■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 37本目【撥水】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 13:12:52.86 ID:BtUK2eqG0
- 窓ガラス表面にコーティングすることにより視界を確保するガラスコートについて語るスレ♪
・関連スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 15本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1405755409/
・前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 36本目【撥水】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1429400065/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 13:13:35.15 ID:BtUK2eqG0
- 980踏んだ人が新スレ立てて
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 13:20:15.09 ID:NcVw1Bc10
- もうよかんべ
立っちまったからにゃあ
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 13:25:22.79 ID:ZhwUipBT0
- http://www.soft99.co.jp/news/2015/1001_4740.html
これどうなの?
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 13:26:12.81 ID:ZhwUipBT0
- テンプレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1429400065/12-19
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 13:42:02.38 ID:QBkLH1JW0
- ガラ王(笑)
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 18:10:26.91 ID:Ojvkqusn0
- 1乙
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/03(土) 21:31:38.56 ID:QV7R25sO0
- もっといちおつしてもええんやで
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/04(日) 04:26:34.79 ID:pxU7U3C30
- ブレイブ購入者のインプレはよ
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/04(日) 20:47:02.76 ID:AKYtTmPK0
- >>9
ブレイブ買いに行ったがまだ店に入荷してなかったorz
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/05(月) 10:55:54.78 ID:+nBe3hMH0
- これからは雨も振りにくい季節だし
具体的なレビューが来るのはもう少し先かもね
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/05(月) 20:31:30.13 ID:wEtSYH+d0
- ガラコブレイブ、全く売ってないんだが・・・
ところで、こいつはフッ素とシリコンのどちらなんだろう
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/05(月) 20:54:02.96 ID:Voz9RITAO
- ぼちぼちミラコーには厳しい試練の季節
カーメイト水滴消し試すわ
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/05(月) 22:03:03.99 ID:l1lchaZD0
- ミラーコーティングにミラクリアから出てる5ヶ月耐久のやつってどお?
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/05(月) 23:55:10.92 ID:3/I7s8XY0
- ホームセンターにブレイブ売ってたので買って来た。
成分は溶剤とシリコンでした。
ヘッドライトとバイクのシールドに塗ったところ水弾きは普通。
耐久性はまだなんとも。ちょっと指でこすったくらいなら落ちてなさそう。
とりあえずの感想は、プラokな普通のガラコ?って感じです。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 11:23:19.07 ID:hHcVm89E0
- 対向車のライトが乱反射して眩しいんだけど、
シリコン系だから?
フッ素だと大丈夫?
シリコンの方が弾きは良い気がしたけど。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 11:59:05.90 ID:WBMWMgxJ0
- 対向車の光軸がズレてる可能性も否めない
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 12:43:43.01 ID:3RWJnDxS0
- ワイパー圧強い輸入車(セダン)乗ってる人フロントどーしてる?
A6は社外ブレードがシリコンタイプしか出てないから、フッ素のアメットビーにゴムにビビり止め塗るか
ワイパーの拭き取り範囲が広いからシリコンワイパーのみにするかで迷ってる
ただ、ワイパー圧強いからシリコンワイパーのシリコンもすぐ取れてしまうんだろうなぁ
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 14:33:51.03 ID:sCGH3p2f0
- ゴムを変えるか塗らない。
荒技は熱湯に通す。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 15:14:27.95 ID:I2qmBJhI0
- >>17
乱反射って書いてるやん
- 21 :18:2015/10/07(水) 15:33:32.60 ID:9a1vE0l+0
- 何も塗らずワイパーも純正のままウォッシャーを撥水タイプに変えるってのはどうかな
元々そんなに出すものじゃないから、雨の日=ワイパーを使う日にウォッシャーで撥水効果を得るという
これならメンテで良いな。テンプレにあるデメリットもようは停車時使えばいいだけの事だし
ただ、ビビった場合・・結局同じか
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 19:11:28.54 ID:6Jp7fKVR0
- >>21
俺は前車がアウディ、今はBMWだが、どちらも純正ワイパーのビビりはものすごかった
純正ワイパーだと撥水剤の種類関係なしにさらにビビリが酷くなる
シリコンワイパーだとビビリはマシにはなるが、決してなくならない
グラファイトワイパーならビビらない
社外ワイパーがシリコンしかなくても、同じメーカーからグラファイトワイパーが出ていたら、グラファイトの替えゴム買ってシリコンワイパーの本体に付け替えられるんじゃないかな
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 21:07:55.57 ID:nTfjwwrm0
- >>22
やっぱり、欧州車ってワイパーの圧が強いのかな
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/07(水) 21:28:43.67 ID:6Jp7fKVR0
- >>23
強いよ
コンパウンド掛けてから脱脂した素ガラス&純正ワイパーでも車種によってはめっちゃビビる
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 06:54:45.51 ID:HIkOAUnA0
- 専用ブレードが無い場合はゴムの入れ替えは避けた方が良いと思うな
なにか問題あるから共通謳ってない訳で、ワイパー動作中問題起こったら事故につながりかねない
特に欧州車は圧が強いからブレード(ゴム)にかかる負担も考えると、やっぱ万が一が怖いな
>>23
高速走行が前提で作られてるからボディー剛性・走行安定性のみならず、ワイパーも吹っ飛ばないようになってるのかもね
ちなみにメーカーは撥水加工するなと言ってるね
純正でグラファイト採用しないのは何が問題なんだろうか
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 10:50:20.59 ID:/CwzrN8h0
- >>24
やっぱりそうなんだね。
>>25
スバルのアイサイトのバージョン2じゃ有るまいし、撥水するななんてメーカーが有るの?
因みに親戚のワーゲンポロは、ガラスもボディもコーティングして撥水ビンビンなんだけどw
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 11:47:21.57 ID:nBNoXbJg0
- >>26
仮にメーカーが撥水するなと言っていて、君の親戚が撥水ビンビンだと、それが何なのか知りたいんだが
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/08(木) 11:51:58.87 ID:HIkOAUnA0
- アウディに限らず欧州車は取説に撥水しないでと記述あるよ
圧が強いから撥水処理するとゴムの痛みが早く、コーティング自体の寿命も短い
国産以上にまめに手入れすれば問題はないよ
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 11:53:02.83 ID:YfrtIbEf0
- 撥水シャンプーでフロントガラス洗うと
その後に塗るガラスコーティング剤に何か影響がある?
コーティング剤の付きが悪くなるとかギラつきが出やすくなるとか
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 12:32:07.76 ID:i1P/OWoF0
- 親戚のポロに撥水ビンビンでいいんやーでぇー
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 12:41:29.42 ID:z4nk/MBC0
- そんな事書いてると、チンコとか言い出すとやつがでてくるぞ
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 17:59:18.49 ID:j9fKw/Yk0
- チンコも乳首もビンビン
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/09(金) 20:39:24.87 ID:clXdrBUx0
- タイホーコーザイのハイブリッドスムースにしたらビビらなくなったよ 撥水性と耐久性はあんまりだったけど
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 00:54:20.81 ID:HxqDjB7J0
- audiやVWはボッシュのブレードとゴムが一体みたいになってるのを純正採用してる
あれはブレードと言う骨がないから、その分わざと圧をかけてるんだよ
ワイパー立てるとぶら〜んってチンコみたいに垂れ下がるから、撥水で抵抗増やせばビビるのは当たり前
丁度A6スレでワイパーの話してるが、ガラコのシリコートに買えてるバカが3か月で寿命だと
仕組み考えればブレード付きのシリコートゴムが短命なのはわかりそうだがな
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 02:15:30.42 ID:IE9lAgoR0
- ブレード自体が湾曲してるんだよ
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 03:06:22.50 ID:SyE6mtbG0
- >国産車に比べワイパーアーム圧が高い輸入車に対し、
>撥水シリコーンゴムの硬度を最適化した専用設計のゴムの開発に成功、
>スムーズな払拭と撥水効果を発揮します。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/wiper/glaco_wiper_pwir.html?pid=05458
ほんと?
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 04:19:35.00 ID:Z2SaEj980
- 未だガラコブレイブを店舗で見かけないな
樹脂OKってのを早く試したいんだが
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 08:47:46.01 ID:talE4NQy0
- >>34
色々と分からんとこがあるが・・・
>あれはブレードと言う骨がないから
トーナメントのこと?
>撥水で抵抗増やせばビビるのは当たり前
状態のいい撥水はむしろ滑りやすい
>仕組み考えればブレード付きのシリコートゴムが短命なのはわかりそうだがな
ブレード無し=替えゴムだが、そーゆー話じゃ無いだろ
圧が原因と言うならばトーナメント式でもダメ
重要なのは圧に耐えられる剛性
トーナメント式はヘタった時の剛性の低さが半端ない
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 14:39:54.99 ID:OygyTFMP0
- >状態のいい撥水はむしろ滑りやすい
塗りたてなら当たり前だろ。ようはその状態が長続きしないのが圧の影響で
結果的にすぐはがれてビビりだすってこと
ワイパーの剛性って、すごい勘違いしてるな
適度にゴムを押し付ける事が重要で、ブレードと言う支えがないトーナメント式は圧がすべてなんだよ
>トーナメント式はヘタった時の剛性の低さが半端ない
表面はヘタると細かな凹凸が出来、それでバランスを崩れるとゴムが踊りだす
ブレードがあれば踊るゴムを支えることができるが、その支えがないトーナメント式は圧が重要となる
ブレード式であれば過剰な圧は抵抗を増やしゴムの寿命を短くするデメリットしかない
だから、圧のあるA6でブレード式が短命なのは当たり前ってことだ
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 16:30:40.95 ID:u6hrkZ5e0
- ガラコdeクリーナーって撥水性能付加するってあるけど
フッ素系の超ガラコ愛用してるのだけど併用してもいいの?
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/10(土) 23:45:58.67 ID:lgnd3sPn0
- 前スレ読んできたわ。
soft99油膜ねこそぎがキイロビン(金)とお店の棚の隣合わせで
置いてあって、値段も一緒だったけど、話題に上らないのは
施工のしやすさ?
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 03:53:40.12 ID:zZepHLt00
- ステマというネット工作でしょ
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 20:02:33.04 ID:Eljz2I3p0
- >塗りたてなら当たり前だろ。ようはその状態が長続きしないのが圧の影響で
>結果的にすぐはがれてビビりだすってこと
すぐ剥がれてって言っても数ヶ月とかだけだろ
撥水が落ちるとビビるってのと、撥水だからビビるは違うぞ
>適度にゴムを押し付ける事が重要で、ブレードと言う支えがないトーナメント式は圧がすべてなんだよ
ワイパーの交換したこと無いん?
ゴムの中に入ってるぞ
>>トーナメント式はヘタった時の剛性の低さが半端ない
>表面はヘタると細かな凹凸が出来、それでバランスを崩れるとゴムが踊りだす
ブレードも消耗品って知らんの?
トーナメント式はガタが出るんだよ
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 21:30:50.07 ID:tsU2/4ej0
- 長文つづってるから何かと思えば
こいつアホだな。ただ揚げ足取ってるだけじゃん
具体的に説明できないならロムってろ。皆の邪魔
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 21:38:12.84 ID:g/uzyhqB0
- なんで?どうして?こうだろ!ああだろ! 典型的なコミュ障だな
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/11(日) 21:57:33.04 ID:g/uzyhqB0
- ブレードも消耗品だけど、実際はゴムしか交換しない人が大半でしょ
車検の時勝手に好感してるのかな?俺ゴムしか交換したことないわ
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 00:31:18.05 ID:ovxuAi/N0
- 欧州車のボッシュワイパーっていうとエアロワイパーでしょ
>>38がそれをトーナメントと思いこんで、呼び名を知らない>>39がトーナメントと書いた
そんな感じだな
まぁ国産しか乗ったことない普通の人にはわからんよ。あの圧とふにゃゴムは
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 00:45:11.18 ID:Hv16yHac0
- 最近はトヨタのシエンタ、アルヴェルやダイハツのムーヴもあのワイパーだったぜ
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 02:11:22.54 ID:ovxuAi/N0
- >>48
そーなんだ。詳しいね
Fガラスの傾斜角度とワイパー自体の長さが関係して、圧かけなくても済んでるのかもね
高速走行を想定してないから欧州車ほど押し付ける必要ないし
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 11:27:37.67 ID:41L/OpM00
- 最近じゃフィットクラスの車でもエアロワイパーだよ
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 11:53:40.05 ID:iLqKBFxR0
- ここで言うエアロワイパーって、国産車の場合はデザインワイパー(トーナメントタイプにカバー付きのやつ)の事?
それとも欧州車のようになってきてるの?
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 12:35:19.19 ID:T1aeyzia0
- トヨタ系のエアロワイパー?はU字フックですらないぞ
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 12:44:17.45 ID:iLqKBFxR0
- >>52
ありがとう。
色々と探してたら新型スリムワイパーの事が出てきた(ワイパーだとなかなか紹介記事が…)。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 17:41:30.83 ID:VRx8RJXi0
- >>44
必死すぎてワラタ
>>43が間違ってないから言葉に詰まったのかwww
>>46
トーナメント式はカシメ直ししてやりゃ大丈夫
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/12(月) 20:29:08.24 ID:z+VDpEvg0
- soft99油膜ねこそぎ2回やったけど一部落ちなかったわ。
根気よく何度もやるかTOTOのやつ試そうか。助言求む
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 10:37:09.90 ID:EMcNV54Y0
- エアロワイパーとデザインワイパーは構造は近いけど、でもちょっと違うかな
デザインワイパーは樹脂でガッツリゴム抑えるけど、エアロワイパーは全体的に柔らかい感じ
メーカーによって呼び名と作りが異なるから一概には言えないけど、同じとは言い難い
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 10:44:32.67 ID:CZJlVrW40
- 実際のところデザインワイパーはコストダウンしたトーナメント式だと思う
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 10:45:29.24 ID:EMcNV54Y0
- ここで上がってる車種のワイパー検索したら、どっちもエアロワイパーって謳ってるね
トヨタのアルファードなどが採用してるエアロワイパーが樹脂で硬い奴
ホンダのフィットなどが採用してるエアロワイパーがほぼゴムな奴かな
エアロってのは空気の流れ(ようは形状)で命名してるようだ
しかしデザインだの3Dだの各社いろんな呼び名してるの
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 10:56:23.25 ID:CZJlVrW40
- 現行アルファードヴェルファイアは欧州車と同じ
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 15:05:55.18 ID:vZxxklM+0
- 高速走行での浮き上がりよりも見た目の理由が大きいかと
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 16:04:14.08 ID:EMcNV54Y0
- 高級車であれば使わない時隠れる仕様なんだが・・見た目とは・・
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 16:10:03.60 ID:7FLfXTg10
- 現行エクストレイルは高級車だった・・・?
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 16:15:19.59 ID:EMcNV54Y0
- バイク経験者なら分かると思うけど、風圧ってすごいよ。100km/hと200km/hでは次元が違う
国産と欧州車ではテスト速度が異なるから、Cd値とか空気の流れに結構神経使ってる
そんでもって衝突安全基準をクリアしたデザインにしないといけない
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 16:19:04.35 ID:EMcNV54Y0
- >>62
ワイパーが隠れる仕様は30年近く前の高級車が始まりで、それが安価な車種に降りてきてるんだよ
そんな難しい装置でもないから、付けることにメリットがある車種には積極的に付けるでしょう
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 21:06:37.88 ID:jUuCEjzY0
- VW最高や!ですねわかります
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/13(火) 21:34:30.80 ID:EeRPq7HD0
- ジョジョにスレチ
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 12:15:26.50 ID:QmmovWKk0
- 適当なスレがなかったのでここで質問です。
窓についたウロコをとるのにはなにがお勧めですか?
業者ではなく、自分でやるつもりですので、なんかいい方法がありましたら教えて下さい。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 14:44:45.33 ID:bRjB7Aap0
- >>67
これで一発で取れた
ttp://www.cp-j.com/newpage86.htm
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 17:09:57.11 ID:x6bZ3Hks0
- 台所洗剤と網状のスポンジ。
一番安くて綺麗にとれる。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 18:46:26.46 ID:+HMUjaLG0
- >>69
網状のスポンジをkwsk
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 18:49:33.66 ID:Zdl6fIot0
- >>68
フロントに使えないじゃん。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 21:19:02.12 ID:K9aIHCws0
- 5コ100円くらいで売ってる白いネットに包まれたキッチン用スポンジのことじゃないか?
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 21:21:39.97 ID:avAbOT2e0
- >>69
力づくじゃないと取れそうにないが油膜の間違いじゃなくて?
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/14(水) 23:16:58.02 ID:x6bZ3Hks0
- これこれ
http://www.mmm.co.jp/homecare/kitchen/product/hybrid.html#hybrid03
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 20:26:22.57 ID:IQAaQYCY0
- ガラコブレイブ全然売ってねえ・・・
と思ったら、ABにソフト99のスタッフ発見
ブレイブは超マイナーなホームセンター数店舗にあるだけで全く出回ってないらしい
量販店でも店頭に並ぶのは10月下旬だって
10月1日発売って嘘みたいなもんだろ、これ
ちなみにブレイブの耐久性はもって1か月で、スプレータイプよりはマシだが通常ガラコの半分程度の耐久性だそうだ
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 20:33:14.81 ID:NDlXOoy50
- 微妙やん
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 20:38:41.44 ID:31XlH85N0
- もたねーな、
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/15(木) 22:51:28.97 ID:HOixqGtg0
- 樹脂にOKってのでかなり期待してたんだが
持たないのかあ・・・
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 12:58:13.24 ID:NxmeZzSF0
- ミラー(表面鏡)にお勧めの親水コートないかな?
ミラーだけくっそ汚くて今日なんか雨で視界最悪
キイロビン使ってごしごししたい所だが、だめなんだよね
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 15:09:26.55 ID:q6I91dim0
- >>79
親水よりミラー用超撥水?ガラコおすすめ
一滴も水滴つかなくなるよ、サイドガラスの撥水と合わせれば左右の視界はかなり良くなる
弱点は少しでも拭くとコーティングが剥がれることだが
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 15:10:03.67 ID:f2pqH/Ni0
- シリコン系なら台所洗剤と網状のスポンジで綺礼に剥がれる
フッ素系は知らん
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 15:10:32.01 ID:f2pqH/Ni0
- >>80
窓にすると白くなるだろ
- 83 :79:2015/10/16(金) 15:39:44.99 ID:NxmeZzSF0
- >>80
拭くと剥がれるじゃちょっと・・耐久性は欲しい
セダンでフロントガラスはフッ素系撥水
その他(ルーフ含め)は試しで親水コートを昨日した
まだくるま新しい新からキイロビンで軽くこすったら綺麗になって、親水良い感じ
ミラーだけちょうきったねぃ
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 21:33:23.32 ID:Eje0fJAg0
- 俺はミラーもキイロビンつけてこすってるが特に違和感ないぞ?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/16(金) 23:38:27.00 ID:NxmeZzSF0
- 防眩ミラーは表面フィルムだから、キイロビンはやめた方がいい
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 08:10:57.39 ID:SqbXikVmO
- 屋外はこれからサイドミラー曇るからの〜
どれも一長一短、クリンビュー噴いて磨くのが無難
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 16:41:01.67 ID:M77CaFcI0
- アレ?
ガラス フィルム ガラス
の貼り合わせじゃなかったっけ?
まぁ、俺の車はサイドは普通のミラーっぽいから大丈夫だが
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/17(土) 17:15:37.24 ID:FnqbamST0
- ガラスなら誰も困らないYO
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 02:43:55.22 ID:uu2BIYf10
- 防眩のフィルムってなんで表面なんだろうね
ガラスで挟むと問題あるのかな
自動防眩フィルムは一体どういう仕組みで色がつくんだろ
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 09:23:23.67 ID:TmdRSX2C0
- 自動防眩&ミラーヒーター付きの俺の車もミラーが汚い
これは表面はガラスでコンパ掛けても問題ないんだろうか
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 11:15:34.84 ID:U3xcY+ks0
- >>90
多分ガラスコンパウンド掛けたら傷だらけ。
辞めたほうがいいよ。
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/18(日) 13:42:23.68 ID:uu2BIYf10
- ここじゃ、皆防眩ミラーの手入れは諦めてる感じ?
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 11:56:00.14 ID:+r4m3PjC0
- キイロビン付属のスポンジがめっちゃ使いにくい
みんなどうしてるの?
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/19(月) 13:56:34.64 ID:BSc9nvB50
- イオンコートレジェンドのスポンジ使ってる
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 15:00:54.43 ID:TELaLf4kO
- ガラコの吹き取り方教えて!塗るタイプの
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 15:51:10.52 ID:cdXiN+bP0
- ま、まずは働こうな!
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 16:26:33.84 ID:WDbobCSD0
- ガラコ ブレイヴを通販で購入して施工してみた(ガラスは研磨して下地のガラスコートは剥離済み)。
作業性は悪くない。塗ってから時間おいても固化するような感じは無し。ただ、
油性成分が多いのか拭き上げしてると手がヌルヌルしてくる。
で、同梱のクロスが小さいので窓大きい車種はマイクロファイバークロスを買い
足しておいた方が良いかも。
樹脂部の表面の細かい傷を消して透明度を上げるってのはちと言い過ぎな感じ。
うちのではそんなに変わりませんでした。
作業終わってから、リヤクォーターガラスに指に付けた水をぴっと飛ばしてみた
けど、撥水性は高くはないかな。水玉にはなるけどコロコロ落ちていく程ではない。
時間おいて撥水性上がる可能性もあるので、買い物から帰ったらまた水玉テストしてみる。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 17:15:09.20 ID:R/uoFHeP0
- 乙です。樹脂に対してはどんな感じでしょうかね?
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 19:33:58.87 ID:bBVHmVE90
- >>95
つ━━━一 ポッキーでも喰え
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 20:59:20.92 ID:FZWluiUH0
- チョコ付いてる方持つなよ
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/20(火) 21:35:51.95 ID:gwTaH5lP0
- ブレイヴたん近所のコーナンに売り切れ表示で棚だけあった(´・ω・`)
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/21(水) 02:09:44.76 ID:zBTwTLwo0
- ぼうげん
>>100
だな
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/21(水) 23:24:41.42 ID:vynOLeXc0
- >>99
チョコの部分持って渡すのかよw
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/21(水) 23:33:33.71 ID:C2gAx0k+0
- あれ、そういやハヤデキって性能的に従来品と変化はない?
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 10:16:39.16 ID:xt3Q5naw0
- 昨日超ガラコ施工したけど、薄曇り微風自分の休日が重なる絶好の施工日和だった
空気も乾燥してたから、ガラコも綺麗に白く乾燥w
雨が降るのも火曜あたりだからそれまでにガッツリ定着しくれ
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 10:39:19.02 ID:NUPzHfCi0
- こういうウロコってどうすれば落ちるんでしょうか?
昨日ガソスタへキーパーコーティングついでにフロントガラスのコーティングをしてもらったんですがウロコが結構ついてるって言われてしまいました
ウロコ取りは対応出来ないと言われて素人じゃどーにもならないのかなぁ…
http://i.imgur.com/Fj0wskl.jpg
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 10:41:18.01 ID:8m0nJpEP0
- セダンなんだがすぐワイパーがビビるようになる
超ガラコとPIAAの撥水ワイパーの組み合わせで1ヶ月くらいは問題ないんだけど3ヶ月くらいすると音がでだす
フッ素系で超ガラコ以外にオススメありますか?
