もっといい同人サイトを目指すスレ8
- 1 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 19:59:21.37
- ネットで公開するからには、より多くの人に楽しんでもらいたい。
しかし願った通りの反応があるとは限らないもの。
いったい自分のサイトには何が足りないのか?
より魅力的な同人サイトを目指す管理人が、
悩みや改善案、体験談を話し合うスレです。
管理人だけでなく、閲覧者・ROMも交えて知恵を出し合おう。
次スレは>>980あたりで
留意事項
・無理はしない。無茶は言わない。
・腕前ですべてが決まるとは限りませんが、
サイトに載せる作品は上手いに越したことはありません。
作品を良くしようとするのは当たり前なので、
このスレではそれ以外の工夫を中心に話し合いましょう。
「神だったら〜」「ヘタレだから〜」という話は
あまり議論の余地がないので程ほどに。
前スレ
もっといい同人サイトを目指すスレ7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1342660114/
参考スレ
【管理人⇔閲覧者】聞いてみたいことがある73
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1379154709/
自分のサイトを評価してもらうスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1231652061/
【無断】同人サイトのリンクについて 28【相互】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1285930193/
派生スレ
もっといい同人ブログサイトを目指すスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1249722021/
- 2 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 20:01:16.68
- ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y / ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)
- 3 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 20:04:15.48
- >>1 乙
- 4 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 20:10:44.78
- >>2
乙
- 5 :スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 22:17:25.96
- >>1
おっつー!
- 6 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 14:02:37.48
- >>1
おつ
スマホのアクセスが大半だからソースをちょこちょこ変えてる
エミュレータで確認してるんだけど自分の持ってる実機iPhoneとエミュレータの見え方が全然違う
Androidからの見え方も気になるんだけどオススメのエミュレータありませんか?
今使ってるのはfire mobile simulaterです
- 7 :スペースNo.な-74:2013/10/19(土) 16:06:51.00
- SafariでiPhoneモードにしてみてるよ
- 8 :スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 18:26:01.84
- >>7
Safariやってみました
ありがとう
Androidの探す旅に出てる…
- 9 :スペースNo.な-74:2013/11/03(日) 15:40:04.70
- あげ
- 10 :スペースNo.な-74:2013/11/26(火) 18:35:14.87
- あげ
- 11 :「女体化兵器」を提案しよう:2013/11/29(金) 21:38:18.73
- スーパーそに子とか、アリスソフトのアリス、任天堂のマリオ、セガのソニックみたく
サイト娘を作ってほしい
- 12 :スペースNo.な-74:2013/12/01(日) 02:03:40.63
- 面白そう。
サイト擬人化はやってる人見た事ある
- 13 :スペースNo.な-74:2013/12/29(日) 16:05:36.41
- もっと可愛くて尚且つ見やすいサイトデザインにしたいけどセンスないからなかなか難しい
- 14 :スペースNo.な-74:2014/01/02(木) 09:21:59.03
- 同人板のこのスレなかなか有用だよね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1377036659/
>>13
↑のスレに乗ってた海外テンプレだけどオサレで無料でなかなかいいよ
http://n33.co/freebies
- 15 :スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 11:56:34.61
- >>14
スマホからの見え方もあって、これは良い!
- 16 :スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 22:43:28.07
- 今占いやってて
>お金をどこか不浄なものを見なしており、固執するのを極端に嫌う。
これ見て、赤字喚く人に抱く感情の理由がなんか分かった
同人趣味を金儲けでしか考えられない奴を見て思う事
- 17 :スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 04:25:06.26
- 「ウディタ」とは?
・高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
・自由度が高いです。その分初心者には難しいかも。
ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
■作り方しだいでパズル・カードゲーム・シミュレーション・アクション・
RTS・他なんでも作れます。
■「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
ゲームシステムも容易に実現できます。
- 18 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 03:39:46.56
- 未だにフレームサイトなんだけど改装するか迷う
なんだかんだでフレームって見やすいんだよね
- 19 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 11:41:03.76
- むしろフレームって見にくいだろ
特に今スマホ閲覧者増えてるし
- 20 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 15:44:01.57
- スマホからだと見にくいね、フレーム
イラスト系サイトだとイラストや漫画をよくみようと思って拡大してたりするから、
メニューに戻ろうとして癖でブラウザバック押して
直前に見たイラストが表示されるまでのタイムラグにぐぬぬってなる
自分で別窓表示させれば済む話なんだけど
- 21 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 18:03:54.20
- ええええええ、そうなんだ……。
スマホないから知らなかった。便利だと思ってフレームにしてた……。
- 22 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 18:04:24.10
- スミマセン、あげてしまいました。
- 23 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 18:29:25.26
- >>21
20だけど自分のアホな書き込みでフレームが不便だと思われてたら申し訳ないw
ブラウザバックは完全に自分のアホなんだけど、
スマホって携帯より画面広いって言っても所詮手のひらサイズだし(iPadとかでかいのもあるけど)、
フレームみたいに画面を分割させるとどうしても元々狭い画面が更に狭くなるから見にくいというだけ
PCからの見やすさと便利さは知ってるから余裕があったらスマホ用のメニューを用意する(フレームのメニューページのみのような)とかでいいと思う
- 24 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 18:51:48.41
- PCからなら見やすいからフレーム好きだな
ライトボックスとかめんどくさいし
スマホとの共存目指していくとフレームは除外されていくかなー
- 25 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 18:56:25.80
- うぅむ、ここ見てたらスマホ用のページも作ろうかと思えてきた
うちのお客さんは9割PCから来てくれてるんだけど、スマホユーザーもいるのも事実
確かにスマホからだとフレームは見づらいよね
