11:42.25 ID:S0AIipky
- >>218
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)以外の2ペダルMTもたくさんあるぞ?
大抵はセレスピードだとかメーカー独自の名称が付いてるが、最近はまとめてAMTと呼ぶな
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:31:05.12 ID:BRqKLSlQ
- >>220
何と呼ぼうがオートマの一種なんだけどね。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:37:13.88 ID:S0AIipky
- >>221
免許での解釈ではな
メカ的にはAMTはMT+オートクラッチ機構だろ
まさかマニュアルレンジ付きATと混同してたりしないよな?
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:46:35.09 ID:ynQ41dqA
- >>222
それな、免許的と機構的で違ってくるよな
確かにややこやしい
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:52:50.24 ID:GU67S2Dh
- 名前からして紛らわしいからなぁ
MT自体は「手動変速機」って意味なのに、機械の構造を指す意味でも使われるからアスペが混乱するんだろう
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:55:06.63 ID:SIbHVIdr
- >>222
免許ってか、シフト操作なしで自動で変速するならオートマチックトランスミッションだろ
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 14:58:13.74 ID:SIbHVIdr
- >>224
AMTなんて「自動化された手動変速機」だからな
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:00:55.29 ID:ynQ41dqA
- >>225
確かに字面だと、そうなるかもしれないが、それだと一昔前にあったマニュアルモード付きのトルコンATは、マニュアルって事になってしまうぞ
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:01:38.51 ID:BRqKLSlQ
- >>223
ややこしくないよ。クラッチ操作を含む変速操作がマニュアルなのがMTでクラッチ操作が自動なのがセミATで全部自動で出来るのがAT。
でもATというと昔の出来の悪いトルコンATのイメージが強いからかDCT等はATと一括りにされないように2ペダルMTとか変な表現を使いたがる。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:07:12.75 ID:BRqKLSlQ
- >>227
そう、だからトルコンATもDCTもCVTもATの一種なんだよ。ATにもいろいろな方式があるというだけの話。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:11:36.52 ID:SIbHVIdr
- >>227
マニュアルモードはその自動変速機の1機能だからそれがあるからといって
手動変速機とは言い難いな
MR-SのSMTみたいに自動変速が無くてクラッチだけが自動なら手動変速機と言えると思う
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:13:23.78 ID:SIbHVIdr
- ああごめん、>>219の内容に同意だ
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:20:56.67 ID:SIbHVIdr
- 連投スマン
昔はアクセル=スロットルバルブで、変速機は完全に従属的な動作だったのが
今は電スロと組み合わさって協調動作するしね
最近久しぶりにMT買ったけど、クラッチあっても電スロに慣れるのに苦労したわ
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:25:38.22 ID:+vn+xYsy
- 半クラ出来るか出来ないかの差だな
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:29:07.21 ID:Kc7h4Bqy
- >>218
RUFが昔そんなの作ってた
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:29:20.16 ID:aVyqbPVd
- なぜそんなに呼称に拘るの?
クラッチ操作が必要ならMT、不要ならATでいいじゃん。
免許制度もそうだし。
限定免許じゃないんだから何でもいいよ。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:30:24.78 ID:S6apY0bA
- 映像のクラウンはアスリートとは言ってるけど排気量分からんね
2.5Lか3.5Lでも結構違ってくるような
しかし旦那セダンも速くなったもんだよなあ
蒸し返してしまってスマソ
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:38:12.19 ID:SIbHVIdr
- >>235
例えばスーパーカブはATだと思う?
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:44:11.18 ID:vo3tBECx
- >>237
横レスだが、それもモヤモヤするんだよな
どう考えてもMTだと思うけど、免許的にはATなんだよな…
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:48:34.85 ID:S0AIipky
- 俺はそもそも、多様な機構のトランスミッションをMTかATのどちらかに別ける意味がないと思ってる
どうせトルコン式とDCTを同じ物として話すことなんて無いだろうし
免許的に見たって、AT限定で乗れる物は全部ATだなんて決まりはどこにもないんだし
電気自動車なんかで変速機構が一切付いてない車なんかはどうすんの?無い物は手動とも自動とも分類できんでしょ
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:51:42.81 ID:aVyqbPVd
- >>237
カブは乗った事がない。メイトやスクーターならクラッチ操作不要だからATでいいでしょ。
操作したくてもクラッチレバー自体が無い。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:53:54.61 ID:S0AIipky
- よく考えたら、トランスミッションとクラッチ機構は本来別々の物だよな
AT限定とか言うからおかしくなるんであって、オートクラッチ限定にすればいいんじゃね?
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:58:27.03 ID:SIbHVIdr
- >>238
そう、免許制度の「AT限定」は単にクラッチ操作がないことを条件にしてるから
遠心クラッチ+手動変速でも運転できるというだけなんだよね
「クラッチレス限定」が本来の意味
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 15:59:03.08 ID:vo3tBECx
- カブはクラッチレバーは無いけど変速は手動
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:00:28.64 ID:vo3tBECx
- 足なのに手動とは、これいかに
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:01:39.06 ID:SIbHVIdr
- >>239
どんな機構のトランスミッションであれ、自動で変速するならそれは
オートマチックトランスミッション
変速機構が一切付いてない車は無変速でいいんでない?
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:11:32.21 ID:7BSbp596
- マニュアル車乗ってると言えるか言えないか
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:12:09.23 ID:X3ZEkZhA
- https://youtu.be/8fPmkq1CkCU
https://youtu.be/PR6r40GbIfk
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:16:57.78 ID:t1U8q2ed
- >>243
カブはセミオートマ。
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:21:18.24 ID:t1U8q2ed
- >>239
難しく考える必要ないよ。クラッチ操作が必要で手動で変速操作をする必要があるのがMT。
そのMTをいろいろなアプローチで自動化しているのがATで、方式としてはトルコンやCVTやDCTや遠心クラッチやオートクラッチ等いろいろあり
物によってはクラッチ操作は自動だが変速操作は手動のセミATなんてのもある。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:24:42.21 ID:vo3tBECx
- A「俺、セミオートマのバイク乗ってるんだ」
B「へーなんてバイク」
A「カブ」
ナニかがチガウw
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:29:42.29 ID:xZmkZijf
- F1のシームレスは発進のクラッチが手動で変速はクラッチ操作が不要で機能的に理想型なんだが、MTとは呼べないような気がするな。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:30:39.41 ID:t1U8q2ed
- >>250
>A「俺、セミオートマのバイク乗ってるんだ」
>B「へーなんてバイク」
>A「カブ」
A「俺、カブに乗ってるんだ」
B「へー」
が正解
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 16:51:18.42 ID:5IADWhpD
- クラッチペダルがあって手動変速しかないのがMT。
それ以外はどうでもいい。全く眼中にない。
今日はMT車を3台運転した。やっぱクラッチ操作は楽しいよ。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 18:02:58.44 ID:mq1DTd7u
- ホントにMTにしか乗れない頭の切替が出来ない頑固な老人達が居なくなると、MTが残りそうなクルマって、いよいよトラック系ぐらいしか思い浮かばないが、乗用車は何とかクラッチ操作発進のATでも用意してくれれば良いんだけどね、重量増になりそうだけど。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 18:08:13.33 ID:Yj9vdvK0
- >>254
MTは運転を楽しむような車(スポーツカーやホットハッチ)には残すでしょ
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 18:14:59.51 ID:t1U8q2ed
- >>255
そうだね、速さとは別に、運転の楽しさにはクラッチ操作も含まれるからね。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 18:20:12.31 ID:AgNe7kpt
- 家のじーさんもMTだけど自分の操作にまともに反応しないATに合わせられないみたいね
逆に言えばあれだけ糞みたいな反応しかしないATに乗ってる奴も相当感覚がおかしいけどな
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 18:22:51.60 ID:aVyqbPVd
- >>254
ATしか乗れない不器用な老人が増えると、
MTはスポーツ系しか残らなくなりそうで困る。
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 18:28:42.32 ID:t1U8q2ed
- >>258
俺はそれで構わないけどね。今もスポーツ系のMTとミニバンHVの二台持ちだが、ミニバンをMTにしたいなんて微塵も思わない
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 18:59:32.90 ID:SL2GQpVd
- カローラのMT乗りたいかって言われてもそんなになあ
てかATしか乗れない老人なんて数十年は心配いらんでしょ
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 19:33:26.25 ID:v0Bg7Bbg
- 普通のカローラならそう乗りたいとは思わないかな
70系カローラにGTがあった
あんな感じでちょい走りのイメージを出し
しかもFRだったら俺は買ってもいいかなと思う
あれ、トヨタはライトFR出すんじゃなかったっけ
計画流れたのかな・・・
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 19:40:06.63 ID:5IADWhpD
- 俺はミニバンでもMTがいいなあ。どんな車でもATよりMTの方が楽しい。
ファミリーカーのMTよりスポーツカーのATが楽しいのは当たり前だけど、
同じ車種で比べればMTの方が楽しい。ファミリーカーでも。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 20:08:31.75 ID:AgNe7kpt
- アクセルの微妙なコントロールがMTのシフトの楽しみの一つだから
カローラだろうがミニバンだろうがMTの楽しさは変わらないけどな
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 20:45:53.32 ID:A+s4GANB
- e-power noteで良い気がしてる。
高速通勤じゃなかったらな。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/09(金) 23:56:06.62 ID:Yj9vdvK0
- 俺なら普通のミニバンやファミリーカーならやっぱATに乗るだろうな
どうせそこまで張り切って乗るような車じゃないし
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 00:10:31.54 ID:kg5YlCow
- ミニバンやファミリーカーならどっちでもいいってのが正直なところかな
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 00:23:04.38 ID:TaBsjtIr
- ファミリーカーならスイスポも入るからちょっと違うでしょ
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 00:31:34.15 ID:kg5YlCow
- ファミリーカーベースのホットモデルってファミリーカーの範疇に入るの?
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 00:46:37.35 ID:HgFM4vKq
- >>268
ランエボはファミリーカーではないと思う。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 00:55:22.85 ID:uziTDcJP
- ただのセダンだな
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:01:20.53 ID:TaBsjtIr
- ランエボもインプも小型セダンベースだけど中身が全然違うね
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:20:07.00 ID:rn3DoPpO
- でもランエボもインプも普通の乗用車的な使われ方がほとんどだな
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:20:24.08 ID:uziTDcJP
- 運転操作次第で普通に走れる。
婆さんだって乗ってる。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:21:03.40 ID:TaBsjtIr
- リミッター切ってブーストアップすれば目が三角になるよ
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:27:17.19 ID:uziTDcJP
- アクセルを踏み込まなければ変わらない
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:30:42.96 ID:TaBsjtIr
- ブースト掛けたいからこそ乗るんじゃないの?
ステージが違うだけでみんなが寝始めた頃に尋常じゃない飛ばし方してるかもよー。
少なくとも定期的にタービンを回してると思う
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:30:44.23 ID:0gOEXjZP
- うちのばあちゃん未だに白いMTのインプレッサ乗ってるけどさすがにボロいから軽に買い替えるらしい
しかし最近の高齢ドライバーの事故見てるとこのままMT乗ってて欲しいような・・・せめて自動ブレーキ付きとかに
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:45:46.51 ID:iLdHi1ut
- 古い車は楽しいのかな?
古い車でも楽しそう!
https://youtu.be/_7ITkQEEkUY
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:53:08.19 ID:NLbLyE8n
- >>278
古い車は軽いから楽しいんだ
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 01:55:26.53 ID:uziTDcJP
- >>276
MT4駆ってだけで選択肢が限られる。
飛ばしたいって人ばかりじゃない。
タービンはアイドリングでも回転してるよ。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 02:09:12.73 ID:TaBsjtIr
- >>280
ランエボとインプWRXなんかはパワーと性能を重視して人数も乗せられるって欲張りなやつが多いと思う
少なくともボンネットに穴が開いてたりポストがあるやつは飛ばしたいから乗ってると思うよ
自分自身がそんな理由でインプWRX STiを買ったわけだし…。
インプターボに限ってだけど街乗りほど難しいコンディションは無いと思う
ガンガンにタービンを回した方が乗りやすいしそう言う設定になってる
無駄な燃料は食ってないけど排気ガスが出てる限りは羽が回ってたね。
負圧と正圧の0より上の値まで回してフルブーストにしてるって言った方が正しかった
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 02:24:35.12 ID:uziTDcJP
- >>281
ランエボやWRXは低速トルクがあって誰でも乗りやすそう。
GTRもそうらしい。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 02:25:31.38 ID:rn3DoPpO
- インプやevoで街キツいとかはまったく無いな
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 02:37:26.47 ID:B5BK7QcW
- >>282
流れに乗せる分にはトルクもあって乗りやすいよ。
乗り心地はそれなりに締まってるけど。
今ゴルフV GTIのマニュアルだけどタービン小さいからか2000みたいな低回転からブースト効いて乗り始めの頃は面食らった
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 02:42:30.19 ID:nsAvdr/8
- どくがすばーげん
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 02:47:58.62 ID:Kwm8nEmG
- よく回るエンジンはMTが楽しい。
ただトルクが大きいだけのはATでもいいかな。
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 04:03:09.05 ID:TaBsjtIr
- >>282
それは幻想であって実際はスカスカで気を抜けばB16Bの低速薄いって言われてるエンジン以下
タービン味付けはランエボの方が最大トルク発生回転数が低くて扱いやすいけど
四駆のスカイラインGT-RとインポWRXに乗ったらこんなに回転数あげないと進まないってことにビビるわ絶対に
だからこそレガシィとインプATは中々280馬力にならなかったんだと思う。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 06:45:57.48 ID:KrIuSMTn
- >>287
それどのインプとエボの比較?
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 07:43:46.01 ID:HgFM4vKq
- GC8のver.5のRに乗っていたが、「こんなに回転数を上げないと」という感じではなかったよ。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 08:29:01.16 ID:TaBsjtIr
- >>288
GDのノーマルSTiということだけ
エボは4以降2世代型4G63T比
>>289
言い忘れてたことがあって坂道発進の時は正圧付近まで上げないと発進しないってのが抜けてた
GC8 D型 素WRXの280馬力を乗った時は同じバルブやインマニが違うだけで形式は一緒で
こんなに違うのかよってくらい色々軽かった印象があるけど低速はNAの軽並みに薄いと思った
それでもEJ207よりは低い回転数でトルクが発生しててそれよりも軽さにビックリした
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 10:07:57.38 ID:xxXStaGv
- 軽さとは
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 10:54:22.14 ID:wdttGOhF
- 普通はちょっとしたところで車体が簡単に浮くとかだよね
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 12:32:21.77 ID:nsAvdr/8
- vwvwvwvwvw
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 12:33:31.69 ID:zD0uGa0h
- >>293
やめたれよ
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 12:54:21.66 ID:TaBsjtIr
- >>291
マジレス200kg近く車重が軽いからステアリングも動きも軽いってこと
車体が軽いから同じようなエンジン特性でもトルクがあるように感じる
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 13:11:22.57 ID:WQMOLlr2
- >>293
フォルクスワーゲンの回し者だなお前
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 13:19:39.33 ID:Kwm8nEmG
- >>295
なんか解る。同一車種で2駆か4駆か迷った。
決め手は車重。取り外せるモノじゃ無いから、常に大人一人を乗せてる位差がある。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 14:36:57.61 ID:krTNKKO4
- 軽い車は楽しいよな
以前のってた車重900kに1.9l積んでたのは本当面白かった
もっかい乗りたいなあ
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 15:20:56.64 ID:Qz07YWVq
- なんて車?
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 15:25:27.96 ID:SdfFf0R0
- 軽いと回ったら終わり感があるけどね
ビートがテコでも回らない車なのはホンダもその辺をわかっているから
その流れにあるS660をつまらんとかいう向きもあるが、
あんな小さい車でケツが出るような特性だったら危なくてどうしようもない
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 15:25:49.39 ID:TaBsjtIr
- >>297
二駆だとFFのNAしかないけど街乗りならそっち方がストレス無く走れそう
当方はスピード出したいから迷い無く四駆のターボのSTiにした
本当は最低限の装備しかないスペックCにしたかったけどタマも予算もなくて普通のになった
ロールケージを組んでも大人5人乗れるしトランクに釣り道具も積めて文句はないね。
MTだからスタックしてもクラッチとアクセルで脱出できるのも◎
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 15:28:39.77 ID:krTNKKO4
- 205GTI、早くは無いけどね
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 15:33:46.89 ID:Kwm8nEmG
- >>301
雪は年数回しか降らないからいいかなって。
4駆はネット見ると故障した時の費用が大変らしい。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 15:42:02.37 ID:CZeC2N2z
- 205Gtiいいね
俺も1.5Lで900kg台の車だけど軽い車は楽しい(*´ω`*)
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 15:44:25.04 ID:TaBsjtIr
- >>303
こっちも首都圏で年に2回以上積雪があれば多い方でスタッドレスがレスなところだけど
運転がラフでも全輪が駆動して路面を捕らえてスピード出せるのと税金が比較的に安くて6MTが決定打だった
ドラシャとハブが弱点だけど今のところはそう言った不具合無いからいいなぁーって
高いギアにすぐ入れてブースト掛からない3000回転以内で走ってやれば10km/lは軽く超えるから低燃費だよ
ブン回してレッドゾーン多用してやっても5〜6km/lくらいだからスピード出る車にしては良い方かと
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 16:03:39.67 ID:Kwm8nEmG
- >>305
3,000ってほぼ最大トルクだw
燃費は街乗りで7、高速で10越える位だから、正解だったかな。
雪の日はABS効きまくりで泣ける。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 16:31:36.67 ID:NPtjNGzW
- 俺のは600kg台半ばのターボ
現金一括で買いました
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 16:56:18.32 ID:TaBsjtIr
- >>306
こっちはもうちょっとでブースト掛かるかなぁって回転数
それだったらMTのターボの方が燃費が良さそう
雪で凍ってたらブレンボでもABS効くから正常じゃないかな
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 17:18:19.35 ID:mx3GNw6R
- うpして
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 17:33:06.50 ID:nsAvdr/8
- >雪で凍ってたらブレンボでもABS効くから正常じゃないかな
ここw
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 19:04:25.31 ID:ZoAaobSB
- >>300
軽い重いってか、重心の問題
回るときは後輪が外に滑るから重心が後ろにあるほど止まらない
だから軽くてもRRのポルシェとかは最悪
クソ重いFRの方が楽
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 19:22:21.61 ID:mBiEaRZT
- >>311
FRでもフロントミッドマウントのものはそんなに安定していない
FFならフロントオーバーハングにあるから安定している。昔ホンダが造ってた迷車を除けば
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 19:26:51.15 ID:A7Mt7C+C
- 同じような縦置きFFのアウディとかはちゃんとトラクション稼げてたんだっけ?