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 10:57:37.59 ID:AXDCdU/S0
- >>106
クエン酸を溶かした水で落ちる。
ポット洗浄剤として売られてるアレな。
決してボディに垂れないように注意してね。
油膜も同時に落とすなら市販の「ガラス用ウォータースポットクリーナー」がオススメ
http://www.willson.co.jp/catalog/window/02shitaji.html
http://www.carmate.co.jp/products/detail/3058/C38/
間違ってボディ用を買わないように。
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 11:00:29.24 ID:AXDCdU/S0
- >>107
フッ素系の撥水剤を使ってるなら、
ワイパーゴムをグラファイトにした方がいいんじゃないかな。
撥水ワイパーに練りこまれてるシリコン系の撥水剤が定着せず
ムラになってるのがビビリの原因だと思われる。
どうしても撥水ワイパーを使いたいならシリコン系の撥水剤に切り替えたほうが相性が良い。
- 110 :106:2015/10/24(土) 11:16:14.85 ID:NUPzHfCi0
- >>108
ありがとございます!
まずは市販品で試してみたいと思います!
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 11:27:55.86 ID:xt3Q5naw0
- 俺の場合逆で、超ガラコにグラファイトだと>>107みたいに3ヶ月ぐらいでビビり始める
で、PIAAの超強力シリコートに変えるとスームズになってビビりも無くなる
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 13:34:24.79 ID:wEKIIQV/0
- >>111の場合もグラファイトで剥げてきてムラができる事でビビるんだろうよ
大体3ヶ月持てば良い方じゃん
ちょっと調べればわかることも調べずに3ヶ月で文句垂れるとか、甘ちゃん大杉
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 15:10:29.10 ID:3y+033nv0
- >>107
欧州車たがノーマルガラコ+PIAAのシリコートワイパーでビビリなく快適
撥水の耐久性も申し分ない
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 16:15:03.25 ID:8BsIZdPe0
- >>107
ワイパー調整してる?
ビビってる時は格好の調整タイミングだと思って再調整するといいよ
大抵の場合それだけでビビらなくなる
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 16:30:52.46 ID:RTKAngPb0
- >>106
体を洗うタオルとママレモンでこする
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/24(土) 21:08:03.22 ID:J6hrokXT0
- >>104
まだ使ってないけど、パッケージ変化わかりにくいから
これまで通り乾燥待ち濡れぶきしてる人多そう
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/25(日) 07:08:30.35 ID:GBlsKb8K0
- >>111
そして超ガラコ+グラファイトよりも、
シリコートやエクセルコートが楽なことに気付くんだよな。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/25(日) 12:08:25.04 ID:SnNuagl+0
- 拭き取りの時に静電気がバチバチするんだけどコレどうにかならないの?
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/25(日) 16:26:39.40 ID:pfZlcUkd0
- >>118
片手をアースすればいいんジャマイカ
我慢してるから試したことも無いが
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/26(月) 23:29:08.20 ID:2LkhQ/kB0
- ガラコ施工してそれ以上に撥水させたい場合なんか裏技ある?
例えば何か別のコーティング剤を重ね塗りするとか
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/27(火) 11:12:22.67 ID:FALxqr9a0
- >>120
ミラコを使ったら凄いことになるんじゃね?と思ってリアガラスに使ってみた事はあるぞw
以前ここでレポしたけど全然だめだったよ
液が垂れていかないw
施工する場所の面積と、ガラスの形状、傾斜角度が問題だった
面積が小さく、垂直で平面なら液が下に垂れていくけど、リアガラスみたいに
面積が大きくて垂直じゃなく微妙に湾曲してると横にも広がろうとする
ウロコも取って下地はバッチリだったけど、ミラコひと吹きしてみて絶望したw
残ったのは腕の筋肉痛だけだったw
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/27(火) 12:56:59.77 ID:CBZ/CSWj0
- リアガラスほどの面積ならゼロワイパーの方が結果出そうじゃね?耐久性はまぁ・・・
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/27(火) 19:14:31.67 ID:B27fEE3x0
- ガラコをフロントガラスに使うと
夜雨降ってワイパーで拭き取る時
街灯とかの反射で一瞬真っ白になるのってワイパーの問題ですかね?
それが怖くて最近使ってないな・・・
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/27(火) 20:40:09.77 ID:/dBBknSo0
- 撥水剤全般の仕様です
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/28(水) 13:27:34.50 ID:PoVfPGpD0
- 白くなるのはシリコン系だけじゃなかったっけ?
フッ素系なら撥水効果は若干弱るけど耐久性あるから、メンテ楽だよ
欧州車乗りだが白くなるのが嫌で>>113の組合せ見送った記憶がある
圧強いからそのままだとビビるんで、ビビり止めは必須だけどね
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 09:42:08.00 ID:rWkDpC9f0
- シリコン系ほどじゃないけどフッ素系でも白くなるよ
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 21:47:28.09 ID:acbw8c/X0
- フッ素も白くなるな
撥水は大した事ないし、どうせワイパーかけるから素ガラスのままでいいんじゃないかと思えてきた
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 21:53:43.45 ID:Nd8rOtUY0
- 大雨の時は絶対に運転しないとかならアリかもね。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 21:58:13.92 ID:zpxfMPPP0
- だろ?
一回、完全に落として乗ってみ。
あんま飛ばなくても、白くなってもあった方がいいって分かるから。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 21:59:11.76 ID:zpxfMPPP0
- 127あてね
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 22:36:48.99 ID:OuBBul130
- 素ガラスはすぐ油膜が付くからなあ
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/29(木) 22:56:27.70 ID:tdCVrXSN0
- すげー雨の時の素ガラスはワイパー全開で動かしても本当見ずらいよね
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 02:31:35.95 ID:EZLO3Q610
- フロントガラスだけは何もしなくていいと思う。結局ワイパー動かすわけだし。サイドガラス3カ月以上経つが十分弾くな。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/30(金) 14:46:42.28 ID:gJ7OVfA20
- サイドガラスとミラーはかなり役立つ
何もしてないと雨の日はミラーが見えなくなる
フロントは賛否両論だよなぁ、明かりの下を通った時に何も見えなくなるのは怖すぎる
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 14:16:10.91 ID:yJK8f9xf0
- サイドの撥水か親水かがまだ決まらない…
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 15:20:41.73 ID:lEYGg4VJ0
- サイドガラスだけでも20分くらいは磨いている。キイロビンで、なんだか新車だったらやりたくないな。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 15:58:11.34 ID:8f27vwUw0
- アメットビー使ってる人いますか?
オートバックスでアメットビー4倍が698円送料無料で84ポイントつくらしいんですが(ホークス優勝の影響みたいです)
どうでしょうか?
今ダブルジェットガラコ使ったんですが、白い膜が出てすごくダメでした
サイドはカーメイトの親水が最高です
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 17:56:47.93 ID:jU+IacJW0
- >>137
アメットビー四倍なら良いよ。
その値段ならホムセンの方が安いような。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/10/31(土) 20:32:49.50 ID:fmjMlvod0
- >>135
悩んでる暇あるなら試せ
>>137もそうだが、この手のカー用品なんて安いんだからよ
価格なんて気にせず気になったのあったら試せよ
手順しくじって使い物にならんとか抜かしそうな低能ばかりだが
まぁまずは行動を起こすこった
>>136
新車なら1分で除去完了だアホ
20分かかるってのは、それだけ汚れてるって事かやり方が悪いかのどちらか
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 00:01:07.75 ID:1P4n7NO80
- >>139
ずっと試してるが決定打がない
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 03:30:23.59 ID:P1/79/ry0
- 斜めに流れる水滴は心地いいが留まられては見づらいだけ
同じ理由でリアもミラーも親水状態で撥水はフロントのみ(楽だし
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 16:23:19.48 ID:hxlgUyWF0
- >>140
俺は撥水に落ち着いた
てか親水は見辛い
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 16:39:09.65 ID:qwmVGpe40
- 自分もフロント以外は親水で、メンテも楽で快適に感じてる@セダン
親水が不評でカー用品が減ってるけど、その原因の多くは下地作り不備と車の使用環境だろうね
撥水と違って親水は汚れに弱いから、まめに水で汚れ流す事と日光に当てる事を心がけてればいい
屋根付きの方が汚れなくていいんだけど、この辺は悩ましい仕様だね
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 16:51:25.73 ID:qwmVGpe40
- 小雨と豪雨でも撥水と親水の見やすさって分かれるよね
車種タイプでも若干違い出るし、ドラレコの有無やリアワイパーの有無とかでも
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 17:23:21.85 ID:hxlgUyWF0
- 話が変わるが
超ガラコめっちゃ施工しやすい
あとここで聞いた使い捨てのコーティング除去シートいい感じ
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 18:34:47.29 ID:OvYOlREZ0
- スーパーRAIN-X買ったけどまだ塗ってない。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 18:42:22.08 ID:nxw4SwX40
- 各メーカーが純正でサイドドアガラスに撥水加工してるってことは、一般的にはサイドも撥水のほうが見易いのかな。
私は全面撥水派だけど(´・ω・`)
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/01(日) 21:24:32.87 ID:BHxKYBaE0
- コーティング屋のメニューも撥水ばかりだよな
親水は商品限られる&撥水はアクアペルとか良いのが多いからかな
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 00:21:21.34 ID:gY6+GfXB0
- ワイパーを使えないサイドガラスは親水がベターな選択だと思う。
サイドを撥水させるなら弾き重視で、なるべく雨粒を残さないように。
親水を維持するのが面倒なので全面撥水にしてるけどw
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 08:56:59.64 ID:ksoC4HZd0
- 親水を維持できないってのは、それだけ車体の汚れも放置してるって事だから指針になるよ
意見が分かれるのは主にサイドで、ミラーとリアは親水の割合が高め・フロントは素ガラスか撥水でしょ
それはそーと、今日関東は、待ちに待った雨だね
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 10:01:47.01 ID:z3Gc25mz0
- 親水の部分が知らんうちに剥げたようで、今日の雨最悪。リア視界皆無
外から見ると綺麗に流れてるんだけど、室内からの視認性は歪んでだめだわ
撥水なら多少落ちても問題ないんだが、親水はこの辺が繊細だね
ちなみにサイドは可もなく不可もなくって感じ
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/02(月) 21:36:44.79 ID:FJ1auTNw0
- 俺はミラーも含めてすべて撥水派だな
ただ、今の車はミラーヒーターがデフォでONだから、ミラーだけ親水にしている
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 02:07:53.07 ID:Tbwq6S5p0
- 親水といってもみんな処理してるのかぁ
俺の親水は洗車と給油の際に思い出したように水拭きするくらいで基本放置
撥水処理するとセダンでリアが寝てるから水滴は付きっぱだし
サイドも高速域じゃないと吹き払われないから結局フロントのみ撥水
どこを撥水するかについては>>143のように車の形状含めて書かないと
一概には語れないかもしれないね
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 06:40:10.94 ID:UFGTQFqR0
- ミニバンやワイパー付きのリアとセダンのリアは別物だね
ちなみにセダンで自分もフロントのみ撥水、ただリアは親水でも見づらいかな
撥水・親水共にやっぱ垂直じゃないとだめだね。リアワイパー欲しいわ
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 07:15:04.47 ID:Navrc6d30
- >>153
サイドって高速じゃなくても水滴飛んでいかない?
セダン、ハッチバック、ワゴンと色々な車種に乗ったけど、バイザーの有無にかかわらずちょっと走り出せば水滴が飛んで行ったけどな
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/03(火) 10:06:10.01 ID:vwjo86nc0
- 油膜落としでその辺で売っててスプレータイプのオススメってある?
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/04(水) 19:53:20.06 ID:4Lmj2fX40
- フロントの内側をクリーナーで拭いて、きれいになったと思っても曇ると拭き筋が浮かぶな
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/04(水) 20:12:02.51 ID:j6zoDSul0
- >>156
スプレータイプのヤツは気休め程度の効果しかないからどれ使っても一緒
そこの店で一番安いの買ってくればいい
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/04(水) 21:30:12.08 ID:a1qodfJd0
- >>158
>>156は油膜取りっていってるぞ
>>156
ガラコ売ってるところなら売ってるガラコdeクリーナー
だけど
裏技で
マジックリンがめっちゃオススメ
ただし薄めて使用、本体には使うなよ
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/04(水) 21:47:26.04 ID:DZ4GsFLx0
- >>159
だからその「スプレータイプの油膜取り」の事を言っているわけだが
クリンビューだろうがリンレイだろうがホムセンPB品だろうがたいして変わらん
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 02:31:19.37 ID:A14qMv5D0
- >>157
キイロビンの粉が親水みたいに見せかけるからな
そういう時は濡れ布巾で徐々に水を足していってキイロビンの粘度を下げていくといいぞ
あと内窓拭きにはゴム製のワイパーがいいぞ
シリコン製のはシリコンオイルが溶け出してるから強油膜がついてしまう
キイロビンで磨いた内窓をゴム製のワイパーでなでると
サーッと一面に水の膜ができて曇らなくなって壮観だぞ
曇り止めのためのデフロスターもつかわなくなる
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 02:45:28.90 ID:a5hLbFzY0
- 内窓はアルコールを吹きつけたタオルで拭いてすぐに乾拭き一択だろ
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 09:38:54.72 ID:QWiRz1iu0
- 内窓は、硬く絞ったタオルで拭いた後に乾いたタオルで乾拭き。
それで駄目なら、100円Shopで眼鏡拭き用の不織ペーパー買ってきて乾拭き。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 09:48:00.72 ID:arYgvRXi0
- キムワイプで拭けば綺麗になるのか。
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 10:01:53.61 ID:rD3ebmn40
- うち窓用ならいくらでもそれ用の布が売ってるんだから、適当なの買うのが一番でしょ
キムワイプなんて買っても使い切るまで時間かかるし、拭くたびにゴミになるぞ
ありゃ元々持ってるって人が使うもんだ
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 10:06:16.79 ID:hxzNZROj0
- 内窓拭くときは東レのトレシーオススメ。
グラス用のクロスなんだけど、すっきり拭けるよ。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 10:37:59.48 ID:AsvMSVgI0
- クリンビューで油膜取りしてみたがすごくムラになった・・・
なんかコツでもあるんでしょうか?
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 11:22:46.26 ID:Du+UOnUC0
- 塩対応、塩犯罪、塩木容疑者。
動かざること山の如し。違法駐車犯ぉ塩木容疑者、なんと1週間の連続違法駐車を2度も達成!!
(2015年8月13〜19日、9月18〜24日)
ぉしおき容疑者おもな犯罪暦ダイジェスト
飲酒運転ほう助罪・犯人隠避(飲酒当て逃げ犯)・証拠隠滅・住居侵入・器物損壊・恐喝・不法投棄
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258684.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258685.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258686.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258687.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258688.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258689.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258690.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258691.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258692.jpg http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org258693.jpg
違法駐車犯 ぉ塩木容疑者
土浦347 つ 11−22 黒のエリシオン(ホンダ)
塩木、正気か!? 塩木、県一の恥 違法駐車ゎ ぉ し お き ょ !!
規範意識に“かける”、塩木容疑者!
近隣住民が呆れて“まい”った、塩木容疑者!
「死刑、お好きけ?」(しけいおすきけ)
“お・も・て・な・し” の国の “ひ・と・で・な・し” による “は・じ・さ・ら・し”
子育てママは何をやっても許される!?
増税時代を生きるモンスターファミリーの、恥も外聞もない超節約術!
違法駐車犯 塩木容疑者 青空駐車中!!
DFRYI
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 12:13:26.26 ID:r25XB+ke0
- 喫煙者の内窓
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/05(木) 16:48:24.78 ID:qllxg2Pj0
- カーメイトエクスクリア結構使えるぞ
内側専用というだけある
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 09:39:02.14 ID:6levM3XU0
- 喫煙者でルーフやバイザー無しの車だと、結構内窓汚れそうだね
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 10:23:48.60 ID:wpLyR9kH0
- ルーフが無ければ煙は外に抜けやすそうだな
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 13:14:34.21 ID:XBuqUx3K0
- 170
確かに手軽に綺礼になるんだけど、曇ると拭きムラが目立つ
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 18:13:29.43 ID:DGMFWHjp0
- ルーフ無しだと汚れるってレベルじゃねーな
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 19:20:12.38 ID:MeJi2MC30
- 窓ガラスの内側は、ほんと、トレシーかな?
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 21:14:21.64 ID:+AnnhKiq0
- 内窓はパーツクリーナー吹きかけてブリスやカーシャインの超極細繊維クロスで拭き上げるのが最強
強固な汚れも落ちるし、白残りも繊維残りも皆無
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 21:59:59.67 ID:xgGQi1Gs0
- ほんと、拭き取る布如何だよな。
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/06(金) 22:21:35.12 ID:0bK4IPZh0
- 手軽に綺礼
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 11:56:05.60 ID:DBTczx0n0
- 内窓用のウェットシートあるけど、拭いた後の白筋がね・・・
>>170
エクスクリアはブランド名なので、内窓用だけじゃなく外窓の撥水剤や
サイドミラー用の親水剤もある。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 16:05:25.67 ID:hFyHVWwI0
- スマートビューが本当に優秀。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 17:59:56.27 ID:Jw9uiPI10
- >>165
キムワイプはティッシュじゃないから捨てづに何度も使える
小さくたたんで使えば1枚で数ヶ月使える
でもワイパーで撫でるのが一番綺麗(窓に油膜がないことが条件だが)
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 22:21:38.26 ID:Pmtyc3040
- PIAAの超強力シリコートワイパーにどれが相性いいだろうか?
今超ガラコなんだけどビビるんだよなぁ
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/07(土) 23:41:10.62 ID:P8y6KVD30
- エクスクリアの内窓用って同じような容器でなんか2種類あるよね
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 01:08:12.58 ID:Vt062ypJ0
- >>182
シリコンワイパーはシリコン撥水のためのもの
シリコンワイパーならノーマルガラコの方がいいよ
デカ丸が安くていい
超ガラコはフッ素だからグラファイトワイパーがいい
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 10:05:43.11 ID:RmYr3dqJ0
- >>183
通常タイプとくもり止めタイプじゃないかな
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 11:12:23.03 ID:/7ZV/kMb0
- 耐久性とかはあまり重視しないので、とにかく少量で値段も安いのってありますか?
目標は¥298くらいで買いたいです。
今オートバックスとか行くと最低¥980くらいして、容器も大きく見えます。
もしそんな自分の要望に合うような商品があれば教えてください。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 11:24:44.88 ID:xTk9lrAq0
- >>186
その値段だと、ホームセンターのプライベートブランド商品しかないと思う
関東〜東北辺りの人だったらコレかな
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695630566/
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 13:20:24.33 ID:lDGvligU0
- 例えばガラコだってシリコンの方が安いけど一ヶ月弱しか持たないから結果的に高いけど三ヶ月程度持つフッ素系の超ガラコの方が安くすむ
安く済ませたいなら安物買いの銭失いにならないようにね
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 14:38:03.57 ID:1HNk1BrX0
- 飛びを重視してシリコンを選択する人もいるだろ
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 16:54:27.15 ID:AG0yTb070
- >>186は価格重視なんだから、レスとしては適切でしょ
ただ、高くても数百円の差なんだから、効果や用途で選ぶのが賢い選択だけどね
まぁレス内容からして、とりあえずお試しでという感じだろうからカインズで良いんじゃない
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 17:06:37.48 ID:we26bj3n0
- 撥水にはガラコだけど、皆さん親水には何使ってるんですか?
テンプレ見れなくてすいません。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 17:17:46.19 ID:lDGvligU0
- 俺ぐらいのプロ乞食になるとスマートミスト(ボディー用)をは投げ売りされてるとき買ってガラスに塗り塗りしちゃうんだぜ
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 18:37:02.69 ID:BCYWF7Gf0
- 貧乏話ばかりしてるとシリコンスプレーさんがきちゃうぞ
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 22:30:50.42 ID:Vt062ypJ0
- >>186
シリコンスプレー(180円ぐらい)を水抜き剤(IPA、200円ぐらい)で希釈して塗る
ノーマルガラコの中身がこれだ
シリコンスプレーだけでもいいけど、施工が難しい、とにかく薄く塗らないといかん
シリコンオイルの膜が厚いと水滴付いちゃう
シリコンオイルを布に吹き付けて窓を拭くのがいいだろうな
ただまあアメットビーとかガラコの一番安いのはセールで300円ぐらいになるけどな
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 22:52:16.67 ID:/7ZV/kMb0
- >>187
さっそく情報ありがとうございます!
カインズ行けます。自分にはこれでちょうどいいと思います
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 23:17:46.72 ID:zqDBgQEy0
- >>194
マジでか!?
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/08(日) 23:18:42.38 ID:lDGvligU0
- カインズ使うならちゃんとキイロビンで油膜落として毎週施工しろよ
でないとすぐ性能落ちるぞ
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 00:29:09.74 ID:C+LZoGEn0
- 毎週はやらない
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 03:55:15.01 ID:R+RLtOm7
- 親水で雨降った時に歪んで見えるのは、コート自体にムラがあるから?
それとも、こういうもんなの?
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 04:57:46.47 ID:8r0ueE2r
- >>199
そういうものだよ、
磨いたガラスでも同じ状況になるでしょ
水の表面張力が100%壊れるわけではないから
水の乗り方にムラができる
けどウインドの開閉とかして水の膜の厚さを均一化すれば
その後乾くまでデコボコにはなりにくくなると思う
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 07:24:32.32 ID:uQd5Hxt4
- 超ガラコを施工して4ヶ月、ワイパーするとスジが出始めたんだけど
超ガラコを重ね塗りしても問題ないですか?
それとも超ガラコを除去して再施工しないといけない?
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 07:45:40.37 ID:NALUGDlZ
- >>201
ワイパー交換しろ
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 09:02:32.63 ID:8r0ueE2r
- >>201
ワイパーの汚れを洗って
http://sec-404.com/wp-content/uploads/img/dessanset01.jpg
ブレードの部分をこの鉛筆でこするといいよ
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 18:06:10.78 ID:oS3QP1Wb
- >>201
まずワイパーを綺麗に洗え
布で拭くと真っ黒になるだろ
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 19:58:35.35 ID:R+RLtOm7
- ワイパーの黒い汚れって正体なんなの?
拭いても拭いてもとれるからさ
このまま拭き続けたらワイパーなくなっちゃうんじゃないかって思って途中でやめたよ
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 20:41:54.43 ID:5y0aWp49
- ワイパーの汚れはふき取ろうか毎回迷う。
あと誰かがワイパーはシリコンオフしておけと言っていたけど…
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 21:31:42.01 ID:+n0GtX44
- スマートヴューお勧めって言ってるのに誰も使ってないのな。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 22:02:23.12 ID:hqOQM0/4
- スマートビューはすぐに剥がれてきたから駄目。
クリーンXGのほうがいい。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 22:08:40.19 ID:+n0GtX44
- あの楽さで1ヶ月持てばいいんだが・・
塗りこみタイプはもう俺は買わん。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 22:22:14.05 ID:x9s8oo7B
- ワイパーの汚れが出始めるとアルコールで拭いても1週間ですぐ汚れる
交換したほうが良いと結論に達したが金がもったいないので諦めてる
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 22:22:47.78 ID:eqrvj0pQ
- スプレーは飛び散るから嫌だな
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/09(月) 23:09:33.06 ID:GXFsdu0V
- いまつこてるのはクリンビューのみどりのやつのフッ素の方や
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 07:56:27.10 ID:CebVg6ke
- >>205>>210
汚れじゃない あれがグラファイト
ゴムがビビらないように密着させるための粉だ
>>206
シリコンというか油汚れはとったほうがみずはけがいい
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 10:03:54.72 ID:L6XJWLRr
- じゃー掃除して黒いのとっちゃいけないってこと?
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 11:05:00.44 ID:L6XJWLRr
- 防眩フィルムっていうのかな。青いミラーは撥水・親水等のコートってどれみだめなの?