- 26 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 19:50:33.03
- 自分は絵は大きくみたいから絵サイトはPCから見に行くよ
でもスマホ閲が増えてるのも事実だしスマホ用ページもあったら閲増えるだろうね
- 27 :スペースNo.な-74:2014/01/29(水) 20:34:02.20
- PCからでも自分は領域狭められるの嫌いだなあフレーム
自分で一番見やすい幅にブラウザしてるから
- 28 :スペースNo.な-74:2014/01/30(木) 19:09:22.44
- サイト作るときどうしても自分のモニタサイズで作っちゃうから
すげーでかいモニタの人には見づらいかもなとは思う
小さい分には確認出来るけど
- 29 :スペースNo.な-74:2014/01/30(木) 23:20:29.46
- スマホ対応だと画像大量のギャラリーはどうするのが自然なんだろうか
- 30 :スペースNo.な-74:2014/01/30(木) 23:21:59.27
- レスポンシブ
- 31 :スペースNo.な-74:2014/01/30(木) 23:30:20.96
- スマホ対応のおされな写真ギャラリーサイトとか参考になんじゃね
- 32 :スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 01:58:32.20
- そもそもフレームタグってHTML5で廃止になったんじゃなかったっけ
- 33 :スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 10:55:35.68
- もっと昔のXHTMLで廃止
- 34 :スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 14:56:13.25
- 作品ページがフレームじゃない絵サイトってあんまり見たことないな
- 35 :スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 15:02:01.61
- どんなジャンルだw
そもそも個人サイト自体最近のジャンルじゃ少ないよなー
- 36 :スペースNo.な-74:2014/01/31(金) 15:28:15.82
- 字サイトはまだ多いな
絵は本当に少なくなった
- 37 :スペースNo.な-74:2014/02/01(土) 12:22:06.98
- 今はピクシブとかTwitterだもんなー
マイナーで更新遅いのもあるけど人来ないわ
- 38 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 16:27:40.28
- うちもフレームなんだがスマホだとあんまり崩れる&広告目立つもんで
トップの注意書きにスマホ閲覧非推薦って書いてるけど感じ悪いよな…
PCスマホ問わず無難に表示できるページ作る方法無いかな
- 39 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 16:30:46.85
- レスポンシブなフレームワークもらってきて作ればいいんではなかろうか
- 40 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 16:48:32.89
- >>38
スマホだと崩れるのでと付け加えてはどうだろう
スマートさには欠けるが…
- 41 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 16:50:15.06
- まあそこまでガチガチなサイトは
スマホじゃなくてもちょっと解像度違うPCで普通に崩れてそうだから
根本から見直した方がいいとは思うけど
- 42 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 17:37:53.02
- どうでもいいけど『非推奨』じゃないのか
- 43 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 17:43:20.70
- フレームのこと?
html5では完全廃止
- 44 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 17:49:29.87
- ごめんアンカーつければ良かった
>>38の『閲覧非推薦』が正しくは『閲覧非推奨』ではないか、って意味
でも自分でも書いててなんか混乱してきた
非推奨で合ってるかどうか自信無くなってきた……
- 45 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 18:08:29.97
- ホントだ推薦になってるねw
推奨のが正しいと思う
- 46 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 19:34:46.19
- ごめん素で間違えてたw
最近も閲覧と回覧間違えてたことに気付いたばっかりだし危うい…
今のサイトなんて簡単なhtmlで作った犬小屋みたいなモンだし、テンプレあってもちゃんと弄れるか心配
でも無料で綺麗なの沢山あるから使ってみたいんだよねー調べてみるわ
- 47 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 19:38:07.04
- とりあえずスマホでもPCでも綺麗にできるCSSフレームワーク
ttp://responsive.gs/
- 48 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 23:07:03.60
- なんだかんだでフレームやらテーブルなんかはブラウザの機能として残るんだろうなあ…
自分のサイトはメニュー要素を上部に固定してるが絵サイトだと見づらいかな
このスレ的には横(だいたい左)固定がいい同人サイトになるのだろうか
- 49 :スペースNo.な-74:2014/02/02(日) 23:53:17.06
- まぁテーブルは「表」をマークアップするものだからなくなることはないだろうし
ブラウザで表示できなくなるようなことはないだろうから
テーブルレイアウトが絶滅するのはまだまだ先のハナシかもね
個人的には作る方としても見る方としてもCSSレイアウトの方が楽だけど
- 50 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 03:36:56.06
- HTML5では廃止要素でも、5以下のHTMLで書かれたサイトが絶滅しない限りブラウザはフレームに対応するからなぁ
なるベく短いクリック数で目的のページに辿り着いて欲しいっていうのと、
ファイル数がべらぼうにあってどんどん増え続けるのをどのページからでも
常に最新のリストが見えるようにしておきたいのを一番手軽かつ視差なく
実現出来るのがフレームということになってしまう
レスポンシブのテンプレートとかで要求を満たす左フレーム風のを見たけど、
javascriptがっつりだからそれはそれで抵抗がある
ここしばらくウイルスの爆発的感染は聞いてないけど、いつあるかわからないし
フレームやめてJS使ったサイトにするか、JSなしで見られるフレームサイトにするか
だったらまだ今のところ後者の方が安定してる気がするんだ
- 51 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 07:32:50.83
- むしろフレームの方がクリック数増えるぞ
- 52 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 23:10:43.25
- 増えるのか
>>50
使いやすいとか根強く残ってるとか廃止なのにとか色々言ってても
結局その一行目なんだよね
絵サイトでフレームだとイラストサムネをさっとクリックしていってさっと見て行けるのがいい
ノーフレームからだと、サムネクリックした後で戻った時、
どのあたりのサムネをクリックしたかマウスが一瞬迷う時がある
- 53 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 23:18:47.56
- 戻る作りの所は不親切なだけだと思うが
普通はそのままスライドショーだろ
- 54 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 23:22:50.52
- それこそ糞だろ
- 55 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 23:54:07.55
- イラストは別窓で開くのが好き
- 56 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 23:57:06.53
- 逆行しとるな
>>54
何か勘違いしてると思われる
- 57 :スペースNo.な-74:2014/02/03(月) 23:57:42.06
- 何を?
- 58 :スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 00:26:49.07
- 前後のページへのリンクが張ってあるかってことでしょ?