ポルシェのRRよりもバランス悪いのが横置きMRのローバーMGFだったはず
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 19:27:53.65 ID:SdfFf0R0
- https://www.youtube.com/watch?v=tcS_O7fJdK0
こう言うのって難しく見えるけど、車が重い分挙動が穏やかで楽とか
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 19:28:43.40 ID:sw+NHQko
- それは長いから
重いと一度滑り始めると止まらないから
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 19:29:38.70 ID:SdfFf0R0
- >>312
>昔ホンダが造ってた迷車を除けば
タイプRを作ったところはその辺理解していてちゃんと前が重かったな
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 21:37:10.63 ID:ZoAaobSB
- >>312
RRより悪いならともかく、そういう重箱の隅の話はしてない
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 21:40:02.91 ID:ZoAaobSB
- >>314
トレーラヘッドじゃん
多分普通のFRと同じ感覚だけど、重心高いから引っかかると怖い
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 21:54:51.31 ID:RWMG5d1F
- ?http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20161210000062
http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2016/12/20161210161549mangatyko450.jpg
若者の自動車離れが指摘される中、人気漫画と関連づけた中古車を販売したり、店舗を若者向けに新装したりするなど趣向を凝らして売り込む動きが出ている。
京都市内の中古車販売店でも売り上げを伸ばす店舗もあり、工夫によっては若者を引きよせられそうだ。
京都市南区の中古車販売店「カーランド」は、4代目スプリンタートレノおよびカローラレビン(通称ハチロク)を専門に扱っている。一時は低迷していたが、
人気漫画「頭文字(イニシャル)D」の主人公が乗っている車両と同型のため一気に売り上げがアップ。製造年は1983年からと古いが、価格は新車時より高く200万円を超える。
同店代表の得知雅人さんは「漫画の登場とともに同車の人気は急上昇し、販売価格は10倍前後になった」と笑顔で話し、市内だけでなく海外からも若いファンが来るという。
中古車業界に詳しい自動車評論家の西川淳さん(51)=京都市上京区=は「中古車業界も全体として若者の車離れが進んでいるが、最近の若者は製造年が古い車を好んで購入している。販売店も工夫次第だ」と話す。
西川さんによると、大阪市港区で1970年頃の旧型車を中心に取り扱う店舗が、カフェなどを併設することで若者の客を増やしているといい、
「レトロな雰囲気が、ファッションとして受け入れられている」と旧型車人気を分析、今後もこの傾向が続くと見ている。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/10(土) 22:10:18.31 ID:kg5YlCow
- >>313
MGF乗ってたけど、重心は安定してたしバランス良かったぞ?パワステは最悪だったけどなw
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 00:23:16.49 ID:xFIJt2hI
- >>301
FFでも意外と万能だよね
プロペラシャフトない分室内広いし
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 00:42:43.21 ID:8MCgmE9L
- >>321
基本的にアンダーで曲げにくい分滑りにくいから極めなければ扱いやすい方式だよね
4WDと共通のシャーシだからセンタートンネルがFFでもあるんじゃないかな?
元々FFしかないモデルだったら作り別けしてるかもしれないけど
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 00:43:58.30 ID:C2z8BMiW
- >>321
邪魔だと思われてるペラシャスペースは車体強度に有効らしいじゃん。
ロドスタなんか更に補強して。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 01:13:23.87 ID:DREDD8De
- >>322
フィットはそうじゃない?
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 01:16:25.99 ID:8MCgmE9L
- >>324
ホンダは知らないけどラインを統一した方が安いからコストカットで高いグレードを元にが多いよね
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 01:25:15.31 ID:58Hzs/GO
- >>254
電気自動車やシリーズハイブリッドが主流になれば
トランスミッション自体がなくなり
ATもMTもなくなってしまうだろう
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 01:26:41.93 ID:zVU2sv9K
- 最近はどうなのか知らないが、EUシビックの時にFFと4WDでフロアパンが違っていて
FFではセンタートンネルが小さくなっていた。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 03:04:06.92 ID:8MCgmE9L
- センタートンネルが無い四駆もあるんだよね
後輪は日立製のモーターで回すなんちゃってe-4WDとかw
一番いいのはペラシャに頼らずに独立して前後回せるツインエンジン
ただ、ひとつのシフトバーで2個の変速機に対応出来るかが問題だが
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 03:07:52.45 ID:CS+SBY9J
- ツインエンジンもATにしてしまえば話は簡単なんだが
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 08:21:40.74 ID:Hd/jIDQo
- もうリアの駆動はチェーンでいいんじゃないか?w
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 09:04:03.29 ID:n4DNJocA
- >>243
カブはクラッチレバーは無いがクラッチ操作はあるよ。
1速入ったところからさらに踏み込むことで半クラッチを使える。急な坂道等の発進で使う。知らずに乗っている人が多いと思う。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 09:24:41.02 ID:DLzoVAAL
- カブの半クラッチは知らんが、ペダルをいっぱいに踏み込んでる状態だと
クラッチが切れてる状態にはなってるな。だからギヤチェンジの時にスロットルを
戻すわけだが。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 10:32:55.67 ID:v3iqj/T7
- 大橋JCTの登りの渋滞
MTに乗り換えてから初体験したけど確かに辛いな
低速トルク太いディーゼルならまだ楽なのかね
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 13:39:08.43 ID:ogZ7mGrw
- >>332
郵便局でバイトしたとき、シフトダウンで煽って回転を合わせてたわ
カブは乗ったことなかったけど、運転しててもしやと思ったらできた
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/11(日) 14:24:10.42 ID:TYn9rzxe
- >>334
俺も郵便局でバイトしてたけど、あれってかかとでペダル踏めないよねえ。
シフトダウンの時はつま先で後ろのやつを踏んでたよ。
当時はリターン式のMTの50ccに乗ってたから、たまに操作を間違えたりしてた。
3→N→1ってやってしまって急激なエンブレとか。
二輪ではブリッピングはやったことが無いな。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 12:34:10.13 ID:HFiTIGaz
- 原付はキャノピーしか乗ったことないからよう知らんが
二輪こそブリッピング必須だろ
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 13:05:56.29 ID:PA4NLaEb
- >>336
二輪も四輪も同じだよw
回転数合わせはやった方がいいがやらなくても普通に運転は出来る。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 19:40:27.62 ID:il/SC0hT
- >>337
二輪で雑にシフトダウンすると、ホッピングが起きて危険。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 20:58:35.60 ID:PA4NLaEb
- >>338
誰も雑にシフトダウンして良いとは書いてないw
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 21:06:02.14 ID:il/SC0hT
- 4輪でも同じだろうけど
もう前輪ブレーキに頼るしかなく、
後続車は止まれず自爆。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 21:27:29.24 ID:fcFkrvsM
- >>340
なに必死になってんだよ
そんなにがっついた走りしてんの?50ccのカブで?
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 21:51:00.55 ID:il/SC0hT
- >>341
なぜにカブ?
ブレーキもタイヤもプアで厳しいだろうけど。
あの形式のFサスはノーズダイブが少なくて、
わりとよく出来てると思う。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 21:58:36.03 ID:fcFkrvsM
- >>342
すまん郵便屋の話をしてる人とごっちゃにしてた
カブは中国生産になってからフロントブレーキの欠陥・リコールをやらかしてるから、今買いたいとは思わないなぁ
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 21:58:42.93 ID:PA4NLaEb
- >>342
ボトムリンク式の事言ってるのならあれは安いだけが取り柄のクソだよw
さすがに現行カブはテレスコ式になってるしな。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 22:12:50.50 ID:lpFDOs7H
- そろそろ板違いな話は止めようか
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 22:14:10.30 ID:il/SC0hT
- >>344
そうなんだ。赤車は昔からテレスコだった様な。統一してコストダウンかな?
ボトムリンクはアンチノーズダイブ機構が消えたように、違和感有るのかも。
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/12(月) 22:36:37.45 ID:8rRxFmmn
- >>337
というか、回転合わせをやったらやったなりの効果はある
けど燃費は悪くなる
やらないと壊れるという人がいるなら、3年ぐらい乗ってから言ってほしい
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 00:24:47.57 ID:7IGixt6G
- >>347
やったなりの効果ってどんなん?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 02:21:30.28 ID:0EvL29ER
- >>342
ノーズダイブが少ないのとフロントサスのストロークが少ないのは同意語なのかな?
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 02:51:46.19 ID:UiJE76OJ
- >>347
平成5年にカブ買って今でも乗ってるが、カブこそブリッピングとオイル交換を欠かさないようにしてる
おかげでもうすぐ30万kmだがクラッチ滑りは無い
やっぱりカブみたいな実用車こそ労り運転が効くよな
3年とか10万kmとかでオーバーホールしたんじゃ勿体無い
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 03:03:03.31 ID:lvuB/wEI
- 遠心クラッチのカブでブリッピングとか俺の理解を超えてるな
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 03:09:18.57 ID:KrxQd715
- 魔改造してんだろうよ(鼻ホジ)
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 03:37:18.85 ID:UiJE76OJ
- 遠心クラッチだからだよ
半クラ状態を維持するのが難しいからな
半クラを使わずにシフトダウンしろと言われたら繋ぐ前に回転合わせるだろ?
あと魔改造とかしてないし
ボトムリンクのフロントサスが乗り難くてCD50のフロントと取り替えたぐらい
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 21:28:14.11 ID:B5PQ+HvR
- >>351
理解できない理由が理解できないんだが
普通にシフトダウンするとショックでるんだぞ?
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 22:57:26.64 ID:u+NAzNZJ
- 遠心クラッチが作用するのは発進時だけで、後はチェンジペダルがクラッチになるんだっけ
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/13(火) 23:07:09.19 ID:yPmJJKVU
- チェンジペダルを踏むとクラッチが切れる、だったかな。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 03:45:57.43 ID:bO9UhvbL
- MTスレってんで開いてみたけど
いくらなんでもレベル低すぎだろ
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 03:51:45.30 ID:x3IrwRNO
- ハイレベルな独り言をいくらでもどうぞ
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 07:35:51.54 ID:eOuuFIHL
- >>357
みんな、お前のハイレベルな書き込みを待っていたんだよ。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 10:10:35.32 ID:Xs/TRvXt
- 車板に何を期待しているのか
先日もどっかのスレで、乾燥路面であっても温度が低ければ
スタッドレスの方が食い付きが良いなんて抜かすのが
出ているんだぞ。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 10:41:36.97 ID:NQUhXwT8
- >>360
相手がどんなグレードのタイヤなのかによるだろ
訳わからんエコタイヤよりスタッドレスの方がよっぽど食うぞ
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 10:56:57.39 ID:iPLJ39zw
- >>360
え??常識だと思ってたんだけど‥
7度?を境にサマータイヤは硬化してスタッドレスとグリップが逆転していく
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 12:18:44.98 ID:w5qa8AAu
- その割には、冬場の筑波wでスタッドレスでアタックした話を聞かないのは何故だ?
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 12:45:44.43 ID:JiI4q0v2
- >>363
サーキットでのタイムアタックと公道走行が同じだと思ってるわけ?
サーキットでは慣熟走行やタイヤウォーマーがあるし、そもそもタイヤも路面も目的も全く別物だろ
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 12:46:44.61 ID:wbgogF8S
- 遠心クラッチって、草刈り機かw
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 12:51:54.49 ID:wbgogF8S
- ホンダのカブの話をしてるな、あれはシーソー式のペダルだ
ヤマハ・メイトはペダルの形はシーソーみたいだけど、ロータリー式だ
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 12:59:13.79 ID:KJSKwF/J
- >>365
何がおかしいんだ?
お前の頭か?
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 13:33:34.23 ID:eAH/kBf9
- >>365
草刈機なんてテレビでしか見たことないよ
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 14:01:18.92 ID:S7xtXoLx
- >>366
逆。カブがロータリーでメイトがリターン。最近のは知らんが。
草刈り機も速い
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1307/23/news041.html
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 15:08:12.70 ID:BeXJyhJm
- バイクはマニュアルでないともの足りんな
250cc遠出は疲れるがちょい乗りには楽しい
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 15:19:57.37 ID:asXrquBF
- >>364
筑波でタイヤウォーマーw
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 16:49:29.29 ID:JiI4q0v2
- >>371
ググったらTC2000アンミリ走で結構使ってる人いたけど‥
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 16:51:17.25 ID:Ic6wVBCV
- 草刈り機もアイドリングから回転刃が回ると危険だろ
アクセルを開くと遠心クラッチで回転が上がりつながる
20ccか30ccくらいで2サイクル、オイルは分離式でなく懐かしの混合ガソリン
自分で混合用ボトルで混合するか、GSで出来たやつを買う
最近はホームセンタに出来上がり混合ガソリン製品が鉄製の缶で売ってる
1リットル、2リットル、4リットルくらいか
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 16:51:59.45 ID:JiI4q0v2
- あれ?アンリミテッドワークスね
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/15(木) 22:10:10.88 ID:a7dp10ta
- 適当なことばっかり言ってる
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/16(金) 00:18:10.13 ID:JtURE8EC
- >>365
2CVは遠心クラッチモデルあるぞ
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/16(金) 12:18:34.04 ID:4iI08tMp
- ミニカー的な車には珍しくない
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/17(土) 04:13:17.17 ID:1nHuk5z0
- カブにはクラッチが2つありますよ
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/18(日) 20:20:51.42 ID:L44yWfAs
- 今日ファミレスで隣に停まってたBRZがMTだった
なんか意味もなく安心してしまったw
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 01:37:13.50 ID:Tr3rhP5W
- MTじゃないBRZに乗る意味
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 03:36:00.30 ID:BjaTEwcv
- 出てすぐに試乗したけどサウンドクリエーター(笑)には笑った
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 08:36:25.68 ID:aa+7Alzt
- >>380
かっこええやん(小並感
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 09:48:41.43 ID:JK52G72r
- >>381
ホント情けないよなあ
スカイラインとかジュリエッタとかS660とかロードスターとかZ4とかM5とかパナメーラとかマスタングとかi8とか911とかLFAとか
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 12:12:30.78 ID:BjaTEwcv
- 一生懸命調べたんんかww
頑張ったね
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 12:24:14.27 ID:/6fLid6T
- まとめサイトでもトヨタが始めたみたいに言ってるしね
BRZのは吸気から取り込んでたと思うけど、海外メーカーはスピーカーから合成音を鳴らすのが多いよ
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 12:35:21.55 ID:BjaTEwcv
- >>385
エアフロセンサーの辺りから配管とってシリンダーで増幅
足元から生理的に合わない吸気音が飛び込んできてたよ
試乗したのは初代だから今は知らん
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/19(月) 22:06:23.20 ID:tz0vVm8H
- >>381
知らんかったんか。笑われてるの君だぞ。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 00:16:43.81 ID:KZKcHRcB
- >>387
笑われてるのはそんな下らないもの開発したバカとお前だよw
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 00:31:34.89 ID:L8kBu20Q
- だな
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 00:38:12.92 ID:hT2oLY/i
- 同様の物がロドスタにも
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 01:15:13.86 ID:L8kBu20Q
- スバルのおいら担当の営業曰く
トヨタの社長が鶴の一声で「音が寂しい!」っていって付いたらしい
嘘かホントかは知らん
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 16:34:33.88 ID:GDjn/gnU
- >>390
てんこ盛りグレード以外はオプションだけどね
わざわざキャンセラ−とか売ってることに驚き
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 20:33:28.01 ID:H97DIRcU
- >>388
笑われてるのはいまさら知ったお前だろ。
わざわざ上げてまでご苦労さん。
86用に作られたと思ってたんだろw
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 22:19:54.02 ID:uXxjdbWk
- >>393
なんだそれw
ダメなやつは何やらせてもダメだな
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 22:28:10.48 ID:TUgUbQ14
- >>393
なあ、恥ずかしいぞ、おまえ
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/20(火) 22:34:07.12 ID:PYp2en+M
- >>394
本当だね。ID:BjaTEwcv涙目w
86にしか無いと思って得意気にw
前からあるの知ってたら、こんな得意気に書き込まんわなあ。あー恥ずかし。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/21(水) 00:03:01.82 ID:wj85FVfw
- >>396
日本人か?
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/21(水) 07:20:40.11 ID:jmaErWeC
- >>397
よう!朝鮮人!
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/22(木) 14:17:38.49 ID:rMkgc+mw
- キムチ臭いスレですね
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/22(木) 22:36:23.27 ID:I8Zv9f3p
- そういうことは車板でやるな しっしっ
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/23(金) 23:50:18.92 ID:z4GOJgaF
- 燃料投下
H&T出来ない奴はMT乗るな
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 00:03:10.83 ID:s4zHVMSG
- AYC付きのスバル車www
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 01:10:40.19 ID:oh9viAUp
- >>401
その燃料すでに腐ってるぜ
いったい何回同じネタやる気だよ?
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 01:18:02.66 ID:RU2Bvr48
- H&Tしないとトランスミッションが壊れるし、クラッチも消耗しまくってあっという間に滑り出すから必須だろ
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 01:58:07.55 ID:hJBkalH3
- ダブルクラッチは馬鹿がやることやんなwww
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 02:22:16.72 ID:RU2Bvr48
- ちょい前のトラックなんか、シフトアップでダブルクラッチしてたじゃん
あれは要らないって事?
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 02:23:23.49 ID:/OAikGrQ
- >>403
腐ってなかったようだな
フューエルワン入れといたから
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 07:37:48.81 ID:t07P41EH
- >>406
そんなのはバカしかやらんw
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 09:35:35.60 ID:h34DHidj
- ダブルクラッチはシンクロの磨耗を嫌ってやるもんじゃね
別に力任せにギア入れたって入っちゃうけど、その分ミッションO/Hの時期が近づくことに......
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 10:31:47.49 ID:hjnBTAwv
- >>409
アホしか居ないのかよこのスレw
普段から回転数合わせてシフトしてたら車体の寿命より先にシンクロがへたるなんて無い。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 11:03:04.06 ID:A7Czzt3Z
- 思い込みの珍論自慢に下手自慢にアホ自慢
なんで現代MT乗りってそんな奴ばっかなの?
【MT】MT信者に馬鹿が多いのは何故なのか 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445089447/
【キモイ】MT乗りが嫌われる理由【ウザイ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480558730/
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 12:11:41.11 ID:RIOP9ssh
- >>408
ダンプの低いギアはシンクロがないからだろ?
シンクロレスでもダブクラなしでやれというのか
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 14:23:03.77 ID:Coo3tlFo
- ダンプやトラックなんかどうでもいいわ。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 14:39:15.94 ID:RIOP9ssh
- わからないと捨て台詞を吐いて逃げるてw
冬休みか
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 16:45:57.13 ID:2ueJJgO3
- このスレで街中での普通の車の普段使いの話してるのに
何故かサーキットやトラックの話を持ち出して来る奴が居るよね
そんなレアケース持ち出して来んなよw
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 16:57:22.59 ID:mUfUOASQ
- そういうことは持ち出された時点で言うべきであって
恥をかいたやつが出た後に言ってもそいつの首をさらに絞めるだけ
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 18:39:24.11 ID:ubv0ibtF
- 都合が悪くなると、レアケース、関係名で逃げるってのも無知の常套句だな
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 21:57:48.38 ID:WMN2oRLM
- 燃料投下
左足ブレーキ踏めないやつはMT乗るな
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 22:03:47.47 ID:7fm49poO
- 左足ブレーキはATの特権でしょ
MTじゃ全然うま味なくてベーパーロック予防でフルブレーキング前に軽くピストンを戻すくらいの役割しか使えない
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 22:06:28.52 ID:Y+aBxNwp
- 航空機の操縦の練習をするならATで左足ブレーキが良いだろう
ラダーペダルを両足で踏む練習だ
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 22:45:10.29 ID:nvR0yYP0
- アンダーを消すために踏み踏み
...日常でそれ必要ですか?(´・ω・`;)
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/24(土) 22:45:51.17 ID:nvR0yYP0
- 釣られてないんだからねっ
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 07:31:06.11 ID:+w+ss5Rg
- 数百メートルどころかキロ単位でブレーキランプ点けたまま走ってる車いるよね
何考えてるのか…
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 09:06:59.16 ID:iph9ErNT
- >>423
下り坂って話?