視界悪いから、とりあえず掃除だけでもとキイロビン使おうと思ったらこれもダメって書いてあるし
みなはどうしてるの?
ひどい汚れや鱗のついた防眩ミラーは交換するしかないらしいけど、そこまで汚れて無い。まだ新しいし
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 11:08:43.64 ID:L6XJWLRr
- あー我ながらなかなかの日本語だなw
防眩ミラーの手入れとコート教えてほしいんだ
ちなみに手持ちのキイロビンとエクスクリアの親水コートはだめって書いてある
きれいな状態=親水みたいなもんだから、とりあえず汚れを除去できればいいとおもってるんだけど
ママレモンとかジョイみたいな食器洗い洗剤とかだめかな
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 16:51:47.22 ID:To63Org1
- 超ガラコと超強力シリコートワイパーが相性悪いから
ぬりぬりガラコと組み合わせて使おうと思ってるんだけど何ヵ月くらい耐久性ある?
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 19:11:20.09 ID:/O/U3WPw
- >>213
グラファイトがポロポロ取れ始めたら油吸うんだろうな
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 19:13:48.64 ID:vdxxuci8
- 今日の雨もスマートビューではじきまくりだった。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 19:20:04.47 ID:Kuqut/+O
- 誠に恥ずかしながら今まで汚れだと思って洗車の度にしっかりゴムまで洗ってたわ
通りでゴム変えて一ヶ月もしないうちにビビる訳だ
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 20:36:16.78 ID:OFfYhP3p
- >>217
俺は超ガラコとエクセルコートの組合せだけど、ビビリ等もなく快適です
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/10(火) 21:38:33.75 ID:iB+ePw9C
- 昨日塗ったばかりだから今日は快適だったわ
洗車機の撥水コートが微妙に残ってたからキイロビン後に塗ったけど
洗車機の撥水も馬鹿に出来ない位に残ってるんだな落とすの結構時間掛かったし
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 13:09:36.72 ID:YwZId36o
- リアガラスの親水はミニバン等は良さそうだけど、セダンはやめた方が良いね
歪んでしまって後方のナンバーが全く認識できないよ
雨上がりは親水の方が雨水残り無くて、綺麗で良いんだけどなぁぁ
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 13:35:45.33 ID:o4yixCpM
- >>223
後方のナンバーってどういう意味?
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 13:50:36.05 ID:YwZId36o
- ナンバープレート
ドラレコ付けてるから見えなきゃ意味ないなって
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 14:59:07.00 ID:lOA2D+QH
- 洗車後の簡易油膜落としとしてメタノールで拭いたら、シリコン系の撥水コートって落ちちゃう?
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 15:37:19.30 ID:kxN41qaV
- ガラコだってシリコンの方が安いけど一ヶ月弱しか持たないから結果的に高いけど三ヶ月程度持つフッ素系の超ガラコの方が安くすむ
安く済ませたいなら安物買いの銭失いにならないようにね
やっぱみんなは超ガラコにしてる?
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 15:49:25.08 ID:YwZId36o
- 元々どれも低価格で、しかも使い切るのに何か月もかかるものばかりなんだからさ
価格気にしてもしょうがないと思うけど
フッ素系とシリコン系の違いは明白なんだから、まめに手入れするのがくじゃない人はシリコン系の方が良いでしょ
自分はフッ素系で塗りやすいからアメットビーの超耐久にしてる。あんなもん中身同じでしょ
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 16:02:52.71 ID:mIIQZAjl
- >>227
長持ちするだけで、弾き飛ばす力が弱いから嫌だ
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 19:02:16.96 ID:HSGV1UKr
- 洗車毎にやるからラクリアでいい
無くなったらスマートビューに変えるか迷う程度
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/11(水) 23:57:08.91 ID:0M57F7qj
- フロントガラスはノーマルガラコ三度塗り
細かい水滴がビュンビュン吹っ飛んていくぜ
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 00:03:59.15 ID:gom68DOn
- 濁点も飛んだみたいだな
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 00:20:46.17 ID:au0QgYF0
- >>232
ウマいw
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 13:28:24.29 ID:D1jOGiqy
- 横浜油脂工業のファイナルコートってどう?
ガラコ以外のもの使ったことないから気になってる
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 16:54:30.02 ID:h2ZU2W6I
- 超ガラコ塗るたびに落としてる?
三ヶ月ごとの重ね塗りはダメ?
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 18:12:38.18 ID:mT6Cbn84
- 三ヶ月ほったらかしてたのに、そこから重ね塗り?
なめてんのかよてめぇ
って、うちの超ガラ子が言ってる
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 18:26:26.97 ID:U28lAZQy
- シリコン系一ヶ月毎施工でも毎回落としてる
別に大した手間でもないし
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/12(木) 19:33:31.51 ID:OxxqUNne
- 狂ってる
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 07:47:50.64 ID:hlYcRKX8
- 撥水ワイパーに変えたついでにガラスコートしようと思うんだけど
ぬりぬりガラコと超ガラコどちらがオススメ?
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 12:40:59.74 ID:QPuAulUX
- >>238
>>237だけど
撥水効果よりもウロコや汚れ対策としてコーティング用途でやってるから
塗り込みタイプは面倒だからスプレーだし
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 14:20:29.60 ID:Q9y9mhr7
- >>239
ワイパーがシリコンなら普通のガラコじゃないとビビるよ
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 16:45:55.43 ID:ElbF7vcZ
- >>239
撥水ワイパーには通常ガラコでグラファイトワイパーには超ガラコ
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 20:07:28.88 ID:cwrEINhz
- 今日の雨は中々良い雨だったな
大粒でかなりの降水だったから流れ落ちる水滴にも風情があった
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 20:32:55.44 ID:R+6/IpWx
- 皆セダンのリアは撥水と親水どっちにしてる?
今親水でさ、すごい歪んで見にくいから撥水にしてみようと思うんだが
親水より視界確保できるんかな。傾斜緩いから流れ落ちるか心配
やるとしたら手元にあるフッ素系だから、よけいに転がりづらそう
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/14(土) 22:46:44.58 ID:k9Flujk1
- >>244
セダンに乗ってた時はシリコンの撥水だった
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 01:00:28.56 ID:WA2pJO8m
- >>244
俺は撥水にしている
個人的に親水は見にくくて嫌い
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 04:20:37.34 ID:1bVFPmBj
- キイロイビンから出てるサイドミラーコートの6ヶ月耐久だかのやつ使ってる人いる?
あれ実際どれくらい持つ?
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 04:21:25.02 ID:cJJqhUYs
- 新車時に撥水加工されてるサイドウィンドウの水垢取りってどうやんの?
撥水加工自体は10年以上持ってるから剥がしたくないんだが
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 08:19:43.76 ID:xqAqo19n
- お、おう
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 09:58:10.09 ID:R6X5iyNi
- 10年以上持ってる撥水って異星人の技術かなんかか?
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 10:45:18.94 ID:kJW5hiQP
- 安心してください、剥がれてますよ
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 11:09:27.76 ID:+dT2YYgn
- >>250
深夜にコビトが塗り塗りしてる
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 12:04:17.98 ID:jtYUFi+D
- はがしたくないw
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 14:33:19.86 ID:hrcAFUCf
- >>239
撥水ガラス?
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 14:35:02.12 ID:hrcAFUCf
- アンカー間違えた
上は>>248へのレスです
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 16:46:54.90 ID:QV2BzhS3
- 撥水は雨上がりってかならず点々汚れが残るんだよね
親水だと洗車後かって位綺麗になるのに、この辺が残念だわ。セダンにもリアワイパー欲しいよ
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 23:17:32.93 ID:I8q4/D1/
- >>256
うちのマークXも寒冷地仕様のリアワイパー付きにすればよかった、雨の日怖い
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 23:27:34.20 ID:lhFLunje
- セダンってリアワイパーが無いのが難点なのか。
そう考えると、リアワイパー付きのセダンって良心的だな。
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 23:45:11.71 ID:I8q4/D1/
- >>258
ないってことは大多数は雨の日にリアワイパー使わなくても問題ないってことだよな?
雨の日はリアガラスが曇るし、車線変更とかもサイドミラーだけじゃなくてバックミラーでも確認したいわ
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/15(日) 23:57:39.51 ID:r0JjRsFG
- リヤワイパーがある環境で慣れてると怖いけど、
リヤワイパーレスが当たり前だとそうでもないからね。
今でも軽自動車は安いグレードだとリヤワイパーレスだったりするし。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:00:03.56 ID:cjTwtbgy
- >>259
インプレッサG4なんかは、比較的安価な部類のセダンなのにリアワイパーあるね。メーカーで考えが異なるんだろうね。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:03:20.37 ID:7UN8bTzc
- セダンにリアワイパーが無いのは品位を損ねるから、という理由が大きいらしい。
要はカッコ悪いと。
高級になるほど付いてないはず。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:09:08.44 ID:goeMrorx
- プラスチックにも使える、ヘッドランプにも使えるガラコが発売されました。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:10:18.04 ID:uP8kZoDd
- 個人的には、格好も大事だけど実用性の方を重視したくなる(´・ω・`)
冬なんかは特に形状的に雪が溜まりやすいぶん、ワイパーあると安心だしさ。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:11:28.41 ID:uP8kZoDd
- >>263
今更感。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:52:50.33 ID:mkw6wx3T
- >>263
半年ROMってろ
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 00:59:55.73 ID:hTzeixYI
- フッ素皮膜落とすのにキイロビンゴールドとコンパウンドZってどちらが向いてる?
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 01:50:24.25 ID:wyyy2Y07
- 業界人:リヤワイパー
一般人:リアワイパー
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 04:24:24.00 ID:g42+4s4q
- >>255
撥水フロントドアガラスってのが採用された車だと、ガラス自体が初めからやたらめったら
強力なコーティングが施されている
サイドバイザー無しだと水垢はほとんど残らないが、付きだと残っちゃうんだな
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 10:13:11.62 ID:BtbmyDLr
- >>261
なんかでスバルは全車付ける方針だって見たな
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 11:50:07.16 ID:HBHlt4aM
- >>270
へー。そうなんだ。
国内メーカーの中でも、視界に拘るスバルらしい選択だな。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 12:24:51.33 ID:GijtEb7H
- 所で車内のガラスは皆さんどうしてるんです?裸のまま?
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 12:38:44.38 ID:xa2+2rQQ
- >>271
マークX買う前にインプレッサも試乗したけど、視界もいいし車幅間隔も掴みやすかったな
安全基準が他より高いのでは?と感じた
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 12:41:08.19 ID:i38+bINj
- 外はフッ素だけど車内はシリコンだな。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 16:55:13.88 ID:BgUvbmnW
- ガラコの拭き損ないはどうやったら取れる?
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 17:02:02.71 ID:EXvKInDJ
- >>275
水抜き剤がいいけどウエットティッシュ(エタノール入り)でもいいと思う
まあ水ぶきでもいいと思うけど
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/16(月) 22:04:59.48 ID:wyyy2Y07
- >>272
窓フクピカの通常タイプのやつ。
曇り止め強化タイプは拭き筋が気になる。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 12:53:31.21 ID:p5W2lD5a
- 防眩ミラーの手入れも教えて
既製品の多くがだめってかいてある
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 12:57:10.82 ID:s+tyT4hi
- ずっとシリコン系使ってたけど、フッ素系にしてみた。拭き取りはコツがいるけど水弾きは充分やね
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 13:21:37.68 ID:isPtW+yD
- >>278
なにのことだ?
サイドミラーか?俺はカーメイトの貼るやつ貼ってる
手入れはしたことないが(拭かないでください というシールを貼ってるがGSで拭かれる)
特に問題ないな
水拭きかけておけば自然と汚れは落ちるみたいなこと書いてあった気がする
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 14:57:39.35 ID:yURxE0q9
- ルームミラーのことだろ。
あそこは親水一択だな。
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 15:02:27.20 ID:cx6sHWIs
- 車内は全て裸だな
クリーナーの後乾拭きで終わり
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 15:47:25.65 ID:yURxE0q9
- 損してる
- 284 :278:2015/11/17(火) 16:08:53.28 ID:p5W2lD5a
- サイドミラーの事です
眩しいと自動で青くなる奴
室内の窓やミラーの手入れごときで質問なんかしないっす
あほじゃあるまいし
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/17(火) 16:32:04.79 ID:yURxE0q9
- はぁ?
曇り止め効果あるんだぞ。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 12:14:15.17 ID:JjoMw3o4
- >>284
立派なアホじゃん・・・
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 12:25:32.15 ID:MPPel7+o
- >>284
そんな聞き方してたらお友達できないぞー
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 12:29:11.84 ID:GSMuzVNf
- 室内の窓やミラーの手入れごときで質問なんかしないっす
あほじゃあるまいし
で、自動防眩ミラーの手入れはどうしてる?
そもそもそういった高級車に乗ってる人いる?
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 12:46:38.65 ID:loSW7aAE
- 本当に高級車に乗ってるなら手入れごときで質問なんかしないっす
ローンで無理して買ったあほじゃあるまいし
色々試してミラーがダメになったらミラーを交換するか車を買い替えればいいだけの話でしょ?
そもそもそういった高級車に乗ってる?
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 13:01:45.83 ID:YkbjELDR
- 室内の自動防眩なんかは軽にすらついてるじゃん
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 13:46:22.55 ID:ZJ4S0jIr
- サイドミラーの手入れが悪かったのかウロコだらけになって気分が悪かったので
風呂場の鏡を磨く用途のダイヤモンド入りパッドみたいなやつで磨いたった。
ウロコは完全に消えたんだけど、かわりに凄まじい線キズ。ミラー交換して爽快な気分だぜ。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 13:48:57.53 ID:FAYLub9L
- サイドミラーはガラスじゃないから
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 15:12:13.61 ID:GSMuzVNf
- 妬み丸出しのあほはほっといてさ
サイドミラーが自動防眩の人いない?
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 15:20:01.15 ID:loSW7aAE
- まともに質問すらできないあほはほっといてさ
ガラスコートの話しない?
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 16:41:27.06 ID:PcKh5aLW
- 寒くて撥水処理したくないでござる
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 21:50:55.72 ID:mYBgsw1l
- >>293
普通にガラコ塗って、水拭き。
2年そうしてるが、イオンデポジットも着かず特に問題なし。
自動防眩なしのブルーミラーも同じ扱いだけど、問題なし。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 22:50:36.59 ID:GSMuzVNf
- >>296
サイドミラーは皆親水だと思ったんだけど、撥水して見にくくならない?
2ドアの趣味車も高級だけどミラーは普通の物だから色々試してさ
撥水だと霧状の粒粒が常に付着して視界悪いんだよね。車高低いのもあるかもしれないけど
セダンは足回り純正のフォーマルなEセグだから、そういったことも少ないのかな
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 23:12:09.71 ID:LzoFhl+L
- >>297
サイドミラー用の超撥水のガラコを使えばいい
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 23:47:47.51 ID:EIGH9smD
- サイドミラーに塗るタイプのTOTOのやつはあまり良くない
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/18(水) 23:55:47.36 ID:b2LO2Heh
- ミラーヒーターONでよくね?
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 00:24:42.46 ID:TN2HV5+G
- ミラーヒーターって曇った時しか使ったことないんだけど
雨粒に効果あるの?
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 00:24:55.55 ID:ZP4j4oGc
- ミラクリアから出てるサイドミラー用のやつはどうよ?
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 06:39:36.01 ID:A29OCOaS
- >>300
俺の車はミラーヒーターが常に作動するタイプだが、雨にも効果的だよ
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 07:59:19.68 ID:3Z2kUDY1
- >>297はただ自慢したいだけだろ
わざわざ高級とか入れてる時点でおかしい
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 08:16:58.70 ID:DljN1ahk
- 確かに足回りとか意味不明だし
上から言ってるから誰もまともなレスしてないのを妬みと勘違いしているな
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 09:07:44.69 ID:Z8/9rIV4
- 足回り云々に関しては趣味車との車高の違いを言いたいんじゃ?
まぁ書き方が…、は理解出来るけど(余計な事も書いてるし)。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 10:16:41.74 ID:DrPmRzjL
- >>301
雨降った時も雨粒蒸発させてくれるから、効果あるよ。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 13:29:20.49 ID:Ao38PU9a
- 寒冷地仕様を買わないとミラーヒーター付かない車がある。ひどい話だよぬ
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/19(木) 23:08:57.64 ID:qTccWrch
- >>302
親水っぽくなるけど曇りがかって余計見づらい
曇りをとるために水拭きするとノーマルに元通り
実用性なし
親水ミラー買おうか考え中
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 00:55:14.08 ID:FQ0sHiPW
- >>309
5ヶ月耐久をうたってるみたいだけどて事は耐久性もそんなにないって事?
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 11:52:56.38 ID:O2uP+ydb
- 使い方かミラーに問題があるんでしょう
撥水は表面に油膜塗りたくるようなもんだから、多少汚いままで雑に塗っても効果出るけど
親水はそうはいかない。結構繊細
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 12:31:29.66 ID:EEeH/NDy
- ガ*コを屋内で使って窒息しかけた
外で使ってるときはそこまで臭わなかったから油断した
屋内厳禁だと思った方がいいかも
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 13:03:57.02 ID:EEeH/NDy
- てかソ*ト99って、そういう人体に致命的な注意をなぜか容器に大きく書かないのな
裏面に豆粒みたいな字で書いてるだけ
普通は「まぜるな危険」みたいに商品名と同じ面にデカく書くもんだろうに。
フタ開けて一呼吸嗅いで初めて石油入り商品だと気付かされる
ラッカーや除光液みたいに溶剤入ってることを誰でも知ってる商品とは違うんだから、
人体に致命的な要素は、オモテ面に黒地に黄色とかでデカく書いとけボ*と思う
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 13:13:12.06 ID:UF50jd7q
- 豆粒みたいな伏せ字にする意図が解せぬ
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 13:32:01.38 ID:D5h0bqbA
- バカって自分の無能さに気付かないで人のせいにしたがるよな
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 13:35:07.04 ID:I14Vj75o
- てか、俺のア※ルに毛が生えてるんだけど
致命的なダメージはないのですか?
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 13:52:07.70 ID:i9U1TwPE
- >>312
そもそもだけど、ガラコは屋内で使うもんじゃないだろ
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 15:37:43.01 ID:9uCLIp4s
- ア※ルは毛が生えてないと沈んじゃうでしょ
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 15:46:51.67 ID:/dYUihia
- >>312-313みたいなクレーマーがいるから、無駄に注意書きが増えるんだろうな
>>317が正論だよ
「人体に害があるので吸引しない」と書いてあるのに、狭いガレージで使うなボ*と思う
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 16:04:48.85 ID:/dYUihia
- ア※ルに毛が生えて無ければ、地球はもっと緑豊かで空気も澄んでいただろうな
気象も穏やかで勢力の強い台風やゲリラ豪雨も少なく、急な雨対策に追われる事も無かったろう
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 16:44:40.53 ID:sFBsowVB
- 多摩のabで800円のガラコ300円
限定数一人一個
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 17:09:45.97 ID:mzUMPVGQ
- 高速道路走っててフロントガラスに虫付いても、ガラコ塗ってたら洗車時するりと落ちるよぬ
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 17:43:27.07 ID:4TU8HORd
- >>320
ア*ルすげぇモッサモサに毛が生えてるけど
かき分けて舐めて来る風俗嬢には感心する
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/20(金) 22:18:06.93 ID:3M1jv2Vs
- 夜に車乗るとフロントガラスが曇ってて、露か?と思ってワイパー動かしても取れないから
中か?と思ってタオルで拭いたら何も変わらず、曇ったままでした。
エアコンかけて、少し走ったらクリアになったんですけど、これって何が原因かわかる方いますか?
単純に曇ってただけなんでしょうか。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/21(土) 02:08:47.23 ID:W6B1O9aE
- >>324
合わせガラスの中が曇ったとか…
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/21(土) 10:36:17.52 ID:vhqWQR9q
- >>324
メガネの曇りじゃね
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/21(土) 11:15:54.07 ID:cLt6DxnU
- >>324
目やにかな?
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/21(土) 13:15:45.59 ID:4ZBagAw5
- 324です。レスありがとうございます
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/21(土) 15:36:05.79 ID:BDPOsqNq
- マジレスするとエアコンやヒーター入れず外気入れてて中と外が同時に曇ることがまれにある
濃霧の時とかトンネルとか
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 17:08:36.17 ID:5wTjczuU
- エアコン抜きの暖房最強で窓を暖めれば99割曇りとれる
それでダメならそのままエアコン入れろ
この手順で取れなかったことは無い
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 17:38:46.47 ID:am+All4G
- >>330
日本語でおk
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 18:06:49.19 ID:5wTjczuU
- コンプレッサーって言い直したほうが良い?
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 18:15:38.75 ID:5JLfuoDZ
- エアコンはエアーコンディショナーの略でエアーコンプレッサーの略じゃないぞ
お前の車には空調にエアーコンプレッサーが付いてるのか?
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 18:20:09.67 ID:Y8yc5Ihr
- >>330>>332>>333
レスしたいけど、この場合はネタにマジレスとか揚げ足取りという事になるのだろうか…
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 18:24:53.23 ID:u2E1fxGC
- 99割
エアコンをコンプレッサーと言い換え(エアーコンプレッサーとは書いてない)
この辺りの事かな?
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 20:56:56.23 ID:CKx/6K9+
- >>335
九分九厘は正しいが、99割は違ってね?
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 20:57:25.26 ID:CKx/6K9+
- 全然スレの流れ見てなかったわスマソ
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/22(日) 21:05:41.82 ID:E5ir/GLk
- そこは違うんで、突っ込んじゃ…アァーーーーーッ
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 00:49:23.73 ID:qefJJSmG
- |ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.| もっと突っ込んでください・・
l' """ l ) /
h、,.ヘ. レ'/
レ′
r.二二.) /
≡≡ ,イ
. / !
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 11:22:15.74 ID:4T+Nly9t
- 9割=90%
9割9分9厘=99.9%
99割=990%=9.9倍
算数も出来ないこんな世の中じゃ
エアーコンプレッサー=空気圧縮機
エアーコンディショナー=空気調節設備
外来語も理解出来ないこんな世の中じゃ
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 11:27:00.62 ID:VeagdxQX
- >>330
エアコン抜きの暖房最強
まずこれの意味がわからん
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 11:48:58.44 ID:xj8ksQxt
- >>324
内側は油膜で汚れてると拭き取っても(ガラスが室内より冷たいと)霧状に水滴がつきます
エアコン(デフロスターだと思う)で曇りが消えたのはガラスがあったまったから
ガラスを曇らせたくなかったら内側もキイロビンと中性洗剤で磨くといいよ
内側は油膜が強固じゃないと思うので割と楽に磨けると思う
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 12:02:24.12 ID:klLp+TcO
- レインXにしてみたけどガラコより夜のギラツキが強い希ガス
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 12:28:18.78 ID:sDZenTpu
- >>343
レインXって拭き残しなく施工するの難しくない?