イラストレーターのサイトでサムネをクリックしていったら
トップ絵が表示されてるブロックに次々と表示されるのがあって見やすかった
ポートフォリオ目的だと手軽に見れるにのはいいな
- 59 :スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 01:46:12.78
- フレーム廃止は、ひとつのアドレスでひとつのページじゃないっての理由の一つじゃなかったかな
SEO的にも不利であると
でも二次サイトに限って言えばSEO不利上等むしろ有利だとちょっと困りますみたいな
web原則により非推奨って言われても大きなお世話感があった…ので
廃止ですけど?と来られるとやや反発心が湧くというか
このスレで言うことじゃないかもだけど
- 60 :スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 02:59:08.46
- ジャンル外では目立たなくていい、閲覧者が使いやすければどうでもいい
てのが同人サイトの主流だからね
テーブルレイアウトもフレームもそれがそのサイト的にベストな使用感なら
wwwの流れに沿ってなくてもいいってか
ただブラウザや端末が多様化してるから独自路線が苦しくはなってきてる
- 61 :スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 10:14:00.71
- 違うよ、閲覧者が使いにくいから廃止なんだよ
>>59
SEO不利なのは制作者の都合でここ的には無関係だけど
閲覧者が一行目の理由で不都合だから
そのあとの行は全部無意味というか
- 62 :スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 18:34:14.61
- 管理人にとっては同人サイトは特に自分の領域、(閲さんに迷惑かけない限りでは)好き勝手していいイメージあるし、
見てる側もそれを了承してか少々ユーザビリティに難があるくらいでサイトに意見くれる閲さん少ないものね
フレームやテーブルレイアウト自体はもう時代遅れとしても、やっぱり前時代的な芋っぽいデザインの方が同人では安心感あるw実家とか友達の家的な
- 63 :スペースNo.な-74:2014/02/04(火) 19:08:03.96
- フレームもノーフレームがしっかりしてればいいけど
大抵の所はそうじゃないってのが問題なんだよな
ノーフレームの中に倍の手間掛けてしっかりコンテンツ入れててくれればいいんだけど
- 64 :スペースNo.な-74:2014/02/05(水) 12:00:27.57
- もっといい同人サイトを目指したいならやっぱり相手の閲覧環境を考えたサイト作りをしなきゃなあ
勉強になるわこのスレ
- 65 :スペースNo.な-74:2014/02/05(水) NY:AN:NY.AN
- とりあえずスマホ考慮したCSSの勉強になりそうなサイト貼り付けてく
アフィもあるっぽいんで気にする人は踏まないでくれ
ttp://barktoimagine.com/web/846
ttp://webdesignerwork.jp/web/responsivewebdesign/
ttp://yomotsu.net/blog/2012/10/01/mediaquery-goodpractice.html
ttp://www.hp-stylelink.com/news/2013/07/20130716.php
- 66 :スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 05:07:39.06
- HTML5でもインラインフレームは対応だぞ?
- 67 :スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 10:27:55.48
- いちからレスポンシブのCSS構築するよりBootstrapとかPureとかの
ありもののCSSフレームワークに乗っかった方が断然楽だった
- 68 :スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 11:29:13.73
- >>66
誰もそんな話はしてないし
インラインフレームなんて弾くアンチウィルスソフトも多いのにここで話す対象じゃない
- 69 :スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 17:51:04.66
- は?
- 70 :スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 17:56:32.89
- >>67
フリーで改変可のも配布されてるからな
レクチャしてるサイト見ながらやれば素人でも思ったより簡単に出来たわ
- 71 :スペースNo.な-74:2014/02/06(木) 18:32:48.60
- 既存のもいいけど書き方のルールが違うから
やっぱり自分で書く方が好き
- 72 :スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 01:12:12.44
- >>47のテンプレ落としたり>>65のURL先見たりして弄ってみたけど出来そうで出来ない
詳しく解説してくれてるサイトとかあればわかりやすいんだけど難しいよね…
- 73 :スペースNo.な-74:2014/02/07(金) 01:24:44.04
- 65の方は大分詳しいと思うけど、うーん
基礎だったらweb制作板のテンプレから
・ごく簡単なHTMLの説明
http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
・PC Tips
http://members.jcom.home.ne.jp/pctips/
・脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座
http://az-store.nrym.org/archive/mynotes/lecture/
- 74 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 01:25:39.40
- ここの人はHTML5で作り直してる?
テキストサイトだからいいかと思ってたんだけど
ここのところスマホからの人が相当多くなってきて
スマホ対応するなら作り直したほうがいいのかなと思案中なんだ
- 75 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 01:30:04.20
- つい最近作りなおした
テキストサイトだけど以前はやろうと思ったらjavascript使うしか無くて諦め
てたような事がHTMLとCSSだけで出来るようになってて、スマホ環境からも
安定して意図通り見せられるようになってよかった
- 76 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 01:34:28.03
- ありがとう!
自分も作り直してみる
- 77 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 02:53:12.47
- まだ制定前なのに先走ってるなあ
- 78 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 02:56:17.66
- というかHTML5はJSと組み合わせて真価が出るんだが
CSS3と勘違いしてないだろうか
- 79 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 07:34:32.76
- 別にHTML4.1でもスマホから閲覧に何の支障もないしね
- 80 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 09:04:55.44
- まあガラケーのこと考えたらxhtmlのがいいかな
- 81 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 09:34:57.69
- DOCOMOはHTMLを使えないんだっけ?
- 82 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 14:51:24.43
- 自分はPCとガラケーでサイト分けてる
ガラケーユーザーってまだけっこういるんだよね
- 83 :スペースNo.な-74:2014/02/12(水) 22:17:56.58
- というか、昨今また増えてきてる傾向
- 84 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 08:53:12.17
- ガラケー用には携帯サイトで作るの?
- 85 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 09:08:59.83
- うちは字サイトでテキスト小分けしてベタ貼りするだけだから同じ鯖だよ
絵だと携帯専用の方が縮小とか楽なのかな
- 86 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 10:35:31.97
- ありがとう
どのガラケーからでも見られる?
- 87 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 11:18:24.01
- ケータイによって表示できる文字数とか違うから
それは自分で調べれ
- 88 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 12:40:40.18
- そうだね調べるよ
まあ大小の違いくらいならいいんだけど、タグ反映しないとかあるかなと思ったんだ
- 89 :スペースNo.な-74:2014/02/13(木) 12:43:29.26
- もちんあるからそれも調べたらいい
- 90 :スペースNo.な-74:2014/02/14(金) 02:54:59.42
- スティッキーメニューってスマホの人にとっては上固定と横固定どっちが使いやすい?
- 91 :スペースNo.な-74:2014/02/14(金) 06:13:04.06
- スマホだと右のが多いんじゃないか?