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 09:37:05.31 ID:4A8MPQ8a
- ブレーキが左足のフットレストになってるんじゃない?
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 10:01:11.74 ID:j3SvAz0+
- >>420
両足踏みでブレーキで感覚的に全く違うものだから練習にならんよ
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 10:06:42.19 ID:gfpCnPUd
- >>423
そんな車見た事ない
というか本当にブレーキ引きずりっぱなしの車の後ろを
何キロも走り続ける状況が分からん…
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 10:15:38.25 ID:5W5bTyMy
- 左足ブレーキっていつも思うんだけど、
ボケ老人の逆走車が突っ込んできた!
全力でブレーキ踏んで衝撃に備えて踏ん張らなきゃならない!
って非常時に右足はどうしているの?
そう言う突発的な事態に、普段はブレーキ踏んでいる左足をフットレストに右足をブレーキにずらしてから踏ん張るなんてことが出来るの?
まさか、アクセルとブレーキを全力で踏んで踏ん張るの?
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 11:58:04.92 ID:KkE2q27Z
- >>428
踏ん張るってなんだよ?それは一番やっちゃダメだろw
むしろ衝突する場合は足を縮めて体をすくめた方が足が損傷を受ける可能性が減る。
航空機の安全姿勢と同じ理屈だ。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 12:24:43.11 ID:S+Hp6sMD
- フルブレーキング時に左足で突っ張るか、考えたこともなかったw
受け身するとき全身にガチガチ力いれてケガするタイプだな
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 12:46:02.40 ID:o+Zvlzdv
- ほほぅ
左カスはまともにブレーキが踏めないようだ
作用反作用も知らないバカ
挙句上半身をハンドルで支えるんだろ?回避行動も取れないw
まじ、運転するのをクローズドのみにしてくれ
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 12:59:30.29 ID:5W5bTyMy
- >>429
凄ぇな、お前
もうぶつかる!って衝撃に備えるときは、人間反射的に全力で踏ん張ると思うけど、足のダメージ押さえるために反射押さえて脱力できるのか
どんな達人だよ
不意に目に物が飛んできたときに、目を閉じるんじゃなくて軌道を見極めて避ける事ができるのか
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:00:57.36 ID:EMdKm1S6
- フルハーネスで体をガチガチに固定しているならともかく、
左足を踏ん張って体をシートに押しつけてないと
右足でフルブレーキなんてできないよ
同様に片手ハンドルや手放しでフルブレーキできるかやってみろよ
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:03:07.00 ID:KkE2q27Z
- >>432
よくそれで運転してるもんだなお前、常識だよw
赤ちゃんもしっかり抱っこしてれば事故起こしてもチャイルドシートなんか使わないで大丈夫と言ってるバカ女と同じレベルだ。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:05:41.41 ID:dQ0fy/zG
- 昔、タイヤから煙出るくらいのパニックブレーキ踏んだ時はとっさに両足でペダル踏んでたわ
MTだから狭いペダルなのにw
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:07:34.95 ID:KkE2q27Z
- >>433
ベンチシートでも使ってるのかよw
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:09:06.12 ID:5W5bTyMy
- >>434
でもさ、左足はフルブレーキかけているんだろ?
刹那の瞬間に、左足は全力でブレーキ踏んで他は脱力とかとてもできんわ
まさか、衝突の瞬間ブレーキから足話して身をすくめている訳ではないだろ?
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:11:16.69 ID:5W5bTyMy
- >>437
おっと誤字
足話してではなく、足離してな
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:13:46.67 ID:boJWzk/R
- 瞬時のパニックブレーキの時にはやっぱり足に力が入るよ乗ったことあるやつなら分かる
いくらフルバケ入ってようがピラーから出てる3点ハーネスだけならステアリングで体勢を整えるし
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:24:01.27 ID:KkE2q27Z
- >>437
衝突の瞬間に決まってるだろこのバカw
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:33:48.13 ID:boJWzk/R
- 脊椎動物で瞬時に脱力出来るのは本当にすごいと思うわwww
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:34:45.76 ID:KkE2q27Z
- >>441
まず日本語勉強しようなw
出来るかどうかじゃなくてどちらが安全かの問題だぞ。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:38:05.56 ID:5W5bTyMy
- >>440
あぁ、あなたは私などには到底至ることの出来ない高みにいらっしゃる
衝撃の直前までフルブレーキングして、瞬間に脱力とか刹那どころか雲耀の域だ
私のような凡俗は大人しく左足はフットレストに置いて、アクセルとブレーキは右足で操作することにするよ
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:43:59.47 ID:boJWzk/R
- >>442
これが理解できないなら日本人じゃないなw
そんなに言うならパニックブレーキの足下動画上げてみろよ
絶対に足に力入ったまま止まると思うから
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:51:48.27 ID:Kq+fQh+K
- サーキットの教官に緊急停止は何も考えずABSの戻しすらも押し込んで骨折を恐れずにブレーキを踏めって言われたな
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 13:53:42.53 ID:KkE2q27Z
- >>443
左足ブレーキとか何も関係ないからw
>>444
こんなもんだよw
>前を向いた時は、既に目の前にバリケードが迫ってきていて、
>やばい!!と、手足をすくめて、クラッシュ!!
http://blog.racer-kojima.net/?month=200603
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:11:08.88 ID:boJWzk/R
- >>446
自分は思い込んでるだけで実際はそんなこと無いと思うよましてや映像がないからなんでも言えるし
WRCみたいな一番ブレーキがシビアなレースでも衝突の際はブレーキ踏んで最後までステアリングで足こうとしてるし
チャリンコとかバイクみたいなすぐに身を投げ出せるならあり得るしやってるけど
四輪みたいにシートに固定されてるやつはそんなこと出来ないから最後まで回避しようと必死になると思うよ
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:11:37.71 ID:boJWzk/R
- 足こうとするが文字化けしてた
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:13:27.30 ID:KkE2q27Z
- >>447
いやだからお前が出来ようが出来まいがどうでもいいってのw
ただ衝突時に足踏ん張るなんて完全に間違いなんだからデマをばらまくなよ。
車に乗ってるのは運転手だけじゃないんだから、いざって時に「足踏ん張れ!」とか言うんじゃないぞ
いいなw
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:17:49.50 ID:ciWYDZSz
- 衝突までが一瞬だと思ってる奴は時間感覚がザル過ぎw
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:18:06.84 ID:boJWzk/R
- >>449
脳を通さずに運動神経を動かすと力任せになるって体験したこと無い?
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:23:14.64 ID:boJWzk/R
- スピードによって損傷の度合いが左右するから力抜いても死ぬときは死ぬしな
そもそもが衝突の瞬間どうするかなんてケースに応じてだからなんとも言えんし
大丈夫そうだったら逃げの姿勢取れるけどダメだったら最後まで速度を殺そうとするし
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:28:18.24 ID:KkE2q27Z
- >>451
もうへ理屈いいから少しは頭使えよぼんくらw
お前が間違って死ぬのは勝手だけど人を巻き添えにするな。
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:32:13.92 ID:boJWzk/R
- アームの損傷度合い速度が分からないやつが何を言ってもムダムダw
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 14:52:56.79 ID:KkE2q27Z
- >>454
な、こういうダメな奴は何やらせてもダメだろw
本当のバカは救いようがないよ
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 17:29:16.22 ID:G1Y7HzMU
- 神が降臨したときいて(´・ω・`)
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 17:38:36.41 ID:RLYRq9Wv
- おまいら後から追突された場合は体は問答無用にシートに押し付けられるから踏ん張るとか脱力とか無理だからな笑
問題は後から追突してきた車の車種だ
軽の場合追突された程度にではまず死なないからブレーキもしっかり踏んでたほうがダメージはすくない
だかトラックの場合はブレーキは踏むな
絶対だそ
そのままぺちゃんこにされるぞ苦笑
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 17:45:11.27 ID:3vo1eTk6
- なんで伸びてるか知らんけど、MTと関係あるのか?
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 18:10:18.54 ID:JkG+vhy/
- >>418
↑このバカと釣られたバカのせい。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 18:12:29.95 ID:Kyoitujg
- プロボックスから消えるとか
もう商用車ですら安泰ではない
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 18:27:59.08 ID:8qRG3FPg
- >>457
追突ってのはだいたい後ろからのもんだ
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 19:01:46.98 ID:28fhbmmr
- >>460
今となっては商用車こそATだろうね
仕事で使ってるとシフトチェンジめんどいもん
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 19:10:48.68 ID:w6tPHR8/
- まぁ後ろから来るから「追」突だしな
それ以外ならフツーは衝突使うな
>>460
日産のADから無くなった時点で絶滅危惧種になってたからなぁ
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 20:12:36.82 ID:G8YQjg8v
- >>460
運転出来ない人の割合が増えたからでは
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 20:20:26.74 ID:jv0Dn8ll
- 仕事で使ってるとシフトチェンジめんどいって言うのが分からん。
仕事だろうがプライベートだろうが面倒なものは同じだろ。
俺は仕事だろうがプライベートだろうが面倒だなんて思ったことは無いけど。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 20:22:23.44 ID:/irfTqPP
- 慣れれば運転することが出来るのがMTだしバブル時代まではそれが普通だったみたいだしね
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 20:28:29.43 ID:jv0Dn8ll
- >>449
君ね。いくら足を踏ん張るのが間違いだと言ってもね、いざという時はそうなっちゃうものなんだよ。
理想と現実の違いくらい理解しなさい。
君だっていざという時はそうなっちゃうよ。無理なものは無理なのよ。
ネット上ではなんとでも言えるけどね。
それを机上の空論と言う。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 20:31:26.54 ID:G8YQjg8v
- 慣れても免許が無い人に運転させたら会社の責任だし、
パートのおばちゃんに代行してもらうとか無理でしょ。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 20:40:06.25 ID:EMdKm1S6
- JNCAPでも衝突安全評価項目にブレーキペダルの後退と跳ね上がりの量があるからな
何でそんなものがあるのか考えるのは・・・無理かな
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 20:45:39.27 ID:KkE2q27Z
- >>467
またバカのお出ましかよw
出来る出来ないじゃなくてそうした方が良いってことも理解できないバカは引っ込んでろよこの間抜け。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 21:00:29.23 ID:NHv6yijT
- >>470
そうした方がいいも何も生理的に出来ないんだからどうしようもなくね?
でもあんたは脚を引っ込める事が出来るんだよね?
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 21:13:06.50 ID:KkE2q27Z
- >>471
出来るに決まってるだろ。
で、お前は一緒に乗ってる同乗者に足突っ張れと叫ぶのかい?w
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 22:09:52.51 ID:EMdKm1S6
- ほれ、自転車に乗ってて何かに突っ込みそうになると
ブレーキもロクに掛けずに足であがくオバハンがいるだろ
ID:KkE2q27Zはそういうタイプなんだよ
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 22:30:20.49 ID:KkE2q27Z
- >>473
お前懲りずにまた出てきたのかよw
理論的な反論出来ないなら引っ込んでろよどうせ免許も持ってない厨房のくせに。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 22:31:41.80 ID:jv0Dn8ll
- >>470
馬鹿なのは君の方ではないかな?
「理想と現実の違いくらい理解しなさい。」これの意味が分かってないようだね。
君の言う「そうした方が良い」は理解しているが、現実には無理って言ってるんだよ。
>出来るに決まってるだろ。
まず無理だね。公道を走ってて急ブレーキになる場面なんて突然やってくるものなんだよ。
あらかじめ想定できるサーキット走行中なら出来る可能性はあるがね。
大体この手の事は、出来るって言うやつに限って出来ない。
仕事の出来ないやつと同じだな。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 22:55:14.29 ID:KkE2q27Z
- >>475
で、どっちが安全なんだw
同じ事何回も書かせるな間抜け
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 23:18:19.64 ID:imcTBI2D
- >>476
衝突の瞬間まで全力でブレーキ踏んで少しでも衝撃和らげた方が安全に決まってんじゃん
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 23:18:56.82 ID:o+Zvlzdv
- なんだ、厨房が真っ赤っか
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/25(日) 23:34:47.23 ID:w6tPHR8/
- >>476
自分が追突しそうなら最後までブレーキを踏む
渋滞の最後尾などで追突されると思ったらペダルから足を離し、ハンドルから手を放し頭を抱えて衝撃に備える
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 00:37:31.99 ID:4cr9iwST
- >>477,>>479
スレぐらい読めよ間抜け2号と3号w
>>440
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 00:43:58.02 ID:ckTvMYiR
- ____ ヽヽ
/ ニ / ─┼─┐ヽ ├─
\/ / │ │ __|_
ヽ / ノ ノ (__| ヽ
ヽヽ ヽヽ
──┐ ─┼─ ──┐ │ │
│ ─┼─ / │
──┘ │ / /
ヽ -┼┼┐ ___ ─┼─ ─┼─
ヽ┌┼┼┘│ | / ─┼─ | ──
└┼┼┐| │ ( | | |
ノ ノ |┘│ ノ \ \ | -──
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 03:26:02.72 ID:WGKNSe9R
- >>479
死にたくないなら追突される時はしっかりブレーキ踏んどけ
車を盾に衝撃を緩和するか、車と心中するかを選べ
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 03:38:26.51 ID:WGKNSe9R
- 訳のわからん事を言ってる奴もいるが
衝突の瞬間に身を守りたいなら最後までブレーキを踏んでおけ
身体は首と背筋をシートに押し付ける様にに力を入れて手足で踏ん張れ
ただし絶対に手足は伸ばしきるな
必ず膝と肘は角度を付けておけ理由はわかるだろ?
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 09:53:15.72 ID:ckTvMYiR
- 、 /⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi |
| iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノリリリリミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 10:02:53.79 ID:XvGuNkAM
- >>483
ボンネット裏にヒューズがあるのと同じ理由だろ?
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 10:14:10.21 ID:4cr9iwST
- >>483
何の意味も無いな。
お前飛行機すら乗ったことないだろw
https://car-rider.jp/weblog/wp-content/uploads/2014/07/181c46e80d3785d9f275a4ec2f38b495.jpg
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 10:20:13.06 ID:WGKNSe9R
- >>486
馬鹿なら馬鹿らしくもっと謙虚になれよ馬鹿
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 10:25:52.39 ID:4cr9iwST
- >>487
反論は理論的に頼むよ間抜け4号君w
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 10:36:36.84 ID:63LI4z+q
- >>479
これの後の方はサイドブレーキが必須だな
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 11:17:11.05 ID:WGKNSe9R
- >>488
まず、車には巻き取り式3点シートベルトがある事
正しく機能させるために肩が腰よりやや後ろに位置し、かつ胸部全体にベルトが当たっている状態から衝突すれば生存確率上昇
ベルトが緩んでいたり、前傾姿勢だったりすると逆効果
シートベルトだけで衝撃を受け止めると肋骨の骨折等の危険が残るため、手足を踏ん張って衝撃を緩和すれば更に生存確率上昇
衝突安全設計のフレームである事
車両の前後クラッシャブルエリアが潰れて変形する事でキャビンエリアへの衝撃を緩和する構造
この「緩和」には衝撃伝播速度の緩和も含まれるので、手足を踏ん張って身体への伝播速度を更に下げれば生存確率上昇
エアバックがある事
エアバックの展開には衝突から時間を要するため、手足を踏ん張り展開までの時間を稼ぎ、きちんと展開した後に身体を受け止めさせれば生存確率上昇
また、腕が変な位置に来ているタイミングでエアバックに押されるよりはハンドルを握った状態から押される方が安全
当たり前だが、エアバックが展開する前からエアバック展開エリアに頭を持っていくなんてのは言語道断
人間の四肢には元々ショックアブソーバとしての機能がある事
これを最大限に活かし身体を守るためには、肘と膝を少し曲げた状態で手足を突っ張り、身体に掛かる衝撃を手足から順に受け止め、手足の関節の屈曲を利用して衝撃を緩和すれば生存確率上昇
手足は伸ばしきった状態だと関節が使えず衝撃を吸収できないので、必ず軽く曲げた状態から使う
主にこのような常識的な理論だが?
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 11:43:07.44 ID:4cr9iwST
- >>490
中身の無い間抜けな長文書いて誰か読んでくれるとでも思ってるのかい?
で、衝突の瞬間に足突っ張るのはダメなんだろw
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 11:54:10.11 ID:WGKNSe9R
- >>491
俺はそんな訳のわからん事は一度も書いてないぞ
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 11:55:41.73 ID:9aGmlvkM
- そうか、冬休みか
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 11:58:36.47 ID:WGKNSe9R
- >>491
無駄に長文になって申し訳ないな
たがそもそも、常識的に考えれば説明する必要もないと思ったから、最初のレスでは「理由はわかるだろ」としか書かなかったんだが
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:02:16.02 ID:4cr9iwST
- >>492
さすが間抜け君これは何だ?
483 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2016/12/26(月) 03:38:26.51 ID:WGKNSe9R [2/6]
訳のわからん事を言ってる奴もいるが
衝突の瞬間に身を守りたいなら最後までブレーキを踏んでおけ
身体は首と背筋をシートに押し付ける様にに力を入れて手足で踏ん張れ
ただし絶対に手足は伸ばしきるな
必ず膝と肘は角度を付けておけ理由はわかるだろ?
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:05:18.80 ID:WGKNSe9R
- >>495
・・・手足を踏ん張れと書いてあるが?
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:06:10.16 ID:4cr9iwST
- >>495
頭大丈夫かお前?
だから突っ張ったらダメなんだろw
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:07:02.68 ID:4cr9iwST
- レス番間違えたわw
>>496のバカ宛な
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:18:04.24 ID:cqcInkZ/
- >>497
お前こそ文盲さらけ出して恥ずかしく無いのか?
上げとくわw
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:19:33.32 ID:4cr9iwST
- >>499
膝曲げてどうやって足を突っ張るんだい間抜け5号君w
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:19:33.69 ID:WGKNSe9R
- >>498
もしかしておまえの言う「突っ張る」ってのは、手足を伸ばしきって突っ張るって事か?