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 12:38:20.34 ID:kmQQPe6u
- >>341
エアコンのボタンオフにしてヒーターだけってことでしょ。
暖房は車の熱を利用するんだし、曇るシチュエーション以外は夏と違ってエアコンボタン押す意味無いしね。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 12:50:58.30 ID:kmQQPe6u
- 地元のイベントでトヨタのアンケートを答えたら、10ミニッツサービスの無料施工券を貰った。
好きなの2つ選べるみたいだから、油膜取りとフロント撥水してもらおう。普段は自分でやんなきゃいけないものがタダで出来るんだからありがたい。
無料施工の記入欄に興味があるお車って書く欄があったけど、特に無いって書いてしまった。トヨタ車は特に魅力感じないし。
他メーカー車で行った挙句こんな事書いたら印象最悪だなw
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 12:55:48.96 ID:Mnli9SZ+
- >>345
うちのミニバンはA/Cボタン入れとかないとオートエアコンにならない
マニュアルで温度調節しようと思うと、物凄く操作しずらいので無理な場合もあるよ
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 14:21:02.46 ID:k1hcU5jC
- >>347
オートエアコン?関係ないんじゃない?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 14:28:37.45 ID:rDF+KTrP
- 最下級グレードの軽自動車とかのマニュアルエアコンが一番大好き。
温度調整がダイヤル、吹き出し切り替えがレバーの。前見ながらブラインドタッチ可能。
日産ジマンの新型軽自動車なんかエアコンがタッチパネルで、操作するときタッチパネルをガン見しないといけないクソ仕様。
エアコン操作をタッチパネルにしてるメーカー、「どうです?スタイリッシュで良くないですか?かっこよくないですか?いまどきで良くないですか?」とどや顔してるけどほんとクソ馬鹿。
「前をよく見ていなかった」という容疑者を増やす仕様。
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 14:53:54.15 ID:7b5aJO5r
- 日産に限らず多くの量産車メーカーに言える事でしょ。まぁ一般ドライバーはオートエアコン使っとけって事よ
スペース食うし見た目がダサイダイヤル式は今の時代合わないんじゃないかな
大衆はデザインと実用性と高級【感】重視の欲張り思考だからね
反対にスポーツカーや高額なスーパーカーはコンセプトがはっきりしてて
ドライバー視点で作られてるから、アナログ式を採用してる車種が多いね
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 15:07:45.53 ID:Mnli9SZ+
- >>348
あんた、A/Cボタンが何なのか知らなくね?
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 15:15:07.36 ID:Mnli9SZ+
- >>348
つか、ごめん書き直す
オートエアコン乗った事無くね?
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 15:31:12.57 ID:7b5aJO5r
- >>345の流れから ? なんだけどさ
エンジン温まる事で風も温かくなるってだけで、A/Cオフの時ってただの送風でしょ
オートエアコン利かなくなるの当たり前だと思うけど、違うの?
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 15:31:20.96 ID:1aJfbIdK
- >>340
九分九厘は9.9%じゃなくて、99%みたいな意味があるんだよ
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 15:52:47.84 ID:7b5aJO5r
- ID:Mnli9SZ+がA/Cボタンの機能を勘違いしてるから話がかみ合ってないんだな
>>352のレスがなければ可愛げあったのに、残念
最近オートエアコンの車に乗り始めた底辺っぽいな
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:12:48.34 ID:Mnli9SZ+
- >>355
こりゃダメだ
誰かと勘違いしてないか?
オートエアコンなんて車乗り始めた頃から普通に付いてるし
A/Cボタン切ると面倒な事になる事は嫌というほど知ってるよ
よくID見てね
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:19:05.87 ID:UCzKWQ/H
- ACを切っても室温と風量は自動でやってくれるけどなぁ
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:23:34.27 ID:DGra3zFD
- たらたら言い訳すちゃって
可愛いげのない底辺全開だなw
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:28:01.61 ID:Mnli9SZ+
- 最初だけ
暖気が終わって室内が設定温度に達したらそうはいかない
そもそもA/Cボタン切ってて室温まで調整してくれるなら圧縮機意味なし
ろくな機械の知識無い人と、なんか面倒くさいんだけど
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:30:13.30 ID:kmQQPe6u
- 俺が居ない間に、なんか盛り上がってるな(´・ω・`)
>>347
何を言ってんの?エンジンの熱を利用する以上、送風だけでエアコン入れる必要無いよねって話なんだけど。
別にオートエアコンがどうだなんて話してない。そりゃあちょっとでも曇ればA/Cボタン押してエアコンにするよ。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:32:55.29 ID:gzDrYseK
- そもそも暖房は冷却水を車内まで引っ張ってきてるだけだぞ
オートなら暖まるまでファンすら回らんやろ
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:39:29.51 ID:7b5aJO5r
- 煽りじゃなくてさ、ID:Mnli9SZ+はどんな車乗ってるんだ?
あ。ミニバンか
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:44:47.38 ID:WJVq8tLC
- A/C切ってたらオートエアコン効かないの当たり前
ミニバン乗りはこんな事も知らずに、>>359でどや顔
痛いわー痛々しいわーーw
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:45:29.26 ID:kmQQPe6u
- 俺はオートエアコンどうだなんて話してないのに、一人歩きした挙句頭いいアピールして逆ギレだもんな。
たまげたなぁ・・・
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:49:50.37 ID:Mnli9SZ+
- >>363
知らずに?
知ってって言ってるからドヤ顔ってのと矛盾してるが大丈夫か?
コンプレッサー切ったらオートエアコンだと面倒だぜって言ってんのよ
バカなやつらw
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 16:51:21.05 ID:u6rsjVXl
- 別にメンドクサくないけどお宅の車は特殊なんだね
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:03:30.69 ID:Mnli9SZ+
- 制御はデンソーが多いんだよ
無知
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:10:16.77 ID:7b5aJO5r
- A/C切ったら冷房も除湿もきかないんだから、オートエアコンとは言えない
ID:Mnli9SZ+ はどんなミニバンのってんだ?
ガチで恥ずかしい
底辺改めど底辺だな(笑)
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:14:32.06 ID:984QNe8e
- ミニバン乗りってほんと無能なくせに態度でかい奴多いよな
運転席から見下ろす景色が焼き付いちゃって
自分は偉いと勘違いしちゃうんだろうかw
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:19:00.01 ID:kmQQPe6u
- >>367
自動車電装品でトップメーカーなんだから、デンソーなんて誰だって名前挙げられるだろ。そんなに自慢して言える様な事でも無いです。
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:21:11.43 ID:Mnli9SZ+
- >>370
制御なんて皆一緒って意味
バカなやつら
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:21:18.35 ID:7b5aJO5r
- ミニバンの車種名あげてくれれば、全て解決
さぁ出てこいや ど底辺
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:23:33.12 ID:Mnli9SZ+
- >>368
最初からそう言ってんだが
文盲か?
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:24:30.59 ID:984QNe8e
- ミニバン乗りというか、ただのガキだな
シコシコ検索しながら書き込んでんだろ
オートエアコンとA/Cの関係性を最初に調べるべきだったなw
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:27:18.79 ID:kmQQPe6u
- >>371
俺がバカなのは別にいいけどさ。
誰もオートエアコンについて書いてないのに、一人でオートエアコンで発狂して書くのは大人げないよ。頭がいい人はオートエアコンでそこまで連投しません。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:31:47.22 ID:XPxfqxeJ
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 12:55:48.96 ID:Mnli9SZ+>>345
うちのミニバンはA/Cボタン入れとかないとオートエアコンにならない → みんなそう
マニュアルで温度調節しようと思うと、物凄く操作しずらいので無理な場合もあるよ → 車種名あげて
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:32:58.78 ID:Mnli9SZ+
- >>372
大家族だから何台かあるよ
ミニバン2台ともトヨタ
軽自動車はダイハツのOEMトヨタ
自分のはハイブリでインバーターだから比較にならないから言ってない
オートエアコンをA/C切って温度調節なんかできねーよ
ぬるい風欲しい時とか温度で調節するのかって
一度でもやってみな
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:34:19.83 ID:XPxfqxeJ
- マニュアルで温度調節しようと思うと、物凄く操作しずらいので無理な場合もあるよ
メーカー名じゃなくて 車 種 名 あ げ て
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:34:53.54 ID:wSitWVCk
- 寒冷地仕様じゃなければHVも冷却水暖房だぞ
外気温以下にしたいならACはまわさんといかんけどな
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:38:35.15 ID:7b5aJO5r
- >>377
>>347で「うちのミニバンはA/Cボタン入れとかないとオートエアコンにならない 」
と言ってるから、みんなそうだよって話してんだよ
我が家は親の世代からだと平成元年頃に出た初代マジェスタからオートエアコン付き
今までミニバン所有歴はなく一貫して高級セダン、現在はアウディA6と911カブの2台持ち
マニュアルで温度調節が難しいんだろ?じゃー車種名上げろって。画像でみてやっから
見たところで・・・なんもないがねw
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:41:13.42 ID:Mnli9SZ+
- >>378
最近のアルファード
一つ前のノア
ピクシス
俺のは外車
さあ説明してくれ、面倒じゃないってことを
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:42:05.65 ID:ERkibo0L
- お前ら痛々しいやつに食いつきすぎ()
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:45:13.01 ID:wSitWVCk
- HVの外車ってどれ?w
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:48:30.55 ID:Mnli9SZ+
- >>380
とうとう高級とかw
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:49:40.45 ID:gZqReFLb
- ピクシスってハンバーガーに挟まってるやつか?w
まぁアルファードやノアなら特別操作がムズイってことないんじゃないか
大衆向けに量産してるミニバンなんだから、その辺は考えて作ってるだろ
それよりも、この子が大家族の主ならと思うとちょっとガクブルだな
おさるさん大繁殖みたいな
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:51:54.16 ID:XAcH8sQ+
- さすがに釣りだろ
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:52:22.37 ID:7b5aJO5r
- 外車でHVとなるとろくなのないこと知らないんだろうな
なんかシンプルに飽きてきたわ
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:54:20.68 ID:Mnli9SZ+
- >>385
ああ普通にエアコン使ってりゃ温度調節だけだから楽なもんだ
A/C切ったら面倒だぜって意味分かる?
アホな奴w
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:55:41.79 ID:Mnli9SZ+
- >>387
ベンツやBMもあるが?
知らんのか?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:55:54.13 ID:mZo2dFkL
- >>388
いい加減問題点をまとめてくれ
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:56:26.82 ID:7b5aJO5r
- >>389
俺が言ってるのは性能だよ。もうオナニーして寝ろよ
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 17:58:39.15 ID:Mnli9SZ+
- 飽きて来た奴も出てきたし、面倒くさいんで消えるわ
ボロクソ言って盛り上がってくれ
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 18:01:20.74 ID:8BsjOfWh
- もう少し面白いかと思ったんだけど
ただのガキっぽいな
逃げてばっかで全然会話になってない
無駄な連騰は無知の証。もうロムってく
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 18:02:19.21 ID:u+H6ho0y
- 俺の高級セダンはダイヤル式のオートエアコンだわ
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 18:02:48.93 ID:kg5f8XWA
- 車に興味を持ち始めた中高生あたりだろ
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 18:24:37.80 ID:DGra3zFD
- 開き直る奴は昔からガキか落ちこぼれと相場が決まってる
リアルじゃ大人しいんだろうな
折角憂さ晴らししにきたのにフルボッコじゃ
後のオナニーも気持ち良さ半減では
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 18:28:48.53 ID:OCH3gftt
- ボロクソ言って盛り上がってんね
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 18:32:41.83 ID:cmxz/Gjg
- やりあってた人達はサクッと消えたけどね。。
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 18:49:33.27 ID:u+H6ho0y
- 俺もオートの必要性は感じないけどな。
ファーストカーの120系フィールダーがダイヤル式のマニュアルだけど、操作性が良くて使いやすい。
自分で風量変えた方が感覚に合う。
オートの利点はエンジンスターターを使う時くらいじゃないのかな。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 21:40:21.21 ID:TlFmk5ws
- ファーストか〜
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 21:59:38.27 ID:yCIKFjUq
- 曇ったらどうすりゃいいかの話なのに仕組みの話してどうすんの
もう手順で言うけど
@曇った!→水温計等でエンジンが温まった事を確認→AUTO押す→A/C押す→吹き出し先をフロントウィンドウへ
@の手順で99割曇りは取れます
でも極稀に取れない場合もあります
その時は@の手順の後にA/Cを押して下さい
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 22:04:53.13 ID:UCzKWQ/H
- フロントデフロスターのスイッチを押すだけだろw
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 22:22:29.34 ID:e1gBtdrP
- そもそも、曇りって言っても外の話しだろ?
なんで内の話しになってんだよ。
>>401
つーか間違いは素直に正したほうがいいぞ。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 22:38:55.85 ID:8+wj85CV
- 外ならワイパー動かしてりゃいいだけだし
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 22:44:35.19 ID:yCIKFjUq
- 内側も外側もフロントウィンドウ暖めないと曇り取れないよ
外側はワイパーでどうにかなる時もあるけど、ヒドイ時は暖めないとダメ
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 22:47:30.06 ID:e1gBtdrP
- >>404
曇りと言っていいのかだが、ワイパーを動かしても一瞬で白くなる。
解決策としては、ガラスが暖まるまで待つぐらいしかないんじゃない?
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 22:48:45.90 ID:/parz+Ve
- ピクシスってハンバーガーに挟まってるやつか?w
これが一番恥ずかしい。自身渾身のドヤ顔ギャグ。自分だけ大笑い。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 23:07:52.02 ID:8+wj85CV
- そこまで酷い外側の曇り経験したことないけど
日本のどこだとなるの?
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/23(月) 23:29:12.90 ID:yCIKFjUq
- 気温が低くてガスってるとヒドイ時がある
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 00:00:37.64 ID:dFJZ3ITQ
- 夏場に高速道路の長いトンネル入ったときになったことあるわ
ワイパーONでクリア→すぐ曇る(結露?)
フロント・サイド・リア全部なったな(ドアミラーも)
100km/h巡行中に突然周り見えんくなって怖かった・・
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 00:53:06.49 ID:n7Pdn8CN
- >>410
あるある
ただそん時はワイパー全開にしてもヒーターという発想にはならないね
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 09:46:41.92 ID:rxst7TV1
- そこまでいったら、逆に緊急回避的な感じで窓開けて室内の空気入れ換えたらどうなんだろう
温度差無くなればいいんだから、寒いのが満さえすれば・・・みたいな
あと気になってるのがフロントガラスにも断熱フィルム等貼った場合、曇りって解消されるかね?
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 11:21:56.03 ID:tDtwxmjB
- >>412
フィルム貼っても変わらない
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 11:43:50.42 ID:MYfnfzuS
- 洗車後の拭き取りクロスをボディ用と窓用に分けたらだいぶ違うな。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 12:10:05.40 ID:nPBC1xdh
- >>414
分けてない人なんて居るの?
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 12:18:57.76 ID:7L83cYHm
- 簡易系の撥水コーティングで窓可ならついでに窓も拭いちゃうね
一時的に撥水よくなるし
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 18:59:42.16 ID:pYDsyKu5
- それでもフロントウィンドウだけは別だろw
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/24(火) 19:30:12.02 ID:IjNEkS8X
- 前は油膜落として塗ってたけど近頃は洗車して水気が飛んだらシリコンして拭き取って終わり
それで十分コロコロするし持ちが悪いって感じはないな
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 04:47:41.93 ID:LwKPHLor
- でも夜間ギラつかない?
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 06:39:26.80 ID:fNX8GhQk
- >>419
夜間走ってもギラついてるって感じはしないね、ワイパー使うのも停止時ぐらいだし
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 15:25:02.63 ID:75TxKKPX
- いつもギラついてるオレかっこよくね?
オレ昔ヤンチャしてた頃のハナシなんだけどさぁ、
(以下略)
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 23:11:37.91 ID:97/9In9t
- エクスクリア 撥水スプレー 耐久タイプ C82 の耐久性ってどれくらいある?
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/25(水) 23:44:51.94 ID:YlJYB5Fk
- これくらい有るよ
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 00:02:12.58 ID:bl+mlR0T
- いやいや、このくらいだな
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 00:28:43.58 ID:oXWLnUJC
- 7ぐらいあるでしょ
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 00:34:38.02 ID:7uiFStir
- 7はさすがに言い過ぎ
5〜6.8ぐらい
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 00:35:13.69 ID:Xi5i629x
- そんなにあるアルか?
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 09:36:01.25 ID:zex+io68
- >>417
えっ フロントは別なの? 一緒に撥水コーティングしてるけど
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/26(木) 16:04:27.27 ID:BikofJYJ
- なんか、どうでもいい話題。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 08:27:23.21 ID:n0g9YuSn
- ほんと、
無駄な意見言ってスレを埋めないで欲しい
スレと関係ないことは別のスレで言ってくれ
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 20:34:33.04 ID:lL4VekaO
- 正直に言うとガラコなり何なりのガラス撥水剤とボディ用の簡易コーティング剤の違いがない。つーか感じられない。
きちんとコンパウンドで磨いてかければ、バリバリに撥水して専用撥水剤と変わらず視界はクリアだし。
もしかしたらガラス撥水剤というのはオワコンなのかもしれない。ミラーにやるような超撥水で水滴が付かないやつで
1、2ヶ月保つような物が開発されたらまた盛り上がるんだろうけどなあ。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 21:23:54.78 ID:1bHZ2+FY
- クリンビューのハイブリッド良いな
三ヶ月たつけど弾くわ
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 21:28:56.77 ID:2qcFZNBT
- 1ヶ月ぶりに洗車してきた。スマビューかけてきた。
楽すぎて最高!
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 21:38:28.74 ID:WSg+0bgd
- 過ぎたるは及ばざるが如し(´・ω・`)
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 21:46:38.09 ID:FpXTczin
- ユーザーのスタンスは「自動車評論家はウソを付いちゃいけない」。
「ウソを付かないで欲しい」に近いもしれない。だからこそ国沢のように、
VWが不正なソフトで消費者を欺いたのに「NOxで人が死ぬようなことはない」
と不正を擁護するような姿勢の評論家は全て信じられない。
国沢なら平気でウソを付くだろうな、と思う。
国沢が不祥事を起こしたら遠慮なく「そういうことをやるニンゲンです」と言い切る
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 23:11:10.43 ID:ATS91ngo
- >>433
雨降ると1日で落ちるけどなw
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/27(金) 23:12:52.66 ID:2qcFZNBT
- >>436
いや1ヶ月もつよ〜。これ以外もう使う気ないよ。超ガラコ、レインXと色々使ったけどもう
面倒臭いわ
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 01:47:25.05 ID:8Qnjzxxk
- >>432
なぜかマイナーなんだけどモノは良いよね
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 11:11:04.53 ID:mQSJ7Pwo
- タイホー工業って車用品以外では何で稼いでいるの?建築関係?
いまだにクリンビューだより?
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 19:52:51.59 ID:+c7dgKbW
- >>437
長持ちタイプの方?
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 20:21:44.80 ID:mFwp4zTx
- >>439
タイホーに聞けよ…
なんでも思い付いた事を聞くのは、幼稚園までにしときなよ。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 20:24:40.40 ID:ddSqZcQs
- >>440
ノーマルだよ。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 22:29:27.68 ID:rd+dCR60
- しばらく洗車サボってたら、フロントガラス水垢になってた。
初のウロコなんですが、オススメのウロコ除去ありますか?
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 22:35:40.95 ID:DlWnHeet
- >>443
自分はキイロビンを使ってます。ホームセンターで安く売ってる場合がある。カインズで200ml498円でした。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 22:40:14.93 ID:brwGGvgF
- >>443
結構使いやすい。
http://www.monotaro.com/p/0369/1878
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 22:40:24.78 ID:Hx7htvbp
- >>444
カインズで買うなら業務用の1リットル瓶だろ
小さい奴ならイエローハットが安い
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 22:44:35.93 ID:DlWnHeet
- >>446
そんな大瓶あるんだw
でも、そんなに使います?
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 22:47:49.97 ID:grcjtbK+
- 使うかどうかは本人が決めること
へぇそんな大瓶あるんだ。で流したらよろし
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/28(土) 23:45:00.90 ID:asplzEUC
- >>445
monotaroにもあるんだ、と思ったら…そっちかい!
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 01:25:44.73 ID:Ao5rKvtZ
- >>443
メラミンスポンジ
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 03:14:46.85 ID:M1o61Wdq
- シリコン系撥水剤の除去にメラミンスポンジ使ったけど全く落ちない。ガラスコート除去剤を使ったらサクサク落ちた。
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 04:49:03.51 ID:1hW8CyOh
- 俺も、ピカール(金属磨き)で磨いたら一瞬で落ちたんだけど
ガラスのダメージ考えるとまずいかな?
とりあえず家の中の鏡はピカールで磨くことにした
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 05:34:10.87 ID:M1o61Wdq
- 家の中のガラスは100均のダイヤモンドパフでいいんでね?
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 06:05:29.70 ID:GWohhWP0
- >>444
443です、ありがとうございます。
キイロビンは説明書きに油膜取りとしか書いてなかったのでスルーしてましたが、試してみます。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 06:23:54.85 ID:gom0BEHO
- >>454
444です。ごめんなさい。
ウロコはメーカー非対応でした。
自分はガラコ取りに使っているのでウロコも大丈夫と思ってました。
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 07:36:13.66 ID:nFKBe1GN
- キイロビンて一台分全面やると結構使うよな
でかいセダンで全面やったら三分の一なくなった
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 12:27:30.08 ID:tf1DpyaH
- キイロビンは名前がダサい上パッケージも可愛くないのでスルー
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 13:06:11.19 ID:le3PCybc
- >>457
効果よりそっちの方が大事なのか?
さてはお前、女か?
そういう女は売れ残るから気を付けた方がいい
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 13:26:18.54 ID:EmZA8ZqM
- ダイソーの 多目的クリーナー サビ、水あか汚れスッキリ
風呂の鏡で実験したけど良い感じだな
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 13:29:24.13 ID:tf1DpyaH
- >>458
童貞君はお気に入りのキイロビンで顔磨いた方がいいんじゃないw?
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 13:39:21.29 ID:nFKBe1GN
- 道具なのに名前や見た目を重視するって、家にろくなのないんだよな
柔軟剤にはダウニーみたいなw
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 13:45:14.63 ID:le3PCybc
- >>460
残念でした
妻と子供がおりますんでw
誰とでも寝るようなのはやっぱり売れ残るから気を付けな
せめてその顔をなんとかしないと、誰も貰ってくれないぞw
まあ、そんな性格じゃリストラされるのがオチだけどな
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 13:54:53.81 ID:U0aratUM
- >>462
妻子がいるのに………。
まずは鏡を磨いたほうがいいよ。。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 13:57:42.79 ID:le3PCybc
- >>463
だったらお前さんは自分を磨けよ
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 14:08:09.65 ID:k1tPveyo
- ガラスの汚れなんてジフで落ちるだろ
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 14:48:21.63 ID:tf1DpyaH
- >>462
男が貰ってあげるみたいな考えの糞みたいな462を貰ってあげた
良くできた奥さん
車よりも大切にしてやれよ
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 14:57:08.62 ID:GWohhWP0
- >>450
メラニンスポンジって、クルマのガラスに大丈夫なんですか?
- 468 :463:2015/11/29(日) 15:00:37.84 ID:U0aratUM
- >>464
お前さんはって…。
だからあなたも自分(内面)を映す鏡を…。
ここまで書かないとダメなのかな。
って、スレチ失礼〜。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 16:42:50.66 ID:u0WXZXOE
- ガラスの曇りはACオフで送風にして外気循環ならあまり曇らないな
それでも曇る時と雨の時はACオンで内気循環にしてるけどこれが正しいのかはわからん
フロントガラスはたまにエクスクリアで拭いてるけど曇るとムラがすごい
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 16:48:29.08 ID:k1tPveyo
- 室内側が曇るのは室内の空気が湿気で結露しているんだから
AC外気が一番理にかなってる
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 16:50:53.14 ID:90OleN57
- メーカーの説明書にはAC+外気導入が推奨されてるな。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 17:07:05.70 ID:u0WXZXOE
- 正しいのはACオンで外気か
若干でも燃費に影響するからできれば送風で済ませたいと思ってね
外気にすると排気ガスやら、雨のときは湿気も取り込むからこちらもできれば内気がいいと思ってる
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 17:20:42.35 ID:k1tPveyo
- つまりそれが一番曇りやすいセッティングなんだよ
いつも外気ACの自分は曇った記憶がほとんどない
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 19:08:19.81 ID:+uZAmdkh
- おはようからおやすみまでPCに張り付いてる暇な人がいるねぇ
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 21:49:26.24 ID:69HJmyrV
- >>456
soft99の油膜取り
小型車2台中型車1台やったけど、半分以上残ってるよ。
ただ10年コーティング剤もなにも施工してない部分は
油膜以外?の汚れが落ちない。
(レインXで何度もシコシコしたらけっこうキレイにはなった)
どっちにしてもリセットする機会は多くないだろうから
気にしても仕方ないんじゃないかなと。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 22:33:42.23 ID:VlETYEFo
- サイドミラーに液体ノリのアラビックヤマトを塗るとものすごい親水効果。後ろもよく見える。
安いけど雨ですぐ落ちる。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 22:47:18.19 ID:Xqvi9tjB
- ウロコ取りにいい製品おしえてください!