右利きが多いから
- 92 :スペースNo.な-74:2014/02/15(土) 19:45:50.54
- 利き手側の方がいいのか、なるほど
ありがとう
- 93 :スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 12:43:30.65
- スマホでも閲覧がしやすいサイトにしたいがスマホ振り分けまでは考えたくない
- 94 :スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 13:23:38.50
- レスポンシブにしてウィンドウサイズで振り分ければたいした手間でもないけどね
スマホもサイズ色々だし、
ヘッダに<meta name="viewport" content="width=device-width">入れて
CSSで@media screen and (max-width:400px) {}
とかで幅400px(例)だけスマホ扱いでスタイル適用を変えればどうとでもなる
- 95 :スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 13:26:09.93
- >>94
そういうやり方もあるのか知らなかった
ありがとう選択の幅が広がった
- 96 :スペースNo.な-74:2014/02/20(木) 13:27:27.13
- だったら動かしてもOKなリキッドで作っておけばおk
- 97 :スペースNo.な-74:2014/02/22(土) 19:03:25.80
- fc2の携帯変換がわりと見やすい
携帯向けに縮小画像作らなくていいし
- 98 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 12:39:31.15
- ちらほらラジオボタンでの選択肢付きの拍手を使ってるっていう書き込みを関連板で見かけるんだけど、それってどうやってるんだろう
本家のを改造してるのか、patipatiをカスタマイズしてるのか、それともフォームメーラーのアンケートツールなんかをそういう用途で使ってるんだろうか
閲覧者さんからそういう気軽に感想送れるものを置いて欲しいと言われたので設置してみたくてぐぐってみたけどあんまりひっかからなかった
そういうサイトを実際に見かけたらソース覗かせてもらうんだけど…
- 99 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 13:03:44.03
- ソース自分で書けばいいだけやん
- 100 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 14:56:01.85
- コメント送信とラジオボタンを同じ画面内に置かないなら、
コメントに設定されてるname(公式ならmessage_body)で、ラジオボタンを作ればいい
ラジオボタンとコメントを両方一度に送信したいときはjavascript使って両方の内容を
ひとまとめに合体させて送信するようにするか、複数の要素を送れるタイプのスクリプトを
使う必要がある
- 101 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 16:36:31.33
- メーラー改造すればええやん
- 102 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 17:55:24.95
- 98です、レスありがとう
一から組むのがめんどくさいのでもしそういうツールなりスクリプトなりが配布されてるなら…と思ったんだけど、自分で組むしかなさそうだね
>>100ありがとう、とても参考になった
- 103 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 17:58:20.79
- 組むってw
ちょっとソース書き直すだけでしょ
- 104 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 18:01:28.35
- なんか変な混ぜっ返しが居着いてるな
- 105 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 18:08:09.64
- まあそんな難しいことじゃない
- 106 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 22:56:01.22
- このスレはゆるーい方向でいいんだよ
出来る人には難しくなくても、手打ちHTMLはperl並みに難解だと思う人だっている
- 107 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 22:59:44.59
- このスレがゆるかったことなんてあったっけ
- 108 :スペースNo.な-74:2014/03/28(金) 23:22:36.80
- スレの流れは緩やかだろ
- 109 :スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 11:01:39.18
- 98です
ちょっと時間かかったけど無事に本家のを改造して理想通りのを作れた
なんか難しく考えすぎてたみたいだったけど、ここで簡単だと言ってもらったのでなんとかなりました
ありがとう
- 110 :スペースNo.な-74:2014/05/07(水) 20:11:20.88
- ねんがん の スマホ で見た自分の絵サイトが死ぬほど見にくくて肝が冷える思いをした
そろそろ6年はソース弄ってない化石フレームサイト改装しようと思うのですが
このスレ視点で、
・サイト上部にメニュー要素が固定されたデザイン
・ページ数が一つで完結してるサイト(コンテンツへは上部のメニューを押せば飛ぶようにします)
というのはやはり同人サイトでは見づらいでしょうか?
- 111 :スペースNo.な-74:2014/05/07(水) 23:29:00.44
- クリックの手間が一度二度増えることにはなるだろうけど
それはたいした問題じゃないと思う
絵の場合なら各作品へのページをどう作るかで
かなり違ってくる
字の場合ならそれに加えて、上部メニューの文字が常に作品と隣接している状態だと
大変読み辛いので
作品本体は上からほどよく離したレイアウトがいいな
- 112 :スペースNo.な-74:2014/05/08(木) 00:34:22.36
- コンテンツ多いと使いにくいかもしれない
絵サイトに限っては縦スペース圧迫するより横スペース有効に使うほうがいいかもね
もし横にフレームで分割してるなら今使ってるサイトのデザインをCSSで組んでみたらどうだろう
各ページのリンク方法を今までと同じにしたいなら:target擬似クラスでググったら幸せになれるよー
- 113 :スペースNo.な-74:2014/05/19(月) 20:15:01.93
- >>112
スマホと言ってるのに疑似フレームってアホかと…
- 114 :スペースNo.な-74:2014/05/19(月) 20:25:21.05
- css分ければいいじゃん
- 115 :スペースNo.な-74:2014/05/20(火) 03:28:48.54
- レスポンシブ
- 116 :スペースNo.な-74:2014/05/20(火) 03:31:34.62
- ブレイクポイント悩む
- 117 :スペースNo.な-74:2014/05/20(火) 10:43:50.51
- ブレイクスルー
- 118 :スペースNo.な-74:2014/06/26(木) 15:00:51.93
- 多様すぎてな
- 119 :スペースNo.な-74:2014/06/30(月) 20:15:56.77
- サイト閲覧できる機械ってPC携帯スマホくらいしか想定してなかったけど
今はゲーム機でもネットが見れる時代なんだな…
レスポンシブデザインにしたいけど普段タグ打ちしてる自分には難しくてサッパリだわ
- 120 :スペースNo.な-74:2014/06/30(月) 20:32:12.86
- スマホよりもゲーム機での閲覧のが歴史的には先じゃね?w
- 121 :スペースNo.な-74:2014/06/30(月) 20:33:13.37
- あとレスポンシブは手打ちの人にこそお勧めなんだよ!
CSSフレームワークは好みのを頂いてきてタグはstrict、ちょー楽だよ!