そうなら突っ張ってはダメだぞ
軽く曲げた状態でテンションを掛けろ
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:20:22.53 ID:4cr9iwST
- >>501
スレもろくに読まないでいい加減にしろこの間抜け
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:21:40.74 ID:KsL0r8fw
- 沸いてますね
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:29:19.68 ID:cqcInkZ/
- 突っ張るくん(´∀`∩)↑age↑
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:34:57.00 ID:Hfgl9dJ+
- そもそもぶつかる時に手足ピンピンに突っ張る奴なんかそうそういねえって
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:35:12.45 ID:WGKNSe9R
- なにこいつ?
重度の馬鹿?
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:37:29.01 ID:4cr9iwST
- >>506
はぃ、こいつ負けを悟って逃げましたw
いいから消えろこのドアホ
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:38:20.59 ID:qyhSWcL/
- スレタイ100回ほど音読して帰って寝ろ。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:46:13.87 ID:WGKNSe9R
- >>507
どこに負けた要素があるんだ?
常識から逸脱したおまえの脳内を、その雑な文面から読み解けなかった事か?
それこそ理論的に説明を求めるよ
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:48:24.84 ID:4cr9iwST
- >>509
で、足を突っ張るのはダメなんだろw
最初からお前が読み違えてるんだよ間抜けくん
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:48:58.32 ID:cqcInkZ/
- >>507
ってことにしたいんだよねw
突っ張るくん
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:51:44.94 ID:cqcInkZ/
- 踏ん張ると突っ張るを同じに考える
ツッパリくんwww
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 12:52:07.95 ID:Q1X5syw5
- リバースは音で警告が欲しいと思った6速MT 1速のさらに外にR…
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 13:20:57.02 ID:LfW8M9ZM
- えーと、踏ん張るのは良いが突っ張るとヤバい、踏ん張るのと突っ張るのを混同した奴が1人いた、ってことで話は終わりでいいんじゃね?
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 14:38:00.18 ID:4qfacG7r
- だいたい正しいドラポジからして「目一杯踏み込んだ時に膝が少し曲がる」位置なんだから、突っ張ったらおかしいわな
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 15:10:57.58 ID:WGKNSe9R
- >>510
正直なところ
車の運転をしていて衝突する時の話をしていて、手足を伸ばしきって突っ張るなんて内容のレスが自分に向けられるとは思えなかった
故に、最初に「突っ張る」と見た時点では突っ張ると踏ん張るを同じ意味で使っているのだと思い、そのようにレスをした
その後、それが間違いだと気付き訂正するレスをした
そして、論理的にと求められたためにわざわざ追加したレスの内容については反論どころか一切の反応が示されなかった
最終的に「突っ張る」という言葉を取り違えていた事に対して「おまえの負け」的なレスを付けられた
一体どこで何が戦って、どういう基準で勝敗が着いたのか全くわからん・・・
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 15:19:10.94 ID:0am4FVh5
- >>516
稀によくいる基地外さんに絡まれたのよ
おつかれさん
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 15:21:26.62 ID:Q1X5syw5
- >>515
クラッチをメカストまで踏み切っても膝に余裕のあるポジションだと、かなり前で窮屈になる
その状態でフットレストに足おくと余りまくり
ブレーキやアクセルをメカストまで踏み切っても膝に余裕のあるポジションなら そんなもん
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 15:41:42.27 ID:UXMTN3I7
- クラッチペダルって、踏み込んだ時に標準より少し手前で止まるように加工したりしている?
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 15:55:42.81 ID:4cr9iwST
- >>516
おまえもういいからw
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 16:00:47.28 ID:dhLdL9Dt
- 俺は足にあわせるとハンドルが遠い
ハンドルに合わせると足が近すぎ
ハンドルが前後に調整できるやつじゃなきゃあかん
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 16:18:24.81 ID:K+kzyORc
- >>516
ろくにスレ読まないで目についたレスに骨髄反射でレスするからそういう一人相撲取るんだよw
どっちにしろ衝突時は足が骨折しないように突っ張らないで膝曲げて縮めとくのは常識だ。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 16:20:41.68 ID:WGKNSe9R
- >>520
それは俺の台詞だよ馬鹿
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 16:21:14.61 ID:9GqUVS6M
- フットレストに足を乗せた時に膝が軽く曲がるシートポジションにしてる。
そうすると、クラッチをいっぱいまで踏んだ時に、ストッパーに当たるかどうかという位置。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 16:26:22.39 ID:WGKNSe9R
- >>522
それ以前には色々考えてる内容で数人が議論してたから、それに向けるつもりのレスだったんだがな
何故か馬鹿にだけ絡まれてしまった
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 16:28:23.17 ID:W6lc5o8i
- >>521
何気に足長自慢w
なら俺だって50mmオフセットのハンドル+ワークスベルのラフィックス+20mmボス延長で丁度良い!
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 16:40:38.13 ID:Q1X5syw5
- >>524
そうなるよねー
つま先で押しこむなら最後まで踏み切れるかも?ぐらいクラッチだけは深い
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 17:24:39.92 ID:4cr9iwST
- >>523
まだ居たのかよ、速く消えろ
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 17:29:31.96 ID:WGKNSe9R
- >>528
どのぐらいの速度で?
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 17:30:02.61 ID:17e0mAdk
- バカのID猿の尻
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 17:40:28.51 ID:4cr9iwST
- >>529
ASAP
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 17:55:28.69 ID:WGKNSe9R
- >>531
いや、おまえに急かされる筋合いもないし、消えないけどな
それより、速く消えるってのはどんな速度なんだよ?
おまえ他人の揚げ足取って勝ち誇るくせに、自分がやられたら何も言えないのかよ
だから言ったろ、馬鹿は馬鹿らしくってな
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 19:41:59.21 ID:YsHFYG/X
- >>532
MTスレの一部の連中は思い込みの珍論が激しいからね。
意見は正しいと思うよ。
ただ、伸ばし切れないようなドラポジにする事が大事だと思うの。
日本車は理想的なドラポジに調節出来ないのが多いけどね。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 19:54:19.63 ID:uyqqjgV4
- 「日本車は理想的なドラポジに調節出来ないのが多い」
新たなる珍論いただきました
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 20:05:23.85 ID:zMytPgxZ
- >>533
例えばどのメーカーのどの車がドラポジをうまく調整出来なかった?
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 20:47:55.00 ID:VBP+7FtU
- 仕事しろよ〜キチガイども。MT乗りは無職多過ぎ?
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 21:31:33.98 ID:4qfacG7r
- 実際よく聞くね
例えば俺が昔持ってたフィット(初代、CVT)は椅子を一番後ろまで下げてもブレーキペダルが近かったし、クラッチペダルのあるMTは左足の置き場がなかったと聞く
うちの軽トラも......これは言うまでもないか
ステアリングもテレスコピックがついた車はけして多くはないし、チルトさえすべての車についているわけではない
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 22:05:49.60 ID:cqcInkZ/
- >>528
ブーメランですよ〜
スレ的には君が要らない子
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 22:22:02.63 ID:iZfaNeKm
- 日本車の椅子は座面だけが上下するものが多い。
これだと高さ調整をすると背もたれと背中の位置関係がずれて
今ひとつしっくりしない
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 22:51:25.47 ID:4cr9iwST
- >>532
詰まらないところに絡んでくるねお前
さすがどうしようもなく頭悪いだけはあるよw
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 22:52:46.78 ID:4cr9iwST
- >>533
延ばせるとか延ばしきれないとかじゃなくて、衝突の瞬間は足引っ込めろって言ってるのよw
何を好きこのんで骨折の可能性高くするんだか。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 22:53:38.34 ID:YsHFYG/X
- >>535
仕事柄、レンタルで色んなクルマに乗るからいちいち覚えていない。済まんね。
軽自動車、リッターカーは全般的に駄目。
シートの前後とリクライニングしか調節機構のないビートは何故かピッタリだった。想定身長にピッタリとはまっていたのかも。
>>537
脚に合わせようとするとステアリングが近過ぎたり遠過ぎたり、シフトレバーの位置が変だったりして、総じて対応身長、対応体型の幅が狭い感じ。
テレスコ、チルト、シート調節を駆使しても合わないものがある。
初代インプレッサの頃迄のスバルなんかはよく出来ていると思ったけどね。
VWなんかは日本向けのグレードが高めなせいもあるだろうけどよく出来てる。
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:03:56.10 ID:YsHFYG/X
- >>541
脚が曲がる余地を残したまま出来る限り速度を落とす方が正解だよ。
衝突時の速度にも依るけど、衝突の瞬間に即対応出来る程人の運動神経は良くはない。鷲鷹並の運動神経なら対応出来そうだけど、人は鳩にも劣る。
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:07:12.86 ID:jOLMeYRc
- MT車に乗る理由
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:07:16.40 ID:4cr9iwST
- >>543
30km/h程度の低速ならどうでもいいけどね。
出来ないからやらないじゃなくて出来るように努力しろよw
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:07:23.76 ID:uyqqjgV4
- >>542
これがMTスレ名物の思い込みが激しい珍論です
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:13:51.81 ID:ckTvMYiR
- 恐ろしいほどキチガイだらけ
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:24:50.53 ID:WGKNSe9R
- >>541
馬鹿は謙虚になれと言っただろ
おまえは頸椎損傷を防ぐより手足の骨折の方が大事なんだな
他の人とは話の根本が違うようだから、おまえ一人で喋ってろよ
もうこのスレで他人に絡むな
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:30:13.98 ID:4cr9iwST
- >>548
お前まだ居たの?バカは執念深いね。
足りない頭でどうしようもないんだろうけど少しは勉強しなよ間抜け君w
>員の足に電極14′を当て、足に電流を流すことにより、乗員の反射を利用して伸ばしている足を引っ込めるようにしても良い。
>なお、この場合には自動ブレーキ24bが作動中であるため、仮にドライバの足を引き込んでも制動力に何ら影響はない。
>そして、このように乗員の足を引き込むことにより、下肢へのダメージを大幅に低減することができる。
https://patents.google.com/patent/JP2010076593A/ja
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:39:01.90 ID:YsHFYG/X
- >>547
そりゃあMTスレだから
【MT】MT信者に馬鹿が多いのは何故なのか 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445089447/
【キモイ】MT乗りが嫌われる理由【ウザイ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480558730/
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:40:44.48 ID:WGKNSe9R
- >>549
絡むなっつてんだろ馬鹿
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:43:05.58 ID:4cr9iwST
- >>551
な、こいつはこういう奴なんだよw
お前は世間知らずのバカなんだから、それを自覚してこれからは自重してデマばらまくんじゃないぞ。
わかったな間抜けw
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:52:36.44 ID:WGKNSe9R
- >>552
おまえの中だけではデマなんだな
そりゃおまえは一人で違う話してるんだから当然だな
なんで無関係な話してるところに絡みにくんの?馬鹿だから違う事がわからないの?
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:54:24.11 ID:jOLMeYRc
- そろそろ専用スレたててそっちでやったら?
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:55:10.75 ID:K+kzyORc
- >>553
お前もいい加減観念しろ。
お前の完敗だw
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/26(月) 23:56:51.41 ID:4cr9iwST
- >>553
ついに頭逝ったかそれとも最初からおかしいのかどっちだよ?
どう見ても後者だよなw
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 00:50:49.48 ID:wLEZq4S+
- ゴミッパと命名しよう
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 09:38:36.01 ID:qUaukeNh
- >>486
何だこりゃ?
笑えたよ
飛行機は追突なんてされ無いしな。
飛行機事故の一発目の衝撃は方向が絞られてる。
車の場合運転席は特に前に構造物が多いから前にふせたら殴られにいくようなもの。
車でそんな姿勢してたら肩ベルトは伸びきり衝突の反動でシートに叩きつけられるよ。
脳挫傷でさよなら。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 09:54:18.88 ID:39MuAKBM
- >>558
またバカのお出ましかよ、それは足の位置の例だろこのアホウw
で、小間園の頭じゃ理解できないだろうけど>>549ぐらい読んだのか?
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 10:31:26.49 ID:YGw0cB3I
- まーた始まった
バカにわざわざ釜ってあげるなんて、優しいのな
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 11:24:28.13 ID:LliuaE9W
- 小間園って誰?
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 11:57:32.82 ID:WAMu42FH
- >>559
大体読んだぞ
大部分はプリクラッシュセーフティの一環として、人体に微弱電流を流して筋肉を強制的に収縮させて(筋肉を踏ん張らせて)衝撃からのダメージを緩和する技術開発について書いてあるな
冒頭付近では着座姿勢の重要性に関しても触れられてるな
どちらも昨日、俺が重要と書き、おまえがなんの意味もないと吐き捨てた内容だな
あと、おまえが引用していた1文は、全体の内の後の方にこの技術の応用の一例として簡単に書かれていたな
それも「足を引っ込めると下肢へのダメージは減る」と大雑把に書かれているだけで、実際の運用を想定した脊椎や頭部等の重要部分への影響には触れておらず、「このデータも何かに使えるかもね」的な書かれ方だな
で、おまえはこれで何を伝えたかったんだ?
俺の主張を全面的に肯定することで降伏宣言でもしたかったのか?
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 12:01:49.28 ID:39MuAKBM
- >>562
おまえもういいから
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 12:08:13.46 ID:WAMu42FH
- >>563
レス早いね
おまえもう玩具だから
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 12:16:46.29 ID:TnhWET0I
- スレタイ読めない糞ども。
一回死んでこいや。ハゲ。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 12:42:20.45 ID:39MuAKBM
- >>565
どうせ街中でのヒールアンドトウの是非とAT貶ししか話題無いだろw
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 12:45:01.14 ID:WXMlAwi1
- >>566
ATは運転が難しい、も忘れずに。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 12:49:25.22 ID:ftXNxg07
- もーどーでもいいよ(´・ω・`)
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 13:25:15.70 ID:w2Yrqh6Q
- 今シーズン、ラリーの世界でギア数のデジタル表示が常識
ttp://www.youtube.com/watch?v=Rweqxk2UAbU
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/27(火) 20:49:15.92 ID:iepqDVoG
- 今シーズン?
動画観てないけど、ギア位置のインパネ表示は10年以上前からやってるが
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 01:40:22.79 ID:ltntvAYU
- https://youtu.be/5Lu8-r7lv7I
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 07:11:15.63 ID:TafoqomJ
- 燃料投下
100kmでリアが流れたときカウンターで立て直せないやつはMT乗るな
危ないからな
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 07:43:02.77 ID:z2uLvmpl
- >>572
100km走った先にアイスバーンでもあるの?
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 09:23:32.79 ID:cjuVDs3l
- 四駆かFFしか乗ったことないけど100kってたら高速道で
悪路面で不意にお尻でで出すととタコ踊り率90%以上だな
走行会とかならまあ何とか
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 11:13:39.25 ID:mrrlRmkq
- 深い水溜まりでハイドロに乗っちまったら祈るしかないな。精々ハンドルを進行方向に向けてスピードメーター見てパーシャルスロットルにするか
雪ならそもそもそんな速度出すなとしか
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 11:41:15.19 ID:hBkkaBwM
- 北海道の冬の高速なんてアイスバーンを100キロで走るんやでえ
多少滑りながら走るのが普通
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 11:47:22.52 ID:0tn2mz4o
- 近所の県道がなんのギャグなのかってくらい脇に水が溜まってるんだが
わりかし新しめなのにどこもかしこも何故そうなるのか不思議
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 12:37:04.58 ID:KaIcfZ8Z
- >>576
別に普通でもないけど、エスケープゾーンが広くとってあるから多少滑っても安心なのは確かだな。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 14:59:59.24 ID:cjuVDs3l
- >>578
道民?
あっちの人たちの雪道スキルマジ尊敬するわ
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 15:46:27.24 ID:DhLxxC56
- >>579
現実は道路構造が雪前提になってて冬季は雪道がしっかり整備されているから色々試せてスキルが身に付くってだけだよ。
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/28(水) 20:03:27.78 ID:ylA/euGm
- >>576
直線を真っ直ぐ走る分にはピカピカのアイスバーンでも問題ないんだよ
100は普通に出せるよ
ただちょっとしたブレーキング、ハンドル操作でも大きく破綻するので
万が一備えてスピードを落とすのが無難というだけ
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 07:38:00.22 ID:IX+uWxzu
- >>572
MT関係無くね?
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 08:37:04.21 ID:WKODA0tk
- ないがそれがいい
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 11:55:50.64 ID:Fe/cTaw3
- MT車に乗る理由が延々と書かれたスレかと思ったらどうやら違ったようだ orz
でもせっかくだから
理由:一番安かったから(軽トラより安かった)
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 12:05:53.04 ID:WEVMUKNH
- >>584
今時新車だとかえって高かったりするんだけどね
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 12:16:00.44 ID:Fe/cTaw3
- >>585
2009年の購入なのでまだその時は一番安い扱いでした。
今は逆なんですね。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 12:56:40.58 ID:7jDnBpur
- >>584
好きでMT乗ってる以外はどうでもいいレスがほとんどだよw
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 13:07:34.64 ID:zTKPoqLQ
- 軽トラより安い車なんてあったっけ?
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 13:30:35.92 ID:Fe/cTaw3
- >>588
スバルの場合は何故か軽トラの方が高かった模様です。
(営業の人に軽トラの方が安くないのか一応聞いた。ダイハツOEMになってから逆になった)
サンバートラックTB:68.5万円
プレオ バンA:64.6万円(手元のカタログだと62.79万円、いずれも税込)
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 14:04:44.42 ID:6qXpyBb2
- >>587
なんで山に登るの?なんで走るの?と同じだよね。好きだからガチャガチャフミフミしているだけ。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 14:40:15.23 ID:zTKPoqLQ
- >>589
へー、そうなんだ。
サンバーって何か謎だよね。四輪コイルスプリングなんでしょ?
貨物車のリヤはリーフスプリングの方が適してると思うけど。
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 14:41:02.93 ID:uTaO5VW3
- ガチャガチャと表現するような操作はしないけどな
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 14:48:25.45 ID:zTKPoqLQ
- >>590
世の中の多数派って、何でも楽に便利に進歩していかないと気が済まないみたいだね。
未だにMTで自分で操作するのが信じられないみたい。ATにすればやらなくて済むのにみたいな。
別に今のままで事足りてるからこのままでいいんだよね。
完全自動運転なら歓迎する。移動中は寝たり別の事ができるし、事故にあっても
責任は取らないから。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 15:09:41.75 ID:D9PLTINI
- ガチャガチャ言うのはむしろ安ATのセレクトレバーだろう
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 15:10:31.76 ID:Qk+w2/sk
- >>593
自動運転実用化されても運転中テレビも見られないし
寝るなんてもってのほか
事故の責任もドライバーだぞ
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 15:30:23.62 ID:xERsErj4
- >>593
おれはさ
スポーツに馬鹿みたいに打ち込む奴がほんと理解できない
子供はやりたがるからやらしてるけど、お父さんもやろう!て言われるとほんと困るのよ笑
俺はさ子供と一緒に運動しなくても習い事の送り迎えであっしー君してるだけで凄く楽しいし満足なんだよな笑
まあ、子供はそこまでわからないし適度に付き合ってるけどね笑
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 15:42:50.90 ID:/Nuvau1O
- あっそ
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 15:45:16.78 ID:7jDnBpur
- >>596
バカでしょこいつw
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 16:53:36.19 ID:QnL0oZUU
- 三菱は電機も造船も重工も叩けば色々ありそう
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 16:54:38.85 ID:QnL0oZUU
- 誤爆した
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 17:29:45.21 ID:zTKPoqLQ
- >>596
それと俺の意見との関係性が全く分からない。
MTの操作=スポーツ走行=バカって事?