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 22:50:17.18 ID:V4EOl9xj
- フロントの曇りはフロントガラスを温めることが重要
単にAC+外気では夏場は曇ってしまう
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 22:51:33.50 ID:D0xPKVZ8
- 茂木クリーナーあるけど流石に車に使うのはどうなのだろう?
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 23:02:35.91 ID:V3/B0YfF
- >>477
スレを最初から読め、このユトリ。
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 23:14:38.46 ID:Xqvi9tjB
- >>480
>>68 >>74 >>106の方法でやってみます!ありがとうございました
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 23:30:12.08 ID:pAK9F2t/
- 基本一年中エアコンは「AUTO」但し「常に外気導入」にはしてる
ガラスが曇ったことは今まで一度も無い
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/29(日) 23:48:06.83 ID:J/Ma34eM
- >>482
家畜臭漂うところや前を黒煙トラック走ってる時でも外気?
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 01:03:24.43 ID:sYADfNC7
- 気にならない環境だから常に外気なんだろ
みんながみんなお前みたいに家畜集漂うところに住んでると思うな
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 07:42:16.79 ID:ukC+rfJk
- >477
普通は包丁でとるよ
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 09:46:45.71 ID:oT6JuVBI
- 街中に引きこもって出てこないニートみたいな奴ならそれでいいんじゃね
街から出ない人にはわからないけど、こっちは山も谷も海もあちこち行くからいろんな気象状況やら家畜臭だったり大変なんだから
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 10:01:49.22 ID:+7eSAgTk
- 喫煙者やバイク乗りは基本外気なんじゃね?
トラックの排気で気持ち悪いとか家畜臭で気持ち悪いとか大騒ぎする同乗者がいるときは内気にするけど
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 10:22:07.47 ID:sYADfNC7
- >>486
そうやって気に入らない事があるたびに極端な例えばかりしてると嫌われるぞ
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 11:00:53.11 ID:ijrziDYE
- 昔、オートエアコン(全てボタンで操作するタイプ)の車に乗ってたがデフォルト状態が外気で、
内気に変更しても時間が経ったりエンジン切ると勝手に外気に戻ってたような気がするな
- 490 :463:2015/11/30(月) 14:48:21.74 ID:yBn+ZRHq
- >>488
だよねぇ…。
>>486
エアコンフィルターがないタイプの車?
脱臭タイプのフィルター使えば全くと言っていいほど臭わなくなるけど。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 15:08:47.39 ID:cWGRgdRE
- >>490
余程の鼻バカ?
フィルターで解決するんなら
臭気センサーで内外気自動切り替えする高級車の装備の意味ないわw
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 15:08:55.34 ID:7wxgj3jB
- ガラコハヤデキを初めて施工
はよ雨降れや
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 15:23:25.08 ID:fXqVn3yM
- >>491
実際にフィルターで解決したんだが…。
解決しないならよほど酷いところを通っているか(破過が早い)フィルター以降の汚れもあるのでは?
高級車の場合は臭気だけの理由じゃないでしょ。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 17:20:34.43 ID:6lqHK3o3
- フッ素系は無理だがシリコン系ならストロングバブルで落ちるね
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/11/30(月) 18:13:02.83 ID:KWOsggI8
- くんくん
例のミニバン中高生の香りがする
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 00:00:44.80 ID:kBn5cF3Z
- >>472
乾燥した冬場なら送風+外気導入でも曇りは取れるけど、
排ガスが臭いならAC+内気循環で凌ぐしかないと思うよ。
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/01(火) 23:20:27.47 ID:kafH1Isw
- アメットV超耐久
説明通り立ててカチッと蓋を閉めてジップロックをして
日陰で直射日光の当たらない場所半年くらいで
135>126g
やっぱり気のせいじゃなかった
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 16:30:36.72 ID:WOWryOHQ
- ただ今大雨で弾きまくり。スマートビューしか使う気になれない。
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 17:58:20.70 ID:Lh0No9p4
- なんかここまでスマートビュー推しされると、ステマなんじゃないかと勘ぐってしまう自分が居る。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 18:25:29.87 ID:G8/c0Ext
- 深夜の通販で取り扱ってるのもそうだが、実際は効果あると思うよ
価格や入手性から利用者が少ないってだけでさ
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/02(水) 18:48:03.96 ID:IpFJhlxu
- 最近は施工しても水垢防止になればいいかなって感じで撥水にはそんなに期待しなくなってる
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/03(木) 00:21:20.97 ID:SwMYI3Kx
- >>482
AC入れてるからだろ?冬は暖まるまでオフするがね。
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/03(木) 02:32:18.67 ID:XvR4der2
- 【速報】2015自動車流行語大賞にVW高額報酬スズキ逆ステマ疑惑事件の、
国沢氏「雉か?」「センパイ! オレぢゃね〜っすから。念為。」が満場一致で受賞
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/03(木) 12:47:50.82 ID:SW9xrUg0
- チャンゲ
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/04(金) 21:24:05.14 ID:/JD8ONqR
- あまり細々質問するのもアレだから色々ググって結局ガラコワイパーパワー撥水替えゴムとデカ丸とコンパウンドクロスを買ったんだけど
フロントガラスの場合、下処理後デカ丸でコーティングして最後にゴム交換しようと思ってるが
その場合ワイパーゴムに書いてある約3分間乾いた状態で動かすというのはやらなくてOKなんだろうか?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/04(金) 21:36:41.52 ID:xTOizmSP
- あれは撥水ワイパー単体で使用する場合だからやる必要はないと思うよ
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/04(金) 21:40:36.65 ID:/JD8ONqR
- >>506
素早い回答ありがとう
これで安心して施工出来る
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/04(金) 21:48:32.04 ID:5xx/n9kT
- 学校で習っただろ。
もう少し高度な質問をしろ。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/04(金) 23:58:41.90 ID:67pMHhC5
- ガラコのプラ用、ガラコ ブレイヴが普通にホーマック、AB、YHで並んでた。
値段と効果期間を考えると、プレクサスの方がボディへの使い回しも
できるし、ガラコ ブレイヴじゃなくても良さそうな感じ。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 00:40:08.86 ID:gDf4nFJS
- 顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 01:07:57.92 ID:H/8mcoSU
- 三原じゅん子なんて知らねえよ(藁
そんなのオッサンしか知らねえって(藁
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/05(土) 01:13:11.64 ID:9p1W9iIY
- 俺は首しか狙わない
のたうち回って苦しむ姿がたまんねぇ
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/08(火) 23:12:21.13 ID:2iyGfbTH
- この時期の朝はガラスが曇って非常にこわい
何か良い対処法ありますか?
ワイパー動かしてもガラスが冷えてると水が切りきれない
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/09(水) 00:20:38.75 ID:Xas61YPq
- >>513
フロントガラスの上にダンボール
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/09(水) 21:39:54.49 ID:pWbNj7wl
- テスト
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 18:25:27.86 ID:KMnVd1VO
- 某チェーン店の1年コートやってから半月、もう水垢が落ち難くなってる
車全体に色がくすんでしまったようにも思える
以前やった半年フッ素コートは1年以上経っても洗車楽々だったぞ
この差は何なんだ?
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 18:27:43.02 ID:Qe7zWLZq
- >>516
ここはボディーコーティングじゃないんで、スレ違いです。
ここはガラスへのコーティングを語るスレ。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 18:31:56.99 ID:KMnVd1VO
- こりゃ失礼
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 19:01:30.51 ID:junFinDZ
- >>516
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】10 [転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445427970/
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/11(金) 20:53:05.37 ID:RatHj3/I
- ワロタ
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 23:39:53.97 ID:T/OKXY5d
- フロントガラスの内側なんだけど、ちょっと質問
子供の手垢が凄いからメタノールで掃除したら、白い膜のような跡が残ってしまう
数回タオル変えてメタノール付けて拭いたけど、何度やっても白い跡が残る
これってメタノールに含まれてる何かのカス?それとも、汚れが落ちきってないだけなのだろうか
二枚目以降はタオルに汚れは付かないし、いったい何が白く残ってるのかわからない
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/13(日) 23:46:04.38 ID:jmgD2miu
- エタノールでも白残りするね
糸くずがでないトランクスで使う化学繊維乾拭きで綺麗になる
マイクロファイバーは小さい糸くずが大量にでる
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 00:19:08.10 ID:ejJOX7yK
- >>521
子供の手にメタノールて。
MSDS調べて読んどけ。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 05:43:37.50 ID:rnXNKaLe
- 雪国住まいで青空駐車なんだけど、ホムセンやカー用品店に売ってるフロントガラスの凍結防止シートって効果あるのかな?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 06:01:17.10 ID:XecOLOoq
- 効果はあるけどはがしたそのシートに霜とかついてるわけでね
翌日使うまでにそれ乾かせるか?って問題がね
- 526 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:42:40.51 ID:b+3NNIWn
- 効果は間違いなくあるよ。
ただ、毎回降りる時に付けるのが面倒だからやらなくなる。
結局、エンジンスターターでデフロスターにしとく方が楽。
- 527 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:01:22.30 ID:M87Irysj
- 氷解スプレーでええやろ
- 528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:46:03.08 ID:56efcKPo
- >>524
撥水剤塗ってるだけでも相当違うらしいね。
スノーブラシ先端のヘラで削るのも面倒くせえよって思うなら、カバーかければ完璧かも。
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/freeze/detail1.htm
https://www.youtube.com/watch?v=RKngbFXQ000
- 529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:29:38.65 ID:YVLXnuoS
- 冬用ウオッシャーの原液をスプレーボトルに入れておくと安上がり
- 530 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:08:49.75 ID:M87Irysj
- >>529
その考えはなかったw
- 531 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:52:12.67 ID:4Z/i7KEx
- >>522
キムワイプを使え
- 532 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:12:52.90 ID:JtxnkJph
- サイドミラーはやっぱり親水
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 21:42:18.85 ID:LqqDjp7s
- いっそ純正OPの親水ミラー買うのもいいかもね
個人的には超撥水が見やすいけど壁に近い側がよく剥がれるんだよなぁ
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 21:45:00.24 ID:XecOLOoq
- 壁?
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/14(月) 23:46:52.45 ID:iEWRKwI/
- >>531
JKワイパーよりキムワイプの方が、アルコールでのガラス掃除に向いてるの?
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 01:21:22.64 ID:zsAYUwCD
- キムワイプは名前が気に入らないニダ
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 10:23:54.96 ID:O5oMUyyg
- 内窓拭くのに適した布って何かあるかな?
エクスクリア付属のは繊維が残る
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 11:48:37.99 ID:MT+5fNzi
- ティッシュ最強
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 12:10:15.72 ID:TTHrbvgm
- 窓ふくピカで拭いてるけど
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 18:53:04.76 ID:+FaxASNo
- >>537
100均の大判メガネ拭きマジオススメ
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/15(火) 22:20:46.15 ID:d18hBee4
- こらええこと聞いたで。買い占めるで。
くいもんのかいしゃいびるのもうやめや。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 01:41:17.94 ID:fV5NkWqf
- >>540
試してみるサンクス
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 01:57:16.82 ID:1NmTIN5X
- マイクロファイバーで拭いてるとたまに手だけ進んでガラスに指紋つけてしまう
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 03:55:08.71 ID:6C7fPgRI
- >>540
100均のじゃないけど何枚かもってた
ダッシュボードにいれとくことにするわ
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 04:20:22.95 ID:fffEVyop
- 524です
2chだから叩かれると思っていたけど色々アドバイスを貰えて嬉しいです
雪国で青空駐車もいて売ってるのにみかけないのはそういう理由があったんですね
夏は必要ないけど冬はエンスタが羨ましいMT車乗りなんです
一応冬は凍結濃度が高い解氷撥水ウォッシャー液にしてるんですけど、時間に余裕を持ってガリガリするしかないようですね
レスして下さった皆さんありがとうございます
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 12:42:19.96 ID:NsmxEjbv
- >>543
たぶん、クロスを四つ折りにして普通に押さえるように拭いてると思うけど、クロスを四つ折りにして角(クロスが広がっている時の中心点に当たる部分)を親指と人差し指の付け根に挟んで引っぱるように拭いてみ(親指と人差し指の指紋の部分で摘まむという手もある)
残りの指と掌はクロスを軽く押さえるようにしてね
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 16:01:44.68 ID:bLHenhSk
- ドアミラーに現在キイロビン中
撥水ミラーではないので気兼ねなく施工中
1時間経ってようやく終わりそう
今日まで暖かい日でよかった
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/16(水) 21:39:52.97 ID:XltCpVzl
- >>537
値段気にしなければブリスやカーシャインから出ている超極細繊維クロスがいい
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 01:44:22.45 ID:N/9Plqbx
- これからの季節ドアミラーの霜対策どうしよう
停めてる場所的に霜が降りやすいのかよく朝に霜が降りて見えなくなってる。走ってりゃとれるんだが、
家から道にでるときにドアミラーで後方確認が必要だから見えないとかなり危険なんだが(バックミラーだと角度的に見えない)
今使ってるガラコの超撥水は水玉つかないからお気に入りだけど、寒い朝とかだと曇ってよく見えず、フロントみたいに溶氷スプレーとか使うわけにもいかないし、
前に一度どこか忘れたけど親水のやつを使ってみたけど馴染んだ水が凍ってたし、なんかいい対策法ありますか?
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 05:53:24.75 ID:/49vVcSm
- あ、俺も似たような感じでそれ知りたい
ヒーター機能がないドアミラーなんだけど雪降ったときに着氷で視界奪われて難儀した。
運転席側は届くから窓開けて手で落としたりするんだけどまたすぐ着いちゃうし
助手席側はもうアウト。気休めで超ガラコは塗ってるんだけど。
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 09:21:26.13 ID:aJmFWNJ7
- そもそもミラーなんて死角ばっかりなんだから
諦めて気配を読めよ
ミラーは補助でしょ
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 12:34:14.95 ID:nE1B9IHA
- 気配を消して近寄ってくる白黒ツートンの彼は…
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 13:53:44.11 ID:ZFLbWPos
- ブラインドアタックの豆腐屋か
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 22:32:44.16 ID:IwHlH62E
- >>550
助手席用に100均でマジックハンド買えば?
こういうのってドアミラー畳んでおいてもダメなのかな?
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 22:44:23.52 ID:rBNW39UC
- >>549
俺もガラコミラーコートしてるけど、500のペットボトルに水入れてキャップに三ヶ所穴空けてドリンク置きに常備してる
朝、霜や夜露が付いてたらプシャーッで問題ないよ
極寒の日や雪が降ったら給湯器のお湯をデカいペットボトルに入れて窓全部にぶっかけるけど
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/21(月) 23:41:35.51 ID:x8rCIr4n
- wwwww
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 00:15:42.29 ID:/gs/ytKO
- ネオチューンはもともとトラックの固いダンパーのオイルを抜いて
柔らかいオイルに変えるだけだから
新車時にやると乗りやすくなるけどすぐにこなれてきて柔らかすぎになるよ
安物買いの銭失いになるより長く乗るなら
きちんとしたダンパーセット買ったほうがいいよ
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 00:15:58.24 ID:bquToACp
- >>552
最近見なくなったけど蚊のことだね
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 15:24:31.97 ID:o82d3HdI
- >>555
お湯はガラスが割れるって聞くけど大丈夫?
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 18:29:19.25 ID:YnjW7SPl
- >>559
経験上、熱湯じゃなければ大丈夫な気がする
でも本当に寒いときは湯をかけた後にすぐ凍るんだけどね
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/22(火) 19:17:53.43 ID:o82d3HdI
- >>560
そうか、ありがとう。
何となくだけどお湯かけるの怖いんだよな。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/23(水) 23:10:03.06 ID:zQcRx4f3
- >>559
俺はガラスにキズがあったらヤバいと聞いた事あるな
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 02:21:27.85 ID:6t4triEy
- コーティングを乾拭きで仕上げる時に拭きやすいように、スポンジをクロスで包んで拭いてるんだけど
結構堅くてお勧めのスポンジのような物って何かないかな?
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 03:06:56.49 ID:yIsc7KdG
- スレ間違えてない?
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 09:44:20.86 ID:kWtybSor
- リモコンエンジンスターター最強
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/24(木) 12:41:28.21 ID:DJtr/sZd
- >>563
コーティングを厚塗りし過ぎ臭いぞ
厚塗りしすぎて固くなってるのを力を入れて拭き取ると傷がはいりやすくなる
シュアの拭き上げクロス使えばスポンジなくても固めのは綺麗にとれる
いったい何のコーティング使ってるの?
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/29(火) 09:28:52.77 ID:XT2MhRMz
- もう20年くらい前の話なんだけど、何とかレインボーっていうウォッシャータンクに
入れて使う撥水剤があって、大抵そのタイプは性能がしょぼいんだけど、それは
雨の日にウォッシャータンクからフロントガラスに吹き付けてワイパー動かすだけで
ビー玉みたいな水滴が転がるっていうくらい凄かった。
それで、これは凄いのを見つけたって思ってたんだけど、3か月くらいしたら
突然効果が無くなってタダの水みたいになって、ダメになったのかと思って
新しいのを買いに行ったら、売り場から完全に消えてたっていうのがあったんだけど
あれは詐欺商品だったんだろうか?
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/29(火) 13:18:30.36 ID:+2jy8aQg
- >>567ウォッシャータンク内のも効果なくなったの?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/29(火) 21:44:03.65 ID:XT2MhRMz
- >>568
そういう事
性能は今出てる手塗りのやつと遜色ないっていうか、上回ってたんだけど
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/12/30(水) 00:07:13.68 ID:CjJ9k95+
- あー
主成分が沈殿してて先に使っちゃって残りは水って事か
作り方間違えたんだな
>>567が悪い
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/01(金) 05:33:22.10 ID:BoyHgiKW
- フロントガラスにクリンビューのハイブリッドを塗ってるけど、
凍結するとヘラで多少なりともガリガリが必要だね。
スルッと取れるので楽なことは楽なのだが。
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/02(土) 14:05:38.47 ID:udtyOy4m
- 最近思ったんだけど
ガラスコートしてるのに油膜取りウォッシャー液使ってたら意味無いよね
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/02(土) 14:34:29.74 ID:nsbin/KP
- シリコ系のコートと油膜取りウォッシャーの相性は悪そうだな
フッ素系だと油膜自体がつかないから必要ないし
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/05(火) 23:06:18.47 ID:MzFb2e71
- スマートヴューを2,3プッシュで1ヶ月ガンガンはじいてくれるぞ。
もうキイロビンで下地とかやりたくもないしずっとこれでいいや。面倒臭い。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/05(火) 23:21:28.98 ID:U69y0FCB
- でもそのうちワイパーで白くなったり光でぎらぎらしてくるんだろ?
油膜オトシは避けられないと思うけど
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/05(火) 23:23:57.35 ID:MzFb2e71
- >>575
まだ車買って9ヶ月だから一度も下地はやってないよ。
前車ではキイロビン何回やったことか・・もうあれがきつすぎて無理
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/06(水) 00:18:47.61 ID:4G998A2X
- 俺もスマートビュー使って1年。手軽にできるのが無精者にはあってる。
同じスマートビューのガラスクリーナーを3ヶ月に1回くらいつかうけど、これも楽ちん。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 14:58:39.43 ID:N2VnUzk3
- 長持ち重視でフッ素系
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 15:16:13.36 ID:rBiEnUEF
- 目的であるみず吹っ飛ばす力が弱いからヤダ
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 15:20:37.32 ID:V8VjfVHz
- ガラコブレイブを樹脂ライトに塗ってひと月、いまだ雨の時走ってない
塗ってから放置してどの位持つのかな
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 15:22:27.79 ID:YkpaTUJ5
- フッ素の上にシリコンって乗らないかな?
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 20:43:32.61 ID:K163e0w6
- フッ素の上にシリコンは乗りにくい
シリコンの上にフッ素は非常に乗りにくい
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 21:44:25.45 ID:g2VUnkYw
- そこでクリンビューハイブリッド
ステマしてもどうせ売れないから書き込んどく
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 22:08:40.15 ID:BylKfy/N
- >>580
メーカーの後方の人に聞いたら1か月ぐらいだって
>>583
俺もそれを愛用しているが、本当にフッ素入ってる?ってぐらい持ちが悪いのがな・・・
一応フッ素の効果があると信じて使い続けているが
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/10(日) 22:47:48.89 ID:yo4wQ9oa
- >>584
青空でもフッ素なら1年くらい普通にもつからその辺で判定できない?
シリコンだといいとこ3ヶ月くらい?
- 586 :584:2016/01/11(月) 10:04:53.90 ID:5pIarrCS
- >>585
輸入車でワイパーの圧が強すぎるから全然持たないんだよね
シリコンワイパーでもめっちゃビビるからグラファイトしか選択肢がないけど、雨が長時間続く日だと1日で撥水が弱まる
加えてクリンビューのハイブリッドはフッ素成分がかなり少ない感じ
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/11(月) 11:33:15.50 ID:YnExwXc1
- どのくらいが「持ってる」状態評価なの?
60km/h巡航の小雨でノーワイパーOKくらい?
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/11(月) 14:23:47.85 ID:ySBmiT0E
- 60キロ程度でノーワイパー可能な商品ってどこの神商品だよ
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/11(月) 17:18:43.74 ID:8jOA2iai
- >>588
数年前ならそういう商品あったけど、今はないね
もっとも、持ちは悪かったけど
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/11(月) 17:31:43.00 ID:TwZ8TWnF
- >>589
雨天決行?
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/11(月) 18:26:21.97 ID:5pIarrCS
- >>587
俺の場合、水玉が大きくなり、高速走行でもほとんど流れない状態、またはワイパーの折り返し部分など一部でも親水の部分ができた状態はアウト
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/12(火) 07:57:42.73 ID:HQ7GeoGq
- >>588
まあ、どれをお使いになってもね、同じようなもんですが
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/12(火) 09:50:07.19 ID:esSc4FoZ
- 咲坂さん乙
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/12(火) 19:09:06.14 ID:NjD6NxVS
- 撥水剤愛好者って
ノーワイパーで雨滴が吹っ飛ぶとかそういう実用性はどうでもよくて
水玉が出来さえすれば「おっ効いてる効いてる!」ってニンマリしちゃう人たちなんですか?
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/12(火) 19:21:36.94 ID:cGeuWzlb
- フッ素の撥水剤愛好者だけど
撥水はあまり期待してない
油膜と鱗跡防止して1年もたせるのが目的
サイドとリアは2年ごとくらいにフッ素塗る
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/21(木) 19:08:44.51 ID:OCDls8HX
- >>594
水玉になれば対向車の水跳ねやトラック後ろの時フロント歪まなくてOK
一瞬でも水の膜は恐い
そもそも目の前でゴムがバタンバタンするの科学の力でなんとかならんのか!