- 122 :スペースNo.な-74:2014/07/01(火) 02:53:06.26
- タグ打ちしてれば自分の理解出来ないタグが紛れ込んでて修正不可能ってことも無いしな
Bootstrap+手打ちタグでレスポンシブにしてたのを出来心で3DSから見たら、
びっくりするほどマトモに見れたw
- 123 :スペースNo.な-74:2014/07/02(水) 20:38:44.54
- ドキャのことを思い出した
- 124 :スペースNo.な-74:2014/07/06(日) 01:43:16.38
- 横幅に、文字の大きさと行間、そしてフォント
どれくらいが一番見やすいかひたすら迷う
- 125 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 14:05:58.99
- 文字の大きさは個人任せの100%
行間は小説サイトなら最もアンケで多かった1.5〜1.6(実数値)
横幅はmax-width設定しておいて可変が一番柔軟性が高いと思う
- 126 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 17:13:19.30
- 小説本分は0.9em
行間は180%
横幅は、うちも可変にしてある。
少なくとも自分が一番読み易いと感じる設定にしてるよ。
- 127 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 17:32:51.99
- >>126
デフォルトを自分で一番いいフォントサイズにしてるのに
小さくされても
- 128 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 17:36:23.27
- おなじみの流れ
- 129 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 19:41:44.97
- >>127
豆字に固定されてるなら、言いたくなる気持ちもわかるけど。
デフォルトを自分で一番いいサイズにしてるんだから、
サイズ指定すんなってこと?
- 130 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 20:17:42.71
- >>129
豆字と0.9emは環境によって全く変わらないから
過去ログ読んでおいで
- 131 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 20:39:55.16
- 過去ログemで検索かけたけどそんな話は特になかったぞ
- 132 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 20:44:13.70
- 6でも7でも普通に話題出てるが
emだけが駄目だと思ってるんじゃないだろうな?w
- 133 :スペースNo.な-74:2014/07/14(月) 21:05:58.50
- 過去ログ読んでおいでって>>129に言うことでもないような…。
- 134 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 02:28:16.91
- みんなブラウザのフォントサイズとかいじってるの?
デフォルトのままいじったことないから、個人で変えられるようにってイマイチピンとこない
小説サイトだけじゃなく他のサイトまでレイアウトが変わっちゃうのが嫌で、見づらいときは倍率のほうをいじってるんだけど
手軽だし
- 135 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 03:27:05.36
- >>127の発言も「自分の環境に合わせて指定しろ」だよね
指定してないサイトの方が珍しいのに……
なんで個人サイトごときの為にいちいちサイズ弄らなきゃならないんだよ
そんなに嫌ならユーザーCSSでも使えよ
- 136 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 08:15:34.82
- >>135
スレタイ読めw
文字サイズの話は何度も出てるからテンプレ作ってもいいかもね
- 137 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 08:28:44.90
- >>136
私は利用者としての意見を書いてるんだけど
管理人側の意見を言うなら「文字サイズを選べるJSとか使えば」って言うよ
100%なんて馬鹿でかく見えるし
デフォの2ちゃんねるも凄くストレス溜まる
テンプレにするなら相当言葉に気を付けないと
荒れる頻度が増すだけだよ
- 138 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 10:31:06.16
- >>135>>137
誤読酷い
普通の人は100%をちょうどいい大きさにしてるって話だろ
逆に毎回変える手間をしなきゃならなくなるから各サイトでフォントを変えるなということになる
お前はホントに過去ログ読んでこい
- 139 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 11:29:20.50
- ブラウザの拡縮なんて今日び簡単にできるじゃん
- 140 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 11:33:09.17
- ワンクリックでも利用者に少なくさせるのがいいサイトだから
- 141 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 12:40:57.63
- >>138
ブーメラン刺さりまくってんぞ
そんなに自分の意見を否定されたのが悔しかったのか?
127だったとしてもそうじゃないとしても、もう少し日本語勉強した方がいいぞ
「100%をちょうどいい大きさにしてる」のが普通っていう根拠はなんだよ
何千人からアンケートとったの?
自分を普通の基準にするなよ
>>139
初めて来た、好みかどうかも分からないサイトの為に
わざわざ文字サイズの変更なんてしないよ
通ってるサイトが改装したとかならユーザーCSS使うけど
- 142 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 12:53:51.77
- また出たいつものわざと誤読して煽る厨
- 143 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 13:19:19.46
- >>141
サイトごとにわざわざ文字サイズ変更しないから100%でという話
過去ログでもそういうユーザビリティサイトでも何でもいいから読んできてくれ
的外れすぎて話にならん
- 144 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 13:26:40.07
- >>143
だから読まなきゃいけないのはお前の方で……
まあもういいよ
自分の意見が認められないと嫌で仕方ないみたいだし
- 145 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 13:40:37.31
- >>135>>137>>141>>144
これ全員同じ人間?
読解力ェ
- 146 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 14:22:04.69
- おまえらあんまり相手に読解力ないとか言わない方がいいよ
語彙がない所為で反論できない・煽るしかない馬鹿にしか見えないから
実際135と136の喧嘩がすごく幼稚に見えてる
- 147 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 14:24:03.91
- >>146
>>135はずっといるかもしれないが
そのあとのは>>136じゃない自分も混じってるから的外れ
- 148 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 14:31:34.75
- >>147
136たちが別人だったとしても幼稚な喧嘩には変わりないんだよなぁ
- 149 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 14:56:22.66
- 。oO(そのレスが一番スレチに見える)
- 150 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 15:12:49.46
- でもこういう発言も大事よ
こういう書き込みする輩は
読解力ガーっていう便乗レスが続くと言いくるめようとしてまた出てくるから
- 151 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 15:17:09.23
- 100%のままのサイトなんてほとんどなくね
- 152 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 15:47:24.19
- >>150
うん大事じゃないから読解力付けてまた出直しておいで
- 153 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 16:43:03.38
- 論点が―読解力が―とか言ってるほうが煽ってるようにみえるんだけど
- 154 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 19:43:04.95
- この流れで毎度思うがなんでこんな些細な言い合いで顔真っ赤にできるんだろ
- 155 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 19:51:32.44
- と書き込んでる時点で同類だと思うんだ
- 156 :スペースNo.な-74:2014/07/15(火) 20:00:47.05
- というか議論終わってから続けてるのが一番マジに煽りでしょ
- 157 :スペースNo.な-74:2014/07/29(火) 12:27:43.10
- 落ちるぞ
- 158 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 00:39:57.46
- 更新情報を、メールマガジンで配信したいと思ってるんだけど、おすすめのメルマガってあるかな?
個人的に、Twitterは使いたくないんだ。
- 159 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 02:09:06.51
- メルマガって登録解除が面倒だから、更新情報用ブログ置いてRSS購読させてほしい
- 160 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 15:19:43.35
- ブログも置くけど、RSSってパソコン詳しくないと分からないだろうから、
パソコン詳しくない人用にメルマガも配信したいんだ。
- 161 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 15:36:41.29
- メルマガ購読するくらいならブクマしてたまに覗いたほうが楽だ…
よっぽど著名でもない限り有象無象の1つにすぎんというか
- 162 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 15:42:36.69
- メルマガかぁ
まぐまぐとかいいんじゃね?