それだと某EVクラブ代表と同じ意見だけど、それこそ馬鹿げてると思うが違ったかな?
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 18:32:06.27 ID:6qXpyBb2
- >>601
大丈夫、みんな分からないから。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/29(木) 23:52:14.24 ID:x7erVsCD
- >>595
それは自動運転じゃない
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 00:24:03.32 ID:3rF5MU/k
- ますます誰も車に興味なくなって売れなくなるだけなのに
必死に開発するんだから自動車メーカーって馬鹿しかいないのかね
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 03:17:05.89 ID:V6EUTCyx
- 自動運転車が普及したら電車バスは要らなくなる?
仕事帰りに飲食店でビール飲んでもいい?
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 06:49:34.03 ID:oyj91/OZ
- >>605
飲み用に1台欲しいな
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 06:51:16.19 ID:/lZ7/o9T
- >>605
常に自動車を運行しているという責任がつきまとうので酒も居眠りもダメなんじゃないかな?
万が一事故を起こして勝手に車がやりましたって訳にはいかないからね
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 07:21:33.61 ID:7N5CHBcZ
- >>605
航空機は自動操縦あるけど飲酒運転はダメだぞ(笑)
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 07:51:33.18 ID:lKdQBMaj
- 洗濯機みたいな大型生活家電になって行くんじゃないの?
ノーメンテ、壊れたら買い替え
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 09:38:17.74 ID:LXALgL+d
- 完全自動運転だと自分で持つ意味があまりないような。乗る少し前にスマホアプリで自動運転タクシーを呼び出すとか。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 11:01:57.86 ID:VXRrafVr
- 自動運転とかホントクソ
いらんわそんなん
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 11:06:09.82 ID:NOnY2xyY
- 経験してもいないのになぜクソだと言えるのだろう
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 11:10:25.15 ID:n1Ikme0w
- >>611
趣味の運転ならともかくただの移動だけなら自分で運転するのはアホだろw
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 11:43:34.04 ID:oVqtEuZj
- >>612
若年MTヲタはバカしか居ないからだろ。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 11:54:34.53 ID:/lZ7/o9T
- 昔メガウェブで無人運転の車に乗ったことあるが、決められたコースをのんびり走るだけだったけどステアリング操作とかがかなり雑で結構いらっとした
今はもうちょっと制御がなめらかなんだろうけど、ああいうの乗るくらいならバスや電車でいいかなと思った
このスレの住人はATが自分の思い通りにシフトしないだけであれだけ文句をいうんだから
ステアリング操作まで自分の思い通りにならなかったら気が狂っちゃうんじゃないか?
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 11:56:45.72 ID:LXALgL+d
- >>615
タクシーとかバスとか友達の車とかに乗らないの?
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 12:20:18.77 ID:0rL+XEDq
- 情報が昔のままの老害ですね。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 12:28:59.43 ID:w9IimEo0
- >>611
でもスマホやTV見ながら走れるとか、体を悪くした年寄りでも走れるとなれば売れまくるんだろうな
高価でもカーシェアリング的に運用されたり、タクシーの人件費削減目的で運用されたりするんだろう
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 12:34:43.72 ID:n1Ikme0w
- >>618
逆だろw
自動運転のタクシーがもっと安価になって普及するから自家用車の比率は相対的に低下する。
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 12:51:03.78 ID:lGKkZoo8
- 車道を完全にクルマ専用に分離して全車に統一規格のセンサーを装着しないと完全自動は無理だよ。
メーカーも統一規格の模索とアシスト技術を磨く為にやっているだけ。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 13:40:15.20 ID:9qRGpQmx
- >>620
そこら辺はAIの処理能力上がれば解決する話じゃね?
人間だってヒューマンエラーだらけな訳だし
最終的には機械の方が人間より遥かにイレギュラーに対応出来るようになる
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 15:50:16.40 ID:y/3lAOYE
- >>605
結局は車を保有することには変わりないからバス他公共機関も自動運転になるだけじゃん
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 15:54:14.40 ID:y/3lAOYE
- >>610
釣りにいくのに毎回積み込みするの?
自動運転だろうが自家用車は当たり前にのこる
なんでそこが無くなると思うんだろ
ゆとりか?
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 15:58:31.05 ID:y/3lAOYE
- >>621
勘違いしてるひとおおあけど
AIて人とかわらないから
ヒューマンエラーならぬAIエラーをおこすんだぜ笑
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 16:03:38.23 ID:LXALgL+d
- >>623
車を荷物置き場にするズボラな人間を考えたから「あまりないような」と書いたんだがね。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 17:43:03.36 ID:2H+/1xdQ
- 「あまりないような」と言う一言で「車を荷物置き場にするズボラな人間」が
想像できる奴はお前以外にいないな。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 17:58:20.88 ID:Xd5dsR8b
- 自動運転といえば、愛地球博では自動運転バスがあまりに正確に同じルートを走るため、
6ヶ月の運行で直角に2センチ削れた轍ができてしまったと聞いた記憶がある
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 18:38:38.24 ID:VXRrafVr
- 公共交通機関以外で自動運転なんていらん、
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 18:41:20.48 ID:yTWnh4fq
- >>626
まあ、いずれにせよ荷物、特に釣り道具に限って置きっぱなしにする目的で車を所有するのはレアケースだね。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 18:42:51.36 ID:yTWnh4fq
- >>628
俺は欲しいね。遠出するのにあったらすごく便利だよ。高速道路だけで良いから実現して欲しい。
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 19:06:48.94 ID:vhm2rpU6
- 自動運転の話題面白い。
ある時点で手動運転は邪魔物扱いされて駆逐されるんだろうな。
仕方ないだろうね。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 19:39:13.67 ID:+o9CkR5m
- ドライビングを楽しみたい人用に各地にミニサーキットが作られる
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 19:48:14.78 ID:NOnY2xyY
- >>627
同じ大きさのバスだけが走ったからでしょ
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 19:56:31.51 ID:HC9Ms8Ek
- 自動運転って、いちいち行き先経由地入力しなくちゃならんのだろうな
めんどくせ
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 20:24:03.63 ID:jnDIIdmI
- 自動運転とかになったら車にこだわらんようになると思う
動けばいい
走る曲がる止まるを洗練させるより、自動自動自動・・・
この流れ嫌すぎる
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 20:50:17.67 ID:Se9SQ1VY
- 自動運転になったらみんな1BOXかミニバンみたいな箱型だな。
若いからクーペ、いい歳になったからセダンとか言う見た目での棲み分けは無くなるだろうな。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 21:01:55.97 ID:LuYoPcqT
- >>635
その分、車内が自分の部屋みたいになるんだろうな
テレビ、冷蔵庫、ベッド完備
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 22:27:58.40 ID:DFEC4cfd
- MTAT論争が舞台を移して再開される
自分で運転するのが楽しんだ
なんでそんな疲れることバカじゃね
レコードが売れているように
マニュアル中のマニュアルに人気が集まる
ここに集いのMTドライバーさん
今の愛車は売らないで取っておくとすごく高値が付くかもよ
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 22:40:47.01 ID:HZfxXYM9
- 釣り? 荷物置き場? アホか
普段は小型の自動車でイイんだよ お盆で家族でみんなでお墓参りとか、そういうときに大きな自動車をレンタルすればいい
釣りとかキャンプなら宅配便で向こうへ荷物を送って、帰りは逆に向こうから荷物を送ればいい
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/30(金) 23:16:32.57 ID:CyO+UnNX
- AIからしたら自動じゃない車の存在が既にエラー因子なんだよな。完全自動運転が始まったら個人の車所有は制限され、公道を走れる車は全て国有化とかされるんじゃなかろうか。
運転すること自体がサーキットなどの限られた場所での文字道理スポーツと化す。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 01:13:47.75 ID:+7wTxP5W
- >>638
補修部品がどんどん無くなって心が折れそうだよ。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 02:44:26.38 ID:l8u8kjKc
- >>637
レンジやガスコンロも欲しい
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 05:55:01.88 ID:2RJmg1Eh
- 自動運転が義務化になったら
おまんま食い上げだわ…
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 07:17:25.48 ID:EPOUKlhQ
- >>642
やっぱり冬はコタツだろ
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 08:50:20.86 ID:bUl3HgFb
- 急にほとんどが自動運転車に置き換わるなら、手動運転車は邪魔物扱いだろうが、
まずは、手動運転車の中で自動運転車が居場所を見付けることになるだろうね。
手動運転車優先のルールが出来て、自動運転車は手動運転車の邪魔にならないよう道を譲るプログラムがなされる。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 10:01:31.44 ID:81mrwofc
- >>645
逆だよ。
自動運転を妨害してはいけないルールを作らなきゃ。
まあ、公共交通が先に自動化され、時刻ぴったりの運行が可能になるだろうから、手動運転は自動運転を妨げてはならない義務付けらるかと。
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 11:27:15.51 ID:O14N8Ufb
- 車は、MTか、トルコン有段ATのどちらかが良い。
要は、CVTが嫌い。
だから、MTとCVTの選択肢しかないコンパクトカーはMTを選ぶ。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 12:16:34.79 ID:s3gVRPAY
- >>647
デミオディーゼルは6AT、欧州コンパクトカーもCVTは少ないでしょ
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 12:56:57.74 ID:xlMMqmJw
- 自動運転といっても段階がある
ハンドルの前で両手を開いてひたすらじっとしているよりも
俺はマニュアルの方がずっといいわ
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 13:00:42.96 ID:Tj+mi6lT
- >>649
変速だけマニュアルであと全部自動でいいの?
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 13:02:44.90 ID:5NtVN2Oz
- 手動格納ヒーティッドドアミラーという中途半端な装備付。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 15:18:20.08 ID:hjfyayc4
- >>638
MTの問題点はドライバーを選ぶという点で
MTを所有していても使い回しができないから
所有者しか乗らないのであれば問題はなくても
複数人が乗るのであれば運転できなかったり苦手だったりする人がいて
結局は使いづらい車になってしまう
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 16:05:09.42 ID:OM0qLMk4
- 俺は無駄にガチャガチャ操作して車を動かすのが楽しいからMTに乗ってる。
だから効率非効率とか関係ないのさ。
だから初めて公道出た時はエンストシナイヨウニ血まなこ汗だくだった、懐かしいなぁ
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 16:06:29.98 ID:S0IzZ56Y
- 今日も神奈川で5階からダイブ。
自動運転より、こっちの対策が先では。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 16:44:45.31 ID:DkZ2mWGr
- マニュアル車だったら事故らなかったのかね
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 18:04:57.84 ID:fBVehZHz
- 自動車部出身のオサーンだからmt以外に乗るなんていうアタマが無い
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 18:13:29.29 ID:S0IzZ56Y
- まだMTが突っ込んだニュースを見たことが無い。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 18:32:05.42 ID:y/1LrLxp
- AT無かった時代でも普通に踏み間違えの事故は有ったしなぁ…
そもそもボケ老人がパニックになってる状況なんだから
ブレーキ踏み間違えてもクラッチ踏むとは限らんわな
ATよりは減るんじゃね?って程度でしかない
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 18:39:34.11 ID:mWNwTCqO
- >>658
適当な事言ってんじゃねぇよハゲ。
MT車の踏み間違い事故のソース出せや。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 18:43:22.67 ID:s3gVRPAY
- >>659
ニュースにはなってないがリアルで見たことがある
あとギア止めした車にエンジンかけて暴走したのとか
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 19:10:22.42 ID:vZvSc/n/
- >>655
クラッチあわせて、その上で暴走ってのは考え難いからな
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 19:10:43.77 ID:tBdtWS1f
- MTでも踏み間違えって有るかもしれんが
事故が起きるような場面ではクラッチも同時に踏んでるだろうし
それにギヤ止めした車でセル回しても数センチ進むだけだけだぞ
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 19:16:02.25 ID:S0IzZ56Y
- 教習中の人でも突進は見たことない。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 19:34:30.00 ID:hWovdRsd
- >>662
サイド掛けるかフットブレーキ踏んでないと結構な勢いでダッシュするぞw
まぁ今はクラッチ踏んでないとセル廻らないけどな
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 19:41:55.68 ID:tBdtWS1f
- >>664
親父がギヤ入れて止める習慣があって
何度かそのままセルかけたことあるけど
ドンと数センチ前に進むだけ立ったけどな
それに普段からセルなんて一瞬ONにするだけですぐに戻すし
ダッシュするまで回しづづけないよ
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 19:48:30.79 ID:hWovdRsd
- >>665
死亡事故まで起きてるのにアホかお前
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343890046/l50
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 19:54:37.04 ID:y/1LrLxp
- >>659
つかそもそも踏み間違えがATだったなんて警察発表あった事故がどんだけあんだ?
踏み間違え=ATって決めつけてるだけだろ?
昭和50年代にも立体駐車場からの落下事故増えて社会問題になってんだよ
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:05:23.21 ID:tBdtWS1f
- >>666
アホはお前だろw
実際ダッシュなんかしないよ
セルとフライホイールのギヤ比考えてみろよボケ
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:09:43.37 ID:hWovdRsd
- >>668
何ムキになってんだこのアホウw
お前のボロ車なんか知るカヨ間抜け
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:18:58.13 ID:+7wTxP5W
- >>669
ま、AT限定が始まりMTが激減して以降のMT信者はバカの割合が高くなっちまったからな。
おかげさんでMTの乗用車に乗るのが恥ずかしくなってきている。
【MT】MT信者に馬鹿が多いのは何故なのか 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445089447/
【キモイ】MT乗りが嫌われる理由【ウザイ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480558730/
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:23:18.55 ID:tBdtWS1f
- >>669
そこまで頭悪いとギヤ比の計算もできないよな可哀想に
それだと理解することもできないし
何時までもそのニュース記事だけ覚えときなよ
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:24:04.50 ID:hWovdRsd
- >>670
全く心境が理解でないが、そんなに恥ずかしいならさっさと降りろよ。
誰も止めないからw
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:24:31.17 ID:hWovdRsd
- >>671
で、お前のそのボロ車の型番はなんだいw
30年落ちぐらいか?
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:30:22.77 ID:S0IzZ56Y
- MTで踏み間違えても、空ぶかしして恥ずかしいだけ
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:31:12.21 ID:pZ4c/lgZ
- 多数派が正義というのは民主主義の悪弊だね。
MTはこれ以上進化しようの無いある意味完成された形だから、慣れれば安全に操作出来る。ATは不完全だからまだまだ進化し続けないといけないのかな。
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:31:33.01 ID:tBdtWS1f
- >>673
当時20年落ちのカローラだったな
で計算来たのか
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:36:33.26 ID:AUHEaggu
- まあ、少なくともMTだと暴走の可能性はATよりはかなり低いだろうな。
MTだとエンストに起因する事故やサイドブレーキが甘い事での事故かなあ。
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:37:29.81 ID:hWovdRsd
- >>676
計算とか何言ってんだこのバカw
どおりでそんなボロ車じゃ大したこと無いわ。
それよりもMT乗りならエンジン掛ける前にクラッチ踏んでシフト位置確認するのは常識だ。
それが出来ないお前はMT運転する資格がない。二度とMT乗るなよ、いいな間抜け
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:43:41.22 ID:tBdtWS1f
- >>678
考えることも放棄するぐらい無能なら
ニュース記事なんて持ってくるなよ
それに頭使えないんだから人間に意見するのはやめとけよw
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:45:27.61 ID:hWovdRsd
- >>679
お前は運転するのもやめろ。
反省して二度とないように気を付けるならともかく大したこと無いからどうでもいいとか適性ゼロだわw
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:47:26.16 ID:tBdtWS1f
- >>680
だめでしょ人に意見したら
もう忘れちゃったのw
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:49:04.83 ID:crtsgPCX
- いつまで続けんねん(´・ω・`)
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:49:39.26 ID:hWovdRsd
- >>681
こういう奴がMTの評判落とすんだよな
本当に迷惑なバカだよw
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:50:32.64 ID:wT+czB+o
- ID:hWovdRsdは頭の病気か?
本当に事故起こす前に運転しないほうがいいぞ
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:57:04.41 ID:2RJmg1Eh
- >>674
でもそれが最も安全だという
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:58:31.87 ID:qw4vSZbV
- MT同士でそういうレスしてるから
キモオタとかなんとか言われるんだよw
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 20:59:30.94 ID:crtsgPCX
- ねー(´・ω・`)
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:02:52.56 ID:wd5X8NLB
- ん?
このスレはMTが運転出来ない人も混じってるの?
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:04:38.32 ID:Tj+mi6lT
- 大晦日も相変わらず
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:06:18.85 ID:gj8WeY0a
- なんかデジャヴがw
踏み間違えなんだけどATだとMTと同様普通は発進の時は起きないよね
だってNからDなりRに切り替える時はブレーキペダルを踏んでるから
考えられるのはクリープで進んでるときや停止の時だろう
これってMTでも起こり得ると思わない?
クラッチ踏むから大丈夫というけど、思わぬ急加速してテンパってるとそういう判断出来ない人もいると思うけど
MTでクラッチ踏んで回避できる人はATでブレーキ踏んで回避できるはずだからね
要はハードではなくソフトの問題、ATでやらかす奴はMTでもやらかす
あとギア止めで暴走は俺が前いた会社の玄関の柱へし折るくらいの威力があるよw
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:06:57.22 ID:wd5X8NLB
- AT乗りならMTに乗ってみたい理由は?
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:12:54.31 ID:wd5X8NLB
- >>690
MTに乗った事が無い人は解らないだろうが、
ニュートラルでも無い限り、停車する時はクラッチを踏んでる。
その時に踏み間違えても、空ぶかし。
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:26:28.78 ID:GOfLgUb4
- へーそーなんだー
僕オートマ乗りだから知らなかったよ〜
すごいんだね〜マニュアル乗ってる人達って
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:26:58.07 ID:tqS2zBJ3
- あほか君は
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:53:26.95 ID:x3vfqiHN
- >>667
確かに警察発表でATとは言ってはいないかもしれないが、事故起こしてる車の大半はATしか設定されていない車ではあるな
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:54:59.08 ID:x3vfqiHN
- >>688
免許持ってすらいない脳内ドライバーも混じってますよ
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 21:58:52.13 ID:hWovdRsd
- 今日もエスティマが5階から転落して3人死んでたしな。
ひっくり返って落ちて屋根ぺちゃんこだった。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 22:01:23.45 ID:19YabYMG
- 踏み間違えの原因はクリープ
なのでクリープのないMTでは踏み間違えない
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 22:08:08.58 ID:GO8eMm/s
- 私が1速に入れて営業車を駐車してた
先輩がそのままセルモーターをまわして前の車に衝突した
ギヤを入れて駐車してた私が悪い、と言うことになった
世の中は理不尽だ
もう30年くらい昔の話だが
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 22:09:55.88 ID:qiLTtXh3
- 風評被害
http://i.imgur.com/1gzrEgE.jpg
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 22:10:31.56 ID:x3vfqiHN
- >>699
教習所では停める時はローまたはバックギアに入れておく様にと教えるんだけどねw
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 22:18:13.50 ID:GO8eMm/s
- >>690
1速に入れてセルモーターをまわして発進してそのままエンジンかけて走る、ってのは出来ることだった
誤発進対策でクラッチスタート機構が義務化されて出来なくなったけど
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:14:47.16 ID:ivQ7mGdG
- >>690
>だってNからDなりRに切り替える時はブレーキペダルを踏んでるから
NからDあるいはRに入れるときにシフトロックが効く車は少数派なんだけど・・・
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:27:57.35 ID:CKIGeb5L
- >>703
大丈夫か?