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/21(木) 19:17:36.89 ID:PqZ0XSqU
- マクラーレンが超音波を使ったワイパーがいらない技術を開発してるよね。
戦闘機の応用だとか。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/21(木) 20:29:56.37 ID:oG36azV3
- よし、マクラーレン買う!
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/21(木) 22:09:32.00 ID:Qrdm2N1j
- うちの娘のマクラーレン、ワイパーついてないよ
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/22(金) 12:15:07.47 ID:YoF0uJWK
- それ手押しグルマだから
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/22(金) 13:10:50.82 ID:sucOeHgt
- 低反発マクラーレン
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/22(金) 19:53:02.11 ID:mNKttfS2
- >>596
田舎アニヲタには無理らしいぜw
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/24(日) 18:41:35.19 ID:qAHOGhB4
- ディーラーで扱ってるアクアマジックやってみた
効果はまだわからん
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/24(日) 18:55:31.25 ID:ZUG4YKdq
- >>603
絶対に報告しろよ
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/24(日) 20:15:14.21 ID:UpRLDGh9
- せやな
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/25(月) 00:55:52.62 ID:kKowG+wR
- >>598
そこは戦闘機だろ
- 607 :525:2016/01/25(月) 23:13:57.18 ID:geLbtOTA
- 多分10年前くらいに買ったスーパーレインXを車買い替えたので久しぶりに使ったが、やたら保ちがよく感じる。もしかしてかなり濃縮されてるのか
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 01:03:02.06 ID:nV6S1AU0
- 横浜油脂の商品どうよ?
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 06:20:53.64 ID:NDLyeCM8
- ハイブリッド系で12ヶ月
反応開始液を使うタイプははじめてみた
pdfには試験結果もある
https://www.youtube.com/watch?v=FYfYCZq9mmI
http://www.yof-linda.co.jp/products/pdf/3843.pdf
http://www.yof-linda.co.jp/products/item/3843/index.html
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 06:44:19.98 ID:LwVKTrcf
- 分かりやすい自演
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 07:00:33.77 ID:hFSqmFVZ
- これは胡散臭い自演w
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 07:28:38.82 ID:NDLyeCM8
- 自演じゃないよ
>>608がはらないから調べた
自分はアメットビーの超耐久使ってる
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 07:47:27.92 ID:fsFTltjQ
- カー用品店の、コーティング剤の前の小さな画面で流れてる
動画に騙される人向け?
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 10:32:49.04 ID:Gl3Xaohv
- >>613
俺好きなんだよなぁw
つい見入ってしまうw
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 14:36:25.25 ID:pTzQV0Rh
- 横浜油脂は清掃業者向けの洗剤作ってるとこだからちゃんとしてるんじゃないの
エアコン掃除用の洗剤はアルミフィンの酸化皮膜もとれて綺麗になった
フッ素は長持ちするけどハイブリッド系はフッ素部分がどの程度残るんだろうか
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 14:37:12.17 ID:pTzQV0Rh
- すまん
フッ素でなくてシリコンの部分がどの程度残るのかってことをかきたかった
シリコン部分が抜けると撥水とか活水が落ちる
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 19:37:18.29 ID:8z/WVZlK
- 充電池式の電動ドリルにバフつけてキイロビン磨きしたらラクなんじゃないかと想像してるんだけど、やった人いる?
程々の速度に設定すれば遠心力でしぶきが散ることもないし。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 19:41:42.03 ID:kXOFCUO+
- あっと思った時にはピラーを磨いているかもしれない
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 19:46:32.84 ID:vbSvc84e
- >>609
動画見る限りはいい感じだね
問題は値段と耐久性か
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 20:08:17.51 ID:8z/WVZlK
- ものすごくありそうな話だけど、そこは気をつけるということで。
ちなみに100V式のもので試したことはあるのだが、トリガーの引き方で速度が変わるやつで、
研磨にちょうどいい低速に固定するのが困難だった。
指がぶれて回転アップ→傾けて当てていた研磨面がガラスの上を走り出す→ピラーの上にこんにちはー!ゴーヤだよ!
ってなった。敗因は人差し指で結構重いトリガーの微調整をしながら研磨もするので、疲れる上に注意力が2分されるせい。
電池式で速度固定をほどよい感じにできる奴をさがしてるんだけど、ハイ/ローの切り替えスイッチがあるだけで、微調整はトリガーの引きで自分で勝手にヤレって製品ばっかりだなあ。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 20:16:08.96 ID:KwFWQEz2
- >>618
なぜマスキングをしないのか
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 20:18:11.65 ID:KwFWQEz2
- >>620
トリガーのちょうどいい引き加減のとこに印をつけてそこに穴でも開けて棒でも突っ込んでおけば微調整なんか要らないでしょ
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 20:18:44.05 ID:WRo7VfIT
- 結束バンドで固定すれば良いんじゃ
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 21:08:29.83 ID:8z/WVZlK
- バンドはすぐに解除できないからアレだけど、カンヌキ作戦はいいかも。
で、やった事ある人はいない? ダメな理由がなければそのうち試作してみるよ。
>>621
マスキングテープ貼るほど丁寧な性格をしていないw
幅かなりひろく貼らないとだめだろうしなあ。
道具の発明にはものすごい執念燃やすけど、施工手順はメチャクチャ手を抜くタイプなんだ。
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 21:15:24.51 ID:KwFWQEz2
- >>624
横着して結局、最初から丁寧にやるより手間を増やすことになってめんどくさくしてドツボに嵌まるタイプだな?
大きい面を覆いたい場合はマスキングテープだけじゃなく、マスキングテープ付きのマスカーを使うとか、幅広のマスキングテープとビニールを組み合わせて同じようなもんを作るとかさぁ
トリガーの件と言い、もうちょっと頭使おうや
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 21:33:22.12 ID:8z/WVZlK
- 回転数固定型が無い場合はドリルに加工するよ。マスキングは面倒くさいからヤダw
頭は使ってるよwもともとそういう治具作りまくってるし。まあそう煽らないでくれ。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/26(火) 23:12:04.36 ID:CYRRid6k
- こういうのを買え
ttp://www.propolish.net/products/detail.php?product_id=370
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/27(水) 09:21:51.03 ID:b2bATDo2
- RYOBIのミニサンダS-550M
3Mスコッチブライト7760
の組み合わせが最強
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/27(水) 20:07:03.29 ID:nloUIQOI
- 下地処理を手抜きして、ウロコの上からガラコ塗ったらどうなるの?
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/27(水) 20:53:44.78 ID:oPQ04+0f
- 普通に飛ぶよ
耐久性は知らんけど
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/28(木) 01:29:51.45 ID:IG/AzFkX
- 油膜で夜ギラギラするので、しかたなしに
下地処理完璧にしてから、クリンビューシリコン塗ったけど
持ちが全然違うわ、おどろいた
3か月たってるのに、雨降ったらワイパーの拭きしろがわからない
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/28(木) 17:23:43.44 ID:LiyXbHwS
- >>629
手抜きしてそれやったけど、意外と平気だったよ
ウロコは目立たなくなった
次はさすがにキイロビンしようと思ってるけど
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/28(木) 17:52:41.38 ID:+rbysQ9P
- >>631
シリコンでも随分もつね
青空駐車?車庫?
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/28(木) 22:03:46.22 ID:ybJ1aJ5+
- 大雪でガラコZEROのコーティングが剥がれてしまった。
超ガラコとかボディのコーティングって雪で剥がれたり影響はどうなんだろ?
- 635 :631:2016/01/28(木) 23:32:56.78 ID:IG/AzFkX
- >>633
青空駐車、
今まで油膜残ってる状態でシリコン塗ってたけど
それだとひと月で駄目になる感じだった
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/01/31(日) 12:29:32.58 ID:p0V5nlrU
- >>628
RYOBIのミニサンダS-5000じゃダメ?
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 09:10:49.40 ID:lAT9d+K9
- >>636
クランプ式専用だから
3Mのパッドが使えないが、
布系素材で磨くなら大丈夫。
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 11:49:26.86 ID:pdgIn2+g
- ガラス磨き用でS-550MかS-555Mの購入を考えてるのですが、消費電力の小さいS-555Mのほうが静かですか?住宅地なので騒音は避けたいです。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 12:07:35.62 ID:u22d2VJL
- >>638
手磨きか一番静か
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 14:11:34.31 ID:0Ht4idhQ
- 手磨きだと、
ハァハァハァハァ
フゥ〜、疲れた
まだまだ終わんないよ
あぁ〜腕ダルい〜
いてててて、腰痛い
まだウロコ残ってるよ
いやんなるな
と、独り言でうるさいと思います
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 15:39:11.35 ID:fWf/52rL
- パットとかちと高いけどRSE-1250の方が良いかな?
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 18:59:43.36 ID:SQXGM4mZ
- ウロコを手磨きで取るのは無理だわ
機械買うか業者に頼んだ方がいい
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 19:07:38.38 ID:1Uhy19Kj
- カーゴのサービスコンセントが100WだったからS-555に3Mのパッド。
耳障りと言うほどではないが、それなりの音は出るよ。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 19:14:05.59 ID:f3MRGar/
- >>642
ガラスコンパウンドで出来ないこともないけど
体力消耗して翌日具合悪くなる
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 19:32:59.40 ID:SQXGM4mZ
- フロントガラスだけなら出来なくもないかもしれん。
でも、一度やったら二度とやろうとは思わないはず。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 20:13:27.51 ID:f3MRGar/
- 思わない
1時間近く力入れてフロントガラスこすり続けるとか
フッ素のコーティング剥がすのも疲れる
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 21:48:14.11 ID:rUXjzQn+
- ガラスならバフ目を気にすることもないから
ドリルに小径のバフつけちゃダメなのか
自分はダブルアクション持ってるけどそのために買うことないと思うが
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 22:16:33.30 ID:nuPfbpuG
- 鱗の程度によるけど人力でやるのは相当キツい
フツーのオッサンなら完遂する前に挫折するだろ
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 22:50:04.90 ID:f3MRGar/
- 手磨きで鱗とるならフロントガラス1枚で1時間かかってへとへと
他のガラスやる余力などない
こんくらい疲れる
ポリッシャー使っても端の部分は手磨きだからやっぱしつかれる
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 23:12:33.14 ID:nuPfbpuG
- フロント一枚、一時間で終わるか?
俺は休み休みで三時間くらいかかったな。
リヤ、サイドは諦めた。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/01(月) 23:14:19.10 ID:nBVt9ZnY
- コンパウンドがけ用の持ち手が硬いスポンジで、
水をかけ過ぎないようにして磨くとそれほど時間も掛からないはずだが。
柔らかいスポンジに水バシャバシャだと落ちるものも落ちないよ。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 00:05:42.25 ID:z7ZJwriZ
- >>650
休みなしでやって1時間
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 03:09:59.93 ID:IPThqWql
- キイロビンなんか使ってるからだよ
もっといいやつ使えば1/3の時間で済むのに
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 04:34:47.16 ID:NcSUeBrn
- もっと良い奴というと例えばどんな?
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 06:34:35.56 ID:P1uhdxxf
- 塩だろ
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 08:57:12.44 ID:fQLJ5n2D
- 砂だ
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 09:35:24.70 ID:JgqEETxp
- マジレスすると食器用の洗剤の事でしょ
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 10:43:25.41 ID:y1T0Rtzv
- 風呂場の鏡の鱗に酢をスプレーしてラップ張ってふやかすってのをテレビでやってたけど車でもいけるんじゃね
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 11:43:11.82 ID:NcSUeBrn
- 車に酢酸垂らしたくないなあ。
あと、風呂場のガラスでやった事あるが、特に結石が取れやすくなったりはしなかったよ。
>>628の組み合わせか、S-5000が最適解だと思う。
100wなら車の電源からとれるし。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/02(火) 14:02:02.17 ID:NcSUeBrn
- あと、音が気になる人はスピードコントローラーで減速すると改善できるよ。
作業速度はその分落ちるけど。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 05:22:13.33 ID:zRFmGawa
- 少し前にガラココンパウンドクロスがラクってあったけど
その後盛り上がらないね
やっぱダメなのか
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 06:55:24.61 ID:eG9u4HrK
- モノ自体はダメってことはない。
けど、労力的にはキイロビンと変わらん気がする。
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/03(水) 14:26:50.38 ID:1VhsESEo
- セリウムだけを研磨剤につかってるものはウロコ不可って書いてある。キイロビンとか。
そこにアルミナとか、他の物質もはいると、ウロコも取れます、ってなる。
上位互換なのであれば、普段からウロコもOKと謳っている製品を使った方がいいのかな。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 13:12:11.16 ID:30A11LVp
- 面倒くさいんで、オカモト産業(CARALL)の
油膜とりパッドを使ってる
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/04(木) 23:10:29.88 ID:1Pz+iVyh
- >>661
確かによく落ちる
けどガラスに何もしてない状態でも折り畳んでゴシゴシやるとズルッズルッとズレるし
コーティングを剥がそうとしたら尚更ズレてやりにくくはある
ちなみに使い切って乾燥しても少しシートに水を足すと少し使えるし
窓に使った後、少し水足してドアノブ裏の小傷消しやボディの小傷消しやピッチタールなどの汚れにもコンパウンド代わりに使えるねコレw
粒子が細かいのかボディに使っても良い感じだしワックスやコーティングの下地にも使えるんじゃないか?
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/05(金) 08:03:09.14 ID:emFz+SpQ
- これ使ってクロス技法したらいいんやろか
試してみたいけどウロコがない 笑
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 22:42:46.08 ID:J1rtpipO
- リョービのミニサンダーでウロコ取りやってみた。さすがに手作業より早くて楽ちん。
でも、腕が振動でビリビリする。
次は防振手袋準備するわ
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 23:11:50.58 ID:PmYk1Tpf
- ガラスメンテナンススレって無いからここで聞いていい?
フロントガラスの真ん中下当たりにワイパーが拭けない魔の三角形あるじゃん
あそこが白と薄ら茶色に変色しててキイロビンでもびくともしないシミになってるんだけど
どうやったら落とせるの?
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/06(土) 23:20:12.74 ID:mmrozYpW
- そんなことあるのか
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 00:27:53.77 ID:uWmywirZ
- デリケートゾーンってやつね
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 00:31:46.20 ID:juT3XNQI
- とりあえずパンテー置いとけばオッケー
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 09:44:56.12 ID:A+37nL0o
- >>668
これ買ってレポしてくれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WPOQXGO/
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 19:30:01.79 ID:sInAVV0T
- joy使えよ
油膜もウロコも軽く擦るだけでバリバリ落ちる
むしろお前らがこんなに簡単でしかも安いjoyスルーしてキイロビン一択なのがよくわからん
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 19:43:55.63 ID:H4oDETXg
- joyで油膜は落ちるかもしれないけど、ウロコも落ちるん?それも簡単に
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 19:44:31.20 ID:ZPInQrlM
- ウロコを舐めんな!
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 20:15:21.26 ID:y10lto5J
- 家庭用のガラス掃除スプレーが安くて最強だよ
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 20:19:07.12 ID:oUtSQ9H8
- >>673
シンクに貼り付いた魚のウロコは剥がれなかったけど?
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 21:49:08.35 ID:pRAEewm5
- >>673
ジョイでウロコなんて取れるわけないじゃん。
あなたがウロコと思ってるのはウロコじゃないんだよ。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/07(日) 22:06:47.22 ID:T4d2ma8w
- そんなので取れたら目からウロコだよな
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 01:40:49.45 ID:e05IgAcl
- キイロビンかけたけど
ガラスに普段目立たないキズがあることがわかってすこし凹んだ
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 06:25:40.25 ID:noYyAKmq
- 結局のところ白いのの正体はなんなん?
あいつを倒すベストの方法はなんなん?
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 07:47:44.06 ID:Eu1PLbUB
- 内部から溶け出したガラス成分
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 10:17:46.26 ID:Y3IuWted
- ガラスは液体
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 12:16:54.88 ID:Hwu3nwwp
- >>681
カルシウム
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 14:10:56.65 ID:Hsfp4EP8
- ということはコーラが有効だな
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/08(月) 17:33:15.73 ID:I3naFYCr
- >>681
カルシウムとかマグネシウムなどのミネラルとか
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 00:55:48.41 ID:CAuazUaA
- >>683
それは間違いでやっぱり固体
下に行くほど厚くなってる古い建造物の窓ガラスは新造時からその状態だったらしい
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 11:10:14.04 ID:TZxoq0R3
- >>687
支える為に?
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/09(火) 21:50:58.87 ID:3Tc6ZzIS
- >>687
信じるやつがいるから止めろ
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 13:05:41.66 ID:EDpNTfzB
- 支えるために下の方ほど・・・
年金保険料みたいだな
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 13:56:04.59 ID:OV/z+JDg
- ウロコの逆バージョンみたいなのに悩まされてるんだけど、意味わかってくれる人いるかい?
ワイパーかけた時にウロコが白く残るんじゃなくて、ウロコ以外が白く残るんですよ
もうわけわかんなくてイライラする!
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 14:10:06.10 ID:tKpmT3dp
- 落ち着いてガラスコンパウンドでもしてみろよ
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 14:44:47.83 ID:OV/z+JDg
- >>692
やってもだめだったのよ
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 15:05:22.17 ID:22UZAvOk
- そんなときはジョイ!
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 17:06:05.49 ID:89EOE8b9
- >>693
ガラコとかアメットビーとか3Mのガラスパウンド使ってみた?
ガラスコート剤が中途半端に剥げてそこに染みがついてるのかもしれない
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 17:52:18.29 ID:fOLMk+zo
- ずっとアメットビー6倍耐久塗っていて、ウオッシャー液も同じもの使用してきたが
最近ホムセンやカーショップにはアメットビー6倍耐久はおろかそれ自体が定番から撤去されていて
ほとんどがガラコ一色
そこで質問だけど
@やはりガラコの方が効きがいいのかな?
A例えば塗るタイプはガラコでウオッシャー液はアメットビーじゃあダメかな?
B同一銘柄で2品そろえるのがベストですか?
以上、教えてください
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 17:56:14.98 ID:9rGE+XCJ
- >>696
マルチうざい
何日か前にもガラスコーティングスレで聞いてたやろ
答えは出たはず
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 18:15:43.84 ID:OV/z+JDg
- >>695
ガラコとかアメットビーとかってクリーナーのこと?
前はガラコでずっとコーティングしてたのを、去年からスマートビューに変えたんだけど、ガラコが残ってんのかなぁ?
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 19:14:40.24 ID:89EOE8b9
- >>698
クリーナーじゃなくてガラス用コンパウンドのこと
各ブランドからガラスのコーティング皮膜をガスコンパウンドがでてる
シリコン系のコンパウンドを剥がさず重ね塗ねてけばそうなる
シリコンオイルを重ね塗りすれば油の跡もできるし水の跡もできるし油膜も出来る
一度エクスクリアとかでガラスコートの皮膜と油膜と鱗跡を剥がして再度塗り直す
http://www.carmate.co.jp/products/detail/4342/C70/
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 19:24:45.64 ID:OV/z+JDg
- >>699
なるほど
コンパウンドは前に使ってだめだったんだけど、コーティング除去専用のコンパウンドでやらなきゃいけなかったってことなのかな
それ試してみますわ、ありがとう
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/10(水) 23:02:50.68 ID:89EOE8b9
- どのコンパウンドをどれだけ使ったか書け!
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 08:25:02.11 ID:+kf/GNtv
- 塗りこむタイプのガラコもアメットビーもフッ素系だっけ?
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 12:35:26.31 ID:12htSSfk
- >>701
これ。どれくらいと言われると、結構しつこくやったとしか言えない
http://i.imgur.com/8Ai3RHZ.jpg
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 13:23:36.46 ID:G+uqH0LP
- >>703
それ粒度が細かいから時間かけてもなかなか剥がせない
エクスクリア買って親水になるまでフロントガラス磨く
手磨きでフロントガラス1枚あまり休まないで1時間くらい覚悟
50cm四方磨いてコンパウンドが弾かなくなったら
水をかけて一度コンパウンドを落とす
ビターっと水がガラスに吸い付くようになれば
剥がれかけのコーティング剤の境目についた跡はとれてるよ
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 13:37:58.15 ID:TPUi4WvW
- オートバックスのワンコインメニューのスピードガラス撥水を依頼したけど、
自分で施工するより上手いわ。さすがプロw
手間を考えたらあり
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 13:46:09.93 ID:Ly+0zORR
- ただのバイトだよw
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 22:20:30.00 ID:uD6DFJfj
- キイロビンで十分
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/11(木) 22:36:04.91 ID:CfRensJA
- 寒いからガラス磨く気なんか起きない
シュっシュっサッ ピカァッ みたいなのまだないんかい
2016年だぞ、近未来だぞ
こんな未来嫌だ
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 00:04:20.09 ID:0xq6uR8D
- ガラスと化学的に結合するフッ素系
重ね塗りもできる
ただ撥水はシリコンに劣る
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 09:00:34.403056 ID:TGMVroFQ
- >>709
でもそれやるために白い悪魔共を苦労して倒さないといけないよね
悪魔払いスプレーまだかいな(´・ω・`)
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 12:44:08.65 ID:+TwISxUn
- そんなものはない
地道にコランダム粉とセリウム粉を入手して純水で練って磨け
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 13:40:34.75 ID:xrUCAmlO
- 魁!磨き塾とかいうふざけた名前の電池式の小さいポリッシャが売られてるけど
下地磨き用に使い物になるかな?
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 17:37:38.21 ID:dC1pO39Y
- ガラコとかアメットビーとかはフッ素系なの?
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 17:40:46.27 ID:bTwdgPNS
- 臭素系
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 21:57:53.30 ID:HQRRw7WI
- レインXを二ヶ月に一回塗り塗り繰り返すだけでウロコとか無縁なのだが
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 22:18:55.44 ID:lfeBbeTX
- スマートビューに切り替えてはや1年。もうこれ以外使う気はないよ。
ガラコ、レインX,ガラコゼロとか色々買ったけど全て面倒臭い。
スマビュは洗車機入れて吹き上げ後全面でも2分で終わる。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 22:31:21.48 ID:OiG8Lhbt
- スマートビューにもフッ素とシリコンあるけどどっち?
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 22:32:55.98 ID:lfeBbeTX
- >>717
俺のは普通のやつ。シリコンかな。いつも1180円だったけどジェームスで700円で買った。
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 22:48:13.77 ID:S7LhKh1s
- キイロビンで十分
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 22:57:02.48 ID:9jXvQ4W3
- 油膜とか落とすガラコクロスみたいな製品で磨いてから水で流したら
水弾かずに親水状態になった
その状態で走って見たらバックランプや外灯が金田光りするんだけど
これはまだ油膜が堕ちてないってこと?
それとも内側磨かないとダメ?
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 23:10:03.51 ID:oP7fyMUC
- 金田光ってなんだ?
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/12(金) 23:50:38.92 ID:y4FMeg3w
- オートバックスのアプリクーポンで、ソフト99のガラスリフレッシュを780円で買ってきて満足。
古い撥水剤を落とすのに使わせて貰います。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 01:27:00.51 ID:UE5H0eSm
- カネダ ヒカル
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 06:05:25.82 ID:LNnGx3WS
- えっ?金田光?
もしかして、あの金田光?
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 07:29:17.31 ID:TDKMt/xw
- 鮫島事件の金田光だろ
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 07:39:18.32 ID:uk2PiwZ0
- 金田光少年の事件簿
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 08:50:58.67 ID:AOrq97Nb
- フッ素とシリコン同時使用はマズイの?
ウオッシャー液と窓塗りこみとかの
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 15:59:13.29 ID:AOrq97Nb
- フッ素とシリコン同時使用はマズイの?