- 163 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 16:18:42.88
- まぐまぐって広告メールとか来なかったっけ?
すごく昔に仕方なく登録して嫌になって止めたままだから違うかも知れないけど
- 164 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 16:19:12.18
- 広告嫌なら自力でだな
- 165 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 22:56:47.13
- 白背景と黒背景、どっちが文章を読み易い?
- 166 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 22:58:26.45
- 灰背景
- 167 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 22:59:10.00
- 2ちゃんといっしょの配色
- 168 :スペースNo.な-74:2014/08/06(水) 23:55:15.81
- 灰色か
ありがとう
- 169 :スペースNo.な-74:2014/08/09(土) 19:10:44.61
- 閲増えていくのに反比例して米が減るのはなんでだぜ
- 170 :スペースNo.な-74:2014/08/09(土) 19:27:28.06
- 人気サイトだから誰か送ってるよね自分の拙い※なんて邪魔になるだけだよね!
- 171 :スペースNo.な-74:2014/08/09(土) 22:33:44.74
- 閲覧が増えるのは多くの人の壷を突くという事で大衆受けになってきてる
大衆受けというのはようは大味で感想がでるほどのリビドーを刺激しない
だから感想もなくなる
閲覧が少ないがコメは多いというのはニッチな需要の壷を突いてること
ということはかなりマニアックである、または濃い味な作品である
閲覧者のリビドーを刺激し熱い感想が来る
- 172 :スペースNo.な-74:2014/08/09(土) 22:49:33.00
- たしかに個性的・ニッチな作品だと感想送りたくなる
あとギャグ
- 173 :スペースNo.な-74:2014/08/17(日) 11:21:35.31
- 熱い感想くれる人って、何を考えてるんだろう
こっちは是非とももっと深く付き合いたいんだが、
そういうの求めてませんっていう閲もいるよな
どう見極めたらいいんだろう
ちな感想もっとくれ的な付き合いじゃなく、米の内容とか人柄とか見て
趣味合いそうだから友達になりたい
でも頑なにメールじゃなく拍手で米くれるからどうしていいやら
- 174 :スペースNo.な-74:2014/08/17(日) 13:01:49.37
- 熱い感想を送りたいいいいいいいいいいいいいい
というだけで感想のことしか考えてないと思うよw
お前が深く付き合いたいならもうちょっとやりとりすれば見えて来るんじゃないかな?
さすがにそこは普通の人間関係で徐々に探っていくしかないと思うが
拍手に対する返事をしたいのなら、メールで長文のお返事をしたいので
今度はメールでくださいませんかと※返しで言うと
作者と付き合いをしたくない人ならピタッと感想止まることはあるから
その覚悟があるなら試してみるといいかも…
- 175 :スペースNo.な-74:2014/08/24(日) 00:52:45.04 ?2BP(0)
- 今、夢小説サイト作ってるけどNLCP/BLCPも好きなんだけどそっちはpixivの方がいいかな?
夢とCPは相性良くないみたいだし。
自ジャンルが悪い意味で活発だから下手に目立った行動取ったらすぐ晒されるから迷ってる
- 176 :スペースNo.な-74:2014/08/24(日) 00:54:52.28
- 晒されるとか関係なくそこは分けた方がいいと思うなあ
- 177 :スペースNo.な-74:2014/08/24(日) 07:17:43.41
- 分けたほうがいいだろうね
そもそも夢好きとCP好きの潜在需要層全く別だと思うし
目立った行動をとりたくないというなら分けたうえで
お互いからのリンクとかもはらずにやるのが無難かも
- 178 :スペースNo.な-74:2014/08/24(日) 07:25:33.85
- >>175
名前変換が必要な夢小説ならサイトでいいけど公式キャラ同士のNL・BL小説は普通にpixivとかでいいんじゃない?
男主の夢小説でBLならページ分けるか説明書きあれば普通にサイトで女主の夢小説と一緒に置いてあってもいいと思う
- 179 :スペースNo.な-74:2014/08/24(日) 08:19:52.96
- 夢とNL、BL二次創作は次元の壁が違うから
同じにするのは得策ではない
- 180 :スペースNo.な-74:2014/08/28(木) 16:12:35.16
- 夏が来てから毎日ユニークが100超えてるー!と喜んでたが夏休み中だからだろうな…
9月に入ったらどうなるだろうか
- 181 :スペースNo.な-74:2014/08/28(木) 17:49:07.34
- フォルダに画像放り込むだけで自動的にギャラリーにしてくれるcgiとかあればいいのに
ライトボックスすら面倒くさい
- 182 :スペースNo.な-74:2014/08/29(金) 03:09:01.15
- うちも今月のユニークが通常の3倍なんだが夏休み効果かな
18禁サイトだからエロリア釣ってないといいんだけど
- 183 :スペースNo.な-74:2014/08/29(金) 09:53:19.56
- 18禁サイトこそエロガキホイホイじゃないですかー
- 184 :スペースNo.な-74:2014/08/29(金) 10:14:15.37
- >>181
ttp://123.roro.jp/PPPHP/
これとかよさそう
- 185 :スペースNo.な-74:2014/08/30(土) 03:42:51.35
- >>184
なにこれ凄い
サンクス
- 186 :スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 02:40:05.79
- 一時放置したせいか閲さんが半分に減ってしまった
今は放置前と同じくらいの更新してるけど元に戻らない
カウンタ見て人が増えてないと途端にやる気なくなる
これはもう外した方がいいだろうか
今までモチベにしてたけど今では逆モチベになってしまった
- 187 :スペースNo.な-74:2014/09/19(金) 20:20:02.49
- 自分は半年放置で2/3に、半年更新するも閲戻らず
それから1年半放置でさらに1/4、また半年ほど更新するもたいして戻らず
またまた半年放置して今また復活したとこで、現在は全盛期の1/10〜1/12ぐらいかな
閲さんたちに何も言わずに何度も長期消えてるから、もう今は一人でも来てくれるだけでありがたいという心境
むしろ放置期間に来ていた「戻ってきて」「いつまでも待ってます」がプレッシャーで
申し訳ないけどお願いだから期待しないでという気持ち
- 188 :スペースNo.な-74:2014/09/20(土) 13:04:47.96
- つ消失同盟
- 189 :スペースNo.な-74:2014/09/28(日) 19:33:13.72
- 今時のエロガキは支部ツイでサイトなんか見ないだろ
- 190 :スペースNo.な-74:2014/09/28(日) 20:52:11.11
- だがそれでいい!