シフトロック以前にブレーキ踏むの常識だろ
お前はNからRやDに入れるのにブレーキ踏まないのか?
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:31:04.13 ID:xlMMqmJw
- なんでも最近になってATのコンビニジャンプのニュースが頻繁に報道されている背景には、自動ブレーキ、ひいては自動運転車への国民の関心を高めて世界的な開発競争を後押ししたい国やメーカーの思惑があるそうな
安全機構の不十分な昔の方がひどかったはずだけど、その頃は国を挙げてATに邁進していたのでATの販促に不利なニュースとしてマスコミには無視されていた
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:37:37.21 ID:ivQ7mGdG
- >>704
あのねえ・・・
アンタのいう常識ってのが完璧に守られているのなら事故なんて起こらないんだよ
現実を見る癖をつけろドアホ
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:43:12.73 ID:IVd/V53Q
- >>704
ATでNレンジなんて使わねえよ
お前免許持ってんのか?
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:44:56.16 ID:ivQ7mGdG
- >>707
へー
お前はPからDに入れるのにNを通過しないんだ
いやあすごい!
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:47:30.57 ID:IVd/V53Q
- >>708
>お前はNからRやDに入れるのにブレーキ踏まないのか?
お前の文章の何処に通過という文字があるのだ?
誤魔化してんじゃねーよ厨房
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:50:05.42 ID:ivQ7mGdG
- >>709
お前、P→Dの操作の中にN→Dの操作が入ってないと思っているとかガチアスペなの?
確かに文字として書いてないけど
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:51:27.82 ID:ivQ7mGdG
- お前AT車を運転したことがないか、ひょっとして運転免許持ってないだろ
運転したことがあってそんなレス書くようじゃ可哀相な人だぞ
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/12/31(土) 23:52:47.23 ID:Tnmb7T24
- これは苦しいどう見てもNを使うニュアンスだな
P→R→DでNは空気であるだけ邪魔な存在
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 00:20:02.06 ID:4BUG7ip+
- MT車に乗る理由
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 00:22:06.16 ID:B5FEVkKC
- ないからAT
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 00:22:46.12 ID:s5+3eQXt
- >>710
おやおや、もう改変入ってんぞ
年明けから大変だねぇ
ねぇねぇ、NからRは何処いったのぉ?
「お前はNからRやDに入れるのにブレーキ踏まないのか?」
私は基地外じゃ無いので改変や自分都合の解釈はしないよ。
ゴメンしとけ、ゴミカス
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 00:25:48.39 ID:7UxqjtWv
- >>713
AT車より自分の方が上手にシフトチェンジできるから
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 00:52:39.56 ID:1mHG3qf/
- ATの挙動覚えてないけど
N→Dってアクセル踏んだ状態で入るんだっけか?
つかNの時点でブレーキと間違ってアクセル踏んでたら空吹かしすごい事になって気付くだろ
MTでクラッチ切ってる状態で空吹かしは気付くけど
ATのNの空吹かしは気付かないなんて奴居たら頭おかしくね?
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 00:55:09.67 ID:6gF9cXWj
- >>713
楽しい以外に何があるんだ?
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 01:06:39.79 ID:9yTz/08f
- >>715
へー
お前はDからPに入れるのにNとRを通過しないんだ
いやあすごい!
ていうかお前本物の馬鹿だろ
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 01:09:24.72 ID:9yTz/08f
- >>717
ミスが起こる状況を理解していない。
例えばNなのにDになっていると思ってアクセルを踏むが空ぶかし。
慌ててアクセルを戻さず、あるいはアクセルを戻すも回転が落ちる前にDに入れるケース。
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 01:17:47.64 ID:7UxqjtWv
- >>718
実用的な項目では
軽い 燃費が良い 加速が良い 耐久性がある 修理代が安い
毎日、110kmの通勤で田舎の山道を走ってますとそんな点もMTの利点
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 01:20:06.21 ID:82Tr8nEm
- MT車に乗る理由のひとつは
めんどくさがりじゃない
ってことかもしれないな
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 01:26:12.63 ID:GoC0H9Gw
- ATのNがどうしたとか、関係ないので消えてくない
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 01:27:23.26 ID:s5+3eQXt
- >>719
大変だねぇ
「お前はNからRやDに入れるのにブレーキ踏まないのか?」
改変しかできない基地外くん
>>720にしたってご都合主義の意味不明なレス
ほれ、年始早々土下座しろよゴミ厨房
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 01:49:36.28 ID:6gF9cXWj
- >>721
俺も数か月だけど平塚⇔富士吉田を長距離移動してたんだが代車のATの間は退屈で辛かった
MTだと車が何であれ少々長距離でも退屈に感じること全くないんだけどね
- 726 : 【6等】 【8円】 :2017/01/01(日) 03:13:32.54 ID:um6grINt
- おめ
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 04:04:07.37 ID:FAhNiEzq
- MTだとまず「燃費運転をしよう」って気持ちになる
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 04:04:09.63 ID:ZiwjdT5a
- 踏み間違えた人はブレーキ踏んでるつもりなのに加速するから驚いて余計に強く踏む
そしてらキックダウンが起こって急加速するという悪循環
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 08:37:06.06 ID:9yTz/08f
- >>724
なんでお前の意見に同意するやつが出てこないか分からないか
酉年早々からニワトリ頭のお前は平常運転だな
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 09:45:56.60 ID:s5+3eQXt
- >>729
ゴミレスだなぁ
壮大なブーメランになる
とは考えないの?鏡貸そうか?ん?ゴミ厨房
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 11:15:01.01 ID:ON999Q8c
- >>699
エンジンかける前に、ニュートラを確認しなかった先輩が絶対的に悪い。
クラッチスタートシステムになったのも、ギヤを入れた状態且つハンドブレーキも甘い状態で
後付のAT用リモコンスターターを取り付け、子供を轢いた事故がきっかけじゃなかったかな。
でも、坂道等では勾配と逆方向のギヤに入れて止めるので
クラッチじゃなく、ニュートラじゃなきゃエンジンキーではかけられないの方が正しい気がします。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 13:17:07.32 ID:nzgS2eru
- クラッチスタートが付いてるのでクラッチを踏まないとエンジンがかからない
クラッチを踏んだままアクセルふかしても走らない
ニュートラルのままアクセルふかしても走らない
エンジン回転上がったままギア入れてもクラッチ踏んでいるから走らない
クラッチを乱雑に繋げばエンストして走らない
結論、普通に運転する限りMT車は暴走しない
勿論敢えて暴走する様に運転すれば出来ない事は無いだろうが議論に値しない
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 13:33:30.96 ID:3U+0do9d
- >>732
なんで条件が全部発進前なんだよw
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 13:38:50.88 ID:uGY3GgJC
- >>732
へーそーなんだー
僕オートマだから全然知らなかったよー
マニュアルってすごいんだねー
運転中の左手とか左足とか見せて、マニュアルすごーいとか女子に言われるんでしょ〜
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 13:48:11.92 ID:82+40G2F
- >>732
書いて(コイテ?)いる途中でバカ丸出しって事に気付けよ。
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 13:51:43.25 ID:82+40G2F
- >>728
発進は1速からだけど、そこでキックダウンをするのか、凄いシステムだね。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:02:48.42 ID:y4P0K+7x
- >>734
くやしいのう、くやしいのうw
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:08:24.41 ID:uGY3GgJC
- うんくやしいよ〜くやしいよ〜
>>737のお兄さんはマニュアルなんでしょ〜
これからかっこいいマニュアル車で可愛い彼女と左手とか左足とか見せながら初詣とか行くんでしょ〜
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:10:42.34 ID:Et/nwll4
- >>736
ブレーキと踏み間違うは発進時でなくて減速しようとしてる時
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:19:12.91 ID:9yTz/08f
- >>733
教習時にトラウマレベルでしくじったのが全部発進だからじゃね?
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:24:16.11 ID:7UxqjtWv
- クラッチを乱雑に繋いでロケットスタートする可能性が無いとは思わないように
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:29:27.90 ID:uGY3GgJC
- >>737
どうしたの〜せっかくかっこよくて運転の難しいマニュアルに乗れるのに行かないの〜?
シフトダウンエンブレとかして左手左足見せればかわいい彼女にきゃーマニュアルすごーいかっこいー…とか言われるよ〜
僕はオートマだから家に引きこもってるけど
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:46:25.49 ID:YYOkV/de
- 足見せるって度湯事?
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:53:48.49 ID:O58K6rGm
- 池沼だから相手しちゃダメ
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 14:57:26.41 ID:uGY3GgJC
- >>744
だから池沼ってな〜に〜?はやくおしえてよ〜かっこいいマニュアル乗り健常者おにーさん
それともバカの脳内免許だから答えられないの〜?
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:10:04.00 ID:VSHq61hu
- >>731
クラッチペダルを踏んでても、掛かった後にペダルを離すとドンと出ちゃうし。
ニュートラルでするべきだよね。メーカーがコスト増を嫌って、なーなーの対策になったのかも。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:34:22.13 ID:Rtdny1Uv
- 一回だけ、Nだと思ってクラッチ切ってエンジンかけてすぐにクラッチペダルを離したらRに入っていて
タイヤ鳴らしてバックし始めて慌ててクラッチとブレーキ踏んで止まった事あるよ。
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:40:16.14 ID:VSHq61hu
- だからニュートラルに入れて駐車するのが習慣じゃなくても、始動前の確認は必須なんだよね
それをしない人が事故を起こしている
それさえすればこの類の事故は起こらない
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:41:19.44 ID:9yTz/08f
- 古いサンバーでそういうのがあったわ
レバーを左右に振ったら大きく振れるので
Nだと思ってクラッチ繋いだら1速だった
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:42:11.13 ID:NRoyRz7T
- >>746
俺の車はシフトにセンサーが付いているからブレーキを踏んでいればクラッチを踏んでいなくてもエンジンがかかる
でもギア止めしたままだとエンジンがかからないようになっている
今はそういう車もあるんだよ
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:45:43.36 ID:MeDQF8cn
- ギア入ったままセル回して動いてしまうのは単なる確認ミス
2ペダルの踏み間違え暴走とは違うんだよね
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:51:40.15 ID:VA0VHGYG
- >>751
踏み間違えも確認ミスと同様の凡ミスじゃね?
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:53:12.27 ID:9yTz/08f
- 何が言いたいのか
踏み間違えよりも単なる確認ミスの方が上等だとでも?
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 15:54:57.04 ID:MeDQF8cn
- >>752
運転しているうちにどっちを踏んでいるのかわからなくなる
確認ミスとは違うと思うんだよね
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:01:08.66 ID:VA0VHGYG
- >>754
良く読め
同じとは言ってない
同じような凡ミスだと言っている
つまり同レベルのマヌケだということ
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:02:29.13 ID:MeDQF8cn
- >>755
踏み間違えは車のせいだよ
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:06:06.74 ID:9yTz/08f
- クラッチスタートがないのは車のせいではないとでも?
ああ、それを取り付けなかった設計者のせいだよねー
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:06:30.16 ID:NRoyRz7T
- >>756
アホか?
どちらもヒューマンエラーだろw
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:13:15.13 ID:qDvavAgX
- >>757
N確認する人にとっては必要ないんだけどね
>>758
踏み間違えは1日20件と言われている
多すぎだよ、車のせい
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:27:42.98 ID:VA0VHGYG
- >>759
おいおいどういうロジックで車のせいになるんだよw
確認を怠るのもペダルを間違えるのも人間
MT車もAT車もアクセルとブレーキのペダルの位置は変わらない
これが車ごとに違えば車のせいになるんだろうけどな
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 16:33:49.72 ID:3tJ/CyG8
- >>760
そりゃ車の責任もあるだろw
いまどきなぜ今まで一切フェイルセーフ機能が無かったのが不思議なぐらいだ。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 17:19:31.24 ID:7UxqjtWv
- 原因は人間側のミスで機械側に設計上のインターロックがあれば防げた、って意味では車側の要素もあると言える
いずれ、自動ブレーキで停まれなかったのも車のせいだ、と言うことになるかもしれない
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 17:25:52.34 ID:9yTz/08f
- 1980年代にAT車の暴走が問題視され始めた頃に
やれECUの誤動作がどうのという風潮があったらしい。
そして1988年頃にAT車に暴走防止3点セットが採用されたら
採用車では暴走事故が各段に減って誤動作云々説は消し飛んでしまった。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 17:31:20.00 ID:DKC02wba
- クラッチペダル踏むたびにキーキー鳴るんだけど潤滑剤は556的なもので良いのかな?
それともシリコンルブ?
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 17:39:43.24 ID:9yTz/08f
- そんなの持続潤滑性がないから不向き。
それにペダル側から音がしているように見せかけて
実はフォークのピポットから音が出ていることもあるからな。
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 17:58:55.48 ID:3tJ/CyG8
- >>764
多分クラッチ内の部品が摩耗してるから修理しないと無理
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 18:01:22.90 ID:9rjtr+BK
- クラッチペダルに注油するのって、なかなかオイラーが入りにくいので、ピストルタイプか
グリーススプレーがいいぞ
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 18:07:32.14 ID:QBX26S11
- ホントにペダルが鳴ってるだけの場合もあるけどな。
その場合はバラしてグリス塗るのがベターだけど、試しに556吹くのも悪くないぞ。
カンタンなんだから試してみたら良いやん。
- 769 :764:2017/01/01(日) 18:19:16.95 ID:07z8VXFQ
- 強化クラッチ本体だとキツいからペダル基部であることを期待して噴いてきます
当たり障りの無さそうなシリコンルブにしよう
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 18:37:11.24 ID:9rjtr+BK
- >>768 なるほど、即効性があるから、油切れが直ぐにわかっていいかもね。
1カ所ずつやれば、あとで、そこに注油すればいいんだな。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 19:53:46.44 ID:t3vEf+PE
- >>747
横に揺さぶる癖付けよう
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 20:38:30.59 ID:82+40G2F
- >>764
556は一時的な作業用だから止めとけ。
注油目的ならスプレーグリス、樹脂相手ならシリコン系だな。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 20:43:34.84 ID:VSHq61hu
- グリスが先に塗ってあるなら、洗い流すことになるし
固着したネジを緩めるとかそういう用途
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/01(日) 22:11:58.54 ID:B5FEVkKC
- >>764
いくら注油してもダメで、磨り減ったブッシュを交換した
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 01:19:06.83 ID:2yT97w1c
- >>749
スバルはヴィヴィオとかレガシィもシフト廻りのブッシュがヘタるとグニュグニュでNかギア入ってるかわかんなかったw
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 01:31:07.55 ID:Nc/1+tfG
- >>775
15年15万キロ乗ったBEのレガシーはそんなことなかったぞ
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 02:25:35.16 ID:j0BvfEsx
- ワロタヌキwwwww
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 02:27:29.95 ID:j0BvfEsx
- 15年15万キロってのも、またスゲエなwww
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 02:33:21.29 ID:j4ef5RhD
- 何がすごいの?
15年乗ったこと?
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 06:22:13.31 ID:0iFlHXFS
- 一年一万キロだから至って普通なんじゃね?
俺はゴルフ3GTIを17年25万キロ乗ったけど、ドライブ系スレに行くと更に上がいるw
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 07:57:18.92 ID:R6pI2xLb
- 別に言うほどすごくは無いわなw
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 09:23:26.47 ID:0DCMPqSU
- 年に1万キロって普通じゃね?ただそのペースで同じ車を飽きずに15年乗るのは凄いと思う。俺は年に1万キロペースだがすでに12台目。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 09:36:44.86 ID:0zba1oaO
- 初代レガシィやインプスレに行けば20年30万kmがゴロゴロ居る
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 12:37:58.47 ID:UalWH9Le
- >>782 それはそれで金持ってそうですごいな
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 12:56:44.40 ID:SDYOZNQD
- >>784
すべて新車だったらな
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 13:11:59.38 ID:MhGA0hE6
- 逆に、新車で買って次に乗り換える一番ベストなタイミングって何年よ?
2回目の車検の、5年か?
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 13:16:43.09 ID:R6pI2xLb
- >>786
そんなの人それぞれだろ
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 13:53:25.47 ID:ELJ+25Hk
- https://www.xcream.net/item/129041
- 789 :782:2017/01/02(月) 15:34:00.68 ID:0DCMPqSU
- >>786
俺はわりと2年か4年で買い換えているよ。ちなみに11台(12台じゃなかった)のうち新車は8台で中古が3台、中古は全部身内から買い取り。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 16:18:09.01 ID:EU8VvcDg
- >>789
このスレ的には、それ全部MT車じゃなきゃ駄目だからな。
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 16:24:59.19 ID:1N96/6wS
- >>784
3年くらいの残クレでチャリンカーしてる奴はゴロゴロ居るからなぁ
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 17:58:10.22 ID:5sGn95qc
- >>786
費用的な側面では10年でも15年でも長く乗り続けた方が出費は少ないけど
買い換えは金じゃないからね〜
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/02(月) 22:22:47.98 ID:GBc/8S96
- 只同然の車を車検ごとに乗り捨てするのが一番安いよ
- 794 :782:2017/01/03(火) 07:01:16.07 ID:FiL9B9R6
- >>790
そんな事ないだろ、MTは4台。最初は親父から買い取ったAT車を1年乗ってからMTを新車で買って、それからATに買い替えたりまたMTに戻ったり
セカンドカーを買ったりとあって今はMT車とミニバンの二台持ち。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 07:41:03.37 ID:I6rg+O7A
- と、スレタイも読めない馬鹿がドヤ顔でレスしてます
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 09:11:07.20 ID:JJcTYmgs
- >>794
お前の日記なんかどうでもいいからw
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 09:26:31.95 ID:IV4QMFGC
- 普段ATしか乗らないにしてもMTで免許取るのは悪くないね。
発進停止時とか、車のご機嫌を体で感じる癖が必然的についてくるから、
ATに乗ったとしてもMT1速発進でのシビアなアクセルワークや
道路状況を見据えてエンブレで減速する癖が乗り心地に活きてくる。
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 10:06:30.97 ID:hs3/fZGb
- 免許取っただけでその感覚ずっと持ってる人はそうはいないだろうし、そういう人はMT運転したことなくても気を使った運転できるんじゃないだろうか。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 10:46:19.06 ID:MdYRnjgn
- なんでMT免許よりAT免許教習のほうが安いねん
ラク出来るほうが高いやろフツー!