ウオッシャー液と窓塗りこみとかの
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 17:26:55.77 ID:UF882s7P
- 久しぶりに古い撥水剤剥がしてガラコ塗ってみたけど、やっぱり塗り重ねるより剥がしてからの方が水弾きが全然違うわ。
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/13(土) 23:16:31.57 ID:Cqd/kEtA
- キイロビンで十分
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 12:25:13.02 ID:xoWLLYeY
- 油膜落としだけして何もコートしない方が、管理は楽だし夜に白くなる事もなくていいけど、
このくらいの雨の日は、やっぱり撥水コートあったほうが視認性が断然良いのよね
https://youtu.be/uOHJFjV56pw?t=50s
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 13:46:04.26 ID:3XN2vmpZ
- 撥水弱いけどフッ素なら汚れ防止もあるし
弱いと行ってもちゃんと撥水するからいいよ
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 17:43:35.77 ID:r/sCKcXX
- フッ素とシリコン同時使用はマズイの?
ウオッシャー液と窓塗りこみとかの
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 19:04:36.99 ID:DMuhIhXk
- スマートビューシリーズ?の窓クリーナー買ったことあるけど
RainX施行しててそれでフロントガラス吹いたら夜中視界が白くなって運転がしにくくなって使うのやめた
それ以来あんまり信用してないんだが
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 19:11:12.98 ID:KfsVpZU7
- >>733
何度もコピペしてないで日本語勉強してこい
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 19:54:40.86 ID:rCBuoVxz
- >>734
CCIはトヨタ純正ケミカル用品作ってるんだぞ。
間違いない。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 20:17:14.65 ID:9pUQCccj
- >>736
他社製品との相性までは保証しとらんし出来んだろ
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/14(日) 22:56:44.25 ID:PQDgykZN
- ガラココンパウンドクロスで磨いたらガラスが親水状態になった
それでも夜間走ると光が線状になるんだけど
これまだ油膜が残ってるってこと?
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 00:20:00.00 ID:1/kxuWa2
- >>738
こういう状態?
ttp://portal.nifty.com/2014/09/15/a/img/pc/640_IMG_8384.jpg
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 00:35:53.56 ID:X/GlZOSC
- >>739
へい、その通りで
内側はエクスクリアで磨いてはいる
http://www.carmate.co.jp/products/image.php?img=/upload/save_image/C103-500.jpg
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 00:42:18.68 ID:Rq6igCyd
- ポリマーGやグラスパワーとガラコはどっちが弾くんだろう
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 00:54:11.55 ID:+qSn/c+m
- >>739
ガラス交換ですね
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 03:08:34.94 ID:RbBVmyJs
- >>734
すいません、白っぽくなったは間違いで
やたら光がギラギラして見えにくくなるが正しかった。
あとPV見てたけどスマートミストのボディ用でもガラスに塗っても問題ないんだな、ガラス専用スマートビューの買った方がいいんだろうが。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 09:36:02.36 ID:FiO9Wp7Z
- 撥水剤の効果が落ちてきたときって剥がしてから新たに塗るほうがいいの?
俺は面倒だから重ね塗りをしているんだが。秘伝のタレみたいなもんだよ。継ぎ足し続けて5年
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 12:44:35.27 ID:X/GlZOSC
- >>742
またまたご冗談を
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 17:06:21.69 ID:+zDZ7Kop
- 同じコーティング剤だったら問題ないんじゃない
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 18:04:29.66 ID:RbBVmyJs
- >>744
フッ素からシリコンとかでなければいいんじゃないの?
シリコンからシリコンはキイロビン使ってない
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 18:05:58.82 ID:RbBVmyJs
- そういや前にブレーキクリーナーがガラスコーティングに使えるって動画見た気がするんだが実際効果や使える期間はどんな感じ?
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 18:11:35.20 ID:zSYmUg+I
- >>748
そんなわけないでしょ
揮発して後には何も残らないってのがブレーキクリーナーには大事なのに
ましてや、コーティング成分(≒油)なんて入ってたら本末転倒
ガラスクリーナーとして使えるの間違いじゃない?
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 18:18:31.10 ID:SD4q2XDj
- 痛むんじゃね
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/15(月) 19:08:23.38 ID:RbBVmyJs
- >>749
そうですか、勘違いでした。
シリコンが含まれてるからガラスコートになるとかって過去スレで見たような気がするがパーツクリーナじゃなかったのか。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 05:11:47.80 ID:w3rtSyPQ
- >>740
メガネかフロントガラスの傷か汚れがあると、光源が筋状に伸びるよ
ガラスの場合は外だけじゃなくて中もね
汚れだとぼやける感じに光りがにじむから、傷かもね
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 07:47:27.78 ID:VcKqMahX
- >>751
http://blogs.yahoo.co.jp/byh00122/25386253.html
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 08:38:43.54 ID:OSj5hfRy
- >>744
俺と同じだ
フッ素系のみを6か月おきに塗り重ねている
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 12:34:20.40 ID:zUoMmPvg
- フッ素の超ガラコが切れて放置してたシリコンのクリンビュー使ったが
シリコンの方が撥水効果は派手だな。
フッ素だと精々水が玉になる程度だけど
シリコンは水がつぅーと落ちてシリコンに浮気したくなった。
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 13:04:53.14 ID:zUoMmPvg
- スマートビューってボディ用みたいに詰め替え用や吹くヤツ同梱版じゃないのはあるのでしょうか
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 15:51:40.97 ID:kNpvUZMg
- >>754
フッ素系ガラス撥水剤
前にメーカーに問い合わせたら重ね塗りもできるって解答だった
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 20:27:00.88 ID:hrOgjWSI
- 1回ウロコを落としたら、ガラコを重ね塗りしてたらウロコつかないの?
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 21:02:11.96 ID:S3GQ/dLs
- >>758
もう少し言葉の勉強を重ねてくれ
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 21:10:56.78 ID:+aO3xBdl
- >>758
長期放置したら付く
1ヶ月に一度重ね塗りなら付かない
2ヶ月なら危険
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/16(火) 23:06:06.29 ID:GHwWEQFm
- スマホの画面にガラコ塗ってる人いる?
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 03:01:05.22 ID:WXxds81J
- キイロビンで取れないうろことかってピカールで取れるかな?
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 03:55:01.32 ID:3+1xzLgs
- ピカールは最初の粒度高いからやめたほうがいいよ
カーショップとかで売ってるガラス磨き用のコンパウンドのが安全
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 07:21:26.80 ID:tw6+AWA4
- >>761
洗車の度にスマートビューをフィルム上から
似たようなもんだが、指の滑りが明らかに違う
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 09:29:27.90 ID:TmuStjl/
- 3Mのガラス磨き使った人いる?
効果はどう?
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 10:53:45.43 ID:Nrm7vqDe
- 俺はいつもフロントとリヤはシングルポリッシャーで中目スポンジバフと3Mのガラスコンパウンドで磨いてる。
10分もあれば表面ツルツル。サイドとか角はリョービのミニサンダで磨く。
ガラス内側は塗装用シリコンオフをキッチンペーパーで拭けば油膜落ちて曇らない
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 11:29:23.55 ID:6wXiYYPV
- >>765
イオンデポジット族の最強の奴等を退治しようと
3Mガラコンでポリッシャー40分かけてみたらまるで効果が無かった
寒いしやる気無いけど、4時間くらい掛ければ消えたかも
春めいたらワコーズのウロコレス試すわ
カウルトップで隠れてる部分とか真っ白で引くからなんとかせなならん
ガラコンは傷や油膜取り向けなのだろう(´・ω・`)
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/17(水) 13:46:17.49 ID:TmuStjl/
- >>766
>>767
ありがとう。
うろこには効果が薄そうな感じですかね。
擦り傷が目立ちにくくなるとうれしいのだけれど。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:43:31.66 ID:N3qUZvYU
- キイロビンってアスファルト侵食しない?
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:45:17.67 ID:8eEwkWVs
- >>769
お前の車のウインドウはアスファルトなのか?
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 17:56:02.22 ID:N3qUZvYU
- 2週間程前に家の駐車場(アスファルト)でキイロビン使ってて、そのときにキイロビンを溢したところをよく見たら侵食してるような感じがしてるもので
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 18:28:50.97 ID:JJf2A5Q+
- コンクリートが殆どだと思うけど
個人宅の駐車場でアスファルト敷いてるとこなんてあるのか
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:48:40.74 ID:OLEJRX1a
- うちは透水性アスファルトだが
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:51:21.66 ID:fMkqHdwy
- オートアルーズで窓ガラスクリーナー 撥水プラスが投げ売りされてた
税込み100円 良いかも
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:51:37.64 ID:djeWsqE5
- うち、アスファルト
歩道を整備してる時にその業者に安くやってもらった
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 21:57:46.26 ID:8eEwkWVs
- >>771
たまたま、傷んだところが零したところと近かったんじゃないのか?
そこまでヤバいものは使ってないはずだし
俺は整備が趣味だからコンクリにしてる
アスファルトだとフロアジャッキとか掛けにくいし
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:16:58.59 ID:awZSmUiY
- 元祖レインXとUSAレインXの違いって容量だけですかね?
並行輸入品だと思ってたら裏に錦之堂の名前が思いっき入ってたし
HPにも載ってるんで気になったんですが
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/20(土) 23:43:09.67 ID:N3qUZvYU
- >>776
新築時にコスト優先で駐車場をアスファルトにしてしまった。しかも水はけが良くなるように勾配をつけて。
最近、クルマいじるようになって水平なコンクリート部分が欲しくなってきた。
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 08:54:02.57 ID:v747Grfs
- >>778
新築あるあるだな
勾配つけたら光軸調整やりづらい、ジャッキアップ怖い
あとソケットとか丸い奴等はコロコロ転がっていく(´・ω・`)
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 10:24:09.07 ID:k318hvDU
- アスファルトって安いの?
家の前草ぼーぼーだからコンクリにしたいって言ったら23uで60万て言われてやめたわ
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 11:13:26.36 ID:d/MvJKTY
- コンクリートよりは安い、が、耐用年数も短い
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 12:06:45.98 ID:d8391fRn
- >>781
親戚の工務店兼資材屋に聞いたら、確かにアスファルトよりコンクリートの方が良いって言ってたな。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 12:53:23.44 ID:/a9lq+nF
- 熱で溶けるしな、アスファルト
荷重かかってるとこが凹む、、、これも程度によるんだろうけど、バス停の前なんかタイヤの定位置窪んでるし
上に乗るのが歩行者や軽車両ならアスファルトで良いと思う
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 13:14:32.30 ID:CBTGjOZm
- キイロビン結構疲れる。
油膜とか古いコートもっと簡単に落ちないかな
やっぱポリッシャーか
シンナーで拭いたら落ちるんじゃね?っていうアホなことしたら油膜祭になった
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 13:17:41.85 ID:e2PMnxNr
- キイロビンの手作業は本当に疲れるよね・・・
かといって洗車場でポリッシャーは自分で電源を用意しなければいけないし
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 16:18:05.69 ID:+ELN4UIM
- >>784
キイロビンじゃなくても、ガラスリフレッシュやら他社の商品を使ってみれば良いじゃん。
キイロビンって名前だけで全然進歩していないイメージ。
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 17:45:58.24 ID:UDRjWp/D
- >>786
色々あるけどなんか踏ん切り付かなくて
キイロビン(実績のある)を買ってしまう
どのみちゴシゴシしないといけないし
拭くくらいで落ちるのがいいんだけどそんな強力な溶剤ないしね
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 17:49:12.09 ID:UDRjWp/D
- ID変わったけど784っす
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 20:41:50.43 ID:4+bT0tt9
- キイロビンゴールドはどうだ?
使ったやついるか?感想を聞かせてくれ
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 20:56:31.77 ID:0eK3y8mx
- 普通のキイロビンより断然施行が楽
作業時間が半分以下になる
価格差を考えれば微妙に思う人もいると思うが俺はリピートするね
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 21:02:59.95 ID:TT9Tg12m
- >>789
黄色なの?金色なの?
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 21:27:21.04 ID:0eK3y8mx
- 液体の色は肌色
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 22:05:15.66 ID:jLtZzTl0
- エタノールとかで拭いたらダメっすか?
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 22:15:52.38 ID:EtFQZ787
- イソプロピルアルコールで薄めてあるようだからエタノールなら落ちると思う。またはランク下げて燃料用アルコール。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/21(日) 22:16:22.40 ID:EtFQZ787
- 消毒用エタノールは水混ざってるから落ちは悪いかも
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 00:37:49.15 ID:1ZKW8N4O
- >>792
色も嘘
プラボトルなのにビンと言うのも嘘
詐欺商品ですな
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 00:58:02.64 ID:1qrQ/+NI
- 自分が信用している商品を使うのが一番だからな
詐欺商品だと思うならそれでいいじゃない
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 01:10:20.62 ID:2jqLXXML
- 「メロンが入ってないからメロンパンは詐欺だ」って言ってるのと同じだと思うけどね
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 01:18:35.65 ID:AiFOl5Ku
- メロン味のパンだからメロンパン
黄色でも金色でも無くビンでも無いのにキイロビンゴールド
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 01:21:26.04 ID:2jqLXXML
- こう言った方が良かったか?
味は全部一緒なのに○○味と言ってるかき氷シロップは詐欺って言ってるのと同じだと
そもそもメロンパンがメロン味とか舌がイカれてるんじゃない?
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 01:23:38.52 ID:rBp7jQhc
- その辺はまあ大人の事情だ
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 13:20:41.84 ID:ospE5eTN
- くぢら餅も
別に鯨が入ってる訳じゃないしな
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/22(月) 22:47:40.76 ID:24g2VhKc
- 俺の金タマの話してもいい?
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 00:56:37.74 ID:nm7viGnW
- く さ そ う だ
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 01:37:12.91 ID:gXfat+X4
- >>803
赤い玉はポケットティッシュ1個な
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 10:27:55.20 ID:2/n5kMTW
- フロントガラスの運転席側のワイパー稼働範囲だけ夜ギラギラしてるけど
これやっぱ細かいワイパー傷が着いてるのか・・・
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/23(火) 15:45:24.72 ID:5ricz/94
- >>806
固く絞った雑巾で取れない?
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/24(水) 21:41:05.09 ID:In3ZMPrm
- >>807
取れない
ガラスコンパウンド試すか(´・ω・`)
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 00:39:02.88 ID:MB1Es6zc
- きょうもさむくてがらすがみがけない
さむいうま
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 04:12:55.00 ID:RC0NTiL7
- からすみは美味いよねえ
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 18:49:52.05 ID:dVooIApY
- ソフト99が新しいのを出すらしい。
撥水剤かどうかは分からんが。
https://twitter.com/SOFT99_PR/status/703153627980935168
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 18:51:07.51 ID:dVooIApY
- https://twitter.com/SOFT99_PR/status/702763763284385792
こっちのほうが良かったか。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/26(金) 19:31:36.43 ID:AEP4G3xu
- >>811
ボデー用の可能性も
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/27(土) 08:25:24.91 ID:7xu8v+Gp
- 尼で調べてみ
簡易系とwaxとシャンプーだ
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 01:49:14.29 ID:jjOspseI
- CCIのスマミ新バージョンはどう?
スマミEXとか言う奴。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/28(日) 21:34:56.89 ID:geZBc2HR
- ウィンドウ・ウォッシャー液のスレは無いのか??>>1
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 01:27:51.27 ID:dzVAiYSD
- >>816
お前が立てるんだヨ
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 05:30:24.06 ID:dM/0e3B6
- フロントリアははクリンビュー
サイドはスマートビュー
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 08:20:09.54 ID:8/pyRRMl
- フロントリアはクリンビュー
サイドはスマートビュー
マップはストリートビュー
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 09:49:02.32 ID:COveReOE
- >>816
ワイパースレ行け
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 12:26:22.54 ID:h5DstL+j
- クリンビューって油膜落としだと思ってたけどコーティングなんだw
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/02/29(月) 16:36:10.89 ID:VMcT5G/D
- クリンビューが油膜落としだけだと思ってるなら大間違いだぞ
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/01(火) 00:18:56.05 ID:Ev2nH0qL
- 雨の日にかけると15分くらいの親水コーティングになってくれる気がする
切れる度にかけないと見えなくなるから撥水に戻した(´・ω・`)
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 08:56:28.30 ID:XqrsveYH
- デポジット除去したいのに糞寒い
3月ってこんな寒かったっけ?
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 13:17:03.17 ID:R5I0z6TU
- 吹雪がおさまったので、休暇をとってガラス磨き中。
軍手とツナギで寒くはない
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 14:01:19.26 ID:SmEAx1cR
- ガラコブレイブってヘッドライトみたいなポリカーボにも癒着するんでしょう?
実際使ってる方、雨の日の夜にヘッドライトの光量やカットラインで体感できるんすか?
持ちなんかのもレポートお願い
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 19:42:55.74 ID:6oLly/s+
- >>825
ツナギと軍手だけ?
靴下は?
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 20:52:55.89 ID:S7Y0OA57
- 安心してくだ
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 21:18:43.27 ID:Z64Y3gz5
- > クリンビューが油膜落としだけだと思ってるなら大間違いだぞ
kwsk
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/02(水) 22:57:23.90 ID:cZyPudKa
- ガラコのミラーコートをいつも使ってて、
車を買い換えたのでいつものように施工したんだけど、何回やってもなぜか運転席の上半分だけすぐに剥がれてしまうんだがなぜ?
今まではさわらない限り数ヶ月は持ってたのになぁ
ミラーヒーターが悪さしてる?
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 18:46:07.53 ID:357pzy9r
- 超耐久ガラコ980円で買った、たまに安く売ってるんだよね
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 19:58:20.13 ID:ktmboYgN
- ホムセンならいつもそんなもんじゃない?
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 20:55:49.81 ID:357pzy9r
- 普段は1280円だよ
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/03(木) 23:01:49.74 ID:9f1hJ4Ko
- コーナンだと1ヶ月に1回はその値段でチラシに載ってる気がする
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 00:09:17.84 ID:C1m/RRt0
- クリンビューのハイブリッドを塗る前にその前まで使ってたシリコンのガラコは剥がした方がいいですか?
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 00:40:48.88 ID:XmaWZcen
- コーナンは表示価格+税
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 00:42:45.16 ID:XvOm28St
- >>836
消費税5%時代の税込価格に税8%付けてんだよな
完全な税金二重取り
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 00:47:32.97 ID:XmaWZcen
- そうそう、実質消費税13%なのがコーナンw
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 02:15:19.46 ID:BNjRoSjw
- 超耐久はガチで年1〜2回でいいよねあれ
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 02:28:02.37 ID:crj87l+K
- >>836
でもそれでも1058円だから安いっちゃ安いと思うけど。
超ガラコ一年使ってたが一見すると効果がわかりにくかった、シリコンみたいにわかりやすい撥水ではなくて雨が玉になる程度だから。
サイドガラスの撥水もそうだけど外からの曇り対策って何かないかなー、フロントだとワイパーかければ取れるけどサイドの曇りは面倒。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 12:19:43.59 ID:l+W422u3
- 撥水にしていると駐車しているときになかなか乾かないから、風と砂ですぐに水玉模様の斑点になるんだよね。
両者試したけど私は親水のほうがいいわ。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 12:49:23.57 ID:Fh+BRhjf
- 親水のコーティングってなんだろ
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 14:13:32.12 ID:l+W422u3
- 私はこれ
カーメイト(CARMATE) リヤサイドミラー親水ガラスコート
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-CARMATE-%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A6%AA%E6%B0%B4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88-90ml-C39/dp/B003XNIO72
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 14:23:01.67 ID:Fh+BRhjf
- ありがとう 参考にします
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 15:20:30.05 ID:g9UUgzor
- >>843
既知・衆知だけど、アマ商品ページのアドレスはこんな具合に略せるよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XNIO72
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 15:51:45.86 ID:l+W422u3
- 私にとっては無知でした。さんくす
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 16:06:54.54 ID:TfU3M3WI
- コメリに行ったらディフェンスウォーターにガラス用が出てたから仕事で使うトラック用に買ってみた。
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 16:41:30.00 ID://NZHllk
- >>847
キイロビンマドクリアのOEM版かな。
トリプルSi成分って書いてあるし、容量もいっしょ。
http://prostaff-jp.com/index/index/page/detail/id/A-04.htm
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1105486&dispNo=001034002
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 19:27:00.80 ID:g9UUgzor
- >>848
> キイロビンマドクリア
何かの学名かと思った
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 19:46:33.42 ID:H7mc63dV
- 尼のリンクはこういうところを使って短縮すると簡単やで
http://www.takewari.com/amazon_url_shortener.html
わかってる人はURL必要なところだけコピーでいいんだけど
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 20:28:09.71 ID:D6hS289p
- 全面に使えるガラコの親水版出ればいいのにな。耐久性もあるやつで。
ボディもガラスも親水好きになったわ。
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/04(金) 21:35:20.02 ID:crj87l+K
- >>841
自分もそんな感じで斑に白い斑点が残る。
ガラスもボディも撥水コーティングにしてるのだけど
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 00:28:11.63 ID:z5BoVbGU
- 尼の短縮リンクは黄色の「カートに入れる」ボタンのちょい上にある「シェアする」ってリンクを開けば表示されるよ。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 06:18:27.90 ID:M/yMO98G
- >>853
やってみた
本当だった
ありがとう
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 08:23:05.61 ID:6rhgY1hk
- フロントガラスを撥水にするか親水にするか悩むわ〜
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 11:55:03.29 ID:gLinTlBA
- PROSTAFF [ プロスタッフ ] ウォッシャー サイドミラー用親水剤 キイロビン ミラクリア F57
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CMJVV8W/
これを試しにサイドガラスに塗ったことはあるんだけど
視界が白くなって逆に見にくくなってやめたことはある。
ボディの親水はいろいろあるが
あんまりガラスの親水って見ない気がする。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 12:15:02.92 ID:HubPaDG0
- 洗車機でポリマーコーティングすると窓ガラスまでコーティングされちゃうよね、当たり前だけど。
車に乗り始めたばかりの頃にやったけど雨の夜はギラギラして見づらいんだ。
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 17:16:44.93 ID:HElz0utO
- 撥水剤塗ってたら弾くんでないの?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/05(土) 18:48:55.74 ID:+5DsAWyL
- >>848
同じっぽいね。
とりあえず雨天時に下処理無しでスプレーしてみたらムラになった。
昨日晴れてたからキイロビンで下処理して改めて施工してみたよ。
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 09:13:22.79 ID:dVin+dy5
- >>856
同じ、買って失敗だった
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/06(日) 12:38:06.35 ID:JunKboW6
- TOTOのはサイドに使った時は白くならなかった
ただ塗る意味があったかわからないくらいに覚えてない
今はフッ素塗ってる
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 02:03:48.75 ID:DrE+HXwp
- >>841,852
撥水がパリパリに効いてるときは水滴が細かく蒸発に時間がかからないから斑点は残りにくい
痕が残る仕組みは指摘の通りだが、撥水能力が衰えて粒が大きくなっているからで
このスレ的には塗替えのサイン
総じて撥水にはボディ・ガラスを問わず雨後の水拭き空拭き等の手入れは必須
その点親水は水が表面全体にダラーっと広がるので乾燥も速く汚れにくい
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 14:22:50.30 ID:KWdPQDEo
- >>845
白くなって見難くなるんだよなぁ
乾拭きで取れるけど効果が弱くなる(´・ω・`)
0水のゼロウォーターは目詰りしてレバーが動かなくなったよ・・・
クリンビューを塗って伸ばしした方がいいと気がついた
他の防滴効果が書いてある油膜くもりどめスプレーも試してみたいけどロング缶を買ったらなかなか減らないw
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 16:37:23.73 ID:fqk8v/Y9
- 雨ん防っていうあんまり見ない商品売ってたけど評判どうなんでしょうか
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 22:55:29.29 ID:C+WWaCk5
- >>864
通常のシリコン系撥水剤。ぬりぬりガラコと同じ部類だ。
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:24:13.31 ID:s/3yQZhF
- 暖かくなってきたのに忙しくてガラスが磨けない
悲しいなぁ悲しいなぁ(´・ω・`)
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:53:20.14 ID:u8EZ/hO2
- >>864
とてつもなく懐かしい気がするのは俺の気のせいだろうか
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/07(月) 23:53:26.94 ID:wOrM/1ZR
- 人を
雇え
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 13:40:15.88 ID:IHQaVLE6
- 耐久性とかは気にしなくて撥水性重視、洗車の度に剥がし、塗り込みも全く苦にならないんですが、それならシリコン系でいいですか?