- 191 :スペースNo.な-74:2015/04/26(日) 05:41:41.84
- age
- 192 :スペースNo.な-74:2015/09/17(木) 23:03:26.39
- age
- 193 :スペースNo.な-74:2015/09/20(日) 13:44:29.56
- >>184見れない
似たやつおしえてくらさい
- 194 :スペースNo.な-74:2015/09/21(月) 18:49:13.29
- Web漫画あげるとき便利かもしれないヤツ
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/net/se501228.html
- 195 :スペースNo.な-74:2016/02/10(水) 14:25:20.34
- age
- 196 :スペースNo.な-74:2016/03/25(金) 18:18:11.56
- age
- 197 :スペースNo.な-74:2016/03/25(金) 19:05:21.42
- 何かこのスレ見て更新しようと思った。
・・・米とかは来ないだろうけど
- 198 :スペースNo.な-74:2016/04/19(火) 23:05:17.47
- wixでサイトやってるんだけど
HTML編集できないからアクセス解析のタグがちゃんと貼れなくて困ってる
wixでも正常に動かせるアク解知ってる人いたら教えてください
どこから飛んできたのかリンク元さえ解析できればそれでいいんだけども
- 199 :スペースNo.な-74:2016/04/21(木) 22:33:26.17
- もう解決したかな?
こっちで聞いてみたほうが良いかもしれない
みんなもっと個人サイトを作らないか?13 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1457933965/
- 200 :スペースNo.な-74:2016/06/06(月) 15:37:28.49
- age
- 201 :スペースNo.な-74:2016/06/11(土) 20:20:33.05
- age
- 202 :スペースNo.な-74:2016/06/13(月) 12:00:24.59
- コメの返信なんだけど、もらったコメも載せた方がいいのかな?
今まではない方が荒れなくていいかなと思って相手の名前だけ載せてたんだけど、
自分が他サイトにコメしたときに、前になんて送ったか忘れて
コメしづらくなっちゃったんだよね
みんなどうしてる?
- 203 :スペースNo.な-74:2016/06/17(金) 17:14:22.54
- >>202
HN名乗ってくれる人のコメントは、○○様で返事書くけど
匿名の人の場合は最初の一行だけ引用して返事書いたりする
コメントもらった日の日付とか頭に乗せたりもする
- 204 :スペースNo.な-74:2016/06/19(日) 20:19:28.72
- >>202
うちも203さんと同じだ
もし自分だったら送ったコメ引用されるの嫌だからしてない
- 205 :スペースNo.な-74:2016/06/21(火) 19:24:16.47
- fc2でサイト管理してるんだけど、さっきindex以外のページと画像が403エラーになってしまって、暫くしたら治った
自分以外のfc2サイトは通常通りだったから、凍結されたのかとめちゃくちゃ焦った
鯖落ち?しょっちゅうあるのかな
- 206 :スペースNo.な-74:2016/07/02(土) 16:38:20.56
- 自分は直接見たことないけど、何回か「繋がりませんでした」報告をツイとかでもらったことある
半年〜一年で一回程度だし、無料だったからそういう事もあるかなと思いつつ使ってたけど
スマホから見たときの広告が邪魔なのもあって有料に移ったよ
- 207 :スペースNo.な-74:2016/08/30(火) 03:42:36.30
- スマホで無料の所つかったりしてると
広告バナーが下からふわって出て来る仕様のウザイ事うざい事
あれさっさと廃れてくれないかな
- 208 :スペースNo.な-74:2016/08/30(火) 08:22:37.34
- >>207
広告ってウザければウザいほど、不快であれば不快であるほど効果が高いって事実があるから
今後もどんどんウザくて不快な方向に進化していくと思うし諦めるしかないと思うよ…
広告なしのプランを使うしか選択肢はない
- 209 :スペースNo.な-74:2016/08/31(水) 00:10:01.69
- 下からもまあ邪魔だけど真ん中あたりからふわっと降りてくるやつもうざいよねw
スマホでもAdBlock入れてるからあんまり関係ないが
- 210 :スペースNo.な-74:2016/08/31(水) 10:36:08.29
- 実際広告なしで同人OKな無料鯖ってどこかある?
fc2が広告なしって見て作ってみたけどスマホからだとやっぱりバナー出てきたし
結局有料しかないのか
- 211 :スペースNo.な-74:2016/08/31(水) 12:13:51.25
- 有料でも年1000円くらいだしまあ……
- 212 :スペースNo.な-74:2016/08/31(水) 14:11:02.98
- 契約してるプロバイダがwebスペースを提供しているならそれを使うのが一番いいよ
と言おうと思ったらJCOMとニフティのwebスペース終了のお知らせが入ってきた……
- 213 :スペースNo.な-74:2016/08/31(水) 14:45:18.98
- ずっとプロバイダのスペースでやってたけど別のに変更するから移転先探してるんだ
いくつか無料鯖借りてみたけどPCだと気にならなくてもスマホだとバナー邪魔なところばかり
真面目に有料のとこ検討するよ
- 214 :スペースNo.な-74:2016/08/31(水) 18:16:29.89
- OCNも結構前に終わったなあ
- 215 :スペースNo.な-74:2016/08/31(水) 21:22:56.00
- ホームページ作る人が少ないんだろうな
昔は猫も杓子もホムペ作ろうぜだったけど
そしてオタクは作るとしてもプロバの容量は使わないというw
- 216 :スペースNo.な-74:2016/09/02(金) 12:28:06.82
- >>210
携帯鯖だけど有栖+が広告ないよ
- 217 :スペースNo.な-74:2016/09/02(金) 16:27:21.70
- >>215
web技術はすごい勢いで進歩してるのにもったいないなあと思うわ
最新のライブラリとかフレームワークとかガンガンぶっこむの楽しい
- 218 :スペースNo.な-74:2016/09/02(金) 22:06:26.86
- >>217
今はサイト制作が難しくなりすぎた
HTML3.0だけ理解してれば作れた時代と今じゃもう難易度違いすぎる
昔からいじってきた人にはただ情報アップデートするだけだけど
今からイチからやるとなるともう気軽にやろうってレベルじゃなくなった
- 219 :スペースNo.な-74:2016/09/03(土) 07:56:23.26
- 最近のhtmlは完成形がちゃんと思い描けないと書けないのがな…
なんとなくやりたい事調べて切り貼りで作ってた昔とは違うんだな、って思った
- 220 :スペースNo.な-74:2016/09/03(土) 12:30:50.73
- >>218
あーなるほど、格ゲーとかSTGみたいなものか
技術が発達していく故にライト層が付いていけなくなって衰退しているという…
- 221 :スペースNo.な-74:2016/09/03(土) 13:40:00.02
- 古い技術でもサイトは作れるしほとんどのブラウザで問題なく見られるけど
新規に作りたい人はイマドキ風のかっこいいサイトを作りたいんだろうしな
- 222 :スペースNo.な-74:2016/09/03(土) 22:01:00.35
- >>221
今から作るならスマホ対応した方が〜とか考え出すとテンプレ選ぶにもHTML5+cssになるだろうしなあ
- 223 :スペースNo.な-74:2016/09/03(土) 22:47:13.64
- 書店でもうHTML5+CSS3基準の本しか売ってないからなぁ
- 224 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 00:38:47.87
- タグの切り貼りじゃもう無理なかんじまさに体感してる…
新しい技術ぐぐって読んでもなかなか理解できず古いまま
見れないことはないけど知識持ってる人から見たらpgrされてるのかなあと思うと
なんか恥ずかしくなってきてもうブログかSNSでいいかってなる
- 225 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 01:03:51.76
- CSSなんて所詮は装飾アイテムなので
HTMLで骨組み構築して要所要所をCSSで装飾するだけで十分でしょ
企業サイトみたいの作る訳じゃないんだし
- 226 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 10:44:27.85
- フラッシュ多用時代に比べるといくらかましになったかなという気はする
- 227 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 21:53:45.79
- 同人サイトでFlash使ってる人あんまいなくね?