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 10:57:17.55 ID:1d+quGQq
- 別にMTでの発進はシビアでも何でもなくてATでの発進はMTとは違った趣だし、AT限定の人でもエンブレ使う人は使うしな。
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 10:58:41.94 ID:JJcTYmgs
- >>799
そりゃ教習時間が短いからだが、免許取得費用も安くしとかないとAT限定免許の自動車の運転に向かない人にも
免許を取らせて車を売りまくる目的が達成出来ないからなw
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 10:59:07.37 ID:XU1lpNN0
- >>797
車のご機嫌を体で感じる(インジェクション)
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 11:46:52.10 ID:92d/O9Hg
- ゲート式ATでシフトダウンすると次シフトアップしるの忘れるよな
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 11:59:51.77 ID:xG6jvvfb
- シフトアップなり、シフトダウンなり、操作を必要とするならオートじゃ無いじゃん
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 12:23:47.16 ID:EaGaW3BM
- MT好きって動物の帰巣本能みたいなもので
子育て期間が終了→またMT車に戻った俺みたいなのも結構いると思う
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 18:30:00.54 ID:wmBV6jOJ
- >>804
普段はMT車に乗ってる自分が
妻のスイフトCVTを運転するときD-S-Lを切り換えまくりながら運転してる
これもある意味マニュアル操作だなぁ、と思う
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 19:57:13.98 ID:/e7eEVwU
- >>806
ある意味も何もマニュアル操作以外の何物でもないだろ
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 20:03:31.38 ID:1d+quGQq
- >>805
最後は自転車に帰結する。
クルマの変速機などどうでもよくなる。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 20:26:12.54 ID:iiVNhPrP
- 自転車に轢かれたからな。
ゆるせん。
もちろん、保険は入っていない。
逃げたから、現行犯逮捕して警察に渡したが、勾留はされなかった。
その後、弁護士から手紙が。
ダメージを受けたヤフオクできないとの買った10万円はする服、領収書が無いと、弁償できないとのこと。
その後、相手は起訴され、過失傷害罪で前科が付いた。
俺には1円も入らず、相手は前科者に。
弁護士だけが得した。恐らく30万円。
弁護士に金払わず、示談にしたら俺も告訴を取り下げ、前科者にもならなかっただろうに。
まあ、俺は言動、見た目がモロやっちゃんだから、骨の髄までしゃぶられると思ったんだろうな。
まあ、普通の交通事故は3年で時効だけど、不法行為に基づく損害賠償請求権は10年だからまったりしてるけどな。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/03(火) 20:28:11.65 ID:iiVNhPrP
- ヤフオクできないとの
なんか変になったな。
鬱だ。
死のう。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 07:15:27.37 ID:qI+ccPFc
- 言動、見た目が光浦靖子?
そら怖いわ
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 10:00:59.19 ID:xjJZEYY+
- 自転車は鯉で無いと変速できないのがめんどくさいよね
シフトダウンして止まらないと発進がつらい
車はとまってても変速できるだけ楽だな
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 12:06:48.42 ID:9s5oKq0a
- >>805
俺がそう
子供に「出かけるぞ」と声をかけて「親だけで行けば」と言われたときに、ATのSUVを捨ててマニュアルに回帰した
ヨメの言葉は聞かなかった
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 12:20:49.51 ID:zATpS4qv
- 捨てたって言うのはすごいな
場所を考えないと、不法投棄で捕まるからな。
ナンバーはもちろん、車体番号とかも消して足がつかないようにしなきゃいけないし
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 12:22:10.57 ID:I0UK71vL
- 最近はこういうことをガチに言うアスペが増えているけど、
コイツはどうなんだろうね?
もっとも、見分ける必要はなさそうだけど
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 12:31:59.96 ID:Ji8tDbNN
- こういうジョークでも笑ってあげろよ
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 13:50:01.40 ID:8R3LXaWb
- HAHAHS
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 17:18:30.79 ID:PkpeV0VC
- >>300
ビートはミッドシップの挙動の難しさを嫌って、
何をやってもアンダーが出るように作ってあったんじゃないかな?
短い間だけ、所有していたけれど、気難しさがない乗りやすいミッドシップを主張していたんじゃないかな?
同時代のSW20とか、いきなりスピンしてたからね。
カプチーノと比べても、ビートは格段にスピンしにくかった。
前荷重思いっきりかけて、サイドいっぱいに引いても、チョロっとしかリアは出なかったし、
そのままアクセル踏んでも、NAでパワーがなかったから、急速にリアタイヤの滑りが収まってしまった。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 18:18:29.93 ID:Rrf+R+vE
- 下手糞がいきがって走行会行ってた頃
MRのスピンよくみて扱いづらそうだなぁ〜って思ってたEK9乗り
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 19:33:59.99 ID:nYjYsoos
- >>812
昔フロントフリーの自転車があったよ。
ラチェットがクランク側についてて走行中はチェーンがいつも動いてるの。
これは漕がなくても変速化
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 19:38:08.18 ID:04442ODx
- 昔MRにのってて、今またMRに戻ってきたけど高速コーナーは怖いな
アクセル抜くとどっかに飛んで行きそうな雰囲気がプンプンするわ
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 19:43:33.87 ID:hN6qjcgC
- でも動いてなきゃ変速できないのは同じじゃん、って言うか平地スタートとか3倍のギアでも十分
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 20:08:22.33 ID:IMh0Zaoq
- >>821
車種は?
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 20:20:10.70 ID:+uvBDwmb
- >>820
あれ、見るからにチェーンのテンション方向に問題がありそうだと思ってたけど、やはり見事に消えたな。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 20:24:27.94 ID:+uvBDwmb
- >>812
自転車にも内装変速ってのがあってだな。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/04(水) 20:28:03.01 ID:I0UK71vL
- FFと呼ばれていた奴な。
あれ、チェーンが外れるとチョット面倒。
リアラチェットと違い、前スプロケの下側に引っかけてから
ペダルを逆に回してチェーンを戻す手が使えない。
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 04:03:32.43 ID:q4QfOj3N
- 免許持ってない奴が湧く理由
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 08:07:12.97 ID:g1KwPej+
- ナショナル自転車のフロントフリーのことね。25年以上前にはあったよ。あの頃の自転車はセンターパイプに変速用レバーがあるモデルが未だ残ってた。楕円形のフロントギアも出て来て面白いと感じた。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 10:01:25.22 ID:AgDTLiv5
- >>821
4MTのミゼット2か?
アレは雰囲気というか
周囲から注がれる好奇の目に耐えられない
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 10:38:44.46 ID:VgQfLidt
- MT車で、BMW所有したことある人いる?
国産と比べてどう?
中古で200ぐらいで考えてるんだけど、すすめる?
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 11:12:48.81 ID:4GCQzTap
- スポーツカーと比べてしまうとクラッチもふにゃふにゃでロングストロークだしシフトレバーも長い
教習車のマーク2かと思ったわ。気持ちいいシフトを想像してると
驚くよ
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 12:22:24.41 ID:vfrkTGE0
- 国産と比べてどう?との問いかけにスポーツカーと比較するのはアスペの予感
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 12:30:26.80 ID:SDtmBuHz
- 直6NAをMTで操るのはロマンあってすごい楽しそう
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 17:17:11.41 ID:mkmDgg/j
- ブタケツでものってろ
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 17:34:36.01 ID:VgQfLidt
- 現在、新車で買える4気筒のセダンのMT車って何がありますか?
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 17:40:56.42 ID:3eVaKG+4
- 日本でMT設定がある車を売ってくれ
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480687799/
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 18:13:31.17 ID:rKb5/OFG
- >>835
アクセラ
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 20:30:01.48 ID:RCeUgDQy
- MTなら縦置きエンジン縦置きミッションのシフトフィールが気ン持ちいいデス。
横置きエンジンのはシフトワイヤの取り回し次第、かな。
ビートは横置きでも(わりと)楽しいシフトフィールだた
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 20:38:36.03 ID:fGv7z4lj
- >>823
X1/9とMR-Sだよ
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 21:00:59.16 ID:t4PGwd0S
- >>830
中古はやめとけ
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 21:30:02.99 ID:ZFTx8Znh
- >>840
了解。
BMWは新車だと高過ぎるから、国産にするわ。
何より、MTのBMWで喜んでる声ってほとんど聞かないよな。
見栄で我慢して乗ってるんだろな、
本当に値打ちあるなら、もっと出回ってるはずだし。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/05(木) 21:34:46.40 ID:Eu6+EMrW
- >>839
X1/9いいな
今でも乗りたい車だがさすがにもう綺麗な車体は手に入らないかな
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 02:28:27.40 ID:14+/ZJxH
- 〉〉841
BMWの320iならMTは、買い。ソースは俺
まぁ中古で買っても後から維持費が高いとぼやくんだろ
あきらめて、身の丈にあったのにしたらええやん
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 02:34:46.55 ID:kiyk1lIl
- >>833
マツダが直6開発するって話だからそのうち国産直6MTでるかもな
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 03:49:07.98 ID:jjuHLBkG
- >>844
それどこ情報よ?
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 04:24:50.19 ID:kiyk1lIl
- >>845
中国新聞一面記事
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 04:44:56.84 ID:jjuHLBkG
- >>846
マジだったww
だが国内販売車には載らない可能性も…
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 07:11:25.37 ID:lgllyOP+
- >>841
「酸っぱい葡萄」って知ってるか(笑)
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 08:51:27.95 ID:105vX4cd
- 渋い柿なら知ってる
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 09:06:52.96 ID:P/YikDLJ
- >>849
食い物の奪い合いから始まった復讐劇の最初の凶器だろ、俺も知ってる。
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/06(金) 09:09:30.65 ID:00z8OyAU
- 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://youtu.be/Kgp4ZCK6sW4
https://youtu.be/1yjRBMVEKFs
https://youtu.be/XPywXIvckI8
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 08:22:19.96 ID:mWnAHLIa
- >>843
BMW M2ほしい
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 09:07:30.22 ID:rd/xudyV
- >>844
直列6気筒なら基本骨格はFRでしょう
マツダ程度の年間150万台レベルの規模だとメーカー独自性を出さないとね
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 09:14:43.89 ID:mWnAHLIa
- ロードスターをベースにした4座な3ドアハッチバック
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 09:23:15.32 ID:rd/xudyV
- >>854
X508コンセプトですね KP61とも
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 11:58:14.47 ID:M+kX2Lgk
- >>853
独自性出すならロリータがあるじゅねえかと言いたい
まあ、一部マニアを除いて値引き勝負のメーカーから脱して
高級路線目指すらしいからその流れだろう
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/08(日) 23:56:52.18 ID:X8v6/JaY
- >>856おまわりさんこいつです
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 22:06:36.62 ID:4PqyJ1vJ
- 初めてキャンターのデュオニックを運転したけど楽しかったよ。
ツインクラッチなのに、変速の時に動力が途切れるんだが?
でもそれが俺にとっては良かった。普通の3ペダルMTを運転してる感覚がして。
今までのイメージとしてはトルコンATや3ペダルMTでのゼロヨンみたいにクラッチを
蹴って素早くつなぐ感じで強制的に回転数を下げて一瞬で変速するかと思ってたけど、
全然違うな。
よく言われてるシングルクラッチの2ペダルMTみたいな変速だと思った。
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 22:11:34.48 ID:4PqyJ1vJ
- あと自分で変速すると、レバーを動かしてから変速動作が始まるまでのタイムラグが
長くて、2秒くらいあった。あのタイムラグが無ければいいかな。
手動変速でも自動変速でも同じエンブレが利くのはいいね。
トルコンATだとLレンジや2レンジだと1速や2速の強力なエンブレが効くのに、
Dレンジだと1速でも2速でも弱いエンブレしか利かないのがいかんな。
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 22:14:40.30 ID:4PqyJ1vJ
- まあでも自分で買うのなら3ペダルMTでいいかなーって思いながら、ずっと
手動変速してた。クラッチペダルが無い分楽チンかって言ったら、別に
変わらないって思ったから。
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 23:22:00.15 ID:WH4YCSv4
- 普段はATやCVT等はなんとも思わない俺が唯一これは糞だ!と思ったのがデュオニックだったんだがw
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/12(木) 23:37:29.33 ID:WjRBCVjA
- 俺が最低だと思ったのは、エルフのオートクラッチモード付きMTのオートクラッチモードだね。
知らない人のために一応説明すると、普通のMTなのにオートモードにすると何故かクラッチペダルを使わないで運転出来るようになるヤツ。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 01:39:21.07 ID:uMhr6AD7
- トラックのいわゆるセミATは総じて糞だよ。
あんなのは実際にトラックを運転する仕事をした事がない、屋内でスーツ来てる奴らが考えた代物。
重量のあるトラックを仕事レベルでATで動かす事は物理的に無理がある。
使えるシーンは、テストコースのみ。
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 01:47:28.50 ID:uMhr6AD7
- トラックのセミATなど、12速や16速に多段化して単にカタログ上の燃費データを稼いでるに過ぎない。
実際は12速などハイギヤすぎて使えずちょっとした勾配ですぐに失速したり、下りではエンブレも全く効かない為、下のギヤで高回転まで引っ張って走るから、通常の7速MTよりむしろ燃費が悪い。
考えた奴は真性の馬鹿。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 01:52:27.10 ID:QVPDBveK
- 【芸能】ベッキーの好感度「ぶち上がった」 「マニュアル車しか乗らない」©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1484205146/
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 10:27:02.88 ID:kkxbHRJ4
- 在日アイスランド人の友達に、
日本の免許取ったからドライブ行こうよって誘われたので
去年MT車に乗り換えたよって話をしたら、
「左手でシフトチェンジできねーよ!」って怒られた。
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 13:12:17.87 ID:6P0Me5/H
- 右手でシフトできねーよ
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 13:16:32.77 ID:Febuewba
- >>866
教習車は?
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 13:31:05.82 ID:KhFw1Ygi
- >>868
国際免許を書き換えただけじゃね?
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 13:43:05.81 ID:HufJgepe
- >>809
交通事故も不法行為の一種だよ。
不法行為は全て、加害者及び損害を知ってから3年で時効。
行為の時から20年で除斥期間にかかる。
10年というのは大間違い。
なお、判決が確定すれば元がどんな債権でも全て10年にはなるがね。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 13:53:21.89 ID:kHQ5roTo
- >>866
大丈夫。母国でMT運転できる人なら、どこか練習できそうな場所で
10分くらい練習すれば、すぐ運転できるようになるよ。
以前、友達の左ハンドルMT車を運転させてもらった経験からです。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 14:05:12.14 ID:Td3ywlWX
- 自損事故しまくってるが何の減点もないぞ
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 17:37:40.71 ID:GETy9TIx
- 代車で左ハンドルのMT車が出てきたことがあるけど、運転自体は何の問題もなく乗れたぞ
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 17:53:56.47 ID:nHxjLv1i
- >>873
だよね、それより海外ではいつの間にか反対車線を走っていそうなのが怖い。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 18:24:28.01 ID:NNobWu64
- >>873
シフトレバー操作如きの動作はどっちの手でも問題ないね。
ステアリングの微妙な操作は利き手を添えてた方が有利だとは思うけどね。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 18:39:05.84 ID:q/zQPRe5
- どっちでもおなじだと思う。
ATはよく左手だけで操作してる。
- 877 :858:2017/01/13(金) 20:32:36.51 ID:IwWeNGx6
- 今日もキャンターを運転したけど、エンブレは強力だったよ。
ツインクラッチだろうがシングルクラッチだろうが、トルコンATとは違うから
エンブレは利くでしょ?
あとシフトチェンジの動力が途切れる時間は、短い時と長めの時があるね。
どういう制御か知らないけど。
停止する直前に勝手に2速に戻るんだけど、その時かなりのショックが出る。あれだけはダメだな。
2速に戻るときのショックとシフト操作のタイムラグを無くして、プラスマイナスを逆にしてくれれば
結構いいかも。少なくともトルコンATよりはいいと思う。運転は楽しかったし。
まあでも自分はクラッチ操作が好きだから、自分では絶対に買わない。
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 20:36:00.28 ID:IwWeNGx6
- CVTやATのプラスマイナスはつまらないから、たまに減速の時にやるくらいだったけど、
デュオニックでは手動変速での運転が楽しかった。
AMTは初めてだったけど、案外悪くないものだね。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 20:39:32.65 ID:nNzXtQc0
- >>104-106
ワロタw
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/13(金) 23:00:03.32 ID:kHQ5roTo
- >>874
右側通行と左側通行のちがいは、2〜3時間位運転してれば、すぐ慣れる。
他国で運転する時の一番の問題は、交通ルールや標識の違いをあらかじめ知ってないと、
事故る危険があること。
例えばアメリカだと、センターレーンの使い方、"YIELD"の意味、踏切では一時停止不要
など、日本と違うルールがいろいろある。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 06:52:50.53 ID:snPTdCJz
- >>877
そう、あの低速になると勝手に2速に落ちるのがマジでウザいよな。
どんなに荷物積んでても12段車で2速発進する事なんて無い。
こちらはキャンターではなく、大型の日野プロフィアだが、どうやら糞仕様は同じようだね。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 10:58:02.66 ID:wGlIvfao
- 会社の近寄りがたい先輩が
1速に入れっぱなしのクラッチ踏みっぱなしで
信号待ちしてるんだが
それってクラッチ痛めないの?
ニュートラルで待つのが普通かと思ってたが
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 10:59:46.33 ID:iCb2SShf
- 傷めるって何故思うのか
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 11:13:59.94 ID:a/a9qvzM
- >>882
クラッチは痛めないが、レリーズベアリングが痛むのかな?
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 11:16:21.04 ID:fmpfomeo
- なにより左足がしんどい
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 11:27:21.65 ID:1zlWCO5F
- 一速入れたままクラッチ踏んで信号待ちなら信号青になったらすぐ発進できて後続車も待たせないで済むよな
会社の近寄りがたい先輩、効率と人を思いやる気持ちにあふれていて偉いじゃん
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 12:43:03.77 ID:yw0o2RJv
- 運転席が高いと前車の手の動きがわかるけど、信号が青になって一呼吸おいてレバー動かしてるAT乗り多すぎ
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 13:15:06.54 ID:HHoX+fae
- 停車時にATのニュートラルコントロールでフォワードクラッチが切れている状態から
アクセルON後にフォワードクラッチが繋がるまでのタイムラグでしょ
皆Dレンジのままでイチイチレバーなんて動かしてないよ
MT厨はつくづく馬鹿だなw
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 13:17:39.06 ID:NNrfL0v6
- >>882
教習通り
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 13:24:15.90 ID:XUOn3ltO
- ATでブレーキ離したい時はPレンジ入れるぞ
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 13:46:24.31 ID:v/VVkklr
- >>888
見える場合の話なんだけど
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 13:50:13.42 ID:HHoX+fae
- 覗きかよキンモー
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 14:27:42.36 ID:RiATnq1r
- 信号待ちでP入れるのも少なくないケドな
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 14:36:27.18 ID:iMIy1Tez
- >>890
俺はN入れてサイド引いてるわ
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 14:50:03.32 ID:KBydksEZ
- 俺はNでクラッチペダルから足を離して信号待ちだが、しかし、自分が先頭の時はわざと停止線10m手前に止まる
そして、信号が青になりそうになったら、ちょっとずつスタートし、青と同時に停止線を通過する
競艇でフライングスタート方式ってあるだろ? あんな感じだよ
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 15:04:32.00 ID:XUOn3ltO
- >>894
確かATでNだとミッションの潤滑しなくて焼けるんじゃなかった?