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 14:12:48.01 ID:BExIe8IA
- >>869
不満がなければそれでおkじゃない?
フッ素と違ってガラスコンパウンドでも剥がしやすいし。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 14:27:21.30 ID:F0lUL5/1
- >>869
それならシリコン系一択
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 17:44:50.11 ID:4VYm7zsq
- レインXフッ素と超ガラコとだと
超ガラコの方がいいのかな。
ずっと超ガラコだったけど。
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/09(水) 20:05:19.26 ID:9GpliW0A
- スマートビューいいって言ってたけどリピしないかも。
PIT WORKの12ヶ月耐久のやつ使ってみたい。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/10(木) 08:08:10.33 ID:TCUmybeO
- スマートビュー、ワイパービビる
なんか釈然としない
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/10(木) 10:50:23.03 ID:z9ZCO6gU
- スマビュ少し過大評価しすぎたわ。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/10(木) 13:33:01.45 ID:p+08l+Es
- >>874
油膜落とししないで塗ったとか、ワイパーが古いorグラファイトや撥水ワイパーじゃないって言うおちは無いよね?
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 02:50:54.10 ID:b/hmMzTc
- >>873
ちょっと興味あるがこれホムセンとかで売ってる?アマゾンとかで売ってるがマケプレばっかりで送料がどれも高いな
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 11:08:16.13 ID:lurceSYZ
- >>877
ヤフオク
- 879 :525:2016/03/11(金) 12:57:24.48 ID:1+1rN6cW
- スマートビュー、ホムセンで売ってるけどな。CCIの地元県だからかな
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 15:04:12.40 ID:WHOr8kZP
- ワイパーアーム曲がってたw
そりゃビビる訳だわwwwwwww
ペンチで曲げたらビビらなくなってワロタwwwwwwww
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 21:06:46.27 ID:+SFrGlXJ
- ぬりぬりガラコデカ丸が税込398円@AB
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 21:15:04.74 ID:UCkbiqu1
- デカ丸って聞くと柳沢慎吾を思い出す
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 21:33:41.79 ID:U8MeVN10
- >>880
結局スマートビューが悪いわけじゃないのかw アマゾンだと評価が微妙だから、未だにデカ丸使ってるけど(´・ω・`)
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/11(金) 23:33:24.58 ID:b/hmMzTc
- トライアルだとクリンビュー緑が298円税込だから買ったなー。
一度ぬればそれなりに保ってる
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/12(土) 23:34:19.97 ID:qrlAhBHM
- 雨の日にイオンの地下駐車場に入れると温度の差なのかガラス前面に霧みたいに白くなる
フロントガラスワイパーかける、サイドガラス下ろす、で回避できるんだけど
ドアミラーが白くなるのはどーしたもんだか
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 00:03:56.20 ID:KeKXkMeJ
- >>885
地下やトンネルで湿度が高いとそうなるよな。
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 02:43:00.29 ID:HsDNEC/s
- デフロスターを使うしか無いか
駐車場にとめてる車をよく観察して曇りにくい場所に駐車する
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 07:54:59.50 ID:7yJR49Ow
- >>885
親水性コーティング剤かガラコミラーコート
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/13(日) 18:23:15.21 ID:mPKu7mDZ
- >>885
湿度の高い時に施工するとそーなるね
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/14(月) 13:26:03.83 ID:GXOAkfpp
- ガラコブレイブはコーティングの剥げてきた樹脂製の近眼用メガネに効果あるかな?
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/14(月) 13:59:54.79 ID:dnaEj0ya
- >>890
眼鏡は大事な物なんだから買い替えなよ
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 22:51:16.55 ID:jeibr00G
- 普段洗車機で撥水コートしてるんだけど、キイロビンでベースの再施工しようと思ってて、この場合はコートはシリコン系のがいいのかな?
ちな週末ドライバー。駐車場所は半解放の屋内。洗車は1〜3ヶ月に1度。
以前は全く気にせず超ガラコ+洗車機コートをしてました。
洗車後にフロントガラスが白くくすむ事もあったんだけど、フッ素+シリコンの弊害だったのかと今更ながら思えてきて。
参考に意見を聞かせて下さい。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/15(火) 23:22:49.70 ID:y+nURppx
- くすんだりするのはワイパー
とコートの相性
キイロビンは関係ない
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 01:00:22.37 ID:Lo444YLC
- キイロビン120が399円ってのは安いのか高いのか
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 17:19:35.21 ID:lumLELdo
- ダイレックスだと598円+税だから安いと思うが
トライアルだとたしか398円税込
コーナンだと398+税
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 17:21:17.85 ID:lumLELdo
- コーナンで超ガラコが980円+税だったからつい買ってもうた、ヤフオクでPITWORKSの12ヶ月買う予定だったのに。
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 17:22:14.79 ID:Lo444YLC
- >>895
ありがとう
そんなに焦って買う値段でもないのね
ま、多少違っても大量に買う物じゃないから
支払額の差は少ないけど
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 18:34:59.66 ID:XmW+G0gt
- 密林のレビューでノーワイパーは無理とかあるけど 、ノーワイパーで行けそうと思ってる人がいて驚いた
- 899 :892:2016/03/16(水) 19:26:25.58 ID:X8REWVnx
- >>893
ありがとうだけどワイパー掛けた時の曇りについては承知してるし、キイロビンについてもリコートするなら剥離からやるよって話だけですよ。
洗車機かけると白曇りが発生して、放っておいても消えないので撥水ウォッシャー液で何度か流したり、ウェス等で拭いたりしてたんだけど、コレがフッ素とシリコンを下手に合わせた弊害なのかな?
それともフッ素の上にシリコンを載せてもそんな風にはならない?ってのを知りたかったんだけど。
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/16(水) 20:13:29.21 ID:sF6QBrhX
- 割と何言ってるかわからない
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 21:53:47.87 ID:pjUK+uz6
- 撥水ウォッシャー液って…
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 22:16:08.44 ID:D03CZU9G
- ガラコウォッシャーせいか水の出るところにシミが
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 22:56:36.20 ID:8j6j5TCL
- それはシミテクトで消える
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 22:58:12.66 ID:RJs2EXXO
- 軽失禁用パンツで防げる
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/18(金) 23:44:16.67 ID:dHUXKJXo
- 漏れない
あれ、ウォッシャ液詰まったかな?
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 11:09:53.18 ID:MuLfLb4s
- シリコン系で充分な気がしてきた
レインエックスから始まり、他社フッ素系も使ってきたが結局シリコンタイプのが楽
スマートビューは耐久性イマイチだなぁ
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 11:56:49.40 ID:y22Osrw/
- ヤフオク見ると容器だけ別のに移し替えた業務用向けと謳った胡散臭い商品あってカオスだなと思った
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 13:29:00.21 ID:5VeIvNQ3
- 鱗跡の防止でサイドとリアはフッ素にしてる
2年に1度位剥がして塗り直し
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 14:07:06.72 ID:y22Osrw/
- ★超強力フロントガラス撥水剤 ちょとやそっとでは取れません! http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d188127668
これどうなんだろ、正体不明で説明文見ても本当に信じていいのか。
評価欄見るぐらいしか。
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 14:36:52.58 ID:YVR74ItN
- 超ガラコを冬前に塗ったけどワイパーで拭き取りしない部分だけ取れてしまった…雪に弱いのかな?
ちなみに撥水ワイパーじゃない普通のしょぼいワイパー使ってた
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/20(日) 18:28:11.36 ID:y22Osrw/
- コーティングかけてしばらく後
雨降ったあとワイパー境目がはっきりしてるのはコーティングが剥げて効果が切れてるとみていいの
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 00:10:32.68 ID:jhNwW8Wx
- >>910
下地処理をしてから塗ってないでしょ。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 00:15:08.26 ID:x8Osw4V+
- >>910
ワイパーで拭き取りしてない所なのに
ワイパーは関係ないだろう?
単に汚れが付いて弾かないだけじゃないの
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 01:38:31.90 ID:82lb2Pyo
- クリンビュー、吹いたあと白い跡がそれなりに目立って全然クリンビューじゃないな。
トライアルで299円で買ったプロスタッフの青い油膜取りの方が吹いた後はキレイな気がする。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 19:39:41.95 ID:j1A+bLUv
- パーツクリーナーが最強よ
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 20:08:43.54 ID:D0Tnf9OQ
- 激おこ君ってどうなん?
アルカリ電解水、ヤニとかめちゃくちゃ落ちるじゃん
油膜はどうなん?
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/21(月) 20:20:59.62 ID:c2m/0kPD
- アルカリ電解水で油膜は落ちないね
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/22(火) 11:03:55.15 ID:QnMxy+D3
- そりゃ怒るわ
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/22(火) 13:03:46.11 ID:qbfh6SZX
- で内窓最強は何よ?
カーメイトの内窓クリーナーの後
曇り止めクリンビュー?
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/22(火) 18:09:36.01 ID:MMmaZNjP
- >>919
普通にスマートビュー使ってるわ
曇らなくなるしいいよ
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/22(火) 20:17:32.25 ID:fFax2IXp
- >>919
真面目にパーツクリーナー
安物の洗浄力が弱くプラスチックにも使えると謳っているものがベスト
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/22(火) 22:27:47.25 ID:wQjViot+
- >>919
今のとこ最強は窓フクピカで汚れ落とし→拭きムラ0の透明感をやったあとにマイクロファイバークロスで仕上げが一番
クロスはやらなくてもだいたい満足できる
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/22(火) 23:28:01.20 ID:DQYcQijH
- スマートビューって詰め替え用ないのが惜しい
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 07:54:48.80 ID:sSe+x6Rj
- 俺はワコーズのガラスクリーナーやった後に乾拭きで仕上げて終わり
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 10:55:37.76 ID:SgknIrWp
- 内窓タバコとか吸わないしそこまで汚れが目立つことはないが
曇りどめ効果はどれがいいのかは気になる
どのくらい持続するのかとか。
エクスクリア0は買ってみた
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 12:49:20.07 ID:FA49wt0W
- 曇り止めはガラス面に薄く界面活性剤を塗る行為だからな。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 13:33:03.66 ID:9tLye2VU
- 実際のところ、冬季の雪国じゃエアコンの除湿効かさなきゃ何塗っても曇るけどな
複数人で乗った時などサイドウインド開けてもフロントガラス曇るくらいキツい
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 15:02:17.28 ID:EdCcep24
- >>927
スマートビュー塗れば曇らなくなるっていう
ガラコの余りでも良くね?
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 15:11:33.18 ID:tXZFEOlw
- 霧雨で真っ白の撥水剤が
曇り止めになるってどういう理論なの
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 16:04:43.49 ID:J4BsvJah
- >>928
内窓にガラコはありえないw
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/23(水) 23:33:35.36 ID:SgknIrWp
- 内窓スマートビューってどっちのやつ
撥水とクリーナーとあるが
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 00:41:37.87 ID:jblsrdE5
- 内窓は古川薬品工業のクリアウォッシャー液を原液のまま霧吹きに詰め替えて使用してるわ
汚れ落ちも曇り止めにも最強
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 15:25:26.20 ID:nQRwA2kN
- ウォッシャー液をスプレーに詰め替えるのが最も低コストで効果あるね。
実際、ガソリンスタンドの室内清掃はそれでやってるし。
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 16:45:42.96 ID:qs2cFbyP
- >>
主成分が純水なのはいいね
http://www.kykk.jp/products/cat001/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC/
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 16:54:02.31 ID:hOOcqt85
- 古河薬品工業(こがやくひんこうぎょう)
古河電池(ふるかわでんち)
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 18:01:12.71 ID:pNMaknEm
- 略称がKYKなんだから気づいてもよさそうなもんなのに、今の今までフルカワだと思ってたわ
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 19:02:54.69 ID:DxQuG/Ev
- 内側はIPAで拭くのが一番良かったな
乾拭きいらないし
要換気だけど
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 21:02:54.28 ID:pNMaknEm
- インディアンペールエール?
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/24(木) 22:02:50.15 ID:qOBmCuur
- とんかつ とんかつ KYK
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/25(金) 00:57:07.44 ID:kBihaFdD
- 素朴な疑問だけどウォッシャー液を車のボディ洗いに使ったら問題ある?
ボディ用の水とガラス用のウォッシャー液それぞれ霧吹きに入れてるけど一本化したい
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/25(金) 14:47:00.32 ID:s8I4XGOY
- リセットに使えそうだな。
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/30(水) 07:50:18.00 ID:MfAr8R+s
- 乱反射が気になるんだけどガラスコンパウンドを使ったらマシになるかな?
今はキイロビンしてガラコ塗ってるんだけど
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/30(水) 15:25:17.70 ID:G9gW76V0
- >>942
ワイパーゴムが寿命なのでは?
ちなみに、ここでは キイロビン=ガラスコンパウンド だから。
ガラスの表面を削るとなるとまた別の話。
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/30(水) 16:34:27.99 ID:Bg1F5Nm4
- アクアペル買ったからリセットしたいんだけど
何が最強なんだっけ?
RYOBI555Mもかっちった
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/03/30(水) 20:14:53.63 ID:GKWrhM7E
- サンダーあるならガラスコンパウンドにはそんなにこだわらなくてもいいと思う(;´Д`)ノθヴイィィィン
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 18:24:14.20 ID:Lrf3bu/w
- パーツクリーナーでフロントガラスを掃除するとガラコが落ちたんだけど
まさか落ちるととは思わなかった
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 18:28:21.56 ID:eq4QbwZX
- うまく使わないと窓の接着剤も溶解するかもしれない
ゴムモールもひび割れ等劣化するかも
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 20:15:36.66 ID:9hVPKdvW
- パーツクリーナーってボディとかガラスにも使えるの?
シール剥がしに使えるという理由で買ったことはある
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/01(金) 21:03:06.70 ID:eq4QbwZX
- ガラスは大丈夫だが塗装はものによっては侵すからおすすめしない
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 16:21:12.49 ID:mJBQ43K0
- ガラスコーティングってワイパー傷予防に効果ある?
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 20:46:37.31 ID:Mom5PyGm
- 化学的にガラスと結合するフッ素系なら効果あるかも
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 20:56:27.45 ID:hK4BPkWp
- フッ
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 21:30:37.66 ID:HM4IL096
- >>950
あるだろうね
物理的にはコーティングにワイパーが触れてる訳だし
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 22:24:48.12 ID:XRQ8o4t4
- 初の欧州車
フッ素コーティングしてもらったらビビリ酷すぎて撥水コーティング用ワイパー探した
適合するものを見つけられなくて仕方なくフッ素コーティング除去した
先日大雨の夜に運転したら見え辛過ぎてまた撥水ワイパー探したら見つけた
ガラコのパワー撥水輸入車用
https://www.soft99shop.com/c/103
このワイパーにはシリコン系のぬりぬりガラコ等が合うんだろうけど
フッ素系はビビるかな?
個人的にはアメットビー超耐久が好きだったんだけど…
そこそこ弾くし長持ちするから
誰か上記のワイパー使ってる人いませんか?
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 23:12:54.51 ID:Mom5PyGm
- 外車でアメットビー超耐久でこのワイパーつかってる
ほぼビビらない
http://www.dream-corporation.co.jp/SHOP/keyword/WP-EC3065
ビビるときはワイパーブレードの先を洗車スポンジで掃除してあげればおk
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 23:13:54.87 ID:Mom5PyGm
- 純正ワイパーにアメットビー超耐久だと小雨時に
ヴヴヴッヴヴってビビる
本降りでも往復時にヴッってビビる
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/03(日) 23:33:16.84 ID:JPqBwH3n
- 外車って細かい所が日本車と違って苦労しそうだね。貧乏人なもんで日本者しか乗ったことが無いけどさ(´・ω・`)
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/04(月) 00:16:05.28 ID:EXlk9ECM
- ドンキのガラ王使ったけど微妙だな
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/04(月) 14:21:45.13 ID:lRbOQK5C
- >>954
輸入車(特に欧州車)は押し付ける面圧が強いから、
ガラス面とワイパーゴムの摩擦を減らすことを重視する必要がある。
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/04(月) 17:56:33.35 ID:5QUQhzI7
- >>959
なら、やっぱりシリコン系がベストかな
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/04(月) 19:48:21.79 ID:Ga7EMDCQ
- >>954
国産車だけど超ガラコ+ガラコ撥水ワイパーの組合わせで使ってる
ビビリとかは出てないよ
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/04(月) 20:06:56.99 ID:6T1t77Fn
- >>954
ワイパーアームがガラス面に対して歪んでる可能性あるよ
ワイパーブレード外してアームをガラス面に当てて浮きがないかチェックしてみ
歪んでたらキズ付けないようにタオル当ててペンチで曲げる
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/04(月) 22:15:06.79 ID:pMF54IeY
- >>961
超ガラコとの組み合わせでも大丈夫なんですね
ならフッ素系も大丈夫かもしれないですね
ありがとうございます
>>962
一応新車なんですが歪んでる可能性もないとは言えないですよね
ブレード外して確認してみます
ありがとうございます
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/05(火) 01:23:03.26 ID:gzXTdqSA
- 超ガラコと超強力シリコートで全くビビり無し
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/14(木) 01:48:01.33 ID:FFLsfjHJ
- ?
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/14(木) 01:48:50.55 ID:FFLsfjHJ
- 9日間もカキコが無かったの?
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/14(木) 17:55:35.63 ID:Nghf1qs2
- 普通のガラコ+超強力シリコートで3ヶ月以上撥水してるんだけど拭き取り面はシリコートでメンテされてるの?
拭き取り面以外が先に禿げてくるのかな?
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/15(金) 02:11:46.37 ID:mt1vgneH
- 自分の頭の方が先に禿げてきたよ
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 05:44:44.93 ID:HetkEHiM
- 昨日会社の油膜ギトギトハイエースをジフッてみた。
結構簡単に親水になった。
傷ついたかは後日報告するお。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 07:34:32.75 ID:YhvNsztu
- 次スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 38本目【撥水】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460759615/
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 13:51:58.97 ID:bRtq5GcI
- >>969
気になるw
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 14:47:07.46 ID:LprbEK/3
- 毛になる
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 16:14:28.81 ID:6ngOKT88
- >>970乙!
洗車しようとリアワイパー上げたらワイパーゴム剥がされてた
ゴムだけ綺麗に無くなっててワロタ。
どういうイタズラだよw
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 16:27:38.55 ID:L2veYPCB
- 笑うとこどこ?
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 16:34:15.47 ID:4TbM3hF2
- >>973
カラスの仕業じゃ
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 18:42:04.87 ID:5MRPFRSy
- >>975
気づかずに使うとフロントガラスがキズだらけになるイヤガラセかも。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 18:45:03.01 ID:sgq1YIvf
- カラスワイパーゴム引きちぎるってニュースになってよな
http://www.asahi.com/articles/ASHCJ4T43HCJTPJB00H.html
綺麗になくなってたら泥棒だろうけど
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 21:02:27.57 ID:8QiBXzAO
- キイロビン使ってフロントガラスの油膜取ったら、
細かい線キズが多数出来てしまった。
しっかり洗車してから施工したんだけどなぁ。
輸入車だからガラスが少し弱いとかあるのかな。
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 21:13:40.93 ID:YJhF8cqf
- それくらいで目で分かるくらいの傷が付くのは異常
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 21:35:17.94 ID:o+TPnsUy
- >>978
車種は何ですか?
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/16(土) 22:39:07.33 ID:huceMkkz
- >>978
今の時期黄砂の観測なくてもパラパラ降り続いてるからやっちゃったかね
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 14:37:50.70 ID:mDuzBamK
- 風雨が来る前にクリンビューの安かったやつ塗り塗りしてそのまま拭かず、先ほど少し走ってきた。
強烈な南風も相まって雨粒飛ばされまくり。
癒された(´ω`)
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 17:13:05.48 ID:bcpT0Wfs
- >>980を超えたら次スレを用意しますね。
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 18:33:24.69 ID:zFva8dvy
- 次スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 38本目【撥水】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460759615/
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 18:35:27.20 ID:ECV9pd32
- オツコー
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 19:22:30.82 ID:cW3I2cQh
- >>980
プジョー208
昼間は全然気にならないけれど、西日を直に受けた時とか、
夜間の対向車のライトで目立つ感じ。
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 19:59:59.77 ID:A6O5kYNo
- >>984
スレ住人に無断で勝手にテンプレを改変するなよ。元のテンプレで立て直せ。
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 20:02:09.85 ID:naSVgXTg
- >>987
文句言う割に他力本願なんだな
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 20:03:28.93 ID:8KyNu+4p
- 問題あるほどなにか変わってるように見えないんだが
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 20:06:22.38 ID:o2BFk4LC
- ガラコなんて塗ってるやつはアホだろ
わざわざガラスを汚してるようなもんだぞ
しかも一回塗ってしまったら中々取れないと言う
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 20:10:32.03 ID:SPKjL8Zp
- 次スレを立てておきました。
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 38本目【撥水】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460891008/
>>970>>984 ←荒らしが建てたスレなのでご注意ください。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 20:29:06.11 ID:sFktHBNJ
- >>991
マジか
サンクス!
って、もうサンクスは無くなって全部ファミマになるんだよね。
近所じゃココは全滅、サークルKもファミマになり始めた
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 20:34:16.75 ID:d3ezgdXt
- うちの近所はまだサークルKのままだが。
商品もファミマ化するのかな?
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 20:48:31.91 ID:whwWK+ps
- >>990
油膜やウロコが付くよりよっぽどマシだけどな。なかなか取れないってのも意味不明。業務用の撥水剤じゃ有るまいし何言ってんだこいつ。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 21:41:22.46 ID:lLnPfrDS
- 油膜の原因はワイパーゴムの劣化(汚染)であることが多いので、
ワイパーゴムを交換するとあっさりと改善されたりする。
ベタベタ親水が好きで油膜に悩んでる人はワイパーゴム交換がオススメ。
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 22:12:06.79 ID:wJ/PZJGc
- >>995
そもそもガラスに付着するもんなんだから、ガラスコンパウンド掛けずにワイパーだけ新品交換したってそのうちまた見えにくくなるだけ。
頭悪いだろお前。
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 22:15:08.54 ID:n3zOAe7n
- デザインワイパーゴム2年に一回交換してる。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 22:18:07.35 ID:4Bknyoqf
- > ガラスコンパウンド
オカルト系だよねww
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 23:15:45.95 ID:V6dGt/4U
- >>996
ウォッシャー液と新品ワイパーで油膜は落ちるよ。
油膜を取ってもすぐに油膜がつくのは、ワイパーゴムの汚染であるという事実は否定しようがない。
頭の悪いバカは自分の経験則だけを元に想像だけで語るね。
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2016/04/17(日) 23:16:36.31 ID:Lq5pGhBs
- 次スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 38本目【撥水】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1460891008/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 197日 10時間 3分 44秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
219 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)