フラゲーとかゲームの為にとかいうのはいたけど
- 228 :スペースNo.な-74:2016/09/04(日) 22:16:57.72
- 絵サイトだと使ってた人いたなぁ
- 229 :スペースNo.な-74:2016/09/06(火) 11:15:09.60
- >>224
大丈夫、みんな作品見に来てる訳だからガワの部分はよほど不便でなければ気にしてないw
- 230 :スペースNo.な-74:2016/09/06(火) 20:49:46.11
- 自己満足だろうがガワもこだわりたい
- 231 :スペースNo.な-74:2016/09/06(火) 22:51:49.72
- 本業がweb制作だからちゃんと自サイトもプロっぽくしたい……
なんか自サイトだといまいちになっちゃうんだよな
こんな出来でweb制作やってるとかプゲラって思われたくない
- 232 :スペースNo.な-74:2016/10/20(木) 03:40:37.26
- >>231
わざわざサイトで本業言わなければ余計なプレッシャーもないよ…とweb制作の仕事やめた人間が言う
- 233 :スペースNo.な-74:2017/01/23(月) 18:25:30.60
- 保守
- 234 :スペースNo.な-74:2017/02/19(日) 21:35:01.19
- しゅ
- 235 :スペースNo.な-74:2017/04/03(月) 17:05:24.95
- 最近多少なりとも閲の皆さんに楽しんで頂けるようなサイトにしたいと思うようになってきた
よろず絵サイトで更新頻度は平均週1程度
画力は多分中堅だけどあまり明るい画風ではない
ブログは本やゲームの感想か作業進捗 たまにキャラに関する考察や妄想語り リアル話題はなし
連絡手段はメルフォのみ SNS利用やオフ活動もない
サイト形式はHTML5+CSSでレスポンシブ対応
1ジャンルに腰を据える 2漫画も描く 3拍手やアンケなどのコンテンツを置いて気安い雰囲気に 4その他
どれから始めるのが良さそうだと思う?
- 236 :スペースNo.な-74:2017/04/03(月) 21:24:05.03
- >>235
目的が「閲に楽しんで欲しい」なら2
気軽に絡んで欲しい(コメ欲しい)なら3
1ってよろずをやめてジャンル固定って事?
そこに選ばれたジャンルの閲は喜ぶだろうけど他ジャンルの閲はがっかりするような
閲のために?腰据えるってのも個人的にうーんと思うが
- 237 :スペースNo.な-74:2017/04/04(火) 01:50:19.29
- >>236
よろずってだけで嫌がる人もいるらしいって意見を見たことがあったので"よろず"ではなく"〇〇取扱(他ジャンル有)"くらいのバランスに持っていけば印象いいかなと思ったし
掘り下げたもの方が見ごたえ?あるかなと
確かに閲を選りすぐってしまうのは致命的だ
ネタ切れたり別ジャンル描きたくなったとき辛そうだし1は置いておく
漫画は5ページくらいの短編がいくつもある感じでイメージしてたけど合ってる?
何にせよアドバイスありがとう
- 238 :スペースNo.な-74:2017/04/04(火) 02:18:25.44
- >>237
今どき個人サイトに来てくれる人でよろず即切り捨てタイプはそこまでいないのではって印象
人によるし余計な世話かなとも思ったんだけど
人に喜んでもらうのが第一と最初からそれを楽しめる人ならともかく
閲を最優先でサイト運営を決めすぎるのどうかなと思ったんだよね
> ネタ切れたり別ジャンル描きたくなったとき辛そうだし1は置いておく
この発想があるならやっぱり息切れしそうな人に見えるし
閲にとって何が正解か?ばかり考えるよりも
自分が楽しくやれる更新を第一にした上で楽しんでもらう視点も入れる方がいいと思うよ
現状で漫画がないならウケがいいのを目指すよりまずは
描けるもの描きたいものに挑戦して完成させるのが先では
- 239 :スペースNo.な-74:2017/04/09(日) 10:33:19.89
- >>238
遅くなったけど235です
管のひとり楽しい裸踊りサイトだと今まで通りだから閲目線でのまた来たいサイトを目指そうとしたんだ
いいサイトって難しいね
ジャンルはさておき漫画コンテンツに挑戦するとこから始める!
レパートリー増えれば自分のためになるし
絵とキャプションじゃ伝えきれない萌えもあるよね
回答ありがとうございました
- 240 :スペースNo.な-74:2017/05/23(火) 22:59:58.52
- >>235
身も蓋もないけど4で更新を増やす
3までなら2
50 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★