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 15:04:33.00 ID:rEr0Hqvs
- 迷惑過ぎて草
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 15:50:36.26 ID:0vO5/gdm
- 禿同
フライングしてタイミングが合わずに止まった瞬間に信号が青になる間抜けをどれほど見たことか
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 15:51:09.01 ID:psI65jeL
- >>896
動いてないから問題ない
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 15:55:59.36 ID:iMIy1Tez
- >>896
ほぼ迷信レベルの話かと
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 15:58:13.90 ID:v/VVkklr
- >>892
遅いと思ったらそれからゴソゴソしてるのが見えるんだよ、死んでるのかと思うよ
ランプ点いてないからD+ブレーキじゃないと思うがな
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 16:01:33.25 ID:6DNpql1J
- >>896
本気で言ってるのか?そんな馬鹿みたいな話?
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 16:12:32.37 ID:nSUwPxHN
- 青と同時にスタートすることに全身全霊を傾けるシグナルグランプリレーサーが居ると聞いて・・・
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 16:30:31.93 ID:NNrfL0v6
- 後続車が停止するまではブレーキ踏んでる。
ランプが消えると前進してくるヤツがいるから。
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 16:48:28.80 ID:paHqg39r
- 以前、青に変わったのでスタートしようとアクセルに踏みかえたとたん、
全速で駆け込み横断した自転車にキモをつぶしてからは、青になっても
一呼吸(0.5秒位)おいてからスタートしてる、安全運転主義者です。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 17:17:39.77 ID:qX86S62Q
- 信号が青に変わって3秒発進しなかったらパッシングする
プリウスてめえだ
スマホいじってんじゃねぇ
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 17:36:19.76 ID:eWCO+hcZ
- >>906
私はじっと待っててまた赤信号になった
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 17:49:58.00 ID:MxVgIT3p
- CVTは坂をNで下るとそういう理由で壊れるって言われてると思ったが
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 20:38:16.93 ID:3KbWM6DD
- >>905
そんなの赤の間に周り見てりゃわかるじゃん、ぼけ〜っとしてよだれ出も垂らしてるの?
右折矢印待ちも、対向直進が完全に停止するまで待つやついるけどお前だけ通過できればいいのかって感じだが
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 20:42:25.69 ID:SbhS5o7W
- Nレンジでエンジンかかってるならトランスミッションの摩耗促進は間違い無い
構造知らない奴は黙っとけ
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 20:44:36.79 ID:UKxxzBEL
- 自転車は恐い。
一時停止もせず突っ込んでくるから。
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 20:47:08.26 ID:rEr0Hqvs
- 一番怖いのは認知症老人だよ
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 21:01:12.60 ID:3KbWM6DD
- 信号が青になったら速やかに発進しろという意見にこれ程絡むやつが多いのに驚いた
青信号は進んでも良いの意味というのは無しで
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 21:08:43.03 ID:kUOLhGX4
- >>909
シグナルグランプリレーサーはただ一点信号が青に変わる瞬間を見つめているのです。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 21:10:08.38 ID:kUOLhGX4
- >>913
信号が青でも危険が予測されるなら停まってなきゃね。
シグナルグランプリレーサーは一般ドライバーとは違うのかも知れないけれど
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 21:48:02.76 ID:paHqg39r
- >>909
誰でも、青になったのを確認した瞬間は、視線は信号に向いてて、
周りは見えてないと思う。
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 22:17:39.55 ID:8tjq9doG
- 渋滞してて安全なのに青信号気付かずにスマホイジってる奴らいらつくわ
次の赤信号で後ろ何台待たされると思ってんだよ
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 22:29:23.69 ID:SeEY5uq1
- ATで運転が簡単になったからって、運転中に運転以外のことでよそ見してるやつ大杉
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 22:40:26.77 ID:3KbWM6DD
- ID:kUOLhGX4←もとのレス読んでる?信号が青になってから一呼吸おいてシフト操作してるって話だよ
お前はレジで幾らですって言われてから財布用意する奴にも寛容でいられるの?
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 22:52:21.55 ID:BI0Ocn+r
- >>919
どう考えてもお前がキチガイ
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 22:55:52.78 ID:Lvim7XJ2
- なんかもりあがらんまま
大きな決断したな
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 22:56:18.31 ID:Lvim7XJ2
- 誤爆
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 22:58:41.68 ID:ONVHq/Yo
- >>919
まあ、信号が青になったら速やかに発進するべきって意見には賛成だけど、レジの話も含めて
そんな事くらいでイライラしていたら事故るよ。
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:00:31.54 ID:3KbWM6DD
- >>920
誰もロケットスタートを決めろと言っているのではなく、信号が青になったら速やかに発進しろと言う主張がどうキチガイか説明しろよ
鈍臭いのと慎重なのは違うからな
発進が遅い奴は止まる判断も遅いから赤信号を突っ切っていくのをよく見るぞ
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:06:34.24 ID:3KbWM6DD
- >>923
だからただ多いっていってるだけで別にクズとか死ねよとかいってない
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:09:20.91 ID:BI0Ocn+r
- >>924
スマホとかいじっててスタート遅れる奴は擁護する必要ないが
安全確認するのは当然だろ
アホか
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:09:34.46 ID:NREf6RF3
- ロケットスターターの乱
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:11:08.80 ID:4tnEzaUC
- 相変わらず運転すらした事無い馬鹿が語ってんのか
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:11:58.36 ID:3KbWM6DD
- >>926
どこに安全確認せずに飛び出せと書いてある?
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:19:14.58 ID:wL4eYk/o
- >>926
信号が青になって安全確認するの?
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:23:23.61 ID:3KbWM6DD
- >>927
じゃあ聞くがお前がMT乗りだとして、青になってから安全確認してギアN→1or2でやっと発進するの?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/14(土) 23:31:11.48 ID:3KbWM6DD
- >>926
どこのどのレスがキチガイで安全確認しなくていいと書いてあるか早く指摘してくれよ
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 00:34:45.96 ID:leaM0+Bk
- >>918
ATの問題じゃあないな。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 00:43:48.17 ID:47kaCiJ9
- 市街地でMT車に乗っててスマホいじれるか?
AT車ならスマホ片手に持ってても運転できるから便利だな。(皮肉)
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 01:38:44.27 ID:j5hG/ril
- >>932
>909
赤の間にどんだけ安全確認しようが実際に発進するタイミングで安全確認するのは当たり前だろ
5秒前に安全だったからといって今が安全とは限らないし
赤信号側が仮に止まってたとしたって
対向車線の右折車がいきなり右折してきたらどうすんの?
矢印信号出てようが対向車が動いてりゃ発進しないのが当然
対向車が必ず信号守る保証がどこにあんだよ?
安全確認以上に大事な事は存在しない
そんな事すら理解出来ない
お前は今すぐ免許返納してくるべき
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 01:40:35.61 ID:hL1zF8wm
- >>934
MT車に乗ってスマホいじりが出来るか出来ないかでいうと出来る
違反だし危ないからやらんけど
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 02:02:35.85 ID:leaM0+Bk
- >>934
なんでそんなに必死に〇カを晒したがるのか分からん
MT乗りを陥れる策略か?
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 02:40:29.31 ID:tPuyqvA9
- >>934
運転中ずっと変速し続けるわけでもあるまいし
シフトレバー手放せないくらいに
stop&Goが多い地域なら車乗るよりバスか電車が楽なんじゃない?
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 02:42:39.25 ID:TNdrdvRn
- 乗用車なら2速で制限速度くらいならカバー出来るし
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 03:00:35.11 ID:rVbDgirp
- ってか発進してから巡行状態のになる僅かな時間しかシフトチェンジしないからね
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 05:02:23.93 ID:dlKxwpzk
- MTばっか乗っててATよくわからないんだが
PとNってエンジンの中では具体的に何がどう違うんだ
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 05:06:53.00 ID:Eut5oB9b
- >>941
エンジンの中はどっちも変わらんよ。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 05:08:07.39 ID:dlKxwpzk
- そうなのか
910が言ってるのはトランスミッションだからエンジン関係ないんか
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 05:08:46.11 ID:X4txh1qK
- >>941
エンジンには関係ない。
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 10:48:09.68 ID:RLP8kIWu
- すげえなあ
AT車をNで動かすようなことをすると
潤滑が行われないために不具合が起こることがあるという話を
Nでの停車でも不具合が起こると思い込むとか
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 14:42:32.13 ID:CjaKqmsx
- >>935
信号赤の間も状況把握につとめるのが安全軽視になるとは始めて聞いた
お前の理屈では常時右折可でも対向車がいたら右折できないが
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 14:49:09.04 ID:RLP8kIWu
- >赤の間にどんだけ安全確認しようが実際に発進するタイミングで安全確認するのは当たり前だろ
↑これが
>信号赤の間も状況把握につとめるのが安全軽視になるとは始めて聞いた
になるそうですよ奥さん
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 17:00:47.41 ID:isUiI+Wb
- キチガイを触ってはいけません。
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 17:31:55.61 ID:j5hG/ril
- >>946
常時右折可でも対向車居たら曲がれないの当然だろ?
直進車優先だぞ
免許持ってないだろお前
つか常時右折可の交差点で対向車がある交差点なんて物が存在するのか?
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 17:34:42.34 ID:IqGWnc/e
- 赤信号で先頭に止まったら、安全確認して発進出来る状態になったらすぐ動こうぜ
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 17:45:48.55 ID:CjaKqmsx
- >>949
何を言ってるか意味不明ですが
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 17:49:21.29 ID:RLP8kIWu
- なんだその常時右折可ってのは?
そんなことを言っている奴の方が免許なしに見えるのは気のせいか?
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 17:52:08.03 ID:CjaKqmsx
- >>947
それを言うなら俺は安全確認を怠って良いと一言も言ってないわけで、そこに執拗に絡む方がおかしいよ
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 17:57:19.90 ID:CjaKqmsx
- >>952
標識や矢印信号て制限されてなければ青なら右折できると言う意味だが
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 18:00:51.70 ID:CjaKqmsx
- >>952
大体、「方が」ってなんだ?
俺は「免許持ってないだろ」などと言った覚えはないが
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 18:03:24.02 ID:RLP8kIWu
- >標識や矢印信号て制限されてなければ
そういうのを「常時」っていうのかw
いやあニホンゴってどんどん変化していくんだなあ
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 18:10:10.99 ID:j5hG/ril
- >>953
>909に書いてんじゃん
青信号になってから安全確認するな
矢印信号出てたら対向車来てても右折しろ
これで安全確認してるぜって真顔で言ってるなら
他人殺す事になるから家から出るなよ
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 18:53:29.21 ID:isUiI+Wb
- だからキチガイの相手をしてはいけないと。
やつは赤のうちに安全確認をして、青になったら確認せずにすぐに発進しろって
言ってるんだから。
普通は赤のうちに安全確認してもしなくても、青になってから確認するのは
当たり前の事なのに。
青になってから安全確認しながらシフトを1速に入れればいいだけだしな。
安全確認が終わってからだなんてわざと遅くなるような事を言ってるし。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 19:04:14.60 ID:eadih2SR
- >>941
どっちも、動力は切り離されて伝わらない。
Pはギアにカマシを入れて、ドライブシャフトが回転しないように固定される。
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 19:19:09.70 ID:PktNiTaE
- 脳内免許及び脳内MT多すぎの平壌運転
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:06:37.18 ID:o3oXVqrx
- >>957
行ける状況であれば行けと言ってるのであって、無理して突っ切れと言っているのではない
右折も信号発進も同様
その手順のうちに安全確認が含まれるのは当然のこととして言わないだけ
風呂に入れというのにわざわざ服を脱げといわないのと同じ
ただ難癖つけて他人を貶めたいだけのお前らとは、同じ景色をみても理解の程度が違うようなので話にならない
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:12:29.94 ID:vbtJHpWt
- 前の運転手の技量、車の加速力、歩行者等々あるからのんびり待つのが正解やろ。
煽って事故られたら目も当てられないし。
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:15:34.33 ID:gNBUjQrq
- エア免許とエアMTの意見って
珍論でATやAT限定を叩いて
珍論で技術自慢をして
珍論で機構解説をして
珍論で交通解説をして
自分を貶めているだけなんだよな
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:15:35.76 ID:o3oXVqrx
- >>958
俺は誰にも中傷するような言葉はつかってないが、ケチをつけだいだけのウスノロは黙ってろ
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:23:13.34 ID:RLP8kIWu
- >ただ難癖つけて他人を貶めたいだけのお前らとは、
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:24:05.79 ID:5hNMfBdh
- >>934
うんと昔話題になったが、MT車乗りながら弁当食えるな。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:44:34.78 ID:DMFt1zrm
- とにかく前に出よう出ようとするクリープ野郎は青に変わるのをじっと見つめてる
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 20:48:42.71 ID:PktNiTaE
- 脳内免許及び脳内MT多すぎの平壌運転
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/15(日) 21:27:50.81 ID:j5hG/ril
- >>961
そもそもの青信号になっても安全確認してから発進するって話に
「なんで赤信号待ってる間に安全確認しておかねえんだ!矢印信号出たら対向車止まる前に走り出せ」ってお前が噛み付いたんだろ?
違うというならどんなつもりで>909書いたの?
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 00:41:58.65 ID:y9YKydBr
- ベッキーMT車しか乗らんてか・・
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 01:04:54.74 ID:S8isy6jb
- ベッキーはホンダCRVらしいな
MTだったら最終FMC前のモデルだ
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 01:14:24.50 ID:9/qgv+kz
- MT(乗り)をイメージ回復のステマに利用しただけやがな
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 01:34:55.42 ID:ThTTHa7B
- 今や貧乏ヤンキー向けのミニバン屋というイメージしかない
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 01:55:54.64 ID:6j4E1Kxz
- >>966
普通に走るだけなら弁当食いながらくらいは余裕だな
若いころはビッグマックのセット食いながら峠走った事あるよ
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 01:56:21.52 ID:nz1JxjEq
- ×貧乏ヤンキー
○ヤンキーごっこの僕ちゃん
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 07:15:59.23 ID:gBTvxZ1W
- >>972
ステマの意味ガバガバだな…
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 08:14:37.63 ID:DMQiQt8+
- ベッキーはTVRに乗ってたんだよな、今は知らんけど
運転は荒いみたいだな
芸能界だけでなく、なんと警察も彼女の悪態ぶりをマークしているという。
「車の運転が非常に荒くて、スピード違反や駐車違反で反則切符を切られたことは2度、3度ではありません。
『何で私なのよ! 他にもいるじゃない!』『ちゃんと仕事しなさいよ!』と警察に食ってかかり、
あげく『Shit!』(クソったれ)と罵詈雑言を浴びせたことも‥‥。
あまりのひどさに、彼女の実家がある神奈川県の警察所轄内では、
本名の“レベッカ・英里・レイボーン”の名前がブラックリストに入っているそうです」(全国紙社会部記者)
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140716/Asagei_24635.html
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 09:23:35.66 ID:IyQ4oH2i
- 小中学校のそばの信号なんて青になってすぐ飛び出したら自転車はねるわ
確認するのが当たり前、停止線守れない馬鹿は一目で確認してない下手糞だとばれる
人殺す前に運転改めたほうがいい
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 11:34:23.72 ID:aS9lIsFC
- 信号変わってんだから、ボーっとしてないで早く動けや
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 12:10:25.23 ID:XyidpXuE
- >>979
何慌ててんの?
ウンチ漏れそうなん?
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 12:32:51.68 ID:SPD6VHaV
- >>979
信号ギリギリアウトだったトラックがアクセル全開で横っ腹に突っ込んでくるぞ
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 12:39:15.21 ID:ONJ2b+u4
- ウスノロは中傷じゃないんですかね?w
まあキチガイは放っておいて、
コレ面白いよ。↓
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/0902/06/news133.html
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 13:42:52.50 ID:Y6eK7POV
- >>980
うん
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 14:40:38.29 ID:7cgXbsC0
- >>980
次スレ ヨロ
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 17:34:12.63 ID:7cgXbsC0
- またか
80代男性が運転の車がスーパーに突っ込む
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/12548442/
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 17:54:08.30 ID:t+sRo8vb
- ウスノロバカマヌケ
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 18:37:26.81 ID:qQ2JTeL8
- 次スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.38
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484559194/
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 18:38:00.62 ID:uovQv7cP
- >>985
70歳以上で自動ブレーキ付きの車を買え無い奴は免許強制返納でいいんじゃね
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 19:05:04.16 ID:2exoYpvU
- 自家用車不要なインフラ整備を急がねば!
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 20:14:28.05 ID:nKaKRsaX
- AT限定は猿
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 20:28:22.11 ID:1ypNhaJM
- 爺さんがAT限定とは思えないがw
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 21:30:01.26 ID:97mpc4a+
- >>988
お前頭悪いな。返納じゃねーだろ。
強制的に没収することをはく奪っていうんだよ
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 21:34:22.06 ID:DMQiQt8+
- http://i.imgur.com/IQLuwnD.jpg
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 22:00:02.96 ID:5V8Jzm8x
- 【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.38 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484559194/
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/16(月) 22:07:43.56 ID:2P7uM56c
- >>993
http://i.imgur.com/8dhIcde.jpg
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 12:54:45.29 ID:RoR6pwst
- >>988
70を超えても頭がしっかりしている人も居るから、毎年測定制にすれば良い。
周りを見ているとボケ具合はMTとATの違いは無くて、手足を精密に動かしたり考えたりする趣味を持っているかいないかで決まるような気がする。
楽器、自転車、けん玉、お手玉、ダンス、将棋、囲碁、ハイキング等々。
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 13:10:32.03 ID:9w3C7cLG
- 更新を毎年にして、実技試験を強制して不合格なら更新できないようにすればいいよ。その試験を教習所に委託すれば雇用対策にもなるだろう
認知症や緑内障などが進行していたら実技で弾けばいいし
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 13:46:56.31 ID:/b/bSP+X
- 車が無用に成るインフラ整備が先
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 13:51:01.81 ID:qBjZ9z79
- コブラの世界のインフラってあながち外れていないんだな。
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/01/17(火) 13:56:11.43 ID:b3GHNEq4
- 1000なら
totoBIGで
1等が当たる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 50日 6時間 56分 6秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)